【GK大誤算】ソニーのブルーレイ事業が絶賛崩壊中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 あんず(catv?)

壮絶リストラに追い込まれたソニー、2つの大誤算


 産業界全体で日増しに雇用情勢が悪化する中、ひときわ大きな衝撃が走った。
ソニーが9日、収益力が低下しているエレクトロニクス事業の立て直し策として、
世界で正社員8000人を含む約1万6000人の人員削減を発表したのだ。

ブルーレイの誤算

 「膨大な投資が利益に結び付いているのか。それが疑問だ」。立て直し策の策定が本格化した10月末、
中鉢良治社長はエレクトロニクス事業の主要社員を集めた定例会議でいらだちをあらわにした。
国内電機9社と研究開発投資の費用効率を比較し、ソニーの効率がパナソニックなどに劣り、
非常に低いことを問題視したのだ。「不幸なのは高付加価値だと思った商品が売れないことだ」(同)。
資金と人材、時間をかけて育成した製品で稼げないのだ。

 典型例が、基本技術の多くを自社で開発したブルーレイ・ディスク。
今春に東芝がHD DVDから撤退し、次世代DVD規格が一本化したことで販売がようやく本格化するはずだった。
だが関係者の期待を裏切り、ブルーレイ再生機の世界販売台数は「計画を下回り続けた」(ソニー関係者)。
一方で、世界ではブルーレイより低画質のDVD再生機が根強く売れている。

 そこでソニーが選んだのは、値下げというカンフル剤だ。11月末、米国年末商戦の幕開け日であるブラックフライデー。
現地の大手量販店には、ソニーのブルーレイ再生機「S350」が従来価格の3分の2の199ドルで並んだ。
韓国サムスン電子の競合品と同額だ。価格戦の下支えで、08年度のブルーレイ出荷台数は期初計画から
1割減に踏みとどまる見通し。だが、値下げで採算も悪化しており、
部材見直しなどでコスト低減を図らなければ、09年度以降の事業黒字化は難しい。

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/c2fcfd86d049333a45f380ab03b9c793/
2 セロリ(東京都):2008/12/17(水) 08:50:04.95 ID:5w+eqTzy
GK顔面ブルーレイwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3 サヨリ(関東・甲信越):2008/12/17(水) 08:50:23.33 ID:iLVsSkvp
GKガチで減ったな
4 あんず(catv?):2008/12/17(水) 08:50:27.06 ID:x/beqEFx BE:567446382-PLT(22300)

【関連ニュース】
【世界の】ソニーの目標株価1000円に 現在1853円【SONY】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229394138/

【GK徘徊】さまようソニーはどこへ行くのか?株価急落、業績悪化・・・最大の失敗はPS3
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229433229/

【変態企業】ソニーBMGが13歳以下の児童3万人の個人情報を不正収集していた件 罰金100万ドル
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229410295/
5 アロエ(アラバマ州):2008/12/17(水) 08:51:34.06 ID:dbz6GRYk
堤が壊れたように各方面から怒涛のネガ情報が氾濫してますな
6 ハマグリ(東京都):2008/12/17(水) 08:51:40.58 ID:Z0m/K7x5
裏切り経済新聞社リストに追加だクソッ
7 タコ(コネチカット州):2008/12/17(水) 08:52:10.73 ID:Jw1Iyqmc
ソニーとパナは対立してないとダメなのに、
協力して同じの出したらそりゃパナが勝つだろ・・・
8 ウニ(北海道):2008/12/17(水) 08:52:11.71 ID:OnBLtAaW
もうGKの巣窟じゃないね
9 ウニ(東京都):2008/12/17(水) 08:52:25.71 ID:Qhml84I2
姉ブルーレイ
10 アマダイ(埼玉県):2008/12/17(水) 08:52:28.85 ID:Xk8xfnxo
でも俺はGTA4とブルーレイの為にPS3買うかもしれないょ
11 イサキ(東京都):2008/12/17(水) 08:52:41.56 ID:i4PWBut8
GKかわいそうになってきた
12 ゆず(関西地方):2008/12/17(水) 08:52:58.82 ID:irglRRJA
裏切りばっかりだな
もう味方の方が少ないんじゃないか?
13 ゆず(福岡県):2008/12/17(水) 08:53:01.33 ID:qTdCoZf4
これはもうダメかもわからんね。PS3はゲオに売ろう
14 スイートコーン(新潟県):2008/12/17(水) 08:53:19.19 ID:UHY1FKfs
GK顔面ブルーベリーアイwwwwwwwwwwwwwwwww
15 おくら(神奈川県):2008/12/17(水) 08:53:36.22 ID:6hgyseEc
ソニーばっかメシウマされてるけど他の会社はどんな感じなの?
16 にんじん(千葉県):2008/12/17(水) 08:53:51.69 ID:uRY9E2OM
持ってて良かったブルーレイとかいうコピペは無いの?
17 ブロッコリー(東日本):2008/12/17(水) 08:53:54.81 ID:LJbJAMpz
これから売れるだろブルレイ
今さらdvdなんてねえし
18 かぼちゃ(長屋):2008/12/17(水) 08:54:03.77 ID:VncGbdpl
再生機を値下げしたところで、ソフト側の充実した供給がないと売れないよな>BD
19 あんず(関東・甲信越):2008/12/17(水) 08:54:07.60 ID:21TScmqC
東芝歓喜
20 タチウオ(コネチカット州):2008/12/17(水) 08:54:20.81 ID:BnwKZXOV
キシリトール
21 レモン(関西地方):2008/12/17(水) 08:54:30.63 ID:cFQWwp3r
日本の会社なのに日本では値下げせずアメリカでばかり値下げしてたら
日本人からはそっぽ向かれて当たり前
22 やまのいも(三重県):2008/12/17(水) 08:54:51.79 ID:YYqeIACX
ブルーレイはどうなっちゃうの?
23 スプラウト(関東地方):2008/12/17(水) 08:54:53.05 ID:g+oImwyZ
そもそも世間の需要も考えずに勝手に暴走した結果だろ
24 キス(北陸地方):2008/12/17(水) 08:54:57.22 ID:lYDuL+5N
現代版レーザーディスクだな
今はまだ無用の長物
25 なっとう(USA):2008/12/17(水) 08:55:04.45 ID:Do3BP8dh
法則から逃れられるモノはいないんですねわかります
26 セロリ(宮城県):2008/12/17(水) 08:55:23.08 ID:ZkJTTUWd
どんどん原価が下がって儲かる時期がどんどん短くなるけど良いの?
27 かいわれ(catv?):2008/12/17(水) 08:55:35.88 ID:NP9dkBxl
そりゃ松下はマネシタだし効率いいのは当然w
28 ピーマン(東京都):2008/12/17(水) 08:55:51.39 ID:+te73IRB
「え・・・ソニーのブルーレイじゃ高画質じゃないの?勿体無い・・・金が」
29 大阪白菜(長崎県):2008/12/17(水) 08:56:05.28 ID:jwhTHPng
地デジでフルHDな液晶がもっと増えないとどーにもならないでしょーに
今から失敗とかいってるやつはなんなんだぜw
30 さくらんぼ(北海道):2008/12/17(水) 08:56:07.89 ID:OmZ1wpkI
ブルレイプレイヤーの値下げするならPS3の値下げしろアホ
31 わさび(関西地方):2008/12/17(水) 08:56:16.55 ID:MwUfi0W7
テレビは28〜32型で十分だし
映像記録媒体はDVDで十分だし
ゲームはPS2で十分だし
音楽記録媒体はCDで十分

ピョコピョコ踊るMP3プレーヤーとか売れるはずが無いだろ
32 ビーツ(埼玉県):2008/12/17(水) 08:56:28.90 ID:YSKJJOy/
もうアメリカの会社になっちゃえよ
33 セロリ(宮城県):2008/12/17(水) 08:56:51.12 ID:ZkJTTUWd
>>27
RollyとかPSXとか開発するほど効率の悪いことやるよりはマシじゃね?
PS3も機能削るくらいなら最初から開発しなきゃ良いのに
34 たけのこ(千葉県):2008/12/17(水) 08:57:25.65 ID:ZL2n+3FV
矢沢タオルを売ればいい
35 ピーマン(長屋):2008/12/17(水) 08:57:29.20 ID:TciYw+Gw
そりゃあマネシタを仲間に引き入れてればそうなるわww
36 こまつな(西日本):2008/12/17(水) 08:57:47.14 ID:9RrlfpkV
扱いはDVDと一緒だからなぁ、勝手に過剰品質にして値段上げられても...
レクサスが売れないのと同じだろコレ。
37 アンコウ(岐阜県):2008/12/17(水) 08:57:57.83 ID:e8EodGc+
DVDをバカにしてるけど
数年後はBDがバカにされるんだよね
38 アロエ(アラバマ州):2008/12/17(水) 08:58:07.35 ID:dbz6GRYk
>部材見直しなどでコスト低減を図らなければ、09年度以降の事業黒字化は難しい。

ソニータイマーをきっちり仕込めという事ですね分かります
39 カレイ(茨城県):2008/12/17(水) 08:58:08.09 ID:ylFYHizT
BDの恩恵にあやかれるようなAV機器がもっと一般に浸透しないとね・・
40 なす:2008/12/17(水) 08:58:46.43 ID:9BA30YFI
おれのミュージックレインさえ無事ならそれでいい
41 スプラウト(東京都):2008/12/17(水) 08:59:05.22 ID:Wc1igeA5 BE:2124946679-PLT(20000)

>>1
【GK徘徊】さまようソニーはどこへ行くのか?株価急落、業績悪化・・・最大の失敗はPS3
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229433229/

http://ascii.jp/elem/000/000/197/197475/
ソニーは12月9日、全世界の工場を1割減らし、従業員を約8000人削減する経営再建策を発表した。
これはエレクロトニクス関連の全従業員16万人の5%にあたる。しかし株式市場はこれをほとんど評価せず、
株価は一時上がったものの、週末には発表前の水準に戻った。

2008年度の上期の営業利益が前年比63%減という急速な業績の悪化は、「金融危機と円高の影響だ」と
ソニーの執行役員は記者発表で説明した。たしかに金融危機の影響は大きいが、第42回でも書いたように、
これまでの円安が異常な低金利政策による「輸出補助金」ともいうべきものだ。今回の業績が実力と考えたほうがいい。

ソニーの失敗が始まったのは、1989年にコロンビア映画を買収したときだった。これは創業者である盛田昭夫の悲願だった
コンテンツ産業への進出を実現するものだったが、映像機器と映画に「シナジー」はない。結果的には、ハリウッドの
詐欺的なプロデューサーにだまされ、ソニーは3000億円以上の損失を償却した。

出井氏がインターネット事業やマイクロソフトとの連携などを進めたおかげでITバブルの時期には株価が急騰したが、
社内の空気は冷淡だった。彼がデジタル技術を理解していなかったからだ。結果的には、インターネット事業は
すべて失敗し、マイクロソフトとの提携も白紙に戻ってしまった。

http://ascii.jp/elem/000/000/197/197475/index-2.html

最大の失敗は、プレイステーション3だ。これは単独では赤字になるのを覚悟の上で、CPU(中央演算装置)「セル」を
外販することで採算をとろうという冒険的なビジネスモデルだったが、大失敗に終わり、かつてソニーの稼ぎ頭だった
ゲーム部門の赤字が、ソニー全体の業績の足を引っ張っている。

既存の技術を高品質・高価格化する持続的イノベーション は、3代目以降は成功しないというのが経験則だ。
DVDの成功体験を再現しようとしたブルーレイディスクも持続的イノベーションだが、いまだに黒字にならない。
巨額の投資を行なった液晶パネルも、競争の激化で赤字だ。
42 うど(北海道):2008/12/17(水) 08:59:15.84 ID:kob7HCkl
アニヲタ以外に需要あるの?
43 あんず(関東・甲信越):2008/12/17(水) 08:59:35.76 ID:L97z7+qd
明らかにイノベーションのジレンマに陥ってる
44 タコ(コネチカット州):2008/12/17(水) 08:59:37.12 ID:5/luPlfP
まあ、国策で無理やり地デジとBDは買わされるからな。
おまえ等の大好きなテレビが見れなくなるから需要増でソニー大歓喜。
45 あしたば(関東):2008/12/17(水) 08:59:38.31 ID:pySva3UB
高学歴ばっかり集めて、実力主義にして
外人の代表にしたのにこれだよ
46 桃(福岡県):2008/12/17(水) 08:59:39.98 ID:Q/gOcw/J
>>18
アメリカじゃソフト潤沢だからどんどん売れてる 元々大型テレビも売れてるし来年の地アナ廃止も相まって拡大の一途だろう
日本は洋画は新作旧作結構出てるんだけど他がねぇ 相変わらず高いし
47 ささげ(東京都):2008/12/17(水) 08:59:46.79 ID:WkAXpAhf
>>1
名人が手作りしてブランド付けて
19,999ドルくらいで売ればいいのでは
48 アロエ(関西地方):2008/12/17(水) 08:59:49.56 ID:Z0PGxhgd
あれれ〜?
DVDより普及が早いんじゃなかったのGKさん?
49 メロン(アラバマ州):2008/12/17(水) 08:59:53.90 ID:QrSNqlN1
地上デジタル移行してからが勝負だな
フルHD液晶も今以上に安くなってるだろうし
買換えでフルHDテレビ売れるだろうし
50 セロリ(宮城県):2008/12/17(水) 08:59:55.93 ID:ZkJTTUWd
>>42
ヲタ以外の食指を伸ばす努力を怠った結果がこれだよ!
51 カワハギ(北海道):2008/12/17(水) 08:59:56.00 ID:AtTK6L4V
矢沢のCM見ると、ブルーレイはソニー以外で買いたくなる。
52 ウニ(奈良県):2008/12/17(水) 09:00:04.41 ID:0Z6ADA4m
ソニーっていうかさ
ゲームが売れない車が売れない○○が売れない
ぜーんぶ若者に金が無いからだろ
老害団塊がしこたま私腹を肥やし若年層を圧迫してる現状
仕事は無いわ景気は駄目だわどうすんのよ
若い奴から広めていかなきゃおっさんおばさんに広まる訳ねーよ
53 なっとう(USA):2008/12/17(水) 09:00:07.77 ID:Do3BP8dh
BD欲しがってる奴なんか周り見渡しても誰も居ない

この状況が全てだわ。標準規格勝ち取ったっていっても
それが流行らないのにどうすんのさ?w
54 ノリ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:00:37.00 ID:OlJvqOtN
あんなバカ高いディスクなんか買ってらんねーよ
55 バジル(栃木県):2008/12/17(水) 09:00:40.17 ID:Z4t2RmTR
β臭がする
56 にんじん(関東):2008/12/17(水) 09:00:45.47 ID:3S+bJC+0
一瞬ニュー速墜ちたよな
57 サンマ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:00:51.33 ID:f4AAekA/
地デジの話がなかったらもっとPS3も売れてたんじゃね?

地デジ対策でテレビ買い換えるついでに
BD対応のレコーダー買っちゃって
PS3のBD再生機能にそこまでメリットを感じなくなったとか?
58 カキ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:01:18.81 ID:LAfHF4DD
買わなくてよかったブルーレイ


矢沢撤退か
59 アロエ(関西地方):2008/12/17(水) 09:01:21.15 ID:Z0PGxhgd
>>49
ソニーは今の形のままでは2011年まで持たないと思います
事業整理しないと
60 ふき(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:01:32.35 ID:GGhivDAX
やっぱりGKは実在したんだな
まあよく考えれば、GKだけだもんな会社から工作活動して
その痕跡も確認出来たのって
妊婦だ痴漢だのって誰かが言い出しただけで
抽象的な存在だもんな
もしかしたら、それもGKの仕業だったのか?
61 ビーツ(神奈川県):2008/12/17(水) 09:01:33.97 ID:+DiWfYB+
もう1年前にBD買った俺からするとどうでもいい記事だな
62 ズッキーニ(関西地方):2008/12/17(水) 09:01:49.03 ID:6yhFmRyH
アニメ関係の板に行くと、ブルーレイが常識みたいな感じだから浸透してるのかと錯覚してたわ
63 ふき(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:02:10.27 ID:PBnaQB0q
YAZAWAブルーレイを出せばファンがライブで投げてくれるだろ
64 つるむらさき(チリ):2008/12/17(水) 09:02:23.02 ID:ynYi99IQ
GKハロワへウォークマンwwwwwwww
65 アピオス(関西地方):2008/12/17(水) 09:02:23.58 ID:o3c81Mki
え?ブルーレイ買ったの?もったいない・・・
66 メロン(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:02:41.35 ID:QrSNqlN1
>>62
2ちゃんねる脳になりかけてるぞ危険だ
67 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:02:53.57 ID:36r7tPiN
本体じゃなくてソフトを値下げしなきゃ買わないよ
5000円近いじゃん
それかAV業界を大々的に巻き込むしかなかろうw
68 わさび(関西地方):2008/12/17(水) 09:03:16.05 ID:MwUfi0W7
画質が上がって、どうなるの?
感動が増えるの?
増えないでしょ?っていう
69 ノリ(dion軍):2008/12/17(水) 09:03:26.94 ID:AT+E5eEh
なにやったって黒字化は難しいな。社会不安が大きすぎる。
70 タラ(関東・甲信越):2008/12/17(水) 09:03:27.69 ID:jKsGeUdQ
録画に使うならVHSが最強だしな
71 カレイ(関東):2008/12/17(水) 09:03:38.41 ID:9z4P4HyE
>>29
普及するまで本体が持つかどうか怪しいから話題になっているだがな。

BDの規格自体は廃れないだろうけど。
72 カキ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:03:37.93 ID:LAfHF4DD
今時ブルーレイなんて買ってるヤツは馬鹿にされるぞ
73 しゅんぎく(愛知県):2008/12/17(水) 09:04:33.28 ID:TvcUhZmO
>>62
最低PS3で250万のシェアがあるが
08年は58万本しかBDソフト売れてません><
アニメですら結構狭い範囲だぜ
74 ウニ(北海道):2008/12/17(水) 09:04:49.86 ID:OnBLtAaW
タイミング悪すぎたなソニー
これからってときに
75 カレイ(茨城県):2008/12/17(水) 09:05:07.08 ID:ylFYHizT
>>68
頭が固いなw
76 キス(catv?):2008/12/17(水) 09:05:10.27 ID:2TsBe1H7
77( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/12/17(水) 09:05:25.27 ID:u8sgkyG4
いや、突然売れるようなものでもないだろ…
日本みたいな地デジ録るならBD!とかアホなCMに踊らされるようなお国柄じゃないから
BD-video専門になって、タイトル数やコスト低下が進まないとハードが普及しないし
そもそも今年の歳末商戦でBDが199ドルで売られるのは、業界では事前に予想されて事だし
ソニー内でも経済状況の変化的に2割近く落ち込みそうで、投売りしてるテレビとかデジカメ
よりはマシな部門ともいえる。
78 サンマ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:05:53.84 ID:jMjwZFxm
アニヲタの画質に対する執着心は異常だからな
79 タラ(東京都):2008/12/17(水) 09:06:10.63 ID:E8Gq9+S0
>>68
お前DVDが出てきた時も同じこと言ってたろw?
ビデオで充分って
80 コールラビ(新潟・東北):2008/12/17(水) 09:06:24.98 ID:W3yw/sF+
PS3持ってるけど、買ってまでみたい映画がない
81 マグロ(関西・北陸):2008/12/17(水) 09:06:55.22 ID:kC2Q5fCr
ソニーてなんで先行してハードを売ろうとするの?
ソフトとハードを同時進行でやらなきゃ意味ないのになんで気づかないんだろ?
TSUTAYAには圧倒的にDVDが多く陳列されてるのを知らないのかな。誰か中鉢とかいう人をレンタルショップに連れて行って現実を見せてやれよ。
82 アナゴ(神奈川県):2008/12/17(水) 09:07:04.82 ID:EPNI8Qz1
>>42
アニメこそDVDで十分だろ
83 グリーンピース(愛知県):2008/12/17(水) 09:07:35.20 ID:8fQyp3UK
CCさくらのBD買ってもいいのかな
他のアニメならまだしもあれが見つかったら人生終わる
84 あしたば(東京都):2008/12/17(水) 09:07:45.72 ID:wgvLkBoB
もう大容量RAMにデータ入れて売ればいいじゃない
85 えだまめ(空):2008/12/17(水) 09:07:56.32 ID:EHMtgiXo
見るためのHDテレビが普及しとらんし
86 なっとう(USA):2008/12/17(水) 09:07:59.04 ID:Do3BP8dh
そもそも、この10年ほどのSONYはちょっとおかしいんだわ。まったく需要の無いものに
変な力を入れて必死に流行らそうとして失敗してる。PS3とBDがその最たる失敗例でマーケティングとか
ほったらかして顧客のニーズなんか考慮無しのまま他の会社と競り合うことばっかりやってる。

アメリカのBIG3と同じ道を辿るんだろうな。従業員には気の毒なこった
87 ウニ(奈良県):2008/12/17(水) 09:08:02.24 ID:0Z6ADA4m
またそれとは別に
いざBDのアニメだー高画質だーと思ったら
それってSDのアプコンでしょ(プッ
へ?SD(ナニソレ…)アプコン?(オイシイノカナ…)
BD買えば最高画質が手に入るんじゃないの?
もう訳分からんよ買わないって事にもなってるんだよ
複雑すぎる
88 ガザミ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:08:35.37 ID:ELTS+uPT
ブルーレイなんて、あんなもの箱の画像は劣化だのなんだの喚き散らしてるキチガイみたいな一部の映像オタが買う程度のもんだろ。
うちの親父なんか未だにVHSだ。さすがにDVDぐらいにしろよとは思うが。
89 おかひじき(catv?):2008/12/17(水) 09:08:48.51 ID:BhRMLyr3
>>67
アダルトビデオを巻き込まないとBD普及とか無理だよね。
90( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/12/17(水) 09:08:51.76 ID:u8sgkyG4
アニメ何かはDVDの情報量で十分だと思うんだけどな…
アプコンとBDの比較画でも、細かい書き込みされている部分以外は
解像感が上がってるように見えないのがほとんどだし。
91 スプラウト(長屋):2008/12/17(水) 09:09:02.94 ID:2IfY+ykk
DVD高いんだよ…
92 アマダイ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:09:12.64 ID:HmyZnzcT
PS3って不自然にダウンロード特典とかあるよな?
あれはネット配信への布石だからw

ブルーレイ?もうソニーも次を見てますよ?w
93 らっきょう(西日本):2008/12/17(水) 09:09:25.59 ID:1xcuFWeE
LDみたいに全然普及しないまま次のが出そうで
俺顔面ブルーレイ
94 スプラウト(ネブラスカ州):2008/12/17(水) 09:09:34.08 ID:LL5I19gr
DVDで十分
ビットレートだのアスペクト比だね詳しい奴は引く
95 なっとう(長屋):2008/12/17(水) 09:09:43.36 ID:qYvHFCIq
だから世界遺産の放送時間を夜中に戻せよ
あとナレーターも
96 アサリ(関西地方):2008/12/17(水) 09:09:47.30 ID:zFh4BOQu
>>83
さくらヲタなら買うべきだろ(´ー`)y─┛~~
97 桃(福岡県):2008/12/17(水) 09:09:50.90 ID:Q/gOcw/J
結局地デジ移行でDVDが標準画質から糞画質になって、HD映像の入れ物が事実上BDしか無い以上普及はするんだろう
ネット配信とかホログラムとかフラッシュメモリとかまだ言ってる人がいるのには驚くが
98 えだまめ(空):2008/12/17(水) 09:09:51.84 ID:EHMtgiXo
ソニーって、前にも研究開発部門の大がかりなリストラしてたよな
これではソニーらしい製品が失われるとか言われてた気がしたが。
99 スプラウト(関東地方):2008/12/17(水) 09:09:54.33 ID:g+oImwyZ
簡単に言うとインパクトが無いんだよ
VHS→DVDみたいわかりやすいインパクトが
100 ヒジキ(東海):2008/12/17(水) 09:09:55.96 ID:3YvpvcJy
>>79
PC買うまで家にDVDプレイヤーなかったし
101 かぶ(富山県):2008/12/17(水) 09:09:58.30 ID:BzWmjPaN
>>79
画質的には十分だったけど、ビデオ販売終わってきたし、巻き戻しとか面倒くさいから
DVDはまあ価値あったなと思ってる。
ブルレイはそういうところがまったく無い。
DVDセルが出なくなったらやむを得ず切り替えるけどってくらい
102 サワラ(千葉県):2008/12/17(水) 09:10:10.07 ID:pOWt4MsL
HDなんたらの敗残兵まだ生き残ってたの?
103 クレソン(茨城県):2008/12/17(水) 09:10:22.55 ID:4AXp4c8m
欲しいBDソフトが少ないんだよ
ダークナイトは良かったけど
Fやギアスは糞だったし、エヴァやらっきょはBD出さねえし
104 さくらんぼ(北海道):2008/12/17(水) 09:10:36.20 ID:OmZ1wpkI
見通しが楽観的過ぎるのと不景気が痛かっただけで、
実際は順調に普及してるじゃん
105 柿(京都府):2008/12/17(水) 09:10:44.87 ID:iN8jittb
去年の方が相手側の99ドル売りやキャンペーン絡みで
採算はとても酷かったとマジレスしておく

