【韓国】問題「ハングルで書かれている部分を漢字に直しなさい」 大学生「問題の意味が分からない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(dion軍)

 「“南北統一(南北が漢字、統一がハングル表記)”のハングルで書かれている“部分(漢字表記)”を
“漢字(漢字表記)”に直しなさい」という、漢字とハングルを混ぜ書きした問題で、正しく答えられなかった
学生が半数を超えた。「部分」や「漢字」という漢字を読めなかったため、問題の意味すら分からなかった
というわけだ。「背水の陣(韓国語読みでは“ペスジン”)」を「プスチャ」、「幼稚(韓国語読みでは“ユチ”)」
を「チョルチ」と読んだり、「文化」を「文花」、「学科」を「学校」と書いた解答もあった。これは数年前、ソウル
大が「教養国語」を受講する学生1280人を対象に行った、基礎的な漢字の実力テストの結果だ。

 国語の実力は語彙力が基本だ。ハングル学会の『大辞典』に収録された16万4125語の語彙のうち、漢
字語は8万5527語で、52.1%を占める。また、小学校の国語の教科書の55%、医学や哲学などの専門用語
の95%が漢字語だ。漢字を知らなければ、語彙力や学習能力を高めることはできない。ハングル表記は同
じでも、漢字でどう書くかによって意味がまったく異なる単語も無数にある。例えば、韓国語で「サギ」と読
む漢字語の単語は「士気」をはじめ22語、同じく「チョンギ」と読む漢字語は「電気」をはじめ18語もある。

 1970年以降、小・中・高校の教科書から漢字が消えた。75年には中学・高校の教科書に再び登場したが、
漢字とハングルを混ぜ書きするのではなく、カッコ内に漢字を入れる「漢字併用」だった。現在では小学校で
漢文を教えることはなく、中学・高校でもドイツ語やフランス語と同等の選択科目にすぎない。大学修学能力
試験(日本の大学入試センター試験に相当)で漢文を選択する受験生も17%にとどまっている。一方、北朝鮮
では韓国の小学5年生に相当する高等中学校1年から大学まで3000字もの漢字を学生に学ばせている。
http://www.chosunonline.com/article/20090112000039
2 すずめちゃん(東日本):2009/01/12(月) 15:32:06.88 ID:fcssuC2y
チョンって全く漢字使わないの?
3 すずめちゃん(関西):2009/01/12(月) 15:32:41.26 ID:v8qkGdVv
まず>>1の意味がわからない
4 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:34:18.29 ID:4MHRQaIR
漢字は教えてんの?
教えてなくて分からない人が多いって言う話じゃないよな?
5 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:34:31.97 ID:DA4lkhVS
「本田」と書いて「ヒュンダイ」と読みます
6 つばめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 15:34:55.28 ID:5TPJbieo
おいおい日本人なら一桁の年齢で通る道だろ
7 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 15:35:02.41 ID:7XY05CvB
この世にハングル以外の文字など存在しないニダ
8 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:35:07.52 ID:akaTlyu0
金だけ分かれば十分生きていけるんだろ
9 すずめちゃん(高知県):2009/01/12(月) 15:35:13.39 ID:LoI9eSbr
一方日本のセンター試験の韓国語は平均点が140点だった
10 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:35:19.59 ID:2Pwb8IgN
常用漢字とかいう訳の分からないものを導入したせいで

「仮」眠
余「暇」


カギ括弧でくくった
上の二つの漢字の繋がりを理解できなくなった
日本人も朝鮮人みたく学力が衰退しているんだけどね

さっさと旧字体を復活させろや
それと国語審議会は潰すべき
11 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:35:22.69 ID:9AQ6L/8o
全く漢字を使わないくせに
名前だけは見栄を張って漢字なんだよなw
しかも、アルフェベット表記にするときもカッコつけるしなw

例えば「李」だったら「I」でなく「LEE」と書くしw
12 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 15:35:26.91 ID:C9gnJMlN
漢字使わなきゃいいじゃん
13 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:35:43.96 ID:VmLbL+pm
麻生も朝鮮人なんじゃね?
14 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:35:54.24 ID:Pvj0HRQj
漢字を捨てたのも日帝のせいにされます
15 すずめちゃん(福岡県):2009/01/12(月) 15:36:29.63 ID:KMoJECQT
漢字が読めてしまうといろいろ困るんだろ
16 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 15:36:38.96 ID:T5PZxd/z
欠陥言語乙
17 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 15:36:40.30 ID:66+IpkzV
>>4
>>1くらい読めと
18 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/12(月) 15:36:41.36 ID:MX+YI6H5
ハングルは日本語でいう平仮名みたいなものか
19 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/12(月) 15:37:16.33 ID:zgyLys8/
>>12
それを政策でやった結果がこれだよ
20 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:37:24.11 ID:whexrdQW
>「部分」や「漢字」という漢字を読めなかったため、問題の意味すら分からなかったというわけだ。

( ゚д゚)
21 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:37:35.14 ID:RRzANclW
日本は韓国から漢字を奪ったんだから謝罪と賠償しないと
22 わかめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:37:37.21 ID:qlUXm8Q6
ひらがなだけみたいな状況なのか?
23 すずめちゃん(千葉県):2009/01/12(月) 15:37:38.48 ID:1k5MoMRi
北チョソ以下なのかよwww
24 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:38:17.86 ID:VmLbL+pm
>>18
違う。
ハングルはローマ字と一緒

よくチョン言ってたろ、「世界一合理的な」云々て。

ローマ字が合理的なのと一緒。
バカでも読める。
発音のまま書けばいいんだからな。

2chが全部ローマ字で書いてあんの想像してみ。
発狂するぞ。
25 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 15:38:46.39 ID:KxgMPQgp
へー
北朝鮮は漢字ちゃんと勉強してるんだ
26 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:38:47.73 ID:5/fQcsFe
なんで漢字やめたのよw
27 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:39:31.32 ID:0llSaz/b
上朝鮮人に
こんな漢字も読めね-のかよw
とパカにされる下朝鮮人哀れ
28 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:39:43.77 ID:fRzoVocx
”漢字”が読めないってなんだよw
29 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:39:44.11 ID:2Pwb8IgN
極東ブログ: 白川静は「と」だと思う
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/02/post_23.html

漢字といえばこのエントリー
30 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:39:54.95 ID:Nc3ncMNH
>>韓国語で「サギ」と読む漢字語の単語は「士気」をはじめ22語、
>>同じく「チョンギ」と読む漢字語は「電気」をはじめ18語もある。

おいおい…ハングルは同音異語が大変って聞いてたけど、さすがに多すぎだろ
文章なら前後の意味でなんとかギリギリ判断できるけど、単語だけで書かれたら
もうお手上げじゃん
31 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 15:40:13.01 ID:ENLVl/MI
>>26
自尊心が許さないから
32 すずめちゃん(関東):2009/01/12(月) 15:40:19.82 ID:IIQwIPpf
日本の侵略戦争のせいか?
33 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:40:30.95 ID:Pvj0HRQj
こんなのが昔の資料持ち出してきては日本にあーだこーだ難癖つけているのな
その昔の資料、読めないくせに
34 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:40:31.38 ID:9AQ6L/8o
最近になって漢字を復活させようという動きがあるらしいけど
一度捨てた文化を取り戻すことは無理
35 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/12(月) 15:41:00.25 ID:hESDRsNN
ハングルの小説は同音異語の区別がつかないからいちいち説明がはいるんだってね
たとえば「はし(食事に使う)を買う」みたいな感じ
36 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:41:29.27 ID:sk17w4Fg
>>10
戦後すぐに古いものは何でもかんでもなくすべきって考えで旧字体もなくしたんだっけか
37 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:41:31.74 ID:VmLbL+pm
>>26
中国支配と日本統治の象徴だから。

ちなみに日本は統治時代
「平仮名」「カタカナ」「漢字」の基本に加えて「ハングル」も教えていました。
(教科書が残ってる)

ゆえに就学相当年齢の識字率が3%から98%程度まで上がったって言われてるんだけど
戦後上記の理由で
「漢字は日帝支配の象徴」って嫌ってバカになり続けた
38 すずめちゃん(福島県):2009/01/12(月) 15:41:54.95 ID:8wkl+AIo
漢字の起源は韓国じゃないの?
39 わかめちゃん(群馬県):2009/01/12(月) 15:41:59.66 ID:nM4Z+ynk
必要ないならいいじゃん
40 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/12(月) 15:42:11.44 ID:HbbyjNMD
>32

日本人がハングルを復活させてしまったせい
41 すずめちゃん(岩手県):2009/01/12(月) 15:42:27.17 ID:m1+N+GxW
前から不思議に思ってたんだけどさ、中国って漢字ばっかじゃん。
日本語ですら大変なのに、漢字ばっかの中国語だと授業とかでノート取るのも大変だよな。
全然授業進まなさすぎワロタってことにはならんのかね?
42 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 15:42:52.27 ID:LanNuXsJ
音読みと訓読みに感謝する俺
43 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:43:06.45 ID:VQtAj4RI
>>30
これは地獄だな。
公的な資料や教科書もハングルなんだろ?
変なミスが続発しそうだ
44 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:43:12.41 ID:qgqfIHtW
漢字便利だし使えばいいのに
でも古文の漢文は意味わかるけど現代の中国語は意味わからん
45 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 15:43:17.19 ID:woQkKykm
韓国人って漢字表記の名前があるのに何で読めないんだ?
46 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:43:26.47 ID:9AQ6L/8o
中国人が日本語の「の」が便利だからって
書くときに使う人が多いのに驚いたw
47 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 15:43:45.52 ID:kJFGF0Wd
>>41
ひらがな並みに簡略されてる字もあるし、文字数とかも考えると問題ない
48 すずめちゃん(千葉県):2009/01/12(月) 15:44:15.27 ID:6cfGQ/kX
だからハングルの本読まないんだよな
疲れるって
49 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/12(月) 15:44:44.72 ID:ApWwM+HW
国として色々終わってるな
50 すずめちゃん(北海道):2009/01/12(月) 15:44:59.51 ID:yphJO/Y7
>韓国の小学5年生に相当する高等中学校1年から大学まで3000字もの漢字を学生に学ばせている。
ハングルって日本語のひらがなみたいなもんだろ?
それでいて漢字は小学校5年からって、どうみても遅すぎだろ。
51 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:45:07.68 ID:VmLbL+pm
>>41
それは中国人が
「俺たち漢字でノートとるのも大変なのに、
日本語だと送り仮名や平仮名カタカナでしか書けない言葉のことも考えながら書かなきゃいけないから大変だよな」って
言ってるのに近いw
52 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 15:45:17.02 ID:0wE4rBzE
ただでさえ日本語以下の表現能力なのに
国民がバカだから漢字を撤去した結果がこれだよ
53 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:45:22.71 ID:9AQ6L/8o
ぜんぶひらがなだけでかくと
とってもよみにくいもんな
かんこくじんはたいへんだとおもうよ
54 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:45:22.69 ID:+V68rfoJ
教えてないなら大学入試に出すなよ・・・ゆとり
55 すずめちゃん(福岡県):2009/01/12(月) 15:45:26.61 ID:3ox2C77R
同音異義なのに、一つのハングルしかないとかの欠陥があるんだよな
例えば、トウキだと日本語なら(投棄、陶器、登記、冬季)って区別できるけど、ハングルだと一文字しかなくて、
前後の文脈でなんとなく判断するから不便なんだってよ
56 すずめちゃん(九州):2009/01/12(月) 15:46:01.53 ID:iTcWa2dB
>>41
大陸は簡体字の略した馬鹿漢字使っているから、その点はらくじゃないかな。
台湾とかは面倒くさそうだけどね。
台湾も書くときは略字使ってるのかな?
57 すずめちゃん(千葉県):2009/01/12(月) 15:46:22.32 ID:/LTeCI1o
日本でもローマ字表記にすべきだって人がまだ頑張ってるよね
最近は日本の国際化を促すためにひらがな、カタカナでいこう
ってのもある
58 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:46:38.54 ID:0llSaz/b
>>46
そのまま「の」って書くの?
59 すずめちゃん(関東):2009/01/12(月) 15:46:46.88 ID:BaYCZFAQ
麻生ってやつも漢字読めないじゃん
ひょっとして…
60 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:47:11.01 ID:9AQ6L/8o
>>58
漢字と漢字の間に「の」を入れるそうだ
61 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:47:28.76 ID:540CPMa+
>>29
めんどい
三行
62 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:47:36.05 ID:VmLbL+pm
>>53
zenbu arufabetto de kaku to
tottemo yomi nikui mon na.
kankokuzin ha taihen dato omou yo.

こっちのが近い
63 すずめちゃん(関東):2009/01/12(月) 15:47:44.16 ID:IIQwIPpf
64 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:47:55.98 ID:Pvj0HRQj
韓国はその場の感情ですぐ取り返しのつかない行動をしては失敗する
遺伝子に染み付いた属国の民の血だろう
目先の損得で動かないと生きていけなかったんだよ
もはや呪いレベル
65 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 15:47:57.97 ID:bM171g8w
韓国人は漢字読めない方が面白いからそのままにしといてよ
66 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:48:18.19 ID:+V68rfoJ
>>58
「的」が「の」の意味だよ。日本的お米みたいな
67 すずめちゃん(九州):2009/01/12(月) 15:48:19.46 ID:iTcWa2dB
>>58

「的」って字が「の」に当たることが多いので置き換える
68 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:48:52.97 ID:qgqfIHtW
>>62
なぜか英語だと読めるのにローマ字だと非常に読みづらい
69 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:48:57.62 ID:9AQ6L/8o
>>62
いつもローマ字入力してるけど
字にすると、読みにくいよなw
70 すずめちゃん(福岡県):2009/01/12(月) 15:49:32.08 ID:YvuEoCMx
学術用語のほとんどが日本語、日本人が造語した漢字の単語。
71 すずめちゃん(福島県):2009/01/12(月) 15:49:39.31 ID:xnAby0Ca
>>2
自分の名前を書くときもハングルで書きます。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_093549.jpg
72 すずめちゃん(関西):2009/01/12(月) 15:50:20.79 ID:8nP2e7NS
>>60
SVCだっけ、あの文法云々違うのに使えるのか
73 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:50:31.88 ID:Nc3ncMNH
お前ら、最近漢字書いてる?
最近、パソコンやケータイばっか使ってて、自分の手で漢字を書くことが激減
したから、ビックリするくらい漢字が書けなくなった
読むのは問題無いんだが、書くのが小学生レベルにまで落ち込んだ
ちょっとこれはヤバイぜ
74 すずめちゃん(宮城県):2009/01/12(月) 15:50:51.71 ID:wEoqq8YT
>>62
本が全部こうだったら
誰も読まないだろうな
75 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:50:59.90 ID:0llSaz/b
>>67
「之」じゃダメなの?
76 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:51:07.55 ID:WLKjeHHh
>>73
漢字を書くことが激減したなら書けなくていいじゃないか
77 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 15:51:23.55 ID:Tjbebyzb
>>41
基本1000字で大丈夫だって
78 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 15:51:32.96 ID:f+157ISA
世界一優秀なハングルだけでやって行けよ
79 すずめちゃん(京都府):2009/01/12(月) 15:51:40.51 ID:6GnCtnnF
>>73
さすがにまだ自分の名前は書ける
でも常用漢字ですらだいぶ怪しくなってきた
80 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 15:51:41.08 ID:8t0p5Ehb
>>35
頭悪い子が書いたケータイ小説みたいだな
81 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 15:51:51.03 ID:tTVZB9Qy
「ハングルは万能文字だ」とかいういつもの自画自賛で
アフリカの未開人に広めようとしてただろ。

地味な嫌がらせやめろよ。
厠文字は朝鮮人だけの宝物として大事にとっとけ。
82 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 15:51:58.57 ID:f+157ISA
>>73
弟の名前が書ける自信がない
83 すずめちゃん(千葉県):2009/01/12(月) 15:52:14.26 ID:6cfGQ/kX
>>73
ああ、俺もちょっとメモ書いたら怪しい時あった。
なんかもっと速く走れるはずなのに足がもつれたみたいな感じ。
84 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 15:52:39.06 ID:f+157ISA
魚の名前は覚えられん
85 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:53:05.58 ID:sk17w4Fg
>>62
ローマ字なのになんでこんなに読み間違えるんだろ
86 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 15:53:06.69 ID:YD3pol7k
>「背水の陣(韓国語読みでは“ペスジン”)」を「プスチャ」、「幼稚(韓国語読みでは“ユチ”)」を「チョルチ」と読んだり

いや、カタカナで説明されても・・・
87 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 15:53:13.07 ID:qwMEXcx6
>>60
そういうことか。たしかに便利かもしれんの
中国語って漢字でギュウギュウ詰めだから
88 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 15:53:51.23 ID:p6VNTxCJ
之、読みやすい読みにくいの問題じゃなくて同じ発音で同じ意味を持つ言葉が存在してるのが問題って事なのだが・・・
89 すずめちゃん(東海):2009/01/12(月) 15:54:04.35 ID:0NF13CnY
意味が分からない
漢字使うのをやめたのではなかったか?
90 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:54:09.75 ID:9AQ6L/8o
>>75
中国人の女の子には「の」という字が可愛く見えるそうだぞ
91 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 15:54:15.78 ID:YD3pol7k
>>43
そういったミスが続いていってあの文化が形成されたのかもしれないね
92 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 15:54:57.81 ID:fUqAqj7G
>>57
漢字ならまだ中国人に通じるけど
日本独自のひらがなカタカナで行ったら国際化に逆行しそうな気がする
93 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:55:15.82 ID:qgqfIHtW
日本語みたいに漢字とハングル両用したら便利そうなのに
94 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 15:55:33.60 ID:f+157ISA
漢字が読めると色々悲しい事になるから読めない方がいいんだったよな
なら幸せな貴方達でいてください
95 すずめちゃん(茨城県):2009/01/12(月) 15:55:38.16 ID:/tbcnf93
今回のSAPIOに、これに関した記事があった面白かった
96 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:55:41.24 ID:S+imK9vk
英語だと1つの単語にむちゃくちゃ意味があっていやになるが、奴らも似たような状況で困っているのか。
いやあ、表意文字って悪くないわ。
97 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 15:56:00.22 ID:6mKpCU7c
>>57
NHKのニュース見てると簡単な漢字熟語でも平仮名や
平仮名混じりで表記してたりするね。
ぶっちゃけただの文化破壊だと思う。
98 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 15:56:01.06 ID:tb/GUTFZ
日本もこうなる前に漢字をしっかり学ぶべき
旧字体も復活させるべき
変に常用漢字だの略字体だの使うから余計に戻しづらい
99 すずめちゃん(新潟県):2009/01/12(月) 15:56:09.68 ID:frbLPkSE
チョンなんか別に漢字なんか読めなくてもいいんじゃないの?
気味悪い象形文字だけで生活してるんだろ?
100 すずめちゃん(栃木県):2009/01/12(月) 15:56:16.82 ID:1bbzXaIR
>>59
安心しろ、あれはただの馬鹿だ
101 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 15:56:23.78 ID:USR0mAYq
北朝鮮はおしえてんのか・・・
102 すずめちゃん(九州・沖縄):2009/01/12(月) 15:56:27.13 ID:HAhHoybm
>>90
ちょっくら「のの」って名前に改名してくる
103 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:56:32.93 ID:9AQ6L/8o
日本人は
ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、ローマ数字を
バランスよく使ってるよな
104 すずめちゃん(関西):2009/01/12(月) 15:57:04.58 ID:8nP2e7NS
つか
職業、牡:強盗 牝:売春婦
エサ、ウンコと唐辛子
だから、文字必要無いよな
105 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 15:57:05.01 ID:JEAH6+7I
国挙げてハングルのみに傾倒しすぎたせいじゃないかと
106 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 15:57:35.70 ID:p6VNTxCJ
>>102
あとはジャンプするだけだな
107 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:57:37.50 ID:TNtQSj2F
日本 謝罪 賠償は読めるらしい
108 すずめちゃん(福岡県):2009/01/12(月) 15:58:10.70 ID:YvuEoCMx
論理的思考も学んでもらわないと、会話が成立しないぞ。
約束を守る、人に迷惑をかけないという
最低限の道徳と言うか倫理も身につけてもらわないと。
109 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:58:12.28 ID:9AQ6L/8o
漢字を使わないくせに
名前だけ漢字っておかしいだろw
110 すずめちゃん(福岡県):2009/01/12(月) 15:58:15.62 ID:6uwJgQf2
>>24
前に2chで実験してたなアルファベットのみとか平仮名のみとか
読むのがすげぇ苦痛だったわwww
111 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 15:58:36.02 ID:KSh3KMOb
>>24

>>18
Chigau.
Hanguru ha Rohma-ji to issho

Yoku Chon Ittetaro, "Sekaiichi gouri-teki na" unnun te.

確かに読みずらい
112 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/12(月) 15:58:37.12 ID:ZP6TOJTp
>>107
後ろ二つはレベル高いぞ

そういや「大韓民国」も書けないらしいな
教わってないんだから書けないから馬鹿って言うつもりはないけど
113 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 15:58:39.93 ID:nLRAiOyA
英語はもちろんスペイン語やポルトガル語なんかは欧州はもちろん南米やアフリカでも使われてるけど
ハングルって世界中で朝鮮半島でつかわれてるだけでまったく汎用性ない言語だよな
114 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:58:43.23 ID:0llSaz/b
>>103
最近は欧米でも人気の絵文字もあるしな
115 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:58:54.90 ID:Kmo51Non
>>93
日帝はそれをやった
戦後、日本の影響を消し去るために
ハングルだけにした。
116 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 15:59:06.58 ID:S+imK9vk
>>73
いつぞやホワイトボードに「課題の提出期限」と書こうとしたら、題と限がかけなくてあせった。なので、
80円くらいの小さいメモ帳を買ってそこに極力メモを取るようにしたら、若干まともになった気がする。
117 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 15:59:19.12 ID:f+157ISA
>>103
おかげで世界有数の難解言語になって自国民はもとより総理大臣ですら
誤用があったりしてるが、結局は一番正確に物事を伝えられる言語なのではないかと
間違えると馬鹿扱いされるがそれだけ厳密っていうのは良い事だな
118 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/12(月) 15:59:24.43 ID:sZW/mWsW
ペスジンをプスチャと読んじゃいけないな
119 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 15:59:28.11 ID:o+zB5G86
中高生にケータイを漢字に直しなさいという問題だしたら正答率50%くらいじゃね
120 すずめちゃん(京都府):2009/01/12(月) 15:59:34.54 ID:/WF/98VF
>>115
韓国は交ぜ書きにしたけど、
北朝鮮は完全に漢字を撤廃したんだよなw
121 すずめちゃん(関東):2009/01/12(月) 15:59:38.44 ID:7k2N2mDs
>>57
もう工作員じゃね
122 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 15:59:55.49 ID:VmLbL+pm
>>68-69
それは日本人が「形」で文字を読んでるからなのかな。
まぁなんにせよ漢字の簡略体(って表現でいいのかな?)の平仮名カタカナ持ってる日本最強ってことで。

キョウ ノ ゴハン ハ ナニ?
きょう の ごはん は なに?
今日のご飯は何?

