日本刀 の 魅力  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(宮城県)

寒気貫く火花と熱気 大崎で日本刀打ち初め

 宮城県大崎市松山の刀匠、9代目法華三郎信房さん(69)の
日本刀鍛錬所で5日、打ち初め式があった。

 えぼし、直垂(ひたたれ)姿の信房さんが鉄を打った熱で火をおこし、
玉鋼を約1200度に熱した。長男高橋栄喜さん(38)と、弟子で色麻町の
刀かじ早坂政義さん(50)が作刀と鍛錬技術向上を祈願しながら熱した
鋼をつちで打った。2人がつちを振り下ろすと勢いよく火花が飛び散った。

 信房さんは「式では火の着き具合が良く、ことしは傑作ができることを
期待したい。丑(うし)年なので、ゆっくり、慌てずいいものを残したい」と
抱負を述べた。
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/01/20090106t15033.htm

「傑作を」の願いを込めた打ち初め式
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2008/20090105019jc.jpg
2 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 21:36:50.70 ID:aRsJVj+u
今日の佐馬さんスレはここか?
3 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 21:36:58.01 ID:/e6w1gTp
源清麿
4 すずめちゃん(鳥取県):2009/01/06(火) 21:37:12.74 ID:0Wq7onMU
久々ポン刀スレ
5 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/06(火) 21:37:29.41 ID:q/hELXdy
トリビアスレ
6 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 21:37:30.00 ID:5VsmvLu2
今日の日本刀スレはここか
7 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 21:37:33.12 ID:s0gc9lCi
正宗最強他は糞
8 すずめちゃん(北海道):2009/01/06(火) 21:37:34.91 ID:xehLb8v2
ないんだなこれが
9 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 21:37:38.52 ID:2jBf/KA5
実戦には不向き
10 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 21:37:39.04 ID:cl5gbWTZ
ν即民には直刃が好きなやつがおおいはず
11 すずめちゃん(長屋):2009/01/06(火) 21:38:18.45 ID:L6z5nzX9
道具は使ってこそだと思うわ
12 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 21:38:29.05 ID:SRuvyiQ7
SAMURAI SWORD
13 すずめちゃん(静岡県):2009/01/06(火) 21:38:44.39 ID:ZpS8xcYC
14 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 21:38:49.62 ID:OyGo7dPc
実戦がどうだの重さが10kgだの飽きたよそういうの
15 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 21:38:50.65 ID:Wfnjtfrm
実際どの程度のものなのか
16 すずめちゃん(北海道):2009/01/06(火) 21:39:15.90 ID:x7PFWW7R
写真かっけー
17 すずめちゃん(福岡県):2009/01/06(火) 21:39:16.59 ID:D65lqtnR
虎徹>>村正>>>>正宗
18 すずめちゃん(長屋):2009/01/06(火) 21:40:34.50 ID:ijj16pjU
剣術三倍段や
19 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 21:40:38.66 ID:3c3zwKog BE:2024627696-2BP(222)

模造刀って意外と値が張るよね
20 すずめちゃん(香川県):2009/01/06(火) 21:40:41.75 ID:Rm+/Q9kL
ガチ日本刀って通販で買えないよな
21 すずめちゃん(山口県):2009/01/06(火) 21:40:56.48 ID:jVykwOkr
100人斬っても大丈夫
22 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 21:41:00.97 ID:lZjadQQZ
ニートやめて刀匠になりたいんだけどどうすればいいでしょうか
23 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 21:41:12.93 ID:OFfYPcp+
日本刀て1.2キロくらいなんだな
24 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 21:41:13.12 ID:cl5gbWTZ
日本刀触ったことがないやつが偉そうに書き込んでるの見てると笑える
25 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 21:41:25.85 ID:4uQdMos4
どんなに名刀と呼ばれる刀でも
人間を何人か斬れば使い物にならなくなるんでしょ?
26 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 21:41:26.06 ID:kgdsn0oO
今日のチョッパリソードスレ
27 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 21:41:34.83 ID:+jc+eZoo
和泉守藤原兼定最強
コレ
28 すずめちゃん(大阪府):2009/01/06(火) 21:41:43.68 ID:lSJTAile
烈の精神(笑)
29 すずめちゃん(石川県):2009/01/06(火) 21:42:04.54 ID:acvnhipU
韓国刀
30 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 21:42:06.37 ID:+aqMVMw9
写真かっけー
31 すずめちゃん(茨城県):2009/01/06(火) 21:42:14.09 ID:5GcY7+Wa
意外と知られてないけど韓国起源なんだよね
32 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 21:42:15.18 ID:kWcwfjT6
やっぱり粟田口吉光か岡崎正宗だな
33 すずめちゃん(山口県):2009/01/06(火) 21:42:18.53 ID:tQtFssXy
則宗ほすい
34 すずめちゃん(新潟県):2009/01/06(火) 21:42:19.89 ID:HnltIDYR
この前ディスカバリーchで見たが、
世界中で一番優れている剣は、日本刀らしい。
35 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 21:42:33.99 ID:/e6w1gTp
刀を使った実戦を見たことある奴はいないし
これからも起こらないのだから実戦に関する話は無価値
ただあれだけ流通したんだからそこそこ使えたんじゃね
36 わかめちゃん(関西地方):2009/01/06(火) 21:42:39.87 ID:lRCuhetD BE:1513890869-2BP(5616)

>>22
弟子入り
37 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 21:42:58.00 ID:KkgHwgAn
日本刀スレの住人がキチガイだらけでちょっと引く
38 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 21:43:21.48 ID:EPZy94GZ
せっかくだから刃物系のグロ画像スレにしようぜ
39 すずめちゃん(大分県):2009/01/06(火) 21:43:21.52 ID:86S8w7j2
新井赤空>マイケル小原
40 すずめちゃん(静岡県):2009/01/06(火) 21:43:27.21 ID:PyZw9ZUd
>>34
あの手の番組は大抵日本刀最強って結論になるよな
41 すずめちゃん(京都府):2009/01/06(火) 21:43:55.54 ID:ZhFVztSY
一度は之定を握ってみたい
42 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 21:43:56.47 ID:z4AeBr9T
天上天下天地無双刀が最強
43 すずめちゃん(東海):2009/01/06(火) 21:44:41.31 ID:xHP0YiRz
一本でも日本刀♪
44 すずめちゃん(長屋):2009/01/06(火) 21:44:42.40 ID:gyK2+UEY
>>22
お金持ちじゃないと出来ないって言ってたお
全く金にならないんだって
それでいて全精力そそがないといけない
45 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 21:44:47.20 ID:QL8IPaSi
一度でいいから流れ星やってみたい
46 すずめちゃん(沖縄県):2009/01/06(火) 21:45:13.02 ID:XZeQSNfK BE:172795853-2BP(5000)

人を切らない時代に作った刀が、これが名刀とかこれはなまくらとかわかるもんなのかな。
タイムマシンで江戸時代に持って行ったら、
評価が逆転したりとかってのないのか。
47 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 21:45:43.84 ID:y5mcNoFN
>>21
はいはい敗訴敗訴
48 すずめちゃん(宮城県):2009/01/06(火) 21:46:01.63 ID:YZ+qL44T
竹刀振るのですら精一杯
真剣を振り回したお侍さんとやらは異常
49 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 21:46:23.51 ID:SOux1YbU
         ____  よみ〜ん・・・
    _,‐''".:.:.::::::::::::::::.:..`丶、
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ        -‐──‐ - 、
  ./://.::::/:{:::::、:::::::::::::::::::::::::::',    /.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: \
 /:,':::/.:::::/ |l|:::::||::::}l:|:|::::l:l::::::::|    /:..:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.::ヽ、
 l::l:::|.::::/  |l|:::::||::::||:|:|::::|:|:::::::|   /.:.::.:l.:.:. /|:.:∧.:.:.|.:.:.:.l.:..:.:.:、
 |::!:::L./ヽ リ  └ 斗ヒ''::/:::::::|  /.:.::.. l.:.:/  |/  \|.:.:.:.| :..:..:.:、 お姉ちゃんの曲
 |/|:::l >     <  イ::::::::|.  イ.:.:..:..:.lV ̄      ̄ 八.:::.: ハ  かからななったね・・・
  |:::l⊃       ⊂⊃ |::::::::|   l:.:.|:.:.:.| ●     ●  i :::.:.:{
  ヽ   r_,、_y   ∠::::::::|   |.:.:l.:.:.:|⊂⊃    ⊂⊃/:..::. 八
   |::|::>'う  __, r<|::|:::::|    ヽl:.:.: |   r_,、_y   /:.:.:.:/
   レ'  ./i\  ソ:::://::|::|\|     \/>'う __,  rイ:::::/
  ./  /ヘヽ::\/:::://::::|/::::::ヽ    ,.-レ'  ./::{    .}:::ル'´>、
  /ヘ._ /:::::::ヽ\ヘ=ソ:::::/::::::::::::ヽ  /ヽ\. /:::::l二二/:::::::://\
50 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/06(火) 21:46:36.46 ID:YA1FaYVS
>>21

やっぱりイナバだ!

天下五剣って誰が言い出したのさ
51 すずめちゃん(山口県):2009/01/06(火) 21:46:57.29 ID:jVykwOkr
>43
アイパー乙
52 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 21:47:02.66 ID:DpQiF1Ou
53 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 21:47:03.42 ID:plkd3KTi
日本刀が飛んできた弾丸まっぷたつにした動画あったじゃん。
あれ、包丁は弾丸に負けてたけどアーミーナイフとかならどうなんだろ。
54 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 21:47:05.30 ID:vvJl3V/4
超合金でつくったリアル斬鉄剣はどうなったんだろ
55 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 21:47:47.55 ID:Ev0/vJPu
両さんが日本刀作る話は名作
56 すずめちゃん(三重県):2009/01/06(火) 21:47:56.87 ID:TF8dl4en
俺ランク
1 伝天國
2 安綱
3 三条、三日月宗近
4 亀甲印貞宗
5  正宗

異論はうけつけん
57 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 21:48:08.24 ID:66kxdSVP
役に立たない芸術品と堕した日本刀より
業務用機械刃物のほうが優れてる
58 すずめちゃん(愛知県):2009/01/06(火) 21:48:14.55 ID:SSOgoEVe
>>53
あれは元々カスタムナイフメーカーが始めたもので
切れて当然のパフォーマンス
59 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 21:48:27.56 ID:Jl8AIZzh
日本刀の構造って鑿や鉋と一緒で鋼と地金を組み合わせたものだけだと思ってたら、
色々あるんだな。
一枚造りがあるとは。

http://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_111.htm

このサイト色々詳しくて面白かった。
60 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 21:48:36.17 ID:GK9rUiJz
>>52
また、つまらない物を切ってしまった・・
61 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 21:48:52.19 ID:ivy1Q3xH
刀職員になりたい
62 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 21:49:10.28 ID:Ev0/vJPu
無銘でもこの刀は良く斬れるがじゃ!
63 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/06(火) 21:49:24.77 ID:wktvhSX7
なにこのイフリート
64 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 21:50:25.10 ID:/G6ScA0n
博物館で日本刀の展示してたんでふらっと入ったらやばいな
見てるだけでワクワクしてくるっていうか、美しさに見惚れるというか
こう、背筋かピンと伸びる感じ
65 すずめちゃん(福岡県):2009/01/06(火) 21:50:38.41 ID:6HeZrdFK
職人とか食っていけてんの?
66 すずめちゃん(愛知県):2009/01/06(火) 21:50:46.44 ID:l+qs3QsW
日本刀ってヤバイよな

普通、他の国の剣は鋳造して成型→鍛造で完成だけど、日本刀の手間のかかり方は尋常じゃない。
まず地金。
炭素量の少ない「柔らかい鋼」を背に「硬い鋼」を刃として組み合わせる。だから切れ味は鋭いのに、折れにくい。
んで、鍛造。
槌で打って鋼を圧着し、形を整え、鍛造効果で硬度は増す。でも背側の鋼は柔らかいから、砕けにくく、しなやか。
しかも脱酸効果もあって鋼の純度は上がる。
そして熱処理。
水焼入れするんだけど、焼き入れ速度(鋼を冷ます速度)が速ければ速いほど、鋼は硬く・もろくなる。
だから刀身に泥を塗り、刃だけを露出させて焼き入れ。(刀の刃紋はこれで出来る)
当然刃先は硬くなるが、刀身は冷却速度が遅いのでしなやかさを保つ。

工学とか知らない人にとっちゃワケワカメかも知れんが、この技術は成立年代的に考えてオーバーテクノロジーもいいとこ。
こんな武器が戦でのサブウェポンだったんだから、日本恐ろしい・・・。
67 すずめちゃん(愛知県):2009/01/06(火) 21:51:16.45 ID:AZiiXY2V
流浪人検診に出てた倭刀がかっこよかった
68 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 21:51:53.85 ID:M/WfEUm5
軍刀のもろさは異常。
69 すずめちゃん(中部地方):2009/01/06(火) 21:52:35.49 ID:dyINcSN2
banzai attack
70 すずめちゃん(大阪府):2009/01/06(火) 21:52:47.16 ID:O3Y+po5w
>>40
素手が最強のときがあったぜ!
71 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 21:53:00.63 ID:BFx0Rcjy
派遣村の人々がこのスレに興味を持ちました
72 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/06(火) 21:53:06.39 ID:Kyz7wVzF
>>61
まず公務員試験受けてみろ
73 すずめちゃん(関東):2009/01/06(火) 21:53:15.56 ID:zrwe8Wvj
やっぱり日本刀
百人斬っても
大☆丈☆夫
74 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 21:53:29.64 ID:2zbuAjba
日本に鉄が無かったから生まれた技術

鉱石として簡単に取れる諸外国と違って
日本は砂鉄に頼るしか無かった
75 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 21:53:56.97 ID:Obil+Clf
材料、鉄鋼、鍛造、焼入れ
どの面から見ても20世紀の技術で
完全なオーバーテクノロジー

廃人を超えた天才、鬼才
刀のキチガイが生み出した日本刀はこの世で最も美しい造形物の1つ
人を斬ると言う事はかくも人を狂わせるのか

>>22
タニマチが居ないとムリ
つーか労働環境最低最悪だから嫌になるだろw
76 すずめちゃん(京都府):2009/01/06(火) 21:54:30.95 ID:akO63zAs
>>71
真剣は手が届く値段ではないのでお引取りください
77 すずめちゃん(大阪府):2009/01/06(火) 21:54:57.30 ID:Br8segA6
爺ちゃんが軍刀持ってたな
今思うと銃刀法違反だったんじゃないかと
78 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 21:55:01.42 ID:bPc+05Sb
いいギジツ持ってるのに世界的な刃物メーカー無いのがなんとも
79 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 21:55:04.42 ID:ZFn1+zCJ
>>74
鉄じゃなくて丹だろ
80 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 21:55:28.06 ID:Ev0/vJPu
>>66
何百回も折って伸ばしてとか
鉄の目を考えた刃先の作り方とか

もうすごいとしか
刀は鉄の芸術とはよく言ったものだな
81 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 21:56:07.09 ID:OFfYPcp+
今の技術で日本刀作ったらどうなるの?
82 すずめちゃん(西日本):2009/01/06(火) 21:56:21.62 ID:LoDG5+ni
ギャラリーフェイクでやってた刀剣の銘当てっての見てみたい。
時代違い能(よく)! ってヤツ。 
83 すずめちゃん(三重県):2009/01/06(火) 21:56:39.26 ID:X+zYiJS/
>>79
よくしらんが丹って水銀じゃね?
84 すずめちゃん(新潟県):2009/01/06(火) 21:56:48.33 ID:3SMPA36s
昔からの疑問なんだがあんなんで本当に人の腕とか切り落としたり出来るのか?
骨で止まりそうなんだが
85 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 21:57:07.98 ID:ZFn1+zCJ
>>82
検分する時に手を切るに100ペリカ
86 すずめちゃん(東日本):2009/01/06(火) 21:57:28.09 ID:JE8USxgL
何故槍の方が剣より3倍強かったし戦場での接近戦メインウェポンだった槍は人気ないのだろう
87 すずめちゃん(大分県):2009/01/06(火) 21:57:51.90 ID:sMB5gkpo
美術刀剣-模造刀 黒石目(大刀)
これいいよ
尼で買えるし安いし
88 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/06(火) 21:57:58.89 ID:iW3IFn4N
>>66
斬の下っぱみたいな唐突な長文ワロタ
89 すずめちゃん(富山県):2009/01/06(火) 21:58:10.16 ID:KLXj1N7S
またどうでもいい喧嘩が始まるんだろうな
90 すずめちゃん(三重県):2009/01/06(火) 21:58:34.08 ID:X+zYiJS/
>>89
だがそれがいいw
91 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/06(火) 21:58:57.72 ID:BlEcZ3Ze
超合金の刀の素材って何なんだろう
合金鋼でやったんだよな?
92 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 21:59:14.76 ID:2XIww/Dm
辻斬りっていわゆる通り魔だよな?
酷すぎる。
93 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 21:59:16.70 ID:/e6w1gTp
>>86
3倍強いってこの手のスレでよく聞くけど良くわからん
スカウターでもあるのか?
94 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 21:59:21.62 ID:NNF5v6dT
>>70
第1位は人間の身体!みたいなやつか
確か2位がAK-47
95 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 21:59:47.44 ID:ZFn1+zCJ
>>83
あっそうだったごめん
ついでに>>74もごめん
96 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/06(火) 21:59:55.74 ID:+00qp7KN
youtubeで居合の達人の動画見たが凄かったな
支えも何もなくただ地面に立たせただけの竹を
倒すことなくスパスパ斬ってた

あの調子だと人の肩位は落とせそう
97 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 22:00:12.79 ID:Jl8AIZzh
あの藤岡弘の番組でやってた車のドアを切ったやつ、
あれは刃の部分はいわゆる超硬合金で炭化タングステンとコバルトを焼結したもの。
たぶん人を切るには向いてないだろうな。
しかも硬すぎて刃角をあんまり鋭くできない。
生ものを切るって事に対しては鉄の方が向いてるだろう。
98 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 22:00:23.25 ID:Obil+Clf
>>81
量産するならともかく
手工業レベルではハイテクが入り込む余地が無い
99 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/06(火) 22:00:27.64 ID:OQ6YIruo
残鉄剣って政宗とか村雨とかでいうとどれになるの
100 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/06(火) 22:00:49.28 ID:eGG0RopF
>>87
そんなものまで売ってたのか
101 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/06(火) 22:00:55.88 ID:eLrVglSP
何かの漫画で、日本刀は曲がるけど決して折れないって言ってたけど本当かな?

