BD機器まったく売れてません。セルBDの数値で普及詐欺に邁進するもレンタルDVDの足下にも及ばず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(catv?)

インターネット調査などを手掛けるインターワイヤードがまとめたブルーレイ・ディスク(BD)に
関する調査によると、BDの録画や再生ができる機器を保有していない層は8割を超えることが
分かった。

自宅にあるBD機器について複数回答で聞いたところ、「持っていない」は85.3%に上り、「パソ
コン」(7.9%)、「プレイステーション3」(5.0%)がこれに続いた。「BDレコーダー」は3.7%、「BD
プレーヤー」は2.1%にとどまった。

BDをどの程度知っているか調べたところ、仕組みや特徴について「詳しく知っている」と「何とな
く知っている」は合計54.9%で、「(BDの)名前を知っている程度」と「知らない」も合計で45.1%に
上った。

BDは次世代DVDの統一規格となったものの、同社は「BDの認知度はまだ低く、加えて価格が
高いことなどで購入を控える人が多い」とみている。

調査は2008年10月15―30日にかけてインターネットで実施。9141人から回答を得た。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090108AT3K0700W07012009.html
2 すずめちゃん(関西地方):2009/01/08(木) 19:51:55.38 ID:JQnvo110
PS3を持ってるのが5%も居る事に注目すべき記事
3 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 19:51:59.18 ID:Ofxrdafr
おもふく死ね
4 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 19:52:14.22 ID:72pOO59r
>>524
あるあるw俺もペンタブ穴のアナに入れたことあるはw
5 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 19:52:27.63 ID:1EwS7N8o


GKについてご存知ない皆様へ

GKとは会社ぐるみで自社製品を賞賛・他社製品を批判するなど
ネットで世論操作をしようとしているSONYのネット自演部隊のことです
マイナー雑誌で暴露されるなどされましたが有名雑誌にはほとんど掲載されず
圧力がかかったのでは?との噂もありますが真相は闇の中です

SONY自作自演の証拠が暴露された記事
ttp://www.filecabin.com/photos/files/i/d5d/9970110808up28571.jpg
ttp://www.filecabin.com/photos/files/i/d5d/3905110808up28572.jpg
ttp://www.filecabin.com/photos/files/i/d5d/447110808ns17614.jpg

関連スレ
【注意】ゲートキーパーにご用心!【GK】
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1129988063/

2ちゃんでも毎日毎日社員がチームになって自演しています
ネットでのレビューやSONY製品に関しての良い情報は全て信用できません
詳しくはゲートキーパースレをご覧ください







ソニーまたヤラセ:PSP絶賛の偽「ファンサイト」で炎上
http://japanese.engadget.com/2006/12/12/sony-psp-no-no-no-no-no/
6 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/08(木) 19:52:28.93 ID:J/7eJbOD
だってDVDで充分だし
7 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 19:53:50.29 ID:NO56mhV2
パソコンにBDドライブ付けただけじゃ見れないんでしょ?
敷居が高すぎるよ
8 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 19:53:54.69 ID:bIwUIaMj
わざわざBDで見るべきコンテンツが無い
9 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/08(木) 19:54:29.31 ID:XezyHwZQ
BD売れてる
なんてスレ無かった?w
10 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 19:54:42.63 ID:njHB2OS4
あれ?
この間、BDの普及がすごい進んでるという記事出てなかったけ?

あれは嘘なのかい?
11 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 19:54:47.73 ID:386fAeY2
PS3もっているけど再生するBDがない
12 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 19:54:48.45 ID:wExi1SY0
>>7
グラボとモニタを対応製品に買い換える必要がある。
13 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 19:55:04.88 ID:QyJ3M6zs
BD再生環境を自慢するくせにAV環境がからっきしな友人を何とかしてくれ
14 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 19:55:26.12 ID:2G0sXkvB
BD=アニヲタ
15 すずめちゃん(栃木県):2009/01/08(木) 19:55:26.71 ID:uhk22LFK
もう15%普及してるのか
凄い勢いだ
16 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 19:55:41.07 ID:2NwkagxN
2008年に売れたブルーレイソフト、たったの70万枚。
そのうち2/3がアニメ。


PS3信者すらスルーするのがブルーレイ。
17 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 19:55:42.03 ID:3xXnZzGK
ソフト不足が深刻だ。
フルHDで製作したものはとりあえずBDで出すべき。
18 すずめちゃん(dion軍):2009/01/08(木) 19:56:32.42 ID:DFMqh0KE
E8500+9800GTでヌルヌル動く?
19 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 19:57:00.51 ID:wExi1SY0
>>9>>10
セルBDは売れてる。
買ってまで見る奴に限定すればの話。
20 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 19:57:01.88 ID:X9wZP5a3
BDレコってまだまだ普及してないんだな。大分お買い得な値段になってきてるが。
21 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 19:57:05.59 ID:kqSFvZPw
PS3本体売上
2006年  46.7万台
2007年  120.6万台
2008年  90.6万台 (BD早くも衰退期へ)

22 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 19:57:35.41 ID:njHB2OS4
>>16
なんだよ・・・それが実体だったのかぁ

ほんとにマスゴミ報道っていうのはあてにならないなぁ
23 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 19:58:06.51 ID:AIUy2v7W
DVDですら見ないのにBDはもっと見ないだろう
24 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 19:58:41.05 ID:6jQB/kht
>>21
一見笑えそうにみえるけど
プレイヤーが3年で250万台って凄くね?

100万超えの普及って相当難しいよ

もっと売れてないと思ってたw
25 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 19:59:04.17 ID:7ZqPCLBa
そりゃVHSの後にS-VHSが発売されたようなもんだから、そんなにいっぺんに
リプレースされるわけではないわな

まぁ、VHS/S-VHSのときみたいに両企画が鼎立したままずるずるいくんでしょう
26 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 19:59:05.19 ID:I+54mWZd
まずフルHDテレビが普及してないからな
27 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 19:59:48.22 ID:8mrBYtML
>>9-10

 D V D 比 (笑)
28 すずめちゃん(dion軍):2009/01/08(木) 19:59:49.42 ID:tby2Tkkl
DVDの普及より早いくらいなのに
何の目的でネガキャンしてるの?
29 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 19:59:49.84 ID:5B0Fv5A9
30 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 20:00:22.63 ID:Ofxrdafr
>>28
否定派は全員芝厨だよ
察してください
31 すすめちゃん:2009/01/08(木) 20:00:29.58 ID:0l6NHAVd
動画なんてネットに散乱してるからな
無料>>>>DVD>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>BDだろう
32 すずめちゃん(四国地方):2009/01/08(木) 20:02:36.02 ID:O7XgF50z
dogezaリンク使いたいんで芝は早くdogezaしてRD出せよ。
33 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 20:02:57.36 ID:wExi1SY0
セルBDとセルDVDという市場ならセルBD
LDにも手を出したような層なので順当に移行

だが、庶民はレンタルDVD
34 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 20:03:15.19 ID:QyJ3M6zs
>>31
だな
アニメなんてようつべで十分ていう層が実際かなりいるからな
35 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 20:04:08.36 ID:wExi1SY0
>>24
DVDプレーヤのピーク時は1ヶ月100万台前後をキープしていたわけで。
36 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 20:04:23.16 ID:BC3JSwFZ
>>31
無料>>越えられない壁>>>>BD>>>>>>>貧乏人の壁>>>>>>DVD
37 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 20:05:21.99 ID:Ofxrdafr
>>35
これからだろ
もうピークすぎたと思ってんの
38 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 20:05:22.48 ID:xV9u15op
むしろ市場本格投入2年ちょっとで
15%も普及しているというのは相当早いペースだろ。
39 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 20:05:31.70 ID:3EgZFbhf
>>2
「インターネットで調査」って、答えるのがパソコン使いこなしてる層が多いから、
実際より普及率高めに出るんだろ。

そんでもBD持ってるの15%しか持ってないってことは、実際は楽勝で1割切ってるな。
VHS→DVDに比べると、DVD→BDの進化ってたいしたことないし、
じきに新しい方式が出てきてBDはS-VHSみたいなニッチで終わりそうな予感。
40 すずめちゃん(dion軍):2009/01/08(木) 20:05:48.53 ID:JtUcitjL
GKスレ伸ばせよ
41 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 20:06:30.93 ID:QyJ3M6zs
無料>>>越えられない壁>>>>DVD>>>>>>P2Pの壁>>>>>>>>>>>>>>>BD
42 すずめちゃん(関西地方):2009/01/08(木) 20:06:52.32 ID:nt+Cv8To
BDAVが簡単に割れるようにならないと駄目だな。
43 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 20:07:20.11 ID:+XAzBH6w
PS3だけでも250万台ぐらいはあるんだよな?
それで70万本って
BDに肯定的なPS3ユーザーですら見放してるって事か?
44 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 20:07:36.27 ID:HT/g99FU
アメトークでBD推しまくってた土田品川徳井涙目www
45 すずめちゃん(関東地方):2009/01/08(木) 20:07:57.64 ID:oSJkwJbu
>>34
いやいや、DVD買えよw
結局お金出したくないだけじゃんw
46 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 20:09:04.40 ID:rzo5Eo1c
テレビの買い換えが進めば普及するかもね
47 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 20:09:04.60 ID:2NwkagxN
>>43
そもそもDVDすら買わないのが日本人。
その小さい市場で10%程度の規模なのがブルーレイ。

物珍しさがある今の時期としては寂しい数字だ。
しかもアニオタが中心で一般人は総スルー状態。
48 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 20:09:08.77 ID:wExi1SY0
>>38
BD → 加速の良い軽自動車
DVD → GTO(NA/AT)
49 すずめちゃん(静岡県):2009/01/08(木) 20:09:09.28 ID:ZV2qkZUN
都会じゃないから近所のツタヤのレンタルBD品揃えよくないよ
50 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 20:09:11.53 ID:QyJ3M6zs
>>45
頭悪すぎる
51 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 20:09:13.88 ID:DP1z6zhV
フルHDプロジェクター持ってる奴くらいしか買う意味ないからな
52 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 20:10:02.80 ID:pAUA+mWA
レンタルBD充実させてくれよ
マトリックスがレンタルしてないって知って愕然としたよ
53 すずめちゃん(三重県):2009/01/08(木) 20:10:49.69 ID:Ym2PpvVf
数値にしにくいんだろうけど、セルもダウンロードコンテンツとBDで比べたら
もう逆転不可能なぐらいの差がついちゃってるんじゃないの?
ここまで回線普及率上がっちゃったらもうジジババ相手にしか売れそうにないような
54 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/08(木) 20:11:12.89 ID:aGn/+lKf
BDよりもさらに新しい規格のメディアが出るんでしょ?
55 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 20:11:16.35 ID:cjEh1Qpl
レンタルビデオやBDをDVDより高い値段設定でレンタルさせてるんだから
流行るわけがない
56 すずめちゃん(静岡県):2009/01/08(木) 20:11:57.03 ID:ZV2qkZUN
>>52
そのうちやってくれるよ
BOXしか売ってないスパイダーマンもレンタル始まったし
57 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 20:12:00.05 ID:wExi1SY0
レーザーディスクを買った層に限れば普及しているという話であり、
もうその層には普及しきった感がある。

つまり終わり。
58 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 20:12:55.85 ID:Ofxrdafr
否定派には相当普及してほしくない理由があるんだよねw
59 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 20:13:34.68 ID:u+WY9YxF
>>54
何年後に商品化されるか楽しみだね
60 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 20:14:06.31 ID:AxC0SlQ0
テレビで矢沢がブルーレイ言ってるの聞いて、あぁ語尾は上がるんだと思った。
でも、ブルーレイって略してBLじゃないのか?
BDってなんだよ。
こんなもん町中で聞いても誰も知らない。
矢沢のBLと聞いた調査しか信用しない。
61 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 20:14:41.99 ID:5tksOQQl
なんてこった・・・俺は失望したから今日でGKを引退するわ。みんなお疲れ(´・ω・`)ノシ
62 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 20:15:15.34 ID:2NwkagxN
「いずれ普及するから大勝利!」

大勝利というなら既にHD-DVDに勝っている。
しかしHD-DVD撤退が発表されてからむしろPS3の売り上げが鈍化した。

関連メーカー大勝利というのも手遅れ。
欧米ではプレイヤー価格が暴落し投げ売り状態。
単価が高いうちに売りまくって利益をあげる算段が潰れた。
10万円以上するレコーダーを買う物好きも極小。
つまり儲かっていないし、これからも儲からない。
63 すずめちゃん(沖縄県):2009/01/08(木) 20:15:20.55 ID:MVSFFsju
宗教上の理由でBDを否定しないといけない人は大変だな
64 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 20:15:26.55 ID:ZZEVGSu3
パソコン使いこなしてる層でなおかつPS3込みで15%だもんな・・・

「録画規格としては普及して無い」と言わざるを得ない。
65 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 20:15:34.80 ID:Ud2p6zhJ
>>50
isoをnyで落とすのが最強だよね
66 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 20:15:59.09 ID:pxKssSxG
どうやらレーザーディスク程度の普及率で終わる気がする
67 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 20:16:46.38 ID:kR6oLvlF
DVD-R 50円/(枚・4時間) で録画してるけど、
これより単価安くなったら買う。

まだまだ人柱に活躍してもらおう。
68 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 20:18:08.73 ID:C7exrVQ/
次の規格ま〜だ〜〜
69 すずめちゃん(宮城県):2009/01/08(木) 20:18:14.03 ID:MaP6DS7N
ブルーレイってDVDよりレンタル代高いの?
同じなら買おうかな
70 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 20:20:45.95 ID:sTWUDhFA
ブルーレイなんかアニヲタ、AVヲタしか買ってないよねw

一般人は画質なんかそこまでこだわらないし
差なんてたいしてないから分からない

俺わかってる的な思いこみオナニーだよねw
71 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/08(木) 20:20:56.50 ID:IM87f5FZ
>>60
CDはCか?
DVDはDVか?
72 すずめちゃん(三重県):2009/01/08(木) 20:22:04.30 ID:PIQku1VH
エロが足りないんだろうなきっと
73 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 20:22:46.70 ID:UGhsw/ln
>>60
ブルーレイをそのまま略すならBRだ、ボケ(Blue−ray)。
大体、ハイフンで接続されてる単語を分解するような略しかたは普通しねぇだろうが。
だからBlue−rayDisc略してBDでいいんだよ。
74 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 20:23:11.73 ID:MIljmPYM
>>72

ネットで無修正見れるのに、わざわざモザイク入り見たいかな?
75 すずめちゃん(青森県):2009/01/08(木) 20:24:03.84 ID:XJFox21C
(BDどころか地デジすら見れないから)DVDで十分
76 すずめちゃん(山口県):2009/01/08(木) 20:24:18.96 ID:RulHEgsL
ブルーレイでアニメって意味あるの?
DVDでいいじゃんかよ。アニヲタってバカなの?
77 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/08(木) 20:24:51.75 ID:JNnau2Ec
なんだここ?
貧乏人の巣か?www
78 すずめちゃん(大分県):2009/01/08(木) 20:27:12.51 ID:81u2B9Ym
まだ高い
2−3万にならないと普及しない
あと5年はかかる

DVDは自然と淘汰されるだろうね
79 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 20:28:13.45 ID:o1vCVfA6
ソニーはコンテンツを軽視しすぎ
ウォークマン、ゲーム機と2回も同じ失敗を繰り返してるのに
製品はいいけど、ただいいものを作れば売れる時代じゃないんだよ
80 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 20:29:39.51 ID:3EgZFbhf
>>43
PS3買ってる奴はゲーム目的が大半で、BDプレーヤーと考えてない奴も多いでしょ。
元々PS3に無理矢理BD搭載したのは、規格争い向けの水増し目的だし。
81 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 20:29:45.29 ID:MDc3X6p2
VHS→DVDも完全に終わってないうちからBDは登場が早すぎたな
82 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 20:30:11.49 ID:386fAeY2
俺も「BD画質すげー!!」って感動したいのにもってるBDがMGS4についていた特典ディスクしかない
近所のレンタル店はDVDしか置いていないし
83 すずめちゃん(大分県):2009/01/08(木) 20:30:47.42 ID:81u2B9Ym
>>82
どこの田舎だよ
84 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 20:31:19.93 ID:8mrBYtML
DVDが普及したのだってプレイヤーが実売2万以下に下がってからだった
まあ、年内は無理だろうな
85 すずめちゃん(栃木県):2009/01/08(木) 20:32:17.45 ID:uhk22LFK
まあもうレコーダー売り場もブルーレイ一色だからな
そのうちブルーレイレコーダーしか選択肢がなくなる