ただ大文字と小文字の区別がないから欧米的な意味合いの持たせ方が出来ないのが
まだ改良の余地ありげな感じ。
123 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:00:48.88 ID:nKjWX47h
ソウル大って日本で言うところの東大だろ
それでこのレベルなのか
124 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:00:58.19 ID:qgqfIHtW
>>111
それだと単語の間にスペースあるからまだ読めるけど
ハングルもスペースあるの?
125 すずめちゃん(京都府):2009/01/12(月) 16:01:29.69 ID:/WF/98VF
>>124
分かち書きはあるそうだ。
126 すずめちゃん(山口県):2009/01/12(月) 16:01:35.10 ID:/s9QEj7D
「韓国」って漢字で書けなかったりして・・・
127 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:01:44.26 ID:WLKjeHHh
アルファベットが少ないな
ラテン文字圏の外来語はアルファベットで表記してもいいとおもう
片仮名は英語で言うイタリックとして使いたい
128 すずめちゃん(東海):2009/01/12(月) 16:02:01.28 ID:0NF13CnY
>>113
ハングルを世界の公用語にしよう運動みたいなことしてなかったっけ?
129 すずめちゃん(関東地方):2009/01/12(月) 16:02:22.70 ID:YYrxDVjA
漢字は教えた方がいいだろ
まあいままでやっていけたんだからそのままでもいいのかも知れないけど
130 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 16:02:29.81 ID:sk17w4Fg
>>117
自国語のみを基本として基礎科学の分野でノーベル賞を取れるのはすごい
みたいなことを2ちゃんで見たけど本当なのか
131 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 16:02:50.62 ID:dNo3tOiy
しかし、これ韓国だからと言って単純に馬鹿に出来ないよ

日本もゆとり教育とか言って、国民みんなを馬鹿に育てる政策をとろうとしていたから

要するに隣の国を反面教師にいしていこうぜ!って事

132 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 16:03:32.54 ID:JEAH6+7I
>>128
なんかおぼろげながらそんなネタを見た記憶があるな。
133 すずめちゃん(栃木県):2009/01/12(月) 16:04:06.29 ID:1bbzXaIR
韓国版センター試験の数学見たけど日本より難しい気がした。
まず問題の意味がわかんない。
134 すずめちゃん(関東):2009/01/12(月) 16:04:12.94 ID:3u9oTNxy
こんな話題聞くと日本語ってよく出来てるんだな
135 すずめちゃん(福岡県):2009/01/12(月) 16:04:25.15 ID:YvuEoCMx
韓国の経済が破綻して(事実上破綻しているのだけど)
中国に併合されたら漢字だけで意思疎通を図らないといけない。
136 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 16:04:41.19 ID:IbSVl6vN
日本語ってなんでこんな多種多様なの?
方言とかネットスラング、今も進化し続ける若者語
現代の言葉でもこんだけあんのに、更に古語とかあんじゃん?
なんで?
137 すずめちゃん(静岡県):2009/01/12(月) 16:04:44.10 ID:T+8JHR43
表音文字の限界だな
表意文字を使ってきた中国語、日本語をベースにしてるくせにハングルにこだわるから
こうなるんだよ
138 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 16:04:46.58 ID:SQzxl96x
マジでハングル一色なんだな
139 すずめちゃん(栃木県):2009/01/12(月) 16:05:42.00 ID:1bbzXaIR
全部ローマ字にしようという動きが日本にあったというけど、どうなってたんだろうな。
140 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:05:49.16 ID:TNtQSj2F
つーか 私鉄とかの表示でハングルあるの嫌なんで消してくれ 日本なんだし
141 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 16:06:08.53 ID:MdfrI46r
>>24
>よくチョン言ってたろ

いや、学校中で教わった。

> 2chが全部ローマ字で書いてあんの想像してみ。
いや、ローマ字のように横並びではないのでまだハングルがまし。
142 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/12(月) 16:06:25.28 ID:PgTWI8L7
>>132
ところがどっこい
日本で道路標識にハングルを併記してる地域があるんですよ


韓国便誘致したすけしろ死ね
143 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/12(月) 16:06:39.91 ID:deMKiewy
ぶっちゃけ長い間、字を書く機会が少なく、
キーボードで打つのみだったから俺も笑えんわ
読めるけど書けん事が多々ある・・
144 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 16:06:43.77 ID:5D1zGxyY
学歴社会()笑
145 すずめちゃん(東日本):2009/01/12(月) 16:06:48.83 ID:9miOD7iW
表音文字のくせしてやたらと数多いからUnicodeがもったいないという話があったな
146 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/12(月) 16:06:51.51 ID:q6rPSEGn
>>10
なんという稚拙な国語文。
長文のくせに、読ませようという努力が微塵もない。
デヴィを100万回音読すべき。
147 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:06:55.86 ID:S+imK9vk
>>130
物理とか生物はどうだか知らないけれど、情報だと他所の国では自国の言語で書かれたドキュメントが
無いので、仕方なくまず英語を勉強する羽目になると聞いた。
148 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:07:01.02 ID:9AQ6L/8o
>>128
そういえば、文字を持たない
どこかの国の少数民族が、ハングル文字を使うようになったって話を聞いたことあるな
149 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 16:07:02.33 ID:p6VNTxCJ
>>136
アメリカも方言とかなまりとか流行り言葉はあるよ
150 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 16:07:10.48 ID:qXi/1ecb
日本語で伝えられないことって何かある?
151 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 16:07:13.28 ID:Q5GiXGTO
今更チョンに漢字は無理だろ
152 すずめちゃん(京都府):2009/01/12(月) 16:07:41.51 ID:jGe6sOp7
>>140
英語はいいの?完全に矛盾しているだろ
153 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 16:08:20.94 ID:KxgMPQgp
いやまじで俺も最近感じ書くのやばいよ
きれいな字が書けない
ちょっと漢字検定みたいなの勉強し直そうかなと思ってる
154 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:08:30.67 ID:TNtQSj2F
>>152
英語と日本語で十分 ハングルなんてキチガイ文字見たくない
155 すずめちゃん(京都府):2009/01/12(月) 16:08:30.73 ID:6GnCtnnF
公用語だから英語併記でやってるんならフランス語でも問題ないな
156 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 16:08:41.62 ID:25TcXMRp
>>139
それ言い出したのが当代きっての知識人だったから怖い
157 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 16:09:09.05 ID:/isLLXFU
158 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/12(月) 16:09:11.20 ID:F2ZTOviq
こりゃ過去の失策のツケだな
159 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 16:10:17.36 ID:tb/GUTFZ
誰も左読み、片仮名交じりに戻せとは言わんから
ある程度の新字体はなくすべき
売とか単、とか難しい漢字に応用されている文字くらい普通に書かせろ
160 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:10:31.75 ID:WLKjeHHh
日本は公用語ないからな
そこの住民がよく話す言語で表記してればいいよ
161 いなごちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 16:10:36.91 ID:QMpCikSJ
全て日帝が韓国を武力侵略をして支配したせい
162 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/12(月) 16:10:40.37 ID:6VCZ8DxZ
日本の真似したくないから漢字ハングル混ぜ書きをやめたって聞いたけど。
漢字も読めない馬鹿隣国人のせいで日本国内の標識にキモイ
ハングルを書かなくちゃいけなくてうざいわ。
163 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 16:10:50.97 ID:IbSVl6vN
>>149
アメリカの方言とかなまりがあるのは少し知ってる
映画とか小説で、なまり方で出身地を当てられるシーンとかたくさんあるしな
けど、日本の方言って隣の県に言ったら完全に意味が通らなくなったりするじゃん?
なんでここまで枝分かれしたのかなーって
164 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:10:54.20 ID:9AQ6L/8o
最近になって
韓国人がノーベル賞を取れないのは
「漢字を捨てたのが原因ニダ」と言ってる始末だしなw
165 すずめちゃん(福島県):2009/01/12(月) 16:11:17.69 ID:xnAby0Ca
166 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:11:25.39 ID:MwsBh6Jz
>例えば、韓国語で「サギ」と読む漢字語の単語は「士気」をはじめ22語、同じく「チョンギ」と読む漢字語は「電気」をはじめ18語もある。

これはさすがに無理だろ・・・
167 すずめちゃん(静岡県):2009/01/12(月) 16:11:44.04 ID:T+8JHR43
>>159
日本で標準的に使われてるぐらいの漢字ならちょうどいいんじゃない
簡体字も繁体字も微妙だよ
168 すずめちゃん(関西地方):2009/01/12(月) 16:11:44.25 ID:Q8b69wsG
>>154
英語も要らない
169 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 16:12:15.31 ID:MdfrI46r
>>35
漢字に振り仮名のほうがましだ
170 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:12:31.43 ID:WLKjeHHh
>>166
日本人も真っ青の同音異義語数だなw
こんなに多かったらそりゃ問題になるわ
171 すずめちゃん(東日本):2009/01/12(月) 16:12:55.72 ID:9miOD7iW
>>163
それだけ多文化だってことだろ。
172 すずめちゃん(京都府):2009/01/12(月) 16:13:11.80 ID:D2fflrZQ
エスペラント語とクリンゴン語とサンスクリット語だけでおk
173 すずめちゃん(栃木県):2009/01/12(月) 16:13:37.18 ID:1bbzXaIR
そういえば、日本語で一番読み方が多い同音異義語ってなんだ?
一音はなしな。
174 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 16:13:41.75 ID:VOqqzkdu
漢字のために脳の記憶容量のどれだけの部分を使っているんだろう
漢字なくしたら英語くらい入りそうだけど
175 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:14:21.21 ID:cHVIJjWc
>>10
どういう繋がりがあるの?
176 すずめちゃん(福岡県):2009/01/12(月) 16:14:27.20 ID:N9V98Kat
大学入試なのに中学校の問題よりレベル低いな。
177 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 16:14:26.96 ID:fUqAqj7G
骨+豊で体とかうまいことできてるなーと思うね
178 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 16:14:29.87 ID:dNo3tOiy
>>136
他の国の文化を受け入れる、おおらかさがあるからかな

もとは大和言葉だったところに、表記のために漢字を輸入して使い始めた。
そのあと日本的に書くためと簡略的に書くためにひらがなを作り出した。
その後、ポルトガルやオランダの単語も取り入れたあと、
(特に敗戦後に)英語も積極的に取り入れるようになった。

「自国の産み出したものじゃないと絶対駄目です」って言ってる韓国よりも、よほど良いと思う

179 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 16:14:46.46 ID:JEAH6+7I
>>170
問題が出るにもかかわらず省こうとするのが凄いけどなぁ。
180 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 16:15:11.07 ID:nUZUHRf/
>>130
それは凄いことだよ。
つまり欧米発祥の科学を日本語に置き換えることに成功したということ。
今世界を支配している科学的思考は、欧米文化の中で育まれたものだから、
欧米語で思考するようにできている。
他の言語体系、特に日本語のように欧米語とまったく異なる言語体系で科学的思考をするのは困難を極めるはず。
しかし、日本人は漢語を利用したり外来語を日本語に取り込むなど、
また時には従来ない日本語表現を開発するなどして欧米の思考方法を日本語に吸収した。
181 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 16:15:12.54 ID:sk17w4Fg
>>167
今は同じ漢字になっちゃったけど旧字体では本来は違う漢字だから
例えば一つの漢字で読み方が違うのが存在するのは当たり前って言うのが
なんかもったいないって思う
182 すずめちゃん(北海道):2009/01/12(月) 16:15:21.60 ID:bae7/Eg2
>>36
新聞屋が売り上げ伸ばすために新漢字導入を後押ししました
183 すずめちゃん(福井県):2009/01/12(月) 16:15:22.58 ID:1tddQ8jD
日本の標識にハングル表記してるの馬鹿だろ。
あんなもん税金の無駄だ。
なんで全世界で1%にも満たない言語に配慮しなくちゃならないんだ。
184 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 16:15:52.69 ID:tb/GUTFZ
>>173
せいこう
185 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 16:16:03.45 ID:5uuZ2/NI
なんで漢字すてたのに名前は漢字つかってるの?
名前読めない若い人いっぱいいるでしょうに…。
186 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:16:07.17 ID:jVRPNnPq
漢字は韓国起源じゃなかったのか?
187 すずめちゃん(東日本):2009/01/12(月) 16:16:45.53 ID:1D+tPsJa
>>183
でもあの標識よく見てるうちにハングル読めるようになるから楽しいぜ
188 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 16:16:49.03 ID:CwqVoF/i
問題が読めません
189 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 16:16:51.00 ID:kUt3z9x5
>>2
統治時代はハングルと漢字を混ぜたものを日本語と同時に教えていた
戦後「漢字=統治時代の悪」という観念から漢字を排斥し続け、今ごらんの有様だよ!
190 すずめちゃん(千葉県):2009/01/12(月) 16:16:53.71 ID:wjd8bPd6
暇 假
191 すずめちゃん(青森県):2009/01/12(月) 16:17:08.87 ID:bI/9kSCg
>>24
zenbu ro-maji de kaite arunotte konna kannji ka

これじゃあ発狂するわ
192 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 16:17:36.47 ID:ChpdI/LH
「差別」だけは正答率が高いんだろうな。
193 すずめちゃん(三重県):2009/01/12(月) 16:17:49.86 ID:slH2dD8b
韓国のゆとり世代か
これじゃ大清国属って書かれてても気付かんだろうなw
194 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 16:17:57.78 ID:KSh3KMOb
>>183
その分印刷代(インク代)が余計にかかる。
そうするとその分予算が必要になる。
業者は仕事がほしい。
その分のキックバックが必要。
選挙は金がかかる。
楽して金もうけしたい。
195 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 16:18:19.23 ID:IbSVl6vN
>>178
その人たちは本当にありがたいな
196 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 16:18:30.26 ID:CwqVoF/i
全部ローマ字って
ベトナム語ってそんな感じだっけ?
197 すずめちゃん(静岡県):2009/01/12(月) 16:18:59.97 ID:4zyJVSTE
漢字はあるていど読めるけど書けないな
198 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 16:19:17.68 ID:7VMemg1Z
>>43
実際ビジネスとかでもミスが起こって大変なんだって
NHKで韓国漢字教育についてやってた時に見た
199 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:19:25.78 ID:9AQ6L/8o
医学や物理学等の専門書はハングルに翻訳できないから
英語のまま使ってるそうだしなw
200 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 16:19:39.88 ID:4RNQq3c5
>>122
何と比べて最強なんだよ
言語に優劣があるとでも思ってるのか
201 すずめちゃん(福島県):2009/01/12(月) 16:20:08.46 ID:xnAby0Ca
神部文字
星界文字
マジカル語
ttp://dot.wataru2.com/mat_w3.htm
ハングル
ttp://kajiritate-no-hangul.com/gagyapyoall.html
202 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:20:15.00 ID:ndErU6j6
>>133
日本の世界史とかノーベンで60点はいけるレベルだからな
日本遅れすぎ
203 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:21:07.25 ID:Nc3ncMNH
>>140 >>183
まぁ気持ちはわかるが、在日外国人の数を考えると中国語・韓国語・英語って
なるのは仕方ない
むしろブラジル人の数的に、ポルトガル表記が無いのが問題だ
204 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/12(月) 16:21:30.04 ID:EA1MtFS7
昨日とまったく同じ展開でスレ進行してて楽しいの?
205 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 16:21:36.97 ID:CwqVoF/i
浜松にはポルトガル語いっぱいあったな
206 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/12(月) 16:21:37.31 ID:hM38dyts
>>173
こうこう
207 すずめちゃん(静岡県):2009/01/12(月) 16:22:33.83 ID:4zyJVSTE
ハングルだけでも別に不便はなさそうに思えるが。
208 すずめちゃん(チリ):2009/01/12(月) 16:23:09.86 ID:jrgvVB5f
>例えば、韓国語で「サギ」と読む漢字語の単語は「士気」をはじめ22語、同じく「チョンギ」と読む漢字語は「電気」をはじめ18語もある。
これを利用した公式文書の言い逃れとかないのかね
209 すずめちゃん(福岡県):2009/01/12(月) 16:23:13.21 ID:vEnaA/DT
horuhoruhoru
yappari choppariha bakanida
210 すずめちゃん(山口県):2009/01/12(月) 16:23:25.49 ID:/s9QEj7D
漢字の名前を使ってるくせに、自分の名前を漢字で書けないヤツとかいたりして・・・
211 すずめちゃん(ネブラスカ州):2009/01/12(月) 16:23:40.34 ID:mozzgXYw BE:8153892-2BP(1001)

ソウル大が国際的に見たら評価低い理由がわかった。
212 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 16:24:01.33 ID:TpOILvep
もう朝鮮人は無理に漢字使わなくていいから
世界一優れたハングルを一生使ってろよ
213 すずめちゃん(千葉県):2009/01/12(月) 16:24:29.07 ID:Ci0AWeba
>>133
どこで見れるの?
214 すずめちゃん(関東):2009/01/12(月) 16:25:05.71 ID:g0d0exye
馬鹿め…正直、北朝鮮人の方が頭いいかもな
215 すずめちゃん(関東地方):2009/01/12(月) 16:25:21.23 ID:YYrxDVjA
お前らあんまり日本語マンセーしすぎるなよ
216 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 16:26:04.92 ID:8t0p5Ehb
>>211
本人たちも分かってるからその辺

【韓国】我が国が立ち遅れているのは日帝のせい。京城帝国大学などは無意味だった。日本は勘違いするな ★5 [01/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231596145/
217 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 16:26:06.50 ID:zU7OOuFM
土人なんだからいいんじゃねえの?
218 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/12(月) 16:26:07.08 ID:hM38dyts
なんで?
219 すずめちゃん(静岡県):2009/01/12(月) 16:26:27.25 ID:4zyJVSTE
「はしを渡るな」ってかんじか、そりは日本も同じ。説明をプラスしなきゃな。
220 すずめちゃん(京都府):2009/01/12(月) 16:27:41.67 ID:N+yFH7M8
>>219
同じじゃない。

日本じゃ、橋と箸でかけるが、韓国じゃ
「はし(食べるのにつかう)」と「はし(川にかかっている)」と書かなきゃならん。
221 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 16:27:56.53 ID:qXi/1ecb
>>219
一休さんじゃあるまいし
222 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 16:28:26.70 ID:q1offlxN
北朝鮮には「出身成分」という変わった造語があるな。
223 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 16:28:29.93 ID:nLRAiOyA
このはしわたるべからず
224 すずめちゃん(青森県):2009/01/12(月) 16:28:33.19 ID:bI/9kSCg
>>219
漢字で書けばおk
225 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 16:29:43.08 ID:MdfrI46r
>>168
英語がないとコンピュータが動きません。
226 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/12(月) 16:30:23.59 ID:hM38dyts
ここではきものをぬいでください
227 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/12(月) 16:30:24.29 ID:TZ5rPTXi
まあこれは日本も笑えないけどな
醜い新字体なるものを採用したのは間違いだった
228 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:30:28.06 ID:qgqfIHtW
>>220
端と橋じゃないかこの場合
229 すずめちゃん(茨城県):2009/01/12(月) 16:30:36.38 ID:M2f8ViOt
>>10
そういうのは漢字オタと作家、国語学者だけ拘ってりゃいいんだよ。

日本の漢字が大胆に簡略化されてることによって
中国などに比べて漢字の習得が容易になってる現状があるわけで。
230 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 16:30:50.64 ID:zn+aymta
>>215
<丶`∀´>共和国ではハングルじゃなくてチョソングルというニダ
231 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 16:31:27.65 ID:tb/GUTFZ
亜 悪 圧 囲 医 壱 稲 飲 隠 営 栄 衛 駅 円 艶 塩 奥 応 欧 殴 穏 仮 価 画 会
壊 懐 絵 拡 殻 覚 学 岳 楽 勧 巻 歓 缶 観 関 陥 巌 顔 帰 気 亀 偽 戯 犠 旧
権 献 県 険 顕 験 厳 効 広 恒 鉱 号 国 済 砕 斎 剤 桜 冊 雑 参 惨 桟 蚕 賛
残 糸 歯 児 辞 湿 実 舎 写 釈 寿 収 従 渋 獣 縦 粛 処 叙 奨 将 焼 称 証 乗
剰 壌 嬢 条 浄 畳 穣 譲 醸 嘱 触 寝 慎 晋 真 尽 図 粋 酔 随 髄 数 枢 声 静
斉 摂 窃 専 戦 浅 潜 繊 践 銭 禅 双 壮 捜 挿 争 総 聡 荘 装 騒 臓 蔵 属 続
堕 体 対 帯 滞 台 滝 択 沢 単 担 胆 団 弾 断 痴 遅 昼 虫 鋳 庁 聴 鎮 逓 鉄
転 点 伝 党 盗 灯 当 闘 独 読 届 縄 弐 悩 脳 廃 拝 売 麦 発 髪 抜 蛮 秘 浜
払 仏 並 変 辺 辺 弁 弁 弁 舗 穂 宝 豊 没 槙 万 満 黙 弥 薬 訳 薮 予 余 与
誉 揺 様 謡 遥 来 乱 覧 竜 両 猟 塁 励 礼 隷 霊 齢 恋 炉 労 楼 禄 湾 瑶
232 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 16:31:49.29 ID:zn+aymta
>>229
つ「朝日文字」
233 すずめちゃん(東海):2009/01/12(月) 16:32:00.37 ID:miRVL/7g
ゆとりかよ
234 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 16:32:04.29 ID:tb/GUTFZ
亞 惡 壓 圍 醫 壹 稻 飮 隱 營 榮 衞 驛 圓 艷 鹽 奧 應 歐 毆 穩 假 價 畫 會
壞 懷 繪 擴 殼 覺 學 嶽 樂 勸 卷 歡 罐 觀 關 陷 巖 顏 歸 氣 龜 僞 戲 犧 舊
據 擧 峽 挾 狹 堯 曉 區 驅 勳 徑 惠 溪 經 繼 莖 螢 輕 鷄 藝 缺 儉 劍 圈 檢
權 獻 縣 險 顯 驗 嚴 效 廣 恆 鑛 號 國 濟 碎 齋 劑 櫻 册 雜 參 慘 棧 蠶 贊
殘 絲 齒 兒 辭 濕 實 舍 寫 釋 壽 收 從 澁 獸 縱 肅 處 敍 奬 將 燒 稱 證 乘
剩 壤 孃 條 淨 疊 穰 讓 釀 囑 觸 寢 愼 晉 眞 盡 圖 粹 醉 隨 髓 數 樞 聲 靜
齊 攝 竊 專 戰 淺 潛 纖 踐 錢 禪 雙 壯 搜 插 爭 總 聰 莊 裝 騷 臟 藏 屬 續
墮 體 對 帶 滯 臺 瀧 擇 澤 單 擔 膽 團 彈 斷 癡 遲 晝 蟲 鑄 廳 聽 鎭 遞 鐵
轉 點 傳 黨 盜 燈 當 鬪 獨 讀 屆 繩 貳 惱 腦 廢 拜 賣 麥 發 髮 拔 蠻 祕 濱
拂 佛 竝 變 邊 邉 辨 辯 瓣 舖 穗 寶 豐 沒 槇 萬 滿 默 彌 藥 譯 藪 豫 餘 與
譽 搖 樣 謠 遙 來 亂 覽 龍 兩 獵 壘 勵 禮 隸 靈 齡 戀 爐 勞 樓 祿 灣 瑤
235 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 16:32:15.00 ID:8t0p5Ehb
>>229
中国の方が大胆に簡略化してるんですが
236 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 16:32:16.07 ID:mDXx0Gjf
アジア圏の歴史を大学で学んでる学生ですら
漢字読めないって嘆いてるニュースが前あったようーなw
現在の水準より遥か斜め上の次世代の学者が育ってるみたいだなw
237 すずめちゃん(関東):2009/01/12(月) 16:32:30.00 ID:lYaF3RCR
ハングルのみしか使わないって、日本で言えば平仮名のみで生活するってことだろ
平仮名だけの文章って池沼やブームくんみたいに見えるけど、漢字使ってた世代の韓国人は、ハングルのみの文章を見て同じように思うのかな
238 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 16:32:43.20 ID:B5QB+7aq
漢字、漢字言うな!
韓字だぞ!と言うことか?
239 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 16:32:54.56 ID:5qsPSjph
向こうの小説とか凄く読みづらそうだな
240 すずめちゃん(ネブラスカ州):2009/01/12(月) 16:33:33.66 ID:mozzgXYw BE:9513173-2BP(1001)

