「ぜひ受け入れていきたい。やる気さえあれば歓迎したい」 農林業者がお前ら失業者に熱い視線
1 :
ネチズン(西日本):
離職者に農林業熱い視線 パート募集相次ぐ
仕事を失った非正規社員たちに、県が農林業への参入を呼び掛け始めた。既に
農業現場では相次いでパート募集を始める予定で、林業でも同様の動きが出てきた。
慢性的な人手不足に悩む農林業。高山精二県農林水産部長は「ぜひ受け入れていき
たい。やる気さえあれば歓迎したい」と熱い視線を送っている。
県農協大分市地域本部はミツバや水耕セリなど各部会で計五十―六十人ほどの
パート労働者を受け入れる。一月中旬までに説明会を開く予定だ。県森林組合も来年度、
約三十人の雇用を検討し始めた。
麻生久光さん(66)は「意欲ある若い労働力が欲しいが、継続雇用は経営的に難しい。
若年層の就農を促すのであれば、雇用がしやすくなるような支援策を国や県が考える
べきだ」と話している。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2008_122964561779.html ただし使い捨て期間雇用w
2 :
ネチズン(長屋):2008/12/19(金) 15:47:49.01 ID:NOaJiO+g
無能な人間に限って「格差が広がった」と言う
もともと格差などない
「人間の価値」は平等ではない
優れた人間と、劣った人間がいる
劣った人間が、優れた人間と同じ待遇を受けることはできない
イチローの年俸と、2軍選手の給料が大きくかけ離れていることからも明らかだ
「人権」は、この世に生きていてもいいですよ、と言っているだけで、
豊かさを保障するものでもないし、就職や結婚の世話をしてくれるものでもない
つまり、無能な人間にも「生きる権利」はあるが、
「生きていける保証」など最初からないのだ
野生の動物は、エサを獲れなければ死んでしまう
無能な人間も、職を失い、金が切れれば、乞食になるか、死ぬしかない
それは「格差」でもないし、「不平等」でもない
人間の、そして生物のルールなのだ
無能な派遣社員が解雇され、路頭に迷ったからといって、
会社が悪いわけではないし、政治が悪いわけでもない
それが無能な人間の人生なのだ
3 :
ネチズン(千葉県):2008/12/19(金) 15:48:21.74 ID:E2zr6bvF
お、おい
例のスレタイはどうしたんだよ?
4 :
ネチズン(神奈川県):2008/12/19(金) 15:48:24.59 ID:aR5Vckv/
おまえも農林業にしてやろうか
5 :
ネチズン(東京都):2008/12/19(金) 15:48:35.80 ID:Uhj9lH6Q
失業じゃなくて、元から働いてない。
7 :
ネチズン(関東・甲信越):2008/12/19(金) 15:48:57.41 ID:0PudT2Ki
失業する職がない
8 :
ネチズン(東京都):2008/12/19(金) 15:49:03.25 ID:wSBXUO2Z
「なんで?農業実習生でしょ?」
9 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/19(金) 15:49:04.52 ID:4hTunJoP
お前も農林業にしてやろうか
10 :
ネチズン(東海):2008/12/19(金) 15:49:14.50 ID:cY4g52HE
農林だけに乗り気だな
コレっきりだなんて決して言わせない
12 :
ネチズン(関西):2008/12/19(金) 15:49:38.57 ID:RfVxzzjg BE:479671875-PLT(15001)
あわよくば跡継ぎに・・・ってか
奴隷
15 :
ネチズン(関東・甲信越):2008/12/19(金) 15:50:56.06 ID:+aT0HyC8
お前も農林業にしてやろうか
自給400円だけどご飯食わせるからOKだよな?