プレーヤーはPS3で
86 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 20:32:26.10 ID:z+tn/5oz
これから普及するなら何でPS3は落ち込んでるんだ?
PS3よりお買い得なBDプレイヤーってあるの?
87 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 20:32:51.32 ID:AxC0SlQ0
BDって言ってブルーレイって分かるのはマニアだって言いたいんだよ。
会社の人にBD壊れて困ったってメール出してみろ。
通じない。
DVDは通じる。
本体か?ディスク?程度でも。
BDってなんだよw
ブルー(レイ)ディスクって肝心なところがない。
ディスクの頭とってどうすんのwww
レイの頭のLとらない時点であかんやろ
88 すずめちゃん(三重県):2009/01/08(木) 20:33:29.21 ID:Ym2PpvVf
>>74
いやそれは違わないか?モザイクの有無だけでエロは決まらないというか
やっぱ解像度はエロにとって重要だよ
89 すずめちゃん(奈良県):2009/01/08(木) 20:33:39.81 ID:wabyxkl8
エプソンが手軽になんちゃって高画質が楽しめるブルーレイ対応の
ドリーミオを10万くらいで作ったら、俺もブルーレイに移行してやる
90 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 20:34:33.88 ID:TGrmsrp8
↓BD厨が目を真っ赤にしながら
91 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 20:34:57.58 ID:Ofxrdafr
92 すずめちゃん(香川県):2009/01/08(木) 20:35:28.15 ID:kcvhTx/J
フルHDでDVDの糞画像観るとがっかりするけど費用対効果考えると
まあ仕方ないかって結論になる
93 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 20:35:37.72 ID:Sl5qMpPr
BDが一般家庭にまで普及するにはあと三年はかかるとみた
94 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/08(木) 20:36:07.10 ID:2KKuGJpo
うっかりレコーダに市販BDソフトかけるとウィルス感染するから困る
95 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 20:36:29.96 ID:vJxfZJgQ
地デジで見てたものがDVDが発売されると何か違和感がある
96 すずめちゃん(栃木県):2009/01/08(木) 20:36:49.14 ID:uhk22LFK
ソニー、松下、シャープが宣伝しまくってるのに普及しないとか言ってる奴は頭おかしいのかお?w
97 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 20:37:15.19 ID:BNSm4kQ1 BE:65914823-PLT(34588)
BD製品をまったくもってない状態から
テレビもしくはパソコンで見れる状態になるまでいくらかかるん?
98 すずめちゃん(宮城県):2009/01/08(木) 20:38:00.49 ID:R9mFJLrU
エロDVD屋行ってもBD版数えるほどしか無いからまだまだ無理だろ。
普及率はエロで牽引するのが一番早い。
99 すずめちゃん(熊本県):2009/01/08(木) 20:38:30.21 ID:7O5/2Z9w
家電量販店で働いてたけど売れてるよ
ソフトを買ったりレンタルしそうに無い爺さん婆さんに売るのは騙してるとしか言いようが無い
100 すずめちゃん(青森県):2009/01/08(木) 20:39:13.77 ID:IR01j7uT
買ったはいいがビデオ屋いっても
無いに等しいんだもん。
現状DVDでも何の問題ないよ
101 すずめちゃん(新潟県):2009/01/08(木) 20:39:42.54 ID:Wbdxh5UZ
40型くらいのテレビとHDD付きBDレコーダー(80時間くらいは録画できるやつ)がセットで17万切れば買う
102 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 20:39:48.04 ID:Sl5qMpPr
>>97
もってるテレビとPC次第
103 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 20:40:12.49 ID:RxQ4OIp5
つまりレコーダー、PS3、PC
全て揃えている俺は勝ち組なんですよね?
104 すずめちゃん(栃木県):2009/01/08(木) 20:40:14.04 ID:BWET70UI
>>97
光学ドライブを換装できる環境にあるなら15000円くらいでBDドライブに変えられるぞ
105 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 20:41:03.71 ID:wExi1SY0
>>97
100万円程度
106 すずめちゃん(大分県):2009/01/08(木) 20:41:05.52 ID:81u2B9Ym
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LV2/Photo/Images/pop_1.jpg
おめーらこれ買えよ
type L 24型ワイドだ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LV2/
これとPS3あればTVいらねーぞ
107 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 20:41:21.67 ID:JPZ3D/oO
ネットをやってない層も含めて調査すると2,3%とかそんなんじゃないの?
これ散々な数字だろ
108 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 20:41:35.30 ID:UrsXaiFS
ようは集団心理の安心感みたいなのがほしいんだろうな
テストで、なーんだみんな30点なんだ みたいな
置いてきぼり感がいやでBD移行進んでること認めたくないだけでしょ

あとは宗教上の理由で普及してもらっては困る人か


109 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/08(木) 20:41:49.21 ID:2KKuGJpo
いい加減1.5TBのレコーダ出せよ
BDメディアが安くなってきた今DRモードで録画するのが普通だろ
110 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 20:41:59.33 ID:wExi1SY0
>>97
100万円程度の金を掛けられないなら意味がない。
安物を買っても真価は発揮できず買う価値なし。
111 つばめちゃん(愛媛県):2009/01/08(木) 20:42:09.91 ID:I4PCQoZ9
>>97
そこそこのCPUとそこそこ新しいモニタと再生ソフトがあれば8000円で
112 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 20:42:51.83 ID:AxC0SlQ0
びーでーって言うの?
ビィーディー(笑)って言うの?
ビィードゥイィーって言うの聞くけど
113 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 20:43:01.71 ID:jW7I4hLU
ID:wExi1SY0
この子怖い
114 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/08(木) 20:43:04.69 ID:tVVKXtdX
感動度
115 すずめちゃん(栃木県):2009/01/08(木) 20:43:09.57 ID:BWET70UI
>>107
PS3の売り上げ台数が250万台なら日本人のだいたい2%くらいは最低所有してることになるな
レコーダーとかBDドライブを合わせたらいいとこ10%かそこらだろうね
116 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 20:43:40.29 ID:sTWUDhFA
地デジとブルーレイは詐欺みたいなもの

騙されて買ったら負けだよ
一般人には関係ない話で何の支障もない
117 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/08(木) 20:43:44.87 ID:S27/ZC5z
大半がまだアナログなのに普及すると思ってる時点で…
118 すずめちゃん(関東):2009/01/08(木) 20:44:21.68 ID:/Ba7c6YH
部屋にRD-A600、BDZ-X90、BDZ-X100があるけど普及してないのか…
来月のPanaレコの950買うからようやくA600からデータ救える。
119 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/08(木) 20:44:42.95 ID:qo71lYnO
DVDやBlue-rayよりも、HDD買うわ
120 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 20:46:32.24 ID:aqHPdNG4
>>115
10%もあったらそれこそ悲惨なんじゃ?
1200万人(台)のシェアで2008年度70万本という事に・・・
121 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 20:46:40.65 ID:Bi8bEDlm
あれ、日経ってソニーの手下じゃないの?
122 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 20:46:46.04 ID:o1vCVfA6
ところでお前らブルーレイでなに見てるんだよ
00とマクロスF買ってみたけど、この二つに高画質は別にどうでもいいな
ブルーレイじゃなきゃ駄目な映画、アニメでお勧めあれば教えやがれ
123 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 20:48:12.90 ID:jW7I4hLU
BDがいいというよりも
HD環境でDVD観るとあまりのクソ画質にびっくり
124 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 20:48:30.84 ID:wExi1SY0
>>120
70万本の内訳がどうなってるか知らんが、アニメBOXとかが複数枚として
カウントされているとしたらタイトルあたりの売上は悲惨すぎるな。
125 すすめちゃん:2009/01/08(木) 20:49:11.67 ID:0l6NHAVd
普及する可能性は否定しないけど
地方のレンタル各店でも普通に置いてない現状、普及してるとはとても言えない
アンケート結果もリサーチ方法次第でいくらでも変化するしな
将来普及するとか言い切っちゃうのは少々軽率だと思うよ
自分はしばらく様子見だな
126 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 20:50:11.18 ID:AxC0SlQ0
びーでーでアニメwwwwww
127 すずめちゃん(福岡県):2009/01/08(木) 20:50:12.32 ID:6bFJp37Y
こんだけ消費者を無視したモノ作りないよな、BD(笑)
128 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 20:50:17.00 ID:UrsXaiFS
>>125
都内のレンタル店ではBDコーナーが随時拡大していっている事実
129 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 20:50:54.90 ID:386fAeY2
>>128
いーなーいーなー
地方はマジで置いてないよ
130 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 20:50:58.83 ID:Ofxrdafr
茨城でもBDコーナーでかく取ってる店があるというのにどこの田舎ですか
131 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 20:52:08.42 ID:kNDd7A/U
>>125
超絶田舎のうちの近所でも全店普通に揃えてるのに
どんな山奥に住んでるんだ
132 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 20:52:21.41 ID:HSdCesnE
AV業界が完全スルーだからな

この時点でBDの敗北は決定的になった
133 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 20:52:42.87 ID:MIljmPYM
近所の蔦屋で数えたら一応100本くらいあったよ、レンタルBD。
貸し出し中は2本だったけど。
134 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 20:52:56.19 ID:hKvLkSW3
おとといくらいに売れてるって出て今日は売れてないって
なんなんだよ
135 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 20:53:23.89 ID:aqHPdNG4
やっぱエロはDMMとかでのDL販売のほうが割がいいのだろうか?
136 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 20:53:48.46 ID:kNDd7A/U
>>134
普及し尽くしたDVDと比べてるから話がおかしくなる
137 すずめちゃん(熊本県):2009/01/08(木) 20:54:37.19 ID:7O5/2Z9w
>>116
テレビ壊れたら地デジ対応のテレビ買うしかないからどうしようもない
138 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 20:55:27.46 ID:Bi8bEDlm
茨城がくるぞー
139 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 20:55:51.03 ID:wExi1SY0
>>134
セル限定の話なら
140 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 20:55:52.59 ID:aqHPdNG4
前のスレの話題だとDVDは激減したんだが
BD自体は増えてるんだがDVD分が大幅にBDに流れてるって感じじゃないな
141 すずめちゃん(栃木県):2009/01/08(木) 20:56:04.00 ID:BWET70UI
>>120
セルBDって一般顧客が買ったBDソフトのことでいい?
所有者の5%が買ってればまあまあいいとこじゃないのかね
俺なんてDVDレコーダー持っててもDVDなんて年に1本買うか買わないかレベルだった
ほとんどレンタルで見てたしのう
まあこの辺はどのくらいで充分なのかわかりますん
142 すずめちゃん(大分県):2009/01/08(木) 20:57:06.24 ID:81u2B9Ym
大分の田舎でもBDレンタルしてるっていうのに・・・
143 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 20:57:37.46 ID:Bi8bEDlm
>>142
まじ?
こんどうpしてねキャピ
144 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 20:58:10.45 ID:TGrmsrp8
>>142
見栄張らなくていいよ
145 すずめちゃん(福岡県):2009/01/08(木) 20:59:21.82 ID:NsOa0gHb
でも今から買うならBD買うんじゃない?
146 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 20:59:24.74 ID:aqHPdNG4
>>141
いやさDVDだって買い支えてるのは極一部のマニアだけと言われてるんだが
BD普及前のいわゆるデジモノ好きが率先して買ってる状態で
今後も一番BDを買うであろうその一部のマニアが70万じゃちょっと寂しい気がするんだが
勿論タイトル数が少ないってのもあるんだろうけど
147 すずめちゃん(熊本県):2009/01/08(木) 20:59:47.94 ID:7O5/2Z9w
客には地デジの画質やらデータ連動やらをアピールして売っといて
映るかどうかは付けるまでわからず、映らなかったら工事費用が別途ってすげー詐欺臭い
148 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:00:12.92 ID:Ofxrdafr
>>146
これからじゃねーの
なに焦ってんだよ
149 すずめちゃん(栃木県):2009/01/08(木) 21:02:07.47 ID:BWET70UI
>>146
今んとこBDソフトはアニメが主体みたいだから一般人が買うソフトがあまり無いぽいしね
DVDプレーヤーは発売後にどういう推移したのか見てみたい
150 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:02:37.74 ID:Ofxrdafr
HD DVDに勝ってから1年だぞ
レンタルBDも始まったばかり、セルのほうもこれから増えていくわけだし
普及云々いうなら来年の今頃語れよ
151 すずめちゃん(東日本):2009/01/08(木) 21:03:15.63 ID:QOWBX/k/
裏DVD屋に圧力かけてBDのみで出させれば普及率急速に上がるよf^^;
152 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 21:03:23.66 ID:UrsXaiFS
普及してもらっては困る人はなにをあせってるのかしらんが
別にDVD無くなるわけじゃないから、DVDで十分と思うならそのままDVD見てればいいよ。
地デジ放送より画質悪いDVDソフトなんぞに金はらうことがバカバカしいと判断した人がBDへ随時移行していってるんだよ

153 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:03:34.14 ID:6/xoPCit
アンケートだが、たった2年で2割も普及してんの?
この前は新作ソフトで23%の割合って出てたから、おおむね正しいのかもしれないけど。

DVDが2割普及するのに5年かかったんだぞw
154 すずめちゃん(三重県):2009/01/08(木) 21:03:49.81 ID:Ym2PpvVf
何の根拠もなしに「これから」っていうのやめてくれよ
LDも「これから」っていう奴多かったんだよ。不安になる
155 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:04:24.98 ID:Ofxrdafr
>>154
だからこの1年の普及をみてから導入するかどうかみればいいだろ
結果急ぎすぎ
156 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 21:04:44.29 ID:h3jDmO92
>>149
違う
洋画の方がはるかに多い
アニメなんてほとんどDVDの方しか出てない
157 すずめちゃん(西日本):2009/01/08(木) 21:04:46.74 ID:xV3i4yxk
買える奴が買わないとこれからにならないぞう
高画質のウニメが見たい奴はデッキもソフトもガンガン買え
158 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 21:04:51.46 ID:AxC0SlQ0
びーでー買うのはアニメ好きなヲタクだけということです
159 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:05:02.70 ID:6/xoPCit
>>154
LDの100倍以上普及しちゃってるから、LDの二の舞とかいうのはもはや笑い話。
160 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 21:05:17.34 ID:MIljmPYM
レスはえーな。
F5連打してんのか?w
161 すずめちゃん(福井県):2009/01/08(木) 21:05:44.97 ID:rX0pZa+G
>>1 前年比244%増で伸びてますが。
162 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 21:06:15.87 ID:uA9QHTvO
エロ関連をBD標準にしろ。
すぐ普及する。
163 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 21:06:19.21 ID:UrsXaiFS
未だにLDを持ち出してくるやつっているんだな・・
164 すずめちゃん(宮城県):2009/01/08(木) 21:06:24.95 ID:iVfi8Y8t
BD批判も、ある日を境に消えて行くんだろうな。
DVDもHDDVDも大して批判されなかったのに何故BDだけ大きく叩かれるのか、
馬鹿でもなけりゃ分かることだし、ある日というのが何の事なのかも当然分かるとは思うけど。

ネットの世界はマスコミやメディアよりも情報操作し易いみたいだから、
自分で考えていると思わされているだけの人形ばかりが増えて、世界はもう駄目かもわからんね。
165 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:06:55.16 ID:6/xoPCit
>>161
どうみてもミスリードでしょ。


BDが全く普及してないかのように言ってるけど、DVDの2倍以上の速度だよ。
日本ではセルソフトが発売されてから2年しか経ってないのに、
13年目のDVDと比較してるのが可笑しい。
166 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 21:06:59.19 ID:oBZPaFc/
早く東芝は負けた腹いせに既存のDVDを超画質に再生しろよ
167 すずめちゃん(福岡県):2009/01/08(木) 21:07:14.20 ID:CLpaOLR9
ソフト売る方からしたらあのくらいのパッケージ欲しいんだろうけど
家庭では今までのように保存なんかBDでもうしていないと思う
ディスクメディアの時代はもう終わるでしょ
168 すずめちゃん(栃木県):2009/01/08(木) 21:07:22.18 ID:BWET70UI
>>156
そうだったのか
まあ現時点でBD機器を所有してる層はコアな層だろうから洋画もあまり買わないのかねえ
169 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 21:07:23.43 ID:8mrBYtML
>>150
普及してるっつー嘘が出回ったから反発食らってるだけw
170 すずめちゃん(西日本):2009/01/08(木) 21:07:27.55 ID:xV3i4yxk
一度見てしまうともうDVDに戻れん
値段が高い意外に批判するところは特にない
ガンガン進化しろ
171 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:08:31.12 ID:6/xoPCit
>>169
普及してるって言ってる奴いないだろ。

