【ごんぎつね 山月記】国語の教科書の名作【くじら雲 おじさんのかさ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ネチズン(東京都)

 歴史教科書の採択にあたって杉並区が違法に支出した公金の返還を求める控訴審の第2回の口頭弁論で裁判長は「後で聞きます」と言いながら私たち控訴人に口頭での陳述を許さず強引に結審し、1時間後には強制退去させられました。
東京 裁判 NA_テーマ2

 東京都杉並区が05年に「つくる会」歴史教科書採択に関わって違法に支出した公金の返還を求める控訴審第2回口頭弁論で、
東京高裁第5民事部小林克己裁判長(陪席:綿貫万里子・中村慎裁判官)は自らの「後で聞きます」という言葉を覆し、控訴人に口頭で陳述させずに強引に結審しました。
納得できない控訴人、傍聴人は法廷内にとどまり、「後で」というのはいつなのか裁判長に聞いてほしいと書記官に頼んでいましたが、
裁判所側は「法廷は終わったので外に出て下さい」と言うのみで、人間としての誠意は全く見られず、約1時間後に強制退去させられました。筆者は控訴人の1人です。


以下長いのでソースで
http://www.news.janjan.jp/living/0812/0812254194/1.php
2 ネチズン(石川県):2008/12/27(土) 12:46:47.40 ID:w1erm4J0
3 ネチズン(千葉県):2008/12/27(土) 12:47:06.21 ID:ceMhUXQV
FOX「稲沢、おまえだったのか、いつも、くりをくれたのは。」

稲沢は、ぐったり目をつぶったまま、うなずきました。

FOXは規制銃を、ばたりと、とり落としました。青いけむりが、まだ、つ
つぐちからほそく出ていました。


     .,/i/i
    ミ 、|        人
    ./\;!      /  \
   ,.イ., /       /   `⊇`ヽ
 <;と_)_)      ゝU;∴;:∵;ソ
             ` U ̄U
4 ネチズン(富山県):2008/12/27(土) 12:47:20.16 ID:gaE65+Ly



             くっちょいん


5 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 12:47:52.13 ID:VZWt+SUp
退蔵爺さんと雁
6 ネチズン(関西地方):2008/12/27(土) 12:47:52.53 ID:zJpsd0JZ
未だに赤い実はじけないんだけど
7 ネチズン(USA):2008/12/27(土) 12:48:08.65 ID:mw0VDGAt
アフィの恩返し
8 ネチズン(福岡県):2008/12/27(土) 12:48:17.80 ID:BmF4tC6T
つまりきみはそういうやつなんだな
9 ネチズン(大阪府):2008/12/27(土) 12:48:22.44 ID:eFhItFK0
ゴン中山
10 ネチズン(大阪府):2008/12/27(土) 12:48:27.67 ID:PBhZA/JG
注文の多い料理店
11 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 12:48:28.14 ID:/GyCLS0L
一方FOXの恩返しは規制だった
12 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 12:48:33.62 ID:41F/oaOY
山月記は名作
おまえらにぴったり
13 ネチズン(大阪府):2008/12/27(土) 12:48:39.81 ID:e1OhhI5s
スレタイとソース関係ねーじゃん
14 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 12:48:50.37 ID:/WtaM75p
お前らってまさにエーミールそのものだよな
15 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 12:48:55.60 ID:ZnOb3kZt
ポディマハッタヤさん
16 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 12:48:58.17 ID:QLuyOAyu
ネタばれ

マドンナBはラストでチェルノブイリ原発で働く父親の元へ去る。主人公は振られる。
17 ネチズン(島根県):2008/12/27(土) 12:49:15.30 ID:1DV1BR7g BE:178763055-2BP(1400)

稲さん・・・
18 ネチズン(山口県):2008/12/27(土) 12:49:20.39 ID:aKdB+X8v
19 ネチズン(新潟・東北):2008/12/27(土) 12:49:29.16 ID:2KtWhnWp
俺はこころのK
20 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 12:49:58.57 ID:j1EPltec
>>12
自分の限界を認めたくないのくだりは心が痛い
21 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 12:50:03.15 ID:PyMzeKXN

どんどこどん
どんどこどん
お話出てこい
出てこいこい

耳無しほういちや可哀想な床屋はトラウマ
22 ネチズン(福島県):2008/12/27(土) 12:50:27.55 ID:/l8Hs+5u
注文の多い料理店
23 ネチズン(東海):2008/12/27(土) 12:50:33.19 ID:nXWvxnvL
ごんぎつねとかストーカーの話じゃねぇか
24 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 12:50:34.78 ID:gEqxTRR0
それはヨハンシュトラウス

ここかっこよすぎ
25 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 12:50:39.39 ID:fSklqs/o
バスの運転手の話
26 ネチズン(愛知県):2008/12/27(土) 12:50:44.96 ID:VA1Y5yXH
幸島のサル
27 ネチズン(長崎県):2008/12/27(土) 12:50:46.50 ID:PG5+22lA
YouTubeで「日本昔話」でも見るか
28 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 12:51:12.22 ID:Qw2ZLHYC
魚のやつってなんだっけ
グッピー?
29 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 12:51:12.40 ID:5Q/lPjcI
カツラが鳩になるやつ
30 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 12:51:14.32 ID:ZGpc5QSD
あめゆじゅとてちてけんじゃ
31 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 12:51:24.97 ID:bHe1k/UI
ごん、お前女だったのか
32 ネチズン(栃木県):2008/12/27(土) 12:51:30.98 ID:ifG7Yapx
オツベルと象
33 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 12:52:00.61 ID:weax2B32
お前らの赤い実はいつ弾けるんだよ
34 ネチズン(関西・北陸):2008/12/27(土) 12:52:10.25 ID:oxwUToFs
本屋に檸檬仕掛けた
35 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 12:52:20.62 ID:6qgTk0jH
7番目の男
36 ネチズン(関東):2008/12/27(土) 12:52:23.52 ID:VrMqO5mg
>>28
スイミー
37 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 12:52:46.42 ID:CWR4rdXX
こんび太郎
38 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 12:52:49.50 ID:1bX8O0kt
力太郎
39 ネチズン(関東):2008/12/27(土) 12:53:09.04 ID:8JOClYJO
えいっ っつって指差すと信号の色変えられる熊だか犬だかの話
40 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 12:53:24.14 ID:xTAKq3es
ヤママユガ
41 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 12:53:24.78 ID:d38bcY5u
内蔵允留守
42 ネチズン(沖縄県):2008/12/27(土) 12:53:48.47 ID:TFTZstDq
アレキサンダーとぜんまいネズミ
43 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 12:54:18.11 ID:OA9ywM37
>>34
通報しますた
44 ネチズン(沖縄県):2008/12/27(土) 12:55:09.92 ID:ahB3HzoN

芸スポ板のサカ豚とやき豚の争いをみるたびに
井伏鱒二の「山椒魚」を思い出す。
45 ネチズン(長野県):2008/12/27(土) 12:55:21.58 ID:xLC9sB3/
は?赤い実はじけただろ
映画化するべき
46 ネチズン(山口県):2008/12/27(土) 12:55:50.80 ID:aKdB+X8v
足尾銅山の田中正造物語
47 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 12:56:01.37 ID:jfaqnG2D
タイトル忘れたけどルントウって奴が出てくるのなんだっけ?
厨房の中でもさらに馬鹿の部類に入る連中がルントウファンクラブなるものを結成していた。
48 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 12:56:05.75 ID:OA9ywM37
山月記とか舞姫とか、文章がええなあ
49 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 12:56:26.12 ID:ZGpc5QSD

ビ ー バ ー の 巣 づ く り

50 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 12:56:27.36 ID:5Q/lPjcI
>>34
梶井基次郎はマジキチすぎてわからんかった
精神病患者の書く話をなんで教科書に載せたのか
51 ネチズン(愛媛県):2008/12/27(土) 12:56:49.77 ID:AedkgPbv
山月記はあまりの文章力に衝撃を受けた
あんな上手い文章どうやったら書けるんだ
52 ネチズン(長野県):2008/12/27(土) 12:56:50.66 ID:T4OMQe4k
山月記ってホントお前らのためにあるような話だよな
53 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 12:57:11.08 ID:5JWrYT/W
社会人になると山月記がわかる
54 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 12:57:20.60 ID:f1KgE6/0
ネット上で、国語の教科書みたいにシャベル、そういうやつは、うざい。
55 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 12:57:38.42 ID:gEqxTRR0
>>51
すげぇ難しいこと書いてるのに
すげぇ読みやすいんだよな


こんな文章しか書けない俺は至極うらやましい
56 ネチズン(関西地方):2008/12/27(土) 12:58:10.85 ID:S3eUd9A3
ここまでポディマハッタヤさんなし
57 ネチズン(関東):2008/12/27(土) 12:58:31.23 ID:UK+4upMC
乙ベルと象のインパクトはいまだに忘れられない

>>40
エーミールうざすぎワロタ
58 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 12:58:42.18 ID:AmxNDkGI
少年の飼ってる狸が知らないおじさんのボストンバックに入れられて盗まれる話はなんだっけ?
59 ネチズン(大阪府):2008/12/27(土) 12:59:56.30 ID:PfPQKQvC
日本人の殆どは山月記を学んだはずなのに
その殆どは李徴と同じ事をしているよね
60 ネチズン(宮城県):2008/12/27(土) 13:00:19.01 ID:Myng5z9p
「おれはかまきり」 かまきりりゅうじ

おう なつだぜ
おれは げんきだぜ
あまり ちかよるな
おれの こころも かまも
どきどきするほど
ひかってるぜ

おう あついぜ
おれは がんばるぜ
もえる ひをあびて
かまを ふりかざす すがた
わくわくするほど
きまってるぜ

これははずせねぇ
61 ネチズン(愛知県):2008/12/27(土) 13:00:32.53 ID:PdjHyHZa
ダチョウが木になる話ってなんだっけ?
62 ネチズン(関東):2008/12/27(土) 13:01:01.54 ID:ejGCBIwY
三月記、注文の多い料理店、羅生門、てぶくろかいに、ごんぎつね、蟹工船、学問のススメ

DS文学全集で全部読めるのにあまり話題にならないよな
63 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:01:21.01 ID:gEqxTRR0
>>61
片足ダチョウのエルザ?
64 ネチズン(北陸地方):2008/12/27(土) 13:01:28.84 ID:3UBySrZa
山月記は感動した
65 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 13:01:51.94 ID:OA9ywM37
>>47
魯迅の「故郷」だと
66 ネチズン(長野県):2008/12/27(土) 13:02:00.10 ID:xLC9sB3/
>>60
授業中に一人ずつ読むときすげーはずかしかった
67 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:02:00.66 ID:ZGpc5QSD
>>59
あれは逆効果

リチョウかっこいいって
挫折に憧れてしまう
68 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 13:02:05.46 ID:ptNJG8aO
ここが光村図書出版スレですね?
69 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:03:01.19 ID:AiWPqg0V BE:505627182-2BP(888)

「尊大な羞恥心」ってまさにニュー速民のためにあるような言葉
70 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 13:03:21.58 ID:Gs3fnHXk
赤い実はじけたは当時、こういう話も授業でやるのかと衝撃を受けた
今の小学生たちにとっては赤い実(笑)程度なんだろうなあ
71 ネチズン(関西・北陸):2008/12/27(土) 13:03:37.47 ID:Bv9TnMLR
高校生の弟が持ってる現代文の教科書見たら春樹が載っててワロタ
72 ネチズン(関西地方):2008/12/27(土) 13:03:54.29 ID:eyuYDB1/
「無人警察」を載せる教科書会社の思考がわからない
73 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 13:04:05.84 ID:kO8OG5Uf
ちいちゃんの影送り

赤い実はじけた

かまきり竜二

74 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 13:04:06.76 ID:nMV3EIti
でも、山月記ってパクリなんだろ?
75 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:05:01.62 ID:tuwCtymE
おいのり
たいぞうじいさんとガン
こころ
かわいそうなゾウ
ちいちゃんのかげおくり
草野心平の詩
無責任艦長タイラー

これを読んだこと無い奴は義務教育もう一度やり直したほうが良いレベル
76 ネチズン(富山県):2008/12/27(土) 13:05:18.82 ID:CqivYpl5
「ばかだねぇお前は…。お前に渡したのは10円札だったんだよ」
77 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 13:05:33.96 ID:6BYWLTCN
山月記はマジで名作
78 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 13:06:11.50 ID:K764iO2l
>>74
モチーフにしたと言え
79 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:06:49.40 ID:gEqxTRR0
己は詩によって名を成そうと思いながら、進んで師に就いたり、求めて詩友と交って切磋琢磨に努めたりすることをしなかった。
かといって、又、己は俗物の間に伍することも潔しとしなかった。共に、我が臆病な自尊心と、尊大な羞恥心との所為である。
己の珠に非ざることを惧れるが故に、敢て刻苦して磨こうともせず、又、己の珠なるべきを半ば信ずるが故に、碌々として瓦に伍することも出来なかった。
己は次第に世と離れ、人と遠ざかり、憤悶と慙恚とによって益々己の内なる臆病な自尊心を飼いふとらせる結果になった。
人間は誰でも猛獣使であり、その猛獣に当るのが、各人の性情だという。己の場合、この尊大な羞恥心が猛獣だった。虎だったのだ。
これが己を損い、妻子を苦しめ、友人を傷つけ、果ては、己の外形をかくの如く、内心にふさわしいものに変えて了ったのだ。
今思えば、全く、己は、己の有っていた僅かばかりの才能を空費して了った訳だ。
人生は何事をも為さぬには余りに長いが、何事かを為すには余りに短いなどと口先ばかりの警句を弄しながら、
事実は、才能の不足を暴露するかも知れないとの卑怯な危惧と、刻苦を厭う怠惰とが己の凡てだったのだ。
己よりも遥かに乏しい才能でありながら、それを専一に磨いたがために、堂々たる詩家となった者が幾らでもいるのだ。



ガツンときますな

80 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 13:06:49.41 ID:4V4dDRMq
山月記って作者もリチョウ状態だよね
それまでダラダラしてたのが戦争に行くのが決まってギリギリで書き上げて投稿したんだっけ
81 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 13:07:16.04 ID:0ABcKiBT
みんなおまんこなんだよ
82 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 13:08:47.25 ID:lBF5Ly9m
・バーバンクポテトの話
・植木に水を入れ忘れてたけど萎れた後に水をいれたらかえって元気になったという話(けがの功名)
・水槽に水草と魚をいれてちゃんと日をあてながら温度管理すると生態系ができるという話

みたいな科学読み物的なのがすきだった。
83 ネチズン(兵庫県):2008/12/27(土) 13:09:23.22 ID:BEp4ubOY
山月期のすごいところは子供には理解しがたいテーマを
あんなに読みやすく、かつ惹きつける文章になってるところだろ
ああいうのを文章力というんだろうな
84 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 13:09:26.86 ID:GcvBTA1i
>>81
そうか、そうか、君はそんなやつだったんだな
85 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:10:05.97 ID:ZGpc5QSD
登場人物がドイツの少年少女の
暗い話があったな
86 ネチズン(東海):2008/12/27(土) 13:10:13.53 ID:a6WwPVBs
ポディマハッタヤさんは落盤事故で亡くなった
87 ネチズン(北陸地方):2008/12/27(土) 13:10:21.49 ID:3UBySrZa
>>79
巧みな文書だ
88 ネチズン(岡山県):2008/12/27(土) 13:10:44.46 ID:VOw0G12w BE:141320922-2BP(4662)

全sakuワロタ
89 ネチズン(京都府):2008/12/27(土) 13:10:46.61 ID:uBjWrrXW
よっぴいてひゃう!よっぴいてひゃう!
90 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 13:11:09.92 ID:rPaMcnUF
小一の道徳の教科書の話で、なんかの鳥が人気者のウグイスの誕生会じゃなくて、
誰も祝ってくれないヤマガラの誕生会に行く話を誰かしらないか?