>>229
中国のはもっと凄いけどw
241 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 16:33:45.59 ID:MdfrI46r
>>203
永住韓国人を外国人に含めるな
242 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:34:14.22 ID:I27SraqY
漢字廃止の準備として常用漢字作った日本も一歩間違えば
243 すずめちゃん(熊本県):2009/01/12(月) 16:34:16.89 ID:DZCs1PXu
>>237
それ言うなら英語圏なんて28文字のアルファベットしか使ってないぞ
244 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 16:35:29.00 ID:9UEjq3sT
だから古文書が都合よく読めるニダ
245 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 16:35:36.00 ID:vjWkENvo
>>225
英語より電気や半導体のが大事だろ
という訳で、全ての日本人は電磁気学や固体物理学を学ぶべき
246 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 16:36:07.62 ID:8t0p5Ehb
朝鮮半島の陸地部分の最南端と最東端はどこ? 韓国国土地理院「分かりません」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231741439/
247 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 16:36:30.79 ID:tb/GUTFZ
現在中国で使ってる漢字の7割は日本の漢字の逆輸入と逝ってもいい
詳しくはググれ
248 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 16:36:45.45 ID:sQxtgl7i
うわぁ、ゆとりハンパねぇ
249 すずめちゃん(千葉県):2009/01/12(月) 16:37:09.42 ID:/h98VwF1
中国様の一番弟子は日本だな^^
250 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:37:54.77 ID:v9Nu44El
>>240
台湾は中国の一部だから間違いじゃないアル( `ハ´)
251 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 16:37:55.28 ID:xral+YoM
 汽車
中国=自動車
日本=蒸気機関車 
一部の年寄りはJR・民鉄に乗る時
 汽車に乗るっていう
252 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 16:38:21.40 ID:MdfrI46r
>>215
日本語は世界最高の言語だよ。
ただ、コンピュータ使うためにも英語は必要。
中国・韓国はその後考えればいい
253 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:38:27.76 ID:MTcowwHx
在日っぽい奴を見つけたらひらがなで煽るのが効果的かもしれんな
254 すずめちゃん(北海道):2009/01/12(月) 16:39:06.02 ID:78R679Tv
ゆとりより馬鹿とか人として認知できないレベルだろ
255 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 16:39:16.25 ID:MdfrI46r
>>219
はしを渡るなならまだ分かる

「はしをわたすな」だとさらに意味が分からない。
256 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:40:09.06 ID:whexrdQW
>>251
山手線を未だに省線と呼ぶオレはそんなジジイでもないぞ。
257 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/12(月) 16:40:15.11 ID:LEwnB8ID
>110
苦痛だったな
ガキの頃はひらがなだけでいいじゃないとか
思ったがとんでもねえ
258 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:40:29.51 ID:v9Nu44El
>>243
元から表音文字で言語発達してたところはいいんだろうけどな
漢字文化圏なのにいきなり表意文字撤廃するとかやらかしたのは
どう考えても意味不明
エスペラント語みたいに言葉自体を一から作り直してれば問題なかったんだろうけど
259 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:40:51.59 ID:W7/++MKe
不其事寧欲聞一。但話題札全然関係無
少前我行吉野家。吉野家。
其処人沢山居、我不可座。
我気付、垂幕在、百五十円引書。
御前等、百五十円割引如、不可来吉野家普段来事無、阿呆。
百五十円引也、百五十円。
親子連居。一家四人来吉野家。御目出度也。
由父求特盛、彼云。我不可見是。
我求御前等空席、故我与百五十円。
吉野家要益益殺伐在。
於相手彼座相対凹字机、何時喧嘩始事非不思議。
刺彼、相手刺我、其雰囲気良也。女子供引込。
暫後我可座、隣奴云。大盛汁濁。
其処亦我怒髪天。
今日日汁濁何不流行。阿呆。
於得意顔何我求汁濁也
我欲問御前欲食汁濁本当。欲問詰。欲問詰小一時間。
御前欲唯云汁濁、違也。
吉野家通的我言、今、最新流行於吉野家通当然葱濁、是也。
大盛葱濁玉。是通注文方也。
葱濁、是多入葱。但是少肉。是。
更、大盛玉。是最強。
然一旦我是、次回依店員印付我危険伴、諸刃剣。
我不可薦素人。
素人的御前、宜食牛鮭定食。
260 すずめちゃん(茨城県):2009/01/12(月) 16:41:26.43 ID:IDQq1nsw
>>256
お前後期高齢者だろ
261 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 16:41:31.49 ID:MdfrI46r
>>244
そんなものないくせに
262 すずめちゃん(鳥取県):2009/01/12(月) 16:41:58.05 ID:dHu/lTYy
とりあえず日本人でよかった。
これに尽きる
263 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 16:42:00.41 ID:8t0p5Ehb
>>259
大体意味がつかめるから漢字ってのはありがたいもんだな
264 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:42:01.24 ID:6xomG7tg
>>256
シャープを未だに早川電気がどうたら
265 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 16:42:41.11 ID:18eGqtGy
漢字をそのまま使ってれば知らない語彙でも大体の意味は分かるのに、それをなくしちゃったからねえ
漢語を覚えるのと英単語覚えるのが同じ感じになってしまったのは痛い
266 すずめちゃん(福島県):2009/01/12(月) 16:43:14.78 ID:xnAby0Ca
つい最近まで韓国の女の子の間で流行っていたハングルの書き方らしい。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_093656.jpg
267 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:43:25.96 ID:qgqfIHtW
>>259
だいたいわかる
元文知ってるからってもあるが
268 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 16:43:42.53 ID:rgrkF5BN
中国語のサイトとか気合だけで30%は解る
269 すずめちゃん(ネブラスカ州):2009/01/12(月) 16:43:46.93 ID:mozzgXYw BE:24462296-2BP(1001)

関係ないけど早川、日製あたりは言うよね。
270 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 16:44:00.17 ID:ByEt8FZV
>>266
下のが
ソキ斗
271 すずめちゃん(北海道):2009/01/12(月) 16:44:12.91 ID:7hvko/RK
大清属国
272 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:44:57.42 ID:v9Nu44El
>>252
まあ日本語が最高の言語って言ってるのがどういう基準で言ってるのか知らんけど、
開音節で言葉の響きが柔らかいのはいいな
フランス語で書かれたもの英訳した奴だと言葉強すぎて全然別物になるのな
まだ日本語訳のほうが柔らかくていい
273 すずめちゃん(静岡県):2009/01/12(月) 16:45:02.54 ID:4zyJVSTE
>>259
大盛葱濁玉だけわかった
274 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/12(月) 16:45:27.77 ID:cgp1C6WK
チョンはハングルを神聖視して、漢字撤廃しちゃったからな
チョン語って同音異義語が多いのに、漢字なくしちゃったもんだから、文脈読まないと
その単語が何を意味するのかさっぱりわからない

これこそまさに愚民化政策
275 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 16:45:29.95 ID:W4IU6xYx
>>252
っピュー太
276 すずめちゃん(群馬県):2009/01/12(月) 16:45:33.40 ID:I7xua0WP
>>263,267
つーかこれ中国語じゃないぞw
277 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/12(月) 16:45:37.81 ID:6VCZ8DxZ
>>244
朝鮮通信使がいわれなき暴力と迫害を日本人から受けたらしいと
日本の本から証拠資料の絵を持ってきた韓国人がいた。
キャプション読んだら
農家から鶏を盗んでボコられてる朝鮮通信使と書いてあった

というヤツですね。
278 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 16:45:44.28 ID:rgrkF5BN
ハングルフォントを改造して

音素記号をローマ字アルファベットに置き換えたフォント出してくれれば
発音だけは簡単に解るのにな

誰かやってくれ
279 すずめちゃん(京都府):2009/01/12(月) 16:45:51.90 ID:wrTB2pVV
旧字体に戻せとか言う気はさらさらないけど
「よろん」と「せろん」みたいに本来別の意味の言葉を同じ感じに充てて
意味の違いが薄れていくのはどうかと思う
280 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/12(月) 16:46:07.07 ID:fjid9rbs
狂ったナショナリズムを押しすすsメルトこうなるって見本
281 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 16:47:29.17 ID:8t0p5Ehb
>>276
いやそのくらいわかるけどさ
これが全部ひらがなだったらさらにわけわかんないんだぜ
282 すずめちゃん(栃木県):2009/01/12(月) 16:48:03.91 ID:1bbzXaIR
>>279
ググルのめんどいからどう違うのか教えてくれ
283 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:48:21.14 ID:9XmnJphQ
>>237
ハングルはひらがなとは違う、ローマ字みたいなもん

たとえば「ひらがな」なら「Hい Rあ Gあ Nあ」みたいに、母音+子音の
組み合わせだけ覚えればよい
284 すずめちゃん(東日本):2009/01/12(月) 16:48:55.19 ID:pl1gHZ3E
韓国人はハングルー精神に溢れている
285 すずめちゃん(福岡県):2009/01/12(月) 16:49:07.64 ID:6uwJgQf2
>>279
言葉ってのは道具だからねぇ
それぞれの時代の人間が自分たちが使いやすいように変えていく
286 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 16:49:33.68 ID:KxgMPQgp
愚民化計画成功じゃん!
287 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 16:50:06.91 ID:qXi/1ecb
>>259
これマジで中国人にもわかるの?
288 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 16:51:09.11 ID:MdfrI46r
>>275
だから日本語はプログラミング言語としては向いてないんだよ。
色んな表現ができちゃうから。
逆に日本語の使い方が分からなくなってしまうと言う弊害があるんだ。
289 すずめちゃん(東日本):2009/01/12(月) 16:51:30.78 ID:iLaD+YAL
日本語もたいがいクソだろ
「きごう」で変換すると同音異義語が344個もある
290 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 16:52:24.93 ID:zn+aymta
>>283
ところが<丶`∀´>はそう覚えていない。
ハングル1文字が1シラブルで、分解すると音声要素になることも
分かっていない。
ハングル一覧表をそのまま覚えているだけ、
291 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/12(月) 16:52:49.22 ID:GJEyp93a
「馬鹿」「ばか」「バカ」
「嫌い」「きらい」「キライ」
「H」「えっち」「エッチ」

同じ意味なのに、ニュアンスが何となく違って感じる
日本語って凄ぇ
292 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 16:52:55.84 ID:MdfrI46r
>>277
それ馬鹿にしてしまうけど、言葉の通じない相手に対して情け容赦ない日本人が浮かび上がってくる。
人情の国が聞いてあきれる。
293 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:52:55.96 ID:v9Nu44El
>>282
輿論=社会大衆に共通な意見
ATOK辞書便利
294 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 16:53:01.21 ID:Grinleg6
>>288
プログラミングに向いてる自然言語なんてあるわけないだろ。
295 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/12(月) 16:53:05.00 ID:2BUp/0/1
296 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 16:53:33.72 ID:ci91ccup
>>283
へーそうなんだ 思ったより簡単そうだな
297 すずめちゃん(千葉県):2009/01/12(月) 16:53:45.13 ID:e+fv0+0w
>>289
意味わからん…今まで何読んでたんだ
日本語は漢字で表せるからそれぞれの違いが一目瞭然、
ハングルは漢字を捨てつつあるからイミフなんじゃん
298 すずめちゃん(ネブラスカ州):2009/01/12(月) 16:54:01.68 ID:mozzgXYw BE:16308094-2BP(1001)

>>289
299 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 16:54:04.64 ID:1o82tY7T
>>288
でも歌には向いてないよね日本語。
英語だとfire、fire言うだけでも歌になるから楽でいいよな。
300 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 16:54:39.17 ID:MdfrI46r
>>289
そんなんで釣れると思ってんのか
301 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 16:56:04.83 ID:qXi/1ecb
>>292
盗人にかける人情なんかねぇ!
302 すずめちゃん(千葉県):2009/01/12(月) 16:56:06.38 ID:e+fv0+0w
>>289
今頃わかって顔真っ赤な俺
303 すずめちゃん(岡山県):2009/01/12(月) 16:57:37.96 ID:HUqeBY1n
>>292
じゃあお前は家に強盗が来て家財道具を盗もうとしても進んで進呈すんの?
304 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/12(月) 16:57:53.24 ID:NlXN810w
>>220
プラスされてないとこうなるわけだなうん。
305 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 16:59:21.88 ID:v9Nu44El
>>299
向いてないっていうか音節開いてるから
同じメロディーでも言葉詰め込みにくいってのはあるだろうな
306 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 16:59:30.21 ID:ci91ccup
>>299
歌っていうか発音が口先だけなんだよな のどから出してないから
所詮ガラパゴスなんだから尊大も卑下もせずに認知すりゃいいだけ
307 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 17:01:04.76 ID:MdfrI46r
>>299
歌に向いてないわけではない。
ただ、制限されるだけだ。

>>294
英語は向いている。
理由は、文字数が少ないこと。
ヨーロッパの他言語は文字数が多すぎ。
単語の区切りがはっきりしていること。
基本的にどうするのかが明確なこと。
日本語は長々とつなげて意味不明に出来る。
308 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 17:01:16.77 ID:nUZUHRf/
伝統的な日本の歌・音曲には日本語が向いているだろ。
西洋音楽に日本語が向いていないのは当たり前。
309 すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/12(月) 17:01:29.30 ID:2UaW3If2
<丶`∀´>この先ホロン部国が何を言うkkk
310 すずめちゃん(香川県):2009/01/12(月) 17:01:35.99 ID:LxRAAkzN
>>289
お前アホだろ?w
311 すずめちゃん(関東):2009/01/12(月) 17:01:58.40 ID:7k2N2mDs
日本も、
障碍者→障害者
とかやめた方がよくないかい
312 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:03:30.98 ID:v9Nu44El
>>311
あれは常用漢字の弊害の最たるものだな
313 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 17:03:31.31 ID:TGgF5egM
翼(たすく)なんて登録出来てしまう日本の名前
漢字の読みは限定して、それ以外は読んではいけないようにするべきだった
ギャル語みたいなアホ言語がどんどん新設されていく
314 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:04:26.86 ID:v9Nu44El
>>313
「アホ家庭に育った人なんだな」って判別できるからそれはそれでいいんじゃないか
315 すずめちゃん(静岡県):2009/01/12(月) 17:05:46.90 ID:L+I2AaNE
>>292
相手を叩くために資料持ち出して自爆したヤツに
寛容な国なんてどこにもないよ。
316 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 17:06:34.36 ID:QaTqkjKO
>>311
今はさらに
障害者→障がい者に置き換えが進んでるよ
317 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 17:06:58.15 ID:Grinleg6
>>307
英語やその他の自然言語でプログラミングできる技術はまだ開発されてないし、
これからも数十年はかかると思われ。

言いたいことはわかるけど、まあ、それもピュータの時代ならそれも
あたってるかも知れないけど、今じゃあんまり関係ないな。
(分かち書きはないとだめかな)
318 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 17:08:25.18 ID:l3kCX0Q2
日本も一部でいいから旧字体復活させようよ。
わかりにくくなってるのがあるし。
319 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 17:09:44.83 ID:MdfrI46r
>>317
お前馬鹿?
誰が自然言語を解釈して実行するコンピュータの話をしてるんだ?
話が飛躍しすぎだボケ死ね。
320 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:10:20.05 ID:v9Nu44El
>>317
どうせプログラム文法に則って書かなきゃいけないってんなら
別にどんな言語でも関係ねえだろうなとは思う
321 すずめちゃん(千葉県):2009/01/12(月) 17:10:50.80 ID:e+fv0+0w
海(まりん)とか光宙(ぴかちゅう)とかは論外として
名乗り読みとか言って変読できまくる日本の名前、なんとかならんかね
すでに今の10歳未満はDQNな名前であふれてるんだが
322 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 17:11:56.00 ID:l3kCX0Q2
ニュー速民なら変数に名前付けるとき小一時間悩むよな?
323 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 17:12:13.57 ID:iSzpBUsz
ハングルって同音同表記異義語が
無数にあるのか・・・・。習得するのは楽そうだが
324 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/12(月) 17:12:39.24 ID:nENOqIW7
外国人は漢字が好きだって言う人がいるのにもったいない
325 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:12:57.64 ID:v9Nu44El
>>319
いや英語ってのは自然言語だろ
英語がプログラミング言語に向いてるって言ってたのは自分だろ
>>307の発言を受けての発言なのに馬鹿扱いされたんじゃやってられんのじゃないか
>>317
326 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 17:13:01.79 ID:MdfrI46r
>>317
きちっと定義されたプログラミング言語で書いてすらバグが出まくりなのに
作文を実行することの愚かしさを知れ。

おまえみたいのが小学校の時の作文を、大人になって実行して「世界滅亡計画」を実行してしまうんだよ。
327 すずめちゃん(関東):2009/01/12(月) 17:13:37.11 ID:7k2N2mDs
>>313
紹(たすく)って名前の予備校講師がいるな
俺のアホ携帯でも変換できたから別に普通だろ
その名前に関しては
328 すずめちゃん(茨城県):2009/01/12(月) 17:14:21.34 ID:z09vs6Li
チョソはハングルで間に合ってるだろ
真似すんな
329 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 17:14:36.90 ID:Grinleg6
>>319
>>294で、自然言語って言ってるけど。
330 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 17:14:57.72 ID:qXi/1ecb
>>320
日本語的思考だと「はい」と「いいえ」がはっきりしないからなぁ
二進法ではそこのところかなり重要だろ
331 すずめちゃん(静岡県):2009/01/12(月) 17:15:08.16 ID:4zyJVSTE
日本語は擬声語が異常に多いらしいな。海外に紹介できないことが多すぎる。
まピョーん☆
332 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 17:15:30.74 ID:MdfrI46r
>>325
分かってないのはお前だ。

ぴゅー太っていうのは、日本語を使ったプログラミング言語なんだよっ
だからお前がずれてるんだ。最初っから。
333 すずめちゃん(福岡県):2009/01/12(月) 17:15:36.82 ID:eSlnGyR0
>>322
ルイーダの酒場の2階で2時間過ごしたことあるぜ
334 すずめちゃん(関西地方):2009/01/12(月) 17:16:20.19 ID:wPJIz1Gb
要するに全部ひらがなでかいてるようなもんなのか?
335 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:16:43.49 ID:v9Nu44El
>>330
どうせプログラム文法で再定義するんだから問題なかんべ
336 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 17:16:47.25 ID:l3kCX0Q2
>>330
YesNoだって色んな使い方があると思うけど。
TrueFalseなら真偽とするし。
337 すずめちゃん(静岡県):2009/01/12(月) 17:17:10.49 ID:4zyJVSTE
>>322
そう、名前が決まればあとは簡単。
338 すずめちゃん(関西地方):2009/01/12(月) 17:17:21.36 ID:2OLfeXmD
韓国から漢字は消えたが、韓国語はそのまま。
つまり同音異語は文脈から判断するしかなくなったwww
339 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 17:17:35.28 ID:MdfrI46r
>>329
向いているか向いていないかの話をしてるのに自然言語をそのまま解釈とか馬鹿かと。

歌の世界ですら完璧な文章になってるのは少ないって言うのに。
340 すずめちゃん(三重県):2009/01/12(月) 17:17:54.76 ID:ZGmx8Ndx
>>173
とある漢字に関する豆知識本によると「きこう」らしいが裏取ってないからわからん
341 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 17:18:25.94 ID:vBMOFfWu
>>327
翼(たすく)はそんなにおかしくないかもしれないが、兄妹3人ともがパチンコ関連からとった名前だというのが・・・
342 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:18:35.04 ID:vE+/7yIx
陣(チン)を車(チャ)と読んじゃってるわかか。