17 :
ネチズン(愛知県):2008/12/19(金) 15:51:07.98 ID:VOj3HBwM
18 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/19(金) 15:52:17.21 ID:G19rvEdc
※継続雇用は移民に限る
19 :
ネチズン(東京都):2008/12/19(金) 15:52:34.51 ID:fyjqBDwu
どうせお前らは農家の人が「トマトが赤くなったよ」って言っても
「そうですね」とかしか言えないんだろ
20 :
ネチズン(愛知県):2008/12/19(金) 15:52:40.37 ID:VOj3HBwM
21 :
ネチズン(愛知県):2008/12/19(金) 15:55:30.53 ID:u7+gqbbj
「意欲ある若い労働力が欲しいが、継続雇用は経営的に難しい。
↓
「意欲ある若くて安くて使い捨ての労働力が欲しいが、
22 :
ネチズン(東京都):2008/12/19(金) 15:58:40.88 ID:Y2RxiwG6
厨房の頃、職場体験で農家行ったが楽しかったな
メシも美味かったし最高だった
23 :
ネチズン(千葉県):2008/12/19(金) 16:00:25.36 ID:E2zr6bvF
>>19 わかってるよ
「医者が青くなりますね」
って言えばいいんだろ。
24 :
ネチズン(長崎県):2008/12/19(金) 16:02:14.04 ID:4G6aJ4B/
うちの工場でも募集してるよ
仕事がないなんて嘘、マスコミのネギャキャンってやつ
日給2500円交通費ナシの工場勤務です
やる気がある人おいでよ
25 :
ネチズン(catv?):2008/12/19(金) 16:02:52.96 ID:oBYVkBY+
体のいい派遣募集してんじゃねーよ
26 :
ネチズン(catv?):2008/12/19(金) 16:04:15.44 ID:2sEOCZQ9
百姓するくらいなニートのほうがマシ
27 :
ネチズン(東京都):2008/12/19(金) 16:04:28.02 ID:Ccnu/Lab
北海道か何かで食べたきゅうりが最高に上手かった覚えがある
俺きゅうり嫌いなのにまるごと食えた
28 :
ネチズン(長屋):2008/12/19(金) 16:04:49.02 ID:YuOa/Ao8
女性は行ってはいけませんぞ
40代未婚の農家の長男にレイプされますぞ
29 :
ネチズン(関西地方):2008/12/19(金) 16:04:59.38 ID:3XFflHiA
派遣ならともかく無職は無理だろ。
>>24 倉庫番して戸の開閉だけとかか?
30 :
ネチズン(秋田県):2008/12/19(金) 16:05:14.17 ID:jPkfPDFX
ないんだな、それが
31 :
ネチズン(アラバマ州):2008/12/19(金) 16:05:53.22 ID:cXrEnGmd
丸太の下敷きになって死ぬかもしれないのに
社会保障すらないなんて・・。
32 :
ネチズン(大阪府):2008/12/19(金) 16:07:21.26 ID:TDlilBn8
地方に行けば、仕事あると思うがな。
小さな工場でも事務の募集してるし。
農林業の館スレか
34 :
ネチズン(アラバマ州):2008/12/19(金) 16:08:53.03 ID:56S0idaN
「 や る 気 が あ れ ば」
やる気がある奴は切られてもすぐ復活してるだろ。
継続的には無理いうてるのに農業技術身につけてどうなんだよ
36 :
ネチズン(東海):2008/12/19(金) 16:10:08.93 ID:WaFJOrYz
パートかよ
アルバイトなんか不況の今でもそこら中で募集してるだろ
37 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/19(金) 16:10:29.84 ID:G/EkJ466
林業はハード
38 :
ネチズン(大阪府):2008/12/19(金) 16:10:44.55 ID:iuab0yUI
>>35 忍耐力だけは身につくだろ、結構大事だと思うぞ。
39 :
ネチズン(新潟県):2008/12/19(金) 16:11:00.55 ID:Tv7Fsscj
せっかく間伐材切り出しても運び出すと赤字になるらしいな
40 :
ネチズン(関西地方):2008/12/19(金) 16:11:08.24 ID:EhhVNTqZ
やる気ねぇだろ
41 :
ネチズン(アラバマ州):2008/12/19(金) 16:11:23.09 ID:mcF0S4Ca
ニートを卒業するチャンス
ニートは失業者じゃないけどな
42 :
ネチズン(東京都):2008/12/19(金) 16:11:37.54 ID:mbHCm61h
だいたい今の農業なんて機械と農薬で収穫時期しか人手不足なんてないんじゃないの
住み込み三食娘付きのエロマンガみたいだな
44 :
ネチズン(大分県):2008/12/19(金) 16:12:26.03 ID:Y6ixa8YU
麻生さんは「意欲ある若い労働力が欲しいが、継続雇用は経営的に難しい。
若年層の就農を促すのであれば、雇用がしやすくなるような支援策を国や県が考える
べきだ」と話している。
……
45 :
ネチズン(神奈川県):2008/12/19(金) 16:12:46.33 ID:erjaYpSo
そりゃ大量に人欲しいのは農繁期だけだし常用雇用なんか無理だろ