そしてBDAとしては計画以上に売れてるのが現実
まぁ要するにBD好調だけどライバル増えてソニーのシェアが下がっただけだよ
106 サンマ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:10:45.91 ID:yWsqHNNl BE:79710645-2BP(1112)

>現地の大手量販店には、ソニーのブルーレイ再生機「S350」が従来価格の3分の2の199ドルで並んだ。

日本でもそのくらい安くしろよこの野郎! 日本人から毟り取った利益でアメ公に奉仕してんじゃねー!
107 そらまめ(東京都):2008/12/17(水) 09:11:02.89 ID:6LBUZO4C
ハイビジョンTVに切り替える金がないのにソフトだけ売れないよ。
PCで見るにしてもHDCP必須だし。

CCCDと同じくDRMのせいで廃れる規格だな。
108 たけのこ(千葉県):2008/12/17(水) 09:11:05.55 ID:7zo5HpuK
SD制作のアニメでもDVDよりBDの方がいい。
動きの激しいシーンだとDVDじゃビットレート足りなくて破綻するし。
109 さといも(長屋):2008/12/17(水) 09:11:18.95 ID:kHlqsFdY
結構HDテレビも普及してきたと思うんだけど
ブルーレイいらねなんて言ってるのは貧乏人じゃないの?
110 タチウオ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:11:27.54 ID:m5jpFkkA
アニメは液晶でDVDだとかなりぼやけるだろ
111 メロン(大阪府):2008/12/17(水) 09:11:39.31 ID:GDgIcq6g
たしか、BD販売枚数の半分以上がアニメじゃなかった?
完全にLDの後継じゃん

アニヲタはアニメに関しては、金に糸目はつけないからなw
112 つるむらさき(チリ):2008/12/17(水) 09:11:48.54 ID:ynYi99IQ
アニメとかDVDでもいらんわ
なんで一つのアニメに何万も掛けにゃならんのよ
ジブリとかピクサーは別な
1巻で一作品でコンパクトだし一つの作品として見れるしやっぱ映画がええよ
113 ライム(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:11:52.89 ID:eb7PA5zO
ソニーのBDレコーダー秋モデルはガッカリ仕様だったから、みんなパナ買っちゃたんだよな
114 タチウオ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:11:53.51 ID:gg+yc50s
ν速からGKが消える日も近い
115 アロエ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:12:07.77 ID:dbz6GRYk
>>106
日本ならレコーダーじゃないと売れないでしょ
116 しゅんぎく(愛知県):2008/12/17(水) 09:12:08.01 ID:TvcUhZmO
>>97
エロ関係はネットが主流になると思うw
117 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 09:12:41.93 ID:cFxIGaSE
つなぎのつもりで始めたデュアルディスプレイが快適すぎて踏み出せない
118 柿(京都府):2008/12/17(水) 09:12:59.03 ID:iN8jittb
>>111
今のBD再生環境の半分以上はPS3な
これでアニメが占めてなきゃどうするんだよって話
119 アンコウ(岐阜県):2008/12/17(水) 09:13:14.28 ID:e8EodGc+
BD厨の比較対象がいつもアニメって
120 タコ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:13:22.54 ID:HivPIyHa
HDTVが普及しないことにはどうにも
121 桃(福岡県):2008/12/17(水) 09:13:30.53 ID:Q/gOcw/J
>>109
DVDも買ってなかった人がブルーレイにも文句言ってるって構図なんじゃないの
122 カレイ(茨城県):2008/12/17(水) 09:13:46.65 ID:ylFYHizT
>>116
みんなタダで手軽に見れるから使ってるだけだろ
123 アーティチョーク(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:13:57.03 ID:puaNp/9u
ソニー、技術者切るばかりで投資してねーじゃん。
投資の名目で、人件費立て替えてるだけだし
124 アジ(福岡県):2008/12/17(水) 09:13:59.69 ID:C9Jwk11B
こんなニュースが流れてるにも関わらず週3万売れてるんだからすごいよな
・・・・てか本当に売れてるのか?
125 えんどう(関西・北陸):2008/12/17(水) 09:14:08.06 ID:AJg6j507
なんですぐにアニメ基準にするんだよ
126 にんじん(東京都):2008/12/17(水) 09:14:25.15 ID:/lT7AF30
>>98
ロボット部門とロケット開発部門が消えた
まあ金になる産業じゃないしな

金を注ぐだけの価値は全くない存在だったが夢だけ見てた奴は多いようだ
たまになぜ撤退するんだ!と怒ってる奴もチラホラと+辺りに多い
127 ブロッコリー(東日本):2008/12/17(水) 09:14:27.58 ID:LJbJAMpz
128 カキ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:14:38.49 ID:LAfHF4DD
もうディスク規格は伸びない新しい規格が出てくるから買わないのが吉
129 スプラウト(静岡県):2008/12/17(水) 09:14:52.81 ID:8YlXj71W
>>84
romで良いだろ
130 クレソン(茨城県):2008/12/17(水) 09:14:56.44 ID:4AXp4c8m
>>125
ν速だからに決まってんだろ
131 セロリ(東京都):2008/12/17(水) 09:15:03.20 ID:5w+eqTzy
これから3年はこんな調子になるのか
氷河期のときより板の雰囲気が重いぜ
132 スイートコーン(新潟県):2008/12/17(水) 09:14:59.78 ID:UHY1FKfs
GKハロワへウォークマンか・・・
133 メロン(大阪府):2008/12/17(水) 09:15:09.89 ID:GDgIcq6g
>>118
前半と後半のつながりがわからんw
134 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 09:15:15.15 ID:cFxIGaSE
HDCPが無ければこんなに苦しんでないはず
135 アカガイ(北海道):2008/12/17(水) 09:15:34.16 ID:KeOruuTm
>126
超能力研究も消えたじゃん!
136 ふき(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:15:33.48 ID:zdXy6BYD
ぶっちゃけアニメが一番BDの恩恵を受けないんだが
BD出だしたからといって作画が良くなるわけじゃないからな
137 かぼちゃ(大阪府):2008/12/17(水) 09:15:42.01 ID:In7wRMQQ
BD市場は順調に伸びてるんだからソニーの機種が売れてないってだけだろw
138 セロリ(東京都):2008/12/17(水) 09:16:03.18 ID:5w+eqTzy
>>127
韓国みたいな棒グラフ使うなよwww
139 スイートコーン(新潟県):2008/12/17(水) 09:16:22.56 ID:UHY1FKfs
>>127
感動度ってなんなんです?
140 オレンジ(大分県):2008/12/17(水) 09:16:24.52 ID:9dJayqSD
>>73
まだBDソフトが少ないからじゃないの?
141 スプラウト(千葉県):2008/12/17(水) 09:16:26.23 ID:90DOcrXO
旧作がどんどんBD化されてツタヤに並ばないとな。
新作は結構映画館で見てるから。
142 さやいんげん(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:16:36.63 ID:LAfHF4DD
AVオタとGKとアニオタの必死な工作っぷりが激化してまいりました
143 かぼす(東京都):2008/12/17(水) 09:16:43.01 ID:Vc1ph7Mg
録画再生できてナンボだろ、もうちょっと安くならんと買えんわ
144 とうもろこし(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:16:51.01 ID:xG/ShFQW
DVDで十分すぎて新しいの買おうとも思わない
今買ってもレンタル少ないしテレビ録画に画質なんか求めてないし
画質マニアぐらいにしか需要なくね?
145 ねぎ(東京都):2008/12/17(水) 09:16:56.33 ID:QFKr+qYa
1ドル90円として、17800円かよ。安いな。
146 トビウオ(dion軍):2008/12/17(水) 09:17:13.19 ID:l5dYynvh
ESP研を廃止したのが原因だな
147 オレンジ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:17:20.75 ID:o0zK3NSH
お金いっぱいもってたらかってるんだけどね
今はDVDで十分かな
148 スプラウト(静岡県):2008/12/17(水) 09:17:31.07 ID:8YlXj71W
>>90
ちっせぇ画面、TV使うなよ
149 ズッキーニ(関西地方):2008/12/17(水) 09:17:50.74 ID:6yhFmRyH
でも実際ブルーレイって凄くきれいだよね
いらないけど
150 キンメダイ(東京都):2008/12/17(水) 09:17:58.95 ID:S8HTXKBn
まあこれからは売れないだろうな
先がやばいから買い控えるし
151 レタス(山梨県):2008/12/17(水) 09:17:58.89 ID:3QN8xLxY
BDなんていらん、HDDとSSDがあればいい
152 タコ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:18:09.28 ID:gn6uiY+h
初BDのダークナイトを見るためにPS3を買ってあげたのに。
153 なっとう(dion軍):2008/12/17(水) 09:18:31.17 ID:CUuDyHHf
CMが糞すぎる
キモい喋りで鼻の穴がデカい糞ダサいおっさんがこれまたキモい台詞連発
そりゃ売れんわ
154 ハマグリ(東京都):2008/12/17(水) 09:18:48.96 ID:i561Rg+C
>基本技術の多くを自社で開発したブルーレイ・ディスク。

多層技術は松下他の提供で自社では開発できなかったんですがw
155 にら(山形県):2008/12/17(水) 09:18:51.21 ID:k6v9P+xq
>>127
わらった
156 キンメダイ(東京都):2008/12/17(水) 09:19:08.64 ID:S8HTXKBn
画像は綺麗だが目が疲れるよな
157 イカ(福岡県):2008/12/17(水) 09:19:10.48 ID:Wso4nvGl
ブルーレイは斜陽なのか。買うの止めとこ
158 そらまめ(東京都):2008/12/17(水) 09:19:24.48 ID:6LBUZO4C
>>90
H.264よりFlashの方が向いてるんじゃね?>アヌメ
159 つるむらさき(チリ):2008/12/17(水) 09:19:40.44 ID:ynYi99IQ
>>127
ありえねーだろ
VHS→DVDへの移行が一番感動するだろ
なにより仕様や見た目が全然違うからな
DVDからBDって一般の人からすると何が違うの?ってレベル
160 クレソン(茨城県):2008/12/17(水) 09:19:43.78 ID:4AXp4c8m
>>156
さすがにそれは無いわw
161 カリフラワー(北海道):2008/12/17(水) 09:19:55.72 ID:4QAR7hZE
ソニーのブルーレイ事業はゲイツさんが日本で360を懲りずに売り続けてるのと一緒
162 しゅんぎく(愛知県):2008/12/17(水) 09:20:02.71 ID:TvcUhZmO
>>140
少ないてのは判るが
アニメが主力で市場が伸びてて
こっちは順次増えてるわけだろ?
例えば1シリーズ全6巻を買い始めれば一人で最終的に6本買う訳だ
アニメは一人で複数枚買うことを考えると
年間1本すら購入してない奴が多すぎね?
163 ごぼう(東日本):2008/12/17(水) 09:20:06.12 ID:7rpvGT78
ソニーは、QUALIAでソニー信者を裏切ってるだろ。
164 おくら(茨城県):2008/12/17(水) 09:20:13.66 ID:Ze06FrHC
BDだけ買っても意味無いからなあ
初期投資がかかりすぎる
165 にんじん(東京都):2008/12/17(水) 09:20:17.97 ID:/lT7AF30
ロケット研究なんて何の価値があったんだ、マジで
本業を食いつぶして研究を進める価値があったのか

ロボットはまあ夢を見せるくらいの価値はあった
aiboは模倣品が大量に出てファービィ並の価値しかなくなった
あの頃から既に中韓の模倣品との戦いは始まっていたんだな
166 ライム(空):2008/12/17(水) 09:20:32.71 ID:0LO7X+2K
>>153
同感

ソニーで揃えて、とか言われると
無理にでもあら捜ししたくなる
「タイマーも連動かよ」とか
167 びわ(catv?):2008/12/17(水) 09:20:45.15 ID:J3EVUWlr
ディスク媒体なんかもう不要だろ
168 なっとう(USA):2008/12/17(水) 09:20:54.06 ID:Do3BP8dh
BDにしろDVDにしろデータとしてデジタル化されたら絶対にネットに流出する。
そんなものに付加価値見いだすとか無理だろw

BDがどんだけ優秀な技術でできてるか知らんけど、結局はメディアでしかないんだよ。
メディアなんてのは一時的な情報の入れ物であって中身が伴わない以上意味がない。
金がないのに財布もってても意味無いだろ。その辺よく考えろよw
169 ぶどう(catv?):2008/12/17(水) 09:21:05.47 ID:GRob6G8F
>>82
アニメすらDVDでは足りんのだ
170 やまのいも(長屋):2008/12/17(水) 09:21:16.03 ID:Tpag7Blb
矢沢のアクセントがイラっとする
171 タラ(東京都):2008/12/17(水) 09:21:32.36 ID:E8Gq9+S0
>>156
テレビが大きくなるとDVDだと画がぼやけたりくすんだりして
目を凝らすようになって疲れるよ
172 サンマ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:21:53.41 ID:yWsqHNNl BE:59782853-2BP(1112)

試しにアマゾンでBDソフト検索して見ると、出るわ出るわ、アニメばっかりw 
気持ちワリーんだよ氏ねよアニヲタはw
173 ノリ(dion軍):2008/12/17(水) 09:22:12.47 ID:AT+E5eEh
ブルーレイwwwww
おまえそのガンダム買うの何回目だよwwwwwwwww
174 柿(京都府):2008/12/17(水) 09:22:14.90 ID:iN8jittb
>>162
君の言う年間って1月から何月までか
そしてその間にリリースされたTVシリーズ知ってるの?
175 タコ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:22:24.22 ID:dG+5A1Lg
実際DVDで十分だしw

でもエヴァ破をBDのみ販売とかされたら
再生機バカ売れだろうな
現実問題として1ヶ月くらいのBD先行発売はあり得る
176 アカガイ(北海道):2008/12/17(水) 09:22:32.54 ID:KeOruuTm
>146
その通り
今頃念力でソフトを直接脳に送り込む装置ができてたはず
177 あしたば(兵庫県):2008/12/17(水) 09:22:48.79 ID:5anqi9gF
VHSもDVDも普及のきっかけはアダルトだろ
アニメ頼みじゃちょっと力不足だろな
178 ライム(空):2008/12/17(水) 09:22:48.91 ID:0LO7X+2K
なんでTVが大きいことが前提なんだ?
日本の家はおおきくなったか?
179 メロン(京都府):2008/12/17(水) 09:23:02.01 ID:RKvk3OIq
優秀な技術ってただレーザーを細くしただけだろ
180 とうもろこし(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:23:05.96 ID:xG/ShFQW
もえアニメとかをブルーレイ高画質で見てもしょうがないだろ
181 しゅんぎく(愛知県):2008/12/17(水) 09:23:15.59 ID:TvcUhZmO
>>174
データとして出たのが1〜10月じゃなかったけ?
182 うど(dion軍):2008/12/17(水) 09:23:21.13 ID:tD2Gc6lB
DVDボックスで海外ドラマ買いたいからBDいらねえって話をしたら
BDだと一枚で全話入るって言われて感心してたけど
よく考えたらそれってDVD画質だよね?
183 らっきょう(西日本):2008/12/17(水) 09:23:35.87 ID:1xcuFWeE
YAZAWAはさっさと降ろすべき
カネもってる団塊以上のジジババがなびくようなCMを作らないと
184 サンマ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:23:53.68 ID:1ng7Aikj
アニオタはあと数年以内にブルーレイ標準装備になるだろ
録画以下の糞画質DVDは買う気になれない
185 セロリ(神奈川県):2008/12/17(水) 09:24:01.99 ID:AD67+Gi0
画質が良くても内容が良くなければ買えない
186 にんにく(東日本):2008/12/17(水) 09:24:11.07 ID:AeY8+0Q/
ブルーレイ崩壊、ご容赦願いたい
187 ライム(空):2008/12/17(水) 09:24:13.66 ID:0LO7X+2K
>>171
なんでTVが大きくなることが前提なんだ?
日本の家はおおきくなったか?
188 わさび(福島県):2008/12/17(水) 09:24:13.75 ID:gxJ6CVG3
矢沢(笑)
189 スプラウト(関東地方):2008/12/17(水) 09:24:42.96 ID:g+oImwyZ
>>178
どこにでもデカイTV持ってる事を自慢したい奴は居るからなw
190 クレソン(茨城県):2008/12/17(水) 09:24:52.16 ID:4AXp4c8m
>>187
SDTVの奴はBDなんて買わないだろw
191 かぼちゃ(大阪府):2008/12/17(水) 09:25:25.15 ID:In7wRMQQ
>>ttp://carpetbagger.blogs.nytimes.com/2008/12/10/la-dispatch-a-dvd-boost-for-the-dark-knight-campaign/

ダーク・ナイトの初日販売が60万に達したそうです。ワーナー・ブラザースでは今週末までに
100万突破を予測しています。DVD時代のマトリックスのスコアを抜きそうです。
192 さつまいも(静岡県):2008/12/17(水) 09:25:34.91 ID:f316qUOu
政府はブルーレイ救済のため
ブルーレイディスクのみモザなしアダルト映像の認可を出した
193 しゅんぎく(愛知県):2008/12/17(水) 09:25:35.92 ID:TvcUhZmO
HDTV持っててもコンポジで繋ぐのが日本です><
194 ふき(catv?):2008/12/17(水) 09:25:54.11 ID:YbVSXcoh
アメリとかランボーとか
良質な洋画も愛蔵用に出るから予約しまくりだぜ

ゴッドファーザーをBlu-rayでみれない男の人って・・・
酸っぱい葡萄すぎてワロス
195 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:26:07.98 ID:36r7tPiN
DVDソフトが安いもんなー、HMVなんか投げ売り状態じゃん
ウェズリースナイプスの「パッセンジャ−57」なんか、780円で買ったけど
結構おもしろかったぜw
196 ニシン(関東・甲信越):2008/12/17(水) 09:26:08.40 ID:qak1QzS0
ツタヤで借りようとしたソフトがBDしか無い
って状況になったら購入考える
197 とうもろこし(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:26:13.29 ID:xG/ShFQW
>>192
それはかなりの効果が期待できるなw
198 バジル(愛知県):2008/12/17(水) 09:26:18.29 ID:RefWb7Hp
ブルーレイにする意味があるほどまともなテレビなんて俺買えないよ・・・そんな金ねえんだよ・・・
うああああああああwじぇいjがいうぇjぎあwじぇぎじゃwぎあjw」
199 さやいんげん(福岡県):2008/12/17(水) 09:26:21.99 ID:Iu1okyr6
最近GKがフルボッコで流石に可哀相になってきた









なわけねーだろばーかwwwwもっとボコられろカスGKwwww
200 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 09:26:29.78 ID:cFxIGaSE
ソフトは持ってるんだよね、見れないけど
201 ウニ(奈良県):2008/12/17(水) 09:26:43.94 ID:0Z6ADA4m
俺達はBDMVないしBDor地デジソースのh.264エンコmp4にスイッチしていくだけだもんなw
PCモニタさえしっかりしてれば十分戦えるw
202 えだまめ(空):2008/12/17(水) 09:27:15.49 ID:EHMtgiXo
昔のブラウン管のテレビで大型テレビって、本当に大きかったからな
画面の大きさはたしかに大きくなったけれど、大きさへの印象は
当時のテレビとはなんかちがうね
203 サンマ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:27:15.40 ID:zdXy6BYD
アニヲタはニコニコ動画の画質で満足してるだろ
どうしても高画質が必要とか何かマインドコントロールでも受けてるとしか思えない
204 かぼちゃ(千葉県):2008/12/17(水) 09:27:24.64 ID:T7S+LDWN
まだまだDVDのが手軽で買いやすいしなあ
205 サヨリ(関東・甲信越):2008/12/17(水) 09:27:37.83 ID:pCLiORW4
映像関連に全く貪欲になれない
むしろ昔録ったUFOスペシャルやらトランスフォーマーやら黛ミキのAVやらが見れなくなるので
未だにビデオから脱却できずにいる
206 キャベツ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:27:54.72 ID:k2kjMNTS
テレビでわざわざ放送されたアニメを購入する意味が理解できない
録画すりゃいいでしょ
最近の機械は綺麗に録れるよ
207 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:28:03.17 ID:GH+UozOW
やっぱ北米のHD放送が押したのが一番痛かったんじゃないの。
あれで全部フライングになっちゃったよね。
208 かぼちゃ(埼玉県):2008/12/17(水) 09:28:10.66 ID:3xYNxkw6
ソニーのせいじゃないけどコピワン関係も痛かったな
大容量HDDに録画して見て消すだけで十分、って人が増えちゃった
209 らっきょう(西日本):2008/12/17(水) 09:28:11.06 ID:1xcuFWeE
>>192
マンカスまでくっきりか・・・
210 セロリ(catv?):2008/12/17(水) 09:28:31.51 ID:ya/vx9qi
アニメのBDはたくさん売れてるのにね。
結局ヲタ向け商売なんて経済には何の影響も与えないスキマ産業なんだね。
211 柿(京都府):2008/12/17(水) 09:28:33.96 ID:iN8jittb
しかしソニー病って本当にあるんだな
212 ガザミ(東京都):2008/12/17(水) 09:28:36.75 ID:bX4tob8S
>>203
1行目は誰が言ったんだ!!
213 タラ(東京都):2008/12/17(水) 09:28:53.12 ID:E8Gq9+S0
>>187
なんでそういう指摘になるのかよくわからん
大きいとぼやけるんだよっていうただの感想だが
214 みつば(空):2008/12/17(水) 09:28:57.59 ID:A5BHakKY
再生機はいらん
録再機はコピテンとカスカードが外れるの待ち
TVはカスカードが外れるの待ち
215 ノリ(dion軍):2008/12/17(水) 09:29:03.36 ID:AT+E5eEh
アニオタのなかでもBDとか買う奴はいまやコア層だけだろ。
216 たけのこ(東京都):2008/12/17(水) 09:29:36.13 ID:G65FftH8
ひとり勝ちになっててっきり売れまくっているのかと思ったけど、ブルーレイって
まだあんまり売れてなかったんだ、知らなかった
217 えだまめ(空):2008/12/17(水) 09:29:35.72 ID:EHMtgiXo
>>208
ハードディスク式のレコーダー普及があったけど
DVD焼く式のレコーダーって市場に普及した時代あったっけ?
218 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:29:53.10 ID:36r7tPiN
ブルーレイに耐えうるAV女優は、松野ゆいくらいか
変なイボがある女優が結構いるね
219 スプラウト(静岡県):2008/12/17(水) 09:30:06.23 ID:8YlXj71W
アニオタなんて殆どp2pでしょ
220 ガザミ(東京都):2008/12/17(水) 09:30:36.78 ID:bX4tob8S
>>187
大きくて薄型のテレビがどんどん安くなってきている中何でわざわざ前のと同じ小さいのを買わなきゃいけないんだ
ってかお前んちの10年前20年前のテレビと今のテレビの大きさを比べてみろよ
221 アスパラガス(catv?):2008/12/17(水) 09:30:42.37 ID:pUhUBq3H
俺の妹夫婦はBD機買ったらDVDが観れないと思ってる
222 メロン(北海道):2008/12/17(水) 09:30:53.24 ID:g87jYYLF
>>1
やっぱり売れてなかったんだな
マスコミがやけに煽るからおかしいと思ってたんだよ
223 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 09:31:03.74 ID:cFxIGaSE
投げ売りのHDDVD漁ってるのがいたな、再生ソフトを最新のにすると見られなくなるとかどうとか・・・
224 かぼちゃ(大阪府):2008/12/17(水) 09:31:05.08 ID:In7wRMQQ
ダークナイトがDVDの時のマトリックス並に売れてるデータが出てるんだから
何を言っても負け犬の遠吠えだよね
225 さやえんどう(東京都):2008/12/17(水) 09:31:20.25 ID:wPjyEpUu
正にGK顔面ブルーレイ
226 おくら(茨城県):2008/12/17(水) 09:31:20.85 ID:Ze06FrHC
>>193
HDMIケーブル高いんだもんw
227 ズッキーニ(関西地方):2008/12/17(水) 09:31:32.68 ID:6yhFmRyH
228 ヒジキ(関東・甲信越):2008/12/17(水) 09:31:41.30 ID:bM0B57s6
>>215
DVDとかBD買わないような奴はアニオタとは呼べないだろ
229 アマダイ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:31:43.02 ID:HmyZnzcT
>ブルーレイ再生機の世界販売台数は「計画を下回り続けた」