まあ、一卵性の男女の双子が存在するとか言ってた漫画だし
102 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:00:58.58 ID:ZFn1+zCJ
>>93
単純にリーチの差じゃないの?
一足飛びで行ける差が3倍なんじゃね
103 すずめちゃん(東海):2009/01/06(火) 22:01:08.78 ID:a82spiIJ
流星剣は一度見てみたい
104 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:01:23.77 ID:plkd3KTi
>>81
昔のものには鼓の紋みたいな今の技術でも復元できないようなものもあるからなぁ
105 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 22:01:40.89 ID:s+44d6WH
>>93
やっぱ長いと強いよ
銃剣道と勝負したけど話しにならんくらいボコられたしw
106 すずめちゃん(愛知県):2009/01/06(火) 22:02:04.88 ID:SSOgoEVe
>>84
重心が剣先にあるからスパンといく
107 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 22:02:30.56 ID:2zbuAjba
>>84
豚骨スープを取るとき
普通の出刃包丁でも豚の骨をカットできるんだから
行けそうな気がする
108 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 22:02:40.59 ID:GK9rUiJz
http://jp.youtube.com/watch?v=E2uavffzIz8

もしこれで日本刀が生き残ったらアメリカ人どうするの?
7発でも耐えたのはすごいだろ
109 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:02:48.12 ID:Ev0/vJPu
戦車の装甲で使われているチョバムアーマーで日本刀作ったらどうなの?
昔の製法通りの日本刀より強くなるのか?
110 すずめちゃん(新潟県):2009/01/06(火) 22:03:19.75 ID:3SMPA36s
>>106
そういうもんなのか?剣道やってたがさっぱりだわ。
111 すずめちゃん(長屋):2009/01/06(火) 22:04:37.40 ID:pBME/Wot
暴れん坊将軍の最後決めの納刀の時のように、刀身を鞘に納めきったとき
「チャキン」っていう音はしないことを知った中学生の冬。

不意に抜けてしまわないようにする為の掛け金装置がかかる音かと思ってた
ら、そんなのも無い様子。
112 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 22:04:51.18 ID:/e6w1gTp
リーチの差はわかってるが何でそれが3倍強いと表現されるのかはやっぱりよくわからんな
113 すずめちゃん(京都府):2009/01/06(火) 22:05:01.25 ID:akO63zAs
模造刀ってやっぱ鋳造なんだな。チョン刀=模造刀
114 すずめちゃん(関西地方):2009/01/06(火) 22:05:16.72 ID:Rfp6JZk5
>>105
野太刀のようにアホみたいに長い刀なら・・・!
まぁそれでも槍のが強そうだが
115 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:05:24.85 ID:ZFn1+zCJ
>>109
ならない
しなりが作れないからしなりがないと薩摩刀になるし
116 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:05:26.76 ID:plkd3KTi
>>93
それ、梶原一騎が言い出した話。
剣道三倍段ってやつ。
117 すずめちゃん(山形県):2009/01/06(火) 22:05:30.27 ID:FpfCl0JZ
118 すずめちゃん(新潟県):2009/01/06(火) 22:05:55.82 ID:RfTIxrXN
斬スレにならない
119 すずめちゃん(愛知県):2009/01/06(火) 22:06:22.08 ID:SSOgoEVe
>>112
薙刀と剣でやれ

99%勝てない
120 すずめちゃん(大阪府):2009/01/06(火) 22:06:54.52 ID:R3sQv8Hy
>>111
必殺仕事人で人を斬った時に出るブシュッ!も同じだ、実際あんな音が出るわけない。
121 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/06(火) 22:08:04.18 ID:jTdsU/Fu
黄泉ちゃんが一番
122 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 22:08:42.33 ID:/e6w1gTp
>>119
99%勝てないのに3倍っておかしいだろ
123 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:09:13.21 ID:ZFn1+zCJ
>>121
あんなに鍔迫り合いしてたら刃使い物ならなくなるって
124 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/06(火) 22:09:20.50 ID:eLrVglSP
>>111
あれは刀身と柄の間にある留め金の音だとか聞いたな。
実際にあんな音するなら、ゆるゆるで人など切れるはずがないそうだが
125 すずめちゃん(東日本):2009/01/06(火) 22:09:42.62 ID:JE8USxgL
>>84
ニコでじいちゃんが日本刀で青竹綺麗に切り落としてる動画あったし達人ならいけるでしょ
戦場で足軽がとなると無理だろうけど
つうか戦場じゃ槍だけど
126 すずめちゃん(長屋):2009/01/06(火) 22:09:44.28 ID:pBME/Wot
127 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 22:09:52.61 ID:cJW4rP+F
>>111
金属音が鳴ったら鍔が緩んでる証拠だ
真の武士なら恥じ入って切腹するレベル
128 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:10:07.60 ID:plkd3KTi
江戸時代は刀のランクを決めるのに死罪になった罪人の体を切ってたんだっけ?
二体三体重ね切りできた刀は二つ胴、三つ胴とか言って。

129 すずめちゃん(静岡県):2009/01/06(火) 22:10:43.67 ID:ZpS8xcYC
リアル斬鉄剣もう一回やってほしいな
今度はナノテクで分子レベルから新素材組み込んで
130 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:10:58.31 ID:ZFn1+zCJ
>>128
またどうたぬきか
131 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:11:43.83 ID:Bx1MKaGV
前に初台あたりを歩いてたら
一人旅風の外国人のにーちゃんに地図出されて
「ここ行きたい」みたいなこと言うから
見てみたら刀剣博物館だった。
無言で案内した。
132 すずめちゃん(福岡県):2009/01/06(火) 22:11:49.60 ID:6HeZrdFK
>>122
ヽくらいの強さでってことだろ
多分一段強くなるたびに33%勝率が上がるんだ
133 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/06(火) 22:12:00.90 ID:zvQzhbJw
日本刀の凄いところは、江戸以前の刀を再現できない程に刀工技術が優れてたことだろ。
134 すずめちゃん(長屋):2009/01/06(火) 22:12:41.34 ID:pBME/Wot
>>133
正真正銘のロストテクノロジー。
135 すずめちゃん(東日本):2009/01/06(火) 22:13:24.21 ID:JE8USxgL
>>128
二つ胴、三つ胴とか漫画みたいでにわかに考えられないが当時はとんでもない達人がいたんだろうなぁ
136 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:13:47.78 ID:ZFn1+zCJ
>>133
また日本刀作ってるだけで飯が食えるなら復活するさ
80年くらい経てば
137 すずめちゃん(愛知県):2009/01/06(火) 22:13:48.56 ID:x1xWABIE
【レス抽出】
対象スレ:   日本刀 の 魅力  
キーワード: 関市
抽出レス数:0

・・・・・・
138 すずめちゃん(長屋):2009/01/06(火) 22:14:13.33 ID:pBME/Wot
>>137
孫六な。
139 すずめちゃん(東日本):2009/01/06(火) 22:14:49.50 ID:JE8USxgL
>>134
そもそも当時の科学・技術水準からすればどう考えてもオーバーテクノロジーらしいね
140 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:14:52.63 ID:qkAAWtDr
刃と持つ場所の間にある小判みたいな奴
あれは芸術品だわまじで
141 すずめちゃん(福岡県):2009/01/06(火) 22:15:23.05 ID:6HeZrdFK
>>133
え?現代じゃ昔みたいなのつくれないの?
142 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:15:43.37 ID:plkd3KTi
>>135
思い出した。山田浅右衛門だ。
藤沢周平だったか宮部みゆきだったか京極夏彦で読んだんだよなぁ
143 すずめちゃん(京都府):2009/01/06(火) 22:15:50.69 ID:lnXV0OP6
小刀ぐらいなら自作できるだろうか?
144 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:16:15.82 ID:Ev0/vJPu
>>140
ゆとりは鍔も知らんのか・・・
145 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 22:16:19.77 ID:cJW4rP+F
>>141
玉鋼が入手困難
146 すずめちゃん(大阪府):2009/01/06(火) 22:16:28.62 ID:ahoVY7dD
\            /  ____        ヽ       /   //
\            /     -ー ___ 、 ミ `、    /   //.
\丶          |__ --、─r ' ,--,  `i- 、ミ `、
            r ' _, -、.i   ! /、し  | \  i
.          ( !  '. .し i  . |      ,!  ミ r⌒i             //
            !     .!   ` ー− '"    l' l    星ガ三ツデ//
            `-ー ' (_,.__,--'"ーi      ミ i i      星三ツデース!
             |  /  ,,,,,,,,,...._.....ヽ   ,-ミ i_,ノ              ___
             iM/,.,.,-,,,;;;;'''"`   ,,、ミ~   !"               ----
             !  ヽwww"  vvV    / ̄ `ヽ
             !           / /     !ー-,            ─
            ,___,.VNv,,_,,,w,,,,、 , '"" .!      .!  ヽ
           i__     >ーv −ー !      ヽ-ー-丶
        / ̄二≡=ー''"/  \、__>- !      ヽ、  ヽ
        i   __ー=ー'       ///ヽ       \  ー'i
        丿ー/// !     __ ,, -ー - 、       \ / ヽ,
         //// !    /"                く   ヽ
        /////!   /"                   i    ヽ
       ///// .!   i        ,,            ヽ    ヽ
      / /////!   !   _,, - ー '"              !    `丶
.     / ./////!    \,/                    ト 、     \
     / /////!    ./                     i  l      ヽ
147 すずめちゃん(福岡県):2009/01/06(火) 22:16:38.53 ID:6HeZrdFK
>>145
ああなるほど
148 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:16:38.32 ID:ZFn1+zCJ
>>140
鍔?
149 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:17:26.56 ID:SsWIhhYg
抜丸ってヘボい名前だよな
150 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:17:35.66 ID:KUgvmd+F
日本刀って何の役にも立たないよね
151 すずめちゃん(福岡県):2009/01/06(火) 22:17:49.11 ID:ZB1xA83V
型に鉄を流し込んで砥ぐとかじゃダメなのか?
152 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 22:17:54.13 ID:2XIww/Dm
わざわざ出土した刀の鉄を求めて、新しい刀作る番組あったな。鉄が違うらしい。それでも同じものは表現できなかった。
153 すずめちゃん(三重県):2009/01/06(火) 22:18:05.64 ID:ITdQGrbh
誰かあの画像くれ
罪人で試し切りを行った結果が書いてある奴
胴を真っ二つにしたとかギャグだろw
154 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:18:21.62 ID:qkAAWtDr
鍔と言うのか
あの造詣やら、模様も細かく細工されてて
闘う道具にそんなまで繊細な美を入れると言うことは
相当闘いに美学があったんだよな
155 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 22:18:48.60 ID:/e6w1gTp
着色した古写真見つけたけど抜くの大変そうだな
http://www.visualizingcultures.com/beato_people_gal_large/images/bjs37_sedan_chair.jpg
156 すずめちゃん(大分県):2009/01/06(火) 22:19:13.66 ID:sMB5gkpo
>>139
眉唾だなぁ
http://tenant.depart.livedoor.com/t/suwakougei/item_detail&id=322192.html
ここめっちゃ安いわ・・・尼で買うな!ちくしょう
157 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:19:47.99 ID:Ev0/vJPu
同じFeなのになんでそんなに差が出来るのか?

158 すずめちゃん(大分県):2009/01/06(火) 22:20:10.35 ID:sMB5gkpo
>>155
コツが分かれば女子供にも簡単に抜けるのだぜ
159 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:20:12.85 ID:plkd3KTi
160 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 22:20:25.52 ID:s+44d6WH
日本刀を背中に持つ描写ってたまにあるけど
あれって本当に抜けるの?
161 すずめちゃん(愛知県):2009/01/06(火) 22:20:38.05 ID:faDEZ9IC
剣道部に入って牙突とか無明逆流れとかやりたかった。
162 すずめちゃん(大阪府):2009/01/06(火) 22:20:52.41 ID:R3sQv8Hy
>>150
日本刀は今も昔も芸術品扱い、実用物じゃないよ。
戦国時代でも斬るよりも突き刺すのが主流だったと思う、数人斬れば人間の脂分や
刃毀れでスパッとは切れなくなる。
斬るのであれば間合いは度外視して包丁だろ。
163 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 22:21:18.01 ID:5LzX0/cI
>>112
それって三倍強いわけじゃなくて「剣が槍に勝つには三倍の段位が必要」って話じゃなかった…?
164 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:21:22.53 ID:ZFn1+zCJ
>>157
鉛筆の芯とダイアモンドは同じ炭素なのにな
165 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:21:31.22 ID:3c3zwKog BE:787356037-2BP(222)