46 :
ネチズン(関西地方):2008/12/19(金) 16:12:54.73 ID:EhhVNTqZ
住み込み先に美人三姉妹がいるとかじゃないとね
47 :
ネチズン(東京都):2008/12/19(金) 16:14:41.15 ID:mbHCm61h
そもそもさ、寝床飯付きで一日4時間の労働で活きていけるのが農民なんだよ
もちろんそれ以上は望めないが望まなければそれでいいじゃないか
48 :
ネチズン(長野県):2008/12/19(金) 16:15:09.92 ID:TdcQptQG
>>46 ブータンだと 姉と結婚すると妹も付いてきます
仕事くれくれ言うくせにプライドだけは高いクズ
50 :
ネチズン(アラバマ州):2008/12/19(金) 16:15:58.65 ID:iJ1QJeld
派遣なんかやってた奴が役に立つ訳ないじゃん
どうせ調子が悪いとか言ってすぐに休んだりばっくれたりするんだろ
51 :
ネチズン(長屋):2008/12/19(金) 16:16:14.24 ID:20aw+kis
熱い視線かんべんして
俺の友達は3日目に逃げ出してたなw
手取りで30万もらえるらしいけど
53 :
ネチズン(長屋):2008/12/19(金) 16:18:56.59 ID:YuOa/Ao8
>>46 いるのは嫁のきてがない農家の三兄弟です
上から45歳 42歳 41歳
やかましい両親とウンコの色にまで口を出す村社会がもれなくついてきます
こえー
54 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/19(金) 16:20:45.37 ID:sFGAffEf
自動車工場のラインやってた奴なら体力的には大丈夫だろ
55 :
ネチズン(catv?):2008/12/19(金) 16:20:46.16 ID:MrxkIvfH
>>49 やっぱニートとか無職ってプライド高い奴多いんかな
56 :
ネチズン(愛知県):2008/12/19(金) 16:28:46.19 ID:VOj3HBwM
時給幾らくらい、住み込みで300円くらい?
57 :
ネチズン(長屋):2008/12/19(金) 16:30:55.15 ID:RtvyNTux
一揆の練習にはいいかもしれんね
他人と接触しないから 対人恐怖症のお前らにぴったりだな
59 :
ネチズン(愛知県):2008/12/19(金) 16:32:20.11 ID:VOj3HBwM
整理番号 23140- 5508381
事業内容 コオロギの飼育や出荷
職 種 コオロギの出荷作業
雇用形態 パート労働者
産 業 農業のうち畜産農業
就業形態
雇用期間 パート
常雇
年 齢 不問
60 :
ネチズン(関東・甲信越):2008/12/19(金) 16:33:42.31 ID:Fn5jyLbq
前に一ヶ月だけやったけど、死ぬかと思うくらいしんどいぞ。
朝7時から夜10時まで。
時給2000円と跳ねもの野菜。
飯つき。
>>55 コミュ能力が低いから他人から見たら尊大だったり卑屈だったりするんだろ
62 :
ネチズン(大阪府):2008/12/19(金) 16:52:56.19 ID:iuab0yUI
>>61 おまえよくわかってるじゃねぇか、まさに俺の事だ、俺の場合は能力にも?がつくだろうけど。
63 :
ネチズン(長屋):2008/12/19(金) 16:55:38.29 ID:YuOa/Ao8
農家で働くに当たり必要なのはコミュ能力ではない
忍耐力であーる
お前ら歓喜wwwwwwww
65 :
ネチズン(関東・甲信越):2008/12/19(金) 16:57:21.57 ID:2UuxJUo8
体弱いから…
66 :
ネチズン(愛知県):2008/12/19(金) 16:58:08.70 ID:u7+gqbbj
>>63 農家の方々の品性知性に合わせるコミュ能力、それに耐える精神的忍耐力。
正直、労働に対する肉体的忍耐力は二の次だと思う。
67 :
ネチズン(九州):2008/12/19(金) 16:59:02.33 ID:zpDLor67
仕事なんか選ばなければいくらでもあるんだよ
ただ俺の価値にあった仕事がないから困ってるわけ
デスクワークで初任給25万円以上とかないだろ?
成蹊大卒なんだからブルーカラーは嫌だし派遣もダメ
となると親の金を貪るしかないわけ
68 :
ネチズン(アラバマ州):2008/12/19(金) 17:00:55.72 ID:iJ1QJeld
>>66 夏場の農作業は死ぬほどきついよ
コミュ能力とかそんな事言ってる場合じゃない
69 :
ネチズン(長屋):2008/12/19(金) 17:03:46.29 ID:YuOa/Ao8
>>66 ワシに言わせれば、ヤツらと常人の間にはコミュニケーションが成立しないので
ヤツらの電波音を笑って聞き流す精神的な忍耐力のみが必要となるであろう
コミュ能力はコミュニケーションのないところには無用である
70 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/19(金) 17:06:23.11 ID:1pJfTZHO
やる気ないです
71 :
ネチズン(福島県):2008/12/19(金) 17:07:45.51 ID:Nia2L1qn
コオロギを養殖したいです
72 :
ネチズン(東京都):2008/12/19(金) 17:08:45.12 ID:l8rercA6
これって果物農家だったら果物食べ放題?