普及期に入ったと言ってる奴はいるが。
実際に普及期には突入してるよ。
172 すずめちゃん(栃木県):2009/01/08(木) 21:08:41.10 ID:uhk22LFK
つーかもう全部BDにしろよ
HDTVでDVD見ると凄くきったねえんだわ
173 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 21:09:35.71 ID:nKZVD2uv
うちの両親なんてまだVHSしか使ってないのにBDとか無理無理
174 すずめちゃん(西日本):2009/01/08(木) 21:10:07.04 ID:xV3i4yxk
>>172
禿同
アニメなんかはBDで欲しいのにDVDしかないのが多すぎる
175 すずめちゃん(山陽):2009/01/08(木) 21:10:17.79 ID:PfQKCw3/
>>170
一本化して作りやすくなれば値段も安くなるしな
176 すずめちゃん(栃木県):2009/01/08(木) 21:10:41.42 ID:BWET70UI
>>172
酷いのだと画面に一枚フィルター掛けたみたいに見えるよね
177 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 21:10:42.16 ID:jW7I4hLU
DVDはウンコ画質すぎる
178 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 21:12:14.42 ID:bgRig3hy
ダークナイトのBD画質良すぎワロタ
IMAXってすげぇな
179 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 21:12:22.74 ID:AVQ0UUem
アンチBDってなんで必死なの?
180 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 21:12:53.93 ID:a3YDgwyk
普通の人は画質より値段にこだわるんじゃないの
まだ再生機器もそこそこするしBDの数も少ないし
レコとか安くしてレンタルの数を増やせばいい
181 すずめちゃん(空):2009/01/08(木) 21:12:54.34 ID:TQror5hg
BDが必要ない人だろ

182 すずめちゃん(北陸地方):2009/01/08(木) 21:13:19.89 ID:YOdtVeIv
2TBのSDの規格ができたので、BDは200TBくらいにしないといけないんでね?
183 すずめちゃん(静岡県):2009/01/08(木) 21:13:36.45 ID:WhFQs3yv
東芝がBD搭載機出さない→オタが買わない→オタと接点ある一般人がBDの存在を知らされない→売れない
184 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 21:13:36.10 ID:AxC0SlQ0
結局、アニメ(笑)をびーでーで出せってヲタクが騒いでるだけかよw
アニメなんか白黒でもいいだろ
185 すずめちゃん(dion軍):2009/01/08(木) 21:13:44.02 ID:QeFemqg5
池田信夫大勝利wwwwwww
186 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 21:13:49.28 ID:wExi1SY0
>>161
出たw
パーセント詐欺www
187 すずめちゃん(空):2009/01/08(木) 21:15:46.34 ID:TQror5hg
ディスクメディアでやる容量じゃないしな
HDDVDに足引っ張られてる間にシリコンに容量抜かれたなw

東芝の作戦勝ち
188 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 21:16:05.03 ID:r5SmgKZ3
アニメの画質はDVDくらいで十分だよ
アニメだぞアニメw
189 すずめちゃん(西日本):2009/01/08(木) 21:16:34.08 ID:xV3i4yxk
貧乏で買えない奴もとりあえずマンセーしとけよ
今の光ディスクは完全上位互換だから
BDドライブが普及したらDVDも安くなるだろうし
まぁHDDVDを買ってしまった芝男は南無としかいえないw
190 すずめちゃん(山陽):2009/01/08(木) 21:16:54.27 ID:PfQKCw3/
>>188
お前みたいにサザエさんしか見ないような人間はそう思うだろうな
191 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 21:17:20.85 ID:ZZEVGSu3
フリーオでも買って1.5TのHDDに取り溜めが便利だからね。
ブルーレイに焼いて棚いっぱいの人とか、DVDから何も学んでないwと思うよ
192 すずめちゃん(空):2009/01/08(木) 21:17:23.37 ID:TQror5hg
>>189
貧乏人ってのは妬むもんだ
193 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 21:17:44.12 ID:8mrBYtML
>>188
実写だろうとアニメだろうと画質は良いに越したことはないだろ
今はコストに見合わんというだけで
194 すずめちゃん(三重県):2009/01/08(木) 21:18:01.95 ID:Ym2PpvVf
>>156
いや、洋画とアニメ合わせてシェア内訳9割だったりするんだから二極体制じゃないの
アニメが洋画を超える月もあるし
195 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 21:18:29.42 ID:5tksOQQl
録画はすててセルオンリーでいくしかないね。dvdのときと違っていまは他に大容量低価格の録画メデアあるから
196 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 21:18:41.19 ID:gnZYnnuF
つうか地デジ対応テレビ持ってる割合も5割前後なんだろ
まあこんなもんだろう
197 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 21:18:47.64 ID:S0ARENNj
PS3がPS2の値段になったら売れ始めると思います
198 すずめちゃん(空):2009/01/08(木) 21:19:18.25 ID:TQror5hg
今の上昇曲線だとBDは失敗しちゃう
なんかブレイクスルーがほしい

199 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 21:20:08.63 ID:EtfZj4HN
「保有していない層が8割越え」ってものは言い様だなw
「保有している層が2割に迫る」と書けば正反対の印象を与える記事になるのに
200 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:20:12.18 ID:6/xoPCit
>>198
シリコンメディアとか言ってる人のことはあてになるのか?w


ネット配信、NANDフラッシュはBDに置き換わらないぞ。
201 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 21:20:35.09 ID:gnZYnnuF
日本は乞食量産体制に入ってるし、今の値段じゃメリット感じない人多いだろ
やっぱPS3の価格下げるのが一番の近道な気がする
202 すずめちゃん(栃木県):2009/01/08(木) 21:20:36.28 ID:BWET70UI
>>197
PS2初期版なんて4万したから当時はみんな高い高い言ってた気がするな
まあゲーム業界自体が飽和してきてるし、PS3がPS2ほど普及するとは考えにくい
203 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 21:20:58.93 ID:R5kxNiPL
BDソフトをDVDの半額で販売すればいい BDのほうが高画質で安いってなればすぐ普及する
204 すずめちゃん(山口県):2009/01/08(木) 21:21:31.98 ID:Un0Xnpyk
>>197
今それやったらソニーが死ぬw
205 すずめちゃん(静岡県):2009/01/08(木) 21:22:12.86 ID:WhFQs3yv
次世代XboxもBD搭載せざるを得ないけどな。
206 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 21:22:19.35 ID:wExi1SY0
>>165
DVDの2倍の速度というが、DVDは初速は遅かったが中間域(PS2発売直後)
からの伸びが凄かったわけで。

たしかに規格が動きだした時点からの一定期間で比べればBDの方が初速が
速い分だけ凄く見えるからな。
それだとDVDが途中から見せた急激な右肩上がりの異常な伸びが期間設定
から外れ、比較対象にならず凄く見える罠。

そもそも、PS2の発売時点がDVDのスタート時点と勘違いしている奴が多い。
207 すずめちゃん(空):2009/01/08(木) 21:22:28.44 ID:TQror5hg
>>200
BD程度の信頼性でいいならSDでおk
208 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 21:23:07.28 ID:8mrBYtML
>>203
よく知らんが、それってダンピングにならね?
209 すずめちゃん(関西地方):2009/01/08(木) 21:24:43.20 ID:mCHjUZkg
>>197
多少は増えるけど、ヒットはムリだな…
・BDプレイヤーとしての需要は少ない。
・レコーダーではない。
・PS2のゲームはができない。

中途半端すぎる。
210 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/08(木) 21:24:45.83 ID:OW6xsgFG
>>44
このときのキャプってるやついる?
若い女100人いて一人も持ってなかったよな
あれが現実だろうな
211 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:27:15.36 ID:6/xoPCit
>>206
お前わかってんじゃん。

よく、BDを否定する奴に「DVDの時のように革新がない」「DVDは巻き戻し不要の利点があった」
とか言ってる奴いるけど、実際は4年間全く売れてなかったのよ。
結局、BDを否定する奴が持ち出す理由は結果論であって、DVD普及の原因ではなかった。

なぜ売れたのか?というと、マトリックス+Playstation2。
これに尽きる。

アメリカでは既に、言わずもがなブルーレイが普及期に入って1年未満。既に枚数もたたき出してる。
日本でのブレイクスルーは、崖の上のポニョあたり。
ウォルトディズニーホームエンターテイメントが手引きしてるとのことで、確実にブルーレイ・DVD同時発売。
09年7月を境に、状況はいっぺんすると思うよ。
212 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 21:28:07.45 ID:nb5AaOOs
もうBDはLDみたいな地位をねらったらどうですか?
213 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:29:00.96 ID:6/xoPCit
214 すずめちゃん(山口県):2009/01/08(木) 21:31:04.65 ID:Un0Xnpyk
>>211
今年の7月くらいならまだ、同時発売したらDVD買う人の方が多そうだが
215 すずめちゃん(岡山県):2009/01/08(木) 21:31:22.16 ID:x70fQ5Wp
>>205
もう円盤は使わないだろJK
216 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 21:31:26.45 ID:knUfgyzu
マトリックス発売前でも年間800万本はセルDVD売れてたと
聞いたことあるが実際どうなん?
217 すずめちゃん(三重県):2009/01/08(木) 21:31:30.79 ID:Ym2PpvVf
>>200
置き換わると思うっていうか、もう既にDVD容量レベルではネット配信が爆発的に伸びてるじゃない
そんな中でDVDのシェアが落ちてる理由がBDだけと考えるのはヘルシーじゃないからさ
確かにBDにとってこれからが栄華の時なんだろうが、そのすぐ後にダウンロードが来そうなんだよ
ダウンロードコンテンツはエロやHDD・シリコンとの親和性が高いからさ
それまでにBDは普及しつくして、「ダウンロードで取るもんなんてカスだ」ぐらいの意識を植え付けないといけない
だから優雅にのんびり繁栄できるとは思えないんだよね
218 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 21:31:54.96 ID:R5kxNiPL
>>208
その通り 普及させた後、値上げしていけば良い
問題が表面化したら関係者何人か生贄にして終わり
219 すずめちゃん(宮城県):2009/01/08(木) 21:32:33.07 ID:8Q/NRMMm
次世代機ってDVD基準なんすか?
220 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 21:32:59.49 ID:ZZEVGSu3
やっぱソニー業績落ちてるなw

1年前なら“もう普及。これで20年は安心!”
↑こんなレスで埋め尽くされてたのに。議論の余地すら無かったw
GK減らした途端に普通に議論が進むスレになってるし。
221 すずめちゃん(関西地方):2009/01/08(木) 21:33:24.22 ID:mCHjUZkg
円盤を使わず、メモリで配布したらいいじゃん。
もう安いんだから。
222 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:33:37.89 ID:6/xoPCit
>>214
7月にはプレーヤーも値下がる
千と千尋の神隠しの時のように、タイアッププレーヤーも発売するかと


いま、このスレに書き込んでる奴は当時中高生?前後で忘れてるだろうが
あのDVDが爆売れした千と千尋の神隠しが出る寸前まで
DVDは普及してるとは言いがたい状況だった。
事実、VHSの方が本数多く出てたからね。
千と千尋を境にDVDを買う奴が急激に増えた。
223 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 21:34:20.04 ID:a3YDgwyk
アニメはDVDの画質でいいから10話以上入れてほしい
224 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 21:34:35.16 ID:AxC0SlQ0
そもそも、PS3持ってるなんて人前で言えないだろ。
PS2はゲーム機だか、PS3はよくわからんマニアの機械だろ
225 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:34:39.34 ID:6/xoPCit
>>217
すぐにダウンロードがくるとおもうなら、TSUTAYAのHD動画ダウンロードサービスを利用してやれよ
ネット配信は無理。これは最早常識だろう。

馬鹿なゲハの連中ですら、ネット配信とは言わなくなったのにw
226 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 21:35:22.24 ID:nb5AaOOs
今のところDVDで困っていないので
BD買う気がまったくおこりません。
普及しきってレンタル屋がBDばっかりになったら
レコーダーも安くなってるだろうし、そのときでいいやと思ってる。
227 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 21:35:39.79 ID:2BymEd5/
いまだにVHSのみって案外多いよ。
228 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 21:35:39.74 ID:oHz8VFHh
もう15%の人間が持っているって
幾ら何でも普及早すぎじゃねーの?
229 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 21:36:10.50 ID:TGrmsrp8
タイアッププレイヤーで普及(笑)
230 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 21:36:41.81 ID:/APO9P9N
DVDスルーした俺が勝ち組w
231 すずめちゃん(宮城県):2009/01/08(木) 21:36:50.50 ID:8Q/NRMMm
遠目でBD画質とDVD画質を見分ける自信がない
232 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 21:37:05.58 ID:pICGIc+V
こないだDVDは下火でBDはすげー売れてるってニュースなかったか?

本当はどっちなんだよw
233 すずめちゃん(徳島県):2009/01/08(木) 21:37:26.01 ID:9GIs2X9p
そのままSDXCに突入すると思う
234 すずめちゃん(空):2009/01/08(木) 21:37:38.15 ID:TQror5hg
BDはメディアの耐久性が大問題

初期のセルBDが互換性以外の問題で読めなくなってきてる
235 するめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 21:38:15.44 ID:YN2/yIz4
ソニーにとって悲願だった規格の覇を制したけど、
売れないってんじゃなあ・・・
ソニーってつくづく独自規格に恵まれないよな。
236 すずめちゃん(四国地方):2009/01/08(木) 21:38:33.07 ID:O7XgF50z
ネット配信のダウンロードって視聴制限かけてるよな。
まぁ、1回見りゃいいって層はそもそもDVDを買わないわな。
237 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:38:37.18 ID:6/xoPCit
>>234
初期のセルBDは未だに読めるんだが、捏造すんなよ。
メディアの耐久性は無機ディスク・ハードコートでDVD以上。



お前はさっきから、妄想ばっかりだなw
238 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 21:39:17.21 ID:ukb7sQ7z
239 すずめちゃん(三重県):2009/01/08(木) 21:39:24.00 ID:Ym2PpvVf
>>225
何で常識なんだよ。めちゃくちゃ伸びてるぞ?
240 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 21:40:15.45 ID:wExi1SY0
>>232
セルDVDは下火、セルBDは売れている。
ごく小さな市場での話。
241 すずめちゃん(山口県):2009/01/08(木) 21:40:17.89 ID:Un0Xnpyk
>>235
ブルーレイはソニーだけの独自規格じゃないぞw
242 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 21:40:55.06 ID:evovg+eg
BD じゃりん子チエ 劇場版
標準小売価格 8,190円(税込)

こんな現状でBDソフトが売れると思ってる方がおかしい。
243 すずめちゃん(関東地方):2009/01/08(木) 21:41:19.07 ID:oSJkwJbu
やっぱHD-DVDが即死だったのがきついな
244 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 21:41:24.36 ID:R5kxNiPL
いっそのことDVDソフトの供給を停止してBDだけ発売すれば仕方なしに普及するな
245 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 21:42:23.59 ID:/APO9P9N
BDがソニーの独自規格とかのたまっちゃう人って・・・
246 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 21:42:47.03 ID:ZZEVGSu3
>221
正解。
それ書くと工作員マニュアルの名残りで1枚100円とか言い出す奴がいるが、
ブルーレイも1枚100円にならないし、メモリーは何度でも使える利便性には触れないw
すでにOSの再インストールにUBSメモリ使う人も多いし、OSとか売るかもね。
247 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 21:43:21.96 ID:nb5AaOOs
>>238
ずいぶん安くなってるな、と思ったらプレイヤーじゃないか。
レコーダーは?
248 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 21:44:04.37 ID:xp/OpPpy
>>240
100が90になって、1が2になっただけだからな。
>>237
傷には強いが、傷ついたら終わりって代物だからなぁ。
それなりに丁寧に扱ってるよ。
249 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:44:57.36 ID:6/xoPCit
>>246
ブルーレイは1枚100円になるだろ。
今、スタンパで大量生産する業務用で2層1枚180円だぞ。
本当、ゲハ住は知識が乏しいゲーマーだから馬鹿みたいなことしか言わないのなw


NANDフラッシュ50GBが100円になることは絶対にない。
250 つばめちゃん(愛媛県):2009/01/08(木) 21:45:04.58 ID:I4PCQoZ9
円盤はプレスするだけでいいけど
メモリ媒体の場合はデータを流し込まなきゃならないから
大量生産に向いてないんだよね、この手のスレで毎度言われてることだけど
251 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 21:45:14.65 ID:oHz8VFHh
>>246
昔みたいにダビングマシン大量に並べて時間を掛けてゆっくり1枚1枚抜き差しコピーするんですね
お値段馬鹿みたいに上がるだろうけどちゃんと買ってやれよw
252 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:45:51.27 ID:6/xoPCit
>>248
ブルーレイを読み込み不可にする傷を付けるには、DVDを研磨でも再生不可能にする程のインパクトが必要。
253 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 21:46:11.45 ID:MIljmPYM
>>228

俺もBDレコ持ってるけどさ、AV板の機種スレ行ってみ。
「2台体制になりました。」「3台め購入です。」
なんてコメントが乱れ飛んでる。
同じ人間が複数台持ってるんだから、販売台数=普及率って単純な話にはならない。
254 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 21:46:35.40 ID:Bi8bEDlm
VHSのころってどうやって量産してたんだろ
映画のやつでも7000円くらいしてたよね
255 すずめちゃん(福岡県):2009/01/08(木) 21:47:06.46 ID:G81JeABl
>>253
2ch見て世間知った気になってんじゃねーよアホ
256 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:48:22.52 ID:6/xoPCit
>>255
ゲハゲーマーの知識は、全て2chだから許してやれよw
257 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 21:49:26.50 ID:TGrmsrp8
>>254
セルで買う奴大していなかっただろ
しかも高かったし
ダビング機でチマチマやっても充分な時代だった
258 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 21:49:30.95 ID:S66MUQG7
BDレンタル作品数が少なすぎワロタ
259 すずめちゃん(四国地方):2009/01/08(木) 21:49:44.35 ID:O7XgF50z
円盤メディアの値下がり率はすごいな。
50枚組みのDVD-Rが2000円以下とか笑える。
ついこの間までDVD+R DLも単価500円位していたのが200円位になってるし。