>>77
模造刀だったんじゃないの?
166 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 22:21:41.69 ID:2XIww/Dm
>>155
手のバランスが妙だがテニスプレーヤーの利き腕が伸びてるようなもんか。
167 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:21:50.25 ID:SsWIhhYg
>>160
抜くとき反対の手で鞘を下に引っ張るといい
168 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 22:22:23.46 ID:/e6w1gTp
近所の美術館で日本刀の展示があったけど江戸期の日本刀は本当に装飾が華美だな
鞘には猪だか象の金細工が掘り込んであって鞘の両端も柄の頭も金
鮮やかな紐がいっぱい付いてて刃にも天女みたいなのが刻んであったわ
169 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:22:42.12 ID:plkd3KTi
剣道三倍段て梶原一騎がでっちあげた説だって
170 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:22:55.22 ID:ZFn1+zCJ
>>160
移動用だよ
腰に刺さったままだったらダルいだろ
171 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:23:09.10 ID:jLooUjL+
かっこいい刀の壁紙くれ
172 すずめちゃん(京都府):2009/01/06(火) 22:23:15.39 ID:lnXV0OP6
>>159
こんな場所があればいいけどなあ
173 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 22:23:27.32 ID:s+44d6WH
海皇紀に出てくる主人公は背中に持ってるんだが
174 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 22:23:51.71 ID:Jl8AIZzh
例えばホムセンで売ってるやっすいノミ、
これだと鋼の部分が硬すぎる。
研ぎづらいし、切れ味もいまいち。
名刀とか焼入れされた兜を実際に叩き切ってるんだから恐ろしい。
要は硬さと粘り強さを兼ね備えてないといけない。
175 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/06(火) 22:24:00.55 ID:YQaH2hBc
槍のがカッコイイ
槍で青竹とか斬ってる動画ないかな?
用途が違うけど
176 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/06(火) 22:24:11.86 ID:G32ETJ8p
急所を突かない限り、一太刀で絶命させるのは至難の業と聞いたことがある。
177 すずめちゃん(山口県):2009/01/06(火) 22:24:13.33 ID:jVykwOkr
あずみの刀って斬れ過ぎじゃね?
178 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 22:24:40.44 ID:j3I26Ob5
>>155
男たちは、なんか今でもいそうだよな、こういう職人顔の人
女の方は、なんつーか…
179 すずめちゃん(大阪府):2009/01/06(火) 22:24:47.76 ID:ahoVY7dD
銃でいいじゃん
180 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 22:24:49.76 ID:GK9rUiJz
>>174
硬さと粘り強さって相反するものなんですけど
181 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:24:54.56 ID:D5fY3Mcb
>>153
松代藩荒試しの方が楽しいだろ
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=327786&log=20060916
182 すずめちゃん(山形県):2009/01/06(火) 22:25:41.13 ID:dxRMFVJo
男に生まれたからには一度でいいから本物の刀で牙突のまねをしてみたい
183 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 22:25:48.31 ID:6eR8dEYT
>>178
なんかホラー映画に出そうな女だよな
184 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:26:38.55 ID:Ev0/vJPu
現在でも地上の星の町工場の職人ならちょっと修行させればあっという間に作れそうだけどな
185 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 22:26:51.88 ID:9/B5wCq/
>>162
今手元に500gの木刀があるんだが
それでぶったたかれたらどれぐらい痛いだろうね
ちなみに日本刀って1.5kgぐらいある
何が言いたいかわかる?
186 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 22:27:19.11 ID:2XIww/Dm
1対1だと槍はリスクたけーよな。
一度外したら刀持った相手が懐に入ってくる。つばぜり合いの時もさきっちょを刀で簡単に払われて動作遅れそうだし。
187 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 22:27:38.92 ID:Jl8AIZzh
>180
だからバランス良くなきゃいけないっつー事なんだろうね。
当時の技術でそれに気づいてたのがすごいんじゃないんだろうか。
とんでもない試行錯誤があったんだろうなあ。
188 すずめちゃん(香川県):2009/01/06(火) 22:28:19.69 ID:wCjUsnPI
>>66
すごいのは認めるが、素人の俺が竹切っただけで
歪んだぞwww 必要な技術もスゲーいる。

そりゃぁサブウエポンだろ。
槍を振り回す方が簡単だったよ。
刃欠けたけど…
じいちゃんゴメン。
189 すずめちゃん(東日本):2009/01/06(火) 22:28:28.24 ID:JE8USxgL
人殺すだけならただの鉄剣で十分だろうに
何故あそこまでとんでもない領域まで魔改造してしまったのだろう
製鉄技術教えた中国も驚いたろうな
190 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:29:03.79 ID:3c3zwKog BE:787355273-2BP(222)

>>186
ていうか槍って馬に乗って使うものじゃないのか?
191 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 22:29:05.74 ID:s+44d6WH
>>176
斬れたら後は相手が出血多量で死ぬまでにげればいい
192 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 22:29:43.06 ID:wdapVODx
なぜRPGにでてくる日本刀は斧や槍より強いのか

なぜ漫画やアニメにでてくる日本刀キャラは
銃で武装してる連中より強いのか
193 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 22:29:59.65 ID:wHJrr0yx
194 すずめちゃん(長野県):2009/01/06(火) 22:30:00.84 ID:09qyfmCT
>>185
1.5リットルのペットボトルに水入れて凍らせて
ヨロイの上からたたいたらどれだけ痛いだろうね
195 すずめちゃん(東日本):2009/01/06(火) 22:30:50.98 ID:JE8USxgL
>>175
槍は突くものだから斬るのはかなーりの達人じゃなきゃ無理なんじゃなかろか
実は日本刀のように斬るのも突くのもOKな武器って珍しい
196 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:30:56.97 ID:ZFn1+zCJ
>>189
戦争なくて暇だったからな
197 すずめちゃん(大阪府):2009/01/06(火) 22:31:26.72 ID:fHHzXnwK
もっと着色した昔の写真よこせ
198 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 22:31:34.04 ID:/e6w1gTp
ある程度の地位がある奴なら弓槍刀の三点セット所持してるはず(従者が管理)
遠距離は弓で、中距離は槍で、近距離は刀で用途別に使い分けてるだろう
199 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:31:36.50 ID:3Z3TX4fc
>>181
松代荒試しの執念は異常。あれであそこまで保つ真雄も異常
200 すずめちゃん(関西):2009/01/06(火) 22:31:40.98 ID:tiSV/9SX
戦国野太刀の模造刀で良いのないかな?
刃に厚みがあって長め、鞘も刃を下向けで腰から提げるタイプ。
201 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:32:01.08 ID:1C9cBTQS
映画なんかで軍人がナイフを逆手に持って格闘するじゃん。
あれってどういう点で有利なの?
普通に順手で持ってフェンシング風の突きを連発した方がリーチ長くて有利だと思うんだけど
202 すずめちゃん(長屋):2009/01/06(火) 22:32:03.64 ID:pBME/Wot
大刀はどうやって使ったの?
馬上から使うためにあんな長くなったの?
203 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 22:32:04.56 ID:yDveTfXP
その切れ味想像以上のJPGまだか
204 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/06(火) 22:32:48.09 ID:G32ETJ8p
実戦剣術なら基地外じみた動きの示現流がやっぱ最強だろうな。
スターウォーズのグリーバス将軍くらい実戦向き。
205 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 22:32:49.57 ID:wHJrr0yx
>>186

「剣聖」と言われてる「上泉秀綱」も、戦場では普通に槍を使ってる
206 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:33:26.51 ID:BtC+iKrY
>>155
上に向かって抜いて
くるっと手首を返せばいけると思うよ。
間違って自分を切るとやばいけどw
207 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 22:33:37.61 ID:6eR8dEYT
弓>槍>刀ってことか
208 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/06(火) 22:33:44.02 ID:U5ZyaBXp
>>201
防御に使いやすくなるんじゃない?トンファーみたく
209 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:34:05.61 ID:xCvOVs4r
>>194
刀の圧点とペットボトルのそれは面積が違うからかなり差があるだろうな。
1.5キロの発泡スチロールで叩かれてみてよ。
210 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:34:21.01 ID:ZFn1+zCJ
>>201
殴ってから切ってるじゃね
211 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 22:35:10.08 ID:GK9rUiJz
>>209
要は面じゃなくて線だからな
その一点に集中する力はとんでもないな
212 すずめちゃん(長屋):2009/01/06(火) 22:35:17.19 ID:TqMlpLVD
>>201
実際に攻守考えて構えて見ろ
213 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 22:35:29.37 ID:2XIww/Dm
1対1だとどうかわからんからから書いたのに、わからんなら無理して答えんでいいってw
214 すずめちゃん(東日本):2009/01/06(火) 22:35:52.10 ID:JE8USxgL
>>186
あのな剣術と同じように槍にだって練磨された技術体系があんだよ
漫画じゃあるまいし刀で槍に勝つなんてとんでもすぎる
215 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 22:36:23.52 ID:6eR8dEYT
槍となぎなたって何が違うんだ?
216 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 22:36:25.53 ID:cJW4rP+F
>>201
力強く突き込める
刃物を逆手に握って刺したら裁判でも「殺意あり」と認定される
217 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 22:36:38.02 ID:KaWRFLGd
高炭素鋼だから焼入れが難しいし、玉鋼は不純物の割合が変わりすぎていけない

古代刀は折り返し鍛錬が一回だけのものも多い
伸びるからってガンガン叩いたものは悪い刀になる たぶんセオリーのほうが間違ってる
218 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/06(火) 22:36:43.92 ID:YQaH2hBc
薙刀マダー?
薙刀もかなり優秀な武器だと思う
219 すずめちゃん(長屋):2009/01/06(火) 22:37:11.80 ID:tmr/lpu9
>>216
なるほど
とどめを確実にってことなのか
220 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:37:21.63 ID:plkd3KTi
槍は突くもんで長刀は斬るもんなのでないかい?
221 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/06(火) 22:37:31.96 ID:o4XT7wRL
居合いのかっこよさは異常
222 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:37:51.17 ID:Ev0/vJPu
神槍・李書文が一言↓
223 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 22:37:56.83 ID:6eR8dEYT
>>220
ああなるほど
224 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:38:00.06 ID:Q7hpHdCj
>>192
かっこいいから
225 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 22:38:14.29 ID:s+44d6WH
>>220
槍は叩くもの
226 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 22:38:30.78 ID:/e6w1gTp
>>197
江戸スレや幕末スレなら貼れる画像結構あるが
刀スレで貼れる画像ってあんまりないな、以下幕末〜明治初期の写真
薩摩志士
http://www.visualizingcultures.com/beato_people_gal_large/images/bjs31_samurai_satsuma.jpg
剣道
http://www.visualizingcultures.com/beato_people_gal_large/images/bjs42_fencers.jpg
東海道の役人、白柄の刀がオシャレ
http://www.visualizingcultures.com/beato_people_gal_large/images/bjs34_yaconin_tokaido.jpg
お侍四人(写真館撮影なので本物の侍ではない可能性大)
http://www.visualizingcultures.com/beato_people_gal_large/images/bjs33_samourai.jpg
外人エスコートしてた役人
http://www.visualizingcultures.com/beato_people_gal_large/images/bjs38_escort_officer.jpg
斬首死体と貼り付け死体(グロ中尉)
http://www.visualizingcultures.com/beato_people_gal_large/images/bjs50_execution.jpg
刀スレとは無関係だが好きな画像
http://park6.wakwak.com/~photo/image/EdoColor.jpg
227 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:38:37.61 ID:ZFn1+zCJ
>>215
実践用と護身用

たしか薙刀は柄が槍と違って軽かった気がする
228 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:38:38.65 ID:BtC+iKrY
>>215
槍は突く
なぎなたは薙ぐ
229 すずめちゃん(東日本):2009/01/06(火) 22:38:42.74 ID:JE8USxgL
そういや最近イギリスで日本刀を使った犯罪が多発するんで日本刀禁止令が出てた話あったな
まさか21世紀のしかもエゲレスで刀狩りとは
230 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:39:23.29 ID:3c3zwKog BE:524904427-2BP(222)

>>215
見た感じが違う
231 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/06(火) 22:39:34.01 ID:U5ZyaBXp
>>190
基本的に馬は移動手段・威嚇手段であって、戦闘には使われていない
普通の馬でも家一軒相当の価値がある馬を戦闘で消費できないからな
これは戦国時代でもそう、みんな降りて戦ってた。
232 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:39:36.10 ID:plkd3KTi
>>221
これだな
http://jp.youtube.com/watch?v=rvaGe9iqO0U
ゴッドスピード

233 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:39:44.15 ID:1C9cBTQS
防御?
234 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 22:39:52.41 ID:9/B5wCq/
>>209
スピードも無視できない
衝突体の質量が同じならそのエネルギーは速度の2乗に比例するし
235 すずめちゃん(長崎県):2009/01/06(火) 22:39:59.43 ID:hMHXwlIf
長曽根虎徹かっけー
236 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 22:40:23.71 ID:6eR8dEYT
>>226
着色写真すげえな
237 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:41:04.80 ID:Q7hpHdCj
いっつも刀対他の武器になるけど
日本刀で一番なのは何なの?マサムネブレード?
238 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 22:41:22.84 ID:2XIww/Dm
>>214
そうなんだ。1対1で戦うのに、刀で槍に勝つのは、口にするのもアホらしいくらいトンデモなんだ。
合ってる?詳しい人。
オレは少なくとも昔の家の室内なら刀のが強いと思うがどうよ?
239 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:41:53.30 ID:3c3zwKog BE:1124793465-2BP(222)

>>231
三国無双のやりすぎで馬に乗って戦うもんだと思ってた
240 すずめちゃん(大阪府):2009/01/06(火) 22:42:07.62 ID:ahoVY7dD
>>226
四枚目が完全に俺の妹
241 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 22:42:14.75 ID:cJW4rP+F
>>238
室内戦闘は脇差最強
242 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 22:42:18.20 ID:6eR8dEYT
>>238
家の中だと槍は引っかかりそうだから刀だろうな
243 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:42:21.92 ID:DpyFO1Va
244 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:42:55.77 ID:1C9cBTQS
昔の日本人やっぱちっちぇえな
160cmくらいか
245 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/06(火) 22:43:11.60 ID:e6WZAx8Y
両手で扱うという特殊性が良い。外国にはあまり例がないでしょ。
246 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 22:43:26.91 ID:/e6w1gTp
>>238
室内や森とかだと槍は引っかかって使いづらいらしいからな
色々武器があったのは結局用途の違いだろうね
247 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:43:26.74 ID:ZFn1+zCJ
>>238
室内だったら刀使うだろ
248 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 22:43:29.11 ID:Z0DYGQxn
>>231
そうなのか?
ならなんで斬馬刀があるんだ??
249 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 22:44:11.55 ID:i4SsuxRX
>>238
御前試合みたいなので、刀が勝った記録があったと思う
250 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/06(火) 22:44:30.75 ID:orwQAhXZ
>>243
お前じゃ抜けないだろ
251 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:44:36.21 ID:3c3zwKog BE:2362065697-2BP(222)

>>248
ゆとりはフィクションって言葉知らないらしい
252 すずめちゃん(長屋):2009/01/06(火) 22:44:47.18 ID:tmr/lpu9
あずみは凄すぎるだろ
253 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:45:22.21 ID:BtC+iKrY
>>238
槍持ってるやつは刀も持ってそうだが
254 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 22:45:26.62 ID:i4SsuxRX
>>251
騎馬隊って知ってる?
255 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 22:45:36.43 ID:j8z1Tem1
>>252
座頭市観たくなってきた
256 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 22:45:38.70 ID:wHJrr0yx
>>204
示現流は、元々タイ捨流から分かれた流れで、そのタイ捨流は新陰流の流れ

柳生流とか、疋田陰流とか、直心影流が、新陰流の流れだな
メジャーで正統を自称してるのは柳生だが、正統は疋田系だな
最も格の高い流派の末枝のひとつではあるが・・・・。>示現流


竹刀ふるってなんぼのテクニックで殺人術じゃないからな>そういう流派
(江戸末期にでてきた、北辰一刀流なんかの最たるもんだが)

真剣で切りあうなら、真庭念流とかの方がより実戦的だとは思う

257 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 22:45:48.35 ID:s+44d6WH
>>248
はったりにきまってるだろ
258 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:45:53.71 ID:ZFn1+zCJ
>>248
馬は補給用だった
その補給を断つには人じゃなくて馬を狙った
259 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 22:46:30.02 ID:/e6w1gTp
>>248
これは酷い
260 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:47:13.83 ID:V67XRo8n
この手のスレ久しぶりだな
前はしょっちゅう立ってたのに
261 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:47:22.71 ID:PnIz4w7O
童子切は生で見てみてみたい
262 すずめちゃん(北海道):2009/01/06(火) 22:47:32.14 ID:XGSXYnnm
現代の最新技術で日本刀作ったら最強じゃね

百人切りできそう
263 すずめちゃん(西日本):2009/01/06(火) 22:47:40.48 ID:cVeZqF9t
日本刀最強は 同田貫政国
異論は認めない。
264 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:49:44.79 ID:1C9cBTQS
槍の初撃をササッとかわして突いた槍を引っ込めるより早く間合いを詰めて
「は・・・速い!」とか言ってる間に刀で切りつけて勝つパターンだろ。

それって漫画でありがちな、筋肉ムキムキ男の大降りパンチをヒョロヒョロやさ男の主人公が
ヒラリトかわして顎に軽い一撃入れて勝つパターンと同じくらいのあり得なさだろ
265 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:49:54.81 ID:ZFn1+zCJ
>>261
上野美術館にあるだろ
266 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 22:49:59.41 ID:wHJrr0yx
>>231
>>238
それは電波

騎兵一騎の周りに4〜6人の歩兵がつくのが戦国期の騎馬隊

2000〜3000の騎馬隊なら、馬は500頭ぐらい
267 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:50:03.87 ID:V67XRo8n
>>262
同じ素材を使ってでは無理
268 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 22:50:14.04 ID:Z0DYGQxn
>>251
刀鍛冶の親戚から正しい斬馬刀の形状と使用法をきいた上で言ってるんだが。
269 すずめちゃん(愛知県):2009/01/06(火) 22:50:24.10 ID:ZQ9/0zxh
>>245
あいつらだいたい盾持ってるからな。
両手持ちで刀装備なら、あいつらの使ってた盾なら盾ごと斬れる。
270 すずめちゃん(静岡県):2009/01/06(火) 22:51:02.38 ID:D3BSu2Nd
日本刀は重さは10kgあるし数人切ったら使い物にならなくなる。
だから戦場では常にサブウェポン。
271 すずめちゃん(京都府):2009/01/06(火) 22:51:15.04 ID:lnXV0OP6
>>268
あれはさすがに重過ぎて使えないと思うが
272 すずめちゃん(北海道):2009/01/06(火) 22:52:27.39 ID:x7PFWW7R
るろ剣の斬馬刀しか知らないヤツのニワカっぷりワロタ
273 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 22:52:37.02 ID:OFfYPcp+
>>270
1.2キロくらいだろ
274 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:52:58.70 ID:3c3zwKog BE:1574710676-2BP(222)

>>268
結局あれって槍なの?
275 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 22:53:01.99 ID:Z0DYGQxn
>>271
だから二人で持つんでしょ?
276 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 22:53:14.62 ID:i4SsuxRX
>>270
これいつもでるな
277 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/06(火) 22:53:28.41 ID:UfreGHoH
FFのせいで虎徹とか菊一文字とか雑魚かと思ってたw
278 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:53:33.19 ID:DpyFO1Va
>>270
日本最大の山金造波文蛭巻大太刀でも10kgねえぞ
279 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 22:53:50.85 ID:/e6w1gTp
280 すずめちゃん(栃木県):2009/01/06(火) 22:54:07.58 ID:9mGl+R5m
>>262
実際超硬合金で刀作ってたよ
車の車体叩き割ってた
281 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 22:55:00.73 ID:Z0DYGQxn
>>270
持った事ないの?