73 :
ネチズン(長屋):2008/12/19(金) 17:08:59.92 ID:BHqYY7jV
低学歴の百姓に
(こいつ・・・使えねえ・・・)
と蔑まれるお前らが見えます。
74 :
ネチズン(神奈川県):2008/12/19(金) 17:09:40.08 ID:MIQwxqxV
失業したらやりたいけど、身体弱いからなぁ。
今日も風邪で会社休んだし。
デスクワークしか無理ぽ
兼業農家の俺から言わせると、マジで奴隷だけどな
76 :
ネチズン(アラバマ州):2008/12/19(金) 17:12:31.48 ID:O6h4v+yi
いい事を教えてやろう
圃場と住む場所を別の市町村にするんだよ
そうすると思ってるより村社会じゃない
ただし田舎にしては、って話だからな
77 :
ネチズン(長屋):2008/12/19(金) 17:13:09.55 ID:BHqYY7jV
云っとくけど、田舎に光回線なんて無いぞ。
ADSLだってあるかどうか。
基本はISDNだかんな。
78 :
ネチズン(山陽):2008/12/19(金) 17:14:05.71 ID:nXuoy4yC
これってまた技術を身に付ける事すら出来ないだろ
派遣先が変わっただけ。オマケに天災があれば全てパー
奇跡的にその農家の後継ぎが出来ても、今度は派遣会社変わり
農協から絞り取られる。破滅は免れないな
79 :
ネチズン(西日本):2008/12/19(金) 17:14:06.53 ID:HtTDEpRu BE:36557322-2BP(2000)
百姓と同じ仕事してるかと思うと吐き気がする。
80 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/19(金) 17:14:12.45 ID:DAU3XByg
>>67 おいふざけんな、俺と同じ大学でて無職とはなんだ。
まぁ俺も就活しなかったので無職確定ですが^^
81 :
ネチズン(東日本):2008/12/19(金) 17:15:24.78 ID:BveG78U6
足さえ良ければ山奥で静かに労働したい。もう人間と関わりたくない
82 :
ネチズン(東京都):2008/12/19(金) 17:16:49.61 ID:d7KkMI1d
農業でも期間工か
寒くなったら沖縄行ってサトウキビ刈って
温かくなったら北海道行ってトウモロコシ刈って
83 :
ネチズン(東京都):2008/12/19(金) 17:16:58.47 ID:hLrOrmjn
>>81 夕張とかいいんじゃね?
人がいなさそうで。
84 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/19(金) 17:17:01.92 ID:yRHl3I6f
オマエラいってこい
本当に仕事選べないとか言ってるおっさんどもは行けよ
えり好みしないとか言ってんだから田舎だからとか言うなよ
86 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/19(金) 17:21:44.65 ID:1pJfTZHO
仕事なんて要らんからカネくれよ
林業がチョット間違えると遭難死も有る
お前も農林業にしてやろうか?
89 :
ネチズン(関東・甲信越):2008/12/19(金) 17:27:02.00 ID:eNMzgV7w
パワハラぱねえんじゃね
90 :
ネチズン(東京都):2008/12/19(金) 17:27:22.74 ID:LrQeyHnh BE:87318836-2BP(8411)
フェアトレードの考え方が根付いたら
農業とかで生産される価値はガチもガチもガッチガチだから
工業はヤオ(ガソリンなんか人間が責任とれない)
金融は最高にヤオなのでおすすめ
なんだがなにしろモノの価値を計る物差しがお金という
人間ww
なにやってんのww
プww
二酸化炭素とか面白いモノサシね。地球規模wwでも使えねえww
もっと使えるモノサシ作れよwww
91 :
ネチズン(中国・四国):2008/12/19(金) 17:33:36.07 ID:FN2nXCc4
ぶっちゃけ慢性的な人員不足だし、食い物生産しているわけだからとりあえずクビと餓死はないぞ。夜更かししたら死にそうになるけど
92 :
ネチズン(大阪府):2008/12/19(金) 17:34:56.25 ID:uPCM/d7l
俺の友達がこんなんで働いてるわ。
一軒家に住んでるけど、ど田舎で家賃1万位だからやってけてるみたい。
ネット環境さえ整ってたらいけるかもな。
93 :
ネチズン(大阪府):2008/12/19(金) 17:36:38.53 ID:kcK0Ze6Z
台風の日に田んぼの様子を見てくるお前ら
94 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/19(金) 17:38:54.45 ID:oIQeyrRk
林業なんて全産業で死亡率抜群に高いぞ
おまえら今すぐ始めろ
95 :
ネチズン(愛知県):2008/12/19(金) 17:40:01.52 ID:JlXzl7et
この時代に小作農か
96 :
ネチズン(大分県):2008/12/19(金) 17:41:32.22 ID:Y6ixa8YU
というか、元々期間工って農業の人が
冬の暇な時にやるものだったんだろ?