そして計画より早く消えるんですね。わかります。
230 びわ(catv?):2008/12/17(水) 09:31:48.98 ID:J3EVUWlr
>>219
そうでもない、アニメ板でその手の話題するとフルボッコにされる
231 きゅうり(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:32:21.73 ID:K5G09T4N
わたしアニオタだけど、録画はVHSで十分です
232 大阪白菜(長崎県):2008/12/17(水) 09:32:26.88 ID:jwhTHPng
DVD画質でいいからブルレイ一枚にドラマを1シーズンとか収めてくれ。
もうDVDBOXとか場所とってかなわんぜ
233 ハマグリ(西日本):2008/12/17(水) 09:32:48.17 ID:zNC7Yw+1
東芝の目論見は当たったわけだな
234 クレソン(茨城県):2008/12/17(水) 09:32:59.49 ID:4AXp4c8m
>>227
BDの方なんかぼやけてるんだけど
235 わさび(長屋):2008/12/17(水) 09:33:04.78 ID:R7VcFk8r
>>230
図星だからだろ
236 きゅうり(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:33:13.77 ID:iGehVABd
×GKが減った
○スパがスレを立てなくなった
○連日のニュースでソニーアンチが活性化
237 にんにく(関西):2008/12/17(水) 09:33:29.98 ID:iZ1aKejE
PS2の時は速攻買ったけどPS3は欲しいとは思わない。
老けたんだろうなぁ
238 サヨリ(北海道):2008/12/17(水) 09:33:30.96 ID:SG51PzSZ
HDTVでアプコン通してDVD見れりゃそれで充分のような・・・
239 やまのいも(三重県):2008/12/17(水) 09:33:35.93 ID:YYqeIACX
>>203
お金があればそりゃ乗り換えたいがお金もなく
なら買い続けてるDVD買おうということになるよね・・・

DVDとブルーレイ
2枚買うのもバカバカしいしな
240 サヨリ(関東・甲信越):2008/12/17(水) 09:33:38.85 ID:pCLiORW4
>>213
じゃあ大きいTV買わなきゃBD必要ないということか
241 アピオス(東京都):2008/12/17(水) 09:33:47.96 ID:DWVeHoY5
あらゆる映像ソフトが出るようにならないと本格的に普及とはいえないな。
テレビドラマとか音楽関係はさっぱり出ないし。
242 カリフラワー(北海道):2008/12/17(水) 09:34:01.86 ID:4QAR7hZE
>>127
感動度でいうならVHSの方が良い味でていいかも
ラジオみたいなノイズがまた良い感じで懐かしい
243 さやえんどう(東京都):2008/12/17(水) 09:34:14.27 ID:wPjyEpUu
>>235
乞食に作品批評なんてされたくないんだろ
アニメもそうだがゲーム関連でもエミュはご法度
244 サンマ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:34:14.86 ID:CTtu7nWB
全メーカー足並みそろえてガシャポンハードディスクを普及させろよ。
245 タラ(東京都):2008/12/17(水) 09:34:18.20 ID:E8Gq9+S0
>>240
必要ないんじゃない?
246 サンマ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:34:30.33 ID:1ng7Aikj
画面が40インチだかそのくらい越えじゃないと必要ないんだっけ?
247 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 09:34:31.54 ID:cFxIGaSE
マクロスが牽引とかいう資料があったような
248 なす:2008/12/17(水) 09:34:47.38 ID:oqwExRdc
俺、PS3の消費電力が50W切ったらPS3買って レンタル屋でBDの映画借りるんだ
249 えだまめ(空):2008/12/17(水) 09:35:09.70 ID:EHMtgiXo
>>219
アニオタは所有欲が凄い。趣味しか金をつかわない。
セルビデオの購買層はそんなアニオタって狭い層が全てだから、
たぶんレンタル向け販売数より上回ってるだろ
250 ズッキーニ(関西地方):2008/12/17(水) 09:35:13.96 ID:6yhFmRyH
251 そらまめ(空):2008/12/17(水) 09:36:13.41 ID:SCyDWWoG
>>220
だからってあわてて新しいTVに買い買えなきゃいかんのか
肝心の放送もコンテンツも糞になってるのに?

脳みそ膿んでるだろお前
一生メーカーに躍らされてろ
252 いちご(三重県):2008/12/17(水) 09:36:22.25 ID:V49uwEPw
ブルーレイを持ってないお前らの方がアホと気付けよ!
253 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:36:24.81 ID:GH+UozOW
>>227
なんだこれww

>>233
少なくとも目論んではいない。
254 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 09:36:37.32 ID:NPo9KXc8
20インチモニタでも違いは分かるよ
てかパソコン持ってるなら解像度の違いでどれだけ質が変わるかなんて分かるだろ
どうせみんな液晶で画素表示なんだから
255 かぼちゃ(catv?):2008/12/17(水) 09:36:40.17 ID:WhxXt67B
というか、自己満に走って先を見通すことを怠ったしっぺ返し。
企画さえ通せば給料をもらえるという、システムを残した社長の責任。
256 大阪白菜(福岡県):2008/12/17(水) 09:36:41.41 ID:xVlcOU6n
>>127
ワロタ
257 桃(福岡県):2008/12/17(水) 09:36:45.51 ID:Q/gOcw/J
>>232
価格が高騰するだろうし、万一出したら出したで一枚のくせに高いとかBDのくせに低画質とか色々文句言われるんだろうな
大陸の海賊版にでも期待しろ
258 サヨリ(関東・甲信越):2008/12/17(水) 09:36:46.48 ID:pCLiORW4
>>228
毎期10本くらいアニメ見るのを10年くらい続けてたけど
俺アニオタじゃなかった!
259 かぼちゃ(愛知県):2008/12/17(水) 09:36:57.02 ID:MAcF9alu
そもそもそんな高画質で観たい映画やTVなんかも無いしな
地デジなんかもせっかく高画質でも番組がしょーもないお笑い芸人番組ばっかりで。
260 やまのいも(三重県):2008/12/17(水) 09:37:03.25 ID:YYqeIACX
>>252
ブルーレイに変わる媒体が出てこないと言い切れる?
261 とうもろこし(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:37:05.97 ID:xG/ShFQW
Youyubeで動画見てて全画面にするとザラザラでガッカリするんだが
大きいテレビ持ってる人はDVD見て同じ様にガッカリしてるってことかw
小さいテレビでよかった・・・(´・ω・`)
262 大阪白菜(長崎県):2008/12/17(水) 09:37:23.47 ID:jwhTHPng
>>250
静止画でみるとなんかマヌケにみえるなw

263 ノリ(dion軍):2008/12/17(水) 09:37:35.10 ID:AT+E5eEh
ぜってーP2Pで落としてDVDに焼いて所有欲満たしてるアニオタとかいると思うぜ。
あいつらそんなに紳士じゃない
264 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 09:37:39.32 ID:cFxIGaSE
デカけりゃ1台でも快適なのかね・・・
265 サヨリ(関東・甲信越):2008/12/17(水) 09:38:02.96 ID:pCLiORW4
>>243
乞食ではなく閲覧職人なのだ
266 えだまめ(空):2008/12/17(水) 09:38:28.65 ID:EHMtgiXo
>>240
葉書サイズに綺麗な写真を出すために必要な画素数と
A4サイズで綺麗な写真を出すために必要な画素数のを考えて見ればいい。
大きいテレビが無ければ、HDなんて必要ない。
267 クレソン(茨城県):2008/12/17(水) 09:38:50.46 ID:4AXp4c8m
>>260
いつかは出てくるだろw
268 アナゴ(神奈川県):2008/12/17(水) 09:39:04.42 ID:Ik39fWB+
>>262
静止画じゃなくても(ry
269 オレンジ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:39:17.09 ID:2w5Z1+L/
古くて良い映画がブルーレイで出るのが遅すぎなのとソフト高すぎ
270 すいか(dion軍):2008/12/17(水) 09:39:26.03 ID:K8jYmA06
まぁBDプレイヤー買う前にまずテレビだわな
271 アナゴ(神奈川県):2008/12/17(水) 09:39:42.85 ID:EPNI8Qz1
>>247
今となってはマクロスなんて作画が酷くて見れたもんじゃないんだが
BDで酷い作画が直るとでも言うのか
272 桃(福岡県):2008/12/17(水) 09:39:44.39 ID:Q/gOcw/J
BDに代わる媒体が出てきたら今BD買ってるような人がさっさとそれに移るだけで
ここで文句いっていらないとか言ってる人は結局買わないかBDで十分とか言ってるんじゃないの 当然現在のBDより高いわけだし
273 キャベツ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:39:47.70 ID:n8dBQlnX
720pのネット配信+超解像
これでいいよ
274 大阪白菜(長崎県):2008/12/17(水) 09:40:21.71 ID:jwhTHPng
>>257
そうやって叩くやつはどんな理由でも叩くんだろうよw

DVD画質で大量の作品をブルレイに収めるのは映像商品としては間違ってるんだけどPC的に見た場合そっちの方がいいんだよな

てことでDVDレンタルしてきて自前で超絶エンコしてニアDVD程度でBD一枚に収めてる

275 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 09:40:25.23 ID:vwMTlXsS
ブルーレイはPC用ドライブとレコーダーで二台あるけど、どっちもPanasonicだわw
糞ニーワロスw
276 マンゴー(和歌山県):2008/12/17(水) 09:40:30.01 ID:L0xCljNu
テレビもHDTVじゃないと意味ないからな
俺はテレビ買い換えと同時に買って楽しんでるが
もうDVDの糞画質では観れない体になってしまったよ
277 オレンジ(北海道):2008/12/17(水) 09:40:31.15 ID:1iGwhP68
妊娠歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278 チコリ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:40:40.01 ID:uWKpgTIe
ちなみに、BDに最高画質で録画したら何時間ぐらい録れるの?
279 すいか(アラビア):2008/12/17(水) 09:40:43.88 ID:E3Wohdst
だってコンテンツが圧倒的に不足してるんだもの
いくらアニメとか頑張ってBDにしても、元々がSD向けに
作られてる時点で・・・ねえ
280 トビウオ(愛知県):2008/12/17(水) 09:40:50.27 ID:gQC/M9Ow
ジブリみたいに背景にこだわっているアニメはすごい違いが現れそうだな
281 ウニ(奈良県):2008/12/17(水) 09:40:59.71 ID:0Z6ADA4m
ソニーの有機ELモニタ+ソニーのBD再生機+BD(ディスク認証あり)で
2次元(エロスジャニーズドラマ映画etc)の世界へご招待とかならもっと普及すると思うよ
そういう技術革新まだー?w
282 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:41:03.54 ID:GH+UozOW
>>260
セルメディアとしては最後だと思う。
283 タコ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:41:16.91 ID:dG+5A1Lg
>>192
そんなんせんでも海外サイトで普通に無臭買えるやん
284 あしたば(東京都):2008/12/17(水) 09:41:34.16 ID:wgvLkBoB
データ拾ってmp4にしてpspで持ち歩くのが俺のジャスティス
285 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 09:41:35.24 ID:cFxIGaSE
>>271
確かに、MUSASHIとか見せられても嬉しくない
ブラスレの高速戦闘ならチョット見たいけど
286 チコリ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:41:35.98 ID:e/522eAJ
光学メディアは不安定すぎる
将来的には絶対になくなる
287 パイナップル(茨城県):2008/12/17(水) 09:41:54.94 ID:gM0EKmZQ
ブルーレイ自体は普及確定だろ
いまさらネット配信とか、DVDで十分厨は現実がみえてなさすぎ
288 ぶどう(catv?):2008/12/17(水) 09:41:57.84 ID:GRob6G8F
>>227
はしご車の上の人カワイソス
289 クレソン(茨城県):2008/12/17(水) 09:42:23.68 ID:4AXp4c8m
>>271
ここでいうマクロスはFのことだろ…
大体初代をBD化するなら愛おぼだろ
290 アマダイ(東日本):2008/12/17(水) 09:42:28.04 ID:x1JbpvyA
なぁDVDのときはPS2のおかげで一気に普及したんだし
BD再生できるゲーム機売り出せば大ヒットするんじゃない
291 りんご(東京都):2008/12/17(水) 09:42:35.73 ID:jjFTlpSL
とっととトランスフォーマーの日本版BD出しやがれ
292 モロヘイヤ(和歌山県):2008/12/17(水) 09:42:38.73 ID:TnSBZSrr
>>243
懐古ゲーの板でエミュの話は普通にしてるぞ
293 トリュフ(関東・甲信越):2008/12/17(水) 09:42:50.07 ID:dWwFQpf+
地上波デジタルのドラマなら、1クールで3枚で済む
294 やまのいも(三重県):2008/12/17(水) 09:42:50.80 ID:YYqeIACX
>>276
美味しいものを食べるのと同じなんだな

舌が(目が)肥える
そんなのはたまにで良いな
295 かぼちゃ(愛知県):2008/12/17(水) 09:42:55.50 ID:MAcF9alu
>>261
37型くらいまでならDVDでもそれなりに観れる。
それ以上大型になるとちょっと荒くなってくるな。
296 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:42:57.49 ID:36r7tPiN
1920×1080で標準サイズだから、全画面表示してもギリモザがぼやけないし
おっぱいが激しく揺れてもブレない!
297 アロエ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:42:57.43 ID:dbz6GRYk
>>287
>一方で、世界ではブルーレイより低画質のDVD再生機が根強く売れている。

世界がDVDで十分厨なわけだ
298 ワカメ(空):2008/12/17(水) 09:43:06.59 ID:ar9h+ScY
画質がよくなっても、コンテンツの製作費用が跳ね上がるだけ
視聴者の大半はそれほどの画質改良は望んでいない
一部のマニアだけが必死

PS3と同じ失敗に見える
299 サヨリ(関東・甲信越):2008/12/17(水) 09:43:05.13 ID:pCLiORW4
企業は買い替えて貰わなきゃ
新たな需要が創出できないのは分かるんだけどね
何でもそうだけど最近はそのスパンが短すぎるんだよ
300 あしたば(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:43:07.18 ID:M4i8K7+S
俺がシムシティなんかをやると序盤から一気に開発しようとするんだけど
住民がいなかったりインフラがちゃんと整備されてなかったりで
ジリジリ資金削られて結局破産する。

ブルーレイのくだりを読んでたら思い出した
301 とうもろこし(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:43:13.84 ID:xG/ShFQW
>>290
頭いいな、それだ!
302 大阪白菜(福岡県):2008/12/17(水) 09:43:17.63 ID:xVlcOU6n
>>288
ほんとだw
303 バジル(長野県):2008/12/17(水) 09:43:17.96 ID:Ho1fEUU8
単純な話
一般の人にとって、あえてブルーレイである必要性が全くない
DVDで超十分
304 アマダイ(東日本):2008/12/17(水) 09:44:02.52 ID:x1JbpvyA
なぁDVDのときはPS2のおかげで一気に普及したんだし
BD再生できるゲーム機売り出せば大ヒットするんじゃない
305 モロヘイヤ(和歌山県):2008/12/17(水) 09:44:28.59 ID:TnSBZSrr
>>304
お前頭いいな
306 チコリ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:44:47.00 ID:e/522eAJ
先行投資ばかりして、いざ回収しようと思ったらこの景気だ
もうダメかもわからんねソニー
307 チコリ(catv?):2008/12/17(水) 09:44:48.45 ID:tvqEWIUd
萌えアニメをBDで収録するメリットは皆無だが
背景の書き込みが素晴らしい作品はじゃんじゃんBD化すべきだと思う
あと蟲師みたいな雰囲気アニメも
308 えだまめ(空):2008/12/17(水) 09:44:49.99 ID:EHMtgiXo
>>304
PS2は一気に普及したけどな
309 アカガイ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:44:54.41 ID:RXzbgVSC
ソニーって自社規格にこだわるよね
デジカメはduoしか使えないし。他社はほとんどSDとかなのにGKだけduo規格。
DVD規格改良型のHDDVD
新設規格型のブルーレイ

今からでも遅くないからHDDVD規格に戻せよ
310 オレンジ(北海道):2008/12/17(水) 09:44:57.53 ID:1iGwhP68
まぁマジレスすると時間が解決するだろうな
HDテレビ普及に伴い自然と普及する
誤算はPS2ののような形を望んだができなかったPS3の不振と
アメリカの没落
311 もやし(千葉県):2008/12/17(水) 09:44:59.70 ID:2jGP4b11
VHS→DVDは、頭出しや早送りなどがやりやすいという大きなポイントがあったけど
DVD→BDは機能的な変化はほとんどないからやはり今のところは画質厨しか欲しがらない
だろうなあ。
まあでもBDをHDパネルでみたことないという人は家電量販店に行ったときに見てみるといいよ。
感動するから。
312 パイナップル(関西地方):2008/12/17(水) 09:45:02.72 ID:+NovHKfj
GK DAIGOさん
313 メロン(京都府):2008/12/17(水) 09:45:03.25 ID:RKvk3OIq
>>288
おかげでウォーリーがみつかりました
314 ゆず(catv?):2008/12/17(水) 09:45:20.98 ID:c18vfTAj
俺なんかまだビデオテープ使ってるし
315 オレンジ(千葉県):2008/12/17(水) 09:45:33.47 ID:LkwvfBrc
蟲師SD制作じゃん
316 メロン(関西地方):2008/12/17(水) 09:45:36.08 ID:KQZouyVV
DVDに比べて利便性が上がるわけじゃないからな、
普及するのしてもスローペースだわな。
それに、dvdレコなんて日本でしか売れないニッチ市場だし。
317 ワカメ(空):2008/12/17(水) 09:45:45.00 ID:ar9h+ScY
>>306
先行投資の内容が顧客を向いてないからな

技術者追い出して何がしたかったんだソニーは
318 スイートコーン(新潟県):2008/12/17(水) 09:46:01.83 ID:UHY1FKfs
ソニー

現在値 1,808↑
(09:44)

前日比 -17
(-0.93%)


ちなみに日経は+100前後
319 パイナップル(茨城県):2008/12/17(水) 09:46:11.67 ID:gM0EKmZQ
>>297
根強く売れてるのは当然。9年間の再生機の蓄積があるんだから。
2年目のブルーレイと比較するのが間違い。

DVDですら、DVD2年目はVHSが超が付くほど根強く売れてた。
結局、東洋経済の煽り記事でしかない。


DVDが根強く売れながらも、早い速度でかつDVDを追いやる勢いでBlu-rayが売れてる。
>>191であるように、ダークナイトでは60万枚もBlu-rayが選択させてるわけで。
320 とうもろこし(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:46:11.94 ID:xG/ShFQW
>>309
初期のネットワークウォークマン買ってMP3再生出来なくてめちゃ失敗したよ
321 タチウオ(東京都):2008/12/17(水) 09:46:17.60 ID:euDLtwEm
Rolly本気で売ろうとしててダメだと思った
なんでホルダーなっちゃったんだろう・・・
322 しゅんぎく(愛知県):2008/12/17(水) 09:46:19.43 ID:TvcUhZmO
ないあがらー
323 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 09:46:21.81 ID:cFxIGaSE
HDCPやめてくれるだけでいいのに
324 さつまいも(東京都):2008/12/17(水) 09:46:28.80 ID:nPuJ0kDX
気兼ねなく焼けるDVDがいいです
325 パイナップル(関西地方):2008/12/17(水) 09:46:29.68 ID:+NovHKfj
PS3と360迷ってるんだけど
どっち買ったらいいの?
326 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 09:46:45.28 ID:vwMTlXsS
>>297
だって世界中のテレビは解像度が残念だしね
フルHDテレビが馬鹿みたいに売れるのは日本だけだろw
327 ウニ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:46:49.06 ID:auwbutv+
そりゃ、同じ物買うのに
ソニーかパナかって言われたらパナ買うだろ
328 梅(関西・北陸):2008/12/17(水) 09:47:06.78 ID:JElqtHrT
スレタイにソニーとかGKとか入ると知ったか馬鹿が異常に湧いてくる不思議
329 アロエ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:47:11.06 ID:dbz6GRYk
>>310
それにかかる時間がBDのメディア寿命より短くないと意味がない
さらに企業としてはその上で採算取れないと意味がない
現実は厳しい
330 すいか(アラビア):2008/12/17(水) 09:47:12.25 ID:E3Wohdst
>>325
やりたいゲームがある方を買え
331 スイートコーン(新潟県):2008/12/17(水) 09:47:25.45 ID:UHY1FKfs
現在値 1,800↑
(09:46)

前日比 -25
(-1.36%)

332 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 09:47:32.35 ID:vwMTlXsS
>>307
雰囲気アニメは繰り返し見たいと思わないけどw
333 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:47:42.69 ID:36r7tPiN
そういやレーザーディスクってのもあったな
学校にあったけどデッキがガッコンガッコンゆってたわw
334 つる菜(東京都):2008/12/17(水) 09:47:51.06 ID:r05Tw2EU BE:1338456858-BRZ(10600)

ぶわっはっはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335 スプラウト(関東地方):2008/12/17(水) 09:48:00.19 ID:g+oImwyZ
>>325
やりたいソフトで決めなさい
336 かいわれ(東京都):2008/12/17(水) 09:48:02.36 ID:zk5MhVPI
神PS3が300$ぐらいなんだから、専用機は199$でもべつに不思議ではないな。
337 パイナップル(茨城県):2008/12/17(水) 09:48:03.72 ID:gM0EKmZQ
>>326
これだからゲハ厨はw

HDTVは

北米>>>>日本=欧米


北米はアナログ地上波がもうじき終了するんだよ
338 モロヘイヤ(和歌山県):2008/12/17(水) 09:48:08.40 ID:TnSBZSrr
>>325
次の世代機が発表されてから安くなったのを両方買うといい
339 ふき(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:48:20.38 ID:c901OQqZ
USBメモリ32Gの方が安くなるとブルレイ終了ですかね
340 スプラウト(千葉県):2008/12/17(水) 09:48:22.89 ID:90DOcrXO
俺はパナのプラズマとPS3でバランスが取れてる
341 ワカメ(空):2008/12/17(水) 09:48:24.56 ID:ar9h+ScY
>>319
DVD二年目はオーバースペックだったろ

BDはきょうび5GB 10GB ってアホか
既に技術が時代遅れなんだよ
342 大阪白菜(長崎県):2008/12/17(水) 09:48:37.92 ID:jwhTHPng
地デジ(というかHDTVでみるデジタル放送)で一番うぜーのはロケ撮影だとかで未だに4:3SD向けなカメラで撮影してることが多々あることなんだよな
ずーっと黒枠でっぱなし。

CMで4:3な場合も多々あるけどCMはすぐおわるから許せる。

>>309
自前規格は儲かる。
343 なっとう(dion軍):2008/12/17(水) 09:48:38.32 ID:CUuDyHHf
VHSからDVDに移るのは見る側にもメリット多かったからな
DVDからBDに移るメリット少なすぎだろ
そうなるとその辺を気にしないでノリで買う層を狙わなきゃいけないんだ
もっとスイーツ狙ったCM作れば良かったんだ、てか矢沢とかほんと誰得
344 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 09:48:55.89 ID:cFxIGaSE
>>333
ジャケット目当てでVガン揃えてる人がいたよ
345 ささげ(宮城県):2008/12/17(水) 09:48:55.94 ID:YiWVnLc3
確かにDVDは普及はしてるが、まだビデオ使ってる家もあるぐらいだから
次世代DVDは登場が早過ぎたとしか言えん。
とはいえ、そのうち普及が進むだろうからソニーは我慢するしかないな。
346 ぶどう(catv?):2008/12/17(水) 09:49:08.91 ID:GRob6G8F
>>325
地球防衛軍3が出来る箱○
347 おくら(岐阜県):2008/12/17(水) 09:49:12.26 ID:zWSyYMVi
円盤メディアは生産コスト抑えられるからなあ
無くなるんだろうか
フラッシュメモリが金型で作れるなら円盤から置き換わるだろう
348 さつまいも(兵庫県):2008/12/17(水) 09:49:29.99 ID:r7GIZhPy
microSD 32GBが1000円切ったら東芝大勝利になるな。
349 パイナップル(茨城県):2008/12/17(水) 09:49:51.48 ID:gM0EKmZQ
>>341
何がどうオーバースペックなのがkwsk
2年目ですら、DVDは先がないって言われてたのに。