>>274
単純に言うと長い日本刀(大太刀)って感じみたい。
柄も長いんでそこを二人でもって使うらしい。
282 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:55:19.54 ID:DpyFO1Va
ν速民なら超絶デカイ剣振り回して戦場のゴッドになる妄想しながら寝るよな?
283 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 22:55:23.91 ID:egZVKNcM
284 すずめちゃん(大分県):2009/01/06(火) 22:55:33.91 ID:sMB5gkpo
>>270
1.5kgね
285 すずめちゃん(新潟県):2009/01/06(火) 22:55:42.67 ID:3SMPA36s
居合い刀とか脇差とか刀にも種類あるじゃない。
やっぱり居合いって言うからには鞘から引き抜くスピード速いんだよな?
なんで早く抜けるの?鞘か刀身になんか秘密でもあるのか?
286 すずめちゃん(東日本):2009/01/06(火) 22:56:01.65 ID:JE8USxgL
昔、愛媛の大山祇神社でいわゆる斬馬刀と呼ばれるどでかい太刀見たけど
あんなもん実際に使ったとはとても思えないぐらいでかいぞ
長いし厚いし一人で携帯するにはつらすぎるしあんなん使うなら槍使った方が何倍もマシ
でもね、格好良すぎるあれは
287 すずめちゃん(茨城県):2009/01/06(火) 22:56:22.31 ID:K2hpYDd+
よく美術館で日本刀見るけど美しすぎて見とれてしまう
素人だから詳しくは知らんが、何百年も昔のものが輝きを失ってないとかたまんねえ
288 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 22:56:23.43 ID:wHJrr0yx
>基本的に馬は移動手段・威嚇手段であって、戦闘には使われていない


こういう電波はマジで困る

そりゃ、蒙古兵みたいに騎馬同士で戦ったわけでもじゃなく
一人の騎兵の周りに4から6人の歩兵がついたのが騎馬隊だけどさ
289 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:56:40.85 ID:DpyFO1Va
>>285
居合い刀は確か少しみじけえんじゃ?
290 すずめちゃん(静岡県):2009/01/06(火) 22:57:00.66 ID:D3BSu2Nd
     _   _l l_   _l l_
   //[][]  ̄l lニ、ヾ   ̄l lニ、ヾ _l l_
   ヽヽ-,   く ノヽ-ゝ   く ノヽ-ゝ  ̄l lニ、ヾ
      ̄                 く ノヽ-ゝ
     ヽ、       /ニニヽ              /
       ヽ_      / o  o l            /
       \\.   く u_'_ ゝ           ,'
         \\_/ '――‐' |_          l   真剣は切れ味がある分あつかいやすいし
           ,k´ \l ̄ ̄ ̄/::::::::l`ヽ、       i     素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器
         /| ↑、 /\_.ノ:::::::::::ヽ  ヽ     |    対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇが
.        / | /:::::::::\/ヽ:::::::::::::::::::', ! `、    |    あえて斬れない様に鋭く研がない分
       / l/:::::::::::::::::::`ヽニ=::::::::::::::V   i   <    硬度と重量をかなり増加させて
.      / /::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::ヽ   |   |    斬るより破壊を目的とした
      /  i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::i  !  |    玄人好みのあつかいにくすぎる刀
     /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::l´  \ .|    使いこなせねぇとナマクラ刀より弱い
.    / -、  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 刃―、-゙ |    ただの鉄クズみてぇなもんだってのに
    ´/   Y:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`メ,   ヽ、|    何であのガキは?
    /   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    | ',
.   /  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   |  ヽ
  /  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  |   \
291 すずめちゃん(西日本):2009/01/06(火) 22:57:19.47 ID:cVeZqF9t
>>285
刃の反り方
292 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:57:49.88 ID:DpyFO1Va
>>290
なげーよ
293 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 22:58:02.70 ID:V67XRo8n
>>285
摩擦だろw
294 すずめちゃん(北海道):2009/01/06(火) 22:58:16.87 ID:vt+BwoF6
>>270

>日本刀は重さは10kgあるし数人切ったら使い物にならなくなる。 の検索結果 約 555 件

古いコピペなのに爆釣だな
295 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 22:58:28.95 ID:i4SsuxRX
>>287
ちょっと鑑定ポイント知るだけで、さらに世界が広がるぜ
296 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:58:52.98 ID:DpyFO1Va
幕末バトル漫画だとたまに下から抜いてるアホがいるから困る
297 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 22:59:15.89 ID:2XIww/Dm
>>279
そこから飛んだらこれわろた
http://jp.youtube.com/watch?v=tV5BJqJVKqw&feature=related
298 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 22:59:16.45 ID:/e6w1gTp
斬馬刀

山金造波文蛭巻大太刀
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pfree/344000/20071017119263071326795400.jpg
刃長: 7尺1寸2分(約215.8cm)  全長: 1丈1尺3寸2分(約340cm)

大太刀 附・革鐔
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pfree/344000/20071017119263064564512600.jpg
刃長: 7尺2寸8分5厘(220.4cm)

ここまでくると漫画のほうが控えめのレベルw
299 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 22:59:46.66 ID:qHQT45PK
”日本刀は重さは10kgあるし数人切ったら使い物にならなくなる。” の検索結果 約 119 件中 1 - 10 件目 (0.62 秒)
300 すずめちゃん(茨城県):2009/01/06(火) 23:00:11.88 ID:K2hpYDd+
>>295
詳しく
つかそういうの勉強したいんだけど、どうすればいい?
301 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 23:00:27.41 ID:Z0DYGQxn
>>286
二人で持って草むらに伏せる。
馬が来たら馬の前足を薙ぐ。
という使い方をするらしい。>斬馬刀

ただ、奉納してある奴はそれ用に作ったやつかもしれないけど。


>>287
身近で見ると手作りとは思えない精度だぜ。
縦に見ると消えるし。
302 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:01:07.14 ID:i4SsuxRX
>>300
ちょっと勉強したいの?割とマジメに趣味にしたいレベル?
303 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 23:01:22.01 ID:uID/Imx2
>>126
その刀はコロスケから盗んできたんだろ
304 すずめちゃん(宮城県):2009/01/06(火) 23:01:43.34 ID:h3Xv16uQ
和弓ってどうなの?
305 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 23:01:57.19 ID:7gODM206
軍刀が振りやすいよね。
長さや反りも徒に向いてるのかな?
306 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:02:16.32 ID:qHQT45PK
壁紙よこせよ
307 すずめちゃん(茨城県):2009/01/06(火) 23:02:24.26 ID:K2hpYDd+
>>302
後者
308 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:02:36.19 ID:qHQT45PK
たのむ
309 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:03:37.74 ID:DpyFO1Va
>>304
どうって言われてもな
威力とか?
310 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 23:03:38.33 ID:Z0DYGQxn
>>300
現代刀のご注文承ります。
311 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:03:57.13 ID:i4SsuxRX
>>307
財団法人美術刀剣保存協会の地方支部に入るといい。
312 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 23:04:15.84 ID:GsYP7n/m
五郎入道正宗
伊勢千子村正
備前長船兼光
孫六兼元
仙台国包
313 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 23:04:23.21 ID:6Nqxo2kz
314 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/06(火) 23:05:06.57 ID:eLrVglSP
>>313
吾留腐倶楽部
315 すずめちゃん(東日本):2009/01/06(火) 23:05:07.22 ID:JE8USxgL
>>285
居合いって武術の型のようなもので
刀が鞘に納まってる時や座ってる時に敵襲われた場合はこう対処するって一応の動作を技術体系としてまとめたってだけで
実戦で居合いで戦うとかありえないんだぞ
早く抜けるってのは同じ型をずっと鍛錬してるからってだけでしょ
つっても当然抜刀状態で斬りつけた方が全然早いのは普通に当たり前
316 すずめちゃん(栃木県):2009/01/06(火) 23:05:16.95 ID:9mGl+R5m
>>313
模造刀じゃね?
317 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 23:05:29.79 ID:wHJrr0yx
かの謙信公は、病的なまでの「備前長船」コレクターで
諸勢力も上杉には「備前長船」ばっか、贈ったw

ただ初代の「光忠」は好きじゃなかったらしい
「光忠」を、集めたのは信長
318 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/06(火) 23:05:41.84 ID:UfreGHoH
日本で最強の刀と使ってた人物って誰?
319 すずめちゃん(宮城県):2009/01/06(火) 23:05:47.46 ID:h3Xv16uQ
>>309
威力や射程距離
よくモンゴルの弓よりかなり劣ってたとかいうけどさ
本当なのかなって思ったの
和弓の方がデカイし一応複合弓だしさ
320 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 23:05:54.48 ID:/e6w1gTp
>>313
これコラで本当はゴルフクラブもってたんだよなw
321 すずめちゃん(静岡県):2009/01/06(火) 23:06:20.73 ID:D3BSu2Nd
>>294
古いっていっても、たったの2年半前なんだぜ
322 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 23:06:39.83 ID:ZkhGVt8L
いまだ
2げっとずさあ
323 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 23:06:55.90 ID:/e6w1gTp
>>318
明確な基準が無いので誰とも言えない
324 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:06:59.15 ID:plkd3KTi
325 すずめちゃん(茨城県):2009/01/06(火) 23:07:13.36 ID:K2hpYDd+
>>310
前に美術品売るところに行って何気なくパンフレットめくったらウン十万とかしたぞ
たけーよ

>>311
お、さんくす
326 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 23:07:33.35 ID:3Z3TX4fc
>>248
斬馬刀は馬の足を薙払うもんだぞ。馬上から使うもんじゃない
327 すずめちゃん(北海道):2009/01/06(火) 23:07:34.23 ID:XGSXYnnm
>>267
いや形が日本刀なら素材は何でも良いよ
とにかく現代科学の粋を集めて錆びず曲がらず刃こぼれせずな上に切れ味も最強な刀を作ってほしい
328 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:07:40.72 ID:DpyFO1Va
>>319
速射力はともかく威力は負けてねえんじゃね?
でも一人で引けないレベルの弩や騎士鎧余裕で貫通するクロスボウには勝てねえ気がする
329 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:07:45.71 ID:i4SsuxRX
>>318
もはや伝説とかハッタリの域になっててわからない。
近藤は虎徹だっけ?本当に虎徹だったのかわからないとか。
330 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 23:08:26.53 ID:7gODM206
現代刀って高いよね。居合とかしててオーダーするならいいけど。
古刀とか新刀のそれなりの銘刀が買えてしまう。
刀匠の打てる本数も限られてるから仕方ないけどさ
331 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:08:40.42 ID:plkd3KTi
柄もなかなか美しい。鮫皮とか巻くんだよね。
332 すずめちゃん(栃木県):2009/01/06(火) 23:08:52.40 ID:2Dakvgn5
昔TVでやってたけど
日本の弓は完全に長距離戦専門形態で
徒歩で遠くから射るのに関しては世界最高峰だけど
モンゴル人がよくやってたような馬上から相手を射るのには全然向いてないそうだぞ
333 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 23:08:59.94 ID:Z0DYGQxn
>>325
刀身だけならもっと安いぜ。
334 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 23:09:09.63 ID:6eR8dEYT
>>319
射程は大体60mくらいじゃない?
遠的が60mだから
335 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:09:19.04 ID:i4SsuxRX
>>331
目釘の飾りは金だしな
336 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 23:09:43.77 ID:uID/Imx2
>>313
車内で抜刀とは・・・ドアまで叩き切りそうな勢いだな
337 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:10:14.44 ID:DpyFO1Va
白鞘でいいよ
338 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 23:10:19.16 ID:pEuCsrwH
いつも思ってたんだけど
鞘に入ってるときってどうなってるの?
刃が鞘の内側に触れてたら抜き差しするときに切れる気がするんだけど・・・
ちゃんと刃は触れない構造になってるわけ?
339 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 23:10:23.28 ID:6eR8dEYT
>>332
遠くまで飛ばすために羽根があるけどつがえる向き間違えたら自分の手がやばい
340 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 23:10:39.13 ID:7gODM206
錆びないならステンレス鋼か。まぁ兵器扱いだから入手困難だが
341 すずめちゃん(茨城県):2009/01/06(火) 23:10:49.69 ID:K2hpYDd+
>>333
どのくらいよ?
342 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 23:10:58.30 ID:V67XRo8n
>>304
微妙
343 すずめちゃん(京都府):2009/01/06(火) 23:11:15.14 ID:lnXV0OP6
やっぱ模造刀は嫌だな
日本人なら真剣がほしいところだ
344 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:11:27.16 ID:ww7j9KKP
「紀效新書」1595年 戚継光
「これは日本のサムライが明に攻めて来た時に初めてわかったことである。
彼らは舞うように跳び回り、前方への突進は光が閃くようで我ら明の兵は
恐れおののくのみだった。 日本人はよく躍動し、一息で一丈(約3m)も
飛び込んできて、刀の長さは五尺なので一丈五尺の間隔があっても攻撃される。
我が兵の剣では近づき難く、槍では遅すぎて、(サムライと)遭遇すれば皆両断されて殺される。
これは彼らの武器が鋭利であり、両手で振れる強力で重い刀を自在に用いているためである」

「揮刀如神」 明末期 
「日本のサムライの剣術はまるで神の如しだ。 我々の兵士(明兵)はサムライを見れば皆身が
すくみ逃げ腰になる。 剣術に優れたサムライだが剣術だけではなく飛び道具の扱いも我が銃兵と互角である。
弓の扱いも我が弓兵と互角、その他あらゆる兵科と比べても不足が見つからない。
本当に日本人は殺戮者だ。その家には刀を持たぬものは無く、 子供の頃から武術を鍛えられ始め、
壮年にいたれば手に負えなくなる」