日本人なら小学生から無意識下に理解を積んでる
へんとつくりの関係を、成人してからの固い頭で覚えるのは
さぞや難しかろうな。
343 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 17:19:34.54 ID:qXi/1ecb
>>335
でも日本語から自由度を奪ってまでプログラミングに使うくらいなら
互換性を考えて現状の英語でもかまわないかなーと思う
344 すずめちゃん(栃木県):2009/01/12(月) 17:19:41.21 ID:fGvHsUNG
>>71
これは他人が読めないからだろうが、哀れよのう
345 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 17:20:21.92 ID:l3kCX0Q2
>>340
とりあえず「こうこう」の方が多かった。ソースはYahooの大辞泉。
346 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 17:20:38.01 ID:qcRNJ4mn
bool IsStringNotJapanese(void)
347 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:20:38.35 ID:v9Nu44El
>>343
まー そりゃそうだ
348 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 17:20:48.51 ID:IbSVl6vN
>>343
日本語をプログラミングに用いるとしたら
プログラミング用日本語という新しいのが誕生するとおもう
349 すずめちゃん(岡山県):2009/01/12(月) 17:21:11.75 ID:bdTsmVmj
そもそも何で漢字消したんだ?
混ぜ書きって事は日本語の平仮名と漢字のような使い方してたんだろ
そこから漢字引いてしまうと、ものすごく不便じゃないか?
350 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 17:21:59.53 ID:aaNt63kv
何年か前、台湾の女子高校生と筆談したら、檸檬とか葡萄とかスラスラ書いてて、びっくらこいた。
351 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 17:22:03.42 ID:Grinleg6
「英語を基にしたプログラミング言語」なら、話は通じるけど、
英語がプログラミングに向いてるって理由が
「表現にあいまいなところがすくない」とかだと、自然言語ことを
言ってるとしか思えないな。
日本語を元にしたから、プログラミング言語としてどうこうってことは
なんにもないし。
352 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:22:14.81 ID:vE+/7yIx
愚民化政策じゃね?
民衆を統御するには民衆をバカにする必要がある。
353 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 17:22:28.35 ID:qpw2DnUR
同音異義語が一発で説明できないのか

日本語で例えると、講師、公私、格子、孔子、子牛、が同じ表記ってことか
354 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 17:22:30.62 ID:MdfrI46r
>>349
漢字を消したと言うよりは、日本語消したら漢字も消えたんだと思う。
355 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 17:23:13.32 ID:VItqKoWS
欧米には漢字みたいな表意文字がないから、漢字に興味を持って知りたがるよ
日本は漢字を大事にしたほうがいい
356 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:23:29.69 ID:v9Nu44El
>>351
もうそれ以上触るな
357 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 17:23:50.87 ID:eOaslKLg

日本語でいえば、漢字を辞めて、全部カタカナかひらがなで表記しているんでしょ。

そりゃみんなバカになる罠。


358 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 17:24:15.01 ID:8n9eaVrO
韓国人ってウチの娘より馬鹿なのか
359 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:24:35.10 ID:vE+/7yIx
>>313
駿台英語科に山口紹先生っていたな。かれこれ17年前の話だが。
360 すずめちゃん(北海道):2009/01/12(月) 17:25:00.34 ID:8p99oVyJ
ハングルで「zipでクレ」ってどう書くの? 文化交流したい。
361 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 17:25:11.68 ID:MdfrI46r
>>351
>「英語を基にしたプログラミング言語」なら、話は通じるけど、

だから、ぴゅー太が出てきた時点で「自然言語を基にしたプログラミング言語」って流れのはずだったんですが。
自然言語を基にしないプログラミング言語が別にありますからっ
362 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 17:25:47.28 ID:D4sSrbo9
阿比留文字、まんせー!
363 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 17:26:17.86 ID:qLPYDmY+
漢文が好きだった俺は中国語を理解するのに苦労しなかったな。
中国語が重要だとは思わないし、仕事でも使わないけど、教養としては大切。
364 すずめちゃん(千葉県):2009/01/12(月) 17:26:20.06 ID:A1gJbn15
漢字も読み書きできないとか馬鹿じゃねぇのw
365 すずめちゃん(山梨県):2009/01/12(月) 17:26:33.37 ID:9ovAMnaH
自分の国の言葉があるのに何やってんだ・・・
366 すずめちゃん(静岡県):2009/01/12(月) 17:26:36.08 ID:4zyJVSTE
民族の歴史は大切にしないとな
367 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 17:26:40.61 ID:l3kCX0Q2
欧米人は漢字に興味を引かれるし
日本人はラテン文字をありがたがるし
中国人はひらがなカタカナをかっこいいと思う。

一方韓国人はウリナラマンセーした。
368 すずめちゃん(茨城県):2009/01/12(月) 17:26:49.36 ID:w9Ta3D7c
けどこいつら名前は漢字表記だよね
369 すずめちゃん(関東):2009/01/12(月) 17:26:58.39 ID:7k2N2mDs
>>341
それはむしろ「個性の暴走」とか「子を持つことへの無責任さ」とか
そういう問題なんであって、漢字の読み書きの問題じゃないと思うけどね
ぴかちゅうとか前者だろ
370 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 17:28:00.18 ID:Grinleg6
>>361
>>288 で言ってる、日本語がいろんな表現ができてプログラミング言語に
向いていないって具体例を押してください。
371 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:28:13.43 ID:v9Nu44El
>>368
自分の名前すら漢字で書けない奴増えてるらしいぞ
372 すずめちゃん(福島県):2009/01/12(月) 17:28:16.17 ID:xnAby0Ca
「われわれのもの」はハングルのほかにはっきりとしたものは何があるか。
ttp://www.tamanegiya.com/boku.html
373 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:28:19.87 ID:vE+/7yIx
ハングルって俺が小学校時代は、三角クラッカーの
色テープの芯につかわれてる新聞紙でしか見かけなかったからなあ。
どこの国の言葉かも知らなかったし、中学ぐらいまで韓国とバンコクの区別もついてなかった俺w
374 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 17:29:00.21 ID:Grinleg6
>>370
「押してください」じゃなくて「教えてください」だ。
375 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 17:29:27.84 ID:MdfrI46r
大雑把な流れ

コンピュータ使うためにも英語は必要。
っピュー太(日本語プログラミング)
日本語はプログラミング言語としては向いてないんだよ。
プログラミングに向いてる自然言語なんてあるわけないだろ。
英語は向いている。
自然言語でプログラミングできる技術はまだ開発されてない
376 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/12(月) 17:30:19.59 ID:1XzhNArc
>>10
それ低学歴のおまえだけだから。
心配しなくていいよ。
377 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 17:30:57.66 ID:qcRNJ4mn
ぶっちゃけ各言語に向いてるも向いてないもないだろ。
Cばっか書いてるやつになでしこやらせたらそりゃ面倒だと思うだろうよ。
378 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/12(月) 17:31:35.88 ID:nENOqIW7
>>371
なのに日本の新聞とかでは韓国人を無理矢理漢字表記するね。読めねーって
でもヨン様とか俳優はなんで漢字表記で紹介されないんだろ?
379 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 17:31:57.77 ID:jGe6sOp7
>>353
同音異義語で言えば、こんな話がある。
田舎道を車で走ってると「ソジュミルシク」と書いた立て札を見つけた。
「焼酎密食?焼酎を隠れて飲むってことか?」なんでこんな立て札が立ってるのか不審に思い、
地元の人間に聞いてみると
小株密植(木の苗を栽培してる場所)だったそうな。
ネイティブの韓国人でもちょっと見慣れない言葉を見ると、意味がさっぱりだそうな。
380 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 17:32:18.49 ID:QaTqkjKO
てか2バイト文字って時点で
日本語はプログラム言語として
向いてないだろよ
381 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:33:39.44 ID:froiRbIv
偏見だけど、ハングルって恐竜人間とかカマキリ人間が使ってそうな文字。
なんか不気味なんだよなぁ。ポップな書体で書いてあっても無理がある。
382 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:33:44.49 ID:vE+/7yIx
>>379
それってどう書くの?→あー!その〜ね?
ってのが通用しないわけか。
383 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:34:37.82 ID:Eo6AZh2a
>>378
屁 四巡
漢字で書くとマヌケだから
384 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 17:34:38.95 ID:qcRNJ4mn
>>380
なんで?
385 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 17:34:49.06 ID:MdfrI46r
>>370
ファイルを開く場合、どう表記する?

1.ファイルをひらく
2.ファイルを開く
3.冊子を開く

次に、入力するときどうする?
1.Windowsを起動して漢字入力モードにする
2.BIOSで日本語入力をサポートする
3.キーボードに漢字直接入力機能を持たせる
386 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 17:34:50.66 ID:Grinleg6
>>378
韓国のマスコミでは、タレントはどう書かれてるんだろうね。
漢字かハングルか。
387 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 17:35:07.19 ID:qXi/1ecb
>>380
それだけパターンあって表現力があるってことだが
プログラムに厳密さだけでなく表現力まで求めるようになるのは
後何世紀後になるんだろうな
388 すずめちゃん(静岡県):2009/01/12(月) 17:36:11.78 ID:4zyJVSTE
ハングルって1バイトで表現できるの?なら便利じゃん。
389 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 17:36:24.63 ID:zn+aymta
>>381
その発言は恐竜人間やカマキリ人間に失礼だろw
390 すずめちゃん(宮城県):2009/01/12(月) 17:36:34.93 ID:q6Arcq71
何故朝鮮は漢字を捨ててしまったのか。
そもそも中国とのやりとり不便にならなかったのかね。
391 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:36:47.45 ID:vE+/7yIx
韓国はもういっそのことアルファベットにしちゃった方がいいんじゃないか?
今から漢字を国民あげて導入するのってどう考えても無理だろ。
トルコは1922年にアラビア文字捨ててそれで成功した部分があるし前向きに生きろ。
392 すずめちゃん(ネブラスカ州):2009/01/12(月) 17:38:45.60 ID:mozzgXYw BE:13590656-2BP(1028)

日本語プログラミングの話題でなでしこがなんででないの?
393 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 17:39:42.58 ID:qcRNJ4mn
>>385
上段:英語にも標記の揺れはあるだろ
下段:全てを日本語にする必要はなくね?
394 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 17:39:52.75 ID:2Mn7hAkP
「一番漢字をよく学習できる6〜13歳の時期をすべて逃して、大学に行って
から漢字教育を受けるようにするなんて、大人になってから九九を憶えるようなものです。」
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2009/01/09/2009010901130.html

ちょんの知能水準ってこんなもんだからな
395 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 17:40:00.39 ID:Grinleg6
>>385
それ、「開く」「ひらく」って二通りの表記があるって話?

文法とかライブラリで、どれかひとつ使えるようにして、それを使ってくださいって
話ですむ話ジャン。
396 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 17:40:32.83 ID:qcRNJ4mn
>>392
実際にプログラミングなんてした事無い人ばっかりだから
397 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 17:40:49.70 ID:tJME7w7y
>>391
そもそも漢字を捨てたのはヤツらの歪なプライドのせい。
ハングルは韓国人にとって誇りなんだよ。
捨てられる訳がない。
398 すずめちゃん(山形県):2009/01/12(月) 17:41:10.13 ID:SR96AfJX
韓国、残飯使いまわし
http://jp.youtube.com/watch?v=2_OJwWO3zV0

参考画像

韓国式おかずサービス 食べ残し使い回しの実態
食べ残しを使い回した店員は

お客さんが残したソースやラー油は必ず集めます
http://seesau.up.seesaa.net/image/1.jpg
キムチチゲの場合食べ残しの豚肉を取り出して使い回しすることがある
http://seesau.up.seesaa.net/image/2.jpg
食べ残しを使いまわしている店は8割
http://seesau.up.seesaa.net/image/3.jpg
山積みの食べ残し
http://seesau.up.seesaa.net/image/4.jpg

息をするように嘘を付く
http://antikimchi.up.seesaa.net/image/chon2.jpg
399 すずめちゃん(中部地方):2009/01/12(月) 17:41:31.94 ID:Tnge7bLB
ひらがなで新聞読んでるのか
器用な奴らだな
400 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:42:34.89 ID:vE+/7yIx
プログラミングではなく論理学に向かないという切り口で始めれば議論のしようがあったのに。
401 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 17:44:02.76 ID:MdfrI46r
>>392
なんでじゃねえよ失せろ

>>395
>どれかひとつ使えるようにして、それを使ってください
英語が使えるのでそれ使ってください。

>>393
英語の表記のゆれなんてごくわずかだろ。知らないけど。
そんなことより、どーやって入力するのかについて意見して欲しかったよ。
402 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 17:45:12.03 ID:hmEkEYmL
ひらがなカタカナ漢字アルファベットを混ぜて使う日本人て
ひょっとして、他の国から見たらかなりおかしいんじゃないか?
403 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 17:46:36.43 ID:qcRNJ4mn
>>401
ライブラリの作者によって同じような昨日のメソッドの名前が全然違ったりするのは普通です。
404 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 17:46:45.16 ID:l3kCX0Q2
ColorColourCenterCentre

>>402
数千文字あるって言ったら呆れられた。
405 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/12(月) 17:46:59.45 ID:+wYxylqK
>>390
簡単に覚えれて中途半端な文章を作れる文字だった事
20世紀後半から独自性がブームだった事
識字率の底上げが必要だった事

おかげで東アジアじゃ日本に次ぐ識字率を達成するも
1000年続く漢字文化は綺麗さっぱり消滅してしまい
「対馬、此の地から東は日本領」なんてかかれた地図を
対馬ウリナラ領であった事の証だと博物館に飾るコントをやらかしてるわけ
406 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 17:47:26.64 ID:eESqC+bf
そういえば、日本も表音文字のみにすべきだなんてどうやら本気で言ってるらしいのが80年代にいたな(遠い目)
407 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 17:47:34.83 ID:MdfrI46r
>>403
日本人が作ったRubyですね。わかります。
いろんな意味で日本人は特殊。
408 すずめちゃん(広島県):2009/01/12(月) 17:47:36.40 ID:cVl3xVx9
自ら漢字放棄した馬鹿民族今更
http://www.chosunonline.com/article/20090112000039
409 すずめちゃん(東日本):2009/01/12(月) 17:47:58.33 ID:2xsCzdPi
まぁ俺も漢字の部分をハングルにしろって言われても意味わかんないけどな。
410 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 17:48:04.48 ID:Grinleg6
最近のプログラミング言語は識別子に漢字を使えるので、個人的には
使いたいんだけど、周囲の空気を読んで自粛中。

xUnitなんかの記事を読んでると、テストコードの関数に日本語を使うことが
進められていたり、アルゴリズムの説明で、昔なら擬似言語でかかれてた
ようなケースで、プログラミング言語+漢字の識別子って例を見かけたりする
ので、10年後くらいには、変数に漢字を使うのが広まってるかもしれない。
(VBでさえ、そういう文化は広まらなかったので、ムリかもしれないけど)
411 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 17:48:39.02 ID:00FeH3g8
だれか>>103につっこめよ。
アラビア数字だっつうの。
412 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 17:49:17.68 ID:Grinleg6
>>401
> 英語が使えるのでそれ使ってください。

結局、日本語が表記が多様でプログラミング言語に向いてないって説明はできないんですね。
413 すずめちゃん(京都府):2009/01/12(月) 17:49:37.46 ID:VRLd2sou
よく考えたら、言語を使うために数千文字も覚える日本人と、計算のために100×100まで九九があるインドと大差がないと思う。
414 すずめちゃん(中部地方):2009/01/12(月) 17:50:03.04 ID:Tnge7bLB
>>411
ローマ数字もちょこちょこ使うからあながち間違いではないだろ
415 すずめちゃん(北海道):2009/01/12(月) 17:50:29.60 ID:/b3UAfEE
>>9
漢字交じりで出題したら、点数がそれなりに下がるのかな?
416 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:50:38.36 ID:vE+/7yIx
カナダラ頭に叩き込んだら一応は大人の書いた文章を子どもが読むことができるわけだ。
ここである種の達成感を感じてそこで教育の進歩が止まっちゃったんだろ。
417 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 17:50:39.88 ID:jGe6sOp7
>>413
100×100までやんなかったと思うけど。
確か20×20ぐらいまで。
418 すずめちゃん(静岡県):2009/01/12(月) 17:50:40.61 ID:4zyJVSTE
まピョーん☆とかどうやって漢字で表現するんだよ
419 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:50:55.84 ID:ZyqENmy6
孔子だっけ?バカのために考えた言語がハングルって
420 すずめちゃん(岡山県):2009/01/12(月) 17:51:04.29 ID:bdTsmVmj
>>402
気がつかなかったけど、言われてみればかなりおかしい気がするなw
しかし、ひらがなカタカナ漢字アルファベットの混在は
同じ言葉を書いてもそれぞれニュアンスの違いを表現できるし便利といえば便利
421 すずめちゃん(京都府):2009/01/12(月) 17:51:17.52 ID:VRLd2sou
>>412
アスキーコードと、JISコードとどっちがデータ量が少なく済むかという問題だと思う。
422 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 17:51:18.23 ID:qcRNJ4mn
>>407
Rubyとか触ったことねー
423 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 17:52:03.68 ID:l3kCX0Q2
>>419
孔子はハングルができる2000年くらい前だろ。
424 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 17:52:09.64 ID:MdfrI46r
>>180
じゃあノーベル賞授賞式でわざわざ日本語でやってくれたのは、日本語をそれだけ評価してくれてるってことなんだろうな。
単純に受賞者のためにやったのかと思ってたよ。
425 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 17:52:34.91 ID:W4IU6xYx
かへい = カフェ

あそこの貨幣レストランに行くニダ
426 すずめちゃん(-長野):2009/01/12(月) 17:52:46.59 ID:dPcDb2DL
>>409
要は日本で言うと、「環境はかい」のひらがなの部分を漢字に直しなさいって問題だ。

韓国にとって漢字は外国語だから
「I am a 医者」の漢字の部分を適する英語に直しなさい
って方が正しいかもしれないな。
427 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 17:52:59.78 ID:Grinleg6
このまえ、某ブログで、プログラマなら16進の掛け算を覚えているのがふつーだと思ってた、
みたいなことが書いてあったな。0xFF * 0xFF まで。
428 すずめちゃん(東日本):2009/01/12(月) 17:53:02.40 ID:XDX2o/wX
世界一優秀とまでは言わないが表音文字としてはアルファベットより確実に上
発音記号として使えば便利かもしれない
429 すずめちゃん(三重県):2009/01/12(月) 17:53:54.75 ID:zcQYRSHB
簡体字より繁体字の方が美しいからな
以前は手書きだったから、効率を上げる為に簡体字を採用した
のもわかるのだが、今やPCで入力することが殆どだろうし
学校教育は基礎教養を教わる場でもあるので中国は繁体字復活
させたほうがいいんじゃないかと最近思う。
これは日本にも言える、旧字体復活賛成
430 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:55:12.31 ID:ZyqENmy6
>>423
おk、俺のほうが何かと勘違いしてる

すまん
431 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:55:16.50 ID:vE+/7yIx
円の部首がくにがまえ
処の部首がとらづくり

こういうのが失われるのは確かに残念だとは思う。
432 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 17:56:00.97 ID:MdfrI46r
>>421
それもあるけど、もっと大事なことがある。
1バイト文字がよければ、半角カナを使う手もある。
でも、日本語を全部カナにしてしまうと区切りが分からず意味の解釈が出来なくなる。
日本語変換だって、区切り位置を間違うと正しく変換できないだろ。

>>412
だからさ、複雑なソフトウェアの支援なしに日本語を入力するのは難しいわけですよ分かります?
キーボードにどんな文字が並んでるか見てみろよ。
433 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 17:56:29.67 ID:Grinleg6
createがcreatなるなんてくらい、英語でも表記のゆれがあるな。と言ってみるテスト。
434 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/12(月) 17:56:39.23 ID:+wYxylqK
>>419
突っ込みまちだと思うけど世宗の間違い
ちなみに導入を決めたときの臣下の反応が
「日本や女真族みたいに独自の文字を作るなどという野蛮行為はやめて下さい」

この時点で仮名・片仮名=ウリナラ起源はあり得ないんだけど
昔の史書が読めないので大多数の韓国人は一切知らない
435 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 17:57:00.09 ID:NBLceMsz
漢字を読める学者は知らんぷり
だから竹島は韓国領なんて事を言い続ける
436 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 17:57:30.27 ID:jGe6sOp7
漢字ハングル併用方式は結構優れてたと思うけどなぁ。
漢字のみじゃ最初に憶える取っ掛かりが無いし、分からない文字があったらそこから先が書けなくなってしまう。
ハングルのみじゃ当初の意味が不明になったり、同音異義語で混乱したりする。
せっかく福沢諭吉がいい方法考えてあげたのにね。
437 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 17:57:37.57 ID:2Mn7hAkP
旧正月"は日本語式の言葉

もうすぐソル(陰暦の正月)だ。
ソルは秋夕(チュソク、中秋)、寒食、端午とともに4大名節(韓国固有の祝日)とされ、
韓民族の大事な文化遺産と言える。韓国固有の「歳時風俗」の大半がソルと
小正月の間に集中するだけに、ソルは「民族の祭り」に位置付けられている。

ソルは陰暦1月1日に行われる名節で、朝鮮(チョソン、1392〜1910年)時代末期に
陽暦が導入された後も、この伝統は固く守られた。しかし韓日併合(1910年)で
日本による植民支配が本格化するにつれ、日本は韓国文化を抹殺するため韓国の
名節を否定し、日本の祝日だけを強いた。

特に韓国のソルを「旧正月」と卑下し、日本のソル(陽暦1月1日)を「新正月」として
守るよう求めた。この時点から「新正(シンジョン)」に反する概念として
「旧正(クジョン)」という日本式の表現が使われはじめた。

当時、日本の帝国主義による植民支配に対抗し「陽暦の正月を祝えば親日売国、
旧暦の正月を祝えば反日愛国」というスローガンを叫ぶほど、ソルという名節への
韓国人の意識は深かったとされる。早くから舶来文物の導入に積極的だった日本は、
明治維新以降、陰暦を捨てて陽暦だけを使用してきた。
今でも日本は陽暦の正月を祝っている。

「旧正」は日本式の漢字語で、植民支配時代に韓国のソルを格下げするために
使われた言葉であることから「旧正」ではなく「ソル」と言うべきであろう。

中央日報 Joins.com
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=109879&servcode=400§code=400

香ばしいですぅ
438 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 17:57:51.01 ID:HdIApkTv
どんな言語でプログラミングしようが最終的には2進数のバイナリになるんだ
個人で感覚違うんだし、どんな言語でプログラミングしようがいいと思うよ
なでしこみたいな試みは嫌いじゃない
まぁ英語のほうが分かりやすいと俺は思うが
439 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 17:57:51.93 ID:tJME7w7y
作られるプログラムが日本人だけのものだったら日本語でもいいだろうけど
多様性や効率を求めたら結局英語が一番ってことになるんじゃね?
逆に日本語にわざわざ拘る理由がない。
440 すずめちゃん(福井県):2009/01/12(月) 17:58:31.74 ID:WKTFCpJU
おまえら情報強者なんだから機械語喋れよ
441 きんちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 17:58:52.39 ID:+Iv954gh
文字数の圧縮という問題さえなければ日本も漢字要らないと思うんだよね。
教育する時間を別なとこに割けるし。
でも、向こうの本とか厚そうだな。
442 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 17:58:55.05 ID:Grinleg6
>>432
それこそ自然言語じゃないんだから、分かち書きすればいい話じゃん。