BD-Rがもっと安くなるのも時間の問題。
260 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 21:50:08.90 ID:MIljmPYM
>>255

えー。
じゃあ15%って数字はどうやって計算したんですかー?
261 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 21:51:54.73 ID:EtfZj4HN
ビデオソフトの売上数量の推移(1978年〜2007年)
社団法人 日本映像ソフト協会

年     ビデオカセット
1978   **,163,948
1979   **,140,782
1980   **,193,289
1981   **,475,975
1982   *1,010,151    レーザーディスク
1983   *1,948,110    **,728,080
1984   *3,088,798    *6,029,218
1985   *4,010,548    12,337,684
1986   *5,458,123    15,655,085
1987   *9,526,363    15,739,947
1988   14,813,310    16,595,667
1989   21,431,338    20,791,290
1990   27,118,650    26,400,700
1991   26,526,692    25,348,986
1992   27,595,864    24,031,148
1993   26,817,799    18,563,323
1994   29,763,834    19,936,716
1995   38,813,494    14,664,232   DVDビデオ
1996   41,267,678    12,840,938   ***,120,946
1997   42,106,704    *9,049,137   ***,901,061
1998   52,329,445    *7,635,989   **2,689,622
1999   41,066,198    *4,462,968   **8,710,985
2000   33,220,926    *1,796,838   *29,934,485
262 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 21:52:50.26 ID:EtfZj4HN
2001   28,080,187    **,995,533   *43,134,334
2002   24,302,418    **,724,203   *58,235,254
2003   16,774,244    **,325,052   *77,173,426
2004   10,277,333              100,016,646
2005   *4,621,105              110,051,146
2006   *1,281,463              103,900,456
2007   **,337,132              *96,819,940


参考                       DVDビデオ   ブルーレイ
2008年11月月間                **7,314,000     343,000
263 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 21:52:53.42 ID:wExi1SY0
>>249
絶対にないと言いますが、SDカードだと8年前の16MBと今の16GBが同じ価格なわけです。
264 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 21:54:16.71 ID:nEokaTR4
BDなんてガルネクと大差ない
265 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 21:54:25.35 ID:uA9QHTvO
BDの問題はプレーヤーとかのドライブ側じゃなくて
出力するモニタも買わなきゃならんてとこだな。
正直こっちの敷居のが高い。
266 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 21:56:42.28 ID:ZZEVGSu3
まぁ、100円になるって奴にはお前らお得意の質問返して終わりだな。「いつだよ?」
で、メモリーは手作業で差し替えないと転送できないからコストかかるって奴には「馬鹿か?」

だな。大体32GBのUSBメモリー見て何も思わん奴らなら仕方ない。
SDカードが1TBや2TBになっても25GBの円盤を後生大事に抱えてるといいよ。
このサイズで25Gの時点でどう見ても欠陥規格です、本当に有難うございましたw
267 すずめちゃん(dion軍):2009/01/08(木) 21:58:28.34 ID:V6lEdw7W
オプトウェアのHVDはどうなったんだ?
268 すずめちゃん(栃木県):2009/01/08(木) 21:58:29.83 ID:s7WU78WF
>>239
iTunesから消える映画作品--ライセンス契約に見る映画配信サービスの現状
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20385310-2,00.htm
Adams Media ResearchのアナリストJan Saxton氏は、映画のダウンロードによる収入は
映画会社の売り上げの0.06%にすぎないことが最近の調査で明らかになったと言う。
269 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 21:58:48.20 ID:wExi1SY0
      DVDビデオ
1996   ***,120,946 ← BD厨はここから比較したがる
1997   ***,901,061
1998   **2,689,622
1999   **8,710,985
2000   *29,934,485 ← BDの年数的に、これ以降の急激に伸び出す時点を除外できるから
2001   *43,134,334
2002   *58,235,254
2003   *77,173,426
2004   100,016,646
2005   110,051,146
2006   103,900,456
2007   *96,819,940

270 すずめちゃん(dion軍):2009/01/08(木) 21:59:21.09 ID:x/y0hCXk
BDのアニメは高く売れる?
271 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 21:59:23.47 ID:6/xoPCit
>>263
だから何度も言ってるだろ。

200GBが1200円(不良在庫処分価格)になることはあっても、50GBが100円になることはない。
つまり、同じラインと同じ人員を投入して50GBが100円のものを作ることはないわけ。
ある程度でラインを見直して、250GBの製品を作ったりする。

お前に聞きたいが、50GBを100円でも作り続けるボランティア企業ってどこ?
272 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 21:59:44.24 ID:nWuYO4LH
>>254
チンピラヤクザの裏ビデオ工場と基本は同じでビデオデッキが何百台もあって・・・
というのはウソで、ちゃんとしたダビング工場だと、ダビング用のメタルテープ(マスター)と
コピー先のVHSテープを重ね合わせるとメタルテープの強力な磁力で磁性体が転写さ
れるので、ダーッとテープを重ねて送るだけで、1本あたり1分くらいでダビングできた。
S-VHSはこの手法は使えなったため、量産は難しく、パッケージソフトがほとんどでなかった。
273 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 22:00:24.28 ID:6/xoPCit
>>269
セルソフトがはじめて発売された年と比較して何がおかしいの?
これだからゲハ厨は(笑)


PS3でも、Xbox360でもWiiでもいいからゲームで遊んでろよw
274 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 22:01:33.85 ID:/9SEzRSj
一般人は100人中0人だし完全にキモヲタ向けだな
275 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 22:01:34.57 ID:gnZYnnuF
まあBDで見たい三次元がいない感は否めないな
276 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 22:02:19.92 ID:nb5AaOOs
>>273
ずいぶんとBDに詳しいみたいだね。
俺まだ持っていないんだけど、俺の購買意欲が出るようなメリット教えてほしい。
277 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 22:02:22.44 ID:TGrmsrp8
>>275
ヤザワでも見てやれよw
しわがくっきり
278 すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/01/08(木) 22:03:24.78 ID:CsdaiWPZ
>>275
BDAVよりDVD炉
279 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 22:04:46.24 ID:wExi1SY0
>>271
      DVDビデオ
1996   ***,120,946 ← BD厨はここから比較したがる
1997   ***,901,061
1998   **2,689,622
1999   **8,710,985
2000   *29,934,485 ← PS2発売
2001   *43,134,334   PS3発売でここに到達できなかった時点で終わってる
2002   *58,235,254
2003   *77,173,426
2004   100,016,646
2005   110,051,146
2006   103,900,456
2007   *96,819,940
280 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 22:05:09.67 ID:6/xoPCit
>>276
欲しくなったら買えばいいんじゃね。
今すぐでも2年後でも5年後でも、自分の好きにしろよw
281 すずめちゃん(山口県):2009/01/08(木) 22:05:19.09 ID:Un0Xnpyk
>>266
確かに容量に関しては中途半端な感が否めないなあ
「DVDの次世代メディアができました、容量はなんとDVDの5倍!(キリッ)」
て言われても「え?たった・・・?」て印象しかなかったし
282 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 22:05:48.43 ID:vlZOFnOG
>>266
円盤→コスト数円
メモリ→どう見積もっても下限は数百円

どう見ても馬鹿はお前です本当に
283 すずめちゃん(西日本):2009/01/08(木) 22:05:57.40 ID:xV3i4yxk
>>279
DVDが出た時はVHSからの乗り換えだから全然環境が違う
同列に語る奴は頭が弱いか
何か違う結論ををミスリードしたい奴
284 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 22:06:55.92 ID:Tuq/R3y5
GoKiburi涙ふけよwwwwwwwwww
285 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 22:07:20.81 ID:vlZOFnOG
実際まだVHS使ってるやつすらかなりいるというのに
286 すすめちゃん:2009/01/08(木) 22:07:29.22 ID:0l6NHAVd
マトリックスのDVDも2000年頃だったな
287 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:07:55.65 ID:MIljmPYM
>>280

あなたは去年、「4K2Kのテレビなんて100インチ以上なんだから日本の家になんておけねーよ」
とか駄法螺を吹いていた茨城さんですか?
288 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 22:08:01.11 ID:MDc3X6p2
>>1
TSをh.264エンコで余裕でした(・∀・)v
289 すずめちゃん(四国地方):2009/01/08(木) 22:09:27.06 ID:O7XgF50z
12〜3年前はCD-Rが1枚1000円してたんだわ。
焼き失敗したらパァの規格なのに。
290 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 22:09:26.82 ID:MDc3X6p2
これからは

ネット→HDD→SDカード→パソコン以外で再生
これが主流になる

キラキラ光る円盤の時代は終わり
291 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 22:09:32.85 ID:wExi1SY0
>>283
        DVDビデオ
01年目   ***,120,946 ← BD厨はここから比較したがる
02年目   ***,901,061
03年目   **2,689,622
04年目   **8,710,985 ← 年間70万枚のBDは未だにこの地点にも達していない訳です
05年目   *29,934,485 ← PS2発売
06年目   *43,134,334
07年目   *58,235,254
08年目   *77,173,426
09年目   100,016,646
10年目   110,051,146
11年目   103,900,456
12年目   *96,819,940
292 すずめちゃん(徳島県):2009/01/08(木) 22:09:58.74 ID:9GIs2X9p
>>282
数円の円盤なんて見た事ないんだが・・・

12cmの円盤と
MicroSDカート

どっちが製造コスト高いんだろうな
容量単価ではそのうち逆転しそうだが
293 すずめちゃん(三重県):2009/01/08(木) 22:10:16.27 ID:Ym2PpvVf
>>271
その考えはおかしい。商品価値があり、規格化されるならラインは組まれる
今でも265MBのSD作ってる会社あるよ?一度規格化されたからな

しかし元々は50Gの100円と、200Gの400円、500Gの1000円は等価値であると考えるのが
進化メディアの特徴であって、根本的に円盤メディアとはちがうね
294 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/08(木) 22:11:33.82 ID:/czIKiFX
画面がきれいなだけじゃあな
295 すずめちゃん(静岡県):2009/01/08(木) 22:11:46.92 ID:WhFQs3yv
ハリウッドが付いて来なきゃSDでもUSBでもただのメモリにしかならない。
296 すずめちゃん(東日本):2009/01/08(木) 22:12:08.96 ID:KwPGXY6R
BDドライブ10万で買った俺に謝れ
297 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 22:12:34.33 ID:nb5AaOOs
>>295
残念、AV業界の間違い。
298 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:13:09.34 ID:MIljmPYM
>>296

ごめんちゃい
299 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 22:13:12.28 ID:wExi1SY0
そもそも販促グッズ・無料配布品として定着していた名入りボールペン市場に
フラッシュメモリが侵出しだした時点で量産云々の話の決着は付いている。
300 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:13:45.51 ID:Bi8bEDlm
NANDつかったビデオ規格があってもいいけど
SDはやだな小さすぎ
せめてクレジットカードの半分くらいほしい
301 きんちゃん(山形県):2009/01/08(木) 22:13:48.11 ID:iX7K3fvW
今の段階で2割弱がBD再生できるって逆にすごいだろ。
もはや高画質思考の人間だけのものでなくなってきてるのか
302 すずめちゃん(新潟県):2009/01/08(木) 22:14:07.04 ID:Wbdxh5UZ
AVなんてウイニー使って集めればいいだろ
馬鹿だなぁ」
303 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 22:14:40.61 ID:ukb7sQ7z
ID: 9GIs2X9p
304 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 22:15:24.49 ID:uA9QHTvO
つーかBDの画質見た上で「DVDで十分」とか「画質きれいなだけじゃ・・」
って言ってる人にはほんとに必要ないんだろうな。
俺は電器屋で見てこれはすげーと思ったが。
VHS→DVDとは比べ物にならんくらい。
環境揃えたいなー。金かかるけど。
305 すずめちゃん(徳島県):2009/01/08(木) 22:16:15.67 ID:9GIs2X9p
>>304
でも、1層でたった25GB
306 きんちゃん(山形県):2009/01/08(木) 22:17:04.09 ID:iX7K3fvW
>>304
PS3とTNで6、7万くらいでそろうだろ。
まあ、TNパネルなんて本末転倒な感が否めないがな
307 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 22:17:24.77 ID:wExi1SY0
>>304
世の中の大半がエロDVDどころかYourFileHostで満足しているという現実
http://www.google.co.jp/trends?q=YourFileHost
308 すずめちゃん(徳島県):2009/01/08(木) 22:17:25.35 ID:9GIs2X9p
>>303
東芝の株を明日全力で買ってくれ
円高&ドル爆下げで死にそう
309 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 22:17:33.29 ID:kR6oLvlF
円盤廃止したら番組改編期の一斉焼き作業がなくなって、ちょっとさびしいかも。
全部焼いて、HDD初期化するのが楽しい。

保存して、それで満足して二度と見ないから、
結局時間の節約になっていいのに。
310 すずめちゃん(山陽):2009/01/08(木) 22:18:05.81 ID:PfQKCw3/
>>304
液晶はまだいいとして音響がちとめんどいな、音反射させるタイプのでいいんだろうかとか
311 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 22:18:41.75 ID:8mrBYtML
AVがVHSの普及を促進したってのは都市伝説だろ
312 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:21:54.42 ID:Bi8bEDlm
>>307
満足したかどうか
どうやって判断したんだよw
313 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 22:22:30.38 ID:xp/OpPpy
>>272
高速プリントだね。
後で、テープの入ってない空のケースに機械で巻いてくんだよなー。
>>292
例えば、セキュアなメモリー持っていって
ディスクシステムよろしく店内で直接コピーとか。
クラックされるといろいろ終わりだけど。
314 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 22:22:37.41 ID:TGrmsrp8
>>312
精子出したかどうか
315 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:23:26.14 ID:bAjpxGgJ
PS3よりPCの方が多いんだな
316 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 22:23:57.86 ID:5JSnEvJQ
こないだ売れまくってるとか記事あったのはなんだったのか?
317 すずめちゃん(山陽):2009/01/08(木) 22:24:52.95 ID:PfQKCw3/
>>316
記事書いた人間がBD普及して欲しくないんだろう
318 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 22:25:18.30 ID:xp/OpPpy
>>316
去年より売れたとかそんな話でしょ。
319 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 22:26:16.11 ID:76jjA+fa
DVDにしろBDにしろ製造原価って販売価格とリンクしないんだよね。

何枚売るつもりか?のほうが大きい。
何枚売れるだろうから希望小売価格はいくらって決めている。

固定費というか作品そのものの製作費が圧倒的な割合を占めるからなんだろうけど。
逆にいえばそういう販売価格の決め方が普及を妨げているともいえるっしょ。

洋画が安くしたのは英断だが、アニメこそはじめに値段を下げるべき業界なんだとおもうけどな。
テレビじゃ採算でないんでしょ?
320 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:27:15.72 ID:gPqHkYUe
そのうち、SDカードが500GB1000円とかになるんじゃない?
321 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:27:48.13 ID:ZZEVGSu3
全然話変わるけど、
お前ら大画面TVでAV見て抜ける?