「単刀法選」 程宗猷 1621年
「日本剣術は神秘的だ。左右への跳躍が凄まじく誰にも予測できない。
そのため長技(槍)を使っても毎回刀に負けてしまう」

「広東新語・語器」 屈大均(1630〜95)
 「日本人が全力で動く時風のように漂って動く。 常に寡兵で陣に入って来て、
大勢の兵士でも抵抗できない。 その刀の使い方は、長い方で構え守り、短い方で止めを刺す。
しゃがんでいるかの如く低く移動し、決して退かない。 相手が何人いようと対応する、島の中の絶技である」

「大君の都」 Rutherford Alcock 1863年
「彼ら(サムライ)は、相当に熟達した刀の使い手である。小さい方の刀を使うときは、
二度突く必要は無い。たったの一突きで相手に致命傷を与える。大きいほうの刀を使うと、
ただの一振りで相手の四肢を切り捨ててしまう」
345 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 23:12:15.23 ID:OFfYPcp+
戦の時はアックス持って日本刀腰にさしてモンゴル弓を装備すりゃいいんだな
346 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 23:13:55.15 ID:Z0DYGQxn
>>338
完全に浮いた状態でハバキしか触れてない筈。

>>341
十数万かなぁ。
347 すずめちゃん(長屋):2009/01/06(火) 23:14:01.55 ID:6NNTENNb
>>315
いつもこの話になるので今回も言っておこう。
つ「デコピン理論」
348 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:14:19.43 ID:DpyFO1Va
>>344
大絶賛だな
349 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 23:14:24.06 ID:wHJrr0yx
>>318
最強というか、天下一とされてるのは上泉秀綱
新陰流というか近世の剣術の創始者

長野家(上杉)に属して、武田や北条とも何度も戦い
合戦で功を上げて感状も受けたりもしてるが、戦場では当然のごとく槍を使ってるw



その昔、「宮本武蔵が最強」とか言ってた吉川英治に
「常識で考えて上泉秀綱が天下一だろ」
と直木三十五が大人げなく公開の論争を挑み
泣かしたことがある
350 すずめちゃん(東日本):2009/01/06(火) 23:14:29.75 ID:JE8USxgL
>>319
モンゴルの弓は騎乗して使うためのものだから日本のでかい弓とはちょっと用途が違う
チンギスハーンはその騎乗弓と遊牧スタイルをフル活用してとんでもない侵略速度で史上最大の帝国を築いたのよね
351 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 23:15:52.14 ID:3Z3TX4fc
>>338
きちんと刀に合わせて空洞になってるよ。ハバキと噛み合わせてきちんと閉まるようになる。
一本一本が型違うんで違う刀は入らない
ちなみに休め鞘である白鞘も基本は研ぎと一緒だから作るのに半年待ちとかザラ
352 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:15:50.68 ID:qHQT45PK
>>324
あんがと
353 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 23:16:04.58 ID:3c3zwKog BE:1799669568-2BP(222)

銃刀法で余裕で逮捕ですが
354 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:16:48.00 ID:qq/6n085
>>334
昔の遠的は120m
京都の三十三間堂の通し矢が有名
遠的には60mが基本だが、90mの種目もある
355 すずめちゃん(大阪府):2009/01/06(火) 23:16:55.35 ID:mjq8HqZ5
上杉神社宝物殿だっけ?
そこの野太刀を見た時には、引き込まれるような
美しさだった。

居合の天才少年をTVで見た時、こいつ等すげぇぇぇ。
だれか動画持ってない?
356 すずめちゃん(茨城県):2009/01/06(火) 23:17:00.57 ID:K2hpYDd+
>>346
安くなったけどやっぱ高いよ
357 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:17:03.15 ID:i4SsuxRX
>>353
何の話?
358 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:17:06.60 ID:3l4A8AOu
何処行ったら本物さわれんだよ
359 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:17:10.26 ID:plkd3KTi
>>352
あんまりいい画像じゃないがな
360 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:17:55.70 ID:DpyFO1Va
ν速民なら清麿の一本くらい持ってるよな?
361 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 23:18:04.33 ID:6kTZH2ak
>>337
白鞘だせェーと思ってたけどブラックラグーンを見たら不覚にもカッコ良く思えた
362 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 23:18:08.82 ID:pEuCsrwH
>>346
>>351
なるほど
賢い構造になってるんだな
363 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:18:09.17 ID:i4SsuxRX
>>358
東京なら銀座長州屋が有名
364 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 23:18:18.68 ID:6eR8dEYT
>>354
昔のって120mだったんだ
三十三間堂ってそんな長かったのか
365 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:18:19.80 ID:haiRmJ2x
【ナショジオ】SAMURAI SWORD【日本刀】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1617758


http://www.nicovideo.jp/watch/sm1618108
366 すずめちゃん(栃木県):2009/01/06(火) 23:18:55.47 ID:2Dakvgn5
ざっと過去レスみたけど
日本刀スレにしては珍しくキモブサヨ民が全然出てきてないな
367 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 23:19:10.06 ID:V67XRo8n
>>360
        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
          |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
       |______|_____|
       | 三|  _     _   |三 !
       | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
       | 三′  .._     _,,..  i三 |
       ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
       ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
        i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
        ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
         |      _ _    イ l
           l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
            ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
             | \  ー一 / /   _,ン'゙\
         ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
      _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
368 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:19:32.48 ID:DpyFO1Va
>>366
何故か日本刀スレは民ストされんだよな
アイツラマジ狂ってやがる
369 すずめちゃん(北海道):2009/01/06(火) 23:19:52.16 ID:x7PFWW7R
オレ一戸建てたてたら、和室に甲冑と模造刀買って飾るんだ
370 すずめちゃん(長屋):2009/01/06(火) 23:20:03.63 ID:6NNTENNb
元々は韓国の刀剣技術を日本が盗んだんだけどね。
371 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:20:07.61 ID:plkd3KTi
>>354
おお。去年行ったぞ三十三間堂。
廊下の端から端までを一晩中射かけるんだよな。
372 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 23:20:34.04 ID:/e6w1gTp
>>370
そんなエサで(ry
373 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:20:44.16 ID:DpyFO1Va
>>371
床の竹が気持ちイイよな
あれ踏むと疲れとれる
374 すずめちゃん(山陽):2009/01/06(火) 23:21:18.55 ID:FhlZDtFc
薙刀と槍みたいなナガモノ武器はどっちが強いの
375 すずめちゃん(東日本):2009/01/06(火) 23:21:27.75 ID:JE8USxgL
>>344
地獄の戦国時代を勝ち抜き戦い抜いた戦国オールスターというべき超精鋭達が行ったからね
正直、相手が可哀相に思えるメンバー
秀吉の完全に老害しておらず現地の状況をちゃんと把握して補給出来てたらと考えると恐ろしい
376 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:21:33.20 ID:1C9cBTQS
鞘は刀の反りに合わせて完全にワンオフで作られている。
現在、人間関係などで用いられる「反りが合わない」という言葉は
刀の反りと鞘の形状が合わないという状態から使われるようになった。
覚えたての知ったかぶりを発揮するチャンスがここで来ようとはな
377 すずめちゃん(北海道):2009/01/06(火) 23:22:02.94 ID:vt+BwoF6
>>374
長いほうが勝つわ
378 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:22:11.15 ID:qq/6n085
>>364
あそこは121m
あの端から端までで競うのが本来の通し矢
現在では60mを通し矢などとして言われているが

通し矢ってのは文字通り端から端まで通すのだから通し矢なのであって
60mの現在のものは通し矢ではなかったりする
ちなみに、120mでの通し矢は1899年まで記録があるので現代の人間でも可能ではないかな
379 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 23:22:17.45 ID:Z0DYGQxn
>>356
手に取ると「これなら安い」と思えるよw
380 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 23:22:24.35 ID:WonY1ExF
警察署に持ち込んで許可を取らないとヤバイ
ハガキは多分嘘
381 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:22:37.05 ID:plkd3KTi
>>364
http://www.a-rchery.com/sanjyusan.htm
これこれ。1分に約9本を射つ速さで一晩打ち続けたという
382 すずめちゃん(山陽):2009/01/06(火) 23:23:01.68 ID:FhlZDtFc
>>192
ルパン三世の五エ門に影響されてるからだろ あれ以前の日本刀キャラはただ渋いだけだった
383 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:24:08.28 ID:DpyFO1Va
>>381
オイオイ
なんだよその超絶射手は
384 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:24:25.27 ID:i4SsuxRX
>>380
都道府県の教育委員会にハガキか封書で登録証の所有者変更を届けるんだよ
385 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:24:31.99 ID:qq/6n085
と、ここまで書いて赤面
ちげーよ何妄想ぶっこいてんだ

1日中通すから遠し矢だよ

あほだ俺
酔っ払うと何言うかわからねぇ
386 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 23:24:38.62 ID:6eR8dEYT
>>378
あそこ屋根があるから普通にやるより厳しくね?
俺は60mでもちょっと上向けないと届かないから無理だな
387 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 23:25:06.71 ID:PnIz4w7O
>>265
すいません、カッペなもんで
オラ、一回でいいから東京行きたいだ
388 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/06(火) 23:25:16.61 ID:0IS/QpLG
新武道をココに提案します

その名も「真剣道」

以下公式ルール
・基本的に剣道ルールに準ずる
・公式戦は面、胴の1本のみの1本勝ちとする
・試合中に籠手に入った選手は試合中その方の腕での剣持を禁止する
・両腕に籠手が入った時点で1本負け(試合続行不可)とする
・公式戦で負けた選手は半年間公式戦出場停止
389 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 23:26:46.09 ID:Z0DYGQxn
>>381
13053本て。
腕の筋ちぎれるわ。
390 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:26:49.15 ID:qHQT45PK
>>359
391 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:27:17.63 ID:plkd3KTi
>>386
幅2.5M 高さ5.5M 長さ120Mだそうな。
写真で見るとこんな感じだ。
http://www.a-rchery.com/sannjyuu5.jpg
392 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 23:28:06.09 ID:KaWRFLGd
>>376

それと化粧鞘と白鞘もワンセットなんだよね
今売られているのは白鞘だけのものが多くて困る
393 すずめちゃん(catv?):2009/01/06(火) 23:28:29.74 ID:3q51/1g6
>>226
こいつらみんなチビなんだよなwww
394 すずめちゃん(東日本):2009/01/06(火) 23:28:50.24 ID:JE8USxgL
社会人独身男性の感覚だと十数万なら全然いける範囲だね
そんなもんで買えちゃうのか日本刀って
でもいざ持ったらと考えるとなんか怖いな
395 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/06(火) 23:29:28.07 ID:zvQzhbJw
つーか、刀工技術を韓国から陶磁器と一緒に伝来してきて魔改造して鍛えたのが日本刀。
韓国は早くから技術が途絶えて発展しなかった。
396 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:29:35.41 ID:i4SsuxRX
>>392
マジで?
それは現代刀だから?鞘だけ流出した?
397 すずめちゃん(宮城県):2009/01/06(火) 23:29:37.70 ID:h3Xv16uQ
和弓は馬上でも使えるけど
http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/hp_db_f/moukoshurai/e04.htm
集団で元、高麗軍を追いかける武士

ここまで読んだけど、用途や戦術によって評価は違うってことか
398 すずめちゃん(岩手県):2009/01/06(火) 23:29:50.51 ID:tFj9oL6h
399 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:30:06.24 ID:DpyFO1Va
>>394
持ったら使いたくなるのが刃物だからな
ナイフは色々と用途があるが、刀は大根切ろうってわけにもいかねえからなあ…
400 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:31:04.34 ID:i4SsuxRX
>>394
毎週油塗って手入れするのと、何年かに一回砥師に出さないといけない。
401 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:32:40.70 ID:qq/6n085
>>399
マグロ解体用の包丁はどう見ても刀だし
巨大なマグロでも切ってみたら
この間解体ショーを見たが

普通の包丁じゃダメなんだろうな
402 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:32:41.25 ID:DpyFO1Va
>>400
そうなの?
実家に長船あるけど
うちのオヤジ全然手入れなんてしてねえみたいだが
やべえのかな
錆びたりしてはいないようだが
403 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 23:33:05.70 ID:6eR8dEYT
>>391
やっぱり弓やることだけに特化した人じゃないと無理な長さだな
404 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:33:10.49 ID:i4SsuxRX
だいたい平安から鎌倉期にいわゆる日本刀の形が確立されだしてるね
405 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 23:33:30.49 ID:obyikjx1
ここ刃物板かよ
406 すずめちゃん(福岡県):2009/01/06(火) 23:34:28.72 ID:6HeZrdFK
刃にぽんぽんってしてるてんかふみたいなのって何?
407 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:34:48.09 ID:i4SsuxRX
>>402
そうしないと長く持たないよ。錆びてからじゃ遅い。ていうかチビる。
だからこそ千年近く残るわけだし。
408 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/06(火) 23:35:12.50 ID:eLrVglSP
>>406
油塗る奴。
何度かやったことがある
409 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:35:45.63 ID:plkd3KTi
江戸時代には反りが無いのが流行したとか。
どっかの博物館で見たな。小田原城だったかな。
410 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 23:35:57.76 ID:6eR8dEYT
>>401
巨大なマグロ買わなきゃだめじゃねえかw
411 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:36:00.83 ID:DpyFO1Va
>>407
そうかー
問題だな
412 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 23:36:06.29 ID:KaWRFLGd
>>396
受け継いだ人間の手入れ悪くて、漆塗りが割れたり象牙とかの飾り物が壊れて鞘だけ捨て値で処分しちゃってるケース多し

>>400
飾る前だけ研げば?
心金見えたらもう価値ないよ

>>406
砥石の粉
413 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 23:36:09.14 ID:TIbWXZOZ
日本刀は重さは10kgあるというのが定説だが正確には12sくらい
414 すずめちゃん(北海道):2009/01/06(火) 23:36:29.89 ID:YlMqqaZY
備前長船盛光
415 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:36:43.83 ID:i4SsuxRX
>>406
打粉。刀身の油を除くために使う。
416 すずめちゃん(群馬県):2009/01/06(火) 23:36:56.58 ID:/e6w1gTp
>>413
投げつけただけで致命傷負わせられそうだな
417 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 23:37:36.75 ID:Z0DYGQxn
>>406
打ち粉じゃね?
418 すずめちゃん(東日本):2009/01/06(火) 23:38:11.01 ID:JE8USxgL
>>402
喰霊ってアニメで556でプシューって日本刀手入れしてたしオヤジさんもそんな感じで時々やってんじゃない?
419 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:38:58.73 ID:DpyFO1Va
>>418
そういや確かにオヤジの書斎556あるな…
自転車につかってんだと思ってたが
420 すずめちゃん(長屋):2009/01/06(火) 23:38:58.71 ID:5PCKeg2e
るろうに剣心の大根切り&戻しは
名刀ならまじでできるの?
421 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:39:33.91 ID:i4SsuxRX
>>412
あらまぁ。まあ刀身の鑑賞と保存なら白木でいいんだけど、なんかね。
422 すすめちゃん:2009/01/06(火) 23:39:56.77 ID:sihIFWAD
>>418
マイケル師匠ぶち切れしてたじゃねーか
423 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:40:35.91 ID:i4SsuxRX
>>419
ちゃんと丁子油使ってぇー
424 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 23:41:01.86 ID:Z0DYGQxn
>>420
切れ味のいい包丁でも切り口はぴったりつくよ。
元通りにゃならんけど。
425 すずめちゃん(三重県):2009/01/06(火) 23:41:19.46 ID:Oi4ALs1M
つまり真剣白刃取りは不可能ってことか
マジで勉強になるわ
426 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:41:29.09 ID:ww7j9KKP
427 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:41:38.81 ID:i4SsuxRX
>>420
縦に切れば出来るかも
428 すずめちゃん(北海道):2009/01/06(火) 23:42:24.45 ID:pascOLP1
会津兼定が欲しい・・・・
429 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:42:46.28 ID:DpyFO1Va
>>425
刀身挟むのは無理だろうけど
柄を握ってる手を下からぶったたいて刀飛ばしたりはしてたらしい
430 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:43:04.27 ID:i4SsuxRX
刀剣保存協会入ってる人いる?
431 すずめちゃん(京都府):2009/01/06(火) 23:43:29.80 ID:lnXV0OP6
>>426
このおっさん胡散臭くない?
432 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 23:43:53.80 ID:Z0DYGQxn
股間の刀剣が保存されたままの人いる?
433 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:46:02.55 ID:DpyFO1Va
>>432
いっぱいいるだろう
434 すずめちゃん(北海道):2009/01/06(火) 23:46:09.55 ID:stPaU+Jz
痛みを感じないほど切れ味があるので実戦向きではないということで
435 すずめちゃん(北海道):2009/01/06(火) 23:47:52.99 ID:FG+WBRpE
超切れる包丁とか使ってる人いないの?
436 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/06(火) 23:48:14.02 ID:i4SsuxRX
>>433
このスレで?
437 すずめちゃん(西日本):2009/01/06(火) 23:48:53.13 ID:cVeZqF9t
438 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:49:03.86 ID:qSgxLHNr
>>153
七つ胴落としが記録(茎の銘)にあるな。
439 すずめちゃん(京都府):2009/01/06(火) 23:49:17.00 ID:lnXV0OP6
>>432
なにか?
440 すずめちゃん(長屋):2009/01/06(火) 23:50:28.16 ID:5PCKeg2e
チューブのおっさん、日本刀のすばらしさとかいっちゃあだめだろ
人殺しの道具なんだぞ
秋葉原で派遣がフルっても本来の使い方なんだぜ
441 すずめちゃん(北海道):2009/01/06(火) 23:52:16.75 ID:vt+BwoF6
>>437
セフィロス少し見ない間に老けたな
442 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:52:26.21 ID:DpyFO1Va
>>437
このオヤジがこの最高の笑顔で追って来たらションベンちびるわ
443 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:53:53.01 ID:qkAAWtDr
>>437
職人だなー
444 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 23:54:23.79 ID:3Z3TX4fc
>>380
嘘じゃない。
新しく発見されたものは警察に届けて教育委員会から登録証を貰う。
相続、譲り受けの場合は各県の教育委員会のサイトから専用の書類(誰から誰にあげました程度のもの)
を封筒に入れて送るだけ
445 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 23:54:31.19 ID:6eR8dEYT
>>437
なんで野原なんだろう