泣くほど感動したんだけど、教科書がどっかいって詳細が調べられないんだぜ(´・ω・`)。
大人になった今、もう一回読みたい。
91 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:12:18.70 ID:7pGejiZx
夏の葬列が最高傑作
この前偶然気に入った短編小説があったんだけど、それもこの人が書いてて驚いた
92 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:12:23.86 ID:N5vNkmo9
小学1年の時、学芸会で上級生がやったごんぎつねの劇をみて涙ぐんでたら、
いい年してこんなので泣くなんて…って馬鹿にしたあいつら
そのまま大きくなったのがお前らだ
93 ネチズン(東日本):2008/12/27(土) 13:14:23.53 ID:ztp6haKe
傘地蔵
94 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 13:14:28.30 ID:VwWJTeQT
詩だけど永訣の朝が一番印象に残ってる
あめゆじゅとてちてけんじゃ
95 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:14:31.07 ID:gepP5e53
どうせν速民は狐を殺してメシがウマい!とか抜かすんだろクズどもめ
96 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:15:22.07 ID:ZGpc5QSD
文部官僚がおまえらを見れば
道徳の授業が役に立たないことがわかるよな
97 ネチズン(東海):2008/12/27(土) 13:15:49.07 ID:yiYgL0cG
俺の毛皮が濡れているのは
夜露のためばかりではない。
98 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:16:04.93 ID:gEqxTRR0
全sakuだぜ
99 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 13:16:29.24 ID:SNuC+qbq
ごんぎつねと山月記が好きだけど、
別にケモナーとかそんなんじゃないよ
100 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 13:16:37.01 ID:0EZq+XX4
オツベルときたらたいしたもんだ
101 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 13:16:45.27 ID:f1KgE6/0
>>95
なに?怖いの?ニュー速が?
102 ネチズン(東日本):2008/12/27(土) 13:17:44.50 ID:m1oms+pw
アフィ・・・ おまえだったのか
103 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 13:18:09.41 ID:dxlGLOvh
>>8
チョウチョ盗んだ少年の話か。ヘッセだっけ
104 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 13:18:49.38 ID:VwWJTeQT
ぐららあがあ ぐららあがあ
105 ネチズン(大阪府):2008/12/27(土) 13:19:07.82 ID:PBhZA/JG
>>84
少年の日の思い出/ヘルマン・ヘッセ

だっけ
106 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:19:23.38 ID:P9qsaxC5
おう、夏だぜ
俺は燃えてるぜ
107 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 13:19:31.10 ID:Au3GA419
素顔同盟ってよくよく考えたら厨房が性欲に餓えただけじゃね?
仮面外した女の顔がブサイクだったらそうせ通報してたんだろ
108 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 13:19:43.40 ID:QLuyOAyu
道徳と国語の教科書は貰ったらすぐ読んでたな。

自分の体で列車を止めた車掌の話は衝撃だった。あれこそ死亡フラグの見本。
109 ネチズン(北海道):2008/12/27(土) 13:20:09.47 ID:kKc8VJpF
クライマックスで主人公が蝶をカメラに収めようとして
やめるやつなんだっけ? 川かどこかで
110 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:20:46.48 ID:7pGejiZx
>>108
テリーマン?
111 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 13:20:55.22 ID:FSMZi+HR
>>84
エーミール乙
112 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 13:21:12.09 ID:zWN3xuEc
山月記むずすぎワロタ状態だったな
113 ネチズン(山口県):2008/12/27(土) 13:21:16.05 ID:JZ1ltrjc
手袋を買いに


っはいまだに覚えてるな
114 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:21:22.25 ID:k8LFxCXK
ごんぎつね?
手袋を買いにだろ
子ぎつね萌え
115 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:21:28.23 ID:TIU1hRVS
>>79
作品は好きだったけどこいつは好きになれん
116 ネチズン(愛知県):2008/12/27(土) 13:22:05.52 ID:jIALDaDQ
裁判官「さっさと帰れよゴミ屑」
117 ネチズン(兵庫県):2008/12/27(土) 13:22:10.43 ID:BEp4ubOY
アナトール読んで「ブルーチーズってどんだけ旨いんだよ…」と妄想したのは俺だけ
親にねだってキレられた
118 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 13:22:19.20 ID:0ABcKiBT
なんでもおまんこだったか
119 ネチズン(兵庫県):2008/12/27(土) 13:22:22.76 ID:WD5L4z+v BE:799201038-PLT(12000)

さんげつきってまんまお前らだよなwww
120 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:22:59.56 ID:cFnwX8YA
121 ネチズン(兵庫県):2008/12/27(土) 13:23:08.12 ID:nCWRWVlL
人間失格を全文載せるべき。
122 ネチズン(catv?):2008/12/27(土) 13:23:37.99 ID:Nx42F7og
エーミール
123 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:23:59.84 ID:7J1frbfo
>>90
ぐぐってみた。この話かな?
http://www2.saga-ed.jp/school/edq10108/pdf/h19-11.pdf
>先日の「道徳」の研究授業では、1クラス3T(1学級を3人で指導)する方法をとりました。
>「にわのとり」(ミソサザイはヤマガラの誕生会に招待されていたが、ウグイスの音楽会に行ってしまった。
>でもヤマガラのことが気になり、ミソサザイはウグイスの音楽会を抜け出しヤマガラの家に行くと言う話)という題材を使って、
>「友だちのよさ」について考えたり、気付かせたりする授業でした。
124 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:24:01.65 ID:7pGejiZx
ひみつを売ってる店で母親のひみつを見つける話も好きだな
125 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 13:24:03.27 ID:dxlGLOvh
辻邦生を読むきっかけになったのが中学の時の国語だったなぁ
城下町に行って剣道して一夏過ごすうちに、・・・。みたいなw
「夏の海の色」っての
126 ネチズン(茨城県):2008/12/27(土) 13:25:13.49 ID:pwCm83UL
自尊心の塊共とっとと仕事見つけろよwwww
127 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 13:25:37.10 ID:hetaZyIa
「ごん、お前だったのか」
兵十はもう一度銃を構えました。
128 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:25:50.32 ID:7J1frbfo
>>124
何それ気になるw
タイトル教えて
129 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 13:25:55.12 ID:Ekbmj5RA
スーホの白い馬
130 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:26:19.80 ID:TIU1hRVS
川端康成の短編で
明治の頃で少年と少女が付き合ってるんだけどお互い照れて話せず
ある日少年が引っ越すから記念に写真撮ろう
みたいな話が好き
131 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 13:26:27.56 ID:jTKxO8e8
>>63
> >>61
> 片足ダチョウのエルザ?
>
エルフだろ
エルザはライオン。
132 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:26:39.56 ID:ZGpc5QSD
>>108
塩狩峠な
133 ネチズン(兵庫県):2008/12/27(土) 13:26:53.13 ID:4Uq1OkDV
お前らいつになったら「スーホの白い馬」の話題を出すんだよ?
134 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 13:27:38.46 ID:ptNJG8aO
罵倒琴か
135 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:27:44.43 ID:HWQGciLm
魯迅は天才だ
136 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:27:49.27 ID:Pu8SxJps
お前等と山月記の李朝って似てると思う
137 ネチズン(北海道):2008/12/27(土) 13:28:42.42 ID:kKc8VJpF
>>124
うわー、それ知ってる
最後見ないで川に投げるやつなw
138 ネチズン(catv?):2008/12/27(土) 13:28:48.23 ID:Uk31qbY9
てぶくろをかいに
ごんぎつね
が混ざってしまう
139 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 13:29:19.03 ID:jTKxO8e8
140 ネチズン(愛知県):2008/12/27(土) 13:29:26.85 ID:xiAcRxNB
ここまで「赤い実はじけた」なし
141 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:30:33.40 ID:TIU1hRVS
>>140
節穴にもほどかあるわ
142 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:30:35.19 ID:ZGpc5QSD
>>137
ネタバレw
143 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 13:31:39.90 ID:Ekbmj5RA
タクシーの運転手と夏みかんと
ちょう(モンシロチョウ?)が出る話
なんだったっけ?
144 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:31:53.26 ID:TIU1hRVS
国語小説全集とかで文庫版にまとまった短編集として出てないのかな
ここらの作品集は
145 ネチズン(西日本):2008/12/27(土) 13:32:05.58 ID:y7Jijnzp
アマゾンで「教科書に載った小説 」を発見
「教科書から消えた小説 」も発見。買ってみよう
146 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 13:33:19.99 ID:SNuC+qbq
>>143
白いぼうしじゃなかったか
147 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:33:27.41 ID:fSklqs/o
>>143
松井さん
148 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 13:33:28.64 ID:jTKxO8e8
>>143
あまんきみこ
「くるまのいろはそらのいろ」
149 ネチズン(熊本県):2008/12/27(土) 13:33:44.07 ID:YQpkS9n7
道徳の教科書で
家が貧乏で母がやっとの思いで買ってきた新しいクレヨンを
学校に持っていったら、「貧乏の癖に生意気」とか言われて
バキバキに折られる話がすごいトラウマ
150 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 13:34:58.04 ID:jTKxO8e8
151 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:35:11.64 ID:7pGejiZx
>>128
内容でググってもタイトルでてこねー
情報求ム
152 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 13:35:18.14 ID:oH4W5+qn
ごんぎつねは新美南吉が18歳の時の作品
信じられん感性だな
153 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:35:24.26 ID:ZGpc5QSD
>>149
胸が痛くなるからまじやめろ
154 ネチズン(中国地方):2008/12/27(土) 13:36:36.21 ID:exiRz89h
「ガラスの小びん」だな。
親父の甲子園の土をぶちまけるやつ。
155 ネチズン(関東):2008/12/27(土) 13:37:01.59 ID:gzY1Thfg
三月記で李徴が虎になるのって、酒飲みへの戒めだと思った。
156 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:37:09.34 ID:fLRIdIEY
おしょうがトラに読み書きを教えるって話、知らない?

昔話で、
その村は夏には雨戸を開け放って風通しが良いようにして寝る習慣なんだけど、
なんのきっかけだったか、ある日、山にトラが出るってうわさになる。
村人はトラが怖いので雨戸を閉め切って寝るが、熱がこもるし、湿気るしでとても寝付けない。
子供たちはあちこちアセモになるし。
困った村人は、和尚に相談に行く。
和尚は家々に「この家の人を喰ってはいけない。喰ったトラには仏罰を加える。」と言うような立て札をつくる。
してみると、開け放っていてもトラが来ないので、村人は安心して眠れるようになった。

すっかりアセモが直った村の子供が和尚にお礼を言いに行ったついでに、
こんなことを聞いてみた。
「トラは、どうして立て札が読めたのでしょう?」
和尚は答えて、「トラにもわたしが読み書きを教えた。」
子供は、感心して帰った。

教科書じゃなかったかも・・・
157 ネチズン(新潟・東北):2008/12/27(土) 13:37:36.97 ID:rM0C6ywF
ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて

気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか

苛立つのを
近親のせいにするな
なにもかも下手だったのはわたくし

初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった

駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄

自分の感受性ぐらい
自分で守れ
ばかものよ

158 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 13:37:46.22 ID:9tO3vCbU
「急行列車」(ディーノ・ブッツァーティ)が好き
159 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 13:38:01.20 ID:CRWhjwZs
>>149
なんかそんなのあったような気がする
で、感想文書けって課題あったな
160 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 13:38:35.13 ID:Ekbmj5RA
そうそう!「白いぼうし」だ
運ちゃんは松井さんだったな
161 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 13:41:10.04 ID:3eXyT4Fb
ずーっとずっと大好きだよって話が好きだった
飼い犬が死んじゃうやつ
162 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:41:12.71 ID:ZGpc5QSD
>>157
うるせーバカ
バカって言うほうがバカなんだよ
163 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:41:46.24 ID:gEqxTRR0 BE:593382645-2BP(0)

大仏ホクロでいじめられる話はなんていうのだっけ?
164 ネチズン(北海道):2008/12/27(土) 13:42:03.10 ID:qi35EREO
沢田さんのほくろ
165 ネチズン(大阪府):2008/12/27(土) 13:42:12.06 ID:eFhItFK0
どうぞの椅子に座りたい
166 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 13:42:14.90 ID:+/br+1+r
>>161
トラウマを穿るのやめてください
167 ネチズン(熊本県):2008/12/27(土) 13:43:39.51 ID:YQpkS9n7
赤い実はじめたでかつおの叩きが大好物になったわ
168 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:43:50.23 ID:gEqxTRR0 BE:1186764858-2BP(0)

>>164
あーそれだ
同じクラスで沢田がいていじめられた田
169 ネチズン(宮城県):2008/12/27(土) 13:44:54.77 ID:Myng5z9p
野の馬は好きだったな。

メトロポリタンミュージアムに通じるものがある
まさに「大好きな絵の中に、閉じ込められた」
170 ネチズン(関西地方):2008/12/27(土) 13:45:47.92 ID:cEwrUsVI
山月記は、パねぇインパクトを俺に与えた
171 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 13:46:32.90 ID:2jGQQW4q
お前らは李徴そのものだよな
なれの果てが虎かν速民かの違い
172 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:46:34.80 ID:cbx/uWYT
何十年も前に丸谷才一が日本の国語の教科書は文学に偏りすぎてるって
警鐘を鳴らしてる(´・ω・`)
このままいくと(もうすでに?)日本人の国語力は崩壊する。
173 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 13:46:50.82 ID:X/d5UtDm
もちもちの木
174 ネチズン(富山県):2008/12/27(土) 13:47:06.64 ID:CqivYpl5
1985年ごろの中学生の道徳の教科書に出てた話なんだけど、

・修学旅行の途中、親から貰った小遣いを忘れている事に気付く
・自分の財布は持っていてお金はいくらか入ってる
・自分の金を使いたくないからお土産買わない
・帰宅するとお土産がなくて親が寂しそうな顔
・親が一生懸命弁当作ってくれたりしたことを思い出し自己嫌悪

っていう話の題名知ってる人いる?
175 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:47:12.31 ID:gEqxTRR0 BE:1602131696-2BP(0)

凧になったお母さんはトラウマ

あれはやばい
176 ネチズン(関西地方):2008/12/27(土) 13:47:28.98 ID:cEwrUsVI
山月記を読んで
なんとなくでは、こりゃ、幸せにはなれないと
頭の中お花畑の中学生の頃に衝撃を受けた
177 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 13:48:25.74 ID:TdvmpMtX
小3のとき「三年峠」の授業で初めて発想の転換という言葉を知った
178 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 13:48:36.59 ID:VJUWTpMa
>>144 
文庫じゃないけど,全部でもないけど

おとなを休もう
http://www.mediapal.co.jp/books_data/ISBN4-89610-734-9.html
くじらぐもからチックタックまで
http://www.mediapal.co.jp/books_data/746.html
179 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 13:48:46.91 ID:dAjJ34su
紫色の汁を手に塗って、指でひし形の窓を作ってその中を覗くと
昔が見えるとか言う小説なんだっけ
180 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 13:49:36.89 ID:SNuC+qbq
181 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:49:51.58 ID:fLRIdIEY
>>176
山月記は、思いつめちゃったから幸せになれなかったのでは?
日々足りるを知る人はならない、中二病→トラだから。
182 ネチズン(関西地方):2008/12/27(土) 13:49:51.94 ID:cEwrUsVI
>>174
知らねぇけど
建て替えておくっつー発想ができないのが
なんか池沼じみてて怖いわ
そら親も悲しそうな顔するわな
183 ネチズン(福島県):2008/12/27(土) 13:50:16.80 ID:v5F2O2yq
おじさんのかさって童貞の話って聞いたがマジ?
184 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 13:51:25.18 ID:jTKxO8e8
>>179
安房直子
「きつねの窓」
185 ネチズン(関東地方):2008/12/27(土) 13:51:29.29 ID:tuK2GqjW
強くて敵から恐れられてる武士が自分の具足を若殿に貸したら
いつもの合戦と違って敵が積極的に攻めてきて討ち取られたって話の題名教えてくれ
186 ネチズン(茨城県):2008/12/27(土) 13:51:48.56 ID:jIrKx5z0
ポディマハッタヤさん
トニーゴンザレスさん
187 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 13:52:00.79 ID:tBIIcMmP
クジャクヤママユだな
一時期「そうそう君ってそういう人なの」が大ブレイクした





あと
188 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:53:04.92 ID:CouTou6w
「おじさんのかさ」って初耳だなぁ〜
「だれもにつかってもらえない いつもさきっちょだけがぬれている」
みたいな感じなのかね
189 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:53:09.32 ID:tjeY9EXt
えいっ!
190 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:53:53.54 ID:gEqxTRR0 BE:1038418875-2BP(0)

>>180
アニメかよ
母乳出すとこで抜いちゃいそう
191 ネチズン(長野県):2008/12/27(土) 13:54:31.77 ID:uEOHjZ4e
飛び込め!
192 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:54:36.65 ID:gEqxTRR0 BE:445036853-2BP(0)