俺は登場人物の顔が実物大を越えた時点でダメだった。
何かガリバーの世界の性交見てるみたいで。

322 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 22:28:25.03 ID:knUfgyzu
そんなに映像が綺麗なのが重要なのか?
コンテンツがどれだけ面白いかが一番重要なんだと思うが
レンタルなりでDVDの24借りてきたとして
まずこりゃ綺麗だ汚いだと画質がどうのが一番最初に気にするのが普通なのか?
話が面白けりゃ続きを見るだろうが
画質が汚く感じたら続きは見ないなんて奴いるのか?
結局DVDが蓄積したコンテンツを凌駕するレベルまでコンテンツ集めなきゃ
人はついてこないっしょ
環境ソフトでも無い限り絵よりコンテンツを楽しみたくて
DVDとか借りたり買うわけなんだし
323 すずめちゃん(中国地方):2009/01/08(木) 22:29:31.90 ID:XdunrDkd
DVDの普及より早いくらいなのに
何の目的でネガキャンしてるの?
もしかして悔しいの??w
324 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:30:17.97 ID:Bi8bEDlm
>>322
コンテンツがおもしろいのはあたりまえな話で
それならきれいなほうがいいだろう
なんで今更そんなこといってんの?
アホなの?
325 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 22:31:41.59 ID:50WXie5o
俺の予想ではHDDVDって言うのが流行るよ
326 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 22:32:46.66 ID:ukb7sQ7z
>>323
悔しいと思う人間も少なからずいる。
327 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:33:38.75 ID:Bi8bEDlm
今更だがソースよんだんだが
8割がもってないんだろ
2割もってるってすごくね?w
328 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 22:33:56.44 ID:8mrBYtML
>>322
高画質に慣れてしまうと戻れなくなるよ
今まで気にならなかったものが気になってくる
329 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 22:34:29.22 ID:knUfgyzu
>>324
綺麗なのがいいのは判るが
なら既にアホみたいにコンテンツが集まってるDVDで良いじゃん
って奴が多くても不思議じゃなくね?
別にBDで出るのを待たなくても既に手元にあるDVD再生機器で手軽に
見れちゃうんだし
330 すずめちゃん(四国地方):2009/01/08(木) 22:36:28.45 ID:O7XgF50z
BD、DVD機器が普及するとメディアの値段も下がる。
いいことづくめのハズなんだが。
同じ品質なら安いほうがいいだろ。
331 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:36:33.77 ID:Bi8bEDlm
>>329
それでいい人はそれでいいじゃん?
新しいコンテンツ欲しいよとはキレイなのほしいじゃん?
332 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 22:36:40.42 ID:wExi1SY0
>>323
        DVDビデオ
01年目   ***,120,946 ← DVDの普及より早いくらいなのに(BD厨はここから比較したがる)
02年目   ***,901,061 ← BDは未だにこのあたり
03年目   **2,689,622
04年目   **8,710,985
05年目   *29,934,485 ← PS2発売時点
06年目   *43,134,334
07年目   *58,235,254
08年目   *77,173,426
09年目   100,016,646
10年目   110,051,146
11年目   103,900,456
12年目   *96,819,940
333 すずめちゃん(西日本):2009/01/08(木) 22:38:15.51 ID:NYMryEsK
円盤厨脂肪WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
334 すずめちゃん(山陰地方):2009/01/08(木) 22:38:25.65 ID:U+gOBp3l
まあアニメもドラマもDVD時代と同じく一枚に2〜4話という売りかたしている限り
上限もDVDだわな。
335 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:38:34.15 ID:Bi8bEDlm
>>332
これ見せられてもなにがいいたいのかわからんw
336 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:38:59.89 ID:gPqHkYUe
BDだといままでSD画質でDVDBOXで10枚組みとして出してたのが、1,2枚で済むんだよな。
大容量ってのも魅力だがな。
337 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 22:40:51.40 ID:2BymEd5/
>>329
BD買うとDVDが見れないような世界に住んでるの?
338 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/08(木) 22:41:23.31 ID:UnJy0rfx
>>336
でもそれだと売る側が儲からないからいまだにBOXとかで売ってるじゃん
339 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:41:35.49 ID:DMRFtop+
2011年迄にどの家庭でも持っているくらいに
普及してたら地デジテレビと一緒に買い替えるかもね
340 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 22:42:33.49 ID:oHz8VFHh
>>297
AV業界が付いたHD DVDは早々にお亡くなりになりました
341 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:42:39.60 ID:xwmxMwxW
高画質に慣れるとつべとかニコとか一切見れなくなるのか、可哀相に
342 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 22:43:09.47 ID:knUfgyzu
>>337
DVDで沢山のコンテンツは見れるんだから
必要の無いBD買うって選択肢が無い人も居るだろ
おまいさんの世界だと全員買い換えないといけない法律でもあるのか?
343 すすめちゃん:2009/01/08(木) 22:43:31.39 ID:ADOhsZHA
やっぱりレーザーディスクと同じ運命だったじゃん
344 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 22:43:33.68 ID:mrc5djKL
>>341
まあ金払っては見ないわな
345 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:43:47.72 ID:gPqHkYUe
>>339
普及するには、テレビにHDD&BDレコ内臓することだな。
346 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 22:45:14.33 ID:8mrBYtML
>>336
オレはそれ狙ってるんだが、
DVD方式でイッパイ詰め込みたいだけなのにモニターまで買わされるのがね・・・
347 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 22:45:17.50 ID:3EgZFbhf
>>1を見ると、PS3保有者(5.0%)と、BDレコーダー保有者(3.7%)+BDプレーヤー(2.1%)保有者ってあまり変わらないじゃん。

PS3の販売累計台数が250万台ってことは、BDレコーダー+BDプレーヤーで295万台。
PS3で相当の水増しがされてるのが現状だけど、
PS3はゲーム機として買ってる人間がほとんどなので、BD普及率に含めるのはおかしいよな。

そうすっと、実際にはBDの世帯普及率はたったの6%程度。
個人にしたらさらに普及率は落ちる。
メーカーと販売が必死に煽ってるけど、実際こんなもんだよ。
348 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 22:47:01.23 ID:4cgHEe8B
BDが何か全く分かってない奴がインターネットのアンケートで四割以上もいるわけないと思うんだが。
349 すずめちゃん(四国地方):2009/01/08(木) 22:47:02.41 ID:O7XgF50z
アプコン機能マジオススメ。
DVDをアプコンで見るともう戻れない。
どうせ見るなら綺麗なほうがいいだろう。

HDテレビでの話しだけど。
ブラウン管では試していない。
350 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:47:41.10 ID:Bi8bEDlm
>>347
おれにはこの記事があおってるようにはみえないけどねw
351 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 22:48:28.27 ID:oHz8VFHh
>>347
とんでも理論だがその理屈だとDVDの方も相当減るだろw
何せ選択せんでも付いてくるドライブはほとんどDVDなんだから
352 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 22:48:37.41 ID:TGrmsrp8
>>349
HDブラウン管の存在を知らんくせに画質を語るとは
353 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/08(木) 22:48:56.84 ID:qnlxDO9j
洋画がツマンネーって風潮が広がってるから苦戦しそうだな。
354 すずめちゃん(栃木県):2009/01/08(木) 22:49:53.93 ID:s7WU78WF
>>1のバイアスかかった記事だけ見ても仕方がない
調査会社のデータを直接見た方がわかりやすい

『ブルーレイディスクレコーダー』に関するアンケート
http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2009/090107/
〜ブルーレイディスクレコーダーの購入意向者は57.0% ハイビジョンテレビ所有者では7割超〜
■ブルーレイディスクレコーダーの購入意向
現在ブルーレイディスクレコーダーを所有していない人の今後の購入意向は、
「購入予定がある」3.9%、「購入を検討している」10.2%、「具体的な予定はないが、
購入したい」42.9%と、『購入意向者』は57.0%と約6割であった。
一方、「購入意向は無い」という人は22.0%と2割ほどとなっている。
355 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 22:51:07.40 ID:7MyCzdDW
>>348
でも細かい話はあやういと思う
「え?録画できるの?」とか
356 すずめちゃん(四国地方):2009/01/08(木) 22:51:17.67 ID:O7XgF50z
>>352
ブラウン管では試してないんだよ。
試さずに書いたらアホだろ。
357 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/08(木) 22:51:22.79 ID:Rt+qQTiJ
PCだとBD+最新のVGA+相応のディスプレイで余裕で10万超える
358 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 22:51:50.25 ID:4cgHEe8B
>>352
正直言ってKUROとHDブラウン管じゃ大差ねーよw
画面サイズの制約による視認性・コンテンツの高精細化による文字の小サイズ化を考えたらいくら画質が良くても無意味といえる
359 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 22:52:50.26 ID:knUfgyzu
>>353
万人が一斉に注目するようなコンテンツってのが最近少ないよな
ダークナイトだって日本じゃ2chで少し話題になった程度だったし
海外でのヒット具合はそれ以上だったトランスフォーマなんて2chですら話題があった記憶が無い
アニメなんか元々極一部向けのコンテンツだし
360 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 22:53:45.15 ID:TGrmsrp8
>>358
ブラウン管=SDという無知さについて言っただけ
画質厨の間ではHDブラウン管サイコーなんだろ
361 すずめちゃん(山陰地方):2009/01/08(木) 22:53:58.72 ID:U+gOBp3l
26話13枚組5万円などとやってるうちはマニア中のマニアしか結局買わないんだよ
DVDソフト購入年3万以上使う人が購入者全体の7%で
ソフト全売り上げの8割を占める。
BD時代はこの状態を変えるつもりがパブリッシャー側にあるかってことだ。
362 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 22:55:50.29 ID:R02i0asy
ファイトクラブのBD版出たらプレイヤー買うつもりだが中々でないな
363 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 22:55:56.58 ID:nb5AaOOs
大容量ってことはBDならアニメを2〜5枚組にできるってことなのか。
で、実際はどうなの?
364 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 22:56:36.59 ID:4cgHEe8B
>>363
日本語で以下略
365 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 22:59:00.77 ID:vNDPnx6G
AnyDVD+BDドライブ最強

あとはTrueHDでまともに再生できるソフトがあれば・・・
366 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/08(木) 22:59:09.57 ID:sFjry+BX
今年ぐらいから値段が下がってじわじわ普及していくんじゃないの
スピードは遅そうだけど

でも5年後には次の何かが出るんだろな
大容量SDカードとか
367 すずめちゃん(大分県):2009/01/08(木) 23:01:54.67 ID:M8SZEtGD
>>366
これで最後だぞアホ
368 すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/08(木) 23:03:20.42 ID:CdDxvKVK
お前ら落ち着いてこの言葉を思い出せ
「2chと世間の世論は違う」
369 すずめちゃん(四国地方):2009/01/08(木) 23:06:08.95 ID:O7XgF50z
>>352
買う時にHDブラウン管は興味無いというか選択肢になかった。
存在を知らないくせにとか言う自分基準はやめてね。

とりあえずZ2000+RD-X4環境だけど画質悪い。
PS3でアプコンかけると変わる。
370 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 23:07:10.78 ID:4cgHEe8B
>>368
世論を構成してる皆様方はフルHDTVにゴミアプコン搭載のレコーダーでDVD見てればいいんじゃない?
俺は嫌だけど
371 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 23:07:21.73 ID:g1/dToDu
高画質はいいんだけど高画質過ぎると思うときもあるんだよな

あと円盤ディスクのままで今後も行くの?
372 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 23:08:52.79 ID:TGrmsrp8
>>369
自分が>>349で書いた最後の2行見直してみな
どう見てもブラウン管をHDテレビに入れてるようには見えないから

自分基準の日本語はやめてね
373 すずめちゃん(西日本):2009/01/08(木) 23:09:17.31 ID:NYMryEsK
円盤はもう限界だ。
今後はフラッシュメディアで行くべき。
374 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 23:10:15.06 ID:vNDPnx6G
>>369
まぁ実際は自分でフィルターかけてエンコした方が数倍綺麗にできるんだけどね
手間がすごくかかるけど
375 すずめちゃん(西日本):2009/01/08(木) 23:10:38.18 ID:OWhKI1mn
円盤はコスト的なメリットがあったが、もうそれも無くなっているし
今年がトドメの年になりそう
376 すずめちゃん(西日本):2009/01/08(木) 23:10:54.15 ID:al4uwqcm
金持ってる爺様たちはハイビジョンTVは買っても何故か録画する為の機器を買わないんだよw
377 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 23:10:58.94 ID:hGLQQtzb
円盤て傷や指紋が付くのがなんとも
378 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 23:11:09.67 ID:8mrBYtML
>>368
そんなばかな・・・フヒヒ
379 すずめちゃん(四国地方):2009/01/08(木) 23:11:11.66 ID:O7XgF50z
>>372
ブラウン管の中にHDブラウン管も入れたつもりだったんだけど、文章悪くてゴメンね。
380 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 23:12:41.86 ID:4cgHEe8B
>>376
まぁ奴らはダラダラ見るだけだからな
381 すずめちゃん(四国地方):2009/01/08(木) 23:13:02.94 ID:O7XgF50z
>>374
aviutl+x264オススメ。
クソ時間かかるけど。
382 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 23:13:44.16 ID:8mrBYtML
>>376
買っても使えないもん
電源入れてチャンネル合わせれば映るテレビとはワケが違う
383 すずめちゃん(京都府):2009/01/08(木) 23:14:06.56 ID:PU0VKdfe
フルHDのテレビ買った。
BDプレーヤー買った。

お勧めのBDソフトはなんだ。教えろ。
アニメ以外で。
384 すずめちゃん(奈良県):2009/01/08(木) 23:14:14.69 ID:AZpyDPWB
BDってVISTAと同じニオイがする
385 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 23:14:50.08 ID:hGLQQtzb
老人なんてすぐ死ぬかもわからんのに、録画なんてしないだろw
386 すずめちゃん(山陽):2009/01/08(木) 23:14:57.32 ID:PfQKCw3/
>>383
ダークナイト
387 すずめちゃん(東日本):2009/01/08(木) 23:15:44.96 ID:OtIoJcHy
h.264でエンコすればDVDの容量でも充分じゃないの? 特にアニメなんかは
388 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 23:17:27.80 ID:WwmzTUNJ
>>383
3月にアイアンマン買え
389 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 23:18:17.01 ID:mrc5djKL
>>387
DVDにHD録画できるレコで
最高画質だと1枚40分くらいしか入らないんじゃなかったっけ?
390 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 23:20:13.56 ID:3EgZFbhf
>>351
実際に内閣府がやってる消費動向調査でも、DVDプレーヤーとレコーダーの世帯普及率を醜形する時に
パソコンやゲーム機に付属するものは含めてないぞ。

なんでBDの時は含めるのは当たり前だと思ってるんだ?
それこそソニーの水増し戦略に騙されてるだけだぞ。
391 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 23:21:07.26 ID:bMVTbUp5
DVDで十分
392 すずめちゃん(大分県):2009/01/08(木) 23:21:27.39 ID:7U4Klp+o
ブルーレイでAVみたやついる?実際どうなんだ?
393 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 23:23:24.35 ID:s1SO9ayu BE:9264252-2BP(335)

世の中貧乏人だらけってことか。
394 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 23:23:27.66 ID:8mrBYtML
>>385
需要はあるんだよ
今日も録画のことで親父に呼び出されたばかり
395 すずめちゃん(長野県):2009/01/08(木) 23:24:11.82 ID:rRHxZaA0
えwPS3でBD見るの?何でそんな上下鉛筆みたいな貧乏くさいことしてんの?
ゲーム機のはずでしょ?BDレコ買わないの?
396 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/08(木) 23:24:17.54 ID:m8Y8n79J
D-VHSとどっちが普及してるんだぜ?
この前テープ買いに行ったら在庫が無いでやんの、ワラタ
(´;ω;`)ウッ…
397 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 23:25:27.52 ID:wExi1SY0
>>389
1層DVDなら40分くらいだな。
2層DVDを買うくらいならBD買った方がいいが。

まぁ、VHS感覚で使うなら16GBのSDカードの方がいいんだけどね。
398 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 23:25:44.60 ID:knUfgyzu
>>396
S-VHSテープ買ってきてD認識穴空けて使うんだw
正直それで十分
399 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 23:26:36.60 ID:wExi1SY0
>>396
S-VHSを流用して我慢しろ
400 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 23:27:03.16 ID:vNDPnx6G
>>381
お前頭おかしいのか?
コーデックのおすすめなんて聞いてねーよ
401 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 23:27:05.63 ID:ZZEVGSu3
>384
買っちゃった奴が貧乏人が!っていう所が似てるw
402 すずめちゃん(茨城県):2009/01/08(木) 23:27:39.82 ID:ng1xd65H
AV機器にも格差社会の波が><
403 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 23:28:01.27 ID:NaliKcVd
逆に考えると持ってない奴が買えば日本経済復活
404 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 23:29:12.51 ID:9lZ3IPMR
家電芸人で、芸人どもと一般人のぽかーん具合が面白かった。。

正直いらない。そもそも映画なんて飛行機の中ぐらいでしか見ないからな
405みのる:2009/01/08(木) 23:29:24.50 ID:hgP117mA BE:2501273-2BP(3122)

DVDで十分
406 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 23:29:46.37 ID:ZxacR0yW
>>403
買うためのお金ください
407 すずめちゃん(東日本):2009/01/08(木) 23:30:04.67 ID:OtIoJcHy
まぁDVDだろうがBDだろうが買って見る奴なんてごく一部だろ・・
レンタルが無いと話にならん
408 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 23:30:45.06 ID:oHz8VFHh
>>390
内閣府の調査とこの記事の数字とがなんの関係がある訳?
そもそもDVDプレーヤーとレコーダー調査じゃないし
馬鹿なの死ぬの?
409 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 23:31:08.56 ID:4cgHEe8B
>>404
あれはどう見ても徳井の下ネタに付いていけなくなった女どもが作った空気だろw
410 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 23:31:31.06 ID:La2SJl7u
給付金で10万ぐらい配ればいいのに。地デジ移行も捗ってないんだし
HDTV用の10万円券配るとかそれぐらいしたらいいのにな。
411 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 23:32:46.83 ID:9lZ3IPMR
>>409
いや ブルーレイ持ってますよね?って会場に聞いた時の事やで

芸人全員持ってるのに、会場はほとんどいなくてぽかーんと
412 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 23:33:25.99 ID:ZxacR0yW
>>410
給付金配ってもほとんど層が生活に関する商品買ってお仕舞いだろ
413 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 23:34:10.52 ID:Lj30lb0W
HDCPなければパソコン中心にさっさと広まったろうに
414 すずめちゃん(香川県):2009/01/08(木) 23:34:55.65 ID:kcvhTx/J
いくらなんでもDVD画質で十分てことはないな
でもBDも年に数回評判いいのを観られればいいってくらいかな
415 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 23:35:37.82 ID:9lZ3IPMR
>>413
エロとグレーゾーンが復仇には必要だってわかってないんだよな。