セルメディアの話してるのに、BD-Rの話じゃないよな?w
350 つるむらさき(鳥取県):2008/12/17(水) 09:49:52.63 ID:W/W0B3Ue
大画面液晶が当たり前の時代になれば嫌でもブルーレイに移行するんじゃね?
ブラウン管の時は重量的な問題でせいぜい30インチ強だったが、液晶なら65インチまで行ける。
65インチでDVDみるとそりゃぁもう画面が粗くてみれたもんじゃねぇ。
そこでやっとブルーレイですよ。
351 やまのいも(三重県):2008/12/17(水) 09:50:06.81 ID:YYqeIACX
まぁ世間は安定するまで待っているのだろうな

テレビはいらなくなるとも思うし一体どうなっちゃうのだろう?
352 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 09:50:12.06 ID:vwMTlXsS
>>333
LDはすぐ壊れたw
円盤重すぎ高速すぎw
353 クレソン(茨城県):2008/12/17(水) 09:50:25.17 ID:4AXp4c8m
>>341
どこの世界のBDだよ
354 きゅうり(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:50:34.93 ID:RXzbgVSC
>>320
ウォークマン買いに行ったら「こちらはソニー製品ですので他社とは違いネットから専用のソフトをダウンロードしなければ使えません」と聞いてビクター製買った
355 ノリ(dion軍):2008/12/17(水) 09:50:37.22 ID:AT+E5eEh
>>342
あれホント萎えるよな。スタジオ撮影は普通なのにVTRは両端きれるとか
356 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 09:50:52.04 ID:NPo9KXc8
結局持ってる人は褒めるし
持ってない人は褒めてないだけだろ
俺は持ってるから褒めるよ
357 オレンジ(北海道):2008/12/17(水) 09:51:00.46 ID:1iGwhP68
>>343
まぁ今のHDが多く普及してない段階においては
BDでDVD画質で全話収録版とかやったらよかった
そうすればBDに対するメリット感じて普及の助けになったろうに
BD1枚でDVDと同じ話数しかなくて画質がいいだけなら
今の段階ではメリットを感じる人間はそう多くないな
358 大阪白菜(長崎県):2008/12/17(水) 09:51:00.63 ID:jwhTHPng
>>319
9年だっけ?俺が高校生の頃にはもう既にDVD規格って固まりつつあって、未来を感じてたような気がするけど。
今から14年くらい前。100Mbのzipとか640MBのMOとか普通に使ってた

でも実際に触りだしたのはもっとあとだな、BDもゆっくりと伸びていくだろうね
359 ぶどう(長屋):2008/12/17(水) 09:51:25.59 ID:N7LeVKRm
みんな詳しいなぁ(笑)
360 オリーブ(栃木県):2008/12/17(水) 09:51:44.92 ID:OLjSohkD
だってBDって規制ガチガチで編集するの面倒だし
画質なんて普通に見れればいいしDVDとVHSで十分 
361 サバ(北海道):2008/12/17(水) 09:52:04.33 ID:x7gpLa0T
VHS→DVDと違って
BDドライブはDVDも再生できるし
徐々に切り替わって行くでしょ
362 パイナップル(関西地方):2008/12/17(水) 09:52:08.92 ID:+NovHKfj
バイオ5やりたいだけだから360とPS3悩むんだよー
363 パイナップル(茨城県):2008/12/17(水) 09:52:09.10 ID:gM0EKmZQ
このスレで喚いても、世間じゃ薄型テレビとBlu-rayが不況に逆行する形で着実に売れ続けてる現実。


ゲームばかりやってる、PS3信者、Xbox360信者、任天堂信者のゲーマーには
所詮、ゲーム機・会社を煽る材料でしかないからなぁw
364 山椒(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:52:36.34 ID:m8gjMDSg
こうなるのはわかってたのに
必死にBD擁護してたGKはどこ行ったの?リストラされたの?
365 セロリ(catv?):2008/12/17(水) 09:52:57.47 ID:ya/vx9qi
まぁ日本ならともかく海外では高画質・高性能なんて求められてないね。
日本製品より韓国メーカーのほうがずっと人気あるし。
366 パイナップル(茨城県):2008/12/17(水) 09:53:00.57 ID:gM0EKmZQ
367 なっとう(関西地方):2008/12/17(水) 09:53:10.72 ID:CYa8nfMv
BDなんてしょせんハードなんだよねー。
ソフトが主役だって未だに理解してない。
BDでしか見られないようなキラーソフトがあればよかったのに
ハードだけ作ってPS3と全く同じ原因で失敗してらぁ。
368 あしたば(東京都):2008/12/17(水) 09:53:12.21 ID:wgvLkBoB
>>362
ドリームキャストが一番おもしろい
369 ハマグリ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:53:24.82 ID:/QIxL92g
あ…あれ?
折角さくらBOXとPS3買う決心がついたのにもう終わっちゃうのかよ
370 ノリ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:53:25.18 ID:AB7KVT8f
2・3万でプレーヤーだけなら買うのにな
それから5.1chとかのアンプが、まだ対応できてないんだろ
371 たけのこ(関西地方):2008/12/17(水) 09:53:25.58 ID:UbgVhlLP
DVDはPS2が出てきてから売れ出した感がある
その時はVHS→DVDのコンパクトさ取り扱いのよさ、画質うpが受けてたように思うけど
BDはただスペックアップしただけで一般の人は食いつかない
372 マンゴー(和歌山県):2008/12/17(水) 09:53:27.06 ID:L0xCljNu
まあ、一般大衆は高画質なんてあまり求めてないんだよな
βとVHS戦争の時もβの方が画質上と言われながら、
画質悪くても3倍モードで長く録れるVHSに負けたわけだし
373 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 09:53:35.41 ID:NPo9KXc8
CMがさ、大事なスポンサー様の枠なのにSDでノイズ散見、見にくくて視聴してられん
てのは局側としては問題じゃないの?テレビ局の人一人くらいここ見てるでしょどうにかしろよ
374 ヒジキ(千葉県):2008/12/17(水) 09:54:38.05 ID:46F5H93q
40型ぐらいになるとDVDは「普通に見れる」とは言わない
375 きゅうり(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:54:39.54 ID:ypzvg9CI
なんでこんなにマスコミの集中砲火浴びてるの?
376 セロリ(東京都):2008/12/17(水) 09:54:41.23 ID:5w+eqTzy
BDも数年で廃れるんじゃね
377 しゅんぎく(西日本):2008/12/17(水) 09:54:50.83 ID:eulUfm69
BDってソフト高いよ
同時発売のDVD版と比較して割り増し価格じゃん
環境が揃っていないと意味の無い付加価値を上乗せして
普及を妨げている
378 アロエ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:54:52.58 ID:dbz6GRYk
> 2009年度末までに複数の不採算事業から撤退するほか、国内外工場の約1割を閉鎖する。

>値下げで採算も悪化しており、部材見直しなどでコスト低減を図らなければ、09年度以降の事業黒字化は難しい。
だけ見れば
ソニー自身がBDを切り捨てるウルトラCの可能性も絶無ではないな。
これからシェア伸ばしても採算取れないんじゃ続ける意味ないし。
379 さつまいも(兵庫県):2008/12/17(水) 09:55:10.91 ID:r7GIZhPy
>>372
>まあ、一般大衆は高画質なんてあまり求めてないんだよな

いや、そうでもないよ。
つか、求めてないのならフルHD液晶TVがガンガン売れるような状態にはならないわけで。
BDが大して普及しないのとは別問題だよ。
380 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:55:32.50 ID:36r7tPiN
ていうかシャッター式でいいから早く3Dを普及させてよ
3DAVが観たいよ
381 トビウオ(愛知県):2008/12/17(水) 09:55:41.58 ID:gQC/M9Ow
でも東芝は崩壊中なブルーレイに負けたんだよな
382 タチウオ(北海道):2008/12/17(水) 09:55:47.57 ID:Aa9KY5GN
>>357
>BDでDVD画質で全話収録版とかやったらよかった

画質にこだわるよりも内容を手軽に楽しみたいだけの作品なんかは便利でいいなぁ>全話収録版
383 オレンジ(北海道):2008/12/17(水) 09:56:05.49 ID:1iGwhP68
>>372
それは時間が解決するだろう
例えば一度でも地デジを見たら
アナログ放送の汚さに戻れなくなるだろう
それと一緒で
384 たけのこ(千葉県):2008/12/17(水) 09:56:10.84 ID:ZL2n+3FV
BD画質のタオルを売ればいい
385 アロエ(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:56:23.50 ID:dbz6GRYk
>>379
消費者が買っているのは「フルHD液晶TV」ではなく「電気屋に並んでるテレビ」
386 きゅうり(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:56:45.60 ID:RXzbgVSC
近い将来フラッシュメモリの時代になって円盤系メディアは衰退する
ブルーレイなど所詮は高所得者の玩具
387 ズッキーニ(catv?):2008/12/17(水) 09:56:50.14 ID:kAZWvJ4P
エロがまだ普及してない

それに尽きる
388 もやし(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:56:50.75 ID:uuYFdN82
BD信者ってLD信者に似てる
389 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 09:56:59.83 ID:cFxIGaSE
快適に使えてるのに買い換えるの馬鹿馬鹿しいけど
見られない状態のままインデックスとかキャシャーンが届くんだよね
390 メロン(関西地方):2008/12/17(水) 09:57:02.41 ID:KQZouyVV
DVDではハードの価格下落とソフト資産がほぼDVD化したからって理由で
次世代DVD発売したらしいが、スローペースで値引きなんて誤算やね。
391 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 09:57:02.93 ID:NPo9KXc8
全話収録のためにDVD画質で収録しちゃうと
アプコン出来ない問題が発生するじゃん
392 つまみ菜(東京都):2008/12/17(水) 09:57:10.94 ID:LMBfo50q
>>350
日本の住宅事情が改善しない限り、大画面液晶が当たり前の時代なんか来ない。
ひとつの部屋に家族が集まって同じ番組を鑑賞するという習慣すら薄れてきて
いる。今後ますます個別の部屋にそこそこのサイズ(せいぜい30インチ)のTVを
置くことになるだろう。なので高画質のニーズはこれ以上高まらない。
393 そらまめ(北海道):2008/12/17(水) 09:57:27.45 ID:PwMx22eF
HDDVD大勝利!!!
394 かぼちゃ(大阪府):2008/12/17(水) 09:57:33.65 ID:In7wRMQQ
まあDVDはPS2が出るまで4年間くらいはさっぱりだったからな
395 アカガイ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:57:40.38 ID:iGehVABd
格差ってやつかな
396 大阪白菜(長崎県):2008/12/17(水) 09:57:49.10 ID:jwhTHPng
>>367
っ 記録メディアとしてのBD

っていうかCDRもDVDも家庭用レコーダーのおかげでメディア単価が安くなったわけじゃないからな。
397 さつまいも(兵庫県):2008/12/17(水) 09:57:52.53 ID:r7GIZhPy
>>385
それは違うね。
当初、プラズマが液晶よりあんまり売れなかったのはフルHDじゃなかったからだし。
一般人は結構スペックヲタだよ。
つか、高い買い物するのに比較せず買う奴は少ない罠。
398 スプラウト(関東地方):2008/12/17(水) 09:58:06.89 ID:g+oImwyZ
40型以上のTVがスタンダードになるとは思えんなぁ
399 かいわれ(神奈川県):2008/12/17(水) 09:58:09.58 ID:1tH5VuuG

efのBD買えよお前らw
400 グリーンピース(アラバマ州):2008/12/17(水) 09:58:13.28 ID:Pc/dBa11
画質で売れたら今頃SACDがデフォになってるわな
401 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 09:58:18.31 ID:VbrjXJ7D
>>369
終わるって事は無いが……
おまいがソフトをバリバリ買う人なら安心してBD買えよ。
ソニーウハウハかというとそうでは無かったという話。
402 ヒラメ(長屋):2008/12/17(水) 09:58:22.06 ID:B84gRYk4
10畳以下の狭い部屋で30以上の液晶買ってる奴は馬鹿だと思ってる
403 コウイカ(大阪府):2008/12/17(水) 09:58:26.69 ID:NOg/m+Em
日本はともかく北米でのサムソン他BDプレイヤーの売れ行きはどうなのかが知りたい
ソニーだけが赤字なのかどうか
404 えだまめ(岐阜県):2008/12/17(水) 09:58:39.18 ID:K/VFkxC7
PCの高スペックと一緒
なくても何にも困らない。
405 アカガイ(コネチカット州):2008/12/17(水) 09:59:24.15 ID:xUvPLBGG
なにこのスレ
アンチBDと痴漢と現実が見えない痴漢とか貧乏人が大杉
金はあるけどいらないとかいっているのはアンチのテンプレだからな。
DVDで十分とか言ってるのは貧乏人がよくいいます。と
PS3とBRAVIAとパナの秋モデルBDレコ持っている俺の意見でした。

アニメBD→30本以上
映画BD→20本以上
MFCで買った無修正BD4本
DVDは全部売りました。
DVDめっちゃくちゃ
きったねーもんw
406 サヨリ(関東・甲信越):2008/12/17(水) 09:59:28.81 ID:pCLiORW4
>>385
画質で選んで買ってるわけないよな
せいぜい機能面で気にする部分なんて地デジがみれるかどうかくらいだ
407 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 09:59:38.62 ID:vwMTlXsS
>>379
いや無関係じゃない。
ガンガン売れてるといっても、高画質を求めて買ってるのではなく
地デジ詐欺にあってるだけだからw
408 タコ(関西地方):2008/12/17(水) 09:59:41.24 ID:HWxxRymk
とにかく高すぎ。
409 ノリ(dion軍):2008/12/17(水) 09:59:42.07 ID:AT+E5eEh
一般人はフルとハーフの違いなんて大して気にしてないよ。
410 クルマエビ(関西・北陸):2008/12/17(水) 09:59:43.55 ID:qKimSv4T BE:381982043-BRZ(10580)

あと三年で普及しきれなかったら死亡
三年が勝負
411 おかひじき(北海道):2008/12/17(水) 09:59:48.49 ID:FX/dg9d8
とりあえずソニー製品じゃない物を買うわ
412 セロリ(catv?):2008/12/17(水) 10:00:00.00 ID:ya/vx9qi
>>403
ソフトの売り上げは悪くないみたいだから売れてるんじゃね?
413 大阪白菜(長崎県):2008/12/17(水) 10:00:02.08 ID:jwhTHPng
>>392
30インチだったらフルハイになるんじゃねーの?
今RDT261っていう液晶つかってるけど、これでみたい映画とかアニメがあったらすくなくともBDだとか地デジだとかいう今の映像レベルは必要になる

流し見だったらDVDレベルでいいけどな容量とか解像度とかからの理由で
414 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:00:04.90 ID:cFxIGaSE
>>399
今更拡大放送とか何考えてるんだろう
415 とうもろこし(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:00:07.57 ID:xG/ShFQW
>>357
全話収録いいね
スタートレックシリーズとか欲しいけど場所とるし入れ替えが面倒だからな
1枚に収まってりゃすごい便利そうだ
それやると儲からないからやらないんだろうな
416 オレンジ(北海道):2008/12/17(水) 10:00:09.22 ID:1iGwhP68
>>409
ああ。あまり気にしてない
417 たけのこ(千葉県):2008/12/17(水) 10:00:36.96 ID:ZL2n+3FV
ローリーが救世主になるとはこのとき誰も予想していなかった
418 かぼちゃ(愛知県):2008/12/17(水) 10:00:48.85 ID:I8W8WbCq



               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト、
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN  世界のソニーって言う位だから
         VN               ∠イイイN  ぶっちぎった崩壊してみせてよ
          |/    \  イ/      ∠イイイN/
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/
         {      /            |// /
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|      ̄
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|
419 タコ(catv?):2008/12/17(水) 10:00:53.63 ID:hO3RYfnn
広告塔が朝鮮人だからな。しょうがない
420 レモン(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:01:03.40 ID:YF7lLdte
>ソニーの効率がパナソニックなどに劣り

な事、大昔から言われてるじゃないか
ソニーは松下の開発部門とか揶揄されてたし
421 タチウオ(コネチカット州):2008/12/17(水) 10:01:06.47 ID:V9NDafqg
HDテレビないもんなー
来年買うけど
PS3も3月くらいかな
ブルレイレンタル充実しろー
422 アーティチョーク(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:01:08.16 ID:hfiHgFIy
景気悪いし日本人の多くが、既存のTVに格安の地デジチューナーつけるだけで済ませそうだからね。
フルHDTVあってのBDだし、俺みたいなオタク以外はあんま買わない気もする。
423 たんぽぽ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:01:13.42 ID:fILKuc7+
CDからDVDになったときも、「画質も容量も上がって記録も一生もつ」って生涯保存に最適
みたいに言ってたのに、数年で新しい規格が出て、んでどうせまた新しいの出てくるんだろ?
アニメのLDボックス揃えても新しいDVDボックスが出てもマタ新しいBDが出てもまたまた新しいの出るから、
何も買わないのが正解
424 たけのこ(関西地方):2008/12/17(水) 10:01:34.50 ID:UbgVhlLP
一般人なんか
地デジが見れるか見れないか
見た目がきれいに写ってるかか
価格が安いか高いか
ぐらいしか見てねえ
425 アスパラガス(奈良県):2008/12/17(水) 10:01:40.38 ID:c7qhvKxI
SDカードの大容量化低価格化が著しいからなぁ
近い将来あれに映像を詰め込んでパッケージソフトとして売れば
ブルーレイのドライブなんか要らないんだよな
426 トビウオ(愛知県):2008/12/17(水) 10:01:43.00 ID:gQC/M9Ow
>>397
>一般人は結構スペックヲタだよ
そう考えればそうなんだよな
TVなんて頻繁に買い換えるものじゃないからここぞとばかりに良いものを買おうとする
427 かぼちゃ(大阪府):2008/12/17(水) 10:01:45.76 ID:In7wRMQQ
まあパナと組んだらソニーの製品が売れるわけないしなw
428 そらまめ(北海道):2008/12/17(水) 10:01:46.81 ID:PwMx22eF
一般人が買う時に気にするもの
値段
地デジが見られるかどうか
大きさ
電気屋に並んでる時点での画質
429 タラ(関東・甲信越):2008/12/17(水) 10:01:48.49 ID:M0b7jDm9
ダークナイト借りてきた

DVDは30本ばかり全部借りられてたけど、
BDは1本だけだった
430 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:02:01.48 ID:vwMTlXsS
>>420
でも特許はPanasonicの方が上じゃね?
431 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 10:02:02.70 ID:VbrjXJ7D
>>412
悪い。BDは日本のアニヲタが支えてる現状。
432 スイートコーン(新潟県):2008/12/17(水) 10:02:08.46 ID:UHY1FKfs
>>405
はいキモいの沸いたよー
433 なっとう(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:02:21.34 ID:9lhQ6RNl
でも今更DVDなんて買う気起こらんけどな
434 ヒジキ(九州):2008/12/17(水) 10:02:30.62 ID:YHBTetKv
DVDを買いまくってコレクションしてる奴涙目になるだろうが
企業の都合で今度はBDかよ早すぎるんだよまたすぐに
次世代でるんだろ消費者はついていけんぞ
自滅願望あるとしか思えない
435 たんぽぽ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:02:46.40 ID:fILKuc7+
CDからDVDになったときも、「画質も容量も上がって記録も一生もつ」って生涯保存に最適
みたいに言ってたのに、数年で新しい規格が出て、んでどうせまた新しいの出てくるんだろ?
アニメのLDボックス揃えても新しいDVDボックスが出てもマタ新しいBDが出てもまたまた新しいの出るから、
何も買わないのが正解
436 うど(北海道):2008/12/17(水) 10:02:52.07 ID:EMlG4LLa
そりゃパナの方が力入れてるもの
437 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:02:52.59 ID:cFxIGaSE
話題作でもBD出なかったりするからね
438 かいわれ(東京都):2008/12/17(水) 10:02:54.86 ID:zk5MhVPI
おまえらの妄想する「一般人」って相当、眼が悪い事になってるんだな。
綺麗か汚いか位、一般人でも判るってのw
もっと一般人と接する機会持てよ、お前ら・・・
439 ホタテガイ(東日本):2008/12/17(水) 10:02:55.43 ID:yizhoqWT
再生機の話?
レコーダーは売れてるんじゃないの?
数ヶ月前の新聞記事ではそういうことになってたが?
440 アマダイ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:03:02.64 ID:HmyZnzcT
既にMD化の匂いがプンプンする(´・ω・`)
441 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 10:03:03.55 ID:NPo9KXc8
DVDもdbdで見れば汚くないよ
精細感に欠けるけどね特に文字が
442 しょうが(catv?):2008/12/17(水) 10:03:19.20 ID:k10Qwf55
むー、DVDプレイヤー新調するくらいならいっそPS3買おうかと検討し始めた矢先なのに・・・
443 大阪白菜(長崎県):2008/12/17(水) 10:03:25.93 ID:jwhTHPng
>>415
ディスクに傷ついたら発狂しそうだしw
444 グリーンピース(愛知県):2008/12/17(水) 10:03:30.55 ID:8fQyp3UK
俺の部屋には地デジが9チューナー(W録レコ1、friio*3、PT1*2枚)とBD再生機(PS3)が1つ
なのにリビングは10年以上前のアナログTVと4000円のDVDプレイヤー
445 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:03:36.06 ID:vwMTlXsS
>>426
良い物厨なだけでスペック厨じゃないw
そのせいでテレビに予算割いて録画が安物DVDになるんだw
446 かぼちゃ(大阪府):2008/12/17(水) 10:03:39.96 ID:In7wRMQQ
>>431
ダークナイトは世界でミリオン確実だよ
447 セロリ(宮城県):2008/12/17(水) 10:03:59.76 ID:ZkJTTUWd
>>439
どっちにしろ普及率が採算ラインを大きく割り込んでるんだってさ。
448 とうもろこし(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:04:06.83 ID:enqoipNp
やっとDVDレコ買った俺は死んで由ですか
これでまだまだ戦えるけどなあ
メディアも安いから高画質で残せるし
449 柿(京都府):2008/12/17(水) 10:04:10.72 ID:iN8jittb
>>403
船井最強は黒字
既に開発への初期投資も回収済
450 ほうれんそう(東京都):2008/12/17(水) 10:04:12.17 ID:kCUan9dB
始まる前に終わっちゃいましたっ!
451 ヒラメ(長屋):2008/12/17(水) 10:04:19.16 ID:B84gRYk4
アニメBDはなあ容量増えたのに、結局収録話数も変わらないし1920x1080でh.264 40mpbsくらいでメリットが薄いんだよね
BSデジや地デジのTSのままBDに焼けば1枚13話は余裕で入るからな
452 たけのこ(関西地方):2008/12/17(水) 10:04:22.44 ID:UbgVhlLP
>>438
家電屋の画面調整にだまされてる人のなんと多いこと
453 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 10:04:25.21 ID:VbrjXJ7D
>>439
ソニーとパナがDVDレコ打ち切ってBDレコにしただけ。
そりゃ比べたら売れてることになる罠。
454 トビウオ(愛知県):2008/12/17(水) 10:04:37.18 ID:gQC/M9Ow
>>440
MDって割と普及してないか?
万能ではなかったけど
455 おかひじき(dion軍):2008/12/17(水) 10:04:39.09 ID:xTsdX5Lk
電器屋行ったらブルー例レコーダーばっかりだったぞ
DVDのは隅っこに数機種だけだった
まあ、うちはいまだにビデオデッキだけど
456 オレンジ(北海道):2008/12/17(水) 10:04:40.13 ID:1iGwhP68
>>442
下手したら一般人はBDプレーヤーでDVDが見れる
ってことすら知らないかもしれない
457 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:04:44.51 ID:cFxIGaSE
1つ言えることは、わっちのDVDマラソンに参加してた連中は怒っていい
458 スプラウト(dion軍):2008/12/17(水) 10:05:27.64 ID:ukENWnBI
PSXみたいなののPS3版でないの?
459 大阪白菜(長崎県):2008/12/17(水) 10:05:28.13 ID:jwhTHPng
>>454
車とかMDだぜ
460 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:05:32.75 ID:vwMTlXsS
>>448
DVDは低
             画