>>188
おじさんは、とってもりっぱな傘をもっていました。
でかけるときはいつも傘をもって出かけましたが、
雨が降っても傘をさしませんでした。
なぜって、傘が濡れるからです。
ある日おじさんが公園で休んでいると、雨が降ってきました。
ちいさな男の子が雨宿りに来て、友達の小さな女の子の傘に入り、二人で歌を歌いながら帰ります。
「あめがふったら ポンポロロン
あめがふったら ピッチャンチャン」
おじさんもつられて歌いだしてしまいます。
193 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 13:54:41.36 ID:6BYWLTCN
なんか友達の珍しい蝶だかトンボだかを盗んでくちゃくちゃにしちゃった話ってなんてタイトルだっけ
194 ネチズン(東海・関東):2008/12/27(土) 13:55:07.03 ID:wujZsK+1
今日のポディマハッタヤさんスレはここか
195 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:56:26.07 ID:mK7rx1M0
おまえら、国語の教科書の内容なんてよく覚えてるな・・・
俺なんか作者の顔に落書きしてた記憶しかねーぞ
196 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 13:57:56.97 ID:dAjJ34su
>>184
それだ、ありがとう
197 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:58:00.61 ID:CouTou6w
>>192
なんか怖いな…( д)
198 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 13:58:47.45 ID:SNuC+qbq
>>193
>>105
そうかそうか、つまり君はそういう奴だったんだな
199 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 13:59:19.15 ID:EyVwK2Ml
モチモチの木こそ至高
200 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 13:59:31.35 ID:gEqxTRR0 BE:1424117186-2BP(0)

>>197
今の世の中だと純粋な目で見られないな
201 ネチズン(福島県):2008/12/27(土) 13:59:33.99 ID:v5F2O2yq
国語の教科書の話って後味悪かったり
ティムバートンの映画みたいな怖さがあったり
とても子供向けとは思えない
202 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 13:59:49.21 ID:Y9JmfunD
かえるくん
203 ネチズン(茨城県):2008/12/27(土) 14:00:45.83 ID:jIrKx5z0
かえるとクラムボンは人形劇までやらされたなあ
204 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:00:58.53 ID:Pu8SxJps
己の現時点の力を公に曝け出すことを恥じて、
己を曝け出し全力でぶつかることをせずに
頑張る友人達を尻目に1人上から眺め 孤立していくと、
最後はν速民になりスレでメシウマと一声叫ぶ
205 ネチズン(長野県):2008/12/27(土) 14:01:35.92 ID:xLC9sB3/
>>195
とりあえずグラサンつけてタモリは定番
206 ネチズン(東海・関東):2008/12/27(土) 14:01:40.81 ID:wujZsK+1
俺には手紙を書いてくれる友達など一人もいない
207 ネチズン(関西地方):2008/12/27(土) 14:02:34.56 ID:H7nWs+Z3
ここまでベロ出しチョンマ無し
208 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:03:44.48 ID:aT0ws3al
内海隆一郎の「残されたフィルム」は名作
209 ネチズン(九州):2008/12/27(土) 14:04:12.39 ID:8eEOnX/d
ちいちゃんのかげおくりは神がかってた
210 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:04:41.45 ID:fSklqs/o
>>204
いいな。メシウマー!
211 ネチズン(宮城県):2008/12/27(土) 14:04:46.21 ID:Myng5z9p
小学生の頃に見せられたはだしのゲン(アニメ)は凄かった

こんなの小学生に見せるなよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4051053
212 ネチズン(北海道):2008/12/27(土) 14:05:50.22 ID:NREVPniD
何で自分の標本壊したの?とか
生徒と教師が議論や意見しやすいようになのか
なんかすっきりしないオチの話が多い
213 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:06:01.55 ID:AmxNDkGI
スーホイと白い馬
214 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 14:06:18.10 ID:9d46V9YF
毎日、栗や木の実を届けてくれたのが高卒だと思うと吐き気がする
215 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 14:06:17.83 ID:t19rxlmc
や、ピーナッツ
216 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 14:06:53.45 ID:Vxa7wRP8
八郎
蘇れ、はりよ
沢田さんのホクロ
217 ネチズン(福島県):2008/12/27(土) 14:07:12.17 ID:v5F2O2yq
>>214
笑かすなw
218 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 14:07:32.27 ID:jTKxO8e8
>>195
このセンスはすばらしいw
http://hapipe.blog115.fc2.com/blog-entry-1431.html
219 ネチズン(茨城県):2008/12/27(土) 14:07:42.23 ID:Q0lh9DHg
うんとこしょ、どっこいしょ、それでもカブはぬけません
220 ネチズン(福島県):2008/12/27(土) 14:07:50.57 ID:n+EmpvL3
梶井基次郎の檸檬も印象に残ってる
221 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:07:54.81 ID:g7oyu43R
「いっぽんのえんぴつの向こうに」だろ

ポディマハッタヤさんと
トニーゴンザレスさん
日本一有名なよくわからない人
222 ネチズン(富山県):2008/12/27(土) 14:08:09.42 ID:TRbUmtNR
>>213
スホーイ
223 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 14:08:10.84 ID:wUqjDlOt
マドンナB
224 ネチズン(九州):2008/12/27(土) 14:08:47.61 ID:lV6jSQXB
トニーゴンザレスさんの名前の覚えやすさは異常
225 ネチズン(石川県):2008/12/27(土) 14:08:52.93 ID:zHL2ffME
おう 夏だぜ
おれは 元気だぜ
226 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:09:14.26 ID:fSklqs/o
>>213
スイーツと白馬の王子様に見えた。文学じゃのう
227 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 14:09:15.70 ID:rsGdrcoI
凧になったお母さんの話題が出ているとはν速やるな
最近の教科書にも載ってるのかな?
228 ネチズン(千葉県):2008/12/27(土) 14:09:31.98 ID:DH9qyXQG
沢田さんのほくろって知ってる?
229 ネチズン(石川県):2008/12/27(土) 14:10:01.22 ID:zHL2ffME
そうか、つまり君はそういうやつなんだな

エーミール氏ね
230 ネチズン(東海):2008/12/27(土) 14:10:12.83 ID:a6WwPVBs
>>225
何故かまきりりゅうじは子供心に印象的だったのか
231 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 14:10:17.70 ID:rPaMcnUF
>>123
(・∀・)コレダ!
dクス。


これを読んで、ミソサザイのようになりたいと思ったのに、どちらかというとヤマガラです。
232 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 14:11:46.58 ID:3Uskpcnn
あついぜ! おれはなつだぜ
とかいうの思い出したけどタイトル忘れた
233 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:11:54.23 ID:kq6h7LWa
かぷかぷわらったよ
234 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:12:43.73 ID:gEqxTRR0 BE:296691252-2BP(0)

なんか丸太に乗って走りまくるやつの話あったよな?

名前なんだっけ
235 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 14:12:45.71 ID:EyVwK2Ml
>>157
これはガツンとくるな
236 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 14:12:51.69 ID:ZGpc5QSD
サラダ記念日
237 ネチズン(関東):2008/12/27(土) 14:13:38.83 ID:a/cCjVWm
・吉四六どん
・太郎こおろぎ
・ふきのとう
・あの坂をのぼれば
四月にやったやつばかり覚えてるなぁ…
238 ネチズン(山梨県):2008/12/27(土) 14:13:58.04 ID:PQtyolEQ
下手に小説買い漁るよりも昔の教科書掘り起こして読んだ方がいい
239 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:14:23.92 ID:aT0ws3al
240 ネチズン(富山県):2008/12/27(土) 14:14:34.34 ID:TRbUmtNR
もちもちの木
241 ネチズン(兵庫県):2008/12/27(土) 14:14:44.51 ID:T4cLSJPd
3人?の駅員が休暇を貰ってそれぞれ違う方向に旅する話
何度聞いてもいつもタイトルを忘れてしまう
あと、わらぐつ編みの女の子が求婚される話

それと、やっぱ城崎にては名文だと思う
242 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:15:06.83 ID:pnzNxtTE
半日村とかあったな
243 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 14:15:44.53 ID:z9ccEf6U
風の強い日にくじらが飛んでくる話と赤い実はじけたしか覚えてない
244 ネチズン(富山県):2008/12/27(土) 14:15:46.57 ID:TRbUmtNR
ルロイ修道士は・・・道徳か
245 ネチズン(東海):2008/12/27(土) 14:16:12.20 ID:Qf4vR7h0
グララアガアグララアガア
246 ネチズン(北海道):2008/12/27(土) 14:16:30.19 ID:EsPQZdFZ
雑魚
247 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:16:42.19 ID:Chk3US0B
スイミーレオレオニ作谷川俊太郎訳広い海のどこかに・・
暗記させられたなー
248 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 14:17:00.77 ID:Vxa7wRP8
>>211
いや、見せるべきだろ
249 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 14:17:20.99 ID:W8Pi+cbL
むくはとじゅう
250 ネチズン(愛知県):2008/12/27(土) 14:17:21.73 ID:1vc+cGYv
説明文も好きだった。
「ヤドカリとイソギンチャク」「森林のおくりもの」
251 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:17:43.22 ID:gEqxTRR0 BE:118676922-2BP(0)

>>250
森林のおくりものは好きだったなー
252 ネチズン(愛知県):2008/12/27(土) 14:17:59.45 ID:PdjHyHZa
今助けるから安心しろよ
253 ネチズン(茨城県):2008/12/27(土) 14:18:12.31 ID:gpgBb6/F
しまった あながあいていた
254 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:18:45.65 ID:Chk3US0B
国語じゃなくて道徳の時間だったかもしれないけど
「はせがわくんきらいや」は衝撃的だった
255 ネチズン(北海道):2008/12/27(土) 14:18:51.39 ID:GdMHVCmN
八郎の話をアメリカ人にしたら
日本人らしい設定だね
デープインパクトのオマージュだねって
???
256 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:20:04.93 ID:6FdxUVZ9
なんか森のレストランみたいな感じで
すずめかなんかがきて「四分音符ください」
みたいなの注文してるやつってなんだっけ
257 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 14:20:20.75 ID:wkfUOfp3
であることとすることと
さっぱり意味がわからなかった
258 ネチズン(茨城県):2008/12/27(土) 14:20:22.96 ID:2elVneNm
教科書作ってる会社ってめちゃめちゃ儲かるんだろうな
あと赤白帽の会社とか
259 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:20:45.30 ID:mK7rx1M0
>>218
吹いたwww
260 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:21:27.26 ID:pnzNxtTE
>>149
ひでー

何の話か忘れたけど釣銭間違えてネコババしようとして
やっぱり駅に返しに言ったよと得意げに母親話したら
「ばかだねえ、お前は」ていうのが印象的

あとどこかの農村の話
町に遠足へ行ってジュースを飲んであまりのうまさに感激し
妹にも飲ませてやろうと店のおばさんに頼んで土産にするが
帰宅したらなぜか親父が怒り気まずい雰囲気の中で飲ませることになる。

妹思いの優しい兄じゃないか何で怒るんだと思った。
大人になった今でもわからない。
人が必死で用意してやった金をくだらんことに使うなとでも言いたかったんだろうか。
261 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:21:32.89 ID:BmYJ1C06
ちいちゃんのかげおくりは実践向きなんだけど、
かげおくりもほしいいもガッカリ度は高かった
262 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 14:23:24.20 ID:cvnLeIko
スレタイの割に随分伸びてると思ったら・・
263 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 14:23:55.39 ID:Au3GA419
>>149
読本『にんげん』の『クレヨンは盗んだんじゃねえ』だな
『にんげん』って同和教育してるとこしか配られないんだっけ、大阪とか
264 ネチズン(九州・沖縄):2008/12/27(土) 14:24:29.11 ID:mvJ0qJcP
竹やぶの竹の葉っぱが、寒かったね、うん、寒かったよ、とささやいています。
265 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:24:51.53 ID:pnzNxtTE
>>108
狩勝峠?

あれは残された婚約者が可哀相だと思った
結核か何かで寝たきりであの後どうしただろうか
266 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:26:50.06 ID:BmYJ1C06
えんびフライでお馴染みの三浦哲郎『盆土産』まだ出てないのかよ
ttp://www.za.ztv.ne.jp/iguchi/monooki/bonmiyage.html
267 ネチズン(高知県):2008/12/27(土) 14:26:51.66 ID:6Xj9Ssz7
てぶくろをかいにってどういう話だっけ?
268 ネチズン(鹿児島県):2008/12/27(土) 14:26:52.29 ID:ukS6jAVp
「国語は数学と違って1人1人それぞれ違う答えがある」

少なくとも小中高の教師にはこんなこと言う権利無いわ。
269 ネチズン(新潟県):2008/12/27(土) 14:27:55.37 ID:+REUTLrq
空中ブランコで4回転出来るようになる代わりに鳥になってしまうサーカスの話
270 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:28:13.57 ID:pnzNxtTE
教科書というか中学受験の時だったと思うけど
向田邦子と椎名誠「岳物語」がやたらと取り上げられていた
全国区で晒された息子カワイソス
271 ネチズン(東海):2008/12/27(土) 14:28:45.65 ID:a6WwPVBs
『ちいちゃんのかげおくり』ってそれほど名作だとは思わないけどなぁ
http://hanabi.oops.jp/book/book9.htm
272 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:29:31.25 ID:aT0ws3al
>>267
狐の子が人間に化けて手袋を買いに町に出て、手袋屋の店主は見破ったけど
そのまま売ってあげる話
273 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:30:15.00 ID:ktIDBJYb
坂口安吾の堕落論が載ってた高校の国語の教科書は、今でもどうかと思う
274 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:31:25.51 ID:pnzNxtTE
>>267
昔人間に意地悪された母さん狐は人間を怖がるんだけど
子狐がお手手が冷たいというので人間の子の手に変えさせて銀貨だかを持たせてやる。
帽子やだか洋服屋だかのおじさんに手袋を出してもらいにいきなさい、
人間の手のほうを出すんだよ、狐の手を出してはいけないよと言い聞かせて
町へ買い物に行かせる。
子狐は狐の方の手に銀貨を握っておじさんに見せてしまうんだけど
おじさんは狐とわかった上で手袋を売ってくれる。
お母さん人間は怖く無かったよ、といってめでたしめでたし

合ってるか?
275 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 14:32:32.46 ID:QdUg/q5e
ポディ・マハッタヤさん
何の話だったか全く覚えていない
276 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:32:48.35 ID:zjp1HHZm
>>268
むしろ国語こそ答えはひとつ、しかも答えは作者にしかわからないと思うんだが
最近の作家って教科書に載せたくないらしいな、勝手な解釈で問題作られるのが嫌らしい
277 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 14:33:11.86 ID:x0xAJPSi
むしろのあったかい草履が欲しい女の子の何だっけ?
278 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 14:33:36.38 ID:GfMNxBJS
よみがえれ、ハリヨ
279 ネチズン(大阪府):2008/12/27(土) 14:33:37.90 ID:NKT3C+ud
>>268
なんか数学って何かにつけ引き合いに出されて否定されてた
「美術は数学と違って答えが無いから面白い!」とか
280 ネチズン(富山県):2008/12/27(土) 14:33:44.27 ID:TRbUmtNR
>>276
作者も分らない場合もあるしな
281 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:33:56.91 ID:aT0ws3al
>>274
最後の母狐の呟きに最も含蓄があると思う
282 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:34:11.00 ID:KtflRMVU
スイミーの白い馬の赤い実が弾けてクラムボンが死んだ。
283 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:34:11.49 ID:ktIDBJYb
文系脳はやっぱ滅ぼすべきだな
284 ネチズン(catv?):2008/12/27(土) 14:34:16.78 ID:Nx42F7og
>>275
豆のスープ
285 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:34:51.69 ID:ktIDBJYb
マドンナBだかなんだかが豚の背中に手を入れてあったかイナリ・・・って言う奴
286 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:34:54.26 ID:6BYWLTCN
>>225
かまきりりゅうじのカリスマは異常
287 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:35:12.78 ID:pnzNxtTE
自分で読んだ本の話は覚えていても、教科書の話ってあんまり覚えてないな。

ごんぎつねをやっていた時に隣のクラスの歌声がいつも授業妨害していて
話の内容よりもそっちを思い出す。
288 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 14:35:29.29 ID:nmTPkbet
なぜ大仏さんの話がない
あれこそ小学生思春期を表す最高傑作
289 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 14:35:34.28 ID:sLUTcYaO
その男のゆくえは誰も知らない
290 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 14:35:40.10 ID:cvnLeIko
>>1以下のレス読んだら、スレタイに沿ったレスが付いてるのね
素晴らしい。>>272あれはいいお話。個人的には童話の最高傑作ですな。
291 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:36:08.49 ID:pnzNxtTE
>>281
ほんとうに人間はよいものかしら、だっけ何だっけ
292 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:36:14.64 ID:BmYJ1C06
かさこじぞうの「つけなかみかみ、おゆをのんでやすみました」ってフレーズの印象深さは異常
293 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 14:36:48.12 ID:x0xAJPSi
ちょっと前に、NHKラジオ深夜便でかまきりりゅうじの朗読やってて、夜中なのにツボに入って
一人で笑い転げてた。
294 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 14:36:47.64 ID:ShA5WP3t
くらむぼんの事を探ってた友人が変死体で発見された
295 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:37:35.87 ID:pnzNxtTE
>>279
どこも一緒だな
音楽や美術の教師は必ずそうだった。
数学得意な子は目の敵にされた。
296 ネチズン(九州地方):2008/12/27(土) 14:37:40.97 ID:oAqtM30h
たぬきのいとぐるまって知ってる?
297 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 14:37:47.83 ID:UmefhWNl
>>288
大仏のおせっかい!
298 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:38:52.94 ID:pnzNxtTE
かさこじぞう
教科書だったかどうか忘れたが好きな話