DVDもコピーできるようになってからの広まりっぷりが半端ない。
416 すずめちゃん(静岡県):2009/01/08(木) 23:35:50.60 ID:SAPaU0Kf
なんか芸人が
BDだか地デジだかもってない奴はうんこみたいな事いってたっけ
417 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 23:36:31.18 ID:YE56az0+
HDDが1T3000円。
DVDみたくファイル操作が自由自在になったら、売れると思う。
418 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 23:36:46.40 ID:82iPgJQj
720×480で満足とか… お前らどんなモニタ使ってんだよ
419 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 23:37:05.14 ID:vNDPnx6G
HDCP回避だけの為にAnyDVDを買った
420 すずめちゃん(関東地方):2009/01/08(木) 23:37:21.70 ID:oSJkwJbu
日本の著作権対策は世界でもっとも進んでます、キリッ!
421 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 23:37:37.82 ID:4cgHEe8B
>>416
金持っててそこそこTVも映画も見るのに買わない奴は間違いなくウンコだけどな
422 すずめちゃん(九州):2009/01/08(木) 23:38:31.54 ID:LTiZ81dd
>>411
そりゃまバラエティー番組のスタジオ観覧に来ちゃうレベルの娘達だし…
423 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 23:41:03.59 ID:4cgHEe8B
>>422
多分何の疑いもなくPS2をフルHDTVに繋げるような連中だよね
424 すずめちゃん(四国地方):2009/01/08(木) 23:41:18.10 ID:O7XgF50z
>>400
ゴメン。実際にエンコをx264でやってるもんで。
ファイルサイズの割には画質いいのできるしな。

ただ面倒だから大体はアプコンで見るけど。
425 すずめちゃん(東日本):2009/01/08(木) 23:42:15.41 ID:OtIoJcHy
あんまりBDが売れると映画館に行く人が減って
結局BD化される物が少なくなりそうな気もする

映画会社としてはBDが売れるのと映画の動員数が増えるのどっちがいいんだろ
426 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 23:43:11.35 ID:ZxacR0yW
>>425
簡単ですよ

簡単なお仕事です
映画を2時間ちょっとみるだけです
427 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 23:43:51.76 ID:Hd63rmSY
顔面ブルーレイwww
428 つばめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 23:44:57.57 ID:TOR/p9lR
>>426
でも上映開始4時間前から並ばなきゃいけないんだろ
429 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 23:45:20.24 ID:vNDPnx6G
>>424
いやだから何なの
お前のエンコ環境なんて聞いてないって
そんな当たり前な事を自慢げに言われても
430 すずめちゃん(香川県):2009/01/08(木) 23:45:46.45 ID:kcvhTx/J
>>425
確かにBDで5.1chなんか組んじゃったら映画いらないかも
431 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 23:46:25.19 ID:YE56az0+
今のところはトリニトロンブラウン管+πHDDレコーダー(外付け可)
PC+HDD15T+19インチブラウン管で十分。

HDDレコーダーとPCHDDとDVDと自由自在にデータがやりとりできるのがいい。

しかもデータが軽いし、速い。

地デジになってもこの構成でいく予定。

薄型TV、BDともに割かな上に、使いづらい。しばらく買わない。
432 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 23:47:09.13 ID:QyJ3M6zs
>>431
全角改行のカスは死ね
433 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 23:49:02.37 ID:8mrBYtML
>>430
一人で映画観るタイプの人はそうかも知れないけど・・・w
434 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 23:49:29.88 ID:4cgHEe8B
>>431
そもそもその画面サイズじゃブラウジングすら不便じゃねーかよ
435 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 23:50:45.93 ID:hUybj+BD
アニメのBOXを1万で出せ
436 すずめちゃん(福島県):2009/01/08(木) 23:51:39.76 ID:po/f8gc1
画質なんぞどーでもいい携帯厨の多いν速ならではのレスが多いなw
437 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 23:54:05.02 ID:8mrBYtML
上を知らない方が幸せなんだよ
居間にあるHDブラウン管の画質を忘れるのに苦労しましたw
438 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 23:54:17.51 ID:QyJ3M6zs
アニメなんかはどんどん過去作がBDで出るだろうけど洋画は期待できないからなあ
今出てるのもハリウッドで人気の作品ばかりなんだろどうせ
439 すずめちゃん(岡山県):2009/01/08(木) 23:55:56.21 ID:zsnKlJQL
レンタルBDのAV登場が普及の鍵
440 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 23:59:36.78 ID:sTWUDhFA

ブルーレイとPS3とMDから同じ臭いがしてくるwwwwww
441 すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/01/09(金) 00:04:22.57 ID:ykOJmcRl
>>440
お前嗅覚鈍いな
442 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/09(金) 00:08:05.64 ID:f2wkotlu
>>441
そう言うな、トリュフはブタだか犬だかに探させるそうじゃないか。
443 すずめちゃん(長野県):2009/01/09(金) 00:24:09.65 ID:ec98TJTZ
BD持ってる人、ほんと少ないみたいだね


Blu-ray と聞いて思い浮かぶイメージは?
http://japan.internet.com/wmnews/20090107/2.html
Blu-ray を知っている人に“Blu-ray・Blu-ray ディスクと聞いて思い浮かぶイメージ”を聞いたところ、1位:「ソニー」1639票、
2位:「矢沢永吉(敬称略)」1064票、3位:「画質がきれい」990票、4位:「大容量記録」825票、
5位:「高画質」627票と続き、広告のイメージを思い浮かべた人が多いことがうかがえる結果となった。

自宅で Blu-ray ディスクレコーダーを所有している割合を調査したところ、3.7%と少数だった。
所有者に、DVD、HDD などではなく Blu-ray のレコーダーを選んだ理由を尋ねたところ、「映像がきれいだから」58.0%、
「高画質の映像を録画・保存したいから」44.4%、「DVD も再生できるから」34.4%、「長時間録画できるから」32.3%と続いた。

現在所有していない人の今後の購入意向は、「購入予定がある」3.9%、「購入を検討している」10.2%、
「具体的な予定はないが、購入したい」42.9%と、『購入意向者』は57.0%と約6割であった。
444 すずめちゃん(大阪府):2009/01/09(金) 00:28:22.81 ID:6WWPJN+z
持ってても映画レンタルしてないから使わない。
445 すずめちゃん(北海道):2009/01/09(金) 00:43:04.11 ID:MSYY+kQY
矢沢英気基地を浸透させるにはやくだってるんだなあのcm
446 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 01:21:16.31 ID:uPPLq7rH
ttp://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/special/080110_earth/index2.html
このアースってドキュメンタリー映画を借りてすっげー感動して
BD欲しくなって、ソフトだけ買ってしまった
DVDだと鳥の大群とか完全に潰れて何も見えなかったw

どうせ買うならPS3が良いんだろうけど、やっぱ4万は厳しいわ
とにかくBDソフトの頭数そろえないとどうしようもないんじゃないかね
447 すずめちゃん(北海道):2009/01/09(金) 02:46:54.47 ID:JYpwmLYl
録画しても見ないって事にみんな気づいちまったのさw
448 すずめちゃん(長屋):2009/01/09(金) 09:02:49.48 ID:0SazUaso
age
449 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/09(金) 09:03:53.65 ID:4VA4Osmf
186 名前: すずめちゃん(catv?)[] 投稿日:2009/01/08(木) 21:13:49.28 ID:wExi1SY0
>>161
出たw
パーセント詐欺www

は?
450 すずめちゃん(長野県):2009/01/09(金) 09:05:45.41 ID:Nr74YNmi
マクロスFの1話につられてBD機器かったやつカワイソウ。
結局駄作だったのに。
451 すずめちゃん(千葉県):2009/01/09(金) 09:07:03.67 ID:+XOcbRW2
BDなんて、再生機の価格が1万円切ってるんだから
PCに標準搭載されてすぐに普及するよ
452 すずめちゃん(catv?):2009/01/09(金) 09:11:55.29 ID:VYYA6CCj
拒むな、寛大な心で受け止めろ
453 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 09:14:18.25 ID:lxQSe73/
高画質でボッキするのなんてキモ豚ぐらいだからなあ
454 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 09:17:52.44 ID:3s5pokCI
インタネットアンケートでこれってのが実態の酷さを連想させる
455 すずめちゃん(長野県):2009/01/09(金) 09:18:30.38 ID:Nr74YNmi
>>451
2世代前のPCにBDドライブ付けてもコマ落ちしまくりだけどなwwww
456 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/09(金) 09:36:17.68 ID:yWdVyeu5
あれ?GKお得意の DVD比(笑) はどうした?w
それらしい言葉だが実際意味を為さないあれを持ち出して反抗しないの?w
457 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 09:41:18.31 ID:0KZV8Fog
結局ソニー信者の豚どもの捏造だったってか。
最近ずっとだよな。
458 すずめちゃん(岡山県):2009/01/09(金) 09:55:54.98 ID:RMGeEVZA
ホンキ最近2ちゃんきもちわるいわ
どこいってもアンチソニーアンチソニー
459 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/09(金) 09:59:41.97 ID:O/QcNbrw
TS抜きでテレビ見てるだけで高解像度には満足した
460 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/09(金) 10:23:58.62 ID:On7KLCqL BE:33350966-2BP(335)

>>458
人気の裏返し
461名無しさん@涙目です。:2009/01/09(金) 10:27:03.28 ID:f2a+NZTP
TUTAYA行けばBDが普及なんてしてないのはすぐに分かること
良くて2棚ぐらいしか置いてない、基本は1棚
462 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/09(金) 10:30:03.46 ID:yWdVyeu5
蔦谷はチョン公と組みすぎ
チョン棚があれだけある意味がわからない
463 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 10:33:31.70 ID:utXq/DGl
>>453
「情弱!情弱!」って鳴く豚な
464 すずめちゃん(高知県):2009/01/09(金) 10:34:36.16 ID:j54S4xks
ちょい前にBDのシェアがDVD抜いてバカ売れとか言う記事見た気がするんだが
あれはなんだったんだろう・・・
465 すずめちゃん(関西地方):2009/01/09(金) 10:38:32.28 ID:BFB8tPy8
>>464
全米で第一位!(小さい時で※注釈)
みたいなもん
466 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/09(金) 10:45:22.84 ID:U7QPArmW
未だにに円盤型記憶メディアなんか使ってるやつは情弱だろw

HDDに溜めとけばいいし、そのうちSDやSSDに完全シフトしてくるよ

いちいち焼いて保存する時代はすでに終わってんだよ
467 すずめちゃん(千葉県):2009/01/09(金) 10:52:05.56 ID:dOR0crnB
>>466
HDDだって円盤型じゃねーか
468 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 10:52:26.88 ID:S1zQYy74
>>458
人気ないものをあるある言うからだろう
469 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/09(金) 10:52:34.26 ID:yWdVyeu5
470 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/09(金) 10:53:59.50 ID:U7QPArmW
>>467
言うと思ったよ
471 すずめちゃん(東京都):2009/01/09(金) 10:54:26.53 ID:RahHDXW3
BDタイトル買い捲っちゃったGoKiburi涙目wwwwwwww
m9(^Д^)
472 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/09(金) 10:54:26.70 ID:b/lGgBhK
473 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/09(金) 10:57:12.36 ID:LpOaNt/z
売れまくり→全く売れてない→在庫追いつかない程バカ売れ→全く売れてない
週代わりでこんな感じの記事が立つけど真相はどっちなんだ?
474 すずめちゃん(群馬県):2009/01/09(金) 10:57:13.23 ID:mJXfKyIR
>>470
顔真っ赤w
475 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 10:57:32.22 ID:azL8o7Tc
正直、一般人置いてきぼりなんじゃないのか
ちょっと前にDVDの録画機でたばっかじゃん
476 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 10:58:36.51 ID:JULUp44w
PS3が大失敗の撤退寸前ハードになったおかげで




ブルーレイも自然消滅するな
477 すずめちゃん(静岡県):2009/01/09(金) 11:00:59.21 ID:5SiGtAR9
BDに宣伝広告費回収させないままニヤニヤしながら更に次の規格へ行く遊び
478 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:01:31.64 ID:S1zQYy74
>>473
一般人には売れてない、マニアには売れてる
そんだけの話かと。
479 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:01:37.19 ID:5fztqinx
アダルトブルーレイのタイトル数がDMMで63タイトル
全然普及してないやん
1000点越えるまでブルーレイは買わない
480 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 11:02:54.44 ID:H9riX6Mq
25〜50Gぽっちでで次世代とか言われてもねぇ
そりゃみんなスルーするわ
481 すずめちゃん(千葉県):2009/01/09(金) 11:03:37.09 ID:Y/6diIw6
BDは構わないで(設備投資しないで)何とかスルーしたい。
次のメディアに期待。
482 すずめちゃん(東京都):2009/01/09(金) 11:06:28.02 ID:w8c9UqU8
BDレンタルはDVDと同じ価格にすべき。
普及させる気がないとしか思えない
483 すずめちゃん(東京都):2009/01/09(金) 11:06:54.20 ID:adK4u+Ih
>>473
売れまくり→本数でなくて前年比で表してるだけ
在庫追いつかない程バカ売れ→最初から在庫が少ないだけ
484 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:12:19.14 ID:+mmq+YSz
インターネット調査www

プレイヤーやPS3よりもPCでのBD環境の方が多いってwwww
485 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/09(金) 11:12:40.90 ID:z45mzdNg
>>1
>購入を控える人が多い

そもそもこれが間違い。別に欲しくない、興味もないの間違い
486 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/09(金) 11:13:47.35 ID:FVV+BnMA
>>464
BDがDVDを抜いたので思いつくのは
BDレコの週間販売数がDVDレコを抜いたって記事だと思う
487 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:14:22.72 ID:WBlxMxA4
BDなんてまだ専用機も高いし、生ディスクが高すぎる。
この値段じゃ気軽に使えないから、普及するわけない。
まずディスクが今のDVD-R並にならないとだめ。
488 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 11:15:10.80 ID:l04WJaqV
ブルーレイなんてMOの立ち位置だろw
すぐに消えるよ
489 すずめちゃん(北海道):2009/01/09(金) 11:16:07.21 ID:gyj+0Bat
まじでお前ら何がしたいの?
ソニー潰したいの?
490 すずめちゃん(長屋):2009/01/09(金) 11:17:19.21 ID:d7Ii3r2a
>>354
>3位は「画質がきれい」990票
>5位は「高画質」627票であった。

元記事からしてアレだと思うんすよ
491 すずめちゃん(東京都):2009/01/09(金) 11:18:03.86 ID:e5MpDR9P
そろそろ大河ドラマをBDで出して欲しいんだが
風林火山とか

492 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:18:29.79 ID:Ur9b0Y2d
ブラウン管にPS3をコンポジ接続でBD見て高画質すげーとか感動してる馬鹿多そう
493 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/09(金) 11:18:38.34 ID:FQe7frix
>>488
頭悪いフリしてんの?
494 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:19:44.90 ID:uaAzG36m
メディア媒体に保存しねーし HDDに突っ込んどけよ
495 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 11:19:50.87 ID:l04WJaqV
>>493
すぐに消えるって意味で使ったんだが、何か文句あるのか?
496 すずめちゃん(大阪府):2009/01/09(金) 11:20:14.08 ID:FAphNc3g
負け犬が吼えてるだけ
いくら喚いてもBD移行はもう止まらないのにな
497 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/09(金) 11:20:48.24 ID:Hu3tBwGI
必要ないから
498 すずめちゃん(沖縄県):2009/01/09(金) 11:21:52.03 ID:YqT2xia3
BDすぐ消えるとか言ってる奴いるけど、
BDの次って何だよ
ホログラムディスクか?w
スーパーハイビジョン映像でも収録するなら話はわかるけど、
現状ではそこまでの容量は要らないだろ
499 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:21:59.45 ID:Ur9b0Y2d
そもそもタイトルが少なすぎる
さっさとエイリアンクアドロジーBOX出せや!
500 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/09(金) 11:22:08.45 ID:gTtVztRq
気持ち悪いアニヲタとエロ好きじじいが頑張れよ。
501 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/09(金) 11:22:28.47 ID:9iqxZvP0
アニメの画質にこだわる前に自分の見た目をどうにかしなよ
502 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/09(金) 11:23:03.26 ID:lRJYq/iw
ブルーレイよりHDDレコーダーに頑張ってほしかった
503 すずめちゃん(大阪府):2009/01/09(金) 11:24:12.80 ID:7ts0XFiv
ブラウン管で25インチ以下、液晶で21インチ以下で
2m離れて見れば
DVDでもブルーレイでも同じ