                 質
461 つるむらさき(鳥取県):2008/12/17(水) 10:05:44.60 ID:W/W0B3Ue
>>392
日本の住宅事情考えて生産してるメーカーがどこにいるんだよ。
そもそもパネル生産しとるメーカーは消費者のニーズなんて関係なく大型化と大量生産で競い合っているのさ。
462 ヒラメ(catv?):2008/12/17(水) 10:05:46.64 ID:BaTJ8NjN
今のDVD並みの価格に近づかないと、普及せんだろ
463 さつまいも(兵庫県):2008/12/17(水) 10:05:52.19 ID:r7GIZhPy
>>438
だなぁ。
家電の事を判らない人間と話してても、地デジは全然綺麗だって言ってるしな。
464 かぼちゃ(大阪府):2008/12/17(水) 10:05:53.57 ID:In7wRMQQ
>>455
レコの売り上げは既に半数くらいがBDレコだからな
465 柿(京都府):2008/12/17(水) 10:06:06.65 ID:iN8jittb
>>454
日本でポータブルMDはニンテンドーDSよりも売れた
家電って何だかんだで凄いよね
466 トビウオ(愛知県):2008/12/17(水) 10:06:11.71 ID:gQC/M9Ow
>>459
MiniDiscじゃないの?
467 イサキ(静岡県):2008/12/17(水) 10:06:30.15 ID:dK/To94y
>>456
知らなかったわ
468 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:06:33.00 ID:36r7tPiN
俺は、好きな映画がブルーレイで出るのを待ってる
出ないうちは買えない
469 イカ(大阪府):2008/12/17(水) 10:06:34.38 ID:Y5MPFeat
ブルーレイの誤算がなんでソニー1社のせいにされてんの?????
ほんとソニーっていじめられっ子だなww
470 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:06:38.80 ID:vwMTlXsS
>>442
ソニーが開発費を取り戻せないという話であって、別にBDが消えるわけじゃないからw
471 えんどう(dion軍):2008/12/17(水) 10:06:39.83 ID:go1MRzq3
ネット工作員も解雇されるだろうし良いこと尽くめだな
472 レモン(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:06:47.76 ID:YF7lLdte
世界のソニー技術のソニーなどといわれてた時代の技術屋はとっくに定年して今のソニーにはいないからね
473 サヨリ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:06:49.56 ID:Dgno5s9g
画質が地デジ以下のDVDをわざわざ買おうとは思わん
474 タチウオ(北海道):2008/12/17(水) 10:06:54.10 ID:Aa9KY5GN
映画ライブラリーをVHSやβからDVDで再構築した映像マニアはBDで再々構築してるんかな?オヅラさんガンバレ。
475 かぼちゃ(dion軍):2008/12/17(水) 10:06:58.46 ID:w9rbFZ1k
誰がなんといおうと、HD画質のエロBDがこの世にある限り、BDに敗北はないのだ
476 サヨリ(関東・甲信越):2008/12/17(水) 10:07:24.60 ID:pCLiORW4
>>463
それ地デジで充分て意味だろ
477 ヒラメ(長屋):2008/12/17(水) 10:07:29.71 ID:B84gRYk4
>>464
BDドライブなんてそんなに高くないし、DVDレコ+1〜2万程度だしなー
478 そらまめ(北海道):2008/12/17(水) 10:07:30.63 ID:PwMx22eF
いまだにVHSとか使ってるおじいさんおばあさんは置いてけぼりなんだろうなぁ
地デジ?何それおいしいの?って感じだし
479 アカガイ(コネチカット州):2008/12/17(水) 10:07:32.96 ID:iGehVABd
このスレでどんなに喚こうがBD普及は止まらんだろ
GKはリストラされねぇしPS3も撤退しねぇ
するわけねぇ
480 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:07:44.62 ID:36r7tPiN
ラジオ局はMDばりばり使ってるらしいぜ
481 さつまいも(兵庫県):2008/12/17(水) 10:07:51.73 ID:r7GIZhPy
>>476
DVDが地デジ並の画質が出てるとでも?
482 つる菜(三重県):2008/12/17(水) 10:07:57.59 ID:xx13LBot
ベータの二の舞
483 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 10:07:58.52 ID:NPo9KXc8
次の規格、例えばスーパーハイビジョン放送を十分に収録可能なメディア、が出てきても
SD制作のアニメはこれ以上のアプコンには耐えられないというか
例え破綻無く引き伸ばせたとしても、そんなの元絵の面影は無いでしょ
SD制作でキレイにアプコンされてるBD-videoは買うべきだよここが限界
484 カレイ(茨城県):2008/12/17(水) 10:07:59.72 ID:ylFYHizT
>>461
2行目はないな
485 タラ(東京都):2008/12/17(水) 10:08:08.51 ID:E8Gq9+S0
金を持ってるオッサンとかオバサンはどれだけ新しいかとスペック店員のセールスが全てだよ
ここで言うスペックとは凄そうな雰囲気ね
だから展示品にはこれでもかってほどシールが貼ってあったりよくわからん満足度ボードとかも作ってる
店員はいかに高い物を売るかのセールスだから全く理解されなくてもフルHDやら倍速やら
うんちく垂れ幕って買わせるっていうね
だから無知な一般人ほど(主に年配)良い物持ってたりする
486 たんぽぽ(関西地方):2008/12/17(水) 10:08:19.10 ID:iEtqrVW9
BDが要らない理由
・そもそもテレビを見ない
・見たとしてもビデオに取ってまで見たいものがない
・ビデオに撮ったとしても光学メディアに保存するほどのものが無い

映画好きには良いかもしれないけどたまに見る程度じゃ要らない。
TVは本当に見ないな、シリーズ世界遺産は録画しても見たいけどそのために云万出費するのは痛いっす><
487 かぼちゃ(大阪府):2008/12/17(水) 10:08:31.69 ID:In7wRMQQ
http://bcnranking.jp/news/0810/081021_12191.html
メーカー別シェア推移をみると、08年初めはソニーが6割を占めていたが、4月になって低価格機を投入したパナソニックが、一気に首位を奪取した。その後、4-6月にはソニーとパナソニック2社のトップ争いが激化した。
その一方で、シャープが徐々にシェアを拡大。
7-8月は三つ巴の戦いになった。そして、次世代DVDの覇権争いやダビング10の運用開始、オリンピック需要などが落ち着きを見せた9月、他社に先駆けて新製品を発売したパナソニックが40.4%でシェア1位を獲得した。
2位は29.4%でシャープ、3位は28.4%でソニーがつづき、シェア争いから、パナソニックが一歩リードする形になった。
488 メロン(北海道):2008/12/17(水) 10:08:37.34 ID:g87jYYLF
日本は未曾有の韓流ブームなんでしょう?
だったら韓国製のドラマや映画作品をBDで出しゃいっぱい売れるのに
489 アロエ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:08:38.37 ID:dbz6GRYk
>>470
不採算部門整理の範疇にBDが含まれないとは言い切れないだろ今のソニーではw
490 とうもろこし(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:08:50.90 ID:xG/ShFQW
>>443
怖いわーそれw
MOみたいに保護ケース付けてくれないと(´・ω・`)
491 トビウオ(愛知県):2008/12/17(水) 10:08:53.48 ID:gQC/M9Ow
>>476で気になったけど
地デジ画質を従来のレコーダーに録画したら地デジ画質?
なわけねーよな
492 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:08:55.18 ID:vwMTlXsS
>>478
お前がちゃんとしてやれよ
493 ぶどう(catv?):2008/12/17(水) 10:09:09.77 ID:GRob6G8F
>>451
だいたいの作品がちょっとだけはみ出るんだなこれが
494 カリフラワー(北海道):2008/12/17(水) 10:09:23.09 ID:4QAR7hZE
>>348
それが次世代メディアになるのか
495 れんこん(群馬県):2008/12/17(水) 10:09:33.36 ID:P8Q1KPV2
>>463
だが、大画面デジタルでこじまよしおを観た時はいらねぇって思った。
496 スプラウト(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:09:35.15 ID:b6xEqDFf
あ、なんで俺がDVDとかブルレイに全然興味ないのかわかった
うちのテレビがしょぼいからだ
10年前くらいに格安で買ったモノラル音声のテレビを未だに使ってるから
VHSで十分過ぎるんだ
497 クルマエビ(東京都):2008/12/17(水) 10:09:41.38 ID:oCzsyIee
>>79
AVを何回見ても画質が悪くならないんだから
アナログ→デジタルはインパクト大きい
498 さつまいも(兵庫県):2008/12/17(水) 10:09:52.71 ID:r7GIZhPy
>>495
しらんがなw
499 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:09:53.36 ID:vwMTlXsS
>>491
意味がわからんw
500 セロリ(兵庫県):2008/12/17(水) 10:09:55.78 ID:amMmL6YS
DVDかBDかさっさと決めろや
ソウルイーターのDVD買うか悩んでんだから
501 クレソン(茨城県):2008/12/17(水) 10:10:22.13 ID:4AXp4c8m
>>486
それDVDもVHSすらも要らないだろw
502 れんこん(兵庫県):2008/12/17(水) 10:10:25.54 ID:ZOpCPu1V
フルHDのテレビかモニターが必要で
オーディオもそれなりのものがないと意味がない上
DVDより高いくせに数も販売店も少ないソフト

市場環境が整ってないのに売れるわけない
DVD発売当初の環境と比べても明らか
503 いちご(三重県):2008/12/17(水) 10:10:28.63 ID:V49uwEPw
逆だ
40インチくらい極太ブラウン管時代でも売れてただろが
ブラウン管と違って今は気軽に大きいサイズを買える
厚さに比べて横幅縦幅の大きさはなんとでもなる
504 柿(京都府):2008/12/17(水) 10:10:33.43 ID:iN8jittb
>>488
つまりアンチBDやってるのって…ということなんじゃね
505 ふき(コネチカット州):2008/12/17(水) 10:10:36.35 ID:CTtu7nWB
唯一のメリットと呼べる画質面はデッキの存在意義である録画で
ハードディスクがカバーしてるしデメリットとの兼ね合いでバンバン売れるわけねぇ。
再生機はAVオタ専用だしPS2のような流れもないし最近の大手レンタル屋はシビアだし
BDレンタル普及までどれだけかかるんだか。
506 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:10:41.02 ID:vwMTlXsS
>>498
そこはでもそんなの関係ねぇって言ってやれよ。
それがサービス精神ってもんだろ。
507 チコリ(catv?):2008/12/17(水) 10:10:44.57 ID:tvqEWIUd
>>438
目が良い悪いの問題じゃなくて
「フルHD」みたいなスペックを理解・意識して買う連中はごく一部だって話じゃないの
店員に○○回路搭載で画質がいいですよとか言われて買う奴ならいくらでもいるだろうけど
508 スプラウト(静岡県):2008/12/17(水) 10:10:48.07 ID:8YlXj71W
>>490
殻付きあるじゃない
509 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 10:10:48.84 ID:VbrjXJ7D
>>491
HDDに有るうちは地デジ画質だよ
510 アロエ(関東地方):2008/12/17(水) 10:10:53.97 ID:I9DiTQYx
>>491
なわけないよ
イケメンの服をブサメンが着てもブサメンだろ?
511 タチウオ(コネチカット州):2008/12/17(水) 10:10:54.33 ID:93kWJDkX
どこのメーカーも瀕死状態なのに
なぜかソニー一社だけの問題にされとるな
512 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:11:28.56 ID:cFxIGaSE
特典に釣られて買ってるズボンも2期始まる頃にはBDがアナウンスされてるんだろうな
513 バナナ(石川県):2008/12/17(水) 10:11:30.66 ID:858h4nIy
最後の砦?カーオーディオでもMDは死に体
514 ヒラメ(長屋):2008/12/17(水) 10:11:32.11 ID:B84gRYk4
>>439
そーなのか
かんなぎが一話辺り3.3GB
ガンダム00が一話辺り2GB
アビスが一話辺り2.9GB
515 さといも(岐阜県):2008/12/17(水) 10:11:36.04 ID:9RHLt5Yr
ブルーレイが浸透するのはあと5年後ぐらいじゃない?
レンタル屋でもやっと置かれるようになったし。

ただしレンタル量が高いから嫌。同じ値段なら価値ある。
516 セロリ(catv?):2008/12/17(水) 10:11:46.98 ID:ya/vx9qi
PS3より安くなきゃ再生専用機なんか買わんだろ。だから日本じゃ売ってない。
517 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:11:47.06 ID:vwMTlXsS
>>500
今から買うならBDでいいだろ。
録画ディスクがこの大きさの間は互換性維持してくれるだろうし。
518 さつまいも(兵庫県):2008/12/17(水) 10:11:51.55 ID:r7GIZhPy
>>506
それはすまんかったw

まぁ、でもBDが売れないのは単なるコンテンツ不足だと思うよ。
レンタル行ってもそんなに数ないし、まだいらんわーって感じでしょ。
結局の所、映像ソフトなんて買ってまで見る奴は稀だから。
519 なっとう(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:11:53.35 ID:9lhQ6RNl
>>486
何でお前みたいのがこんなスレ開いちゃったの?
520 とうもろこし(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:11:59.63 ID:xG/ShFQW
>>508
あ、あるんだw
あとはお金だな・・・(´・ω・`)
521 アカガイ(コネチカット州):2008/12/17(水) 10:12:07.27 ID:iGehVABd
DVDで十分とか言ってる奴ほどネットでアニメ見てそう
522 オリーブ(長屋):2008/12/17(水) 10:12:53.80 ID:2DvQD231
>>415
トレックは、LDで全話揃えちゃったから、今更買うに買えん!!
意地でも墓まで持ってく!!
523 カマス(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:12:54.16 ID:ofS158f5
それよりなんでこないだBSJでやってたかんなぎのIt's a sonyにピーが入ったのか気になる
524 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:12:54.07 ID:cFxIGaSE
ネットでアニメ見られるようにして欲しいな
525 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:13:00.78 ID:vwMTlXsS
>>514
へえ
動かないかんなぎが一番デカいのかよw
526 トリュフ(沖縄県):2008/12/17(水) 10:13:01.56 ID:GAY2ubP1
将来的にはどうなるかわからんが、今はまだ早いって気はするなBD
527 かぼちゃ(大阪府):2008/12/17(水) 10:13:06.89 ID:In7wRMQQ
>>515
DVDを出さなくなったらあっという間だよ
恐らくアニメ系が最初だろうけど
528 ノリ(dion軍):2008/12/17(水) 10:13:14.84 ID:AT+E5eEh
映像だけにどかんと金かけるより、映像の質を少し落としてでも音響もセットで揃えた方がいいと思うけどね。
529 トビウオ(愛知県):2008/12/17(水) 10:13:37.41 ID:gQC/M9Ow
つまり家の鏡で見ているうちは「俺かっこいい!!」と思ってて>>509
外に出てよくよく考えると「ないわ・・・・」>>510

ってなるわけだな

530 オリーブ(栃木県):2008/12/17(水) 10:13:44.24 ID:OLjSohkD
>>459
俺のなんてCompactCassetteだぜ
531 すいか(アラビア):2008/12/17(水) 10:13:47.14 ID:E3Wohdst
>>465
そうなんだ
あまりに使い勝手悪いから買って3ヶ月で妹にあげちゃったよ
その頃にはもうMP3出てきてたしな・・・
532 かぼちゃ(大阪府):2008/12/17(水) 10:14:05.82 ID:UwGBv7Kv
未だにVHS使ってる俺はDVDですら高嶺の花

ブルーレイ?どこの近未来商品ですか?
533 あしたば(東京都):2008/12/17(水) 10:14:07.63 ID:wgvLkBoB
どうせ角川はBDで出しても1枚に2話しか入ってねーんだろ!
534 イサキ(静岡県):2008/12/17(水) 10:14:14.94 ID:dK/To94y
>>520
もしかして、喘息持ちのおじさん?
535 タチウオ(北海道):2008/12/17(水) 10:14:21.28 ID:Aa9KY5GN
雑誌付録がDVDからBD主流に変わったら本気出す
536 たんぽぽ(関西地方):2008/12/17(水) 10:14:27.79 ID:iEtqrVW9
>>501
多くの家はVHSすら埃被ってると思うよ。
最近はTVにレコーダー機能付いてるし、昔と違ってPCでDVD(BD)も見れるからレンタルで見れるしね。

あと単純に人は上に行くことに興味を持たない。
俺オーディオヲタで今4万のヘッドフォンが乗ってるが、オンボや1万未満の奴とは桁違いに綺麗だぜ
けどこのスレにいる殆どのやつはヘッドフォンは1万未満だろ。そんなもんさ
537 トビウオ(愛知県):2008/12/17(水) 10:14:37.90 ID:gQC/M9Ow
>>527
つまりバンビジュが・・・・
538 柿(京都府):2008/12/17(水) 10:14:44.01 ID:iN8jittb
>>515
宅配レンタル始めようぜ!
値段変わらずで旧作借りるのに便利だよ
539 アーティチョーク(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:15:05.66 ID:hfiHgFIy
アニメDVDは値段高くてもいいから
1枚あたりの収録数を多くしてほしいよな。
540 ヒラメ(長屋):2008/12/17(水) 10:15:07.43 ID:B84gRYk4
>>493へのレスだった
541 マグロ(catv?):2008/12/17(水) 10:15:12.69 ID:eOTeb55V
マリッジブルー・レイ
542 スイートコーン(関西):2008/12/17(水) 10:15:27.70 ID:xmQS908y
>>497
ビデオは、自分のお気に入りのエロい場面をすぐ見れるがDVDはそれが
できないのが欠点。
543 ノリ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:15:47.70 ID:AB7KVT8f
邦画なんて予算少ないからBDにしてもいまいちなんじゃないかな
544 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:15:48.42 ID:cFxIGaSE
>>523
地上波で放送した後に、特許庁が音声や動画も商標登録の対象するって言ったから
545 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 10:15:50.07 ID:VbrjXJ7D
一般人はソフト買う段になると割高なBDやめてDVD選ぶ。
1000円以内の差額でも安い方を選ぶ。
546 コウイカ(秋田県):2008/12/17(水) 10:15:50.45 ID:tEiY+Hqn BE:441411034-2BP(2822)

14型ブラウン管テレビで見る分にはDVDで充分
547 トビウオ(愛知県):2008/12/17(水) 10:15:53.65 ID:gQC/M9Ow
>>531
それ単なるMD衰退期じゃね?
548 かぼちゃ(大阪府):2008/12/17(水) 10:15:58.52 ID:In7wRMQQ
まあいまだにVHS使ってる奴もいるんだからな
DVDレコはその程度で使いにくかったてことだな
549 タコ(宮城県):2008/12/17(水) 10:16:04.94 ID:Gk87gswD
GKようやくしおらしくなってきたな
場違いのAAやコピペが一つも貼られてない
550 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 10:16:10.73 ID:NPo9KXc8
>525
動きは関係ないな、局の問題だ
かんなぎはBSJなんだろ
551 とうもろこし(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:16:24.80 ID:xG/ShFQW
>>534
誰?それ
552 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:16:32.02 ID:cFxIGaSE
>>533
そうだ、角川は安くしろ!
553 コウイカ(大阪府):2008/12/17(水) 10:16:56.87 ID:NOg/m+Em
>>449
ググって見たけどfunaiすげえな、まったく知らなかったが
日本ではBDプレイヤー販売していない所がいい
554 スプラウト(千葉県):2008/12/17(水) 10:17:03.23 ID:90DOcrXO
レンタルの価格が同じになるに越した事は無いけど
逆を言うとDVDはちょっと安いぐらいじゃ
もう借りたくないってレベル。
555 きゅうり(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:17:16.89 ID:ypzvg9CI
ソニーの株価が1800円割
556 スプラウト(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:17:18.10 ID:b6xEqDFf
そもそもDVDもブルーレイも
テレビ番組を録画して見るとか言う使い方じゃないんでしょ?
今ってテレビ録画するときって何に記録するのが主流なの?
コンテンツを見るだけの用途なら
わざわざメディアに記録して流通させる必要もない気がするんだけどな
557 ノリ(dion軍):2008/12/17(水) 10:17:20.51 ID:AT+E5eEh
アニメ会社ってBDでもうかってんの?
558 桃(福岡県):2008/12/17(水) 10:17:26.99 ID:Q/gOcw/J
そういや角川は売れなかったアニメDVDのBOX投げ売りセールやってるな
559 おくら(茨城県):2008/12/17(水) 10:17:34.71 ID:Ze06FrHC
壊れたからしかたなくフルHDにしたけど、ブラウン管で十分だったのに・・・
560 アカガイ(コネチカット州):2008/12/17(水) 10:17:51.99 ID:8+DdNflL
勝ったとは言わないが圧勝
561 アーティチョーク(東京都):2008/12/17(水) 10:18:00.30 ID:N3caJJ6W
>>488
さすが北海道。流行が遅いのな。
562 ゆず(神奈川県):2008/12/17(水) 10:18:28.61 ID:3OyT58xg
ソニーってどうしてなんでもかんでも独自の規格で開発するんだろ?後発でも他社と同じ規格で価格を抑えて良い物を作ればシェアを奪えそうなもんだけど。
563 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:18:31.75 ID:cFxIGaSE
セル版優遇するのはいいけど、CLANNADはやりすぎ
564 すいか(アラビア):2008/12/17(水) 10:18:54.81 ID:E3Wohdst
>>547
1998年頃の話だけどもうMD衰退期?
565 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:18:56.95 ID:vwMTlXsS
>>548
録画して保存するというライフスタイルが廃れたんだ。
VHSの映画ソフトとか1万円超えてたけど、DVDじゃ1000円だしなw
566 マンゴー(和歌山県):2008/12/17(水) 10:19:14.12 ID:L0xCljNu
ってかソフト化遅いのなんとか汁
キルビルとか日本語字幕ついてる北米版買っちゃったよ
567 ズッキーニ(関西地方):2008/12/17(水) 10:19:32.64 ID:6yhFmRyH
お前ら平日の午前中だというのに仕事はどうしたんだ
ひょっとしてソニー社員か
568 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 10:19:40.59 ID:NPo9KXc8
>556
HDDでしょ
録っては見て消し録っては見て消す
569 カマス(千葉県):2008/12/17(水) 10:19:47.86 ID:8ckqjbFB
ブルーレイは華麗にパスして
次世代を購入予定。
570 バナナ(東日本):2008/12/17(水) 10:19:54.14 ID:ZJkMjk92
そこまで高画質にしなくてもいいよ DVDで十分
作るほうも無駄に大変だし
571 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:20:14.31 ID:vwMTlXsS
>>563
京アニ商法のあくどさにそろそろ気付くべき。
というかCLANNADは詰まらないw
572 タチウオ(北海道):2008/12/17(水) 10:20:31.53 ID:Aa9KY5GN
>>561
北海道はやっと地上波カラー放送が始まったところだからな
573 桃(福岡県):2008/12/17(水) 10:20:33.38 ID:Q/gOcw/J
クラナドというかTBS深夜アニメの伝統でしょ
574 アマダイ(福岡県):2008/12/17(水) 10:20:38.86 ID:1apWz/TQ
中鉢「課題となっている赤字のテレビ事業は「赤字でも成長領域ならやり続ける。
テレビもゲームも不採算だが、中核事業だ」として、改めて成長領域と位置づけた。」

どこまでお花畑なんだ・・・?
一生やってろよ
あ、やりたくてもやれないってこともあるなw
575 コウイカ(秋田県):2008/12/17(水) 10:20:53.24 ID:tEiY+Hqn BE:1103526465-2BP(2822)

そもそも録画するほどチャンネルない
576 ニシン(関東・甲信越):2008/12/17(水) 10:20:53.69 ID:kkVQhyyM
ざまぁ
577 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:20:59.31 ID:cFxIGaSE
GONZOがアレな事になってるからブラスレのBD-BOXは大分先だな
578 すいか(関西地方):2008/12/17(水) 10:21:00.18 ID:fVW4vMLk
安物だったらソニーでもいいけど