>意欲ある若い労働力が欲しいが、継続雇用は経営的に難しい
駄目じゃんw
98 :
ネチズン(大阪府):2008/12/19(金) 17:42:06.66 ID:uPCM/d7l
>>94 昔バイト情報誌に載ってた林業バイトの応募資格が、
「毎日酒が飲める事」でワロタ事がある。
99 :
ネチズン(関東・甲信越):2008/12/19(金) 17:42:14.39 ID:B2x5Ti8g
農民なんぞになれるかボケ
収穫系バイトはお前ら向きかもな
黙々とみかんをとってかごに入れてコンテナに移すだけ
最後にコンテナをトラックに積むのが重いが50キロはないので持てない事はないだろ
他に、豆類をパック詰めする作業とか。これは楽
年収200万前後で田舎暮らしをしたいやつにはいいかもしれない
糞田舎だったら200あれば余
と思ったけどガチニートや引きこもりにはこれでも過酷か
101 :
ネチズン(福島県):2008/12/19(金) 17:43:40.87 ID:7Y9z5GQ4
会合に出て毎日飲み会もどき
当然自分は使いっパシリ
1回でも出なきゃ村八分
祭も同様
102 :
ネチズン(千葉県):2008/12/19(金) 17:43:41.14 ID:obhtQFtT
栃木に休耕地持ってるから
お前らでも雇って農業でもやってみるかな
103 :
ネチズン(中国・四国):2008/12/19(金) 17:43:56.97 ID:FN2nXCc4
104 :
ネチズン(大分県):2008/12/19(金) 17:44:37.08 ID:Y6ixa8YU
>>102 こいつらが役に立つわけないだろwやめとけw
結局バイトなんだよなw
ついに小作人にまで堕ちるのかよ
107 :
ネチズン(大分県):2008/12/19(金) 17:46:38.51 ID:gS4hlbi1
108 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/19(金) 17:47:08.70 ID:oIQeyrRk
>>98 俺ガチで林業やってるけどそんなだよw
こないだ親方が食事会で「家は酒の飲める量で給料が違う」って言ってたw人付き合いも大事だけど
109 :
ネチズン(大分県):2008/12/19(金) 17:47:19.90 ID:Y6ixa8YU
農奴かよ
繁農期しか仕事無いと思うけどな
111 :
ネチズン(北海道):2008/12/19(金) 17:51:30.56 ID:vLRz9d3u
そのうち食糧難になって
米も流通してないから直接分けてもらう為に農家を訪問したら
この間まで派遣やってた彼がそこで働いていて
元派遣君に土下座して米を譲ってもらうことになるわけだな
112 :
ネチズン(埼玉県):2008/12/19(金) 17:55:31.11 ID:dYxzSJtB
うちの母ちゃん、実習にきてた農業大学の研修生と浮気してた。
二人で山中の茶畑の茂みで全裸でシックスナインしてるの兄貴が見つけた。
兄貴は鬱病になった。
そらあかんわ
114 :
ネチズン(大阪府):2008/12/19(金) 18:00:31.40 ID:tmxmkWXz
こんなの時給換算300円とかで酷使されるだけだろ
小作人とか奴隷じゃん
でもいまではいいズリネタです。
116 :
ネチズン(大阪府):2008/12/19(金) 18:12:43.21 ID:uPCM/d7l
>>114 家賃が異様に安いし、遊ぶ所も特にないし、服とか全然気にしなくてもいいから、
自給300円でもまあ余裕ではあるんだよ。
117 :
ネチズン(中国・四国):2008/12/19(金) 18:15:39.67 ID:iG8HJPJN
アルバイトに行った先の農家に気に入られて、婿養子に来てくれと言われたら、仕事も嫁も手には入るよ。
118 :
ネチズン(アラバマ州):2008/12/19(金) 18:15:59.40 ID:O6h4v+yi
>>117 某亮子みたいの想像したらやっぱり働きたくない
>>19 知ってる
「ここで労働の喜びを学びました、労働者の為に革命を起こしたいです」
って言えばいいんだろ
121 :
ネチズン(中国・四国):2008/12/19(金) 20:19:54.76 ID:FN2nXCc4
122 :
ネチズン(大阪府):2008/12/19(金) 20:23:00.63 ID:iuab0yUI
しかしなぁいくら何でも都会育ちがいきなり農業や林業なんか出来るもんかと思うが。
農業ならまだしも林業は危険と隣り合わせな業種だぞ。
123 :
ネチズン(九州):2008/12/19(金) 20:25:02.24 ID:DoM03iAm
伐倒方向ヨシッ!