今読むといいかも
299 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 14:39:17.10 ID:j+uyy6UI
福沢諭吉の天は人の上に人を造らずの解釈が間違ってる奴は
同和地域出身か低学歴
300 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:39:32.42 ID:pnzNxtTE
>>296
知ってる。でもマイナー?
301 ネチズン(石川県):2008/12/27(土) 14:39:47.31 ID:zHL2ffME
エーミール氏ねスレになってないのか
302 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:40:24.86 ID:6BYWLTCN
クラムボンのあれは劇までやらされたが子供心に意味のわかんねー話だなと思ってた
今読んでも意味がわからない

あんなん子供に読ませるなよ 不安定になるだろうが
303 ネチズン(新潟・東北):2008/12/27(土) 14:40:25.44 ID:nHTHNpjy
日本むかし話を見てからは、ごんぎつねを思い出すと泣けてくる
304 ネチズン(九州地方):2008/12/27(土) 14:41:53.11 ID:oAqtM30h
ルロイ修道士
305 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 14:42:18.52 ID:a4+2VYot
ごんも鳴かずば撃たれまい

だっけ?
306 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 14:42:58.15 ID:j+uyy6UI
>>301
当時から出来すぎ君タイプに反感持ってた俺は立派な負け組みです
307 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:43:07.29 ID:HVVPNXo8
>>301
あれってえーみーるが悪いわけじゃないだろ
308 ネチズン(北海道):2008/12/27(土) 14:43:07.54 ID:+sDtAzyo
青いベンチだか青いベンツだかって作品あったろ
ユダヤの奴
あれ覚えてるわ
309 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 14:43:40.31 ID:UDeIAHWu
おう、なつだぜ
310 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 14:43:52.22 ID:cvnLeIko
しかしTBSは何で日本むかし話止めたんだろう
あれだけで、結構印象変わるのにね
ハウス名作劇場もそうだけど
311 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:43:53.18 ID:5LEq68gt
安部公房と星新一が教科書の後ろの方に載ってて
いつやるのかいつやるのかとわくわくしてたら触れもせずに終わった
312 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:44:17.84 ID:pnzNxtTE
>>302
キリスト教教会の説教よりマシ・・だと思う
弾圧で拷問かけられたと思われる女の話今でもグロすぎてトラウマ
313 ネチズン(東海・関東):2008/12/27(土) 14:44:20.07 ID:dbAehtBm
鼓くらべだったかな
あれが好き


あとモチモチの木
努力と勝利の単純構造が好き
少年マンガの脇役がこんな感じの活躍するよねみたいな…
314 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 14:44:38.78 ID:f1KgE6/0
>>308
青いベンツであってる
貧乏だからロシアパン売ってるって話
315 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:45:01.88 ID:pnzNxtTE
>>310
教育テレビあたりで再放送すればいいと思う
316 ネチズン(北海道):2008/12/27(土) 14:45:14.52 ID:kKc8VJpF
>>311
あるあるww
317 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 14:45:35.26 ID:2jGQQW4q
ポディマハッタヤさん
318 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:46:32.18 ID:HVVPNXo8
国語の時間って暇だから勝手に読み進めてたな
319 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:46:50.08 ID:pnzNxtTE
走れメロスも教科書だったよな
320 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 14:46:56.48 ID:3/yuHt6D
台所(廚)の壁の中を石魚が泳いでいるって詩が好きだったのに
まるで詳細を覚えていない悔しさと言ったら

薄っぺらい現代文問題集もけっこう印象深い話多いよな
321 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 14:47:27.32 ID:6BYWLTCN
もちろんお前らも教科書の後ろの方に載ってた伊豆の踊り子で授業中にちんこガチガチになってたよな?
322 ネチズン(関西地方):2008/12/27(土) 14:48:08.33 ID:cEwrUsVI
走れメロスはどっか外国の文学の和訳だと思ってて
書いてるのが日本人、それもカスだと判明したときは
とってもショックを受けた
323 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 14:48:09.44 ID:x0xAJPSi
梶井基次郎の顔で授業中吹いた
324 ネチズン(高知県):2008/12/27(土) 14:51:25.26 ID:6Xj9Ssz7
>>272
イイハナシダナー
325 ネチズン(愛知県):2008/12/27(土) 14:51:46.00 ID:K9vNmj2h
最近なぜか名作の朗読サイトでたまに聴いている。
326 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 14:51:57.23 ID:ekk3dXb7
>>323
近藤勇だよなw
327 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 14:52:25.15 ID:8fM2hRSf
中学のときの国語の授業で森鴎外の高瀬舟読んで、兄弟の兄が弟の首をカミソリで切って殺す描写で貧血になってイスから転げ落ちた
328 ネチズン(岡山県):2008/12/27(土) 14:53:10.60 ID:cTJv1VXC
山月記大人気だなw
夏目漱石のこころも面白かった
あと舞姫のエロさは異常
329 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 14:53:48.22 ID:C14Ua6eW
赤鬼と青鬼の話知ってる?この話一番好きなんだけど。
330 ネチズン(高知県):2008/12/27(土) 14:53:50.32 ID:6Xj9Ssz7
数学でも答えがないものあるよね?
数Vの極限をならわないと
二次関数のここからここまでの間の最大最小をしらべる問題で
不等式の最小だと
最小値をきっちりだせない
331 ネチズン(関東):2008/12/27(土) 14:54:16.68 ID:IC2qwHZs
スカイハイツオーケストラ
332 ネチズン(高知県):2008/12/27(土) 14:54:42.32 ID:6Xj9Ssz7
>>329
NHK
の劇でやってたね、
お茶を用意してまってるんだよな
333 ネチズン(広島県):2008/12/27(土) 14:55:35.09 ID:RUQ+4Fzy
山月記を普通に知らない
334 ネチズン(関西地方):2008/12/27(土) 14:55:54.36 ID:cEwrUsVI
国語や美術に正解がないのなら
なら点数つけんな優劣つけんなって話に普通はなるよな
中2じゃなくてもそう思う
335 ネチズン(群馬県):2008/12/27(土) 14:56:22.71 ID:UHzYw8Uz
金持ちのボンボンの家から蝶の標本ぱくるやつってなんだっけ
336 ネチズン(北海道):2008/12/27(土) 14:56:39.69 ID:EsPQZdFZ
>>260
読んだこと無いけど、そのシチュからすれば都市と田舎の対比じゃね?
農村で暮らす父親にとってみれば都会の文物にたいする子供の素直なあこがれでさえ、なぜだか腹立たしい
それは都会の文物とは、農村の中に入って伝統的な価値観を蝕むのであるし、
都会の文物に対するあこがれが子供達を農村から引き離していくものでもあるから
兄はそういう悪影響をもたらすものを持ち帰り、家の中にまで無意識にであれ持ち込んできて
無邪気に妹にまで伝えようとした訳であり、
父親からしてみればそれはあたかも都会の価値観が土足で家の中に上がり込んできたかのようにうけとめられたのかもしれない
337 ネチズン(長野県):2008/12/27(土) 14:56:43.64 ID:uEOHjZ4e
蔵之介留守
338 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 14:57:36.90 ID:3/yuHt6D
>>335
クジャクヤママユ
339 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 14:59:00.75 ID:C14Ua6eW
>>332
そうそう!青鬼が良い奴過ぎるのと最後の救いの無い展開に子供ながら涙目になった思い出がある。
340 ネチズン(九州地方):2008/12/27(土) 14:59:42.58 ID:oAqtM30h
三年峠習った直後に遠足で三年峠に行ったのよ
戦慄したね
341 ネチズン(愛知県):2008/12/27(土) 15:00:14.16 ID:K9vNmj2h
山月記朗読聴きたい人はどうぞ
http://www.ohanashipod.jp/podcast/ohanashi/2006/08/post_40.html
342 ネチズン(関東):2008/12/27(土) 15:00:45.59 ID:WjNb4gEk
『てぶくろをかいに』だろ
343 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 15:01:09.53 ID:a4+2VYot
山椒魚の話をやってる時に
「自分で狭い瓶の中に入って出られなくなるまで気がつかないなんてアホだよね」
って事を行ったら、日教組教師が火が付いた様に怒ってわめいてたなぁ

何か琴線に触れたのかな?
344 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 15:01:47.35 ID:xcqS2qZ5
>>86
マジソース全力
345 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 15:02:20.44 ID:9BhNHJxa
山月記は泣いちゃうよね
短いから今読め
346 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 15:05:26.73 ID:cvnLeIko
>>339
あれは寂し過ぎる。もうちょい考えろよ、はまだひろすけ!と思った。
今思えば、人生最初の作者に突っ込んだ瞬間だったかもしれない。
347 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 15:06:56.63 ID:6BYWLTCN
今「赤い実はじけた」とか読むと死にたくなるので注意

精神ブラクラ
348 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 15:09:28.42 ID:j+uyy6UI
いちご同盟で寝取られに目覚めたわ
349 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 15:10:27.80 ID:qSUCNQqT
>>276
高校の時の現代文でオッサンが最後に赤い毛玉になるような話があったんだが、
それについての作文で、もうちょっとよく作者の意図を読み取りましょうと書かれた事がある。
おまけに、教師が他の良く書けた奴が皆の前で朗読させたんだが、
勿論俺の書いてた内容とは全然違ってた。
そして最後に、はい、よく意図を理解した作文でしたね、拍手、
このクラスには何を書いてるのか頓珍漢な事を書いている人もいましたけどね・・・と付け加えた。
あの頃から相手の意図が汲み取れないKYでν速でメシウマと叫ぶようになったわけだ。
350 ネチズン(九州・沖縄):2008/12/27(土) 15:12:05.64 ID:mvJ0qJcP
>>344
ニコニコ大百科で ポディマハッタヤさん で検索すると幸せになれる
351 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 15:15:14.30 ID:a4+2VYot
そういや高校の時に国語のテストで「文章の意味を書けって問題はおかしい!」
って教師に食って掛かった事があったなぁ
「物語は人それぞれの解釈があるはずで、それには答えという物は存在しない!」
とかなんとか言った様な
中二病バリバリだったなぁw
352 ネチズン(北海道):2008/12/27(土) 15:17:26.27 ID:EsPQZdFZ
>>351
そういう教師に挑んだ武勇伝を嬉々として語りたがるあたりまだ厨二病みたいですね
353 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 15:22:32.25 ID:uCo7o4ad
>>351
国語の小説って「作者の言わんとすること『は』読み取っておきましょう」って技術の時間だもんな
それと別に自分の感想があってもいいけど

社会は本音と建前で構成されていると教えてくれているわけだ
354 ネチズン(新潟県):2008/12/27(土) 15:23:13.56 ID:+REUTLrq
国語でも解釈の正確さを問うことは出来ると思うよ。
355 ネチズン(関西地方):2008/12/27(土) 15:25:14.80 ID:cEwrUsVI
>>353
問題用に発注した文章ならまだしも
作者が書いた時点でそんな気なんてないんだから
それは作者の言わんとすることじゃなくて
問題チョイスしたオッサンの言わんとすることじゃないのかっていう
そういう疑問はあったな

先生ほんとかよ
作者がそういったのか?って聞いたことある
356 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 15:26:06.82 ID:QGt6UenA
もうほとんど忘れてるわ
357 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 15:26:38.05 ID:a4+2VYot
>>354
誰のどの解釈が基本になる訳?
358 ネチズン(新潟・東北):2008/12/27(土) 15:26:51.32 ID:hQzhF9lN
赤い実はじけた の朗読は死ぬ
359 ネチズン(鳥取県):2008/12/27(土) 15:27:09.40 ID:sF/Ewiqd
高校のとき、現国の教科書に「うなぎ」ってのが載ってた。河で見つけたウナギを捕まえて道に放り投げるとかそんなの
なんだったんだアレは
360 ネチズン(東海):2008/12/27(土) 15:27:19.11 ID:PoYZh8j5
あんまり有名じゃないけど
司馬遼太郎の「二十一世紀に生きる君たちへ」
なんか司馬の遺書みたいな感じだったわ
361 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 15:27:21.59 ID:9BhNHJxa
>>351
362 ネチズン(兵庫県):2008/12/27(土) 15:30:17.33 ID:hUQdkSfw
>>218
この餓鬼くせえサイトに引いたわ
363 ネチズン(catv?):2008/12/27(土) 15:30:56.04 ID:kkOAq2ux
おう、夏だぜ
364 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 15:31:06.52 ID:cvnLeIko
>>351
自分は小学生の時だけど、同窓会で聞いたら、先生同士の勉強会で実は答えが決まっていて
更にその勉強会でも意見割れてた、ていうオチはあった。だから必ずしも中二病とも言い切れないかも。
365 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 15:33:20.45 ID:AXoe61Kq
「タクシーの松井さん」が珠玉だった。
あと、タイトルが思い出せないけど
「かぼちゃの煮つけ」「爺ちゃんは空っ風の中を工場へ…」
っていうやつが心に染みた。知ってる人いない?
366 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 15:36:19.66 ID:B6T5puvl
そーいや現国でアメリカの屠殺場で働く奴の話が載っていたがあれは何だったのだろうか…
367 ネチズン(京都府):2008/12/27(土) 15:39:25.01 ID:RlyKX0zD
>>363
おれは げんきだぜ
368 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 15:39:36.90 ID:qu3UuNke
えんびフライ最強伝説
369 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 15:40:30.60 ID:t6XTuJb9
最近の小学校とか中学校の教科書を見ると
自分では最近の作家だなと思う人のが結構掲載されててびっくりした
370 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 15:43:05.52 ID:Zka0ViLJ
その昔、遠藤周作が講演会のためある大学に行き、
出番まで図書館で時間つぶしてたら、その大学の過去の入試問題集を見つけて
「どんなものが問題になってるんだろう?」と思ってぱらぱらめくってたら
自分の作品が使われているのを発見。
その中に「このとき作者はどんな考えだったでしょう?」という問題があったので
解答を見てみたら、自分の考えとはまるで違ってたことが書かれていて
憤慨した、という話を思い出した
371 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 15:44:30.98 ID:cvnLeIko
>>368
うわ
記憶の片隅をひどくくすぐられる感じ。なんだっけそれ。
372 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 15:44:58.14 ID:fLRIdIEY
一つの花
373 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 15:46:13.87 ID:GfMNxBJS
>>370
自分の作品が受験問題に使われてたとか知らないわけないだろ
許可ぐらい取るだろ
374 ネチズン(中部地方):2008/12/27(土) 15:46:37.82 ID:37SQrn0F
375 ネチズン(北海道):2008/12/27(土) 15:48:23.35 ID:EsPQZdFZ
>>371
266 名前: ネチズン(東京都)[] 投稿日:2008/12/27(土) 14:26:50.06 ID:BmYJ1C06
えんびフライでお馴染みの三浦哲郎『盆土産』まだ出てないのかよ
ttp://www.za.ztv.ne.jp/iguchi/monooki/bonmiyage.html

ジャッコでもおなじみ
376 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 15:51:46.56 ID:Zka0ViLJ
>>373
どの作品を使うかには許可必要だけど、どういう問題に使うかは許可いらないよ。
っていうか、この話のキモはそこじゃないんだがw 読解力なさすぎ
377 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 15:53:04.60 ID:aT0ws3al
小説や物語はわからないけど
社会科学系の論文みたいな機能的な文章は
筆者の意図が正確に読み手に伝わることが重要だから
解釈が分かれるくらいなら書いた側がヘボってことに
378 ネチズン(滋賀県):2008/12/27(土) 15:55:22.68 ID:ufVc5qYi
スイミー、スーホの白い馬は当然としてちいちゃんの影送りがあがっている