> キーボードにどんな文字が並んでるか見てみろよ。

・・・。
443 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 17:59:13.80 ID:tJME7w7y
>>432
半角カナって一番避ける文字だろ。
メールでさえ気を遣うのに。
444 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 17:59:25.12 ID:HdIApkTv
>>440
俺の毎日は0x90だ
445 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 17:59:42.09 ID:vE+/7yIx
最近俺、漢字をだいたいハングルの発音で読めるようになったんだけど
もしかしてこれも韓国人はできないわけ?読む方はできるの?
446 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 17:59:58.78 ID:vldPZaPE
>>437
もはや何でもありだな
447 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 18:00:02.18 ID:MTcowwHx
英語も便利だから取り込むのが日本人
いちいち全部日本語にしてたらキリがない

ただ最近のカタカナ英語乱発の経済紙とかを見ると
単語の和訳も考えなきゃならんなと思う
448 すずめちゃん(福島県):2009/01/12(月) 18:00:13.80 ID:6exqKjN0
>>24
日本語使えないネトゲばっかりやってきた俺はむしろ慣れた
449 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 18:01:03.54 ID:Grinleg6
>>439
それは賛成。

プログラミング言語に向かない理由が「表現があいまいだから」みたいのは、
プログラム知らないやつが、俗流文化論でしったかしてるだけ。
450 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 18:01:38.63 ID:HdIApkTv
>>445
できない

> 「部分」や「漢字」という漢字を読めなかったため、問題の意味すら分からなかった
> というわけだ。「背水の陣(韓国語読みでは“ペスジン”)」を「プスチャ」、「幼稚(韓国語読みでは“ユチ”)」
> を「チョルチ」と読んだり、
451 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 18:01:43.60 ID:00FeH3g8
20年以上前に
ひらがなと20字程度のカタカナと数字のみで
文章表現をしたドラクエは偉大って事だな。
452 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 18:01:53.51 ID:KxgMPQgp
ガチで韓国人と英語対決した自分が言うと
英語力は日本人より圧倒的に
韓国人の方が有る
悔しいけど負けたよ
453 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 18:02:38.76 ID:vE+/7yIx
>>450
サンクス。>>1の記事がまさにその解答だったわけねw
454 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 18:02:56.73 ID:MdfrI46r
>>427
2の累乗ならある程度覚えてるのが普通だけどな。
128, 256, 1024, 32768, 65536くらいは暗記して無いとプログラマとして使い物にならない。

>>443
でもさ、カナ以外に入力手段がないんですぜ?
全角だとひらがななのかかたかななのかわからないだろ。
だからカタカナしかない半角カナが便利なんだよ。

>>442
>分かち書きすればいい話
他言語と違って、日本語は接続詞がとても重要なんですが。
455 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/12(月) 18:03:08.99 ID:o2n0EUYN
>>436
韓国語の漢字表記には訓読みがないから旨みは日本語の半分くらいだけどな
固有語=訓読み=音読み=漢語って関連付けがあるからこそ意味も理解しやすい
456 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 18:03:16.55 ID:l3kCX0Q2
>>444
50 4B でくれ。
457 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 18:03:22.21 ID:yQbqq3sh
>>445
読むのも無理
458 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 18:03:48.44 ID:MdfrI46r
ソウルイーターが始まったので休憩
459 すずめちゃん(-長野):2009/01/12(月) 18:03:50.84 ID:dPcDb2DL
>>452
韓国は小さい頃から勉強いっぱいさせるからじゃね?
ただ、ネイティブが聞いたら発音はどっちが正しいんだろ?
460 すずめちゃん(三重県):2009/01/12(月) 18:03:56.02 ID:zcQYRSHB
>>447
中国ではその点どうなってるんだろうな。外来語を音のまま無理やり文字化してる
のだろうか、それとも明治期の日本がやったように言葉の持つ概念を古典等から紐解き
熟語を創作したりしてるのだろうか。最近の日本は横文字乱発しすぎだからそれや
ってるのなら少しは輸入してほしいところ。
461 すずめちゃん(高知県):2009/01/12(月) 18:04:09.91 ID:9UOD+kV3
ハングルてひらがなみたいなもんなの?
462 すずめちゃん(東日本):2009/01/12(月) 18:04:57.02 ID:TTwVyBDg
>33
鶏かえせよーとか属国国旗とか綺麗なオチが付いた事も多いよねww
463 すずめちゃん(石川県):2009/01/12(月) 18:04:59.32 ID:sAYSD2vo
韓国じゃ授業で教えてないことをテストに
464 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 18:05:06.50 ID:vE+/7yIx
サッカーの韓国人選手の漢字名と読みを1000人も目にすれば
だいたい読み方は覚えちゃうよなw
465 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 18:05:09.80 ID:IbSVl6vN
>>452
日本人の英語力は北朝鮮の人よりちょい上程度という話だな
466 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 18:05:09.91 ID:Grinleg6
>>443
まあ、半角カナでデータ量減るかって話もあるし、
ソースのデータ量が増えたり減ったりしたからどうだって感じ出しな。
467 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 18:05:11.08 ID:vldPZaPE
>>460
どっちもやってる
468 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 18:05:21.74 ID:8t0p5Ehb
>>460
中国でもそれ両方やってる
469 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 18:06:18.42 ID:25TcXMRp
ハングルは純粋な人造言語だから、エスペラント並みに習得は簡単
習得の難しい漢字と両方使うのはメリット多そうなんだけどね

>>454
どの言語でも接続詞の重要さは変わらん様な
470 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 18:06:33.00 ID:64eB2Ubm
>中学・高校でもドイツ語やフランス語

なにかが間違っている
471 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 18:06:36.58 ID:vE+/7yIx
日本の野球やサッカーの横文字チーム名を中国の新聞で目にすると、
表意の表記と、表音の表記と二種類みかける。
472 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/12(月) 18:06:36.68 ID:+wYxylqK
>>445
「金大中」「金日成」 ←読んでください

韓国人A「なにこれ?」
韓国人B「私中国人じゃないから無理」
韓国人C「中国人か日本人の名前でしょ?」

朝鮮人の名前だと教えられて

何処にでもいる知ったか
「実はおれもそう思ったんだよ!(右見て)俺の親父もこういう名前だしさ」

↑大学生レベルでこんな感じ
473 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 18:06:39.21 ID:7MLqA4Wd
「日韓ゆうこう」←ひらがなの部分を漢字に直しなさい
474 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 18:06:41.72 ID:ZyqENmy6
>>434
おぁありがと
wikiでざっと見てきた。

つーか、元々「朝鮮文字」の呼び名が今じゃ差別用語だって?
日本語を日本文字みたいなもんだろ?
クソワロタwww
475 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/12(月) 18:07:54.07 ID:SO3aRt0I
ソリューションくらい和訳しろといつも思う
あなたに快適なソリューションをとか、幅広いソリューションを取り揃えて、とかイライラする
今日も書類に何回ソリューションと書いたことか
476 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/12(月) 18:08:41.13 ID:EjFYnbgL
ハングルは世界最高の言語じゃなかったのかよwwww
477 すずめちゃん(-長野):2009/01/12(月) 18:08:46.13 ID:dPcDb2DL
韓国人のサッカー選手って
日本や中国に行ったときに漢字表記になるけど、あれ読めないの?
ってかハングル読みに直せないの?
478 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 18:09:05.83 ID:Grinleg6
>>454
>他言語と違って、日本語は接続詞がとても重要なんですが。

プログラミング言語の話題だろ?
英語を元にしたプログラミング言語だって、文字と単語を英語から
借用してるって程度なのに、日本語を元にしたプログラミング言語は、
日本語の文法をつかえないから、向かないって話になるの?
479 すずめちゃん(広島県):2009/01/12(月) 18:09:07.90 ID:DbSpvA+r
ハングルがローマ字に近いのは確かだけど、読み方の感覚はローマ字じゃない
一文字に最大3つまで音を組み合わせるからパッと見て一文字ずつ読むんじゃなくて
日本語でいう「キムチ」 の「キム」は一文字で表してるから、そういう固まりを連続して読む
480 すずめちゃん(東日本):2009/01/12(月) 18:09:20.22 ID:TTwVyBDg
>463
どーせカンニングしまくるからいいんじゃね?
携帯やら駆使してカンニングしまくりとかよく記事になるし
481 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 18:09:30.93 ID:mdviQj6m
>>477
代表に呼ばれるような選手は読めるだろう
482 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/12(月) 18:09:35.13 ID:wGnvB0ZT
バカでもチョンでも覚えられるように作ったハングルを浸透させたんだから当然の結果だろ
483 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 18:09:37.58 ID:vE+/7yIx
カタカナ表記は、辞書的な意味に広がりや限定を与えるのにはいいとは思うけどな。

辞書的なsolutionは解決だけど
ソリューションと行った場合「情報技術を用いた問題解決、さらにそれを提案する事業」となる。
484 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 18:09:46.96 ID:IbSVl6vN
プライバシーを漢字で表現できたら凄いと思う
485 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 18:10:41.85 ID:HdIApkTv
486 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 18:11:15.65 ID:BpK2HTJv
>>484
「私的」じゃダメなの?
487 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/12(月) 18:11:40.02 ID:QMrPaz9D
世界一優秀なはずのチョンが漢字読めないとか馬鹿すぎるwwww
488 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/12(月) 18:11:58.65 ID:+wYxylqK
>>484
中国語だと隠私っていうんだってさ
489 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 18:12:27.87 ID:fkScASx/
「大韓民国」ですら読めるけど書けないレベルだろ
490 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 18:12:41.02 ID:qcRNJ4mn
>>486
プライベートじゃねそれ
491 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 18:12:51.41 ID:HdIApkTv
>>487
あまりにもハングルの完成度が高すぎたせいニダ
これはハングルが世界一であることの証明になるニダ
492 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 18:14:24.28 ID:l3kCX0Q2
>>484
privacy[ privsi ] [名](複 -cies) [U]
1 私的自由, 私生活, プライバシー, 隠退, 隠遁(いんとん), 独居, 閑居

おもいっくそ漢字だらけだったが。
493 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 18:14:32.92 ID:gNsEOgca
>>481
優れたスポーツ選手が頭も優れているとは限らんぞ。
494 すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/12(月) 18:14:47.85 ID:nVn2ulHh
ハングルはエスペラント語以下だろ
495 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/12(月) 18:14:49.58 ID:X1n4sWU4
世界一完成された言語のはずのハングルがあんだから漢字とかいらなくね?www
496 すずめちゃん(九州):2009/01/12(月) 18:14:53.02 ID:i1PKsSWm
アメリカが北朝鮮を放置している理由は、
南よりマシだからに他ならない気がしてきた今日この頃
497 すずめちゃん(北海道):2009/01/12(月) 18:15:20.52 ID:V6oTaKzZ
>>10
正論だね。
日本人もあんまし韓国語のことを無意味に批判はできないんだよね。

>>136
この書き込みを読むと、ああ日本語って退化してるんじゃないかな…って思ってしまうw

>>167
日本の漢字って矛盾あって体系も崩れちゃってるから、ちょうどいいってことはない。
繁体字(正字体)がベスト。

>>232
朝日文字はむしろ新字体の矛盾を校正してくれているけどな。

>>279
「弁」なんてもうひどすぎるよな。
韓国ほどじゃないが、日本もひどいわw
498 すずめちゃん(-長野):2009/01/12(月) 18:15:46.96 ID:dPcDb2DL
>>484
英和辞書には私生活って書いてあった
499 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 18:16:22.31 ID:25TcXMRp
>>488
おー、陰私はいいね

>>492
元々日本に無い思想については、新たな単語作らなきゃいかんのよ
500 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 18:16:47.25 ID:vE+/7yIx
>>499
だからこそ新思想に順応しやすいってのはあるな。
501 すずめちゃん(栃木県):2009/01/12(月) 18:16:58.73 ID:fGvHsUNG
>>383
「勇俊
このやろ
わざわざぐぐっちまったじゃねーか
502 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 18:17:59.53 ID:/IAROMEz
中国語みたいなオール漢字も渋くて好きだ
だから漢文とか楽しかった
503 すずめちゃん(関西地方):2009/01/12(月) 18:18:29.42 ID:2OLfeXmD
>>437 これ向こうの宗教保守辺りが国民の漢字に対する無知を利用してオルグしているとしか思えんな。
504 すずめちゃん(福島県):2009/01/12(月) 18:19:25.88 ID:abu6Eoep
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080820/acd0808200759005-n1.htm

中国でも日本産の言葉を使ってるね。
速記とかメモだとアルファベットも入り交じるって。
505 すずめちゃん(-長野):2009/01/12(月) 18:20:22.13 ID:dPcDb2DL
>>503
別に旧〜って卑下する文字でもないのにな。
506 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 18:20:24.89 ID:zn+aymta
>>499
現代日本にも、切手、葉書、為替、郵便とかいった造語能力が必要だな。
507 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 18:20:54.49 ID:vE+/7yIx
近代西洋思想からうまれた自然科学、社会科学系の熟語は
福沢が翻訳の中で当てたものが多いでしょ。
中国人・韓国人も発音だけ自分流に変えて使ってる。
508 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 18:21:31.45 ID:IbSVl6vN
>>492
peopleを人々、住人と意味を並べるんじゃなくて
その概念を一言で人民とするという事を言いたかったんだけど>>488みたいな
俺の語彙力低くてごめん、ちょっくら勉強してくるわ
509 すずめちゃん(和歌山県):2009/01/12(月) 18:22:24.61 ID:02WYoxD0
アイデンティティーとか?
510 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 18:24:17.60 ID:00FeH3g8
>>508
民族単位の人の集まりは
the peopleだったとおもッタ。
511 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/12(月) 18:24:45.72 ID:ec9IAs7j
漢字を読めないおかげで竹島の解釈でも壮絶なボケを連発してくれてるからなw
マトモに漢字が読めるようになって、自分たちの間違いに気付いて
素直に日本に竹島を差し出す日が来れば、国も民族も少しはマトモになるだろうにw
512 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 18:24:59.44 ID:vE+/7yIx
たとえば経済だってもともと中国思想の経世済民から
日本人がeconomyの訳語として経済を当てて
中国・韓国へ逆輸出されたもの。
513 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 18:25:00.87 ID:IbSVl6vN
>>510
もう、ごめん、本当にごめんなさい
514 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/12(月) 18:26:08.75 ID:+wYxylqK
>>509
老人の天敵アイデンテイテイは自己同一性で漢字登録されたんじゃなかったか?
515 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 18:26:22.95 ID:ci91ccup
>>505
卑下じゃなくて言い方が日本由来だからってことじゃね 当然ソルっていうのもコリエイトしてるかもしんないけどw
516 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 18:27:29.74 ID:vE+/7yIx
日本が感謝って言葉を輸出するまで
カムサハムニダ(感謝しました)ってなんて言ってたんだろうなw
517 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 18:28:56.60 ID:l3kCX0Q2
謝謝とかだろ。
518 すずめちゃん(関西地方):2009/01/12(月) 18:30:18.43 ID:rAc7JEhg
日本で言えば、全て平仮名表記って事だよな。
まだ、ゆとり失敗に気付いて政策転換するだけ日本はマシか。
519 すずめちゃん(東日本):2009/01/12(月) 18:31:48.65 ID:XDX2o/wX
>>516
「約束」もな
520 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 18:32:02.02 ID:25TcXMRp
「自我」とかを最初に訳した先人のセンスは神懸かってるよな(直訳は「私」)
あと、主観/客観なんかもその類か
政治関連でもセンスを感じる術語は多い

外来語をそのままカタカナで並べ立てるのは、意味の取り違えは少ないだろうけど寂しいものがある
521 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 18:32:06.18 ID:VS1sbJ7E
良スレだなあ
522 すずめちゃん(茨城県):2009/01/12(月) 18:32:59.93 ID:IaAHsUef
っていうか漢字を全放棄してたわけではなかったのか。国策でハングルonlyって言ってたよな?
何か矛盾してね?
523 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/12(月) 18:33:52.14 ID:+wYxylqK
>>518
日本語も一時総ローマ字化などというあほな計画があったんだぜ
余りの使えなさに試策をする前に頓挫したけど

ちなみに小学校高学年でローマ字習うけどあれはその名残
豆知識な
524 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 18:34:59.88 ID:Grinleg6
フリーソフト原理主義者の某外人が、日本語の無料と自由が別の言葉になってるのはすばらしいって言ってたな。
525 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 18:35:05.97 ID:WLAhFZqM
>>523
色々な可能性を探ってみる、という姿勢は大事かもしれないけどねw
526 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 18:35:11.80 ID:UkNdk0/o
チョルチだなぁ
527 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 18:36:08.44 ID:wlVocTe5

【韓流】ユンソナが韓国で記者会見:「日帝の蛮行を教えない日本の歪曲歴史教育、腹立たしかった」 ★4
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174461927/

【李明博大統領】李明博大統領「天皇明仁は韓国訪問時にひざまづいて謝るべき」★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226387921/

【大地震】韓国人が予想通りの反応「天罰だ」「挑発するからだ」「倭国の地震は私が起こした」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216827776/

【竹島問題】「我が国も教科書に『対馬は韓国領土だ』と書いて、倭人が怒りでわめき叫ぶ様子を見て楽しもう」★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216818053/

【竹島問題】韓国保守団体:「何としても対馬島(テマド)を奪還しよう。そのためには日本との戦争もやむを得ぬ」★5
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216487649/

【韓国調査】 「最も嫌いな国」で日本が堂々1位
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1222049774/

韓国の小中学生の一番嫌いな国は日本(67%)との結果 「日本は独島を自分の地だと言い張って本当に嫌いだ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219930807/

【日韓】日本の高校生、修学旅行で韓国訪問し謝罪「同じ日本人として申し訳ない」★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132326855/

ソウルの日本大使館前に集結した韓国デモ隊、「アキヒト日王」(天皇陛下)の写真を燃やして抗議
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216269510/

韓国、米政府に日本を仮想敵国と表現するよう要請
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1161146167/
528 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 18:37:44.15 ID:1R6cHC1f
総平仮名状態かよww
529 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 18:38:12.28 ID:MdfrI46r
>>524
それは感無料
530 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/12(月) 18:38:40.45 ID:6VCZ8DxZ
>>292
絵の中の朝鮮人は日本人をボコってたけどな。

教えてくださいという姿勢ではなくて、日本が悪いという前提で、
証拠を見つけようというひねくれた根性が嫌なんだよ。
普通に教えを請う言葉のわからない外国人に日本人は親切だよ。
531 すずめちゃん(北陸地方):2009/01/12(月) 18:39:32.59 ID:22LlJ2PZ
韓国は漢字を捨てたから終わった
532 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 18:39:56.74 ID:IbSVl6vN
>>524
libertyという言葉があるじゃないか
533 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 18:40:21.59 ID:DcWMknDW
「半角カナ」「全角カナ」「もったいない」
これらを日本語以外の言語にしてください
534 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 18:40:42.89 ID:VItqKoWS
時代で言語が少しずつ変わるのはしかたないけど
完全に変わってしまうと、過去の文書が判読できない、歴史や文化が途絶えてしまうという大きな問題が

韓国で起きているわけだな
535 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 18:40:58.27 ID:25TcXMRp
>>523
漢字はタイプライターで打てないからとか元々そんな程度の理由だったような記憶が
日本語ワープロの登場で意義を大きく失った

ベトナムは間に合わずに漢字すてちゃった・・・
536 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 18:41:49.05 ID:3F3J9Zp/ BE:836228674-PLT(14446)

>>385
わかるよ。
図面書くときも品目名は必ず英語(単語)の組み合わせにしている。
日本語だと。半角、全角、ひらがな、カタカナ、漢字、
カタカナの場合はさいごにーつける人とつけない人がいたり(サポータorサポーターなど)
英語をカタカナで書く人もいれば日本語で書く人も(押さえorサポート)(取付けorブラケット)
漢字の送り仮名をつける人とつけない人がいたり。

英語にすると大体解決する。
537 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 18:42:12.75 ID:YO/vM5h6
歴史は絵から文字に進化してきたというのに
また絵文字に退化していくニッポンジンwww
538 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/12(月) 18:42:39.67 ID:efOG+WGU
日本のテストを韓国語混じりに出された様なもんか
539 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 18:43:14.39 ID:S7M33mUo
>>445
自分の住所が漢字で書けないとかザラ
名前を漢字で書けない輩も多数。
540 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 18:43:48.30 ID:nLRAiOyA
>>524
I'm free.って言ったら私は自由ですってのと私は無料ですって意味にとれるから
ややこしいっちゃややこしいかもな
541 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/12(月) 18:45:15.60 ID:lgQO/Hay
現代日本人が200年前くらいの日本人と会話してどのくらい成り立つか興味ある
542 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 18:46:02.12 ID:Grinleg6
>>533
unicodeだと、Half Width, Full Width って表現されてるな。 > 半角全角
543 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 18:46:36.76 ID:4fUf28E6
>>524
freeって結構ネタになる単語だよな
ジョージ・オーウェルの1984でもあった
544 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 18:46:46.36 ID:gzwM1/5G
漢字が便利すぎてこれを使わない国のやつらは可哀想

かんじがべんりすぎてこれをつかわないくにのやつらはかわいそう
545 すずめちゃん(関西地方):2009/01/12(月) 18:47:16.17 ID:NkO5o41n
朝鮮人は、漢字を捨ててからアホに磨きが掛かったからな
もうじき元宗主国に併合されるかも知れないのに、漢字が使えなくてどうすんのよ。
546 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 18:47:32.11 ID:DcWMknDW
>>542
なるほど。
幅って表現にしてるわけか。
547 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 18:48:09.68 ID:NGLGHKRj
他文化を排斥しながらもウリジナルを主張し続けてきた末路
548 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 18:48:10.57 ID:S7M33mUo
>>24
アンニョンハシムニカ?
すら発音通りに書いてない。
549 すずめちゃん(新潟県):2009/01/12(月) 18:48:15.35 ID:D2v9kS2L
漢字+数字で作れるプログラミング言語を作ったら楽な気がするんだけどな。
プログラムミスもすぐ分かるだろうし。
550 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 18:48:57.77 ID:Grinleg6
>>536
プログラミング言語だと、そういう表記のゆれは関係ないな。
日本語がプログラミング言語に向かないって理由にはならない。
551 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 18:49:03.89 ID:t5hnpeTd
たかが一人のバカな大統領のせいで悲惨だな
552 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 18:50:08.29 ID:IbSVl6vN
>>549
確かに、プログラミングをざっと見直すと全部が同じ文字に見えるからアルファベットは困る
553 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 18:51:16.60 ID:S7M33mUo
>>533
「もったいない」は韓国語で「アッカプタ」だな。
554 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 18:51:53.72 ID:SYAKfyr3
でも韓国人って日本人よりも外国語喋るのうまいぞ。
英語を結構話せるし、日本にくる歌手やタレントは日本語がうまい。
中学高校で第2外国語教えてるみたいだし、
漢字を捨てるだけの価値はあるんじゃないの。
555 すずめちゃん(三重県):2009/01/12(月) 18:53:37.88 ID:IT4Iz9Ja
貴社の記者が汽車で帰社した