こっちに歩いてきたらマジでビビる
446 すずめちゃん(東京都):2009/01/06(火) 23:55:11.84 ID:DpyFO1Va
>>445
草刈りとかじゃね?
俺は多分泣く
447 すずめちゃん(山形県):2009/01/06(火) 23:56:02.87 ID:QvZLJnDs BE:1329657757-BRZ(10000)

>>1
写真かっこいい
448 すずめちゃん(千葉県):2009/01/06(火) 23:56:07.61 ID:6eR8dEYT
>>446
マグロ解体刀で草刈かよ
俺もたぶん泣く
449 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/06(火) 23:57:04.99 ID:e6vFxfqT
>>425
古武術とか空手にあるぞ
実際に演舞でやるし
ただマンガみたいのじゃないが
450 すずめちゃん(dion軍):2009/01/06(火) 23:59:32.66 ID:Z0DYGQxn
>>438
七つ胴!!
刀も人もとんでもねー。
451 すずめちゃん(catv?):2009/01/07(水) 00:03:13.41 ID:YLV3OYL7
>>450
何でも鑑定団に出てたけど眉唾じゃないかと思うよ
2つ胴でも大名の帯刀として上等
452 すずめちゃん(東京都):2009/01/07(水) 00:07:57.34 ID:3mpM23gz
誰か浅右衛門に会ったことのあるやついる?
いたら話聞きたいんだけど
453 すずめちゃん(大分県):2009/01/07(水) 00:09:55.10 ID:0HU4vf5Z
>>365
クサクサ低画質動画じゃないのないの?
454 すずめちゃん(新潟県):2009/01/07(水) 00:12:28.03 ID:1oBqD6u9
SAMURAI SWORD +7
455 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/07(水) 00:16:24.49 ID:jldaE0oz
そうは言っても、昔の合戦は弓矢+槍が主体だろ?タイマン以外では刀は飾り程度だろ。
456 すずめちゃん(千葉県):2009/01/07(水) 00:23:17.00 ID:uVFNQ4b/
こいつ、粗悪な模造品を日本刀と偽ってYoutubeで宣伝してるぜ

http://jp.youtube.com/watch?v=R0DwAWut3b8
457 すずめちゃん(千葉県):2009/01/07(水) 00:26:43.79 ID:uVFNQ4b/
>>188
おまえんちの刀、模造品レベルだったんじゃね?
90万の標準のやつは弾丸割れるんだぞ? おまえの腕力でオカシイ方向から切ったからって歪むかよ
458 すずめちゃん(東京都):2009/01/07(水) 00:27:35.16 ID:3mpM23gz
>>457
背が伸びただけだろ
459 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/07(水) 00:40:27.39 ID:oqkJ4GKW
>>457
同じ刀でも心得がある人間が使えば腕でも首でもすっぱり斬れるし手入れすりゃ長く使えるが素人が使うと上手く斬れないし長持ちもしないし変な使い方すりゃすぐ歪みもするし刃こぼれもする
つーか固定した刀を銃で撃つのと素人が竹を刀で斬ることを比較すること自体おかしい
460 すずめちゃん(東京都):2009/01/07(水) 00:53:35.80 ID:7YVq+LPI
確かに刀の能力だけが一人歩きした感は否定できない
美しいのは当時の人達の思想であり
それが刀に乗り移ったんだよ
461 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/07(水) 00:54:07.69 ID:A9NFaypu
最近武買ってねーや
洋物が当たると悔しいんだ
462 すずめちゃん(東京都):2009/01/07(水) 00:58:19.47 ID:iYB6U28/
いつだったかなんでも鑑定団で
警視庁のOBが刀もって出てきたことがあったな
あれはTV画面でみてた時に溜息が出たね
鑑定では3000万だったか
463 すずめちゃん(山陽):2009/01/07(水) 00:59:33.77 ID:3om2+Xan
パンツスレぢゃないのかよ
464 すずめちゃん(千葉県):2009/01/07(水) 00:59:42.68 ID:uVFNQ4b/
>>459
おまえ、このスレで出てくる「信州松代藩の荒試し」とか意味わかってねえべ?
188の書いた文見直せよ

465 すずめちゃん(東京都):2009/01/07(水) 01:00:46.13 ID:3mpM23gz
荒試しは最後金槌で無理矢理ブチ折ったんだっけか
マジキチ
466 すずめちゃん(愛知県):2009/01/07(水) 01:06:50.42 ID:FB2igLeB
あれ?最強の刃物はヨーロッパで最近開発された奴だろ?
467 すずめちゃん(catv?):2009/01/07(水) 01:08:58.43 ID:YLV3OYL7
兜割りって実際出来るのかな?
明治の記録で5寸割った剣豪ってのはいるけど、真っ二つは無理なのかな?
468 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/07(水) 01:09:46.69 ID:FPeylHZf
曲がる刀は良い刀
折れる刀はダメな刀
469 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/07(水) 01:12:28.19 ID:aWMKsKkl
数人切ると人の脂で切れなくなるを
そのままの意味で受け止めちゃった上に人に語っちゃう奴って
470 すずめちゃん(愛知県):2009/01/07(水) 01:13:21.67 ID:FB2igLeB
いつもはフニャフニャだめ刀
あるときギンギンいい刀
471 すずめちゃん(島根県):2009/01/07(水) 01:15:21.08 ID:bcCSQvZA
確か宝野アリカの趣味が日本刀集めだったような
472 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/07(水) 01:19:26.75 ID:dDk+7Dpw
結局合戦で使ってたのか?
473 すずめちゃん(関西地方):2009/01/07(水) 01:24:40.44 ID:Uf+0OC/7
>>470
小刀のくせに
474 すずめちゃん(長屋):2009/01/07(水) 01:27:40.21 ID:Pf3ZrK0M
>>34
1回きっただけで刃先が欠け血のりでダメになる剣が最強とな
最初の1回だけなら最強なんだろうがな

戦国時代の戦のときは剣なんか飾りで投石が主流だったそうだ
475 すずめちゃん(静岡県):2009/01/07(水) 01:35:04.02 ID:wZmD7znJ
>>474
投石てww餓鬼の喧嘩かよwwww
476 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/07(水) 01:35:17.19 ID:iHxBuA77
>>86
刀は正宗とか村正とかそーいう名前のついたものが多いからじゃね
槍は蜻蛉切くらいしか知らんな
477 すずめちゃん(宮城県):2009/01/07(水) 01:36:21.70 ID:RUrmfBxL
大陸の平原での戦闘で、敵味方の歩兵と騎兵が決戦をしているとき弓兵と投石兵は何をしているの?
弓兵同士で戦うの?
適当に放っちゃうの?
手持ち無沙汰じゃないの?
478 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/07(水) 01:36:48.87 ID:oqkJ4GKW
>>464
全部が全部そんな名刀のわけねぇだろ
479 すずめちゃん(千葉県):2009/01/07(水) 01:36:56.07 ID:8r4RSPdT
出雲大社の資料館に「村雨」と「正宗」が無造作に置いてあったけど
この名前の付いた刀っていっぱいあるの?
480 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/07(水) 01:41:49.27 ID:DmJl/iCd
妖刀ムラマサ
481 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/07(水) 01:41:50.91 ID:o+CQCsi/
日本製の刃物は世界一優れていると言われているんだよな?
各分野でも日本は技術の集大成なんだな
482 すずめちゃん(山梨県):2009/01/07(水) 01:42:45.08 ID:r4ZjSGis
軍刀はどうなのだろう
あれも一応日本刀だよね
483 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/07(水) 01:42:55.30 ID:e11TOaGi
チョンが起源主張するぞ
484 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/07(水) 01:42:57.42 ID:7kr0jeQf
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader896939.jpg.html
こんな感じの日本刀の壁紙くれくれ
485 すずめちゃん(福岡県):2009/01/07(水) 01:44:09.08 ID:E0nsbAhE
>>475
実際そうだったし。
この辺の事はクレしんの例の映画でよく描写されていた。
486 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/07(水) 01:45:57.50 ID:o+CQCsi/
>>482機械で大量生産した粗悪品。
487 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/07(水) 01:47:32.53 ID:oqkJ4GKW
>>482
戦中のは大量生産の粗造品が多いけど戦前のはかなり頑丈な作りらしい
まぁ末期の日本は銃にしても戦闘機にしても粗造品が多かったから
488 すずめちゃん(愛知県):2009/01/07(水) 01:49:31.01 ID:qHCaGzwA
日本刀はいいもんだろ
そりゃニートや引き篭もりの非国民と違って日本人が作る物だからな
間違っても自分と何かしら繋がりや関連性がある人物の作った物と考えるなよ
489 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/07(水) 01:50:26.58 ID:o+CQCsi/
戦時中、要は質より量が必要だったわけだろうな
490 すずめちゃん(愛知県):2009/01/07(水) 01:53:02.39 ID:qHCaGzwA
更に言えば反り付き片刃の始まりは
ニートや引き篭もりが大嫌いなアイヌ等北方民族との戦闘で
彼らが使っていた武器が首をよくはねるのでその形状を真似した事だそうだ
491 すずめちゃん(大阪府):2009/01/07(水) 01:55:35.44 ID:HnmVpz/l
>>475
一番安くて効果のある武器だったんだろ
ださいけどな
492 すずめちゃん(東京都):2009/01/07(水) 01:56:18.85 ID:q8E1Deoq
>>108
これおんなじ場所に弾が当たり続けたから折れたんだよな
493 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/07(水) 02:07:25.49 ID:iHxBuA77
>>482
いいとこのオッサンが自分ちの名刀を軍刀に仕立て上げて戦場に持っていったこともあるとか
おかげで多くの名刀が戦火の中に消えたらしい
494 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/07(水) 02:14:07.33 ID:o+CQCsi/
アメ公には質がわからないだろうが国宝級の刀が何本もお土産として持って帰ったわけだ
495 すずめちゃん(長崎県):2009/01/07(水) 02:18:01.97 ID:VZObi3hp
今宵の虚鉄は血に餓えておる
496 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/07(水) 02:31:16.30 ID:o+CQCsi/
割合・材質に拘ればそれだけでそこそこの物が出来るだろうけど違いは1からの工程における技術。そこに力と命を注げるのが日本人。日本刀とはつまりそういう物、他国には到底真似は出来ない日本の意地があると思う
497 すずめちゃん(西日本):2009/01/07(水) 03:32:45.77 ID:3+jqQpqU
日本刀買おうと思って楽天で探してみたがさすがにないなw
498 すずめちゃん(チリ):2009/01/07(水) 04:03:35.37 ID:56Kk5EDW
>>348
>>375
この時期の明軍は、土兵とか客兵という質の良くない
無頼出身者が多かった、要するに飯が食えるだけで兵になった連中。
戚継光が活躍した地方も、徴兵の割合が高く、練兵にも苦労していた。
その辺りの、事情を考慮して敵方からの
評価を見る必要があるだろう。

剣術が優れていることは異論はない。
中国人倭寇が、日本剣術を取り入れてたしね。
499 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/07(水) 05:13:47.74 ID:Th1BUzBD
>>86
ライフルよりピストルの方がコレクターにはにんきあるのと同じでは
500 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/07(水) 05:22:36.01 ID:Th1BUzBD
戦国のいくさはヤクザの出入りの大規模版だよ
我々が持つの戦争イメージとは色々違うんじゃないか
501 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/07(水) 05:57:14.79 ID:N+7Gqsln
実家に妖刀?があるって話を聞いたな
502 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/07(水) 06:02:18.85 ID:tcbOSaWs
>>155
この時代、写真撮るには感光するまで身動きせずじーっとしてなくちゃいけないんで
変な顔になりがち
503 すずめちゃん(東京都):2009/01/07(水) 06:28:03.30 ID:q8E1Deoq
>>498
確か、倭寇撃退して、万里の長城を完璧に作ったりしてた有名な中国の役人も
日本刀手に入れて戦ってたな。
武器に対して戦い方があるってことだよな
504 すずめちゃん(東京都):2009/01/07(水) 07:04:19.50 ID:Lpuf/QIo
はやく古刀を復元できるようになれよ。
ところで古刀は玉鋼使って作れるのか?芯鉄はあるのか?
そこらへんどうなんだ?
505 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/07(水) 07:32:42.37 ID:iw0GzX0c
>>313
これコラなのか
最初みたときすっげー笑った
506 すずめちゃん(広島県):2009/01/07(水) 07:32:55.36 ID:4sJflk09
ara
507 すずめちゃん(愛知県):2009/01/07(水) 07:32:57.66 ID:Ap1GwFhM
>>344
やっぱり死と隣り合わせの時代じゃないと
男は覚醒しないんだな
508 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/07(水) 07:40:57.11 ID:3JK0/gk/
>>499
アメリカの著名なライフルコレクターの一番の宝が64式だった


って都市伝説がある

まぁ入手困難(不可)な為だろうが。
509 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/07(水) 09:03:56.66 ID:MYPpte0H
キーワード: 七支刀

抽出レス数:0

ニュー速終わってた
510 すずめちゃん(東京都):2009/01/07(水) 10:36:04.73 ID:HCUnF+0O
剣道の「左で握って右は添えるだけ」ってのは実践剣術でもそうなのか?
どうも腑に落ちないんだよな
511 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/07(水) 11:52:11.95 ID:ajLJM1gO
>>509
七支刀は中国剣で日本刀じゃなかったような?
512 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/07(水) 14:41:35.73 ID:515/sX2Y
>>511
きりほうしだろ
513 すずめちゃん(大阪府):2009/01/07(水) 14:50:31.84 ID:Ry3uAnAO
なんだこのスレ。穏やかなやつばっかだな・・・
514 すずめちゃん(大阪府):2009/01/07(水) 16:20:36.86 ID:iQaBXtLT
前一度だけ、村正が売られているのを見たことがあるよ
とてもじゃないが手の出る金額じゃなかったけど。

でも、あれやん現在のたいした腕でもない刀匠に新刀を打って貰うより、
長船を買った方が安いとかありえん・・・
515 すずめちゃん(大阪府):2009/01/07(水) 16:22:07.86 ID:iQaBXtLT
>>511
ちなみに、七支刀は鋳物