高価なものはもっと故障し難くて修理対応のマトモなメーカーのを買うよ
579 たんぽぽ(関西地方):2008/12/17(水) 10:21:35.19 ID:iEtqrVW9
>>562
ライセンス料が入るからシャアに関係なくよく使われると取るとそれだけ美味い。
一方ライセンスに拘らず普及しやすくしたのが韓国勢。90年代は日本勢はボロボロだったけどそのお陰で韓国は力を伸ばした
580 カツオ(九州):2008/12/17(水) 10:21:47.51 ID:LX8uPSjh
やっぱ川口より楢崎だよな
581 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:21:50.59 ID:vwMTlXsS
>>556
録画してもDVDやBDに焼くことはほとんどないだろうね。
ドライブの方はレンタル再生機と化している。
582 アロエ(関東地方):2008/12/17(水) 10:21:56.57 ID:I9DiTQYx
>>570
今更SD映像でモザイクのかかった映画見たら非常にがっかりする自分からすれば、あなたみたいな感覚はとても不思議なんだけど
HDTVを持っててそう思うの?
583 とうもろこし(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:22:02.60 ID:xG/ShFQW
アニメはブルーレイ版だけ乳首解禁にすればさらに普及するなw
584 トビウオ(愛知県):2008/12/17(水) 10:22:13.03 ID:gQC/M9Ow
>>545
そのレベルにまでいくとオタがいっぱいいる気がする

てか一般人とかオタが生み出した偶像にすぎない
一般人でもゲームはするし漫画は読むしアニメだって見る
これらのうちどれもやってないのはジジババか団塊ぐらいのような
585 クレソン(茨城県):2008/12/17(水) 10:22:19.89 ID:4AXp4c8m
>>577
あんな糞アニメなんて出さねえよ
586 ノリ(dion軍):2008/12/17(水) 10:22:52.91 ID:AT+E5eEh
>>579
シャア・・・
587 セロリ(宮城県):2008/12/17(水) 10:22:52.45 ID:ZkJTTUWd
>>579
     l| -‐‐- |l
    ,イ」_  |ヽ_| l、
   /└-.二| ヽ,ゝl
   l   ,.-ー\/. 、l
  |  /.__';_..ン、    ビ〜ィ〜ム かがーやーく♪
  / /<二>  <二>!゙、
 //--─'( _●_)`ーミヘ    フラッシュバックに〜ぃ♪
<-''彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ
 / __  ヽノ   Y ̄)  |
 (___)       Y_ノ
      \      |
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
             \_)
         ll     ll
         l| -‐‐- |l
        ,イ」_  |ヽ_| l、
       /└-.二| ヽ,ゝl
       l   ,.-ー\/. 、l
      |  /.__';_..ン、  ヤツのかげーー♪
      / /<二>  <二>!゙、
     //--─'( _●_)`ーミヘ
    <-''彡、   |∪|  ミ __>
   (  (/     ヽノ_  |
    ヽ/     (___ノ
     |      /
   / /\  |
   (  (    ヽ |
588 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:22:53.58 ID:cFxIGaSE
>>571
ようやく本編が始まったけど個別のエピソードはかなりヤバかった
そして相変わらずあくどいw
589 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:23:21.51 ID:vwMTlXsS
>>579
開発しても元が取れないほど値崩れが早いのは安物特ア勢のせいだなw
590 バナナ(東日本):2008/12/17(水) 10:23:23.45 ID:ZJkMjk92
>>585
またマクロス厨か うぜえ
591 なっとう(東京都):2008/12/17(水) 10:23:23.85 ID:sT1Qrz5I BE:194040285-2BP(8411)

テレビの録画はパッと取れて
すぐに携帯やらPCやらなんでも再生できるなら352×288のMPEG1でもいいよ。
エロ動画はハイビジョンだと興奮するが30分作品ばかり。
1時間もハイデフ画面でオナニーしねえよ。それよりシーク機能だ。
映画っていうかDVDみたいな動画パッケージなんて
画質よりも値段と内容の面白いの買うし。

結局、映像の質<いつでもどこでも選んで見れる”取り回しの良さ”なんだな。
画質求めてるのはオタクだけ。
592 カレイ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:23:43.85 ID:aCH6kT7W
>>577
あれに出てくる女キャラはムカつくヤツばっかだから出たとしてもいらん
593 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 10:23:57.95 ID:VbrjXJ7D
594 ヒジキ(愛知県):2008/12/17(水) 10:24:01.56 ID:BAdt6FZ/
先日ようやくVHSデッキがお亡くなりになった
でもまだブルーレイは高いからムリだな
595 タコ(宮城県):2008/12/17(水) 10:24:22.82 ID:Gk87gswD
蟲師のBDBOX欲しいわぁ
定価3万5千円だけど
尼なら2万5千円だし
596 桃(福岡県):2008/12/17(水) 10:24:26.39 ID:Q/gOcw/J
>>584
自分に都合の良い「一般人」を話してるだけだもんなw
597 柿(京都府):2008/12/17(水) 10:24:41.25 ID:iN8jittb
>>566
文句はH何とか派だったユニバーサルにどうぞ
598 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:24:44.21 ID:cFxIGaSE
>>585
ああ、じゃあ特典のしょぼさに愕然としたttのBD化待ってるよ
599 らっきょう(関東):2008/12/17(水) 10:24:49.33 ID:QPibloPt
フルHD、モザイク無しのAVがでたらBD買おうかな。実はもうあるのか?
600 クレソン(茨城県):2008/12/17(水) 10:25:06.42 ID:4AXp4c8m
>>590
マクロス厨だけど
F厨とマクロス厨は頼むから区別してくださいお願いします

前期で一番期待してたのにあのラストパートで発狂したんだけど
601 バナナ(東日本):2008/12/17(水) 10:25:06.26 ID:ZJkMjk92
>>535
よかったな 今からハロワいこう な!
602 アボガド(東京都):2008/12/17(水) 10:25:11.93 ID:7jIMWUhq
レコーダーのHDD容量だけでめちゃくちゃ値段差付けるのは何なの
1TBのHDDが1万しない時代に、500GB増えただけで6万upとかアホなの
603 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:25:18.33 ID:vwMTlXsS
>>594
安いHDDデッキとPS3で幸せになれるよw
604 マンゴー(東京都):2008/12/17(水) 10:25:34.48 ID:wCfeYBBM
ブルーレイはマニアしか買わないから今だに洋画とかアニメしか出ない。
ライトが買う邦楽のライブ物やPV集が出ないと普及するわけない。
605 ヒラメ(長屋):2008/12/17(水) 10:25:58.43 ID:B84gRYk4
DVDやBDにする場合は映像特典が大事なんだけど
声優や監督のコメンタリーとか誰が得するんだ?
映像特典にも中のブサイク声優が出てたりすると、邪魔過ぎるんだけど
サンライズのも土田みたいな芸人の映像入れたりしてたし
アニメに3次元の映像入れるなよ
606 おくら(茨城県):2008/12/17(水) 10:26:05.97 ID:Ze06FrHC
>>592
高慢ちきな眼鏡巨乳とか小生意気なロリ悪魔とか狙いすぎなんだよなw
607 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:26:26.34 ID:cFxIGaSE
>>592
ヘルマンとゲルトがいればいいんだよ、クラッシュしたイーゴが滑って行けばもっと良かったけど
608 サワラ(catv?):2008/12/17(水) 10:26:32.59 ID:JiqZwVfe
nyがあるからどうでもいいやw
609 ぶどう(catv?):2008/12/17(水) 10:26:43.27 ID:GRob6G8F
>>514
1層BDの実質領域は23.3GB強だから、1話当たり2GBだと入らない
2枚に分けると容量無駄だし、DLだと高い
610 さくらんぼ(関東地方):2008/12/17(水) 10:26:50.64 ID:Le3gu9mw
エロが少ないからダメ
611 トビウオ(東京都):2008/12/17(水) 10:27:00.02 ID:U0B6RyLm
HDDVDは東芝の英断だったな
612 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:27:02.92 ID:vwMTlXsS
>>602
B-CASシステムで外国勢を排除したうえで、やっとの思いで作り上げたビジネスモデル
なんだからもう少し儲けさせてやれw
613 タチウオ(北海道):2008/12/17(水) 10:27:05.03 ID:Aa9KY5GN
>>601
今の仕事辞めろって事?
614 みょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:27:07.58 ID:blA5QGJy
うちのブラウン管テレビが壊れちゃったから母ちゃんが新しいテレビとブルーレイ付きHDDレコーダ買っちゃったよ
615 かいわれ(愛媛県):2008/12/17(水) 10:27:07.82 ID:Yp7FfZlB
「綺麗過ぎて困る」こともたくさんあるからねえ
あと、BDを満足に映せるTVを持ってる人も少ないし
616 カレイ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:27:33.14 ID:aCH6kT7W
>>595
こないだBS2のをPT1で録ったけどサイズがSDぐらいだったな
617 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 10:27:33.12 ID:NPo9KXc8
声優のコメンタリーはほんと微妙だよね
おもしろかったためしがない

ロードオブザリングのコメンタリーはおもしろかった
618 スプラウト(静岡県):2008/12/17(水) 10:27:40.99 ID:8YlXj71W
>>604
折角音質(笑)が上がったのに勿体ないな
619 ノリ(dion軍):2008/12/17(水) 10:27:43.01 ID:AT+E5eEh
HDD付の液晶テレビ使ってるが、正直これで十分だわ
620 カキ(コネチカット州):2008/12/17(水) 10:27:49.76 ID:fxEWmpX2
ブルーレイのディスクはAIR以降いろんなの買ってる。
再生機は持ってない
621 おくら(茨城県):2008/12/17(水) 10:28:02.14 ID:Ze06FrHC
>>602
そういやそうだな
修理とかもドライブ交換で2万とか取るし
622 さくらんぼ(大阪府):2008/12/17(水) 10:28:02.89 ID:0iyUj2yu
そもそもDVDどころかいまだにビデオデッキだしウチ
PCもデータ焼くくらいなら値下がりしまくってるHDD買って入れとくし買う気が起きない
623 かぼちゃ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:28:05.31 ID:a3t+pIrM
顔面ブルーレイ
624 カツオ(関東・甲信越):2008/12/17(水) 10:28:19.96 ID:aIeuWVmU
>>579
逆襲のシャアのこと?
625 バナナ(東日本):2008/12/17(水) 10:28:20.32 ID:ZJkMjk92
>>613
会社でν速って事?
626 さくらんぼ(関西):2008/12/17(水) 10:28:33.58 ID:pCLiORW4
>>536
確かになー
興味ない人には最新の設備はいらねえもんな
俺が今1番欲しいのはバイオリン、ピアノが弾けたりカラオケができる防音室だけど
殆どの人には無駄遣いだと思われるもんな
627 さやえんどう(東京都):2008/12/17(水) 10:28:49.50 ID:zgvFmDSG
コピーし放題にしないと売れるわけないだろ
録画できるLDとさして変らん
628 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 10:28:53.33 ID:NPo9KXc8
>616
SDぐらいじゃなくてBS1とBS2はSDです
629 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:28:56.12 ID:vwMTlXsS
>>609
地デジの録画ならDivXとかWMVで良いじゃん。
630 ビーツ(長屋):2008/12/17(水) 10:29:05.34 ID:TK8/9TFl
プレイヤー持ってても再生するBDが無いんだよなー
631 らっきょう(埼玉県):2008/12/17(水) 10:29:27.05 ID:QSjibiXU
そりゃ松下はマネシタだし効率いいのは当然w
632 なす:2008/12/17(水) 10:29:35.80 ID:6uLhLz/+
32インチでフルスペックじゃないやつだとブルーレイ買う意味ないかな
再生機が1.5万きったら考える
633 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:30:05.04 ID:vwMTlXsS
SD画質で作ってるアニメをBD化して売るのは意味不明。
そしてそんなものを買っているのは馬鹿だと思うw
634 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 10:30:05.09 ID:VbrjXJ7D
>>618
BDのコーデック受けられるAVアンプじゃねーと意味ねーけどな。
ほぼ最新のAVアンプじゃないと駄目ってことになる。
635 サワラ(千葉県):2008/12/17(水) 10:30:12.12 ID:AfINT8Zr
スカイクロレラとかいうBD商法は絶対に許さない。絶対にだ。
636 タチウオ(北海道):2008/12/17(水) 10:30:20.02 ID:Aa9KY5GN
>>625
まさか日本中の就労者が全員、平日の8-17勤務だと思ってるんじゃねーだろうな?
637 ライム(東京都):2008/12/17(水) 10:30:23.24 ID:XTIZqQls
世界のソニーならぶっちぎった赤字出してよ。
638 カレイ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:30:31.74 ID:aCH6kT7W
>>628
だからBS-hiでやれって言ってるヤツがいたのか
639 セロリ(兵庫県):2008/12/17(水) 10:30:33.09 ID:amMmL6YS
子供の頃買ってもらったディズニーのビデオが大量にあって
それを見るためにはVHSレコーダーが捨てられない

DVDはプレステ2かパソコンで観てるからなあ
BDになるならプレステ3かBD再生機能搭載PCの購入だな
640 バジル(東京都):2008/12/17(水) 10:30:38.55 ID:Zuyk2QV1
HDDレコが壊れるまではBDレコなんて買わんな。
再生はPS3でできるし、録画してるのは見て消ししてるし。
641 コールラビ(dion軍):2008/12/17(水) 10:31:02.06 ID:9xWVw0Pl
先は分からないけど今BDが流行る理由ないだろ。
sonyのお金持ちは本当に下界の財布の中身の事知らないんだなって思う。
642 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:31:23.98 ID:cFxIGaSE
>>633
上下切ったコレクターユイにはガッカリさせられたものだ
643 マダイ(宮城県):2008/12/17(水) 10:31:38.24 ID:jL+NpSja
>>1
>  そこでソニーが選んだのは、値下げというカンフル剤だ。
言葉は悪いが、「大馬鹿」だな。
ソニーは、ほかがまねのできない製品を作ってきたから「SONY」だった。
だから、高くても売れる商品が多かった。
したがって、開発費をかけてもその分見返りは多かった。

売れないからといって安易に値下げすれば、安値競争に巻き込まれる。
値段を下げ、品質を下げ、人件費を下げ、・・・・・・ry

ソニーが(売れないからといって)値下げ商法を取り入れれば、現状では間違いなくパナソニックに負ける。
644 ヒラメ(dion軍):2008/12/17(水) 10:31:49.49 ID:CLGh8Ej/
時代劇見てるから画質が良くなってもかえって困る
645 バナナ(東日本):2008/12/17(水) 10:32:00.78 ID:ZJkMjk92
>>636
もっと面白い返しを期待してたのにガッカリだよ
646 なっとう(東京都):2008/12/17(水) 10:32:01.65 ID:sT1Qrz5I BE:29106432-2BP(8411)

>>626
今ワケのワカラン他人が作った規格がんじがらめの電子工業品より
そういう歴史のあるなんつーかホンモノっつーか良い贅沢っていうか
そーゆーのに金貯めて買うほうが正しいんじゃね?
647 あしたば(岐阜県):2008/12/17(水) 10:32:17.83 ID:bgimuIoc
DLのメディアの売れ行き見ると、一般層は画質に拘ってないんだろ?
648 オリーブ(西日本):2008/12/17(水) 10:32:19.27 ID:DBSyHjh9
>384
それは、ない

HD画質の鼻セレブを売るべきだ
649 スプラウト(コネチカット州):2008/12/17(水) 10:32:21.78 ID:FyP2r8qS
>>631
マネのクセに高く売り付けてくるしなw
650 山椒(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:32:47.14 ID:m8gjMDSg
大衆にピュアオーディオが売れないのと同じ
基本的にはハードよりソフトにこだわる人が大半
651 コールラビ(新潟・東北):2008/12/17(水) 10:33:00.92 ID:W3yw/sF+
今後、任天堂やMSの新しいゲーム機にブルーレイ採用したらこいつら何て言うんだろ
652 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:33:05.03 ID:vwMTlXsS
>>631
松下は特許数ナンバーワンですが
653 梅(catv?):2008/12/17(水) 10:33:07.82 ID:ehNF5uXm
>>599
ポルノ業界は和洋ともBD出てるぞ
654 柿(京都府):2008/12/17(水) 10:33:12.52 ID:iN8jittb
>>641
何も知らないのはお前の方だ

速報/国内景気悪化で年末商戦の標的は“巣ごもり消費” - FujiSankei Business i
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200812160145a.nwc

>国内景気が急速に悪化する“厳冬下”の年末商戦が本格化している。
>賃金や雇用悪化への先行き不安から消費者の財布のひもは固い。
>高級ブランドなどの高額消費は凍りつき、年末年始の海外旅行の予約も低調だ。

>一方で、節約志向から外出を控え、自宅で過ごす人が増え、
>最新のブルーレイレコーダーのほか、デパ地下の食品は好調。
>“巣ごもり消費”の傾向が鮮明になっている。
655 ヒラメ(長屋):2008/12/17(水) 10:33:12.89 ID:B84gRYk4
>>638
BS-hiが廃止されると、BS1とBS2が独立してHDになるらしいけど
いつの話か分からないなー
656 さやえんどう(長屋):2008/12/17(水) 10:33:16.94 ID:eXHr1i77
GK顔面ブルーフィルムwww
657 スプラウト(コネチカット州):2008/12/17(水) 10:33:43.48 ID:FyP2r8qS
>>636
ひきこもりに就労の話をしちゃいけません><
658 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 10:33:50.48 ID:VbrjXJ7D
>>635
残念ながら押井アニメはBDに向いてる…
659 マダイ(宮城県):2008/12/17(水) 10:34:04.48 ID:jL+NpSja
>>642
「風と共に去りぬ」を思い出した。
660 にんじん(東京都):2008/12/17(水) 10:34:10.76 ID:/lT7AF30
>>643
レコーダーが売れないと映画会社の支持を得られずBD自体を作ってもらえない
この辺りのジレンマに気づけ
661 うり(宮城県):2008/12/17(水) 10:34:10.83 ID:7ksccVaP
確かにキレイだしすごいけど、ない金絞り出してまで欲しいとも思わないんだよねぇ
662 カキ(コネチカット州):2008/12/17(水) 10:34:28.81 ID:LAfHF4DD
じゃんじゃん撤退していってね!
663 柿(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:34:54.79 ID:E3QWdeC2
映像なんてようつべニコニコ画質で十分楽しめる、というやつとHDに固執するアニヲタや映画ヲタ
完全に2極化してるな。比率は圧倒的に前者が多いっぽいけど
664 タチウオ(北海道):2008/12/17(水) 10:35:03.93 ID:Aa9KY5GN
>>645
>>601は最高に面白かったです。ごめんなさい。
665 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 10:35:09.83 ID:VbrjXJ7D
666 キンメダイ(北海道):2008/12/17(水) 10:35:21.92 ID:YMFbc4r+
VHSで十分だからな
667 あしたば(東京都):2008/12/17(水) 10:35:30.18 ID:wgvLkBoB
フリーオ最強ということで
668 山椒(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:35:33.52 ID:m8gjMDSg
>>651
その頃にはもう新しいメディアが出て
ブルーレイはベータビデオ状態になってるだろ
669 アボガド(新潟・東北):2008/12/17(水) 10:35:35.84 ID:gt5Paaaz
>>651

MSは有りそうだね
ロスオデて4枚組らしいけどディスク入れ替える度に最初の方から街ぶっ壊して戻れないようにして帳尻合わせるらしいし
かなり無理あるよね
670 柿(京都府):2008/12/17(水) 10:36:01.12 ID:iN8jittb
>>643
去年の方が大盤振る舞いだったんだぜ
ソニーだけじゃなく松下も
671 さやいんげん(静岡県):2008/12/17(水) 10:36:14.59 ID:HHRj0vAy
【レス抽出】
対象スレ:【GK大誤算】ソニーのブルーレイ事業が絶賛崩壊中
キーワード:HDDVD


223 名前: しょうが(東京都)[] 投稿日:2008/12/17(水) 09:31:03.74 ID:cFxIGaSE
投げ売りのHDDVD漁ってるのがいたな、再生ソフトを最新のにすると見られなくなるとかどうとか・・・

309 名前: アカガイ(コネチカット州)[] 投稿日:2008/12/17(水) 09:44:54.41 ID:RXzbgVSC
ソニーって自社規格にこだわるよね
デジカメはduoしか使えないし。他社はほとんどSDとかなのにGKだけduo規格。
DVD規格改良型のHDDVD
新設規格型のブルーレイ

今からでも遅くないからHDDVD規格に戻せよ

393 名前: そらまめ(北海道)[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 09:57:27.45 ID:PwMx22eF
HDDVD大勝利!!!




抽出レス数:3
672 まつたけ(群馬県):2008/12/17(水) 10:36:21.36 ID:vjxfdM/d
メディアがソニーに気を使わなくなったな
673 スプラウト(大阪府):2008/12/17(水) 10:36:29.99 ID:aAQe3VY1
ここってゴキの巣窟じゃ無くなったのか
674 サワラ(千葉県):2008/12/17(水) 10:36:33.55 ID:AfINT8Zr
>>658
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NAW2NE/
こんなことやってるからアニヲタでさえBD離れが加速するんじゃないのか?
特典デスクはDVDってw
675 バナナ(東日本):2008/12/17(水) 10:36:36.83 ID:ZJkMjk92
>>664
センスないね
676 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:36:49.11 ID:36r7tPiN
ギター小僧には教則ビデオもブルーレイがいいかも
ポールギルバートのDVDでコマ送りすると指がブレまくって全然見えない
677 アピオス(大阪府):2008/12/17(水) 10:36:51.65 ID:NSo5WxZW
もうテレビなんて色がついてたらなんでもいいよ
678 しょうが(栃木県):2008/12/17(水) 10:36:59.18 ID:P0Qjax6B
ダークナイト超おもしろいぞ
BD買っちまったわ

もう最高この映画
679 マンゴー(兵庫県):2008/12/17(水) 10:37:04.75 ID:vwMTlXsS
BDで最も効果高いのはエロ。
肌の質感も最高で精液量1.5倍。
680 ヒラメ(長屋):2008/12/17(水) 10:37:07.31 ID:B84gRYk4
次世代ディスクは4000x2000のスーパーハイビジョンになるんでしょ?
また買い換えがいるよね
681 つまみ菜(福岡県):2008/12/17(水) 10:37:14.21 ID:Sp3+5zBb
高卒ですが仕事下さい
682 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:37:18.62 ID:cFxIGaSE
>>659
やっぱり本来のサイズ(?)で見るのがいいよね
683 かぼちゃ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:37:21.34 ID:a3t+pIrM
ソフトのラインナップ見てるとまだ買えない箱○とwiiを早く駆逐してDVDを出すな
684 しょうが(鹿児島県):2008/12/17(水) 10:37:32.69 ID:73Hu13zP
>>668
安価になったBDよりさらに安価で大容量で利便性も抜群の新メディアが出たらいいねw
少しは考えて喋ろうな、程度が知れるぞ
685 しゅんぎく(神奈川県):2008/12/17(水) 10:37:33.35 ID:TWJfntw0
ハイビジョンテレビがもっと普及しないとDVDの画質の荒さが分からないだろ
686 梨(大分県):2008/12/17(水) 10:37:36.64 ID:uURgGlP6
だって、ソフトから録画/再生機おまけにテレビまで一気に買わないと意味ないんでしょ?>高画質
そんな金ねーよ。
687 コールラビ(dion軍):2008/12/17(水) 10:37:49.73 ID:9xWVw0Pl
>>654
海外旅行に行ける富裕層が買ってるだけじゃないの?
688 サバ(西日本):2008/12/17(水) 10:37:54.15 ID:1nlrDYYw
このままだと新技術が出てきてブルーレイ時代を飛び越すような気もしないでもない
689 タチウオ(北海道):2008/12/17(水) 10:38:31.09 ID:Aa9KY5GN
次世代メディアのホログラムなんとかってどうなんったんだ?