これハングルにするとどーなるんだ?
556 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 18:53:55.36 ID:MdfrI46r
>>530
>絵の中の朝鮮人は日本人をボコってた
MJSK

>>540
「結構です」と断ったつもりが注文ありがとうございますになったりするのと同じことか。

>>546
いや、もろに幅を意味するのが半角、全角なんですが。

>>550
お前の理屈は理解できん。
557 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 18:54:14.76 ID:3F3J9Zp/ BE:597306645-PLT(14446)

>>550
2バイト文字が厄介なだけじゃないの?
558 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 18:55:21.71 ID:sPj82vh8
湯婆婆に漢字取られちゃったんだな
12カ国の中から本当の宗主国を当てれば許してもらえるよ
559 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 18:56:09.06 ID:MdfrI46r
>>552
だから日本語でコメント入れるんだろJK

>>549
文字入力が漢字の読み+数字である中国で、10億人もいる中国で
漢字を使ったプログラミング言語が出てこない理由を考えてみろ。
560 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 18:56:20.15 ID:nLRAiOyA
>>533
もったいないは単純に浪費という意味ならwastefulでいいんじゃね
561 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 18:56:29.95 ID:1R6cHC1f
ID:MdfrI46rが必死な理由がわからない
562 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/12(月) 18:56:40.48 ID:QMrPaz9D
>>545
漢字も使えないから中国人もノーサンキューだな
563 すずめちゃん(北海道):2009/01/12(月) 18:57:12.64 ID:qGrWTqUx
>>554
もうハングル捨てて英語使えばいいんじゃない
564 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 18:57:49.43 ID:av6L4qg2
大韓民国憲法(原文)
http://www.ccourt.go.kr/home/main/download/opencase/document/09.htm

たぶん奴らより俺らの方が読めると思う
565 すずめちゃん(山口県):2009/01/12(月) 18:57:54.33 ID:MxqwQSGz
効率的だからって、漢字廃止してハングルのみにしたんでしょ?
けど、表音文字だと、文字数は増えるし、読むのにも時間かかりそうだけど、
どうなの?
566 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 18:58:50.04 ID:MdfrI46r
>>561
自然言語として日本語は世界最高だということと
コンピュータに英語を用いることの有意さを理解しない人が多いので。
ていうかそれで苦労したので。
567 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 18:59:40.90 ID:1R6cHC1f
>>566
つか俺以外レスしてないんだから基本無視されてることに気づけ。
568 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 18:59:42.08 ID:l3kCX0Q2
偏狭
569 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 19:00:17.74 ID:Grinleg6
>>557
伸ばすとか伸ばさないとか、表記のゆれを問題にしてるように見えるけど。

日本語がプログラミング言語に向かない理由が「表現があいまいだから」みたいな
理由で、あいまいってのが表記のゆれのことだったら、それはぜんぜん問題ないな。
(最初に言い出した人は表記のゆれを問題にしてるわけじゃないみたいだし)
570 すずめちゃん(東日本):2009/01/12(月) 19:00:53.95 ID:i/aWc1Mt
■訓民正音=ハングル
1446年に朝鮮時代第4代王・世宗が公布

我が国の言葉は、中国と異なり、(中国の)文字と互いに流通せず、
従って愚かな民は、言いたい事があっても終(つい)にその情を述べることが出来ない者が、多く、
予(世宗大王)はこれを憐れに感じ、新しく28字を作成し、人々が習い易く、日々用いるのに便利にしたい。


バカばっかりだからハングルを作ったんだろ。
ムリに決まってるじゃん。
571 すずめちゃん(山口県):2009/01/12(月) 19:00:54.23 ID:MxqwQSGz
ところで、アルファベット使ってる国はどうなの?
アルファベットも表音文字でしょ?
TigerのTにもiにもどこにも「虎」を意味する文字は無い訳で。
あ〜、けど綴りで同音異義語の区別はつくのか。
ハングルって同音異義語の区別は文脈から読み取るしかないの?
572 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 19:02:50.10 ID:mT0noEeS
プハハ
573 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 19:02:50.12 ID:S7M33mUo
>>565
文字数は変わりない。
侍→サムライの様に漢字一文字で読みが四文字とか
半島では無い。漢字が一文字なら読みも一文字。
漢字の読み方は子音+母音+子音が多い。
日 約束→ヤクソク 
韓 約束→ヤkソk
574 すずめちゃん(茨城県):2009/01/12(月) 19:03:19.30 ID:M2f8ViOt
日帝の圧政にも屈することなく世界最高の
文字体系であるハングル守り抜いたんだろ?

なら漢字なんか使うなよ。せいぜい便宜的に
英語を使う程度までだろ。憲法も改定して全部
ハングル化しろ。
575 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 19:03:29.14 ID:KSh3KMOb
>>564
第1條 大韓民國? 民主共和國??
は第1条 大韓民国は民主共和国ニダ
とでも書いてあるような気がする。
576 すずめちゃん(山口県):2009/01/12(月) 19:04:50.75 ID:MxqwQSGz
>>573
へ〜〜。益々訳わかんなくなりそうだな・・・
577 すずめちゃん(茨城県):2009/01/12(月) 19:04:54.62 ID:M2f8ViOt
>>575
悠久一 歴史と 伝統に輝く私たち 大韓国民は 己未 三一運動で 大韓民国を 建立して
世界に 宣布一 偉大一 独立精神を 継承してもう 民主独立国家を 再建するにおいて
正義人道と 同胞愛として 民族の 団結を 鞏固ヒしてすべての 社会的 弊習を 打破と
民主主義諸制度を 樹立して 政治, 経済, 社会, 文化のすべての 領域において 各人の
機会を 均等ヒして 能力を 最高度で 発揮するようにして 各人の 責任と 義務を 完遂する
ようにして中では 国民生活の 均等一 向上を 期と外では 恒久的である 国際平和の
維持に 努力して私たちと私たちの 子孫の 安全と 自由と 幸福を 永遠ヒ 確保することを
決議と私たちの 正当 また 自由ロヒ 選挙になった 代表として 構成になった 国会で 檀紀
4281年 7月 12日 この 憲法を 制定する.
578 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 19:05:01.29 ID:MdfrI46r
>>567
キーワード: 1R6cHC1f
抽出レス数:3

528 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/01/12(月) 18:37:44.15 ID:1R6cHC1f
総平仮名状態かよww

561 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/01/12(月) 18:56:29.95 ID:1R6cHC1f
ID:MdfrI46rが必死な理由がわからない

567 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/01/12(月) 18:59:40.90 ID:1R6cHC1f
>>566
つか俺以外レスしてないんだから基本無視されてることに気づけ。
579 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 19:07:02.12 ID:MdfrI46r
>>569
(最初に言い出した人は表記のゆれを問題にしてるわけじゃないみたいだし)

だからさ、
言いだしっぺは>>536みたいなことを理解してないんだよ。
問題にしてないんじゃなくて問題かどうかが分からない状態。

「ハングルで何が悪いのさ、何で漢字が必要なのさ」ってゆってる韓国人と一緒なんだよ。
580 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 19:07:27.40 ID:nLRAiOyA
>>564
今のほとんどハングル文字の韓国語より絶対こっちの方が良いと思うけどなあ
漢字は特亜の共通文化なんだから、日中韓で言葉は違えど漢字である程度意志の疎通が出来るわけだし
581 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 19:07:32.08 ID:S7M33mUo
>>575
合ってる。
582 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 19:08:07.07 ID:WLAhFZqM
>>573
おーなるほど、漢字一文字に対して一音節が当てられるわけか
言われてみればそうだ

金→きm
朴→ぱk
林→いm
583 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 19:08:48.39 ID:N4PRx53Y
せめて、表音文字にするならアルファベットにでもしておけばよかったのにとは思う。
584 すずめちゃん(茨城県):2009/01/12(月) 19:09:47.17 ID:M2f8ViOt
>>583
alphabet wa yomi nikui
585 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 19:09:51.93 ID:MdfrI46r
表記のゆれを利用したいいサンプルが今ニュースに出てた

小倉優子が所属するアバンギャルドは、アヴァンギャルドとアバンギャルドっていう二つの会社を登録していて
小倉優子に人気がでたのでアヴァンギャルドからアバンギャルドに移籍したことにして移籍金を支出したことにする手口で脱税したらしい。
586 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 19:10:53.04 ID:KSh3KMOb
>>583
たとえば会社の同僚が自分よりも優れたアイディアを出すとするじゃん。
でもそれを認めない人間もいるよね。
自分のアイディアの方が優れているに決まってると。
587 すずめちゃん(中国地方):2009/01/12(月) 19:11:22.23 ID:F0gJ0TAp
今ちょうどざっくりとスレ全体読んでたとこだけど
わりとその通りなんじゃないか、と思ってたのに「ゆってる」で全てどうでもよくなった。

>>585
そんなもん日本語に限った話じゃなかろう
588 すずめちゃん(山口県):2009/01/12(月) 19:11:37.56 ID:MxqwQSGz
>>585
おまえは何と戦ってるんだ?
589 きんちゃん(catv?):2009/01/12(月) 19:12:22.19 ID:/QTIbdFw
>>564
檀紀 4281年
590 すずめちゃん(関西):2009/01/12(月) 19:12:27.31 ID:4StJfX/+
日本も常用漢字とか言う区分なくせよ
こいつらみたいにアホになるぞ
変な当て字ばっかり作りやがって
591 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 19:12:57.79 ID:+sv0miLq
韓国ってほとんどの文章にハングルだけ使ってるけど、日本語で言えばひらがなしか使わずに文章を書いてるってことだよね?
あんなの読みにくいと思わないんだろうかあいつら
592 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 19:13:14.51 ID:MdfrI46r
>>564
つまり韓国人は自国の憲法を読めないのか。
でも法律を守らない韓国人に読める必要は無いと思う。
問題ナッシング
593 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 19:13:27.65 ID:8RfL2tWN
>>580
特亜に日本まぜんなよw
594 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 19:13:53.92 ID:l3kCX0Q2
mt fuji
fujiyama
fujisan
fuji mountain
kudaranai
595 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 19:13:58.06 ID:FxJyRB+c
漢字を簡略した文字は漢字とは言わないだろ
漢字ってのは古代中国の伝統的文字であって
戦後中国共産党とか日本がやった簡略化は間違いなくただの文化破壊
596 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 19:14:05.33 ID:N4PRx53Y
>>584
ハングルでも似たようなもんじゃないの。

ベトナムとか、アルファベットだけどどうなんだろ。
ハングルと同じ様な同音異義語の問題起こってるのかね。
597 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 19:14:30.44 ID:S7M33mUo
>>589
憲法に絵空事とかw
598 すずめちゃん(catv?):2009/01/12(月) 19:15:05.29 ID:tWsC7evN
勉強できる環境にある奴なら北朝鮮の方が語学力が高いってことか
599 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 19:15:06.69 ID:MdfrI46r
>>588
愚民化と戦ってるつもり
600 すずめちゃん(茨城県):2009/01/12(月) 19:15:53.86 ID:M2f8ViOt
>>592
てかあいつら憲法の原本無くしたんだろ?
憲法に新しい法律は過去の事案まで遡りませんよと
書いてあるのに親日狩り法で遡りまくり、直接には
無関係な子孫まで財産没収という斜め上っぷり。
国民もそれに疑問一つ抱かないというすばらしい状況。
601 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 19:17:36.37 ID:KSh3KMOb
○|
―|


これがどうも「〜の」の「の」にあたる文字ということがわかった
602 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 19:17:41.89 ID:MdfrI46r
>>600
>過去の事案まで遡りませんよと書いてあるのに遡りまくり

日本も同じことやってます。どんどん加速してます。
603 すずめちゃん(茨城県):2009/01/12(月) 19:19:58.94 ID:M2f8ViOt
>>595
お前は甲骨文字でも使ってろよ
文化ってのは変化しなきゃ死んでくものだよ。

>>602
まじで?知らんかった。具体例挙げてくれ
604 すずめちゃん(関西地方):2009/01/12(月) 19:20:35.51 ID:2OLfeXmD
そういやベトナムも実は漢字圏でホーチミンとかボーエンザップとかも本来は漢字でかけるらしいな。
605 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 19:20:42.62 ID:v05duGsT
【韓国】法令用語から日帝残滓を一掃するプロジェクトがスタート [07/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121270995/

【法律】日本語風の用語・文体をハングルに純化した「韓国民法」を発刊
http://news10.2ch.net/news4plus/kako/1076/10765/1076558722.html

まあ韓国にはよくあること
606 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 19:22:11.48 ID:MdfrI46r
>>587
でも英語なら解決するという。

ベースボールに
ベイスボールに
野球

カタカナ語は、同じ単語でも表記が刻々と変化している。
607 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 19:23:50.31 ID:MwsBh6Jz
>>259
この漢文バージョンはそれほどでもないけど、古文バージョンは完成度かなり高いらしい
研究者レベルが書いてる って古典の先生が言ってた
608 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/12(月) 19:24:08.99 ID:wIdj5Yx8
ハングルは優れてるから漢字表記と併用なんかしないようにするって言ってなかった?
609 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/12(月) 19:24:21.27 ID:QgiupclA
臺灣
610 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 19:24:57.32 ID:0q1vSwC1
>>602
文理じゃなくて主旨で考えれば矛盾じゃない
611 すずめちゃん(関西地方):2009/01/12(月) 19:25:48.11 ID:bj4BoLsN
>>71
なんというか
こんなことしてるうちは3流国家から抜け出せないだろうな
612 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 19:25:55.44 ID:Grinleg6
>>606
でも、日本語がプログラミング言語に向いてないってのとは関係ないよな。
613 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 19:27:03.59 ID:MdfrI46r
>>603
BSE法とかいうやつ


PSEだっけ?
614 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 19:27:15.53 ID:BpK2HTJv
>>604
ホーチミンは、確かベトナム名で、漢字の名前は、頑愛国(グェン・アイクォック)じゃなかったっけ?
615 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 19:27:15.78 ID:fUqAqj7G
お前らも小堀桂一郎みたいに旧かな使いでレスしろよ
616 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 19:27:32.96 ID:taHKAzW+
日本語の場合、同音異義語の問題が酷すぎるわ。
いくら書けば漢字で区別できると言っても多すぎだろ。
歴史的仮名遣いではまだマシだが、現代の発音だととんでもない。

例えば広辞苑に載ってるものだと、
「こうこう」は39個、「せんこう」は33個、「かんせい」は30個、「かんこう」は28個、「かんしょう」は27個、「しかん」は26個、
「かんし」は26個、「こうじょう」は25個、「こうかん」は25個、「かんそう」は23個、「しょうしょう」は20個みたいに、
20個以上の同音異義語があるのがボロボロあるぞ。

例えば「こうこう」だったら高校、後攻、航行、孝行、煌々は使うだろう。
「せんこう」は先行、選考、専攻、潜行、線香、閃光、潜航、先攻、千校は使うだろうし、
「かんせい」だったら感性、完成、閑静、歓声、慣性、官製、管制、寛政は使うことがあるだろう。

日本語は発音が単純すぎて同音異義語が多すぎるんだよ。どうも朝鮮語の2〜3倍はある感じがする。
617 すずめちゃん(中国地方):2009/01/12(月) 19:28:14.39 ID:F0gJ0TAp
>>606
何で?登録社名に既製の単語を使わなきゃいけないわけじゃないだろ。
その例で言えばアバンギャルドの表記はavantgardeらしいけど、
vをbで登録しても問題は無いだろうし、これに限らず単語の一部分を改変して社名登録、
なんて事になったら下手したら日本語の場合よりも違い探すの難しいだろうな。
要するに例えになってない。
618 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 19:29:10.42 ID:MdfrI46r
>>612
関係ないとか言うやつはそもそも馬鹿だからいいや。
馬鹿はどこまで言っても馬鹿なんだから。
馬鹿に理解させるのはやっぱり無理だ。
馬鹿を相手してはいけなかった。
こんなやつを相手した俺が馬鹿だった。
619 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/12(月) 19:29:12.60 ID:QgiupclA
>>614
胡志明
620 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 19:29:24.55 ID:KSh3KMOb
>>616
まずはイントネーションでいくつか解決できるし
そもそも音声言語は文脈での判断が容易だ
621 すずめちゃん(中国地方):2009/01/12(月) 19:30:05.62 ID:F0gJ0TAp
>>618
はいはいわかったから+にお帰り
622 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 19:30:20.00 ID:MdfrI46r
>>614
へー
頑愛国なのか
放置民なのかと思ってた。
623 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 19:34:19.60 ID:S+imK9vk
>>613
いまいち記憶があいまいだけれど、遡及って過去は合法だったのを後世になって罰することだったような。
で、PSE法に関してはそれ以前は合法な商品だけれども、その成立以降は違法になったってだけではない
のか?まあ、もっともPSEを是とするわけでは無いけれどね。
624 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/12(月) 19:34:59.37 ID:W6U5gtCU
若者言葉はどんどん漢字成分少なくなってるけどね
625 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 19:36:30.83 ID:FxMdxVVE
【中国】ネット上での「最難解漢字」の選出候補に21字
http://j.peopledaily.com.cn/2007/10/23/jp20071023_78539.html

http://j.peopledaily.com.cn/2007/10/23/1023jicun-3-1-220.jpg

・・よめねえ・・なんだこれ中国・・
626 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 19:36:53.58 ID:Grinleg6
>>618
っていうかお前、プログラム書けないだろ。
627 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 19:39:06.41 ID:taHKAzW+
>>620
アクセントが違うと言っても、
例えば「せんこう」は先行、選考、専攻、潜行、閃光、潜航、先攻は低高高高、
線香と千校は高低低低、と言っても2種類しか区別できない。他も同様。
漢語ではそんなに豊富なアクセントの区別がない。
そもそも音声言語でそんなに漢語使わないしな。

現状で一番問題なのは変換の時かな。
変換ソフトもかなり賢いから大体は希望通りの変換が出るが、
時々難しい漢語を使おうとして何十もの変換候補から選んでなかなか出てこないときのイライラ度は異常

あと、人名も酷い。他人の名前を入力しようとして「ひろゆき」だの「せいじ」だのの変換にイライラしたことは
誰でもあるはず

日本語はこの同音異義語の問題が朝鮮語やベトナム語と比較してもあまりにも酷すぎるから、
よほど大々的、組織的に漢語を追放しない限り絶対に漢字を廃止できない
朝鮮語は発音が複雑だから日本語よりはいくらかマシ。ベトナム語は声調もあるしさらにマシ。
628 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 19:41:54.45 ID:hfN+70v3
>>135
ソレダ!
629 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 19:42:33.64 ID:PZx/Srk5
問題を指摘するだけなら誰でも出来る
630 すずめちゃん(岡山県):2009/01/12(月) 19:43:12.98 ID:bdTsmVmj
>>627
そのための漢字なんだからいいんじゃないの?
631 すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/12(月) 19:43:44.07 ID:66pI8s+V
>625
岡崎の精霊使いに出てくる宝珠みたいだ
632 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 19:46:29.51 ID:ci91ccup
>>627
逆に言えば言葉の多さゆえそれだけ一言で言い表すことができる 分かり易く言うなら先行=先に行くと言えばおkで選択肢の幅が広い
メリットもデメリットも表裏一体
633 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/12(月) 19:46:58.18 ID:XcjIdze7
早い話がバカなんだろ。
634 すずめちゃん(福岡県):2009/01/12(月) 19:47:31.36 ID:5JZ7Yait
ロシア語の通訳の達人米原 万里さんによると
日本語はロシア語の6、7倍早く読めるそうだな

<そして、活字にして断言できるほどの自信満々な確信を持つにいたった。黙読する限り、
日本語の方が圧倒的に早く読める。私の場合平均七・六倍強の早さで、私の母語が日本語
であることを差し引いても、これは大変な差だ。>

文春文庫『ガセネッタ&シモネッタ』(米原万里著)の「漢字かな 混じり文は日本の宝」より
635 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 19:47:46.03 ID:S7M33mUo
>>601
そう。ただ「〜の」の「の」は省略される事が多いよ。
636 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 19:48:45.00 ID:MdfrI46r
>>623
・・・ま、いいや
ただ、ナイフとか17歳アダルトビデオとかが所持禁止になると
家中ひっくり返して探し出して処分しないといけないので大変。
お前らDVD何枚ある?
俺1000枚超えてるんだけども。
しかも1枚1タイトルじゃなく、1枚に少なくとも10タイトルは入ってる・・・
ネットに転がってるやつならDVD1枚に100とか1000とか入るから
児童ポルノ所持禁止になったら俺家ごと燃やすよ。
探すのめんどくさいから。

>>626
元プログラマに向かってこんなこと言うから馬鹿にはかかわりたくないんだ。
637 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 19:50:15.17 ID:FxMdxVVE
魚の漢字作った奴だれよ。がんばったなぁ。読めないし書けないけど。がんばったなぁ

初級:秋刀魚(サンマ)  太刀魚(タチウオ)  鰒・河豚(フグ)  鮪(マグロ)

上級:虎魚(オコゼ)  石斑魚・[魚成](ウグイ)  鮴(ゴリ) 鯔(ボラ)
638 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 19:50:22.49 ID:jVRPNnPq
>>317
YPS/COBOL
639 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/12(月) 19:50:32.60 ID:C8Grpi25
漢字使えるようになったら優秀層がますます出てくだろ・・・
640 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 19:50:32.93 ID:Grinleg6
>>636
コード書けないプログラマって何度か見たことあるよ。
641 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 19:52:55.46 ID:Grinleg6
>>638
なんだろう、それ。
642 すずめちゃん(北海道):2009/01/12(月) 19:53:00.41 ID:WYXacdMf
純粋な日本人だけど漢字なんて不便なだけだと思うね
むしろ漢字=英単語くらいにしてしまえばいいと思う
まぁそしたら若い世代が昔の書物とか読めなくっちゃうけど
643 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 19:53:03.52 ID:MdfrI46r
>>640
ああ、IPAの岡田とかね。
あいつ1行もかけないのに天才プログラマって呼ばれてたね。