ま、当時鋳物を作れるほどの温度を出せたというのは
それはそれですごいが、日本刀のようなすばらしい刃物じゃなかっただろうな
あと、七支刀は故意に折られてるっぽい
516 すずめちゃん(北海道):2009/01/07(水) 16:28:55.29 ID:zvtBlirT
上野の博物館の日本刀コーナーは見入ってしまったな、全然興味無かったのに
517 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/07(水) 16:39:20.45 ID:cqjy7syF
決まって何人か切れば刃が脂で云々って話になるけど
時代劇じゃないんだから何人も武双できる奴なんて実際いないだろう。
二人もやれれば充分手柄だったんじゃ。
518 すずめちゃん(関東):2009/01/07(水) 16:53:50.29 ID:G2BR1gUb
>>516
童子切り安綱は一度見たいと思い続け早十年

秋葉には月3で通ってるのにね
519 すずめちゃん(関東):2009/01/07(水) 16:57:08.80 ID:usqeXajm
>>517
足利義輝という強者がいてだな
520 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/07(水) 16:58:03.58 ID:EwIYQ5Jk
韓国刀の亜種とはいえ、日本刀もなかなかいい
521 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/07(水) 16:59:07.08 ID:vhDj2c09
確か前田日明がパネェ数持ってるぜ
522 すずめちゃん(福島県):2009/01/07(水) 16:59:44.57 ID:mcRCFHFD
>>519
天下の名刀を畳に突き立てて向かい来る敵をバッサバッサと切り倒したという伝説?のある将軍か
523 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/07(水) 17:07:12.63 ID:oQggrbRf
三八式ならアメリカのコレクターの間では人気があるね
命中精度が良いから競技用に使う人もいるらしい
実際三八用の弾も作られて売られてるし
524 すずめちゃん(福島県):2009/01/07(水) 17:09:50.70 ID:mcRCFHFD
>>523
通称Arisakaか
525 すずめちゃん(dion軍):2009/01/07(水) 17:10:58.73 ID:ZVmtN/3g
反り具合がチンポに似てるから
見てると勃起してくるよな
526 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/07(水) 17:14:42.04 ID:M2+9vf6o
527 すずめちゃん(大阪府):2009/01/07(水) 17:15:34.48 ID:Zioyc1te
日本刀職人の後継者とか育ってんの?
技術継承できなくなってほろんじゃうの?
528 すずめちゃん(北海道):2009/01/07(水) 17:16:01.21 ID:jYsI4G03
武家って外国にはなかったのかな。
529 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/07(水) 17:18:20.73 ID:MtPmKitc
>>474
うわー
未だに司馬遼太郎に騙されてるやついるんだ
530 すずめちゃん(大阪府):2009/01/07(水) 17:21:29.67 ID:VqHcWmog
>>474
それウソらしいぞ、実際に人を切ったことがある人に聞いたが
日本刀はしゃれにならないくらいよく切れるらしい
ちなみに聞いたのは、戦争に行った知り合いのおじいちゃん
3人切ったと言ってた。
531 すずめちゃん(北海道):2009/01/07(水) 17:39:18.06 ID:jYsI4G03
一回人切ったら使えなくなる刃物なんて作らないよな常識的に考えて。
そんなもの殿様に謙譲したら腹切らされるわ
532 すずめちゃん(大分県):2009/01/07(水) 17:40:28.33 ID:hQthXfrZ
ですよねー
533 すずめちゃん(愛知県):2009/01/07(水) 17:41:15.13 ID:VQapBLLh
今も日本刀が普通に販売されていたら
京セラがセラミックの刃が白い刀売ってそう
534 すずめちゃん(大阪府):2009/01/07(水) 17:47:14.35 ID:XH+orc5y
>>533
セラミックは脆いからダメ
535 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/07(水) 17:51:39.35 ID:UJdnkys+
>>493
実はそれ、鉄が足りないって民衆から集めた中から将校が良さげなものをハネていた事もあったらしい
そんで戦後に質屋行き・・だから白鞘だけの刀が多いって話もある
まあ、船になるよりは良かったんだろうけど

>>514>>527
現代刀は安くならないんだってw
今後の市場を保護するために安く売れないから ダイヤと一緒
536 すずめちゃん(長屋):2009/01/07(水) 17:53:21.16 ID:oPm+mq51
日光のうんこ刀で暹氣虎魂のまねごとしてたらポリ公がきた
速攻で逃げた
537 すずめちゃん(大阪府):2009/01/07(水) 19:09:44.72 ID:LMNh9WGC
>>535
家の爺さん、ご先祖さんの大小を始め花器とか古銭とかを全部供出したら
国から表彰状貰ったらしい。
538 すずめちゃん(千葉県):2009/01/07(水) 20:19:58.49 ID:RMFV+PYC
さっき不治でやってた奴かっこよかった
539 すずめちゃん(北海道):2009/01/07(水) 20:29:55.17 ID:+rVW02or
死体5〜6人重ねたのバッサリ切ったのってなんだっけ?
540 すずめちゃん(茨城県):2009/01/07(水) 20:30:03.33 ID:0sVeIoWO
外人ってなんであんなにキチガイみたいに日本刀崇拝するのかわかんねぇ
541 すずめちゃん(dion軍):2009/01/07(水) 20:31:07.05 ID:/oQDK74e
>>540
SAMURAI、BUSHIDO-、
とかじゃない?
542 すずめちゃん(東京都):2009/01/07(水) 20:32:07.94 ID:PEb59cFL
>>540
「道具」にあまり感情移入しない民族だからだろう
543 すずめちゃん(dion軍):2009/01/07(水) 20:35:39.43 ID:ptaf31d/
>>535
>実はそれ、鉄が足りないって民衆から集めた中から将校が良さげなものをハネていた事もあったらしい

聞いたこと無いな。
将校の軍刀はみんな自腹で刀剣店から買い刀剣店で軍刀拵をつけて
もらっていたんだよ。

>だから白鞘だけの刀が多いって話もある

軍刀拵えがついていない刀が多いのは昔は軍刀拵えて刀身を
ばらして売ったほうが高く売れたから。

>現代刀は安くならないんだってw

安くなってるよ。無鑑査後の吉原兄弟の刀でも今は130〜160万、
宗勉の清麿写しでも115〜130で買える。
注文打ちは安くなんないけどね。

544 すずめちゃん(dion軍):2009/01/07(水) 20:38:13.06 ID:ptaf31d/
>>539
5つは何本もある。
6つは安定で1本、他にもあったけど忘れた。
七つは兼房で1本ある。
545 すずめちゃん(東日本):2009/01/07(水) 20:43:26.91 ID:LnruEx+x
>>527
必要無くなったものが無くなることは至極普通の自然なことだよ
こんな時代に本来人斬りの道具である日本刀の作り手がいつまでも残る方が不自然
何百年何千年もかけて育んだその国独自の伝統工芸・文化は金でも言葉でも絶対表せないほど尊いが需要が無い時代においては消え去ってしかるべき
まぁ日本刀は美術品といういささか歪んだ形で国内外に需要あるからまだ当分大丈夫じゃない?
546 すずめちゃん(dion軍):2009/01/07(水) 20:44:43.19 ID:ZTQgLgKa
昔の風刺画見てたらサーベルみたいなの使ってるけど
実際、日本刀より扱いやすいのか、強度があるのか、作りやすいのか。
侍が二本腰に付けてるのは、まさか日本刀だけに。・・・
547 すずめちゃん(dion軍):2009/01/07(水) 20:52:12.43 ID:ptaf31d/
>>546
>昔の風刺画見てたらサーベルみたいなの使ってるけど

旧軍で使っていたサーベル型軍刀も中身は日本刀だよ。
ただ多少使いにくかったらしい。
548 すずめちゃん(福島県):2009/01/07(水) 21:01:57.66 ID:mcRCFHFD
>>545
その必要なくなったものを残していこうという感覚もまた自然なのでは
549 すずめちゃん(千葉県):2009/01/07(水) 21:11:06.53 ID:RxaqafdK
模造刀の日本刀なんてほんとに型ヌキして形整えた程度のもんじゃないの
550 すずめちゃん(静岡県):2009/01/07(水) 21:11:59.46 ID:HB0VVvor
刀って洋RPGでも普通に出てくるくらいメジャーだよな。
551 すずめちゃん(dion軍):2009/01/07(水) 21:12:05.16 ID:ptaf31d/
>>549
そうだよ。
552 すずめちゃん(茨城県):2009/01/07(水) 21:16:34.67 ID:qAgDnAd5
>>510
スポーツ的には良いんじゃないの
553 すずめちゃん(東京都):2009/01/07(水) 21:18:22.79 ID:PEb59cFL
>>510
>>552
ガッチリ握りこんじゃうと柔軟に動けないんだよ
これはどんな道具でも一緒
554 すずめちゃん(東日本):2009/01/07(水) 21:24:56.67 ID:LnruEx+x
>>550
両手持ちなのにそんなに使われてるんだ
知名度的に代表的な剣の一つなんだろうね特徴的だし
世界的には両刃の方が普通なのかな
まぁ斬りじゃなくて突きのために両刃なんだろうけど
555 すずめちゃん(大分県):2009/01/07(水) 21:31:38.94 ID:CLyQy7tq
赤羽刀展行ったときは時間が消し飛んだ
556 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/07(水) 21:31:53.89 ID:ByFPjFgo
>>474
俺は食肉センターでバイトしてたんだけど、と殺やる人は包丁みたいのを使ってやってる。
死にたてのホヤホヤの豚を数人でザクザク切って内臓を取り出し、首チョンパまでやってた。
仕事で切るんだから、一日に何十頭とバラすんだけど、いちいち研いだりしてなかったぞ。
557 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/07(水) 21:39:06.74 ID:/AUvmmM2
>>553
ラケットってどうなんかな
558 すずめちゃん(東京都):2009/01/07(水) 21:40:49.16 ID:PEb59cFL
>>557
同じだろう
当てる瞬間意外は手首のスナップが効くようにガッチリ握りこんではいないだろう
559 すずめちゃん(東日本):2009/01/07(水) 22:22:36.71 ID:LnruEx+x
>>556
現代の剣豪はそういう所に居るんだな
560 すずめちゃん(長屋):2009/01/07(水) 22:42:44.48 ID:ogNliytL
>>556

日本刀は血とか脂で切れ味悪くなるとは聞くけど、どうなの?
561 すずめちゃん(北海道):2009/01/07(水) 22:50:34.20 ID:XkuNFCLk
薩摩守タダ乗り
562 すずめちゃん(東京都):2009/01/07(水) 23:22:12.88 ID:h2m2fIRY
>>559
築地にいけば剣豪がたくさんいるぞ
何百キロという巨体をバッタバッタと切り刻んでいる
563 すずめちゃん(北海道):2009/01/07(水) 23:31:06.28 ID:14TCkv9v
KATANA
564 すずめちゃん(岩手県):2009/01/07(水) 23:31:51.10 ID:LSHJ7Kvd
乱れ雪月花
月下美人
正宗
雨の群雲
陸奥守

刀にまつわる名前ってかっこいいの多すぎ
565 すずめちゃん(宮城県):2009/01/08(木) 00:38:51.54 ID:tX2ZCeqH
全部ゲームで覚えただろw
566 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 00:39:27.56 ID:odZy+Miz
サガだな
567理瀬 ◆Lise/MAAy6 :2009/01/08(木) 00:39:57.73 ID:3sNjyJB2
>>517
刀は補助武器らしいので、合戦ではあまり使われないようです。
568 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/08(木) 00:40:49.99 ID:/RQC6ClW
>>560
棒状の金属製の砥石みたいなのがある
569 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 00:41:58.71 ID:odZy+Miz
>>568
どうしても刃が寝ちゃうからな
荒砥で刃を合わせてやる必要はある
570理瀬 ◆Lise/MAAy6 :2009/01/08(木) 00:47:26.64 ID:3sNjyJB2
日本の武士は馬に乗って突撃とかしないとか(一部の変わり者除く)
移動しながら馬上で原則弓は撃たないとか知ったときはショックでした。

江戸時代に刀がはやったのは家康が単に剣法好きなのと、
強力な弓や槍を持ち歩く野嫌ったから規制したからじゃないの?
571 すずめちゃん(福岡県):2009/01/08(木) 00:48:22.44 ID:K74vV8xT
そういやナポレオン時代のサーベルも60キロの肉塊ならぶった切れると聞いたんだけど
お前らの証言によってサーベル>日本刀ってことでいいの?
572 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 00:49:11.02 ID:odZy+Miz
>>571
逆だろ
573 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 01:06:58.24 ID:CxHw20yB
岡ちゃんスレか
574 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 01:51:32.40 ID:GJrDER6x
一期一振(いちごひとふり)・・・豊臣秀吉の愛刀。約90cmの長刀。
日光助真(にっこうすけざね)・・・徳川家康の愛刀。
圧切(おしきり)・・・織田信長の愛刀。
影秀(かげひで)・・・伊達政宗の愛刀。馬の鞍まで切ったことから「鞍斬り」の異名を持つ。
桑山(くわやま)・・・前田利家の愛刀。
575 すずめちゃん(福岡県):2009/01/08(木) 01:55:42.22 ID:ZTUcbw8Q
丁子乱れ とか浮かんだが何で知ってるんだろ?
576 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 02:01:22.57 ID:o5l2rm+a
韓国の時代劇だと悪役が必ず日本刀のような物を持ってるね
577 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 02:03:25.77 ID:GJrDER6x
天下五剣
@童子切安綱(どうじぎりやすつな)
源頼光が、丹波国大江山に住み着いた鬼、酒呑童子の首をこの刀で切り落としたということからこの名がついた。
A鬼丸国綱(おにまるくにつな)
北条時政に話しかけて、子鬼を退治したということからこの名がついた。
B三日月宗近(みかづきむねちか)
C大典太光世(おおでんたみつよ)
D数珠丸(じゅずまる)
日蓮が所持していたと言われており、その際、柄に数珠を掛けていたことからこの名がついた。
578 すずめちゃん(長屋):2009/01/08(木) 02:44:11.96 ID:jjGY5R2t
天皇家にあるのは小烏丸だっけ?
579 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 03:03:18.60 ID:BXBi6Kwz
580 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/08(木) 03:09:49.71 ID:aXTl25wD
最上大業物13工、大業物21工、良業物50工、業物80工、大業物・良業物・業物混合65工
581 すずめちゃん(関東地方):2009/01/08(木) 03:11:21.21 ID:zyUPw16H
最近の時代劇の殺陣はしょぼいなあ
582 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 03:12:15.25 ID:odZy+Miz
昔の時代劇だと普通に血しぶき出てたよな
なんでなくなったんだ
583 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/08(木) 03:15:22.88 ID:aXTl25wD
「神代三剣」
・天叢雲剣(草薙剣)
・布都御魂剣
・天羽々斬剣(十束剣)
584 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 03:35:29.54 ID:jH9OPB7M
>>582
血が出るのは残酷っていうバカの抗議
585 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 04:14:33.16 ID:ptacRIv9
今から金属の刀作って日本刀超えようとするより
レーザーブレードでも作ったほうがいいだろ
586 すずめちゃん(福岡県):2009/01/08(木) 04:18:12.87 ID:ZTUcbw8Q
砂鉄以外は考えられないのかな。
587 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 04:34:38.05 ID:aUtCOY4X
ここまで大般若長光0とか・・・
ニュー速おわったな
588 すずめちゃん(沖縄県):2009/01/08(木) 05:35:25.79 ID:uTw4mAQt
元は朝鮮刀と言ってた人は今なにやってるのかな?
589 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 09:01:49.80 ID:zTxq70on
>>569
旧軍では付刃教育と言って、寝た刃を合わせる教育があった
"ふじん"きょういくを婦人教育と間違えて大喜びした兵隊が居たらしいが。
590 すずめちゃん(愛知県):2009/01/08(木) 09:35:58.23 ID:txPzpO4/
>>540
物質に物質以上の意味を含む武器なんて
やつらの文化では神話の世界の武器だからだろ
591 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 09:46:31.47 ID:zTxq70on
>>590
それはいえる、2000年以上続く皇家が存在して
伝説に語られる剣がゴロゴロ残っている国なんて日本くらいしかないもんな
あちらの人にとっては日本はファンタジーの国らしい。
592 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/08(木) 10:03:39.84 ID:gDzfgHu1
つーか、日本刀は数人切ったらもう人の脂で切れなくなるとか
言う奴多いけどって事は

包丁 >>>>越えられない壁>>> 日本刀

なの?