今日もいい日だな

「あの坂をのぼれば海がみえる」もいいぞ
379 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 15:57:06.68 ID:cvnLeIko
>>375
おお。しかも既出とは。
自分小4でこれ読んだ。で、仲間内でほんの短い間えんびフライが流行って
で、廃れた頃にしつこく使い出す奴がいて・・いろんな記憶が一気に蘇る不思議。
>375さんありがとう
380 ネチズン(岩手県):2008/12/27(土) 15:58:02.33 ID:hJjs279F
アフィの多いコピペブログ
381 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 15:58:30.72 ID:baTSAv3O
三月記はν速民のためにある作品
唯一違うところは才能がないところ
382 ネチズン(栃木県):2008/12/27(土) 15:58:51.84 ID:szx+Fnzq
夏の葬列はミステリとしてもよくできてる
383 ネチズン(兵庫県):2008/12/27(土) 16:00:12.60 ID:lh0Xi4zV
店の売上金を落としてしまった「パン屋のしろちゃん」は?
384 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 16:00:16.97 ID:ER3ADCUG
あと一ヶ月もすれば
現国の入試答案の回答に
各予備校講師が己が名誉をかけてケチつける季節だな
385 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 16:00:35.89 ID:uCo7o4ad
>>378
> あの坂を
臭いきれと思った奴、手を挙げろ
386 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 16:00:45.69 ID:PlATEvT2
これはレモンのにおいですか
いいえ夏みかんの
387 ネチズン(catv?):2008/12/27(土) 16:03:11.80 ID:qmSpZKKL
赤オニクン。ボクハ、シバラク キミニハ オ目ニ カカリマセン。
コノママ キミト ツキアイヲ ツヅケテ イケバ、ニンゲンハ、キミヲ ウタガウ
コトガ ナイトモ カギリマセン。
ウスキミ ワルク オモワナイデモ アリマセン。
ソレデハ マコトニ ツマラナイ。
ソウ カンガエテ、ボクハ コレカラ タビニ デル コトニ シマシタ。

赤オニクン。
ヨクボウガ ホウワテンニ タッシタトキ、ヒトノ チュウイリョクハ
モロクモ ヒサンスル・・・!
ソコヲ ウテ・・・!
388 ネチズン(愛知県):2008/12/27(土) 16:08:06.52 ID:PdjHyHZa
>>386
それは「菜の花横町ってあるかしら」
みたいなのと同じ話だっけ?
389 ネチズン(関西地方):2008/12/27(土) 16:08:22.26 ID:cEwrUsVI
>>381
おまえなんて入力して変換してんだよ
390 ネチズン(栃木県):2008/12/27(土) 16:10:12.35 ID:szx+Fnzq
>>373
ラノベの魔術士オーフェンで有名な作者が、一般で出した作品を入試に使われたというときの日記↓

>2008.03.21.その2
>かなり予想外というか、考えもしなかったお話。
>わたしが去年出させていただいた「カナスピカ」が、中学校の入試問題に使われたそうです。
>それについての管理団体からの知らせを受けたわけなんですけど、即座に思ったのは「ああ、正答できなかったらどうしよう俺」みたいなことでした。
>実際に試験問題を見せていただいたら、なんかそれよりも、懐かしいなー、こういう試験、てほうが先に出てきましたが。
>しかし考えてみたら確かに、試験とかでは誰かの書いたものを使うわけだから、ちゃんとこういうことになってないわけがないなぁと。
>お恥ずかしい話ですが、初めて知ることがいっぱいです。
>たとえばこれって、事後承諾なんですね。それは当然で、試験問題になにが使われるかを事前に漏らすわけにはいかないので。
>こういうのを管理する団体があるのも知りませんでしたし、規程があることも知りませんでした。
>いやーホント、世の中にはまだまだ知らないことがたくさんあります。楽しい。
391 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 16:10:39.94 ID:PlATEvT2
>>388
タクシーの運転手さんが帽子を拾ったら蝶が逃げちゃうやつ
392 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 16:11:16.00 ID:L6Tbxpfo
ブエルボアルスーレ
393 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 16:12:20.97 ID:3PTbFgES
精神的に向上心うんぬん
そうかそうか、つまり君はそういう奴だったんだな
394 ネチズン(福岡県):2008/12/27(土) 16:18:12.18 ID:TVD5igYx
国境の監視所で老兵士と若い兵士がチェスする話が好きだぜ
あとクロスプレーっていう草野球の話もいいね
395 ネチズン(愛知県):2008/12/27(土) 16:18:39.22 ID:PdjHyHZa
>>391
女の人を乗せなかったっけ?
396 ネチズン(チリ):2008/12/27(土) 16:19:25.11 ID:hQqsXVci
クラムボンは光
397 ネチズン(山梨県):2008/12/27(土) 16:29:35.21 ID:PQtyolEQ
>>390
さすが秋田さん、おおらかだ
398 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 16:32:58.24 ID:DrVQCKhP
国語の試験や教科書とか全部通じて最強の名作は
古典のセンター試験過去問にでてきたとりかえばや物語だろ(´Д`;)ハアハア
399 ネチズン(熊本県):2008/12/27(土) 16:34:09.46 ID:tzW/SiDW
檸檬の印象は強烈だった
400 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 16:51:00.04 ID:SNuC+qbq
>>398
あの時代によくあんな話が思いついたもんだよな
401 ネチズン(福岡県):2008/12/27(土) 17:20:06.17 ID:ol8/dWyi
猫が車にひかれてぺったんこになる話も忘れられんな。
死体片付ければいいのに、毎日観察して道に広がって行くさ
まをただ眺めているだけの主人公がシュール。

カロかわいそす。
402 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 17:27:02.43 ID:7J1frbfo
>>151
ふがいないやつめwさがしたぞ
ttp://www.nicer.go.jp/ecase/document_p/D0003443_5_.html
「秘密」は、原田宗典の短編小説である。
10歳の主人公は、銭湯へ行く途中で秘密屋という、人の秘密を売買する不思議な店を知る。
ある日、母親の秘密が売りに出されたのを見た主人公は、自分の秘密を売り、そのお金で母親の秘密を買う。
403 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 17:31:22.81 ID:7J1frbfo
>>329
ないた赤おにだよね
もーだめガンガン泣く
タイトル見てるだけで泣ける
404 ネチズン(関東):2008/12/27(土) 17:55:41.28 ID:q/502yIa
パソコンのモニターに映った二次元の少女相手に自分の赤い実がはじけることになるなんて、小学生の時の俺は想像もしてなかっただろうな
405 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 18:06:04.40 ID:MwxjEzry
夏の葬列は考えるものがあったな

あと俺の赤い実は二次元しかはじけないようだ
406 ネチズン(広島県):2008/12/27(土) 18:09:53.88 ID:WQFYtjGj
アンドロイドあきこ読みたくて本買ってしまった。
407 ネチズン(宮城県):2008/12/27(土) 18:12:40.56 ID:aZ0uRXe2
豚をつぶす話
408 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 18:15:25.15 ID:uNiofDiZ
>>404
>>405

安心しろ。当時の俺のクラスメイトに、小学生にして
「俺の赤い実はリナ・インバースに弾けてしまったみたいだ」
とほざいてる奴いたから。
409 株価【3600】 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 18:16:33.19 ID:YaHfrLBj BE:410361375-PLT(17736) 株優プチ(musicj)

アリの行列
410 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 18:19:03.50 ID:mdqmq2NS
ルロイ修道士のせつなさは異常
411 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 18:24:10.71 ID:t6AOu+9j
412 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 18:25:42.53 ID:3/yuHt6D
>>410
上野の精養軒に行ったのにオムレツが無かった切なさも異常
413 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 18:28:25.12 ID:AmxNDkGI
不思議なことに、どんなに感動的な物語でも、
DQNの心の琴線には触れないんだなこれが
414 ネチズン(宮城県):2008/12/27(土) 18:29:36.57 ID:r76oYc25
クラムボンはかぷかぷわらったよ
415 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 18:36:13.69 ID:iT+yWB+1
>>346
救いようがないのは当たり前
良く考えてみれば村人にとっては鬼どもの自作自演だもの
あんなに良い赤鬼と青鬼なのにそれでも村人を欺いたことになるのだもの…
やむをえないとはいえ

あれは人を助けることの大事さと人を欺くことへの罰を両方描いた作品
416 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 18:41:37.58 ID:9zx07ON9
おじさんのかさで、たばこをのむという表現を知った
417 ネチズン(宮崎県):2008/12/27(土) 18:42:59.82 ID:p4eCiqIi
>>370
野坂昭如の『火垂るの墓』が国語の宿題として出された野坂の孫が、野坂のところへそれと同じ問題を尋ね
てきたとき、野坂は、編集にせっつかれてヒーヒー言ってとてもイヤだったって答えたってよ。
418 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 18:47:54.09 ID:j+uyy6UI
名作って作り手の解釈から離れたとこで評価されるもんなんだね
419 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 18:49:40.40 ID:MGrgly5G
もちもちの木ぐらいしか思いつかん
420 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 18:50:22.87 ID:Y9JmfunD
>>418
教科書でそんな話あったな
421 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 18:50:36.19 ID:b286cZFr
いつまは寝てるDQNがこころを真面目に読んでたのは感動した
422 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 18:51:09.32 ID:79NHoI83
くまのこウーフ
423 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 18:54:10.27 ID:9zx07ON9
残雪という名前の鶴が出てくるのって何だっけ
424 ネチズン(東日本):2008/12/27(土) 18:55:25.94 ID:TceKrUvl
仲間の人たちは、助け出そうとしましたけれど、水の中へ溺れるように、石の下へ私の恋人は沈んで行きました。
そして、石と恋人の体とは砕け合って、赤い細い石になって、ベルトの上へ落ちました。
ベルトは粉砕筒へ入って行きました。
そこで鋼鉄の弾丸と一緒になって、細く細く、はげしい音に呪いの声を叫びながら、砕かれました。
そうして焼かれて、立派にセメントとなりました。
425 ネチズン(関西・北陸):2008/12/27(土) 18:56:10.75 ID:yKPM/lH/
>>423
だいぞうじいさんとがん
426 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 18:57:39.10 ID:QLuyOAyu
>>423
大造じいさんと雁だろ。
427 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 19:01:41.98 ID:9zx07ON9
>>425-426
サンクス
428 ネチズン(鹿児島県):2008/12/27(土) 19:03:14.83 ID:p43/sHoF
山月記は加藤の為にあるような話だな
429 ネチズン(大分県):2008/12/27(土) 19:03:21.55 ID:8EmrXfoq
幸福な王子
430 ネチズン(宮崎県):2008/12/27(土) 19:05:49.52 ID:p4eCiqIi
中学校の教科書の文化関係の評論で感心したのが、後に本多勝一のものだったと気付いたのはプチ黒歴史。



431 ネチズン(京都府):2008/12/27(土) 19:08:45.09 ID:csY/mJLr
山月記、サーカスの馬が好きだったな
432 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 19:10:55.62 ID:vzmF2nyy
きかんしゃちゅうちゅう載っけろや
433 ネチズン(福岡県):2008/12/27(土) 19:18:30.14 ID:Q3h+Dj5d
>>429
貧しい人に施しするのは考えもの。像についてた宝石なんか
換金しに行ったら足がついて捕まるぞ。
434 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 19:18:56.66 ID:H+UOxAl4
夏の葬列が挙がってて嬉しい

芋の葉を白く裏返して風が渡っていく

この一文に当時は感動した
435 ネチズン(宮城県):2008/12/27(土) 19:25:25.49 ID:RbAJMCMr
夏目漱石の「こころ」はつまんなかったなーどいつもこいつも難しく考え杉ワロタ状態だった
436 ネチズン(中国地方):2008/12/27(土) 19:26:12.31 ID:RNGfcCTa
三年峠の話は子供ながらに「無理があるな」と感じてたわ
逆に死ぬ時期が3倍早まるという事もあるんじゃないか…!?と
437 ネチズン(アラビア):2008/12/27(土) 19:27:52.67 ID:GWofujsX
茂吉のねこ
438 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 19:32:30.50 ID:fLRIdIEY
サーカスからライオンが逃げ出して、主人公がその捜索を野次馬しに行く話。
「夜なのにお酒でなくコーヒーを飲んでいるから、主人公は変わった人」と言う、教師の解説が今も納得行かない。
439 ネチズン(栃木県):2008/12/27(土) 19:35:34.67 ID:cVAh1WXI
どういう意図かを読み取れってやつを批判してるけど、あれも結構大事だと思う
440 ネチズン(北海道):2008/12/27(土) 19:38:40.72 ID:fjrNUHl3
夏の葬列
441 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 19:46:09.03 ID:0Y3EadjN
ちいちゃんの影分身
442 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 19:50:43.95 ID:6BYWLTCN
>>441
忍者かよ
443 ネチズン(大阪府):2008/12/27(土) 19:53:15.79 ID:2/a4FgqF
>>417
「締め切りに追われて大変だった」ってほんとに書いたらバツもらったとか
444 ネチズン(京都府):2008/12/27(土) 19:54:23.57 ID:csY/mJLr
>>441-442
わらたw
445 ネチズン(新潟・東北):2008/12/27(土) 20:21:51.97 ID:rM0C6ywF
「作者の意図を読み取りなさい」的な正解発見モデル式の読み方は学校の授業ならアリだけど
学校出てからも「作品には必ず正解の読み方があるはずだ」という思考を拭えない馬鹿を量産するので微妙
446 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 20:23:21.48 ID:/eHu/7lL
内蔵助留守
447 ネチズン(関西地方):2008/12/27(土) 20:24:16.29 ID:9lZ8WzEP
ごんぎつね、鬱展開すぎ
448 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 20:26:41.72 ID:GjoNc0Ay
大造じいさんは癌(´;ω;`)
449 ネチズン(新潟・東北):2008/12/27(土) 20:26:52.08 ID:rM0C6ywF
これからのわれわれの未来には輝かしきことはなにも起こるまい。共産主義体制と張り合っていた時代を、懐かしく思い出すときが来るかもしれない。
私たちは否定すべきいかなる対象さえもはや持たない。目の前では静かな機械の音だけが、カタカタと響いてくるとりとめもなく明るい空間が、人工灯のもとに広がっている。
世界は暗闇に沈んでいるのではなくて、隅々まで白光灯に照らし出されている。見渡すかぎり明るくなりつつあるのに、それなのに私たちの生は当てどなく、人格的な意志を欠いている。

確かなものを求めるためには、それも当てにはならないのだが、内面の暗部へとでも降りていくほかには仕方がないのであろう。
私がヘレニズム時代との共通性と表現したところのものは、まさにこのような状況を指す。
光があるだけで、陰のない世界は残酷である。人間を平板化し、無力化する世界への果てしない単調さは、底抜けに恐ろしい。
自分が自由でないことに気がつかず、自由の幻想にばかり生きる無差別社会は、ことのほかおぞましい。

光は今、われわれを包んでいる。
なぜなら、われわれは自由だからである。
しかし、光の先にはなにもなく、
光さえもないことが私には見える。
なぜなら、自由であるというだけでは、人間は自由にはなれない存在だからである。
言い換えれば、われわれは深く底抜けに「退屈」しているのである。


450 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 20:29:12.52 ID:33k3RHyD
>>445
正解というか、作者の意図を読みとることはバカではないよ
451 ネチズン(関西・北陸):2008/12/27(土) 20:32:23.59 ID:+IVTTG0F
えいっ!を知ってる奴は少ない
452 ネチズン(富山県):2008/12/27(土) 20:33:13.35 ID:gaE65+Ly
年末掃除してるのに
このスレのせいで大幅に遅れそうだ
453 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 20:36:33.15 ID:A2do4Us0
よだかの星が印象に残ってる






関係ないが夜鷹って売春婦・・・
454 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 20:37:16.39 ID:qSUCNQqT
作者の意図すら読み取れないと俺のようなKYな
ν速民が出来上がってしまうんだ
455 ネチズン(新潟・東北):2008/12/27(土) 20:38:36.67 ID:rM0C6ywF
>>450
作者の意図を読むことに価値を見出だすのは
作者の意図を読むのが正しい読み方だと思ってるからじゃないの?
456 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 20:38:53.96 ID:j3vunwP7
クラムボンは殺されてしまったよ
クラムボンは死んでしまったよ


マジキチ
457 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 20:39:36.88 ID:hbn3E9vB

ごんぎつね → アムロ
りょうし  → ブライト

セイラ 「ブライト!あなた…」
ミライ  「ブライト!何を…!」
リュウ. 「何をやっているんだ!ブライト!」
ハヤト 「ブライトさん!それは違うでしょう!」
カイ   「ブライトさんよぉ、あんがいだったぜ…あんた!」
フラウ 「哀しいひとね…」
シャア 「キミはそれでいいのか、ブライトとやら」
458 ネチズン(愛知県):2008/12/27(土) 20:46:22.41 ID:ZvaY//z1
>>451
クマのやつじゃなかったか?
クマの親子の話だったような…
459 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 20:50:05.53 ID:/eHu/7lL
くじらの雲みたいな話あったよね。ペルソナのパクリ?
460 ネチズン(大阪府):2008/12/27(土) 21:00:24.00 ID:8pbUuPA3
盆土産は?エビフライの話
461 ネチズン(大阪府):2008/12/27(土) 21:02:45.49 ID:TR+cQEtt
とびこめ!