俺とか1週間で書いたフリーソフト公開したら特許庁の役人が特許違反とかゆって
自分のホームページとかにアップしたファイル削除した上で
僕の会社に押し入ってきてハードディスクから削除し、
「このようなことがもう一度あれば刑務所にぶち込むからな」って
脅し文句を残して言ったくらいすごいプログラマなんですけど。

644 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 19:54:15.76 ID:SFm3A2JK
韓国人は漢字使えない、中国人は簡単な英単語も知らない
645 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 19:54:28.42 ID:MdfrI46r
>>640
あと、ホームページで自作CGIおいてたらなんかすごい人気になってて
雑誌に紹介されるわ書き込みが10万行超えてるわで参ったこともある。
ちょろっと作って放置してたからそれ見てびっくり。
646 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 19:56:16.18 ID:9XmnJphQ
http://www.heraldbiz.com/SITE/data/html_dir/2007/04/20/200704200057.asp
>また最近負傷で休んでいるオリックスの清原和博(39)や「第二の新庄」として注目されて
>いる日本ハムの韓国系先頭打者、森本稀哲(ヒチョリ)も同じだ。森本は韓国式氏名であ
>るフィチォルを使うのに、漢字発音ではなく韓国式発音であるヒチォリとして韓国人であ
>ることを確かにし、普段も韓国人であることを堂々と明らかにしている。
647 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 19:56:48.71 ID:l3kCX0Q2
支離滅裂
648 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 19:57:13.54 ID:ZyqENmy6
そういや世宗大王というイージスが稼動したけど
バカの為に作ったハングルの意図が理解できず
ホルホル状態で名前をつけたはいいが、やっぱりイージスの意図を理解できず
攻撃艦にしてしまった国民性がおもしろい。
649 すずめちゃん(京都府):2009/01/12(月) 19:59:47.00 ID:VRLd2sou
>>644
澳門の回遊魚に英語ではないかけたら、「中文シャオマ?(シャオマは変換出来ず)」と携帯で言われた。
英語くらい覚えてよ、めちゃめちゃ好みの顔だったのに・・・・
650 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 20:01:09.22 ID:jVRPNnPq
>>641
触ってビックリの日本語で書くCOBOL
651 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 20:02:10.50 ID:nLRAiOyA
http://www.heraldbiz.com/SITE/data/html_dir/2007/04/20/200704200057.asp
このリンクで見ると?本知憲、小笠原道大、C原和博、齊藤和巳、?田政彦、?昌範、金田正一の名前が出てるが
本当に全員在日なのか?
652 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/12(月) 20:02:52.64 ID:Grinleg6
>>650
でも、COBOLって言うくらいだから自然言語じゃないだろ?
最近、識別子に日本語使える言語多いね。
653 すずめちゃん(岡山県):2009/01/12(月) 20:02:54.51 ID:bdTsmVmj
>>643
匿名の場でそんな自慢されてもねぇ…
654 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/12(月) 20:03:31.41 ID:GZ5vBqz+
>>548
ムカミ思い出すから止めろ。
655 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/12(月) 20:04:21.09 ID:QgiupclA
>>643
すげーなお前















とか言って欲しいのかこのクズ?
656 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/12(月) 20:04:44.26 ID:4rUGmXzk
尻目釣れ津
657 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 20:06:12.47 ID:Dfl0zM2R
日本も同じだよ
新聞の汚い混ぜ書き見て何も感じないのはただのアホ
国家が言語に関わると碌なことがない
658 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 20:08:21.85 ID:mEOz/Hck
欧米のスポーツ選手なんかが漢字タトゥーよく入れてたりするの見て
またうらやましくなってファビョりはじめたんじゃねえか?
で、またぞろ漢字文化がしょぼくても復活し始めたら韓国発祥言いはじめんだろ。
659 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 20:11:27.80 ID:jVRPNnPq
ハングルの刺青ってあるのかね?
660 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/12(月) 20:11:42.79 ID:0JLpoYph
「韓国でも漢字は普通に使います」とかほざいていた
大学の在日教師は間違っていたんだな
661 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 20:13:08.43 ID:MdfrI46r
>>660
間違っていた ×
嘘ついていた ○
662 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 20:13:21.59 ID:kH5iRA4S
我、空腹…
我欲建託鬼揚鶏肉…
663 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 20:13:49.48 ID:+XnqICWQ
朝鮮人(笑)
664 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/12(月) 20:14:19.12 ID:QgiupclA
>>659
ロサンゼルスのタトゥー・パーラーで日本語で「ガンダム」と入れるよう注文した男性が、ハングルで「テコンV」と彫られたとして
同店の彫師を訴えていた裁判で、ロサンゼルス中央上位裁判所は陪審員全員一致で、彫師に対し男性へ3万ドル(約348万円)
の賠償を支払う評決を下した。

判決文によると、被告韓国人彫師の「『ガンダム』は空想上の巨大ロボットを示す一般名詞で、単に『ガンダム』とだけ注文された場合、
その内容は彫師に"おまかせ"である」との主張は妥当性を欠くとして退けられた。

被害者の男性は下書きの段階から、何度も「この丸と棒の組み合わせは本当に日本語なのか?
末尾はどうみてもアルファベットの"V"だが間違いはないのか?」
など確認をしたが、韓国人彫師はガンダムだと断言し、半ば強制的に彫り進めてしまったという。
不信に思った男性が日本人観光客に確認したところ「刺青は日本語ではない。なんと書いてあるのか分からない」と言われショックを受けた。
韓国人彫師を問い詰めたところ、「テコンV」という韓国で人気のロボットアニメの名前をハングルで彫ったことを認めたという。
判決を受けて被告の韓国人彫師は「韓国では『ガンダム』は一般名詞であるという判決が出ている。
陪審員に韓国人が一人も含まれていないため、このような世界の常識を無視した不当判決が下されたのは残念」と不服を表明している。
665 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 20:14:55.78 ID:MdfrI46r
>>655
下からスクロールしちゃった。ごめんね。
666 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 20:15:24.51 ID:jVRPNnPq
>>664
虚構新聞かよ
667 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 20:15:58.51 ID:nLRAiOyA
>>659
ハングルは見たことないなあ。
日本語で「無条件の愛」って入れてる奴はいるが
http://image.blog.livedoor.jp/chavez1014/imgs/6/3/639d2bc0.jpg
668 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 20:18:05.90 ID:z2anVR91
>>664
30000$とか安過ぎるw
カワイソス
669 すずめちゃん(静岡県):2009/01/12(月) 20:18:19.54 ID:2xkMSzHw
>>667
右腕には「無冠の帝王」、胸には「侍」て書いてあるんだよな。
670 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 20:18:44.54 ID:MdfrI46r
>>653
匿名ではあるけど、強制削除食らったとき2ちゃんねるに書き込んだし
有名な音楽家(最近のだけど)からつかってますって電話かかってきたし、
見たことある人ならそれだけで僕を特定できる。

Vectorに登録してたんだけど、そんとき作者IDも一緒に削除されたんだよね。
Vectorの中の人なら個人情報持ってると思うよ。

あ、ソフト名言わないと分からないか。
671 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 20:20:21.89 ID:5D1zGxyY
ID:MdfrI46r
672 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 20:20:34.54 ID:MdfrI46r
>>664
アルファベットで彫ってもらえばよかったのに
673 すずめちゃん(関東):2009/01/12(月) 20:20:39.53 ID:7k2N2mDs
>>670
死ね
674 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 20:20:53.42 ID:fUqAqj7G
このスレに伝説の天才プログラマーが降臨しているらしいな
675 すずめちゃん(関西地方):2009/01/12(月) 20:21:09.35 ID:2OLfeXmD
>>660 韓国人の漢字の読み書きは世代間格差がかなりあるので間違いとも言い切れない。
676 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 20:21:09.59 ID:S7M33mUo
>>660
使うよ 大小とか男女とか…。
677 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 20:21:51.96 ID:MdfrI46r
>>666
虚構新聞はほんとのような嘘の話だからこの話は虚構新聞には載せられない。
678 すずめちゃん(関東):2009/01/12(月) 20:23:09.41 ID:7k2N2mDs
>>664
日本語で彫れって言ってる時点でハングルで彫った方の負けだなw
てか「ガンダム」もいかがなものかと思うが
679 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 20:29:11.98 ID:AAV0Qt0L
>>519
出た、勘違い。
「約束」って漢字語は日本語と韓国語の読み方が同じ(日:yakusoku/韓:yaksok)だからって、日本から輸出されたとかいうトンデモ説だぞ。
680 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 20:30:10.27 ID:aCVYPbKl
「大韓民国」も書けない奴が大半なんだっけ?
681 すずめちゃん(京都府):2009/01/12(月) 20:33:15.88 ID:VRLd2sou
>>679
ハムサンドはガチだろ。
日本:ハムサンド
韓国:パンニハムハサムニダ
682 すずめちゃん(福岡県):2009/01/12(月) 20:33:58.61 ID:eSlnGyR0
>>664
なんなんだこのバカ事件w
683 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 20:34:27.56 ID:S7M33mUo
>>680
大車民国だとか
684 すずめちゃん(関西地方):2009/01/12(月) 20:34:32.60 ID:qTNYKXa+
パンニカツハサムニダではなかったか
685 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 20:36:02.20 ID:taHKAzW+
>>679
日韓で共通の漢字語が山ほどあるなかで、たまたま2文字とも日本語と漢字音が似てるってだけなのにな。
「約」はyakで、「束」はsokだからyaksokなのに。
別に他にも日本語から韓国語に入った漢字なんて山ほどあるわ。

文化、文明、民族、思想、法律、経済、資本、階級、分配、宗教、哲学、理性、感性、意識、主観、客観、科学、
物理、化学、分子、原子、質量、固体、時間、空間、理論、文学、美術、喜劇、悲劇、社会主義、共産主義

この辺はみんな明治の和製漢語で、大半は韓国語に入ってるはずだぞ。
それをみんな朝鮮漢字音読みしてる。その中には日本語読みとたまたま似てるものもある。それだけ。

これ最近の韓国語関係スレで必ず見るんだがそんなに広まってるネタなのかな。
逆の立場でも成り立つぐらいのトンデモ説なんだが。
韓国人が、「日本語で約束はyakusokuと言う!これは韓国語のyaksokを輸入したもので、
日本は元々約束という概念を持たなかった野蛮人だ!」とか言ってるようなもんだぞ。
686 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 20:41:04.71 ID:AAV0Qt0L
>>541
口語は現代と大して変わらんから、ちゃんと会話できるよ。

何か文語でそのまま喋ってるとか勘違いする人いるけど。
687 すずめちゃん(静岡県):2009/01/12(月) 20:42:17.87 ID:ijHSMhSn
キモ
688 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 20:42:49.54 ID:J7fXrjBX
原しなさい
689 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/12(月) 20:44:17.09 ID:QgiupclA
>>686
昭和初期の文語体とか、めちゃくちゃ堅いしな
あれを口語で喋ってたはずがない
690 すずめちゃん(京都府):2009/01/12(月) 20:44:27.22 ID:VRLd2sou
>>684
カツサンドだろ。それ。
691 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 20:45:11.22 ID:AAV0Qt0L
>>604
越南
胡志明
武元甲
692 すずめちゃん(山形県):2009/01/12(月) 20:48:21.91 ID:FUaU8O1Z
漢字の起源は韓国なのにw
693 すずめちゃん(関西地方):2009/01/12(月) 20:48:53.29 ID:T/pMuy8f
>>667
フランク・ミア?
694 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 20:50:00.39 ID:MdfrI46r
695 すずめちゃん(千葉県):2009/01/12(月) 20:50:42.01 ID:PCcR8hyX
>>123
世界大学ランキングでは阪大と同じぐらいだった
696 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 20:54:17.53 ID:fUqAqj7G
中国人から見たら日本の人名も完顔阿骨打みたいに見えてるのかね
697 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 20:59:19.65 ID:R512COGX
漢字システムの偉大さは異常
読めなくても字面で意味を想像できる点は素晴らしい
698 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 20:59:41.09 ID:taHKAzW+
>>541 >>686 >>689
式亭三馬 『浮世風呂』 1809年〜1813年刊 にちょうど200年前頃の当時の会話分が載っている
一部抜粋すると、

よいよいよいよ、アそりやそりや来たぞ。おぶうはどこだ。兄さんヤ、ころびなさんなよ。
能く下を見ておあるきよ。アよいよいよいよ。

アおぶうはこゝだ。そりやそりやばゝつちいだばゝつちいだ。飛だりとんだり。
ヲヽきたなやきたなや。コレ、兄さんはの、わわんのばゝつちいを踏うとしたよ。坊はおとつさんにおんぶだから能(いゝ)の

せなかのいもと「坊おんぶ「ヲヽ、ヲヽ、坊はちやんにおんぶ、兄さんはあんよ。サア下しな。コリヤコリヤ待(まつ)たり待たり。
ころぶよころぶよ。サア兄さんひとりで衣(べゝ)を脱(ぬぎ)な。坊の衣(べゝ)はちやんが脱せる。ソリヤ、手を抜たり

兄「おいらはモウ衣(べゝ)を脱だよ。
跡の跡の千次郎、おめへはおそい、おめへはおそいと 
トちいさい子のあごの下をこそぐる「コリヤコリヤじやうけるなじやうけるな

そばの人「ヲヤ、兄さんのには、似指(おちんこ)があるが、鶴(つう)はんのはねへの
「アイ、鶴(つう)は落しました。へヽヽヽヽヽ。福助さん、扠(さて)此日和は能く続く事でござりますね
699 すずめちゃん(関東):2009/01/12(月) 21:04:13.43 ID:+BnWc/ac BE:276905524-2BP(2222)

全部アルファベット表記で思い出した
戦時と出島ってどうなったの?
700 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 21:06:07.23 ID:KSh3KMOb
>>634
『ガセネッタ&シモネッタ』というタイトルが信用ならない
701 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 21:07:59.08 ID:cszkULkq
>>46
村の時間の時間
702 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/12(月) 21:09:00.12 ID:wD1DhkhV
統治時代に学校いっぱいつくってハングルを広めたのも
日本でしょ。ハングルも廃止すればいいのに。

703 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 21:14:29.78 ID:25TcXMRp
抽出ID:MdfrI46r (48回)

さすがにヤバイ
704 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 21:16:36.82 ID:MdfrI46r
>>703
+と違って待ち時間がないから回数増えるだけ
705 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 21:17:34.57 ID:MdfrI46r
>>703
+換算だと10回くらいにしかならないよ。
706 すずめちゃん(関東):2009/01/12(月) 21:25:14.88 ID:+BnWc/ac BE:553810144-2BP(2222)

>>705
なら帰ってくれ
707 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 21:25:53.70 ID:MdfrI46r
>>706
いや俺3回規制食らってるから
708 すずめちゃん(中部地方):2009/01/12(月) 21:26:00.87 ID:UJPHyqhy
>>704
DirectX教えてください
709 すずめちゃん(福岡県):2009/01/12(月) 21:27:41.33 ID:0vdaVR4v
韓国人って日本人でいう「ひらがな」だけで生活してんの?
池沼みたいだな
710 すずめちゃん(茨城県):2009/01/12(月) 21:28:20.77 ID:zbIAp/wz
>>1
>  「“南北統一(南北が漢字、統一がハングル表記)”
さっさとしろ
するする詐欺チョン
711 すずめちゃん(茨城県):2009/01/12(月) 21:29:09.07 ID:zbIAp/wz
かゆ うま
712 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 21:29:16.18 ID:MdfrI46r
>>709
池沼みたい  ×
池沼そのもの ○

>>708
今なら便利なライブラリがあるだろ。
713 すずめちゃん(関東):2009/01/12(月) 21:29:42.69 ID:+BnWc/ac BE:1038393656-2BP(2222)

>>707
事情なんかしらん
臭いから帰れ
714 すずめちゃん(関東地方):2009/01/12(月) 21:31:06.98 ID:40e+USa3
>>709
10年ぐらい前はまだ新聞に漢字載ってた記憶あるけど、今はもうほとんど見ないね
715 すずめちゃん(チリ):2009/01/12(月) 21:31:23.08 ID:SBuFXalM
別に日本由来の文字でもないのに漢字を捨てた馬鹿国。
716 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 21:32:49.55 ID:nqd7kEXO
>ハングル学会の『大辞典』に収録された16万4125語の語彙のうち、漢
字語は8万5527語で、52.1%を占める。


ここまでのレベルなのに「漢字」の文字読めないのか
日本で言う「English」が読めないようなもんか
717 すずめちゃん(チリ):2009/01/12(月) 21:33:27.30 ID:SBuFXalM
>>709
元々ひらがなだけでやってる国だったらそれでも問題ないんだけど、
元々漢字圏だったため同音異義語が多すぎて平仮名だけだと結構問題出るみたい。
一般的な会話なら問題ないけど、専門性の高い分野だとかなり問題。
718 すずめちゃん(中国地方):2009/01/12(月) 21:36:00.27 ID:DLhYM0X9
>>717

いや、普通、意味がわかるように、所謂カタカナ語に変えてみるとか
説明的な書き方するとか、やり方があるだろう。
あいつら根本的に…ああ、韓国人だった。
719 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 21:36:13.83 ID:9vjTWYZy
>>714
この10年で何が・・・どんどん悪い方向へ向かって行ってるのか?
720 いなごちゃん(東京都):2009/01/12(月) 21:36:15.30 ID:Gnfgz3oO
南北統一(漢字で書けないから出来ない)
721 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 21:37:07.17 ID:nqd7kEXO
>>717
ひらがなで同音異義ありまくったら意味間違って覚える奴続出だな
土人みたいに単語で会話してろよもう
722 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 21:38:39.77 ID:TglHNm63
竹島だけはわかるらしい
723 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 21:40:24.00 ID:MdfrI46r
>>720
また新しいのが加わったな。
724 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 21:40:38.28 ID:VFly2U9c
この問題に関しては、日本は煽っちゃだめだ。
未来永劫ハングルだけでやらせればいい!!
725 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 21:41:23.48 ID:QFFkJkXG
ひらがなonly
726 すずめちゃん(北海道):2009/01/12(月) 21:43:13.92 ID:etfzLPLn
何度も上に出ているが平仮名というよりローマ字に近い
ハングルのあの○やら棒線は母音や子音を表したもの
727 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 21:45:47.63 ID:FS+CGBg0
にほん で いう と わがくに で うまれた せかいいち ゆうしゅう な
もじ ひらがな を つかっていた ら わけ わからなくなった で ござる みたいな ?
728 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 21:46:04.44 ID:xZ4ZqAPG
漢字が読めないからこそ新しい歴史が作れる
不都合な資料をなかったことにするのは日本も一緒だけど
全部無かったことにするのは中々斬新
729 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 21:46:52.30 ID:S7M33mUo
南北統失
730 すずめちゃん(静岡県):2009/01/12(月) 21:47:00.69 ID:t5hnpeTd
>>719
ネットが発達したおかげで、
「何でもかんでも日本と違うほうがいいに決まってるニダ」
とか思ってたりして
731 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 21:48:35.04 ID:54onNawT
わざわざ漢字を使う意味が分からん、ハングル文字だけ使ってろよ、他人の文化に頼るな
732 すずめちゃん(中国地方):2009/01/12(月) 21:50:02.03 ID:DLhYM0X9
>>727

電報は全部カタカナだが、一応理解できる件。
あいつらの場合、致命的に問題なのは、分かち書きもなければ
句読点すらないことだろう。
733 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 21:51:19.08 ID:S7M33mUo
待合室は日本語で気に食わんから
『キダリヌンゴ』に変えたりとかな。
734 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 21:52:11.73 ID:S7M33mUo
>>732
分かち書きはある
735 すずめちゃん(東日本):2009/01/12(月) 21:53:31.85 ID:i/aWc1Mt
基地外が降臨してたんだぁ。
736 すずめちゃん(dion軍):2009/01/12(月) 21:53:58.82 ID:98gQoUEC
沖縄料理なんてまだまだ
韓国料理のチヂミには適わない
中国が北方の蛮族に苦しめられているときに
朝鮮の勇士たちは宗主国のために尖兵として戦いに挑んだ。
そのとき野営中に全裸になり焚き火の前で泡踊りをしていた
兵士の伸縮するタマ袋を見て考案されたのがチヂミである。
簡単に作れ栄養豊富なうえ長期保存でき遠征には重宝した。
チヂミには性欲促進物質がある信じられていたがそれは学会でも根拠のないものとされ
朝鮮人の性欲が他民族より高いだけとの結論がでている。

ちなみにこのとき全裸で踊っていたのが韓国ドラマ『チュモン』のモデルとなった
高句麗初代王である。
737 すずめちゃん(中国地方):2009/01/12(月) 21:54:03.01 ID:DLhYM0X9
>>734

あるの?時々張られる韓国語ソース見ても、分かち書きしてるように見えないんだけど。
738 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/12(月) 21:54:32.13 ID:MdfrI46r
22時からはテレビ東京のカンブリア宮殿を見ろ
あと6分で始まるぞ。

またはNHKの、男と女

とにかくテレビつけてろ

739 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 21:54:35.21 ID:S7M33mUo
>>737
目大丈夫か?
740 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 21:56:14.14 ID:S7M33mUo
741 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 21:56:41.69 ID:l3kCX0Q2
742 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 21:58:19.12 ID:taHKAzW+
743 すずめちゃん(中国地方):2009/01/12(月) 21:58:33.48 ID:DLhYM0X9
>>741

…よく見たら、「半角」空けてあるのか。
ずっと全角で空けてある物だと思ってた。
744 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 21:58:51.97 ID:S7M33mUo
>>741
ハーレーに韓国国旗を装着してユーラシア大陸横断か…。
745 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 22:00:02.70 ID:qpw2DnUR
>>732確か日本の電報は現在は漢字が使えたような…
746 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 22:00:40.95 ID:QIm4uX95
てすてす
747 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 22:01:36.63 ID:S7M33mUo
>>745
そいつちょっと痛い人だから…。
748 すずめちゃん(東日本):2009/01/12(月) 22:02:08.81 ID:i/aWc1Mt
フランス人の41%「韓国なんて知らない」 68%「知りたいとも思わない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231758938/
749 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 22:02:18.83 ID:QIm4uX95
>>744
ユーラシアしか読めない やっぱ外国語は単語覚えるのがネックだな


韓国語2ちゃんに書き込むのってどうやればいいんだろう・・・
750 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 22:03:53.28 ID:9vjTWYZy
そういえばポケベルってカタカナだけだったよな?
ケータイのメールも最初カタカナだけだったな
751 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 22:04:55.90 ID:S7M33mUo
>>749
朝鮮日報のトップ

?????? ??…???? こうなる  


射殺場面まで放送 イスラエル と買いてた
752 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 22:05:36.08 ID:KSh3KMOb
>>750
ポケベルは数字
753 いなごちゃん(大分県):2009/01/12(月) 22:05:47.21 ID:S7M33mUo
>>751
janeだからこうなるがIEだと普通に書き込める。
754 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 22:06:28.73 ID:+SdS1Mby
ネイティブがハングルで書かれた専門書を読んだって、訳が判らなくなるって
事が理解できるでしょ。
ノーベル賞は永久に無理だわ。
755 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 22:06:44.98 ID:9vjTWYZy
>>752
そうだっけ?もう忘れたわ
756 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 22:07:17.47 ID:QIm4uX95
>>753
あ そうなんだ
久しぶりにIEから2ちゃんすっか・・・
757 すずめちゃん(関西地方):2009/01/12(月) 22:10:16.90 ID:3DL7QlYj
JIS78漢字からJIS83漢字への信じられない規格改悪をやった首謀者は
日本語ローマ字化思想を持っていたキチガイ学者
758 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 22:13:23.91 ID:QIm4uX95
てすてす??
759 すずめちゃん(関西地方):2009/01/12(月) 22:13:49.16 ID:lnpJMMZi
>>732
欧米の日本通が言うに、
明治〜昭和戦前期の擬古文が一番読みやすい、
最近の若者の口語はわからない、みたいな感じかお?
760 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 22:14:29.60 ID:hfMM5tIh
西夏文字は誰が作ったんだい?
761 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 22:16:36.66 ID:QIm4uX95
ハングル直接入力 ??
特殊コードで入力 ?