それとも包丁と何か物を切る仕組みが違うの?
593 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/08(木) 10:06:20.27 ID:JhoK7ru7
源氏の嫡流に代々受け継がれたといわれる宝刀は本当にあるの?
594 すずめちゃん(関東):2009/01/08(木) 10:10:47.41 ID:PVs+wbuA
>>592
食肉とは切り方も使い方も違うから一概には言えんが
かなり切りまくらないと棒切れ状態にはならん
>>593
鬼切り安綱は実在する
595 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 10:13:37.75 ID:edekz2E8
【レス抽出】
対象スレ:   日本刀 の 魅力  
キーワード: 牙突

161 名前: すずめちゃん(愛知県)[] 投稿日:2009/01/06(火) 22:20:38.05 ID:faDEZ9IC
剣道部に入って牙突とか無明逆流れとかやりたかった。

182 名前: すずめちゃん(山形県)[] 投稿日:2009/01/06(火) 22:25:41.13 ID:dxRMFVJo
男に生まれたからには一度でいいから本物の刀で牙突のまねをしてみたい

抽出レス数:2


 なにこれ?どういう事??
596 すずめちゃん(関東):2009/01/08(木) 10:16:31.88 ID:PVs+wbuA
>>595
ガキはν速くんな
597 すずめちゃん(関西地方):2009/01/08(木) 10:17:52.45 ID:IMtF2nOf
斬鉄剣は物理的に可能なのかどうか
598 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 10:19:12.45 ID:zTxq70on
>>593
明治9年までは、吉良家に剣八幡と言って薄緑と称する太刀を祀るお宮があったらしい
でも、明治9年以降は行方不明になっている。
599 すずめちゃん(沖縄県):2009/01/08(木) 10:19:56.80 ID:ln3Jf/z+
3人切ったら使ひ物にならなくなるっていふ俺が創った話が定説になっててワロタ
600 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 10:24:55.87 ID:Fc9pXOkV
主がトチ狂う前の刀剣友の会は、とても良心的な店だったんだがなあ…
601 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 10:25:22.24 ID:WgIwc0xU
戸山流居合道 Toyama - ryu Iaidou
http://jp.youtube.com/watch?v=npoVPAPc7qM
602 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 10:32:54.70 ID:UwD2A604
>>592 日本刀というくくりでなく、刃物は脂が付くと切れなくなるよ
包丁も一緒
603 すずめちゃん(九州):2009/01/08(木) 10:37:05.21 ID:gQ9fX4kN
サーベルは叩き切るものだから力がいるよ
604 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 10:41:04.54 ID:63o6akr0
>>592
>つーか、日本刀は数人切ったらもう人の脂で切れなくなるとか言う奴多いけど

それ嘘だよ。豚とかで試した話だと数回程度切り込んだだけでは
切れ味は落ちないらしい。

>>597
兜割が何度も成功しているので可能。

>>600
あそこ微妙だよ・・・
昔は三代忠吉の特重を5000万とか言っていたみたいだし。
まあ極悪店ではない。
605 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 10:48:18.92 ID:dW/pk7uI
兜割は重い刀で文字通り叩き割るようにしないと駄目って聞いた記憶が。
本当なら斬鉄剣ってイメージとは何か違うな。
606 すずめちゃん(中部地方):2009/01/08(木) 11:22:11.27 ID:dZ0pTP9p
剣<槍
槍<斧
斧<剣
607 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 11:24:03.44 ID:zTxq70on
>>606
槍より斧って強いか??
608 すずめちゃん(東日本):2009/01/08(木) 11:31:07.61 ID:zAvco9Ee
虎眼流みたいに指二本で挟んで斬ったりできるの?
609 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 11:38:14.96 ID:hcu+3VqR
>>608
上から叩き下ろす形なら大根くらいは切れる
外側に払う形ではきゅうりくらいは切れる
まあ鬼の如き指力と牛のごとき豪腕ならもう少し頑張れるかも
610 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 12:00:17.88 ID:ysO9nI7c
>>606
レブスなんてすっかり忘れてたわ
611 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/08(木) 12:02:11.66 ID:P+fP0+Y3
>>606
フォルセティ>その他
612 すずめちゃん(東京都):2009/01/08(木) 12:07:01.72 ID:msOpMZz3
軍刀で南京錠壊したって本で読んだことある
613 すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/08(木) 12:11:48.61 ID:FuOrp3AM
日本刀ってサーベルみたいにビン斬れるのか?
614 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 12:19:32.50 ID:4Q/7afSJ
チンコに似てるから魅力的に感じる
ピストルも同じ
615 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 12:37:52.14 ID:G5h6vbId
>>614
そんな立派じゃないだろ、せいぜいキュウリかぷっちょ
616 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/08(木) 12:49:34.84 ID:2v+Frh3G
コスパを考えると、メイスや斧やモーニングスターが良いだろ。一回斬るごとに摩耗するなんて貧乏武士には死活。
617 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 13:16:20.66 ID:QMIgr85Y
>>441
クソワロタ
今まで2chやってて10本の指にはいるぐらい面白いレスだった
618 すずめちゃん(catv?):2009/01/08(木) 16:05:57.84 ID:Emf3ePQH
ダマスカスを現代の技術で完全に復刻させて欲しいわけで
619 すずめちゃん(福島県):2009/01/08(木) 16:16:20.64 ID:FABp3wGG
幼かったころ、
時代劇で死刑囚使って本物の切り合い撮ればいいのに戸か思ってたw
スナッフビデオだなw
620 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 16:24:20.71 ID:zyQZoyae
>>619
俺は今でも思ってるよ。
時代劇じゃなくても洋画とかで
621 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/08(木) 16:25:15.10 ID:sg2fTzOU
カタナ振り回すおすすめのゲーム教えてくれ!
622 すずめちゃん(大阪府):2009/01/08(木) 16:29:48.31 ID:zyQZoyae
>>621
侍道2
623 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 16:30:17.20 ID:8XV3SnL9
>>126
一番下キム兄じゃん
624 すずめちゃん(北海道):2009/01/08(木) 16:30:35.19 ID:UhnLAiWS
>>621
モンスターハンター
625 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/08(木) 16:56:40.81 ID:Qxus3ECu
武道板では1対1ではフェンサーの使うレイピアのが強いって結論がでてたような。
乱戦では日本刀のがよさそうだけどね。
626 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 17:52:33.80 ID:eP9YDjK8
もうドラゴンころしでいいよ
627 すずめちゃん(関東):2009/01/08(木) 18:01:18.10 ID:yQAntoVH
俺、安綱さんと同じ名字
628 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 18:12:28.28 ID:l0D8wibD
>>543
> 115〜130で買える。

いや・・それが高いって言ってるのです
幕末あたりの豪快な長い奴のほうが一般人が見てもハッタリきくでしょう 安いしw
629 すずめちゃん(福島県):2009/01/08(木) 18:14:19.43 ID:zoAGj2Mb
どうみてもブルートザオガーの方が強そうなんだが
630 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 18:14:51.56 ID:KTvqaRnd
おお久しぶりにニュー速で日本刀スレを見たような気がする
631 すずめちゃん(栃木県):2009/01/08(木) 18:35:10.33 ID:kI+u8BT0
>>627
ホーキノクニさんこんばんは
632 すずめちゃん(dion軍):2009/01/08(木) 18:37:19.66 ID:hiP6wkhF
>>625
そんなバナナ
レイピアじゃ日本刀に敵わないだろ
633 すずめちゃん(青森県):2009/01/08(木) 18:38:19.44 ID:3h/+TvUn
刺身包丁のがキレがいい
634 すずめちゃん(関西):2009/01/08(木) 18:39:36.95 ID:n7nqfD4m
ベストハウス図鑑で見た町井は神だった
635 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 19:56:16.57 ID:l0D8wibD
>>543
補足
>将校の軍刀はみんな自腹で刀剣店から買い刀剣店で軍刀拵をつけて
>もらっていたんだよ。

戦時拠出の話は、その将校達に刀売って戦犯を恐れて自殺した刀剣商(コレだけ言えばいいよね)に近い人からの話なんだ・・
全部そうだというつもりはないんだけどね
636 すずめちゃん(関東):2009/01/08(木) 20:05:01.66 ID:PVs+wbuA
>>630
この間立ってたが民ストされた
何故か日本刀スレは民ストされやがる
637 すずめちゃん(群馬県):2009/01/08(木) 20:10:57.32 ID:8F9izOC5
>>529
司馬の罪は大きいな
あいつのせいで事実の多くがゆがめられてしまった
638 すずめちゃん(dion軍):2009/01/08(木) 20:11:09.74 ID:b5jrPYn2
>>628
>>535は安くならないと書いているだろ。
100万以上が安いかどうかの話じゃないんだよ。
安くなるかどうかの話。現代刀の無鑑査クラスの作品でも
今は安くなってきている。

>幕末あたりの豪快な長い奴のほうが一般人が見てもハッタリきくでしょう 安いしw

現代刀よりは高いよ。現代刀なら無鑑査の作品でも刀の寸法で100万〜
新々刀の豪壮で真面目なものは大半が200万を超える。

639 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 20:31:00.54 ID:uqN4i+Mn
俺が本気出したら無明逆流でやっつけちゃうよ^^
640 すずめちゃん(千葉県):2009/01/08(木) 21:00:42.74 ID:XxsjOxEz
ロトの剣も日本人が作ったんだよな
641 すずめちゃん(宮城県):2009/01/08(木) 21:17:10.92 ID:tX2ZCeqH
シグルイこの前読んだら面白かったわ
642 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/08(木) 21:25:37.95 ID:3Eqa0SSh
純粋な鉄は折れやすいからわざと他の金属を混ぜて強くするとか何とか

人間も真面目で純粋な奴ほど折れやすいから遊んで汚れてたほうがいいって予備校の教師が言ってたなあ
643 すずめちゃん(dion軍):2009/01/08(木) 21:39:32.95 ID:hiP6wkhF
>>642
純粋な鉄はぐにゃっと曲がる
炭素が混ざった鉄は硬いがぱきっと折れる
逆です
644 すずめちゃん(静岡県):2009/01/08(木) 21:42:38.62 ID:cyxkskhC
初心者の俺に値段ベスト10を教えてくれ。
一位は天叢雲剣だろ?
645 すずめちゃん(富山県):2009/01/08(木) 21:46:07.48 ID:md10LkDO
草薙の剣は?
646 すずめちゃん(静岡県):2009/01/08(木) 21:47:05.33 ID:cyxkskhC
>>645
天叢雲剣の別名じゃねーか?
647 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/08(木) 22:02:20.96 ID:DZTHg0tB
抜けば玉散る氷の刃ちゃんは?
648 すずめちゃん(福島県):2009/01/08(木) 22:49:43.55 ID:XHYzHapx
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5670198
ニコですまんけど
この人がCGやってほしい
昔話題になった"1942"”1945”作った人だよ
649 すずめちゃん(宮城県):2009/01/09(金) 00:24:13.28 ID:uTPxZXlX
飛天御剣流
650 すずめちゃん(東京都):2009/01/09(金) 09:06:33.08 ID:ZefiLuAX
>>644
時代によって違うし売りに出ないものもあるから何ともいえないけど
この二つがたぶん最高額。
童子斬り安綱→終戦直後に10万円、昭和30年代に2600万円。
昭和30年代だと現在重文指定の兼光が100万円。
大般若長光→室町時代に600貫、昭和3年に5万円。
鑑定書、指定書が同じランクもののだと清麿が一番高い。
651 すずめちゃん(東京都):2009/01/09(金) 10:27:05.75 ID:BZ/Mo1Xf
さすがν速…
日本刀まで語るのか
652 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 10:32:55.48 ID:wZeodGbJ
おまえら皆侍道3は買ってるんだろうな?

刀集めだけはやってみたい
653 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 10:47:58.51 ID:5fWBc0hT
【レス抽出】
対象スレ:   日本刀 の 魅力  
キーワード:民主刀 共和刀 ソリダス
抽出レス数:0

おまいらにはガッカリンガーガールだよ
654 すずめちゃん(東京都):2009/01/09(金) 10:57:30.79 ID:BZ/Mo1Xf
ガキは(ry
655 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/09(金) 11:00:47.70 ID:0iTPhQ+k
最強の日本刀は虹だろ
656 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/09(金) 11:01:09.84 ID:b/lGgBhK
国立博物館に2振りある天下五剣って一般公開してるの?

してるなら是非とも見に行きたい。
657 すずめちゃん(dion軍):2009/01/09(金) 11:30:24.84 ID:1etydoBK
>>656
公開してるよ。
時期によっては公開していないときもあるから
事前に調べてから行ったほうが良い。
658 すずめちゃん(群馬県):2009/01/09(金) 12:59:31.76 ID:tvEjzdFk
>>657
なにを馬鹿なことを

童子切安綱・三日月宗近と小龍景光
は、滅多なことがない限り公開されない

659 すずめちゃん(東京都):2009/01/09(金) 14:34:29.97 ID:KZ2MqGwz
童子切安綱は2006年、小龍景光は2004年に常設に出てた時に見た。
粟田口久国、三日月宗近、大般若長光は去年の正月に勢揃いしてた。
三日月宗近は一昨年の大徳川展でもみたな。
国宝でも常設に脈絡なく出てくるよ。
今は観世政宗と国宝長光(般若じゃない方)、福島兼光がでてる。おすすめ。

十年前位の大日本刀展はすごかった
660 すずめちゃん(宮城県):2009/01/09(金) 14:47:55.92 ID:y0zQOTtU
刀身の手入れしたりどんと祭の裸参りとかで口に懐紙くわえてんのはなんで?
661 すずめちゃん(catv?):2009/01/09(金) 15:17:52.03 ID:vPgqIgt0
>>660
息で曇る・錆びる
662 すずめちゃん(宮城県):2009/01/09(金) 16:18:20.67 ID:y0zQOTtU
>>661
サンクス
てか口呼吸しなきゃいいんじゃないの
663 すずめちゃん(千葉県):2009/01/09(金) 16:19:16.41 ID:Y8Z+wcK/
>>630
中国・朝鮮、アカの人たちでも2chはアクセス可能ですし、●やらも買えますし使えます
664 すずめちゃん(千葉県):2009/01/09(金) 16:20:02.04 ID:Y8Z+wcK/
>636の間違いだった・・
665 すずめちゃん(福岡県):2009/01/09(金) 17:02:58.40 ID:szBqPA2q
銃刀法が改正されます。
刃渡りが短くなる。
もうすぐ施行。

あとは、自分で。
666 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/09(金) 17:15:44.89 ID:k9jeLkmv
セーラー服に日本刀のいでたちでバンバイアを殲滅するアクション・ホラー、
実写版『BLOOD THE LAST VAMPIRE』製作費42億円はもうすぐ公開
667 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 17:55:54.83 ID:VYjUBNMF
袴フェチな俺は男物の紋付袴を着た女性剣士に斬られてみたいな。
巫女フェチにそのことを話したら変人呼ばわりされたが。
668 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 18:29:15.68 ID:Un/2/A3y
>>647
赤い玉乙
669 すずめちゃん(東日本):2009/01/09(金) 19:55:34.65 ID:gNedfTkP
日本刀はいいものだ
670 すずめちゃん(東京都):2009/01/09(金) 19:59:03.80 ID:IJ5KkFpF
>>662
さらに鼻息も当たらないように散らすため。

口呼吸を絶対にしないって保証は無いでしょ。
671 すずめちゃん(福岡県):2009/01/09(金) 21:01:13.77 ID:3DEgalsL
鉄鉱石から溶解した鉄以前の昔の砂鉄の古鉄(農機具、釘、兆番)で
刀を作ると砂鉄から作る手間が省けるから古鉄は貴重だと聞いた。
明治以前の古い家を解体したときは釘などの鉄を回収することだ。
672 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 21:07:10.24 ID:nzHnwxMi
本物の日本刀って逆さにしても鞘から中身出たりしないの?
オモチャレベルの模造刀だとつるんと出てくるんだけど
673 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/09(金) 21:18:18.70 ID:xwA9GjIy
>>591
納得。

童子切りや鬼切りは本物が実在しても、エクスカリバーとか実在しないもんな
674 すずめちゃん(栃木県)
>>672
鯉口がゆるくなると出てきちゃう
そんなときは竹の皮を内側に貼り付ければおk
居合やる人はそうしている