>>675
センスあるっすね。面白いっすわ。
690 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 10:38:46.05 ID:NPo9KXc8
結局さ、PS3は再生機としては安いしゲームも出来てDVDのアプコンも優れててこりゃ言うことねえな
って思わなくも無いけどさ、もうそういう時代じゃないんだよ
チューナーもついてないし録画も出来ないようなものは誰も買わないゲームやるヤツしか買わない
もう少し金ためて録画機能やデジタルチューナーついてるの買うよ普通
691 さくらんぼ(関西):2008/12/17(水) 10:38:56.68 ID:pCLiORW4
>>664
もう黙って試されてろよ
692 コールラビ(新潟・東北):2008/12/17(水) 10:39:01.93 ID:W3yw/sF+
>>668
やっぱそんな妄想してるんだ
ブルーレイ避けるならドリキャスみたいな独自規格しか無いと思うけどな
693 スプラウト(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:39:11.40 ID:b6xEqDFf
>>568
ハードディスクレコーダーってやつ?
名前をかすかに聞いたことあるけど、そんなに出回ってるものだったのか

>>581
レンタル再生用途だけだとVHSほど普及しないだろうとDVDの時も思ったけど
意外に需要ってあるもんなんだね


テレビ全く見ないで映画なんかはPCで見るから
その辺の家電の知識が10年前から全く進歩してないよ・・・
親にアナログ放送終了について質問されたけど、オレの方よくがわかってなかった
694 ビーツ(広島県):2008/12/17(水) 10:39:19.71 ID:vr1ZOV+q
ブルーレイ人気無いな。

今、BD or DVD+HDレコーダーと42インチぐらいの液晶TVをセットで親にプレゼントしようと思ってる。
結局どこのメーカーがいいんだ?おまえらの意見を聞かせてくれ。
695 柿(京都府):2008/12/17(水) 10:39:22.56 ID:iN8jittb
>>689
ディスクは辞めて、違う事業やり始めた
696 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:39:27.48 ID:cFxIGaSE
使ってるの壊れちゃったら買うけどさ、元気に動くからね
697 サンマ(コネチカット州):2008/12/17(水) 10:40:01.51 ID:I8JF/W5c
徐々には売れてると思うがな
PS3のPS2エミュレートがとうにかならんと購入に踏み切れない
できないならやらないと公式に発表してくれ

アプコンだけでも魅力だからそのうち買うよ

PS3購入しないとBDのソフトも買えねーんだ
698 カツオ(兵庫県):2008/12/17(水) 10:40:36.58 ID:Aim0Z+t9
東芝メシウマwww
699 アピオス(大阪府):2008/12/17(水) 10:40:38.73 ID:NSo5WxZW
なんかソニーのひとが必死でワロス
700 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 10:40:47.29 ID:VbrjXJ7D
>>693
DVDレコーダーにはほぼHDDついてるぞ。BDレコもいっしょ。
まずHDDに録画するが基本。
701 タチウオ(北海道):2008/12/17(水) 10:41:06.73 ID:Aa9KY5GN
>>695
マジすか。やっぱ大量生産に向かないメディアじゃダメだよな。
702 柿(京都府):2008/12/17(水) 10:41:20.67 ID:iN8jittb
>>694
液晶なの?

親だったらシャープの内蔵型でもいいんじゃないの
それかLED液晶のソニーで固めるか

どっちかじゃね
703 柿(宮城県):2008/12/17(水) 10:42:03.74 ID:P/kg0ip3
音楽はSACD縮小して、CCCDとか着うたフルとかどんどん音質悪くしていってるのに
映像はどんどん高画質化しようなんてダブルスタンダードが通じるはず無いじゃん。
704 梨(大分県):2008/12/17(水) 10:42:23.44 ID:uURgGlP6
それ以前にテレビも映画もつまらん。
録画する価値無し。
705 レモン(岐阜県):2008/12/17(水) 10:42:24.55 ID:MJUL737Q
ブルーレイ全体の勢いとソニーのブルーレイ事業の不振を混同してる人が多すぎる
706 アジ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:42:30.27 ID:hEaF+lD1
据置きのBDプレイヤーが出たときから、買うなら松下だと思っている。
機能がどんどん向上しそうなのでまだ買わず、DVDプレイヤーを継続使用中。
707 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 10:42:35.91 ID:NPo9KXc8
>694
ソニーシャープパナあたりは大差ない
店頭で見て操作性や映像の好みで買えばいい
708 カキ(コネチカット州):2008/12/17(水) 10:43:04.87 ID:LAfHF4DD
もう一般人にはブルーレイは必要性がないって認識されて浸透していってるから終わってるな
709 カレイ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:43:13.39 ID:aCH6kT7W
でもBDプレイヤーでDVDも見れるから消費者もVHS→DVDよりも移動しやすいだろうな
710 えだまめ(東京都):2008/12/17(水) 10:43:14.03 ID:p6w+gjfJ
定年迎えた親父にGT付きのPS3贈呈したら喜んで遊んでるよ
車に乗るのが怖くなったって言ってるけど
711 バジル(東京都):2008/12/17(水) 10:43:20.05 ID:Zuyk2QV1
>>690
ゲームやらないのにBD再生用にPS3買う奴なんて
馬鹿に踊らされた馬鹿くらいなもんだろ
712 サワラ(catv?):2008/12/17(水) 10:43:27.45 ID:JiqZwVfe
安易にPS3がPS2と同じようにBD普及機になると思ったのが間違いだったな
現状はいろいろ致命的なミスが重なった結果だw
713 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 10:43:32.40 ID:VbrjXJ7D
チョンパネルのソニーは無いだろw
714 さくらんぼ(関西):2008/12/17(水) 10:44:37.81 ID:pCLiORW4
>>705
今回頑張って規格競争に勝ったのに可哀相だね
715 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 10:44:46.90 ID:NPo9KXc8
まあ、PS3はもっとはやくFFを出せばよかったんだよね
それだけだね
716 ウニ(長屋):2008/12/17(水) 10:45:17.35 ID:nz8qshEc
βマックスは良い機械でしたよ
717 あんず(東京都):2008/12/17(水) 10:45:35.82 ID:bf8R3CPs
PS3の値段は機能の割りにお得とか豪語してたやつらはどうなったんだろうなw
PS2互換切った段階でほぼゴミだよ

むしろPS2互換は入れたまま、BDなんて待たずに箱○のように
外付け化ででも提供するべきだったよな

Cellも微妙なプロセッサだし
デジタル製品はさっさと市場の出さないとすぐに陳腐化するんだよな
718 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:45:48.49 ID:cFxIGaSE
黒塚のCMの(予定)って不吉すぎ
719 クルマエビ(関東・甲信越):2008/12/17(水) 10:45:54.30 ID:VYbVLGAK
PS3は撤退寸前、ブルーレイはこのざま 社員大量リストラで株価が悲惨なことに
ソニー死んでしまうん?
720 大阪白菜(東日本):2008/12/17(水) 10:45:59.10 ID:Qt2YUDvV
tp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d90102691

tp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d90102691
質問1 投稿者:has***** / 評価:587 12月 13日 4時 36分
 申し訳ございませんが私の入札を取り消してもらえませんでしょうか。
 ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません。どうかよろしくお願いいたします。

回答 12月 14日 23時 57分
 それは不可です。
721 かぼちゃ(東京都):2008/12/17(水) 10:46:12.76 ID:3gs+s+Uc
スレは見てないが
GKが顔を真っ赤にしながら
全身ブルーレイ直前で
言い訳
在日にすり替え
都合のいい部分抜き出して好調!
のどれかをやっているはず
722 スプラウト(千葉県):2008/12/17(水) 10:46:16.63 ID:90DOcrXO
>>704
じゃあこの話題に入ってこなくてもいいんじゃね?
723 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 10:46:19.38 ID:VbrjXJ7D
>>715
FFはソニーのソフトじゃないからな。スクエニの胸先三寸。
724 ビーツ(広島県):2008/12/17(水) 10:47:01.61 ID:vr1ZOV+q
>>702 >>707
昔からSony嫌いの一家なんでシャープかパナで検討してみます
情報d!
725 柿(京都府):2008/12/17(水) 10:47:20.92 ID:iN8jittb
>>703
俺は救いようのない馬鹿って自称しまくってどうする
映像と音楽は全く違うことに早く気付くんだ
726 ブロッコリー(catv?):2008/12/17(水) 10:47:24.06 ID:MivYkNp3
>>715
その為にはもっとソフト数出してハードの売上台数伸ばしておかないと
(あと本体高すぎる本体同時にソフト・コントローラー・ケーブルなんか買うと7万ぐらい普通に逝くのはやりすぎ)
727 セリ(関西地方):2008/12/17(水) 10:47:24.24 ID:Lw1Uj9m8
堅実に商売しないと駄目だって言うワロスな例だね。
イメージ戦略重視で宣伝とGKによる他社へのネガ工作ばっかりじゃな。
728 アンコウ(栃木県):2008/12/17(水) 10:47:25.69 ID:8wqmGzlc
>>713
チョンパネ率は
東芝>ソニー>サムスン
729 サワラ(catv?):2008/12/17(水) 10:47:34.54 ID:JiqZwVfe
>>719
ここまで不振が続くと経営陣の責任問題だとおもうよ
730 ウニ(東京都):2008/12/17(水) 10:47:43.00 ID:soxMBNsk
>>721
ブルーレイ自体は、東芝以外全部力を入れてるから
GKだけががんばってると考えちゃうところでまだまだ
731 あんず(東京都):2008/12/17(水) 10:47:42.82 ID:bf8R3CPs
>>720
入札取り消しが一番最悪だよな
しかもヤフオクのシステムの関係で相手に制裁できないし
732 スプラウト(関東地方):2008/12/17(水) 10:47:44.16 ID:g+oImwyZ
>>715
もうFFだけで引っ張れる時代じゃない
733 サバ(西日本):2008/12/17(水) 10:47:55.46 ID:1nlrDYYw
性能よりコスト競争の方が優越してる時代なのかもな世界的に
こんなにきめ細かいですって言われても今までのテレビに致命的な不都合あったわけでもないしな
白黒とカラー画像の違いに匹敵することはありえない
一般的な欲求はDVDと同じくらいの値段ならblu-ray買いますって程度なのかもしれん
734 マンゴー(和歌山県):2008/12/17(水) 10:47:57.17 ID:L0xCljNu
まあ、エロBD普及で大逆転なんだけどねw
735 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:48:32.51 ID:cFxIGaSE
エロいアニメもBDに移行するんだろうか
736 あんず(東京都):2008/12/17(水) 10:48:58.38 ID:bf8R3CPs
CCさくらBDにおまけでつけて引き取ってもらえよ>PS3
737 かぼちゃ(東京都):2008/12/17(水) 10:49:03.23 ID:3gs+s+Uc
>>730
じゃあこの話題に入ってこなくてもいいんじゃね?

738 すいか(大阪府):2008/12/17(水) 10:49:41.10 ID:hdoVyBbP
TSUTAYAのBDコーナー行けばあんまり借りられてないので好き選べてうれしいです
739 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 10:49:55.60 ID:NPo9KXc8
引っ張れると思うよ
FFでたら俺買うよPS3
740 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 10:50:09.84 ID:VbrjXJ7D
>>724
パナのビエラは液晶42Vはないので注意な。プラズマになる。
しかし、両親にということならレコはパナのDIGAが無難だろう。
741 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:50:30.40 ID:36r7tPiN
>>720
とりあえず1万で入札して最低落札価格をさぐろうとしたら超えちゃった
って感じかなww
742 ぶどう(catv?):2008/12/17(水) 10:50:35.55 ID:GRob6G8F
エロアニメはいいけどAVはきつそうだな
女優の肌ごまかしきれないだろ
743 スプラウト(関東地方):2008/12/17(水) 10:50:53.40 ID:g+oImwyZ
>>739
自分基準かよw
744 コールラビ(新潟・東北):2008/12/17(水) 10:51:14.14 ID:W3yw/sF+
ブルーレイドライブなんてPCにも標準装備されて来てるし
特に気負わなくても自然と浸透するでしょ
アンチな人はDVDマルチに交換してくれ
745 しゅんぎく(愛知県):2008/12/17(水) 10:51:29.42 ID:TvcUhZmO
引っ張れるったって
FF自体が国内200万超える程度のタイトルだろ?
既に250万のシェア
そう引っ張る余地ないだろ
746 柿(京都府):2008/12/17(水) 10:51:35.57 ID:iN8jittb
>>735
「エロゲ原作アニメならともかく、エロアニメなんて出る訳無いだろwww」って
数年Blu-ray支持を続けてきたんだが、↓ですよ


【Blu-ray】DISCIPLINE ブルーレイ完全版 リニューアルモザイク
http://www.dondetch.com/dvd/av3/1/WBRB-001/list2.html
747 ウニ(東京都):2008/12/17(水) 10:51:42.91 ID:soxMBNsk
>>737
ブルーレイはこれからだろという説明を一生懸命する人が多いから
入ってくる意味はあるんじゃね?
748 えだまめ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:51:45.52 ID:e4pul/OP
BDはLDみたいになるかもな

LDもVHSよりは画質は格段によかったが
その後出てきたDVDに駆逐された
749 クレソン(長屋):2008/12/17(水) 10:51:59.90 ID:LwtTyH5l
ブルーレイプレイヤー前年度比2倍の売れ行き
というニュースを見た
ソニーに対して特に悪い印象をもってるわけじゃないが

前年度が売れてねーだけだろ

と思った
750 ウニ(北海道):2008/12/17(水) 10:52:07.20 ID:OnBLtAaW
やっぱり引っ張るのはエロの力だよなぁ
751 ガザミ(コネチカット州):2008/12/17(水) 10:52:47.99 ID:3N6Xz0an
ソニーに潰れて欲しい奴ってやっぱチョンなのか?
752 こまつな(大阪府):2008/12/17(水) 10:53:04.57 ID:C6gJbLZx
カードキャプターさくらBD →発売決定
蟲師BD → 発売決定
プラネテスBD
かみちゅBD

がんばれ
753 おかひじき(catv?):2008/12/17(水) 10:53:50.11 ID:BhRMLyr3
AVに力入れろと何度も。
エロアニメでもいいけどさ。
そっちのソフトがないと売れるわけがない。
754 梅(catv?):2008/12/17(水) 10:54:03.61 ID:ehNF5uXm
>>738
DVDじゃ数十本置いてるのに全滅してるダークナイトが、BDだと3本くらいしか置いてないのに残ってるのは驚いた
755 ハマグリ(長屋):2008/12/17(水) 10:54:10.55 ID:UfeeD3tP
PS3をはやく29800にするべきだな
756 さくらんぼ(関東地方):2008/12/17(水) 10:54:24.77 ID:Le3gu9mw
つーかディスクで売るってのがもう古くない?
757 あんず(東京都):2008/12/17(水) 10:54:27.81 ID:bf8R3CPs
かんなぎをBDでだせば余裕だろ
758 しょうが(栃木県):2008/12/17(水) 10:55:06.51 ID:P0Qjax6B
ダークナイト糞おもしれええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ


もう5回見てしまった
759 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:55:11.48 ID:cFxIGaSE
>>746
わざわざモザイクかけなおしたんだ・・・
760 コールラビ(新潟・東北):2008/12/17(水) 10:55:23.11 ID:W3yw/sF+
>>751
痴漢と妊娠でしょ
LGとかサムスンだって商売上外せない規格
761 バジル(東京都):2008/12/17(水) 10:55:25.79 ID:Zuyk2QV1
>>726
本体40,000+コントローラー5,000+ソフト7,000+ケーブル2,000
いや、七万はどう考えてもしないだろ。
Amazonだったらこれよりも安いし
762 ヒラメ(長屋):2008/12/17(水) 10:55:36.76 ID:B84gRYk4
>>746
無修正持ってる俺には関係ないな
763 キンメダイ(東京都):2008/12/17(水) 10:55:47.18 ID:TWlle7pL
既にセル販売シェア1割越えで海外じゃ順調その物にしか見えないけど
どんだけ急速に普及する実投資だったんだろ
764 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 10:55:49.31 ID:VbrjXJ7D
>>756
ハイビジョンをIP送信で大市場って幻想だろ?
765 しゅんぎく(愛知県):2008/12/17(水) 10:56:14.84 ID:TvcUhZmO
>>754
例えば米でHDDVDのトランスフォーマが16万売れたと宣伝してた頃
DVD版が900万売れたりしてたみたいだし
米でこんなんなら日本だとなお更そんな感じになるんじゃ?
766 あんず(東京都):2008/12/17(水) 10:56:23.03 ID:bf8R3CPs
>>762
アニメに修正も無修正も関係無い気がするんだがww
767 しょうが(兵庫県):2008/12/17(水) 10:56:46.38 ID:+jICJyGT
ブルーレイレコーダー買ったけど一回もブルーレイで焼いたことないw
高いディスクにわざわざHDで保存したい番組が無い。
768 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 10:56:49.35 ID:cFxIGaSE
180分か、大分時間経ってるけどDVDで揃えた連中気の毒にw
769 キャベツ(愛知県):2008/12/17(水) 10:57:06.19 ID:abo0MdwY
ブルーレイソースのエンコ物の方が扱いやすいわ綺麗だわで良い
ウォーリーとか綺麗すぎて吐いた
770 きゅうり(大阪府):2008/12/17(水) 10:57:06.80 ID:A8L0JCms
おれは「矢沢」が気持ち悪くて仕方ないんだが、そんなやついないか?
771 うり(宮城県):2008/12/17(水) 10:57:22.02 ID:7ksccVaP
でかいテレビ持ってるやつってそんなしょっちゅう映画やアニメみてるのかねぇ
あの大きさでニュースやバラエティみてもしょうがないと思うがw
772 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 10:57:45.04 ID:NPo9KXc8
クラナドアフターストーリーは5・6話だけBDで出してくれればそれでいいよ
773 ヒラメ(長屋):2008/12/17(水) 10:57:50.08 ID:B84gRYk4
>>766
テキトーにかかれたマンコとチンコの違いが分かる
774 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 10:58:32.98 ID:VbrjXJ7D
>>766
最近のがっちり描いてあって、海外版だとバッチリなんだ。
まあエロはネットで十分だと思うけど。
775 ズッキーニ(アラバマ州):2008/12/17(水) 10:59:07.02 ID:w013+cPp
>>765
あっちはDVDで充分って感じだろ
776 つる菜(東京都):2008/12/17(水) 10:59:12.28 ID:E4EeMMgJ
ここ最近のソニー叩き尋常じゃないね
777 さくらんぼ(関西):2008/12/17(水) 10:59:24.36 ID:pCLiORW4
>>773
無修正ならフロントイノセント最強
778 梅(埼玉県):2008/12/17(水) 10:59:33.15 ID:+AszMke0
ブルレイ再生機が安けりゃそりゃブルレイの方買うけど
まだ値が下がらないし見送るだろ
779 あんず(東京都):2008/12/17(水) 11:00:10.32 ID:bf8R3CPs
>>777
あれは書きこみすぎだな
780 ビーツ(広島県):2008/12/17(水) 11:00:24.24 ID:vr1ZOV+q
>>740
もともと42インチってマニアックなサイズだからな
予算的な問題と操作性を考えてサイズ大きいの探し見てるわ
781 大阪白菜(東京都):2008/12/17(水) 11:00:24.94 ID:+PTxQBuU
かみちゅがBDで出たら本気出す
782 キンメダイ(東京都):2008/12/17(水) 11:00:37.63 ID:TWlle7pL
>>754
DVD100円レンタル出来るときもBDが400円とか舐めた値段付けているからな
しかもすべてのキャンペーン適用外
783 ブロッコリー(catv?):2008/12/17(水) 11:00:57.14 ID:MivYkNp3
>>761
本体がもうちょい高かった49800円?ソフトが7800円だったかな?
あとケーブルが意外に高かったような気がしたが・・今年の初めぐらいの話なんですけどね。
まあそれでも6万超えぐらいで7万は誇張でしたなスマン。
784 エシャロット(東京都):2008/12/17(水) 11:01:33.44 ID:0r0nNCiJ
今の画質で不満は特にない
これに尽きる
毛穴とかも綺麗に見れるとか、そこまで見たいとは思わないし
785 さくらんぼ(関東地方):2008/12/17(水) 11:01:42.35 ID:Le3gu9mw
プラネテスとか蟲師出すならモノノ怪も出せよな
786 柿(京都府):2008/12/17(水) 11:02:24.07 ID:iN8jittb
>>763
セル販売は日本でも(同タイトル)シェア高いよ(同タイトル)
つか北米よりも高い気がする
787 キンメダイ(東日本):2008/12/17(水) 11:02:44.46 ID:n/0Rj7xi
>>770
気持ち悪いってほどではないけれど、あれでは買おうって気にはならないなw

HD-DVDを撤退に追い込んだことは大きなことなんだろうけれど
まだまだDVDで十分って感じ
788 いちご(広島県):2008/12/17(水) 11:03:10.60 ID:fERh6EXw
みんなが良いっていうから、ダークナイトのブルレイ版買ったよ。
明日、来る。
789 ブロッコリー(北海道):2008/12/17(水) 11:03:42.57 ID:wgV36af+
政治家に働きかけて法律でレンタルビデオ店でのDVDとVHSのレンタル禁止すればいい
790 みょうが(福岡県):2008/12/17(水) 11:04:11.77 ID:mXpLOYE8
GKにダークナイト勧められてかりたけど勧められるだけはあった
BDの場合黒なんかには強いみたいだからああいう夜のシーンが多い作品だと俺のボロテレビでも違いがでてくる
791 たまねぎ(北海道):2008/12/17(水) 11:04:11.80 ID:F3dfQAlG
BDレコ買っても録画はHDDとまりだし、レンタル映画は安いDVDで十分なのは確かだ
2台目買うならHDDレコで済ますよ
792 タコ(コネチカット州):2008/12/17(水) 11:04:35.04 ID:k2kjMNTS
円盤で映像を見るとか前時代的すぎる
東芝みたいに撤退しろよ
793 ウニ(catv?):2008/12/17(水) 11:04:52.64 ID:cwpFJYdw
東芝復活・?
794 かぼちゃ(埼玉県):2008/12/17(水) 11:05:01.28 ID:3xYNxkw6
>>776
広告出稿を減らしたから今まで抑えられてた鬱憤が爆発
795 サンマ(コネチカット州):2008/12/17(水) 11:05:45.92 ID:1ng7Aikj
HDDVDは名前が分かりにくいのが悪かった
ブルーレイに対抗してレッドアスカとかにしてれば勝てたかもしれん
796 タコ(宮城県):2008/12/17(水) 11:06:04.46 ID:Gk87gswD
>>756
忘年のザムドがPS3独占配信なのはもったいないよね
797 ノリ(山陽):2008/12/17(水) 11:06:42.64 ID:VPPfHSe7
>>792
だから配信は無理だっての
798 しょうが(栃木県):2008/12/17(水) 11:07:22.04 ID:P0Qjax6B
ダークナイト神映画!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!