検証俺の目
504 すずめちゃん(関西):2009/01/09(金) 11:25:41.32 ID:47PpuZtC
メモリーカードに回帰する時代が来たようだな
505 すずめちゃん(関西):2009/01/09(金) 11:26:28.98 ID:+mMSaSO8
フランスのテレビ
フランスのテレビ
506 すずめちゃん(catv?):2009/01/09(金) 11:26:29.57 ID:3r3vGMGG
インターネット調査ではそうかもしんないけど家電量販店では売れてんだからしょうがない
507 すずめちゃん(大分県):2009/01/09(金) 11:26:59.67 ID:mA8lBrc7
未だにBlu-ray化されていない傑作映画
・スターウォーズ
・レオン
・フォレストガンプ
・プライベートライアン
・バタフライ・エフェクト
・ファイトクラブ、セブン
・ゲーム
・パルプフィクション
・タクシードライバー

出たらPS3かなんか買う
508 すずめちゃん(東京都):2009/01/09(金) 11:27:37.11 ID:adK4u+Ih
>>498
DVDでいいだろ・・・
509 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 11:27:47.13 ID:JULUp44w
ブルーレイなんて買うのは情弱なチョンだけ





自然消滅を狙うのが一番
510 すずめちゃん(北海道):2009/01/09(金) 11:28:38.55 ID:iGhUB3Y0
大型TVに変えてBD使ったら戻れなくなったぜ。
DVD借りる時に新作全滅でもBDコーナーだと空いてるし。
511 すずめちゃん(長屋):2009/01/09(金) 11:29:18.24 ID:d7Ii3r2a
>>498
ゲイツがBDでディスクメディアは終わりって言ってた
512 すずめちゃん(群馬県):2009/01/09(金) 11:29:53.04 ID:mJXfKyIR
BDなんて家電芸人(笑)御用達の情弱ようメディアだろw
513 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 11:30:41.65 ID:pSTQ0F0+
今のところ買う理由が無い
514 すずめちゃん(東海):2009/01/09(金) 11:31:15.49 ID:qr5PAeik
>>505
エガチャンちにあるよね
515 すずめちゃん(群馬県):2009/01/09(金) 11:33:00.89 ID:1Xvxhw+k
どうでもいいけど俺は青色が嫌いなんだ。
BDのディスク裏は青いのかい?
ウイイレのごとく
516 すずめちゃん(新潟県):2009/01/09(金) 11:33:12.00 ID:U/1gq2SM
ブックオフに行くとBDのソフトが結構売られてるね。
映画なんてそうそう何度も見ないだろう事はDVDで経験しただろうに
懲りない人がいるもんだなぁと思う。
517 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 11:33:26.92 ID:MTh5kEwA
DVDよりいい画質や大容量求めて買って実際に間違えてないのに情弱も糞もねぇわ
518 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 11:34:48.57 ID:aY0Yftpb
何か最終的にBD勝利って言われたけど
今の現状を見てたら、DVDが負けたとは思えない
そりゃ家電量販店のチラシなんか見てたらBDばっかりだけど…
この先、本当にDVDって廃れていくの?
519 すずめちゃん(東京都):2009/01/09(金) 11:35:15.35 ID:RahHDXW3
アニメしか見ないGoKiburiが高画質も糞もねえだろw
520 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:35:37.63 ID:GmEwYMDO
DVD潰せよw
521 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/09(金) 11:36:45.57 ID:9iqxZvP0
フランスのテレビとトシちゃんのテレビってどっちが性能いいの?
522 すずめちゃん(北海道):2009/01/09(金) 11:38:02.92 ID:iGhUB3Y0
イラネと思ってたけど
実際使ってみると戻れないもんよ。

地上デジでテレビ観だしたら、アナログ放送の画面めちゃめちゃ汚く感じるし。
523 すずめちゃん(千葉県):2009/01/09(金) 11:38:27.79 ID:CjD6VswS
コンビニで映画のBDを3000円以下で買えるように早くならないかな
実際BD見たらDVDへ戻れないし
でもBDソフト少ないしなんか割高
524 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 11:39:24.88 ID:MTh5kEwA
>>519
糞画質信者乙
525 すずめちゃん(長屋):2009/01/09(金) 11:39:27.22 ID:d7Ii3r2a
>>522
アナログ地上波とDVD一緒にしちゃうおとこのひとって…

まぁ地上波とBDも結構違うけど
526 すずめちゃん(北陸地方):2009/01/09(金) 11:39:38.21 ID:2AQeORyP
またやってるのか
TOSHIBAの関係者ですか?
527 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/09(金) 11:40:23.49 ID:AB9QvqCI
BD使い始めたらyoutubeとか見られなくなった
あんな糞画質見てたら目が腐る
528 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:41:34.77 ID:bp2uOxuh
GK必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
529 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:41:41.41 ID:S1zQYy74
>>522
まず今の若い人はテレビをあまり見ない
530 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:42:02.88 ID:/x6Q/f6f
BDはコレクター需要を満たす為だから、LDに近い。

別にマニア的にはLDの再来でも全く構わない、なぜならほぼ主要ソフトは網羅できていたからだ。
531 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:42:13.54 ID:bp2uOxuh
マクロスフロンティア(笑)
532 すずめちゃん(北海道):2009/01/09(金) 11:43:37.20 ID:iGhUB3Y0
>>525
地デジ放送見た後アナログ見たら相当汚く感じるように
BDで映画見た後DVDの映画見たら相当汚く感じるよ。(大型テレビの場合だけかもしれんが)

映像なんて少々劣化しても構わん思ってたけど、実際使い慣れると戻れない。
533 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/09(金) 11:44:08.75 ID:AB9QvqCI
SACDの音聴いたらCDに戻れなくなった
mp3なんかはもうノイズにしか聴こえない
534 すずめちゃん(山陽):2009/01/09(金) 11:44:14.42 ID:/VRpD5aT
東芝社員かなんか知らんが昼間っから頑張っとりますな
535 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:45:00.17 ID:JHza4XqP
つーか、金出してセル買ってる人は
ほとんど値段変わらないのに
地上波放送より汚いDVDなんて嫌だろ
536 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/09(金) 11:45:15.14 ID:Hu3tBwGI
>>529
見ないねー、ほんっと見ない
見たとしても携帯のワンセグ
537 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/09(金) 11:46:03.74 ID:FVV+BnMA
>>518
BDが勝利したのはHDDVDに対してじゃない?
DVDに対してはまだ全然だよ
538 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 11:46:53.82 ID:k/sGTpZn
こういうスレって必ずDVDとBDの画質の差は一般人は気にしないって言う人いるよね
一目瞭然なのにね
539 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 11:47:08.17 ID:l04WJaqV
>>532
いや、デジタル画質を見た後で、アナログ画質見ても
見続ければ慣れるよ。例え、ビデオテープの3倍モードでも
白黒テレビであっても、見続ければ慣れるし。第一アナログ画質のが目に優しい。
デジタル放送は目が痛いよ。
540 すずめちゃん(北陸地方):2009/01/09(金) 11:47:45.92 ID:2AQeORyP
>>538
そいつはまだブラウン管なんでしょ
541 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:48:08.94 ID:JHza4XqP
アナログ画質は目に優しいワロタ
ノイズだらけじゃねーか
542 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:48:15.63 ID:S1zQYy74
>>538
一般人はワイドテレビに4:3を引き延ばして
写しても気にしないんだぞ。そういう議論はばかげてる。
543 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 11:48:37.95 ID:JULUp44w
チョン規格のブルーレイを必死に持ち上げようとチョニー社員が必死です
544 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 11:48:38.67 ID:sluUHjle
545 すずめちゃん(北海道):2009/01/09(金) 11:48:49.47 ID:iGhUB3Y0
ワンセグこそ使わねーよw
最もテレビよりニコニコyoutubeのが見る時間長いけど
546 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:48:55.05 ID:UfpeAH54
着々と次世代LDとしての地位を固めてるようだね
BDはじまったな
547 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 11:48:56.38 ID:l04WJaqV
>>535
だからセルでは勝ってんでしょ。
548 すずめちゃん(大分県):2009/01/09(金) 11:49:00.17 ID:jbjKyXqy
>>539
おまえは一生白黒TV見てろw
549 すずめちゃん(長屋):2009/01/09(金) 11:49:23.97 ID:d7Ii3r2a
>>532
DVDとか寝ながらノートPCでしか見ない俺には関係ないということだな
550 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 11:49:59.22 ID:l04WJaqV
>>541
受信環境悪いんだなお前んとこw
ノイズなんて全くねぇよ。ゴーストはあるがね。
551 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 11:50:09.01 ID:sluUHjle
>>30
残念。嫌アニメです。
552 すずめちゃん(長屋):2009/01/09(金) 11:50:35.16 ID:d7Ii3r2a
553 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:50:45.38 ID:/x6Q/f6f
>>546
マニアから言わせれば、LDで十分だね、何も困らない。

そもそもLD自体、たった200万台しかプレーヤーが累計出荷してないのに、
あんだけよく頑張ったと言えるけど。
554 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 11:50:48.10 ID:sluUHjle
>>37
はい
555 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 11:51:00.72 ID:l04WJaqV
>>548
戻れると言う話してるだけだろw
556 すずめちゃん(新潟県):2009/01/09(金) 11:51:09.94 ID:U/1gq2SM
コストに見合うかどうかでしょ。
高いBDメディア買ってまで録画保存したいと思うかどうか。
DVDで録画しても殆ど見ないわって学習した人も多いだろ。
DVDなら一枚50円しないし、これでいいわって思う人がいても当然。
557 すずめちゃん(北海道):2009/01/09(金) 11:51:58.30 ID:iGhUB3Y0
>>539
デジタル放送「2ch」を一番観てるくせにw
558 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 11:52:32.58 ID:JHza4XqP
>>550
自分でVHS3倍なんて例に出してるのに何言ってんの
559 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/09(金) 11:52:58.34 ID:xVc44+F6
一目瞭然だけど、普通にDVDも見られる。
BDじゃないと!なんて言うのは、マニアだけだろ。

俺はマニアなのでBD版買いますがね。
560 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 11:53:14.26 ID:l04WJaqV
>>552
同じ土俵の場合だろ。マクロスFではアニオタが一生懸命BD買ってBDが勝ってたしw
BDは未だソフト自体が存在してないから市場全体じゃあお話にならない。
561 すずめちゃん(北海道):2009/01/09(金) 11:53:59.71 ID:iGhUB3Y0
>>559
画面サイズ次第じゃね?40型とかになるとDVDとBDかなり違うけど
562 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 11:54:12.24 ID:l04WJaqV
>>558
アナログ画質云々の批評は、地上アナログ放送と、地上デジタル放送の比較だよ。
563 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 11:54:27.42 ID:Fci5CqkO
BDにはエロさが足りない
564 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 11:54:39.75 ID:sluUHjle
そもそも支持してる奴は既に持ってるわけで
自分の出費を否定したくないから必死で擁護するに決まってる。

議論するだけ無駄。BDは無用。
565 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/09(金) 11:55:26.30 ID:xVc44+F6
>>556
録画なんて、HDDに取りだめして見なくなったら消すのが一番だ。
メディアに焼く事自体がめんどい。
566 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 11:56:11.22 ID:JULUp44w
工作ばっかするからチョニー社員はますます嫌われていきます
567 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 11:56:12.69 ID:sluUHjle
>>565
焼くと見ないの法則が発動するしな。
568 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/09(金) 11:56:22.84 ID:yWdVyeu5
DVD比(笑)マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
間抜けな論理マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
569 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 11:58:26.85 ID:l04WJaqV
>>565
だよな。録画なんてディスクメディアにはもうしない時代になるよね。
容量辺りのコストじゃあ、最早HDDのが勝ってるし。
570 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/09(金) 11:59:18.58 ID:Gow7/KUu
これ見てBD買おうと思わない奴は頭おかしい
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20060829/bd1_06.jpg
571 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 11:59:26.79 ID:k/sGTpZn
そもそも支持してない奴は持っていないわけで
自分の妄想を否定したくないから必死で批判するに決まってる。
572 すずめちゃん(長屋):2009/01/09(金) 12:00:09.21 ID:d7Ii3r2a
>>560
http://life.oricon.co.jp/56899/full/
同じ土俵もなにも
※ただしアニヲタに限る
のような気がするんですが

>>567
というか撮って見ない。
573 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 12:00:54.22 ID:LyWnDB5o
セルDVDとBD取り扱ってるけどどっちも売れねえよ
574 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 12:01:03.35 ID:JHza4XqP
>>568
お前は前このスレでDVD比の意味が分からなくて
逃げ出した埼玉みたいだな

ブルーレイソフトがDVD比で10%突破、一方DVDは急降下 急速なBD移行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231233867/

DVD比の意味分かって無いなら言わない方がいいぞ
また恥かくだけだから
575 すずめちゃん(東京都):2009/01/09(金) 12:01:06.47 ID:adK4u+Ih
DVD-BOXのアニメを買う
場所をとる割に数年に一度ぐらいしかみない事に気がつく
だったらレンタルDVDを数年に一度、オトナ借りすれば充分
いまここ
576 すずめちゃん(山陽):2009/01/09(金) 12:01:48.26 ID:/VRpD5aT
録画するしない以前に映画会社がBDで出さざるをえない状況になると思うんだけど
577 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/09(金) 12:02:51.29 ID:4VA4Osmf
電気屋のチラシ見てみな
ほとんどBD機器ばっかだから
578 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/09(金) 12:02:56.66 ID:Hu3tBwGI
>>565
保存した時点で安心して一度も見ないってのも多い
焼くのも自己満足のためで、また見ることはないわな
579 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 12:03:44.53 ID:l04WJaqV
>>572
ワロタwww未だアニオタ限定かよ。
BDってアニオタ中心に普及してるみたいですね。
よくそんなデータあったなぁ
580 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/09(金) 12:06:14.91 ID:Gow7/KUu
アニオタならBDとDVDに違うおまけ付ければどっちも買ってくれるんじゃね
581 すずめちゃん(群馬県):2009/01/09(金) 12:09:18.68 ID:mJXfKyIR
>>577
そりゃ店としては付加価値の高いBD売りたいだろ
常識的に考えて
582 すずめちゃん(catv?):2009/01/09(金) 12:11:16.63 ID:3r3vGMGG
フォウもロザミィもなんてきれいなんだ!
583 すずめちゃん(福岡県):2009/01/09(金) 12:11:25.86 ID:uiBi3ngf
VHSからDVDの時は今使ってるVHSはまだ使えるんだけどDVDに
買い替えたいと思わせるだけのインパクトがあったんだけど
DVDからBDってのはそれが無いんだよね

今あるDVDが使える状態なのにあえてBDを買おうという気になれない
今使ってるDVDが壊れて買い替える時に値段しだいでは購入対象に
してもいいかなと思うそんなレベル
584 すずめちゃん(長屋):2009/01/09(金) 12:13:09.08 ID:GjLnxhIN
地デジは普及しないって叫んでた馬鹿と同じレベル
585 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 12:14:35.52 ID:iQBjCW3I
H~との終戦からまだ1年経っていないというのにもう15%かよw。
BD快進撃ジャン!
586 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 12:14:44.70 ID:4p+SvXqs
キモオタって世間との乖離に気付いてないの?
587 すずめちゃん(千葉県):2009/01/09(金) 12:15:03.42 ID:ua+xFQJH BE:160452623-PLT(12170)