124 :
ネチズン(関西・北陸):2008/12/19(金) 20:31:46.38 ID:ckbvJsAI
なぜ介護に行かないんだ…
介護なんて専門学校通えば資格取れるだろうに
125 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/19(金) 20:37:30.58 ID:H4v6Di6A
>>124 介護は医療界のワープア以外の何者でもないぞ
コンビニ深夜勤の方が稼げたオレが言うんだから間違いない
126 :
ネチズン(福岡県):2008/12/19(金) 20:38:58.40 ID:Q74WoePf
林業ってやってみたいけど花粉症になりそうだから嫌
128 :
ネチズン(catv?):2008/12/19(金) 20:39:14.96 ID:vk3knore
車の次は農業かよ
「民営化」で広がる新しい雇用のビジョン
猪瀬直樹さん 作家・道路関係四公団民営化推進委員会委員
http://jinjibu.jp/GuestIntvw.php?act=dtl&id=36 より
> 冒頭の道路公団の話で、あと2000キロの高速道路を造る投資額を20兆円から10兆円に抑えたと言ったでしょう。
> でも、じつはそれだけじゃなくて、小泉首相になってから公共事業全体がかなり縮小しています。日本の建設
> 総投資額は1994年度の84兆円から52兆円に減っているんですね。約4割も減っている。今、建設業従事者は
> 620万人いますが、250万人があぶれている計算になる。これからも公共事業は減る一方でしょうから、さらに
> 建設業からあぶれる人が出てくる。僕は、そういう人が農業で力を発揮してくれたら面白いんじゃないかと思うんです。
>
>農林業の従事者は1960年には1300万人いたのが、今は270万人にまで減っています。
>そのうち専業農家が40万人ですが、男子後継者がいる専業農家は20万人です。
>残りの20万人は消えていく可能性が大きい。だから、ぺんぺん草が生えている
>耕作放棄地がいっぱい増えていて、そこへ熊がやってきて、人と鉢合わせしたり
>するわけです(笑)。だったら、僕は建設業の人が農業へ進出したらどうかと。
>
>現在、日本の農業産出額はわずか9兆円だけど、日本人は飲食関係で80兆円も消費している。
>この数字を見ると、農業生産部門の拡大余地が大きいと思うでしょう。それに、先進各国の農産物
>の輸出額を見ても、アメリカは5兆6000億円、フランスとオランダも3兆円以上、ドイツは2兆円以上です。
>日本は、わずか1600億円。農業は発展途上国のものだと思ったら大間違いで、
>先進国がたくさん輸出しているんですよ。
130 :
ネチズン(愛知県):2008/12/19(金) 20:40:16.73 ID:VOj3HBwM
> 先進国は工業のシステムをうまく農業に取り入れているんですね。翻って日本は、株式会社は農業に
> 参入できないという規制がある。たとえばオランダに行くと、ガラスの温室みたいな農作物の工場が
> あるのに、日本は個人農家のビニールハウス。既存の農業者の利益を守るためというわけですが、
> これは戦後にGHQが小作人を地主から解放した当時の発想のままなんですね。ですから農業だって、
> 「民営化」が必要ということです。日本人はモノづくりなら世界一の技術者だし、世界一味にうるさい
> 消費者でもあるから、日本人の舌に合う農産物を作れば絶対に世界で売れる。それなのに、
> 農地法や農業経営基盤強化促進法の規制があるわけです。
>
> ただし、いま僕が言ったようなことは、試みとして実際にあちこちで始まっています。人材派遣大手の
> パソナも、東京の本社の地下に農場を造り、農業従事者を育てて農村へ派遣するというサービスを
> 始めているし、飲食大手のワタミフーズは千葉で無農薬の「ワタミファーム」を運営している。
> 僕はこの間、ワタミファームへ行って来たんですけど、そこで20代の女の子2人が農業を覚えて、
> 畑を持って独立している。そういう企業の取り組みによって、建設業だった人たちが農業に関心を
> 持つようになったり、フリーターやニートと呼ばれる人たちだって農業で活躍したりするケースが