って言う名前の小説があったな
トルストイだったか
462 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 21:27:02.34 ID:Hq6ZMy4j
学問のすすめがひたすら最初の一文しか取り上げられないわけ
463 ネチズン(愛知県):2008/12/27(土) 21:38:19.78 ID:DM7bNafn
五月のはじめ、日曜日の朝

小学校の国語のテストで100点取った教材だから記憶に残ってる
教員が「なにこの長いタイトル、あたま湧いてんじゃねーの」みたいなこといったのが印象的
464 ネチズン(千葉県):2008/12/27(土) 21:41:07.25 ID:1kyGD71I
やーいやーい吊り橋渡れ
おじぎりひとつだけちょうだい

あと好きな子の消しゴムを床下に落としちゃって
探しに行ってコオロギの鳴き真似をするやつ
465 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 21:42:35.91 ID:jjXWQ1Ya
今の教科書には安部公房とか春樹が載っていると聞いた
春樹の文章を授業でなぞらえるのか。楽しそうだな
466 ネチズン(静岡県):2008/12/27(土) 21:47:37.46 ID:0yMdD3Jg
やまなし
(おちなし)
(いみなし)
467 ネチズン(奈良県):2008/12/27(土) 21:48:13.48 ID:JpvDLnLI
チェーホフの作品なかったか?
468 ネチズン(群馬県):2008/12/27(土) 21:50:07.13 ID:iAfIBrl/
ここまで国語の小説の話してもらえると教科書編纂したやつや
国語教師はうれしいだろうなw
なんだかんだで名作揃いな教科書
469 ネチズン(catv?):2008/12/27(土) 22:01:11.89 ID:Q0HygteC
夏の葬列は怖かったなあ。よくあの物語を試験に出そうと思うわ

個人的にはやまなしも捨て難い
470 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 22:02:23.25 ID:vPKGdwrl
耳の中にカモメがいる話は忘れてるのに思い出すとなんか懐かしい
灯台に怪獣が現れる話はインパクトの割には結局主題がわからなかった
471 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 22:10:55.52 ID:pnzNxtTE
>>265
亀な上自己レスで誰も突っ込んでないみたいだが訂正
「塩狩峠」

そのつもりで書いたつもりだった別の峠だよな狩勝峠
こっちのが有名だしさ・・
病気の婚約者と結婚目前に列車止めるために下敷きになった話は合ってるよね?
472 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 22:13:59.42 ID:pnzNxtTE
>>465
「死は生の対極ではなく云々〜〜やれやれ」
「キズキ、ここは酷い世界だよ」
こんなのが載るのか?どう解釈しろと・・

読書感想文自宅にあったこれで済ませようとして結局まとめられなくてやめた記憶が
473 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 22:14:00.41 ID:1KFPkwEC
そうかそうか
つまり君はそういう奴だったんだな
474 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 22:14:27.48 ID:/eHu/7lL
>>465
角川春樹は放送禁止レベルだろ
475 ネチズン(石川県):2008/12/27(土) 22:19:48.44 ID:q4MwpPVx
476 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 22:42:29.68 ID:5JWrYT/W
思いだせん
・少年が空を飛ぶヨットを操る話
・出来心で盗んだ蝶の標本が原因で辱められる話
477 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 22:44:35.98 ID:qSUCNQqT
夏の葬列のあらすじ検索して読んできた
話を思い出したと同時にゾッとした
478 ネチズン(千葉県):2008/12/27(土) 22:44:47.16 ID:ICSV3fad
和井内貞行の話って、道徳だっけ国語だっけ?
十和田湖にヒメマス放流する話。
479 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 22:45:25.92 ID:/eHu/7lL
やくわん
480 ネチズン(福島県):2008/12/27(土) 22:47:26.88 ID:GSfq5Wk+
スイミン
481 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 22:50:12.17 ID:Dk2IR1Of
>>477
あれでP−51が嫌いになった
482 ネチズン(コネチカット州):2008/12/27(土) 22:50:52.24 ID:kIKncPHT
>蝶の標本
海と毒薬?
483 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 22:52:04.98 ID:N5vNkmo9
>>476
「少年の日の思い出」かな?
484 ネチズン(北海道):2008/12/27(土) 22:55:14.39 ID:EsPQZdFZ
>>465
高校の夏休みの宿題の問題集に「ダンスダンスダンス」が載ってたな
ユキが「星回りがわるいの」みたいなことを言うんだけど、その台詞に傍線が引いてあって、
この台詞を言う登場人物の性格はどういうものだと思うか?って感じで問題が出てた希ガス
485 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 22:56:18.59 ID:Chk3US0B
>>351
お前は俺かw
中学の時の女国語教師に怒り覚えてたわw
486 ネチズン(神奈川県):2008/12/27(土) 22:58:49.65 ID:3t7Bt/CE
>>484
授業で春樹取り扱うのはすごいなー

まあ大学入試にばななが使われるような時代だしおかしくもないか
487 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 22:59:49.97 ID:RJC4L9+K
>>351
遠藤周作は自分の文章が無断で入試に使われたばかりか、その問題解けなかったらしいぞw
488 ネチズン(大阪府):2008/12/27(土) 23:15:34.47 ID:CvOrFBPx
今読んだ
高校のときも読んだけど
やっぱ今読むと違うな・・・
489 ネチズン(新潟・東北):2008/12/27(土) 23:15:38.43 ID:jSsTlQsp
教科書じゃないが
マテオファルコーネという名前の主人公の話がトラウマだった
子供が畑で犯罪かくまってお礼にお金貰ったら
親がキレて撃ち殺すの
撃ち殺す描写がひどかった
許してと懇願する息子に最後のお祈りをさせて
ズギューン
490 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 23:17:00.83 ID:Ms5EBsAO
高校の国語の教科書に『道程』ってのがあって、女教師が『道程』っていうたびに興奮した記憶がある。
491 ネチズン(新潟・東北):2008/12/27(土) 23:17:09.81 ID:jSsTlQsp
>>438
教師酔っ払ってたんじゃねぇの?
492 ネチズン(東京都):2008/12/27(土) 23:18:47.23 ID:+mGwvU62
そうかそうかつまり君はそういう奴なんだな

一度失った信頼は元に戻せないという点ではごんぎつね系統だったんだな
493 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 23:19:36.96 ID:/IhUyvHo
>>489
メリメはいい作品書くよな
494 ネチズン(アラバマ州):2008/12/27(土) 23:20:39.13 ID:4RL+Wt/X
自分が飼ってた(?)馬が戦場に行っちゃって戻ってこなくなった話は印象に残ってる
その単元が終わったあとにみんなで馬に手紙書いたし
495 ネチズン(奈良県):2008/12/27(土) 23:22:28.51 ID:JpvDLnLI
魯迅もなんか書いてたなあ
皆変わっちまったなってテーマのやつだったと思う
496 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 23:23:44.43 ID:fvroa2bQ
どろんこ祭り

ぜったい藻前ら向けの内容。
というか、誰かイラスト化してzipでクレ!
497 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/27(土) 23:24:29.39 ID:tNoFs8mX
かぷかぷ笑ったよ
498 ネチズン(千葉県):2008/12/27(土) 23:26:22.35 ID:VYkxcs7I
伊豆の踊子
炉利談義に展開させた莫迦教師
499 ネチズン(宮崎県):2008/12/27(土) 23:26:48.75 ID:CkdSSD4S
高村光太郎
500 ネチズン(愛知県):2008/12/27(土) 23:29:28.67 ID:Lo7nzl2Q
焼き物職人の親子の話
501 ネチズン(千葉県):2008/12/27(土) 23:30:08.96 ID:VYkxcs7I
凍れる地面に竹が生え
502 ネチズン(富山県):2008/12/27(土) 23:48:50.75 ID:CqivYpl5
朝のリレー
私を束ねないで
つりばしわたれ
503 ネチズン(dion軍):2008/12/27(土) 23:49:52.81 ID:gU2L3aH8
山月記はなんか自分のこと言われてるみたいで怖かった。

俺トラになるの?
504 ネチズン(京都府):2008/12/27(土) 23:50:50.64 ID:6SZbjlco
>>503
お前に猛虎魂を感じる
505 ネチズン(岐阜県):2008/12/27(土) 23:55:23.75 ID:5RA1W3Zb
正義を盾にふんぞり返るエーミールに神の鉄槌を!
506 ネチズン(東海):2008/12/27(土) 23:57:37.92 ID:j4qgPzAi
くまの子ウーフ
そらいろのたね
スイミー
やまなし
スーホの白い馬
とか

ずっと光村図書だった
507 ネチズン(長屋):2008/12/27(土) 23:58:36.21 ID:yUQ6Hd9o
山月記好きな奴は同じ作者の「悟浄出世」読めよ
山月記よりいいぞ。はっとするね
508 ネチズン(埼玉県):2008/12/27(土) 23:58:48.39 ID:AXoe61Kq
・砂漠の駅の駅員3人が主人公。
・一人ずつ休暇をもらって2人は街に行って土産を買ってくる。
・3人目は砂漠に歩いて行ってオアシスを発見してハッピーエンド。
これのタイトル知ってる人居ないかな?すごい好きだった。
509 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 00:02:05.40 ID:LHBYHkDX
付け足すと山月記は神童だったけど挫折したお前らの話
悟浄出世はどっか冷めた振りしてる傍観者のスタンスのお前らの話
どっちも耳が痛かろう。読めよ
510 ネチズン(関西地方):2008/12/28(日) 00:03:21.39 ID:DCGX4NxR
・檸檬
・主人公が自分の家を探して他人の家に「そこは私の家であり得る」とか言って
最後にほつれた毛糸になる話
・電球が割れて光の海ができて子供たちが光の海で溺れて死ぬ話

がすきだ
511 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 00:03:51.91 ID:WXFjpgQq
木琴   金井 直
512 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 00:04:02.08 ID:hWhDf49o
うんとことことこどっこいしょ それでもかぶはぬけません
513 ネチズン(アラバマ州):2008/12/28(日) 00:05:20.53 ID:ZLgaEXYS
やあい、やあい、くやしかったら、つり橋わたって、かけてこい
514 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 00:08:54.91 ID:WXFjpgQq
スカイハイツオーケストラ
515 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 00:09:10.64 ID:LHBYHkDX
ニュー速民なら「僕」よりエーミールを支持したよな?
みんなはエーミールうぜえと言う中俺と他数名のガリ勉のみエーミールが正論だと言い張った
516 ネチズン(東京都):2008/12/28(日) 00:09:16.23 ID:poRcYWFP
国語の教科書は害悪。
子供たちにアイデンティティーと現実感とを失わせ
未来への希望を失わせる。
自殺大国日本が今ここにあるのは国語の教科書のせい。
517 ネチズン(神奈川県):2008/12/28(日) 00:09:28.28 ID:PIx89UP6
今日書店で「光村ライブラリー」ってシリーズで教科書に載った話まとめた書籍を見た。
あやうく衝動買いしそうになったがまず本棚のスペースを空けねば入らん。
518 ネチズン(関西・北陸):2008/12/28(日) 00:10:28.78 ID:C+kRAiPR
>>515
なんだっけそれ?
エーミールと言う名前だけが、記憶の奥底をくすぐる
519 ネチズン(神奈川県):2008/12/28(日) 00:12:06.35 ID:XXSqZEws
>>515
クラスのガリ勉にエーミールってあだ名つけて苛めてたわ
520 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 00:13:22.14 ID:LHBYHkDX
>>124
おいおい母親ネタなんて大学生の頃ようやく目覚めたものを小学生に求めてたのかよ・・
自分の母親×自分の同級生複数、なんて最高だよな
これは漫画とかより文章がいいな。異常に興奮する・・つい饒舌になっちまったぜ
521 ネチズン(福岡県):2008/12/28(日) 00:14:05.79 ID:TThwohKQ
>>296
きーころころきーころころ
小1のときやったっけなあ・・・話覚えてないけど音読毎日してたわw
522 ネチズン(dion軍):2008/12/28(日) 00:15:21.56 ID:wE48tNRQ
エーミールって、あの虫の標本見せる話だっけ?
523 ネチズン(宮崎県):2008/12/28(日) 00:15:41.56 ID:V+okF13H
2年前に現代文のテキスト学校で買わされたけどさがのがばいばぁちゃんが出題されてたわ。
524 ネチズン(関東):2008/12/28(日) 00:16:00.17 ID:ulfNIhaI
スイミー
525 ネチズン(千葉県):2008/12/28(日) 00:17:13.20 ID:9IytWDhf
なんだっけ?すげぇ悲しい話でタイトルが思いだせんのだが、
9人の子供が居たお母さんが主人公で、
息子が全員戦争で出征してしまって、戦争が終わってもみんな帰ってこない。
毎日庭へ出てそこに生えてる大きな木の落ち葉を拾いながら
「これは一郎、これは次郎、これは三郎…」とつぶやいて日々を送ってるんだけど、
何年も経って唯一生き残って捕虜にされてた九朗がようやくの事で帰ってきたら、
庭で年取った母親が9枚の葉を抱いたまま亡くなっていたって…

ってそんな話が無かったっけ?
526 ネチズン(愛知県):2008/12/28(日) 00:19:31.03 ID:Wj0CsTW5
父母が あたまかき撫ぜ幸くあれて 言いし言葉ぜ忘れかねつる

これが一番好き
527 ネチズン(三重県):2008/12/28(日) 00:20:08.57 ID:nLcaXr97
山月記ってまさにおまえら
528 ネチズン(dion軍):2008/12/28(日) 00:21:55.77 ID:wE48tNRQ
そういや、国語の教科書って1学年に1つは必ず戦争の話を入れないといけないっていう噂を聞いたことがあるんだが・・・
529 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/28(日) 00:22:13.63 ID:LsvIZxpr
>>518
ヘッセ「車輪の下」
主人公は自分が持ってない珍しい蝶の標本をエーミールの部屋から盗んだ
→家に帰ったらポケットに入れた蝶の標本がボロボロになって修復不可能に
→親に諭されて謝りに行ったら、エーミールに思いきり見下された
→その夜、主人公は今まで集めた蝶の標本を一つずつ潰していった
530 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 00:22:15.32 ID:dZ6nIED1
>>527
虎かニートかの違いだけだよな
531 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/28(日) 00:22:53.40 ID:pcJ4bE83
さんげつきのもとになった話を読めよ。
虎になった奴は未亡人と姦通で未亡人焼き殺しちゃうから
532 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 00:23:19.28 ID:LHBYHkDX
>風の強い日にくじらが飛んでくる話
こんなエロゲあったな
空にくじらがいるっていう町
533 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 00:23:20.14 ID:DykcWjHY
ここまで花と手品師が上がっていないことに絶望した
534 ネチズン(関西・北陸):2008/12/28(日) 00:23:44.17 ID:C+kRAiPR
>>529
ああ、うっすら思い出した
さんきゅ
535 ネチズン(山陰地方):2008/12/28(日) 00:24:02.18 ID:WFdWnKej
ブルーチーズ とてもうまい
536 ネチズン(東日本):2008/12/28(日) 00:24:12.79 ID:ARbn+yp5
モチモチの木に 火がついてる!