だめかぁ・・・
762 すずめちゃん(長屋):2009/01/12(月) 22:18:08.05 ID:taHKAzW+
ニュー速板は&#55425;みたいな実体参照入力が使えない設定なのでハングル表示は無理
できる設定の板なら可能だが
763 すずめちゃん(愛知県):2009/01/12(月) 22:21:44.76 ID:QIm4uX95
>>762
そうなのかぁ・・・あきらめるか ありがとん
764 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 22:36:09.92 ID:VUFqTr7G
韓国の日本に対する対抗意識は気持ち悪いぐらいに強いが、お前らの韓国好きも相当のもんだよな
765 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 22:42:25.20 ID:vE+/7yIx
だってクラスの嫌われ者にありがちな人間性がここまでかってぐらいに凝縮されてんだもん。
766 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/12(月) 23:07:49.96 ID:AjoRBbas
>>68
同音異義語と文法だろうね
日本語は比較的自由な順序で単語並べても通じるからね
英語は順序がかわれば意味も違ってくる
767 すずめちゃん(大阪府):2009/01/12(月) 23:25:50.54 ID:av6L4qg2
>>741
1977年の新聞。なんでこのままいかなかったのかねぇ。
http://www.nacos.com/moji/65-2b.gif
768 すずめちゃん(東京都):2009/01/12(月) 23:32:57.07 ID:vE+/7yIx
政府発注 愛国精神体現 援護対象者 技能大学 

せっかく漢字が並んでもおよそ自立とは無縁そうな
769 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/12(月) 23:34:53.68 ID:FXau4HyU
良い傾向じゃん
日本に来づらくなる
770 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/12(月) 23:39:18.56 ID:2CXUNbLa
日帝の愚民化政策のおかげでウリは漢字を奪われたニダ
771 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/13(火) 00:10:52.02 ID:+ffk/Sn5
韓字で書きなさいだったらわかったに違いない…

772 すずめちゃん(東日本):2009/01/13(火) 00:29:16.91 ID:wkvHje+7
>>767
たった30年前の新聞すら読めないのかww
773 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/13(火) 00:32:04.74 ID:0wdGQUd7
>>607、これか?

さても聞こしめせよ>>1。刷れとかかはりなきことなれど。
きのふ近うある吉野家に行きたるに、なでふこともなう人のおほくあれば、
えもゐられず。
よう見るに、垂れ幕の下がりてあり、百五十円引きとなむ書きたる。
あなや、をこかな、しれ者かなと。
わぬしら、よき人は百五十円引きばかりにてひごろ来も来ぬ吉野家になどか来たらむ。
百五十円よや、よや。
親子連れあり。一族郎等ひきつれて吉野家に来たる、いとむくつけし。
あまつさへ、てて様は特盛頼まうわいの、など言ふ様こそ、かたはらいたけれ。
百五十円給ぶに往ねよかし。
さるは、吉野家てふ所、げに殺伐たらむこそつきづきしけれ。
ひの字めく餉台のあなたざまに居たるをのこどもの、いさかひいつ始まらむとも
しらず、かたみに刺すや刺さるるやと案ぜらるるけしきのいとをかしかるべきを、
をんな子らはいぬべし。
かかるうちに、やうやうゐらるるかと思ひしに、傍らなるしづ山がつの、大盛露だくを
とかや言ふを聞くに、さらにこそぶち切れたれ。
いで、露だくなるはこのごろにてはつゆ流行らざるを、げにをこざまなるかな。
したり顔して何のつゆだくをや。
さはまことに露だく食はまほしきものかと問はばや。問ひ詰めばや。半刻ばかりぞ問ひ詰めばや。
むげに露だくと言はまほしきのみにやあらむ。
吉野家知りたるまろに言はすれば、月ごろ吉野家知りたる人の間につとに流行らむは、
なほ葱だくにこそあらめ。
大盛り葱だくかりのこ、これなむ才ある人の頼み方なる。
葱だくてふは、葱の多く入りたるに、肉の少なめなる。これこそ。
また大盛りかりのこは、いふもおろかなり。
さるに、こを頼めば次より雇ひ人に目つけらるるは必定ななれば、危ふき諸刃の剣にて、
つたなき人にはえ薦めぬわざにこそあんなれ。
とまれかうまれ、わぬしらつたなき人は牛鮭定食などやうをば食へかし、とこそ。
774 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/13(火) 00:38:32.53 ID:+nAy0aVj
センター試験の韓国語って需要ねーだろ
775 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/13(火) 00:39:25.22 ID:0wdGQUd7
>>774
在日用ドーピングなんじゃないの?
776 すずめちゃん(東日本):2009/01/13(火) 00:39:55.70 ID:wkvHje+7
>>774
在日優遇だろ

って在日は韓国語できないんだっけか。どうしようもねーな
777 すずめちゃん(西日本):2009/01/13(火) 00:40:44.76 ID:f8nSZv+E
ゆとりの果て
778 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/13(火) 00:52:43.49 ID:2FzdEb4k
>>773
すげえなw
779 すずめちゃん(東京都):2009/01/13(火) 01:02:24.99 ID:j8BJgmI0
>>773
それだ ありがとう
古文教えてる程度じゃそこまできれいにかけないし、大学教授とかそのレベルじゃないとここまでできない
ってべたほめしてた

というか授業で吉野家コピペのプリントが配られるとは思わなかったわw
780 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/13(火) 01:06:00.46 ID:yAJRt55q
>>773
味がありすぎてワロタw
ぶち切れたれ、で俺はもう限界だと思った
781 すずめちゃん(愛知県):2009/01/13(火) 01:07:15.99 ID:KvPLGdKY
覚えると憶えるをちゃんと使い分けろよ
変なひらがなまぜるなよ
なんでわざわざ日本語を貧しくするんだいい加減にしろ
782 すずめちゃん(愛知県):2009/01/13(火) 01:10:03.94 ID:KvPLGdKY
これは?

「嗚呼、射精寸前」兄悶絶。「口内発射可?」
「不可」妹曰。「貴殿射精場所即我膣内」
妹舌技停止。萎縮物即硬直、聳立。先端、先走汁有。「騎乗可?」妹訊。兄頷了解。妹、硬直物添手、潤滑繁茂地帯誘導。
「嗚呼」妹悶。「我膣内、巨大硬直物挿入完了」
妹下半身躍動開始。一、二、三・・・
「嗚呼」兄短声。「謝罪」妹呆然、運動停止。「貴殿既射精!?」
「汝舌技巧妙故。御免」「最低!! 三擦半男!!」妹絶叫。「亀頭鍛錬不足!!貴殿包茎手術経験者!?」「何故汝知其事実??」
兄墓穴。以後、兄、性交時避妊具二重着用
783 すずめちゃん(愛知県):2009/01/13(火) 01:11:17.02 ID:rdZK+fIs
どっかの国の総理大臣みたい
784 すずめちゃん(千葉県):2009/01/13(火) 01:12:04.05 ID:iQ5LYH5L
???

漢字で書け
785 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/13(火) 01:12:30.43 ID:yAJRt55q
>>781
そんなのより先につっこむべき言葉の代表格があるだろ。
早いと速いに始めと初め。
そんな言葉が最初に出る辺りなんかうさんくさいな。
786 すずめちゃん(愛知県):2009/01/13(火) 01:21:42.00 ID:KvPLGdKY
>>785
何が胡散臭いんだよ
早いとか速いとかそんなのは普通に使い分けてるだろ?
憶えるって新聞雑誌からも抹消されてるじゃないか
787 すずめちゃん(千葉県):2009/01/13(火) 01:59:42.66 ID:iQ5LYH5L
>あまつさへ、てて様は特盛頼まうわいの、など言ふ様こそ、かたはらいたけれ。

って腹イテエw
788 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/13(火) 02:04:10.35 ID:o1K3FRRO
>>782
久々に見たわー
789 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/13(火) 02:06:46.57 ID:1Z73aF/C
>>782
読めないのに大体内容が分かってしまう不思議…漢字ってスゲーな
790 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/13(火) 02:29:06.19 ID:oGnHoCRF
>>359
6年前にはまだいたぞたすく
相変わらず大島とやりあってるわ
791 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/13(火) 05:02:03.61 ID:fnMapK6+
 
792 すずめちゃん(大阪府):2009/01/13(火) 07:41:14.70 ID:KtzAoIff
>>779
まあ実際どこかの大学教授が書いたものではないと言い切れないのが2chだからな…
793 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/13(火) 07:45:04.39 ID:qvRQ6wsC
せーのっ チャプチェ
794 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/13(火) 07:46:58.35 ID:XZnpQk+m
>>773
初めて見た
すげーな、ニヤっときた
795 すずめちゃん(山口県):2009/01/13(火) 07:52:38.64 ID:e64+rdtK
どうして朝鮮人の名前は漢字なの?
しかも中国風
796 すずめちゃん(関東):2009/01/13(火) 08:03:29.44 ID:aa1YBXG6
>>779
どこの馬鹿教師だよ
古典好きなら高校生でも書けるだろこれ
っていうか時代考証もなってないし明らかに不十分だぜこれ
797 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/13(火) 08:13:11.87 ID:i51WgrnN
北挑戦は漢字ハングル混じりなの?
だとしたら北でちゃんと教育受けた奴は頭いいんじゃね
798 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/13(火) 08:31:44.94 ID:lDwmJpOb
>>701
欽どこマニア乙。
799 すずめちゃん(福島県):2009/01/13(火) 08:32:55.63 ID:NEAH+BVX
北朝鮮の旅行写真がある。漢字の看板て無いね。
ttp://www.tema.ru/travel/north-korea-1/
800 すずめちゃん(長崎県):2009/01/13(火) 08:35:38.07 ID:/QD5ZudV
漢字発祥の地なんだから当然漢字かけるよね(笑)
801 すずめちゃん(catv?):2009/01/13(火) 08:41:06.17 ID:79Uwfd9M
802 すずめちゃん(四国):2009/01/13(火) 08:46:16.32 ID:j3J/5OO2
漢字は高尚な言語
803 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/13(火) 08:48:43.97 ID:syiz0Fsy
ヒトモドキに漢字が理解できるわけない
804 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/13(火) 08:51:08.48 ID:Sab4xQk0
要素を箇条書きしてなんのことでしょうって聞いたら答えるの難しいのかな
805 すずめちゃん(catv?):2009/01/13(火) 08:51:39.04 ID:LQdziC0C
あれ?受験競争が過熱していて
夜遅くまで学校で自習しているんじゃなかった?
806 すずめちゃん(台):2009/01/13(火) 08:55:25.25 ID:TaTNUesH
犬韓民国(笑)

807 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/13(火) 08:58:48.83 ID:dsBQH2Kt
日本ですら最低9年教えてこのレベルなのに・・・。
808 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/13(火) 09:03:01.05 ID:dcvblTqZ
ソウル大って韓国TOP大だっけ?
それがこの様じゃなあ
809 すずめちゃん(大阪府):2009/01/13(火) 09:12:09.20 ID:BRkye/oC
別に使ってなかったらいらないだろ
干渉するなよ
810 すずめちゃん(新潟県):2009/01/13(火) 09:54:42.15 ID:j8qEL8Xl
どうせ読めないなら漢字使わなきゃいいじゃん
偉大なハングルだけ使っとけw
811 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/13(火) 09:56:39.49 ID:j1/RD4wF
ハングルの文法って英語より日本語に似てるんだっけ?
812 すずめちゃん(宮城県):2009/01/13(火) 09:58:15.67 ID:8seX7Uii
男と女と書いて革命と読みます
813 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/13(火) 09:59:15.84 ID:OwYacAle
ハングルって覚えやすいのか
習得しとこうかな
814 すずめちゃん(東京都):2009/01/13(火) 10:04:47.96 ID:Y7FhJoZw
漫画→マンファ(漫画の漢字をハングル読みしただけ。日本語なのにね。
815 すずめちゃん(千葉県):2009/01/13(火) 10:08:54.72 ID:e/56+H1U
>>813
どんな形だろうと関わらないのが吉
法則発動がお望みならご随意に
816 すずめちゃん(富山県):2009/01/13(火) 10:11:28.26 ID:bd0soxKl
>>773
 \あなや、をこかな/ \しれ者かなと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
817 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/13(火) 10:14:55.33 ID:enjy9BNN
>>813
モールス信号覚える方がカッコいい
818 すずめちゃん(愛知県):2009/01/13(火) 10:18:00.38 ID:rgEIUeDX
>>813
1年もやれば辞書片手に新聞読めるニダ

でも習得したところで豆知識程度にしかならないニダ
興味があるなら勉強するといいよ
819 すずめちゃん(大阪府):2009/01/13(火) 10:20:42.52 ID:e06phSV8
>>818
そのうち滅びそうな国の言葉覚えてもな
820 すずめちゃん(愛知県):2009/01/13(火) 10:23:04.46 ID:rgEIUeDX
>>819
だから豆知識程度に興味があるなら、だよ
821 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/13(火) 10:24:35.94 ID:pb+5li0/
嫌韓的に考えれば敵を知るって意味合いで嗜むのも一興
今更知るような事も無いだろうけど
822 すずめちゃん(catv?):2009/01/13(火) 10:30:24.20 ID:79Uwfd9M
とりあえず、謝罪と賠償の準備でもするか(´・ω・`)
823 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/13(火) 10:32:33.03 ID:8epRa/cA
韓国で漢字が全廃されたのって10年くらい前でしょ
824 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/13(火) 10:33:26.98 ID:rzU7paIu
>>29
へー、…と思って読んでたら書いてる本人が「と」じゃねーかw
825 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/13(火) 10:33:35.22 ID:ZGaFx71o
問一
平仮名を漢字にしなさい

問二
漢字の読み仮名を書きなさい

大学生「せんせい、もんだいぶんがよめません」
826 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/13(火) 10:34:44.85 ID:NrJiDZcL
詳しい説明サンクスコ
これならいつも韓国の学者がデタラメばかり言うのもしょうがないな
あらゆる分野で読み違えや勘違いが横行するのも頷ける
827 すずめちゃん(愛知県):2009/01/13(火) 10:45:22.09 ID:rgEIUeDX
>>826
識字率を高めようとバカでも分かる文字を使ったら
全員まんべんなくバカばっかりになっちゃいました

って感じかな。気の毒ではある。せめて漢字も併用しときゃよかったのに。
828 すずめちゃん(中国地方):2009/01/13(火) 11:20:53.41 ID:TYUuyxZ2
漢字に直しなさいとか、これは小学生のテストだな
829 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/13(火) 12:25:26.69 ID:j1/RD4wF
>>827
どこのゆとり教育だよ
830 すずめちゃん(千葉県):2009/01/13(火) 12:29:15.96 ID:e/56+H1U
日帝残滓の排除と愚民化政策の一挙両得を狙ったんだろ
結果はご覧の通り、実に韓国政府にとって都合のいい烏合の衆の出来上がり
831 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/13(火) 12:30:15.92 ID:muP+G/7+ BE:1067343089-2BP(1028)

小学何年生だよ
832 すずめちゃん(東京都):2009/01/13(火) 12:30:30.32 ID:Olo4Kveg
韓国スレの伸びは異常
833 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/13(火) 12:35:02.20 ID:XevKAcRv
>>814
それ、韓国人に言わせたら「マンファの日本語読みがマンガ」「だから漫画は韓国語が由来ニダ」とか言われるぞ?
「漫画」は漢字語だろ。
≒外来語じゃないの。
834 すずめちゃん(三重県):2009/01/13(火) 12:36:44.03 ID:Hb2AfEwB
ハングルは世界で最も科学的、合理的な文字だというのにっ!
835 すずめちゃん(東京都):2009/01/13(火) 13:36:50.17 ID:Y1cEssqx
死ねよバカチョン
836 すずめちゃん(東京都):2009/01/13(火) 13:37:31.14 ID:3+NjYiLL
>>830
その通り。
さらに失敗しても日帝の所為に出来るから、大衆を操るのは簡単。
837 すずめちゃん(福島県):2009/01/13(火) 13:38:24.97 ID:D2td7ws2
許して!すみませんでした!
838 すずめちゃん(長屋):2009/01/13(火) 14:02:16.47 ID:AtnRx1TS
漢字捨てたのに、なんで漢字の問題なんか出してんだよwww
839 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/13(火) 14:23:03.94 ID:+ffk/Sn5
>>833

マンファは漢字では漫華と書くって別スレで誰かが解説してた…
まぁどうでもいいかな?
840 すずめちゃん(東京都):2009/01/13(火) 14:27:11.94 ID:M9+G5Bwm
マンファwwww
バカチョンはFの発音が出来ないバカ
マンパだよまんぱ
死ねよバカチョン
841 すずめちゃん(dion軍):2009/01/13(火) 14:36:18.76 ID:tbGbpCbv
効率的に理解できれば文字なんてどうだっていい
文字なんて言葉を理解するための道具に過ぎないのだから
842 すずめちゃん(大阪府):2009/01/13(火) 14:56:58.77 ID:6Bn8SFGq
30年前の新聞すら読めないのかよ
そりゃ捏造史でも平気で信じるわけだ
843 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/13(火) 15:02:34.16 ID:Hi1JKq4K
資料の検証もできないのに歴史歴史と声を荒げてるだけなのか
844 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/13(火) 15:03:38.62 ID:7KJFm1JM
最強のゆとり教育だったってわけか
845 すずめちゃん(東京都):2009/01/13(火) 15:10:24.38 ID:3+NjYiLL
>>842
それが為政者の目的。
846 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/13(火) 15:12:03.79 ID:8WLAMJSR
>>832
2ちゃんには韓国に特別な思い入れがある人が多いからね
847 すずめちゃん(東京都):2009/01/13(火) 15:14:26.18 ID:CIRtJNTE
センターのハングルは毎回平均点が他のテストより高いよね。
848 すずめちゃん(東京都):2009/01/13(火) 15:18:58.00 ID:E9yZvfxt
新聞どころか自国の文献も読めないバカチョン
読めないからって捨てるバカチョン
そして歴史をコリエイト
死ねよバカチョン
849 すずめちゃん(鳥取県):2009/01/13(火) 15:20:01.61 ID:vrl4C3AJ
同音異義語って、文章の中に存在しないと何を指しているか分からないんでしょ?どうせ。
その点漢字はいいな。読めなくても部首や造りで何となく意味が分かったりするし。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/09/49/d0078149_18441563.jpg
たとえ中国語でも、意味は何となく理解できる
850 すずめちゃん(長屋):2009/01/13(火) 15:24:27.38 ID:RcM6qZbe
>>840
manhwaだからマンファでいいんだよ
ちなみに「漫画」の字音仮名遣いが「まんぐゎ」だからちゃんと対応してる

韓国語にはファ行音がないが、hwはあるんだからそれ使えばいいじゃんと思うんだが、
なぜか韓国人はpを使う
ちなみにあのファン・ウソクもhwang(黄)な
黄の字音仮名遣いは「くゎう」
851 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/13(火) 16:24:25.12 ID:fnMapK6+
そのうち

「おはよう(日本語表記)」を国語に直しなさい。
っていう問題で「意味が分からない」って言い出すかも
852 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/13(火) 16:25:59.97 ID:7KJFm1JM
>>851
そりゃ日本語はわからんだろ…
853 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/13(火) 16:28:27.97 ID:e2DS4P9z
漢字も読めないなんて糞チョンは池沼レベルだなwwww
854 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/13(火) 16:42:32.57 ID:fnMapK6+
>>852
いや・・・日本語が国語になってて国語を国語に直すってなんだみたいな
855 すずめちゃん(東京都):2009/01/13(火) 18:13:28.92 ID:HG8EVgqU
テレビ朝日のニュース番組は、麻生を笑えないくらい
テロップの漢字の間違いが多いんですけど

在日朝鮮人のスタッフが多いんでしょうか??
856 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/13(火) 18:32:22.70 ID:fnMapK6+
>>855
テレビ業界は大口たたくやつばっかり。IPA岡田のように。
857 すずめちゃん(東京都)
おまえらで、暇な奴、現実を教えてやれ。
【学歴厨】専修大学法学部56号館【あぼ〜ん】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1231771841/

78 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2009/01/13(火) 19:10:25 ID:QscmSRKi0
専修にコンプもってる東大早慶ってたくさんいるんだなwwww

はっきりいって彼らは脳だけだからなw

脳だけは確かにまぁまぁかもしれないけど、

専修は頭脳は勿論、人間力も深いからなぁw

早慶や一橋みたいな勉強馬鹿(勿論、実際はたいしたことないんだけどねw)

は世間では使えない。

79 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2009/01/13(火) 19:12:46 ID:QscmSRKi0
とりあえずうぜーから
2ちゃんでしか協賛されていない東大とか
そこらへんの国立とか、
大麻ばっかの早慶は消えろw

このスレは、専修による専修のためのスレッドだ。


他大や煽りしかできない基地外ニュース速スレッドはきえれwww