> 出てくると思うんです。農地法と農業経営基盤強化促進法の改正案は今国会に提出されていますから、
> これが可決されたら、建設業や若者の雇用の問題の解決にも結びつくかもしれませんね。
> 道路公団の民営化から、郵政民営化、そして農業民営化。そこまでやれば行財政改革だけでなく、
> 新しい雇用のビジョンも見えてくるだろうと思います。
132 :
ネチズン(愛知県):2008/12/20(土) 00:11:11.85 ID:Zt+gYU6Z
安くて勤勉な外国人研修生>>>>>>>>>>>>>>>>高くて愚痴と文句ばかりのおまえら
133 :
ネチズン(北海道):2008/12/20(土) 00:20:06.75 ID:VQbw9JD2
猪瀬直樹ってなんも調べずにやっつけ仕事で文章書くよな。
調布飛行場に国内線飛ばせとか言ってたし
134 :
ネチズン(愛知県):2008/12/20(土) 00:22:27.75 ID:bzhg4A1F
>>132 先進国はどこもそうなる
しょうがない
教育とはそういうものだ
135 :
ネチズン(新潟・東北):2008/12/20(土) 00:22:56.88 ID:KV/Yhi6b
136 :
ネチズン(東京都):2008/12/20(土) 00:23:06.57 ID:YurYHhwh
おまいら、人とのコミュが苦手とかいって就職しないで、
この上農作業もなんか理由つけて拒否する気?
じゃあ何ができるんだよ?
137 :
ネチズン(北海道):2008/12/20(土) 00:23:41.79 ID:VQbw9JD2
2ch
138 :
ネチズン(長屋):2008/12/20(土) 00:24:41.13 ID:EvD/K3un
>>2 働けなくなったやつから死ぬのが、動物
カネがなくなったやつから死ぬのが、人間
お前も農林業にしてやろうか
140 :
ネチズン(千葉県):2008/12/20(土) 00:28:47.77 ID:WqCO7iuo
141 :
ネチズン(岡山県):2008/12/20(土) 00:29:17.85 ID:XXFJAhJp
農産業はベンツ乗り回して
でっかい家建てれる勝ち組産業だって言ってた
+民が
142 :
ネチズン(愛知県):2008/12/20(土) 00:31:00.35 ID:Zt+gYU6Z
143 :
(・Å・):2008/12/20(土) 00:42:08.07 ID:TnC/VZIn
中国人にやらせるぐらいならお前らがやるべきだ。
144 :
ネチズン(大阪府):2008/12/20(土) 00:42:54.67 ID:JEbbMRF7
>>143 そこまで力説するならおまえからやれよ。
145 :
ネチズン(愛知県):2008/12/20(土) 00:43:35.56 ID:jZR3JkIw
腰とか速攻で悪くしそう
あとチェーンソーとかで事故りそう
結局派遣とあんまり変わらんじゃないか
147 :
ネチズン(西日本):2008/12/20(土) 01:06:29.25 ID:7lAbH4e/
林業はきつそうだな
チェーンソーの振動で病気になるって小学校で習った希ガス
それとも今は技術的に時代が良くなって低振動のチェーンソーとか出来てるんかな?
148 :
ネチズン(兵庫県):2008/12/20(土) 01:19:57.56 ID:6BnNGNlj
5000人くらい受け入れればいいのに
149 :
ネチズン(岩手県):2008/12/20(土) 03:27:28.16 ID:w2IbVorn
>>147 白蝋症だっけ
他にもチェーンソーの轟音で難聴になるとかもあったような
土地と家と初期費用と技術を支給してくれるなら、やってやってもいいよ。
151 :
ネチズン(神奈川県):2008/12/20(土) 04:27:21.81 ID:uBm281WI
林業はちょっと厳しいけど、
戦時中の勝ち組は農家なんだぜ?
食いっぱぐれないしな。
ただ、21世紀だしモヒカンでバイクに乗った連中が
ヒャッハー!と言って襲ってくるかもしれない。
152 :
ネチズン(埼玉県):2008/12/20(土) 05:48:56.29 ID:ztMmxRZU
>>147 チェーンソーの振動をクリトリスにあてればどうだろう?
