ストーカー行為の下山判事、罷免判決言い渡される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ネチズン(東京都)

部下の女性へのストーカー行為で有罪が確定した宇都宮地裁の下山芳晴判事(55)(職務停止中)を
罷免するかどうかを審理していた裁判官弾劾裁判の判決が24日、東京・永田町の国会の裁判官弾劾
裁判所(裁判長・松田岩夫参院議員)であった。松田裁判長は下山判事に罷免を言い渡した。

弾劾裁判で裁判官が罷免されるのは、2001年に少女買春で罷免された東京高裁判事以来7年ぶりで、
1947年の制度開始から6人目となる。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081224-OYT1T00483.htm

依頼スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230065048/106
2 ネチズン(長屋):2008/12/24(水) 15:38:55.62 ID:Ega0Oo/t
だがそれがいい
3 ネチズン(catv?):2008/12/24(水) 15:39:58.27 ID:AJMNAbEU
の…罷免
4 ネチズン(神奈川県):2008/12/24(水) 15:55:45.06 ID:EqxL96RO
2年後だっけ?本人が望めば復職できるんだよな
5 ネチズン(千葉県):2008/12/24(水) 16:00:00.34 ID:7rMzNBIa
【オタ脂肪】戸田恵梨香、関ジャニ∞村上とのお泊り写真を撮られる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230097698/
6 ネチズン(沖縄県)
罷免
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%B7%E5%85%8D

罷免(ひめん)とは、任命権を持つ者が、法令の規定に基づいて配下の公務員の職を強制的に免ずることをいう。
通例では「罷免」という表現は、単に役職(配置)のみならず公務員としての身分(官職)の剥奪も同時に行われる場合に用いられる。
公務員自らの意思により職を辞す場合は「辞職」または「辞任」と呼ばれ、罷免とは区別される。
「罷免」は国務大臣・裁判官などの政治的任用による職に使われる用語であり、一般の公務員については「免職」を用いる。