こりゃ教科書じゃなかったな
537 ネチズン(埼玉県):2008/12/28(日) 00:25:01.57 ID:vF6A12Vx
中島敦って十分イケメンに見えるのに
生涯自分の容姿にコンプレックスを持ってたんだよな
なんでやねん
538 ネチズン(埼玉県):2008/12/28(日) 00:25:05.07 ID:P/0eUYEV
わらぐつの中の神様
539 ネチズン(富山県):2008/12/28(日) 00:25:26.13 ID:Y8Jc+V5e
それはヨハンシュトラウス
540 ネチズン(北海道):2008/12/28(日) 00:25:50.67 ID:K3WG95dv
セメント樽の中の手紙は?
541 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 00:26:34.80 ID:LHBYHkDX
>>272
同和っぽいですNE!
シャベツ問題に通じる偽善を感じます
542 ネチズン(愛知県):2008/12/28(日) 00:27:20.01 ID:Wj0CsTW5
>>351
作者の言いたいことを理解するっていうのは大事だと思うぞ 国語のテストで問われるのはその能力だろ
そこをちゃんと分かったうえで、自分の感想を持つのは自由だけど

とはいえ>>487みたいな事態は問題だよなあ
543 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 00:27:24.95 ID:FwkHtWPi
車輪の下じゃないぞ
「少年の日の思い出」 or 「クジャクヤママユ」だぞ
544 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 00:27:31.02 ID:dZ6nIED1
>>529
ヘルマン・ヘッセはいいがタイトルは少年の日の思い出じゃなかったっけ?
545 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/28(日) 00:28:34.51 ID:LsvIZxpr
カラオケでくじら12号を歌ってた時、くじらぐもを思い出した
546 ネチズン(宮崎県):2008/12/28(日) 00:29:13.44 ID:V+okF13H
>>525
話は覚えてるけど題名が思い出せんな。
小学校のころのプリント引っ張り出せばあるかもしれん
547 ネチズン(三重県):2008/12/28(日) 00:29:19.93 ID:nLcaXr97
>>529
それ車輪の下じゃないだろ。
548 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 00:29:50.91 ID:2TQgJO3Z
ドイツが舞台で豚を屠殺してソーセージにする話ってなんてやつ?
自分の好きな娘が死んだ豚触ってまだ暖かいわとかいうやつ
549 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/28(日) 00:31:04.82 ID:zDhfaP5a
けん坊は一年生

交通事故で死ぬ話 泣くの我慢したわ
550 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 00:31:14.95 ID:vDtyRg3D
タクシーの運転手が蝶を助けてかわりに柑橘類をおいていく話。

小5ぐらいの国語だった。
551 ネチズン(東京都):2008/12/28(日) 00:31:17.31 ID:fT4QmVvE
>>525
「お母さんの木」
帰ってきたのは五郎
お母さんは五郎と名づけた木にもたれて死んでいた
552 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 00:32:20.62 ID:LHBYHkDX
そういえば国語の問題は両親が喧嘩ばかりしていて人の顔色窺うのだけは上手かった俺は
いつも高得点をマークしていたから食ってかかったことはないな
553 ネチズン(岐阜県):2008/12/28(日) 00:34:16.60 ID:FyWp0jSF
これはレモンのにおいですか?
554 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 00:35:32.95 ID:DykcWjHY
>>548
「命ということ」だな
マドンナBが出てくるやつだろ?
555 ネチズン(北海道):2008/12/28(日) 00:35:45.04 ID:AXTRUQpc
山月記って国語の教科書にあったっけ?
556 ネチズン(大阪府):2008/12/28(日) 00:37:22.96 ID:733S4gdi
魯迅の故郷だな希望の考察が良い。
557 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/28(日) 00:37:31.03 ID:DKyAo39v
>>495
故郷じゃなかったか
558 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 00:38:30.49 ID:9E5B5gz8
山月記読み直してへこんだ
559 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 00:38:39.50 ID:dZ6nIED1
>>555
必ずしも全部の教科書に載ってるわけじゃないだろ
俺は高校生の時の教科書に載ってた
560 ネチズン(富山県):2008/12/28(日) 00:39:53.16 ID:Y8Jc+V5e
>>559
だいたい小説とかは全部載ってないから
ある日ふと思い出して全部読みたくなって図書館行ったりするな
561 ネチズン(北海道):2008/12/28(日) 00:40:21.75 ID:AXTRUQpc
マドンナBが出てくる話は、ドイツの小学生は半ドンで帰れていいなぁ、という感想以外持ち得なかった。
562 ネチズン(奈良県):2008/12/28(日) 00:41:55.26 ID:b9ePcXfa
>>557
そうだった
歳とらんとわからんようなテーマが多い気がする…
563 ネチズン(東京都):2008/12/28(日) 00:45:54.52 ID:LvXIGVOB
戦争教育用の話も小学生の頃にはよくわからんかった

あと、「蝿」の駅馬車の御者が「この歳まで潔癖を貫かねばならなかった」の意味も
当時はわからなかったが、今ではよくわかる
564 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 00:48:21.59 ID:LHBYHkDX
うちにもエーミールって仇名のやついたわw
模範少年エーミール
だが俺は今でもエーミールが正しいと思っている
565 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 00:48:53.55 ID:2TQgJO3Z
>>554
あーそれだ
友達のピザデブがチョコバー食べるシーンが何故か強いw



それと、主人公が主人公の親父の宝物である甲子園の土を庭に捨てる話はなんだっけ?
566 ネチズン(静岡県):2008/12/28(日) 00:50:48.84 ID:Yxfonu8m
「どろ沼」

中身は随分壮大な宇宙戦争の話
567 ネチズン(北海道):2008/12/28(日) 00:52:07.67 ID:FfSZDCNv
るんるんるるんぶるるんぶるるん
568 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/28(日) 06:23:37.07 ID:LsvIZxpr
>>550
「車のいろは空のいろ」に載ってる話だ
うちは小3でやった
569 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/28(日) 06:32:24.60 ID:LsvIZxpr
誤)車輪の下
正)少年の日の思い出
皆様の指摘TNX
570 ネチズン(北海道):2008/12/28(日) 06:52:54.94 ID:Yn/p7Mzf
灯台を仲間だと思って浮上してくる首長竜の話があった気が・・・
571 ネチズン(アラバマ州):2008/12/28(日) 06:54:42.55 ID:b5bOwdiV
稲荷
572 ネチズン(-長野):2008/12/28(日) 06:56:55.27 ID:YJ8wAQg2
>>570
エルマーだっけ?
なんかその話覚えてる
573 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 07:02:43.52 ID:0kgslYFx
サーカスのライオン
574 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 07:12:26.52 ID:RtdOVuJJ
もちもちの木は?
575 ネチズン(関西):2008/12/28(日) 07:26:08.44 ID:/w9ea19Z
>>292あるあるw給食前だと「漬け菜かみかみしてぇ〜」て思ってた。
俺は道徳の時間で、障害者のお姉ちゃんの話が印象的だったわ。
普段はお姉ちゃんの事好きだけど、友達が来たら冷たくあしらってしまう。
けど、お姉ちゃんが働き出してしばらくしてレストランへ家族を連れていって、初給料でみんなを御馳走してくれる。
今まで俺はなんで恥ずかしがってたんだみたいな話。
お会計の時、ちょっとお金が足りないってのが余計印象深い。
576 ネチズン(東京都):2008/12/28(日) 07:26:50.70 ID:hvIZo0lI
>>574
変なカセットテープ聴かされたわ
577 ネチズン(dion軍):2008/12/28(日) 07:28:23.88 ID:t+C9tpUd
捕鯨船の話で、会社の浮沈を掛けて漁に出るが絶好の機会だったが親子クジラだから
漁をせずに帰ってくる話。
やっぱ捕鯨は日本の文化だな。
578 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 07:33:28.69 ID:jVwE38RH
かるた たこあげ げんきなこ

これいまだに全部言えるわ
579 ネチズン(東京都):2008/12/28(日) 07:35:47.48 ID:uRIyR/T/
山月記だけじゃなく"文字禍"もお前らがモチーフだぞ
ちゃんと読んどけよw
580 ネチズン(千葉県):2008/12/28(日) 08:03:55.34 ID:M5g/XFaT
うんてんしゅのまついさん
581 ネチズン(catv?):2008/12/28(日) 08:16:41.97 ID:srLUHCQo
つんつん つるんぶつるんぶ つるん 河童の皿は川流れ
くらむぼんが笑ったよ
582 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/28(日) 08:17:56.51 ID:EiPdUs7x
「おれはカマキリ」が>>60まで出てないとか、、
583 ネチズン(catv?):2008/12/28(日) 08:40:28.83 ID:2pCPndMw
今のゆとりのガキどもが、フェミの執拗な抗議で名作「どろんこ祭り」を読めないかと思うと
気の毒でならない。
584 ネチズン(埼玉県):2008/12/28(日) 09:14:41.12 ID:+aM3Zt6K
つり橋渡れに田舎のガキの意地悪さを見た
585 ネチズン(北海道):2008/12/28(日) 09:16:56.44 ID:djw0TvHH
沢田さんのホクロ
586 ネチズン(兵庫県):2008/12/28(日) 09:19:01.27 ID:56gH72QT
ここまでおむすびころりんなし
587 ネチズン(福岡県):2008/12/28(日) 09:28:53.05 ID:9AYwDfOe
アリが水に流されて 鳩が葉っぱをもってきて助ける話
588 ネチズン(群馬県):2008/12/28(日) 09:35:28.63 ID:XHc2GJ66
海のいのちはガチ
589 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 09:46:04.23 ID:kL5D+EJv
>>579
え、あれニュー速民モチーフか?
どういうモチーフ?
590 ネチズン(北海道):2008/12/28(日) 09:56:03.51 ID:TDfHFtsx
おじさんの傘めっちゃ懐かしい
小学校1年生だったけか?
591 ネチズン(東京都):2008/12/28(日) 10:15:24.20 ID:lZa8+h9x
かまきりの話は知らない36歳だが何時ぐらいの教科書?

あと俺が小学校の頃、国語でやった話しのタイトルがどうしても知りたい。
海辺の診療所の話で、引き潮で潮溜まりにとりのこされた魚?の話し
592 ネチズン(東京都):2008/12/28(日) 10:20:22.23 ID:B6xW2X+D
苦しいです。サンタマリア。
593 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 10:22:02.42 ID:LoDg33iI
だれにあえるかな 工藤 直子
春の子もり歌 平塚 武二
花いっぱいになあれ 松谷 みよ子
チックとタック 千葉 省三
力太郎 今江 祥智
王さま出かけましょう 寺村 輝夫
空いろのたね 中川 李枝子
ぼく、にげちゃうよ マーガレット=ブラウン
かさこ地ぞう 岩崎 京子
小さい白いにわとり ウクライナ民話
きりかぶの赤ちゃん まど みちお
ことりと木のは 宮脇 紀雄
きつねの子のひろったていきけん 松谷 みよ子
えいっ 三木 卓
海をあげるよ 山下 明生
みかんの木の寺 岡本 良雄
くまの子ウーフ 神沢 利子
しっぽのやくめ 川田 健
からすの学校 日高 敏隆
きたきつねの子ども 竹田津 実
あきあかねの一生 佐藤 有恒
「ことば」をおぼえたチンパンジー 松沢 哲郎
おへそって、なあに 山田 真
わたしたちとどうぐ 大沼 鉄郎
あつまれ、楽器 吉岡 しげ美

http://www.mitsumura-tosho.co.jp/shohin/bookinformation/200201_027.aspx
594 ネチズン(神奈川県):2008/12/28(日) 10:22:25.82 ID:DxKWdEPD
そうか、つまり君はそういうやつなんだな
595 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 10:23:25.45 ID:OZTJx0R+
大造じーさんと癌
癌に残雪と名前つけて闘ったんだよな・・・・
596 ネチズン(関西地方):2008/12/28(日) 10:23:52.90 ID:7gGTht5z
キーカラカラ
キークルクル
597 ネチズン(神奈川県):2008/12/28(日) 10:26:15.75 ID:DxKWdEPD
ヤンおばさん=コンパス
598 ネチズン(東京都):2008/12/28(日) 10:29:43.86 ID:AdnAH8b7
初めてゲシュタルト崩壊というものを味わったのが「糸車(実際には縦書き)」という単語
次が「音」
599 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 10:30:56.51 ID:yU/wmmBR
ボディマッタンヤさんだっけ?
600 ネチズン(茨城県):2008/12/28(日) 10:48:36.70 ID:nDF7HCjR
6月の蠅取り紙もあったな。
601 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 12:36:34.17 ID:2TQgJO3Z
>>600
ねじめ正一の高円寺純情商店街だな
602 ネチズン(東京都):2008/12/28(日) 12:41:27.24 ID:LvXIGVOB
>>590
今考えると、おじさんが急に壊れて恐いって話だよな
603 ネチズン(東京都):2008/12/28(日) 12:48:47.40 ID:0l0SeH4e
このエロゲなんだっけスレになると思ってた愚かな俺をお許し下さい
604 ネチズン(山口県):2008/12/28(日) 13:02:33.19 ID:gE6u/5JG
竹取物語が「かぐやの獄中日記」だと知ったときにはワロたw
605 ネチズン(埼玉県):2008/12/28(日) 13:07:55.98 ID:wB17L3VJ
【レス抽出】
対象スレ:【ごんぎつね 山月記】国語の教科書の名作【くじら雲 おじさんのかさ】
キーワード:うしろのまきちゃん



抽出レス数:0


自分の目を疑った
606 ネチズン(東京都):2008/12/28(日) 13:25:19.86 ID:kB6eWjOZ
お世話になった魚屋のおっちゃんが病気で倒れて
回復するのを祈る猫の話が好きだった

タイトルは確か「おいのり」だったはず
607 ネチズン(福井県):2008/12/28(日) 13:26:12.83 ID:INRY1+Be
山月記は泣ける
608 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/28(日) 13:29:15.71 ID:wT73+PoG
山月記って今思うと引きこもりの話だよな
引きこもってると虎になって人前にでれなくなっちゃうっていう
609 ネチズン(東京都):2008/12/28(日) 13:36:17.49 ID:B6xW2X+D
カタツムリの運んでくる手紙待つやつ
610 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 13:38:32.69 ID:CVwIiQdz
スイミーこそ至高
611 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 14:05:16.45 ID:c1mkgVtp
テンガロンハットに扇子の「太郎物語」

今いきなり思い出した。
612 ネチズン(北海道):2008/12/28(日) 14:15:57.64 ID:AXTRUQpc
>>608
人虎伝が元ネタになってるから虎って表されてるけど、
とてもじゃねえが虎なんて自称出来ないすよ。トラネコより弱いよ。
613 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 16:38:36.66 ID:oh+mSpN9
>>609
カタツムリがのろすぎて蛙の友情にヒビが入ったんだっけ
614 ネチズン(東京都):2008/12/28(日) 16:41:24.38 ID:nmiWQh6s
ちいちゃんのかげおくりは神
615 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 16:46:17.16 ID:XquWhtnD
授業中、音読しながらボロ泣きしたごんぎつねさんかよ。
616 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/28(日) 16:50:31.80 ID:4W3W2aUG
郷ひろみ主演の映画「舞姫」をクラスの皆で観たのが楽しかったな
617 ネチズン(神奈川県):2008/12/28(日) 16:50:34.10 ID:ozbwdhKb
高瀬舟は絶対必要
618 ネチズン(コネチカット州):2008/12/28(日) 16:55:28.45 ID:/nzjO6ym
>>296
マイナーだけど好きだ
619 ネチズン(東京都):2008/12/28(日) 17:04:21.55 ID:nmiWQh6s
富獄百景から太宰にはまった
620 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 21:03:22.39 ID:UlEDEwZa
思い出せん
たしか「コルポックルは死んだよ」っていうのが詩のスタートだと思ったんだhが
621 ネチズン(神奈川県):2008/12/28(日) 21:05:10.99 ID:ISUXmHpV
>>620
クラムボンは死んだよの
「やまなし」じゃないの?
622 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 21:14:22.65 ID:UlEDEwZa
>>621
それだ、さすがエリートだな
さっきからコルポックルかクロロホルムのどっちかで迷ってたんだ
623 ネチズン(富山県):2008/12/28(日) 21:32:53.61 ID:Y8Jc+V5e
かぷかぷわらったよ
624 ネチズン(長屋):2008/12/28(日) 21:35:13.25 ID:oh+mSpN9
カトリックの坊さんが瓜を食べたらステーキの味した奴
結局授業では扱わなかったしどういう意図の物語なのか未だ不明
625 ネチズン(栃木県):2008/12/28(日) 21:37:05.53 ID:hUOJUuRg
>>79
やめて
626 ネチズン(鹿児島県):2008/12/28(日) 21:39:15.85 ID:yu4qcaZx
山月記は人で無くなれたから幸せだよな
627 ネチズン(catv?):2008/12/28(日) 21:39:57.14 ID:eCZ48xgk
どっどど
628 ネチズン(秋田県):2008/12/28(日) 21:43:51.01 ID:4ssEb0+Y
エーミールはナマイキだったな
629 ネチズン(東京都):2008/12/28(日) 21:47:15.17 ID:P6xfiFHX
わらぐつの中の神様ほどの名作を他に知らない
630 ネチズン(栃木県):2008/12/28(日) 21:51:01.13 ID:YLiOUBgC
ttp://www.ne.jp/asahi/ymgs/hon/yomimono_folder/yomimono23_waragutsu.htm