153 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/20(土) 06:07:52.64 ID:k9EnVgrS
マンゴー農家の親戚の家でアホみたいにマンゴー食わしてもらった。農家うらやましいぜ
154 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/20(土) 06:47:43.11 ID:KaxBZuTy
>>147 防振・防刃衣や防振手袋なんてものがある。また、林野庁や厚生労働省が
白蝋症にならないためのチェーンソー使用基準を定めている。
森林組合の作業班にとってはチェーンソーは必須技能だけど、皆が皆常にチェーンソー伐倒手やるわけじゃない。
あと、研修制度としては「緑の雇用事業」ってのがある。3年間で林業に必要な基礎技能を習得させる制度。
森林組合なんかで働きながら研修受けるわけだけど、研修終わってもそのまま
正規作業職員として雇用されることが多い。この制度が始まってから、林業従事者の平均年齢が
下がる(といっても50代が40代になったという程度だが)ほどの定着率がある。
ちなみに、林業従事者(日給or月給制)の給料はというと、林政ニュースに載るような
有名事業体だと30代で年収700万円台。多いか少ないかは判断に任せる。
155 :
ネチズン(関東):2008/12/20(土) 06:48:34.34 ID:QG8nMa44
やりたい仕事選べる状況じゃないだろ
そんなに死にたくないんならどんな仕事でもホイホイやって当座を凌ぐもんなんだよ
ハロワはそのためにどんな仕事でも斡旋する
政府は現状維持の為に金をばらまいてるけどそれこそ的外れ
働き手が足りない職場を探して交渉して斡旋して慣れないうちは仕事を補助することに金を使うべき
選ばなければ色々あんだろうが
農業漁業畜産林業その他もろもろ色々あんだろうが
「あの仕事は俺には無理だ」とか言ってんじゃねえよ
「人間らしい生活をしたい」とか努力してから言えよ
現状維持の為だけに動いてんじゃいつまでたっても仕事なんて見つかりっこねえだろうがカス
どうして選択肢が企業就職だけなんだよ
どうして都会以外での生活はハナから思考に入れてないんだよ
生きたければそんな悠長な考えは捨てろ
死に物狂いで働いて飯を食え
それができない? じゃあ死ね
都会のビルの隙間の暗がりで飯屋から出る生ゴミに埋もれて寝ろ社会の生ゴミが
どうせ最後にゃ焼却処分だ せいぜい社会を恨んで死ぬがいいさ
でも悪いのは何もしようとしなかったお前だけどな
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
156 :
ネチズン(東京都):2008/12/20(土) 06:55:33.98 ID:U+X+gpiI
157 :
ネチズン(長屋):2008/12/20(土) 06:56:22.52 ID:u4aSFQ0M
小作人大募集
どこいけばやらせてくれんの?金くれんならまじやるぞ
159 :
ネチズン(関東・甲信越):2008/12/20(土) 07:00:02.10 ID:CAHj9Y50
なんで汚染米また販売してたニューススレ立たないの?
161 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/20(土) 07:03:51.59 ID:KaxBZuTy
>>156 まあ有名企業の、優秀なオペレータの場合だけどね。勿論、平均となるとかなり下がる。
それでも、例えば国有林の間伐を請け負った森林組合作業員の給料が
現場担当の森林官(勿論、林野庁の正職員)の給料より高かったりするけど。
162 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/20(土) 07:14:26.53 ID:KaxBZuTy
>>160 なるほど・・・これがダントツで安全なんだ
建設事業31水力発電施設,ずい道等新設事業118/1000
水力発電所建設は10万キロワットで一人死ぬといわれる仕事なんだが…
165 :
ネチズン(長屋):2008/12/20(土) 11:56:54.30 ID:n9S+z8tc
水力発電こえー・・・・・・・・
>>165 今はそうでもないらしいけど…
あと隧道工事も
167 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/20(土) 13:25:41.10 ID:NFuBegvN
やる気ないだす
168 :
ネチズン(長屋):2008/12/20(土) 14:48:41.27 ID:n9S+z8tc
ダムだこりゃ
トマトが赤くなったよ
171 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/20(土) 14:56:58.29 ID:fpyHgTkr
172 :
ネチズン(アラバマ州):2008/12/20(土) 14:58:27.98 ID:j+Djc6Li
>パート募集 >パート募集 >パート募集 >パート募集 >パート募集 >パート募集
林業でパートってどんな地獄だよwwwww
履歴書に「奴隷」と書くようなもんだろwww
173 :
ネチズン(コネチカット州):2008/12/20(土) 15:05:57.89 ID:cscriJrY
日本人なら田舎の最低賃金+20円ぐらいだな
まぁやる気が無いから失業してるわけで
175 :
ネチズン(愛知県):2008/12/20(土) 15:12:08.10 ID:fpyHgTkr
176 :
ネチズン(catv?):