まあゲハ厨は買わなければいいよ。高級住宅街に住む私のようなガジェットブルジョアが
あの”画質”を体験したらもう戻れねェが・・・
588 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 12:15:18.79 ID:0XK0quER
ブルーレイが普及したらなんか困るのかよw
589 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 12:16:07.80 ID:YmO0Q5d6
DVDであと10年は戦える
その間に本命規格も出るだろう
590 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/09(金) 12:17:08.58 ID:Qwdb+Rkd
家電芸人どもが「BDレコ持ってないのはあり得ない」「まだVHS使ってる奴は化石」「テレビデオ?はぁ?」って言ってるのを聞いて引いた。
591 すずめちゃん(東海):2009/01/09(金) 12:17:31.50 ID:DoyLgP2L
同じCDの形だしインパクトが足りない
592 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 12:18:06.52 ID:iQBjCW3I
>>589
そういって1年で戦争が終結したんだがw。
593 すずめちゃん(関東):2009/01/09(金) 12:18:11.27 ID:MxYsPwdO
ブルーレイが普及しないと何か困るのかよ?
594 すずめちゃん(catv?):2009/01/09(金) 12:18:48.86 ID:3r3vGMGG
>>586
よくアニヲタがアニメ産業の経済効果が云々って言うけど
実際はポケモンやアンパンマンのおもちゃの売り上げがほとんどで
ヲタ向けアニメの経済効果なんて無きに等しいもんな。
595 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 12:18:59.87 ID:uaAzG36m
そもそも高画質で観たいものがない エロはyourfilehostで十分だし
まあ人の趣味にとやかく言うつもりもないが(^ω^)
596 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/09(金) 12:20:27.37 ID:YxiLOyFi
完全コピーフリーになったら買ってやるよ。
597 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/09(金) 12:20:40.82 ID:qpzx9mla
いい年してアニメ(笑)ゲーム(笑)
598 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/09(金) 12:21:29.23 ID:yWdVyeu5
>>574
は?w
判ってるから煽ってンだよばーかwwwwwwwwwww
意味ありげにDVD比(笑)連呼してんじゃねえよwwwwwwwwwwwwwww
599 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 12:23:25.07 ID:l04WJaqV
>>581
なんか、ブラウン管が売り場から駆逐されたように、
DVD機器自体も強制的に駆逐されるかもな。
家電業界はそういう談合をして選択肢を無くすという姑息な手段ばかりするからね。
600 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 12:23:40.28 ID:uPk5pMD9
だって去年の時点でVHS使用率が40%あったんだぜ
601 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/09(金) 12:24:18.20 ID:BxcL2YmP
光ディスクの時代はDVDが最盛期で、DVDで終わったな
602 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 12:29:17.17 ID:PDgWt5x7
俺みたいな素人にはビデオテープ→DVDほどの違いが
DVD→BDには感じられないからわざわざ買い換える必要感じないんだよなぁ。
603 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 12:31:51.38 ID:OgSX6Y1G
実家の70歳の両親、親父の部屋、お袋の部屋共にパナソニックのブルーレイレコ付けてる
世間は、どんだけ貧乏なんだよ
実家、俺の家共ににアナログ放送は風呂のテレビだけだし
604 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/09(金) 12:34:25.55 ID:TaiMvOh3
今使ってるDVDレコーダーぶっ壊れたら買うよ
D-VHS買ってたような奴は違うんだろうけど、一般人は画質のためだけに買い換えたりしないんじゃね
605 すずめちゃん(長屋):2009/01/09(金) 12:36:00.86 ID:0SazUaso
>>603

家はまだ俺のカーナビ、嫁のカーナビ、客間のテレビとレコーダがアナログだ。
606 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 12:36:04.95 ID:uPPLq7rH
>>599
駆逐されるでしょ
まともにレコーダー買いに行こうと思ったらBDばっかりだ、チラシも
むしろ客はそんなに求めてないけど、家電が乗り換えさせるパターンだろうな
607 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 12:37:02.98 ID:ZPes11eA
また茨城がガンバルスレか
608 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 12:40:11.36 ID:OgSX6Y1G
車のナビは、CLSがアナログ、ニュービートルが地デジだ
609 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/09(金) 12:43:15.05 ID:U7QPArmW
そのうち自前のSDに映画や音楽なんかを買って楽しむ時代くるよ
コンビニなんかにあったら便利だし
ブルーレイは普及しないのはガチ
610 すずめちゃん(長屋):2009/01/09(金) 12:43:24.67 ID:d7Ii3r2a
>>606
>まともにレコーダー買いに行こうと思ったらBDばっかり
芝機がまともじゃないと申すか!
611 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 12:43:58.49 ID:Vf7RgvbG
>>97
オレはそういう環境にないけど
BDドライブ内蔵型をν速で6,000円以下で
見たことがある。
612 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 12:45:20.68 ID:5jejkaH3
BDレコーダでオススメはなんだよ?
613 つばめちゃん(関西地方):2009/01/09(金) 12:45:45.83 ID:sPdRL3wk
そんな急速に普及するわけがないじゃないか。
大半の人は現状DVDで満足してる。
だが、必ず少しずつ普及していってBDがメインになる。
そういうもんだろ。
614 すずめちゃん(長屋):2009/01/09(金) 12:46:23.33 ID:0SazUaso
>>612

2月に出るディーガ。
615 すずめちゃん(北陸地方):2009/01/09(金) 12:48:31.02 ID:8S2FT4mp
ブルーレイレコーダ買ってもうすぐ一年だけど
ブルーレイディスクを入れた試しがない
普通にハードディスクに録画して見終わってよほどのことがないかぎり削除せずに残しておくこともないから余裕たっぷり

俺バカだ
616 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 12:49:19.36 ID:1uqBCVVp
BD始まってから1年も経ってないのにこんなに普及してるのか…やばいお時代に置いていかれるお
617 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 12:50:09.56 ID:5jejkaH3
>>614
じゃあそれ買うわ
618 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/09(金) 12:51:44.27 ID:AWvpUtce
まだDVD使ってる朝鮮人なんているの?
619 すずめちゃん(東日本):2009/01/09(金) 12:55:50.14 ID:3ZHxLwCg BE:81477465-2BP(1488)

BDはドライブが高すぎる
ゴミみたいな価格になってもいるかどうか考えるぐらいなのに
1万も払ってほしいとは思わない
むしろ1万払うならもう一個HDD買った方がましだろ
ただブルーレイレコーダーについては一考の余地ある
抜いてHDDに納めるにはDVDレコーダーだと面倒な部分がすごく大きいから
620 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 12:57:47.03 ID:S1zQYy74
>>619
東芝のDVDレコやつならLAN経由でPCのHDDに落とせなかったかな。
621 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/09(金) 13:01:19.55 ID:e5sHBoGY
DVDがゴミすぎるので早く普及して安くなれ
くらいには思ってる
622 すずめちゃん(北海道):2009/01/09(金) 13:12:24.16 ID:LJ0N2+WL
BD・DVD・CD再生においてPS3はAV機器としてとっても優秀。これは事実
ゲーム機としてはやりたいゲームが無いウンコ以下というのも事実
623 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 13:15:20.99 ID:sluUHjle
>>570
感動度て何?胡散臭い
624 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 13:17:54.81 ID:uPPLq7rH
>>610
そう言う意味じゃないw
買いに行ったら店員が「BDも見れるし、これを買っておけば将来も安心ですよ」
みたいな売り方だから。

逆に東芝にBD付いたら人気だろうなぁ。
625 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 13:18:24.06 ID:sluUHjle
>>599
そもそも地デジがそうだからな。
いきなりTVが映らなくなるんだぜ?
地デジのせいで今年の正月が来るの4秒遅れたぞ。
626 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 13:19:46.11 ID:sluUHjle
>>592
なんのこと言ってるの?頭おかしいの?
627 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 13:21:08.45 ID:sluUHjle
>>603
年寄りは消費するのが義務だからな。
628 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 13:22:19.43 ID:sluUHjle
>>615
買った人の半数がそうだろうな。
629 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 13:23:35.65 ID:sluUHjle
なんかBD工作員がすごいなおい
630 すずめちゃん(長野県):2009/01/09(金) 13:27:38.16 ID:63s32q3i
>>625
昼のニュースでやってたがアメリカではオバマが有力議員に
地デジへの完全移行を遅らせようって手紙を送ってるってさ。
アメリカがもし遅らせる方向に向かったら日本も風向きが変わるかもよ。
631みのる:2009/01/09(金) 13:32:26.08 ID:Ea7Zn14T BE:1429834-2BP(3122)

>>629
家電メーカーやら販売店やら広告会社やら制作会社やら、必死にならざろう得ない
業界があくさんあるからね。買いたい人が買えばいいし、デジタル放送の受信機は
このまま待てば、各家庭に無償で配布されるよ。広告媒体としての価値がなくなる
からね。
632 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/09(金) 13:32:33.68 ID:1oFLFZ/X
アナログ放送が終了してからが勝負だな。
633 すずめちゃん(西日本):2009/01/09(金) 13:34:30.64 ID:He3O2C5V
EVERGREEN、ORION、FUNAIが作ったら普及する
これマメな
634 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 13:36:26.89 ID:l04WJaqV
>>620
出来ないよ。芝機で出来るのは基本、リモコンで文字の編集めんどいから、
PCで編集しようぜって言う余り意味の無い機能が主。
あと、一応インターネッツに繋がってるから出先からの予約録画が出来る程度。
他は実機でやった方がいい。
635 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/09(金) 13:39:53.85 ID:Hu3tBwGI
>>600
VHSは今でもどこでも売ってるもんな
ほんと強いよ
カセットテープもどこでも売ってる
MDは消えつつあるのに
636 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 13:41:16.23 ID:l04WJaqV
>>634
とか思ってたけど、これやれば出来るみたいだ。やってみよw
ttp://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0#content_1_4
637 すずめちゃん(西日本):2009/01/09(金) 13:44:39.89 ID:JrqqJiPo
DVD時代にね、第三者機関がDVD-Rの保存性をテストしたことがあったんだが
結果は非公開。最高ランクが半永久、最低ランクは数日しか保存されないものがあった
としか結果が報告されなかったんだよ。最高を明かすことは何かマズかったのか。

コピー回数が制限され、おっさんおばさんになった頃に自分の運動会の映像が観れるか
どうか怪しいものがそうそう一般に広く普及するわけが無い。

企業を優遇しすぎなんだ。成り立ちから一般に利する仕様が一つも無いんだよ。
一般はこうは言わないが「もう少し安くなったらね」と遠ざかるだけなんだと思うんだ。
638 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 13:48:14.42 ID:S1zQYy74
BDって自分の運動会の映像までコピー制限かかるのか?

>>636
だよね。ネットdeダビングはうちの機種だとできないけど。
639 すずめちゃん(西日本):2009/01/09(金) 13:50:38.89 ID:He3O2C5V
>>635
MDは100均が最強だからな
640 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 13:52:15.99 ID:xmQ92Awv
BDのみのリリースにする
641 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/09(金) 13:53:07.47 ID:JJ+y32l0
>>635
MDは光磁気だから保存には向いているのにな
もったいない
642 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 13:58:42.60 ID:l04WJaqV
>>638
芝機同士でLAN繋いでコピった事はあるけど、
PCへはやった事無かた。この機能がありゃあ、BDへの焼きコピ機能なんて全く不要だね。
BDは再生機能しか必要無い。
643 すずめちゃん(西日本):2009/01/09(金) 13:59:13.32 ID:JrqqJiPo
>>638
PC編集なら問題ないが
レコーダーにはプロテクトが入る。
それを一般家庭のお父さんがPCでDOS窓で特殊な文字列
読み解いてマスター更新するかなあ、ってこと。
644 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/09(金) 13:59:30.33 ID:m+LTrPDs
>>637
自分で録った運動会や結婚式の動画はコピーの制限ないでしょ
645 すずめちゃん(西日本):2009/01/09(金) 14:26:31.73 ID:JrqqJiPo
>>644
わるいな、メディアと機材を分けてあげつらったら分かり難くなったみたいね。
どっちも記録内容の保証はしてないんだよ。
フィルムやテープメディアほどの実績も無いくせにね。
で制約だけ完璧に課してる。
646 すずめちゃん(岡山県):2009/01/09(金) 14:30:20.11 ID:+v1iIKT7
ダークナイトBD版売り上げ100万枚突破かよ。すげーって思ってたら、
DVDは発売初週で1300万枚以上売れてましたw
647 すずめちゃん(catv?):2009/01/09(金) 14:33:20.16 ID:XYcRXrVH
DVDあるし別にいいや
648 すずめちゃん(長屋):2009/01/09(金) 14:34:09.93 ID:0SazUaso
正月に観てブルーになっちゃったよ>ダークナイト
649 すずめちゃん(関東地方):2009/01/09(金) 14:35:23.42 ID:hGh8d3Hz
DVDに固執する気はないけど
今のDVDプレイヤーみたいに1、2万程度になったら買う
その普及のためにお金持ちの人にはがんばってほしい
650 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 14:37:25.47 ID:sluUHjle
ドンキでプレイヤーが5千円になったら買う
651 すずめちゃん(岡山県):2009/01/09(金) 15:35:09.07 ID:+v1iIKT7
ゲハスレにみんな行ったのか過疎っちゃったな
652 すずめちゃん(長屋):2009/01/09(金) 15:36:32.34 ID:0SazUaso
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231481006/

こっちに移動したんじゃね。
653 すずめちゃん(福岡県):2009/01/09(金) 17:32:57.02 ID:HSVxNuXd
大型液晶テレビが普及するまでブルーレイの普及は無理。
654 すずめちゃん(京都府):2009/01/09(金) 17:36:25.59 ID:XJj8qE0+
>>617
特に機能に差はないから現行モデルの値下がり狙うのも手だぜ!
655 すずめちゃん(京都府):2009/01/09(金) 17:38:05.09 ID:XJj8qE0+
>>633
FUNAIとFUZEが作ったからもう時間の問題じゃね
中華メーカーも出し始めたからなぁ
656 すずめちゃん(東京都):2009/01/09(金) 18:42:32.99 ID:OY99c4+p
SONY ・・・ BD
Panasonic ・・・ PD

657 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 18:44:13.24 ID:Pql3IjZY
PD懐かしいな
658 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 19:07:15.50 ID:7cpnNUqf
ゲハにもBDスレ立ってたが結局BD厨涙目逃走で終わっちゃってたな
BDレコは売れてる、ダークナイト大人気、一度高画質を体験すると戻れないという
お約束の3主張を掲げる→勝利宣言→逃走というのがやつらの基本パターン
659 するめちゃん(静岡県):2009/01/09(金) 19:16:47.96 ID:SarJG7Le
必死に擁護してる奴ってVista厨と同レベルだな
660 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 19:18:49.25 ID:7V0DmhIc
高画質という糞のやくにもたたないメリットしかないからな
661 すずめちゃん(静岡県):2009/01/09(金) 19:30:17.97 ID:0x506HVb
>>656
PDの魂は今もDVD-RAMの中に生きている!
662 すずめちゃん(catv?):2009/01/09(金) 19:38:11.25 ID:uG4K9veT
BDはフルHD動画を保存しとくのには
ちょっと容量が半端なんだよな。

レーザーディスクと同じ運命をたどるっていう予想がよくされてるけど
本当にそうなりそう。
663 すずめちゃん(東京都):2009/01/09(金) 19:38:39.53 ID:qA7dCEf0
BD見たら、DVDに戻れない
地上派デジタル見たら、アナログに戻れない
とか言いつつ、平気でyoutubeとか何時間も見てるんだよなぁ。

画質なんて、そんな問題じゃないんだろうな。
664 すずめちゃん(関西地方):2009/01/09(金) 19:46:56.34 ID:vhabdGnm
DVDレコーダーが未だに家に存在しないんだけど、父ちゃんが「時代はブルーレイだ。
もうちょっと値段が下がってから買おう」なんて言ってるけど、このスレを見る限り父ちゃんの考えは間違っている・・・・のか?
665 すずめちゃん(関西地方):2009/01/09(金) 19:52:45.83 ID:5VUlcgRY
>>664
お前の親父は正解
尊敬しても良い。
666 すずめちゃん(茨城県):2009/01/09(金) 20:04:42.23 ID:QuxIj7v8
100円で逆シャアのVHS投売りしてたから買って見た
面白かった
ブルレイで買おうか迷ってたけど良い買い物をした
お得でした
667 すずめちゃん(catv?):2009/01/09(金) 20:06:10.57 ID:KBMnbm+i
>>664
まずは50インチ以上のテレビを買え
話はそれからだ
668 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 20:11:29.79 ID:Pql3IjZY
>>667

46インチじゃダメですか?(号泣)
669 すずめちゃん(四国):2009/01/09(金) 20:19:30.11 ID:7AAvA/KM
HVDみたいなホログラフィックメモリはいつ出るんだよ
670 すずめちゃん(大阪府):2009/01/09(金) 20:29:31.01 ID:BH4ybaql
42型レグザが自室にあるけど、やっぱBDじゃないと嫌
DVDでは厳しい、PS3のアプコンで辛うじて見れるくらい
26型以下ならDVDでもそれ程苦痛でもないんじゃないか、PS3さえあれば
671 すずめちゃん(愛知県):2009/01/09(金) 20:33:04.39 ID:l04WJaqV
次世代画質に修正してやるっ!(笑
672 すずめちゃん(新潟県):2009/01/09(金) 20:34:23.55 ID:WUHW9YEy
>>668
>(号泣)

なにこれ
673 すずめちゃん(福島県):2009/01/09(金) 20:35:08.34 ID:ATdHPX1G
>>666
逆シャアのBDソフトはマジ凄いぞ
但しテレビ(モニタ)の性能によるけどなw
674 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 20:37:11.37 ID:f5+ptWST
>>670
21.5インチですがDVDは汚すぎて苦痛です。
675 すずめちゃん(京都府):2009/01/09(金) 22:17:33.00 ID:XJj8qE0+
>>669
ほぼなくなった状態
CEATECにしろCESにしろ音沙汰なくなったもん
ちゃんとやってるのはマクセルの業務用くらい
けどこっちは使い物にならんからね

普通にBlu-rayとNANDに期待する方が賢いと思う
676 すずめちゃん(香川県):2009/01/09(金) 22:20:48.16 ID:qlZtH71I
BDレコ
家電芸人のおかげで所有率100人中0→100にw
677 すずめちゃん(京都府):2009/01/09(金) 22:23:09.55 ID:XJj8qE0+
>>664
親父さんが正しい
TVがビエラなら春に松下の型落ち狙うべきだと思う
678 すずめちゃん(熊本県)
少なくともいまだVHS使っている奴はHDDレコーダー買ったほうがいい