これを読むと「わらぐつの中の神様」を読み返したくなるな。
631 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/28(日) 22:14:16.28 ID:OOjFm7SO
「僕が風邪をひいて寝込んでいた日、
友達が突然死んで、その葬式があった。
そういえばその友達は前に
『自分と周りには時差みたいなものがある』
って言ってたっけなぁ」
って話のタイトル解る?
高校の教科書に載ってたんだが。
632 ネチズン(大阪府):2008/12/28(日) 22:22:15.99 ID:VgS0F++b
>>630
ここまで読み込める作品だったのか
小学生どころか今読んでも分からなかった気がするわ
633 ネチズン(東京都):2008/12/28(日) 22:25:29.33 ID:Iucmk3cb
安倍公房の何たらが載ってたが意味不明だった記憶
授業ではやらなかったけど
634 ネチズン(栃木県):2008/12/28(日) 22:29:37.55 ID:hUOJUuRg
>>630
きっとわらぐつにぶっかけたんだな
635 ネチズン(富山県):2008/12/29(月) 02:16:03.57 ID:n+k9rPzw
国語の授業で高村光太郎の道程の時は
教室がザワつく確立が十割だな
636 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 02:25:49.09 ID:d/cSfzoc
>>627
間違いなく宮沢賢治だが
風の又三郎だっけ?
637 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 02:30:35.40 ID:u5bW4syy
>>145
うおお、ええタイトルやんけ。
638 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 02:44:26.27 ID:hHAg7pX+
>>631
山田詠美じゃね
639 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 02:48:31.39 ID:u5bW4syy
>>357
「いろいろ考えた結果、よくわからん、ということに決定しました」
って言ったのはフッサールだっけ?
640 ネチズン(東日本):2008/12/29(月) 02:54:44.52 ID:c57kJL7z
むねつまりなし
641 ネチズン(コネチカット州):2008/12/29(月) 02:57:23.88 ID:xvnz3S7R
赤い実はじけた
642 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 02:58:34.60 ID:kkv7gJG9
向上心のないものはばかだ。
そうだ、僕はばかだ。
643 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 03:04:49.19 ID:u5bW4syy
>>508
「三人の旅人たち」なー。
あれは心地のいい話だよな。おれも大好きだ。
644 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 03:05:47.58 ID:u5bW4syy
>>509
狐憑はvipperがおまえらに食われる話。
645 ネチズン(catv?):2008/12/29(月) 03:57:25.67 ID:G3kHdFlm
>>565
朝早くからバイトだというのに眠れないからぐぐってみた。
阿久悠の「ガラスの小びん」だね。実は教科書書き下ろし作品だとか


阿久さん……
646 ネチズン(大阪府):2008/12/29(月) 04:23:39.46 ID:GEmEaLih
安部公房の「鞄」
の授業は楽しかったな
647 ネチズン(長屋):2008/12/29(月) 04:29:32.57 ID:GXVdqkCL
果てしない闇の向こうに〜
648 ネチズン(大阪府):2008/12/29(月) 04:35:07.44 ID:xrNUGsL0
圧力怖い
649 ネチズン(大阪府):2008/12/29(月) 04:38:46.74 ID:xrNUGsL0
このスレ、著作権違反してる馬鹿がたくさんいるな
650 ネチズン(catv?):2008/12/29(月) 05:19:03.51 ID:kKKAgjeE
花さき山
651 ネチズン(関東・甲信越):2008/12/29(月) 05:44:40.64 ID:3I1vXju2
>>592
オッベルと象だね
652 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 11:59:48.16 ID:7RKZ6PNA
えいっ!
653 ネチズン(長屋):2008/12/29(月) 12:49:47.12 ID:40gDW5Lj
あの山を越えれば海が見えるって言ってひたすら山登る話
654 ネチズン(福井県):2008/12/29(月) 14:59:53.32 ID:jaq9uV3V
あの坂を登れば地獄温泉
655 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 15:03:19.21 ID:u5bW4syy
やるまいぞ
やるまいぞ
656 ネチズン(長屋):2008/12/29(月) 15:13:58.24 ID:RrcZLvgQ
「白鯨」を英語の授業でやって静かになった教室
657 ネチズン(富山県):2008/12/29(月) 19:26:41.49 ID:n+k9rPzw
それ あおげやあおげ
658 ネチズン(滋賀県):2008/12/29(月) 19:28:28.89 ID:9ep4ARz/
豆腐屋小町のヤンおばさん死ね
659 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 19:29:07.27 ID:/XGEhOc4
モチモチの木は覚えてる

ドイツで豚の解体業者の社会見学で
クラス中がビビってるのに
キチガイ女が死体に手を入れて
「わぁ、あったかい」とか言ってる話ってなんだっけ?
660 ネチズン(愛知県):2008/12/29(月) 19:30:13.23 ID:gscGgGLN
三月記の話はやめろ
661 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 19:32:46.12 ID:/XGEhOc4
って>>554に書いてあるじゃん・・・
662 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 19:53:48.88 ID:YY3x05UE
>>661
原作がめちゃ良い話だから読んでみ。
663 ネチズン(アラバマ州):2008/12/29(月) 19:57:50.43 ID:JnPqVzrP
むか〜〜〜しむかしの こと じゃった
664 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 20:01:09.65 ID:AVhl7BSL
>>660
(・∀・)ニヤニヤ
665 ネチズン(茨城県):2008/12/29(月) 20:03:34.83 ID:ybY/jWCG
ぶすをNHKでみたがそれなりにおもしろかった
666 ネチズン(コネチカット州):2008/12/29(月) 20:03:55.00 ID:NXV2PIj8
マドンナBがヒロインのやつか
クラスのブストスが「私はマドンナB!」とか言って調子乗ってたら給食費盗まれてワロス
667 ネチズン(東海):2008/12/29(月) 20:06:58.13 ID:U42ce568
くじら雲は書籍化されてないの?
668 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 20:08:03.61 ID:YY3x05UE
>>666
実際劇中でクラスの連中にハブられるんだよね・・・。
669 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 20:17:05.87 ID:He7S2CQ6
下人の行方は誰も知らない
670 ネチズン(北海道):2008/12/29(月) 20:19:32.41 ID:pI8OtFYN BE:776898465-PLT(13243)

ひよこの目
671 ネチズン(大阪府):2008/12/29(月) 20:21:48.49 ID:T4WJAhqc
>>636
そう


どっどど どどうど どどうど どどう
672 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 20:24:49.35 ID:olepKhAO
毛虫 散髪はきらい
673 ネチズン(大阪府):2008/12/29(月) 20:25:02.98 ID:T4WJAhqc
明美が奈良漬をぽりぽりとかみながらいいました


この一文が20年くらい経ってもいまだに頭から離れん
674 ネチズン(アラバマ州):2008/12/29(月) 20:25:40.79 ID:zoQwGFPs
急行列車読みたいのにブッツァーティはあんま出回ってないねえ
675 ネチズン(コネチカット州):2008/12/29(月) 20:27:30.86 ID:vz8H5A+n
稲むらの火
服を着たゾウ
よごれちまったかなしみに
サラダ記念日
教科書のタイムマシン

懐かしいなぁ。
676 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 20:54:16.19 ID:s8tGc9jW BE:412931726-2BP(300)

中原中也だけはガチ
677 ネチズン(コネチカット州):2008/12/29(月) 20:56:14.37 ID:DQmF0Hdz
>>674
最近100円でみつけた
http://www2.vipper.org/vip1045546.jpg
678 ネチズン(福岡県):2008/12/29(月) 21:44:20.64 ID:FI8Hjuwu
やれ乗せてゆけ 具してゆけ
679 ネチズン(アラバマ州):2008/12/29(月) 22:29:10.41 ID:DGbucecv
>>537
内地の人皆好きなビッチの話でダメージ受けた
680 ネチズン(東京都):2008/12/29(月) 22:58:02.81 ID:aIDqRSRy
ごんぎつね
泣いた赤鬼
片足のだちょうエルフ
ベロ出しチョンマ

忘れられないが教科書では見なかったな
681 ネチズン(長屋):2008/12/29(月) 23:01:59.22 ID:RrcZLvgQ
ゆやゆよん
682 ネチズン(宮城県):2008/12/29(月) 23:05:39.88 ID:+EqUfkJs
トニーゴンザレスさん
ポディマハッタヤさん
ダンランドレスさん
あと誰だっけ
683 ネチズン(山梨県):2008/12/29(月) 23:17:55.71 ID:giXP1HOh
>>682
関係ないけど、芯を削り出してる人と木材運んでる人の生活レベルの違いに衝撃を受けたな
684 ネチズン(関東):2008/12/29(月) 23:40:34.02 ID:WzzTpH0j
説明文が好きだったんだがここでは少数派か・・・

芥川のトロッコとぶんぶんゴマの話がまだ出てないな
685 ネチズン(千葉県):2008/12/29(月) 23:44:47.31 ID:TOhdDUWS
アレキサンダーとぜんまいねずみは忘れられない
686 ネチズン(コネチカット州):2008/12/29(月) 23:49:22.46 ID:Jp0g+XK1
オツベルと象
モチモチの木
はよく覚えてる
687 ネチズン(大阪府):2008/12/29(月) 23:50:56.11 ID:FjHqAHAW
>>659
マドンナBか!
688 ネチズン(福岡県):2008/12/29(月) 23:52:08.77 ID:5uubtrWP
おじぎり
おじぎり!
689 ネチズン(コネチカット州):2008/12/29(月) 23:58:53.63 ID:bskVbvEd
お母さんの木は親の前で本読みしながらマジ泣きした記憶が
高校で貰った便覧も良かったな、秋刀魚の歌とか立原道造の詩とか好きだった
690 ネチズン(大阪府):2008/12/30(火) 00:01:09.00 ID:ZpLDdb0t
タコになったお母さん
691 すずめちゃん(大阪府):2008/12/30(火) 00:28:47.09 ID:PMbEl/bn
>>684
びゅんびゅんゴマまわったよって教科書に載ってたのか
俺の小2のときの課題図書だった
692 すずめちゃん(コネチカット州):2008/12/30(火) 00:48:14.89 ID:W7v28TMm
ダムに沈む村かなんかで、祭り囃子が聞こえてくるとかそんな話なかったっけ
すごい印象に残ってる
693 すずめちゃん(長野県):2008/12/30(火) 00:49:22.40 ID:MDHcT1x9
大三じいさんと癌は涙なくして語れないよな
694 すずめちゃん(富山県):2008/12/30(火) 05:33:13.42 ID:MUMz6atH
夏の話で金魚がどうのとか言う話
思い出せない
695 すずめちゃん(関西):2008/12/30(火) 05:35:48.73 ID:H7qyQrLi
三年峠で転ぶとどうなるでしょう?
696 すずめちゃん(dion軍):2008/12/30(火) 05:54:47.42 ID:NfIBO5ry
風が強くて看板が首をチョン切りそうな勢いで飛んできた〜
っていう表現がまずいだかなんだかでちょいと話題になってたな昔
697 すずめちゃん(秋田県):2008/12/30(火) 05:58:19.65 ID:MEwGzqD4
焚き火で栗焼いてたら女の目に入って失明、責任とって結婚するみたいな話が思い出せん
698 すずめちゃん(関西):2008/12/30(火) 06:02:24.97 ID:eV0fkXSj
かまきりなんとかの詩
699 すずめちゃん(コネチカット州):2008/12/30(火) 06:05:33.01 ID:qu34xcqm
デパートで下の群衆を少し悪い気がしながら盗み見てたら、いきなり落ちちゃってさぁ……
700 すずめちゃん(コネチカット州):2008/12/30(火) 06:11:39.56 ID:Ip0cmmw8
マドンナ部落
701 すずめちゃん(アラバマ州):2008/12/30(火) 06:21:57.44 ID:DbHXVBWQ
安倍公房や坂口安吾を好きになったのは国語の教科書読んでからだな
あと過去問や模試なんかもかなりの小説や専門書に興味を持つきっかけになった
702 すずめちゃん(長屋):2008/12/30(火) 06:24:06.31 ID:u+tAiTdQ
山月記をちゃんと読もうと思って中島敦の作品集を読んだら
別にもっと面白い作品を見つけたというオチ。
教科書はただのサンプル集に過ぎない。
703 すずめちゃん(埼玉県):2008/12/30(火) 06:26:30.65 ID:Q9gjCkEX
「三人の旅人たち」って意外にマイナー?
すごい好きだった。
704 すずめちゃん(神奈川県):2008/12/30(火) 06:33:36.94 ID:G29Uhaqa
ひよこの目が好きでした
705 すずめちゃん(東京都):2008/12/30(火) 06:39:35.67 ID:bx8hoG5x
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_088744.jpg
小1から全教科教科書とってあるけど国語の教科書は別格だな

706 すずめちゃん(コネチカット州):2008/12/30(火) 06:58:09.99 ID:qu34xcqm
きつねさんはつるさんを夕食に誘いました。
きつねさんはつるさんに底の浅いお皿にスープを注いで出し、少しいじわるをしました。
「ひどいじゃないですかきつねさん。これじゃあ私は飲めない」
プライドの高いつるさんはからかわれたと知るや、その鋭いくちばしできつねさんの
心臓をひと突き。
さらにきつねさんの肉を残らずスープに浸けて食べてしまい、急いで家に帰り、
くちばしを取り外して壁にかけ、ぐーすか寝てしまいましたとさ。
707 すずめちゃん(コネチカット州):2008/12/30(火) 07:33:24.61 ID:maMU/nSn
驚いたのが国語の教科書で年も違うν速民がこんなに話せる事

教科書て何年周期で何割変わるのよ
708 すずめちゃん(宮崎県):2008/12/30(火) 08:51:40.74 ID:AvLnqhGc
読みやすくて、筋立ても分かりやすい、あとは時代の影響をあんまし被らない素材ってのがそんなにあるワケ
じゃないかんね。中島敦のとか超時代的で簡潔だから素材としては最適なんだろう。
709 すずめちゃん(コネチカット州):2008/12/30(火) 08:54:56.92 ID:TrkOOUTe
尊大な羞恥心と臆病な自尊心
710 すずめちゃん(関東・甲信越):2008/12/30(火) 09:05:08.38 ID:fnXrTgto
ヒゲよさらば って題名が忘れられない どんなんやったかな〜
711 すずめちゃん(千葉県):2008/12/30(火) 09:06:36.70 ID:ETsjcnFy
山月記は自意識が肥大した高校生が読んでも理解できないだろ
712 すずめちゃん(コネチカット州):2008/12/30(火) 09:09:00.51 ID:rFLr/m5u
走れメロスと竹取物語しか思い出せない。
713 すずめちゃん(関東・甲信越):2008/12/30(火) 09:12:05.81 ID:YU8jypTf
どろんこ祭り
714 すずめちゃん(大阪府):2008/12/30(火) 09:16:25.33 ID:PMbEl/bn
>>710
それ猫の人形劇や
715 すずめちゃん(関西・北陸):2008/12/30(火) 09:17:25.91 ID:uL31WT5y
エーミールとグリフィスだけは氏ね(´・ω・`)
716 すずめちゃん(宮城県):2008/12/30(火) 09:17:30.46 ID:elo5nei5
俺の赤い実がまったくはじけないんだが
717 すずめちゃん(アラバマ州):2008/12/30(火) 09:31:11.80 ID:a2x6vXsR
星新一のおみやげが大好きだ
あれを思い出して以来、星新一を読みあさってる
718 すずめちゃん(catv?):2008/12/30(火) 09:34:12.19 ID:fBADs2Ww BE:725703146-PLT(12823)

ちいちゃんの影送りとごんぎつねかな
ちいちゃんの影送りはマジで泣きそうだった記憶がある
泣いてないけどね
719 すずめちゃん(福岡県):2008/12/30(火) 09:37:31.02 ID:Cl29eIVc
極点の旗に最後の授業

金色の窓は何年生だったっけ
720 すずめちゃん(関西・北陸):2008/12/30(火) 09:46:01.41 ID:mHD7tYzh
ヘイタイサン

ススメススメ

トテチテタ
721 すずめちゃん(関西・北陸):2008/12/30(火) 09:59:19.29 ID:mHD7tYzh
>>79
久しぶりに読んだら声にならない声が漏れた。当時は人生の全盛期だったからいい文章だなとしか思わなかった
722 すずめちゃん(コネチカット州):2008/12/30(火) 10:22:16.38 ID:Uqzzd59Q
「こころ」は中身より現国の先生がやたら熱く語ってた印象ばかり
723 すずめちゃん(コネチカット州)
出兵するおとんにおかんが握り飯作って、見送りに行く途中に子どもが
「1個だけ頂戴」ってねだって、何個か食べさせて、またねだるもんだから、
おとんが「全部食べさせたらいい」と言ったらおかんが、「もう全部食べてしもた」
っていう話、題名分かる?