ダークナイト神映画!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
799 あんず(東京都):2008/12/17(水) 11:07:28.08 ID:bf8R3CPs
>>796
心配しなくてもそのうちPS3だとあまりも視聴数が伸びなくて
別の方法で視聴開放してくるよ
800 えだまめ(東京都):2008/12/17(水) 11:07:56.02 ID:p6w+gjfJ
なんというかなりふり構わずソニー叩く人が増えた感じはする
801 しょうが(栃木県):2008/12/17(水) 11:08:43.02 ID:P0Qjax6B
初ブルーレイはダークナイトがいいぞ

内容も画質も最高だ
802 メロン(佐賀県):2008/12/17(水) 11:09:44.27 ID:Poddmkjf
お前ら金持ちだろうから持ってるんだろうけど、俺を含めてBD持ってる奴いないな
DVDとの違いがよくわからんし、高いよ。1、2万になったら考えるけど
803 こまつな(東京都):2008/12/17(水) 11:09:45.20 ID:MMdlgYg9
青光がこけてHDなんちゃら復活したら就職する
804 柿(京都府):2008/12/17(水) 11:10:05.25 ID:iN8jittb
>>800
それがソニー病だよ
805 キャベツ(コネチカット州):2008/12/17(水) 11:10:44.31 ID:k2kjMNTS
>>797
レンタルビデオ店に巨大なCDチェンジャー置いて
客はデータをUSBメモリみたいなのに落としてデータは1週間で消える
こういう方式でいいんだよ
806 スプラウト(東京都):2008/12/17(水) 11:11:10.08 ID:bMEE5vPJ
三次元が綺麗になってもいいことない
二次元は嘘をつかないから画質上がって悪いことはない
807 おくら(茨城県):2008/12/17(水) 11:11:13.77 ID:Ze06FrHC
ソニータイマー1回くらうとアンチソニーになるよな
808 モロヘイヤ(catv?):2008/12/17(水) 11:11:17.99 ID:vqgkemrN
ワーナー社員が居るな
809 ウニ(関西地方):2008/12/17(水) 11:11:24.87 ID:aqkhZv8q
レンタル市場だけじゃだめか
810 しょうが(東京都):2008/12/17(水) 11:11:25.76 ID:cFxIGaSE
2次エロの方はこれからかな?
811 アーティチョーク(福島県):2008/12/17(水) 11:11:47.18 ID:ibaZzxrT
DVDで十分とかいってる奴はハイビジョンテレビじゃないだろ?w
812 カキ(長野県):2008/12/17(水) 11:11:54.11 ID:YgpXetpo
結局ブルーレイに移行すると思うけどな。
813 あんず(東京都):2008/12/17(水) 11:11:59.16 ID:bf8R3CPs
>>805
タケルとFCディスクの再来ですね
814 ヒジキ(千葉県):2008/12/17(水) 11:12:15.30 ID:46F5H93q
違いがわかんねーなら、幾ら安くなっても買う意味無いんじゃね?
815 柿(京都府):2008/12/17(水) 11:12:25.52 ID:iN8jittb
>>805
じゃあ東芝がさっさとやればいいんじゃない?
何で東芝は光学ドライブ乗っけてるの?
816 カキ(コネチカット州):2008/12/17(水) 11:12:51.97 ID:LAfHF4DD
TSUTAYAのブルーレイ事業は失敗に終わったな
817 あんず(東京都):2008/12/17(水) 11:13:57.56 ID:bf8R3CPs
>>815
そもそもフラッシュメモリに書き込みなんて
現実的じゃないから。
値段の高いSSDでもようやく高速になったくらいなのに
あんなサービスするなら安くて手軽でないと普及しない。
818 アマダイ(catv?):2008/12/17(水) 11:13:57.78 ID:LkYByczM
マジでGK減ったな
819 ヒラメ(長屋):2008/12/17(水) 11:14:02.67 ID:B84gRYk4
ダークナイトじゃなくて逆襲のシャア買え
何か周りが黒いから
820 バジル(東京都):2008/12/17(水) 11:14:07.72 ID:Zuyk2QV1
TSUTAYAは未だに店頭になるDVDプレイヤーがガンガン売れてるしな
821 アナゴ(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:14:11.74 ID:G7/lsLFJ
何でGKって言うの?
822 たんぽぽ(大阪府):2008/12/17(水) 11:14:17.88 ID:XP4Q5jHV
ていうかBDかうやつは変態だろw
823 カキ(コネチカット州):2008/12/17(水) 11:14:29.25 ID:LAfHF4DD
俺日本人だけどチョニーが潰れてもまったく困らないよ、むしろ面白い展開だと思ってメシウマするわ
824 こまつな(宮城県):2008/12/17(水) 11:15:16.47 ID:EjVlU7KO
ソニーって頭いい人いっぱいいるんでしょ?
それなのにクズ商品大量に生産して何がしたいの?
825 タコ(コネチカット州):2008/12/17(水) 11:15:28.10 ID:k2kjMNTS
>>811
レグザとRD使ってるがTSモードで録画すればいいだけだし
永久保存したい番組なんてないし
826 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 11:15:39.33 ID:VbrjXJ7D
>>811
BDじゃないと駄目とか言うやつはまともじゃないだろ
827 ヒラマサ(茨城県):2008/12/17(水) 11:15:48.01 ID:vIIKLeT9
>>821
検索しろカス
828 ウニ(関西地方):2008/12/17(水) 11:15:48.77 ID:aqkhZv8q
レンタル市場すら拡大しないのか
原因はエロ絡みだな エロDVDとエロブルーレイの違いがわからないという
829 すいか(大阪府):2008/12/17(水) 11:16:14.29 ID:hdoVyBbP
PS3とかでBD再生環境があればBDを選ぶだろうけど、BDを見る目的で
再生機買うやつがそんなにいるとは思えん。いろいろ高いし。

DVD再生機を買ってもVHSは見ることができなかったけど、BD再生機を
買えばDVDもどっちも見れますよって中年層以降にアピールしなきゃな。
830 アカガイ(dion軍):2008/12/17(水) 11:16:28.92 ID:2CrzXqIs
かつて、再生装置がもてはやされたのは、
オリジナルのレベルが高かったから。
フルトベングラーやワルターのものなんか、今でも涙が出るよ。
オリジナルに再生するだけの価値がなくなった今、
いくらイイ再生装置を作っても、何の価値もない。
だったら、垂れながしのNETの方がはるかに優れている。
831 かぼちゃ(東京都):2008/12/17(水) 11:16:35.08 ID:3gs+s+Uc
>>747
お前のことだろ
832 ワカメ(長屋):2008/12/17(水) 11:16:39.31 ID:qaT6b2rj
高いので売れない→売れないので値下げ不可
          +経済危機


ブルーレイ終わったな
833 じゅんさい(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:16:41.14 ID:vOlPWMIu
ソニーのブルーレイ(嘲笑)
834 にんにく(関西・北陸):2008/12/17(水) 11:17:31.43 ID:LTzpMDq4
>>821
ゴールキーパー。
ソニーにとって都合の悪い情報を、シャットアウトする所から
そう呼ばれてる。
835 あんず(東京都):2008/12/17(水) 11:17:32.97 ID:bf8R3CPs
パソコンでさえネットブックでいいとかいうのまで増えてるし
携帯電話だってそろそろシンプルで安いのでいいよって
流れの時にBDは厳しいな。
836 さくらんぼ(関東地方):2008/12/17(水) 11:17:36.38 ID:Le3gu9mw
>>811
正直こんなもんかってぐらいだったから十分
837 まつたけ(長屋):2008/12/17(水) 11:17:48.04 ID:aAe9Aabo
ADSLと光ファイバーの関係ににてるよな

それ以前の世代からの乗換(ダイヤルアップ⇒ADSL、VHS⇒DVD)は
誰もが実感できるほどのメリットがあった

一方、今の乗換なんて確かにメリットはあるんだろうが
一部のヘビーユーザしか実感できん
838 アナゴ(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:18:41.79 ID:G7/lsLFJ
>>834
ゲートキーパーじゃなくって?
839 オリーブ(福岡県):2008/12/17(水) 11:18:56.57 ID:e84p4UZy
VHSからDVDへの移行が進んだ最大の理由は劣化しない保存性
容量なんておまけ程度
840 かぼちゃ(東京都):2008/12/17(水) 11:19:08.10 ID:3gs+s+Uc
>>826
それもマジで言ってるからなw
面白さより画質に価値を置いてるな
841 マイワシ(東京都):2008/12/17(水) 11:19:24.02 ID:+m1dGuwW
>>828
HDはまともに使える編集機器がどうしても高額だからなかなかエロ業界は手を出せないよ。
VAIOなんかHD編集可能とか言っているけど、ありゃあくまでも「できる」だけのレベル。
普通のPCだと業務に耐える能力がまだないよ。
842 アーティチョーク(福島県):2008/12/17(水) 11:19:30.32 ID:ibaZzxrT
ハイビジョンの規格に合った記憶媒体が普及するのは必然だろ
DVDはSDまでしか記録できないし
843 アマダイ(catv?):2008/12/17(水) 11:19:44.67 ID:LkYByczM
消費者のニーズ置いてけぼりで
工作活動と買い煽りだけじゃな。

萌えアニメを布教するアニオタとやってること同じだわ。
844 アロエ(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:19:54.78 ID:dbz6GRYk
>>837
XPとVistaの関係のほうが近似してると思うよ
自主的に乗り換えるメリットがなく新商品買ったら仕方なくついてきたみたいな
845 にら(北海道):2008/12/17(水) 11:19:58.98 ID:g1vnxdab
プロGKはまじでリストラされたんだなwww

846 とうもろこし(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:19:59.85 ID:enqoipNp
VHSの3倍でがまんしていた俺にとっては今のレベルについていけません
(≧▽≦)
847 ヒラメ(長屋):2008/12/17(水) 11:20:09.01 ID:B84gRYk4
DIGAのアプコンでもDVDはキレイに見れるからなー
848 アマダイ(catv?):2008/12/17(水) 11:20:27.69 ID:LkYByczM
>>838
いや、ゴールキーパーであってるよ。
ゲートキーパーって何?
849 ノリ(山陽):2008/12/17(水) 11:21:19.32 ID:VPPfHSe7
>>842
普及「するかしないか」じゃなくて「するしかない」わな
850 キンメダイ(東京都):2008/12/17(水) 11:21:21.83 ID:TWlle7pL
>>786
北米じゃ同タイトルじゃなくて市場シェアが1割越えとる
851 イサキ(東京都):2008/12/17(水) 11:21:24.29 ID:Qwg/zKRE
そもそももうDVDとか見ないから
映像用円盤メディアはテレビの衰退とともに滅びる運命にあることに
もっと早く気づくべきだった
852 かぼちゃ(東京都):2008/12/17(水) 11:21:39.72 ID:F0ykLEVO
DVDでいいや・・毛穴とか見たくないし
853 じゅんさい(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:21:46.26 ID:vOlPWMIu
GK毎日デッドデイズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
854 アナゴ(大阪府):2008/12/17(水) 11:21:50.45 ID:1tGkaMsl
DVDをアナログTVやPCモニタで見て満足してる層が沢山いるのにBDなんて売れるわけ無いだろ
環境整えるだけでもどんだけ金かかるんだよ
855 おかひじき(長屋):2008/12/17(水) 11:21:51.41 ID:4lxYH1QA
来年はFF13出るしFF7ACCも出るしまだ戦える
むしろ来年がスタートラインだから問題ない
856 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 11:21:54.64 ID:VbrjXJ7D
>>840
まあ分かるんだけど、日本中に世界中にBD売るという話になると
マニア視点のメリットなんて屁みたいなものだからな。
ディスクで映像見れるのはBDもDVDも変わんない。
857 かぼちゃ(東京都):2008/12/17(水) 11:21:58.86 ID:3gs+s+Uc
でた
つまり
強制しかない
858 にんにく(関西・北陸):2008/12/17(水) 11:22:15.46 ID:LTzpMDq4
>>839
それおかしい。
20年前にビデオに保存した番組をDVDにダビングして、久しぶりに見よう
と思ったらエラーで読み込めなくなってた。
ファイナライズしてないから他の機器でも読み込めないし…
DVDはダメだ。アナログがいい。
859 つまみ菜(茨城県):2008/12/17(水) 11:22:26.97 ID:duUvdhh2
ストパンBDBOXが出たら本気出すわ
PS3でいいのかな?
860 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 11:22:49.84 ID:VbrjXJ7D
>>842
その理屈はPS3発売前までにしてもらおうか
861 たんぽぽ(埼玉県):2008/12/17(水) 11:23:06.86 ID:BkHisacC
一枚のDVDにドラマ2話で6枚組のBOX
ブルーレイになったら一枚に全話入ると思ったら・・・・
862 つまみ菜(catv?):2008/12/17(水) 11:23:32.68 ID:EaR+D5Z+
DVDが普及したのは
巻き戻しがいらないからだ
863 タコ(コネチカット州):2008/12/17(水) 11:23:35.77 ID:k2kjMNTS
この間GEOでDVD借りたら全部表面が曇ってて映像が途中で止まる
磨き直してようやく見れた
円盤なんざこんなものよ
864 ズッキーニ(東京都):2008/12/17(水) 11:23:37.89 ID:y4BWMihR
>>842
DVDにAVCHDってのがある
865 さくらんぼ(関西):2008/12/17(水) 11:23:41.95 ID:pCLiORW4
>>813
懐かし過ぎて失禁した
866 マイワシ(東京都):2008/12/17(水) 11:24:20.68 ID:+m1dGuwW
>>858
VHSなんか案外丈夫なんだよなぁ。
ヤバイのはMEテープで記録したHi-8。
蒸着が剥がれまくっているわ。
MPは大丈夫だけど。
DVテープはMEかつデジタル記録だからちょっと心配。
867 カレイ(関東):2008/12/17(水) 11:24:23.45 ID:Q/10yk0e
どんなに画像が綺麗って言われても「だから何?」ってレベルだし
868 だいこん(東京都):2008/12/17(水) 11:24:48.87 ID:swme7R21
○| ̄|_

゚| ̄|_

゚|乙_

ソ乙_

ソニー
869 アマダイ(catv?):2008/12/17(水) 11:24:51.69 ID:LkYByczM
いや、VHSに比べてDVDはサイズがコンパクトで持ち運びやすいからだろ
870 キンメダイ(東京都):2008/12/17(水) 11:24:57.00 ID:TWlle7pL
>>858
だからプリウンコは使うなとあれほど・・・
冗談ではなく安物DVDはマジでデータ無くなるぞ
871 ノリ(山陽):2008/12/17(水) 11:25:01.43 ID:VPPfHSe7
>>859
どっかの適当なレコかPS3のどっちかだな
872 コールラビ(新潟・東北):2008/12/17(水) 11:25:06.27 ID:W3yw/sF+
>>863
汚れたまま貸し出す店は最悪だよな
873 カキ(コネチカット州):2008/12/17(水) 11:25:19.60 ID:LAfHF4DD
もう衰退していくブルーレイにはようはないんだよ!
874 にんにく(関西・北陸):2008/12/17(水) 11:26:32.45 ID:LTzpMDq4
>>861
それは現実を見れば判るけどそんな事をするメーカーは居ない。
枚数が減るほど売り上げが下がるからDVD3枚→BD1枚にして発売
なんて絶対にしない。
875 アナゴ(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:26:38.07 ID:G7/lsLFJ
LDとVHDはどっちが勝ったの?
876 アスパラガス(埼玉県):2008/12/17(水) 11:27:13.61 ID:dR6fOubO
DVDとBDが合体した、どっちのプレーヤーでも再生できるハイブリッドディスクの記事は既出?
877 つまみ菜(catv?):2008/12/17(水) 11:27:32.13 ID:EaR+D5Z+
巻き戻しだって
DVDが巻き戻ししないと使えない仕様だったら絶対普及してない

あとテープみたいに絡まない・研磨できるというのもあるか(レンタル側の都合では)
878 山椒(東京都):2008/12/17(水) 11:28:24.44 ID:1kJ+rJtj
>>863
自分で磨いたの? 前に俺はやってみたことあるんだが、
クルマ用のコンパウンドじゃ曇りも傷も消えなかったな。手磨きはきつい。
879 かぼちゃ(中国地方):2008/12/17(水) 11:28:36.75 ID:bWdYfEj3
DVDが出たときの期待感とか興味がブルーレイに対して湧かない
わざわざ高い金だして一からそろえる事にわくわくしないし
要するにDVDで満足してる
880 タコ(コネチカット州):2008/12/17(水) 11:28:42.07 ID:k2kjMNTS
>>872
違う、磨いたクリーナーの液が表面に残ってるんだ
あれならしないほうがいいレベル
881 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 11:29:30.59 ID:VbrjXJ7D
BDが圧倒的に良いと言える環境は40V以上の大画面TV+最新AVアンプだからな。
ハードル高杉。
882 しょうが(栃木県):2008/12/17(水) 11:29:36.03 ID:P0Qjax6B
ダークナイトブルーレイやべええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

持っててよかったフルHDTV、持っててよかったPS3
883 アロエ(関東地方):2008/12/17(水) 11:29:42.52 ID:I9DiTQYx
別にSDTVやDVDの画質に満足しようが個々人の勝手だけど
だからと言ってHD/BDなんて不要、絵が綺麗だから何なのと怒り出すのは理解できん
なんかまあ、特定のメーカーへの入れ込みだったり価格が高くて買えないから、
扱き下ろして安心しようとする僻みのような根性があるんだろうけど。
884 にんにく(関西・北陸):2008/12/17(水) 11:29:49.09 ID:LTzpMDq4
普通のDVDにそのままHD画質(1時間)で録画出来る機能が付いた
のが結構出てない?東芝とか
885 サケ(東京都):2008/12/17(水) 11:29:58.74 ID:hLRmJdn7
ユーザーの口コミでは評判が悪くてしかも値段が高いのに、
雑誌の批評だとSONY製品って評価が高いよね。
この差はなんなんだ?
886 ライム(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:30:18.77 ID:s9pmhFJQ
レンタルへのBD展開もほぼ絶望的な状況だな

大手チェーンはとりあえずスタートしてはいるが、とにかくペイ出来ない、借りて貰えない
費用回収出来ないから思い切った投資も無理、レンタル業界自体が伸び悩んでる
もうVHS→DVDの入れ替えが出来た体力はどこの店にもチェーンにも無い

売れないからメーカーはアホ程ダンピングする、コンビニのセルDVDみたいな値段
でも大量には入れられない、とりあえずの量しか無理、入れても回収出来ないから

お客側は様子見でいるかもしれないが、レンタル店側はもう無理だろう
10年以内に「BD>DVD」の品揃えになるのは難しい(あくまでレンタル、セルではない)
887 スプラウト(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:30:20.01 ID:OeJrB7V3
dd
888 ノリ(埼玉県):2008/12/17(水) 11:30:26.45 ID:YGbli71D
>>882
いいなああ
889 アーティチョーク(福島県):2008/12/17(水) 11:30:52.95 ID:ibaZzxrT
>>881
普通にフルHDのモニタだったら違い分かるだろw
890 たんぽぽ(大阪府):2008/12/17(水) 11:31:06.69 ID:XP4Q5jHV
だってBDって業務用でしょ
家で楽しめる人はお金持ちだけでしょそんなのこの時期売れるとおもってんの馬鹿なの死ぬの
891 マイワシ(東京都):2008/12/17(水) 11:31:08.98 ID:+m1dGuwW
>>885
ああいう業界はメーカーから袖の下を貰っている人多いですから…
892 ねぎ(東京都):2008/12/17(水) 11:31:17.45 ID:QFKr+qYa
ダークナイトは内容がクソダからなあ。
しかも文字通り画面が暗いシーンが多くて、鮮明な映像の意味が無い。
893 ウニ(関西地方):2008/12/17(水) 11:31:59.31 ID:aqkhZv8q
>885
超珍記事じゃね?
894 コールラビ(新潟・東北):2008/12/17(水) 11:32:08.86 ID:W3yw/sF+
どうでもいいけど
早くAKIRAだせよ 唯一買うつもりのタイトルなのに
待たせてるって事は画質の向上に時間を使ってると思い込みたい
895 ぶどう(catv?):2008/12/17(水) 11:32:10.01 ID:GRob6G8F
>>874
それ以前に映像自体が大きくなってるから、話数は増やしたくても増やせない

2層までしか使えない現状ではね
896 アロエ(関西地方):2008/12/17(水) 11:32:21.55 ID:Z0PGxhgd
>>883
お前が想像したとおりの現実だと良いね
897 アロエ(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:32:51.36 ID:dbz6GRYk
>>883
矢沢の「もったいない」CMがムカつくんだろ既に満足してる人には
898 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 11:32:55.34 ID:VbrjXJ7D
>>889
PC用の22/24モニタ?
意味無い意味無いw 画質以前に動画に向いてないだろw
899 にんにく(北海道):2008/12/17(水) 11:33:16.92 ID:MZJrSOqY
昔ベータでハメられたから慎重に
900 かぼちゃ(中国地方):2008/12/17(水) 11:33:53.89 ID:bWdYfEj3
ブルーレイディスクは傷が命取りだから、中古の買い取りが困難ってきいた
今後、中古屋がそれを理由に中古お断りしてったら、
これまでゲームやらDVDやらの中古販売反対だった人たちには思わぬ幸運なのかも
901 桃(福岡県):2008/12/17(水) 11:35:12.95 ID:Q/gOcw/J
>>900
何年前の情報だよ
902 かいわれ(関西地方):2008/12/17(水) 11:35:59.29 ID:AQJs9ryZ
>>1
GKよりDVDで十分厨大勝利にしたほうがよかったと思う
903 マンゴー(神奈川県):2008/12/17(水) 11:36:17.71 ID:J3QooscJ
貴重な時間とエネルギー使って映画を見る為にソフトを買う
わずか数百円の差額を惜しんで1/6画素しかない糞DVD版を買うなんてありえんだろ
904 サバ(北海道):2008/12/17(水) 11:36:19.03 ID:x7gpLa0T
>>900
ハードコートされているから中古買取も問題ない
実際、PS3のソフトも普通に取り扱われてるし
905 ノリ(山陽):2008/12/17(水) 11:36:23.07 ID:VPPfHSe7
>>900
傷ってどんだけ頑張れば付くんだよ
906 いちご(広島県):2008/12/17(水) 11:36:32.94 ID:fERh6EXw
俺は40インチブラビアとブルレイレコーダー(L-70)を持っているので
ダークナイトのブルレイ版買った。
DVD版と1000円も違わないから。
アマゾンで3590円、ヤフオクで中古3500円だから、アマゾンで
買ってもし面白くなかったらヤフオクで売るつもり。w
907 しょうが(栃木県):2008/12/17(水) 11:37:12.28 ID:P0Qjax6B
Because he's the hero Gotham deserves, but not the one it needs right now.
彼はゴッサムにとって必要な人だ だけど今は"時"が違う

So we'll hunt him.
だから追う

Because he can take it.
だが彼は強い

Because he's not a hero.
彼はヒーローじゃない

He's a silent guardian.
沈黙の守護者

A watchful protector.
我々を見守る監視者

A DARK KNIGHT
暗黒の騎士(ダークナイト)だ
908 バジル(東京都):2008/12/17(水) 11:37:14.37 ID:Zuyk2QV1
>>898
で、お前は何のテレビ使ってるの?
909 ホタテガイ(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:38:00.97 ID:9XkrV+Hw
某電器屋の店員が、2005年以前のDVDレコーダーで録画してあるDVD-Rでは
ファイナライズしてもブルーレイでは観れないって言ってたんだけど、これマジ?
910 さくらんぼ(関東地方):2008/12/17(水) 11:38:13.50 ID:Le3gu9mw
栃木ダークナイトスレでやれよ
911 アナゴ(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:38:17.89 ID:G7/lsLFJ

ソニーはLカセット、FeCr、βなど神がかってるとしか言いようが無い
912 なっとう(山口県):2008/12/17(水) 11:38:37.33 ID:wnEBchde
普及品の中で一つ抜け出てるって言うだけでそんなに高級品というイメージはなかったんじゃないの?ソニーって。
たいしたブランドじゃない
913 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 11:38:38.31 ID:VbrjXJ7D
>>908
ソニーの42Vリアプロ。フルHDじゃないけど、いい絵出してくれるよ。
914 コールラビ(新潟・東北):2008/12/17(水) 11:39:06.29 ID:W3yw/sF+
>>905
Xboxに入れてもブルーレイなら傷付かないよな
915 ホタテガイ(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:39:49.63 ID:9XkrV+Hw
すまん、>>909だがこんな難しいことここで聞いてもわかる奴いないよな
916 スプラウト(大阪府):2008/12/17(水) 11:40:44.82 ID:yOzCqe3B
917 かぼちゃ(中国地方):2008/12/17(水) 11:40:45.00 ID:bWdYfEj3
>>904
あぁそうなんだ、はやとちりですまん。
近くの店が「ブルーレイディスクはわずかでも傷があれば買い取りをお断りします」
って張り紙してたのをみて、やっぱそう言うもんなのかなと思ったんだ
918 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 11:40:47.20 ID:VbrjXJ7D
>>915
ちょっと信じがたい話だw俺も分からん
919 かぼちゃ(東京都):2008/12/17(水) 11:40:57.98 ID:3gs+s+Uc
>>892
妙に評価高すぎて本スレで本音が言えないw
920 アンコウ(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:41:17.29 ID:QE+e60hO
○| ̄|_

゚| ̄|_

゚|乙_

ソ乙_

ソニー
921 ヒラメ(長屋):2008/12/17(水) 11:41:41.73 ID:B84gRYk4
922 キンメダイ(東京都):2008/12/17(水) 11:41:53.23 ID:TWlle7pL
>>886
レンタル始まる前はBDはレンタルできない!保護層が(ry
という基地外が一杯居たけどTSUTAYAの棚が最初1つだったのが今3つになってる
高いから一度も利用したこと無いけどw
923 しょうが(dion軍):2008/12/17(水) 11:42:07.62 ID:s2wiH7cM
書き込み型内臓ブルレイドライブが17kぐらいまで下がってきたけど、まだ高い。
メディアも高い。ライセンス料でボってんじゃねぇぞハゲ。
924 まつたけ(東京都):2008/12/17(水) 11:42:07.14 ID:z9ebPV+O
結局DVDプレイヤーも買わなかったな。なんで値段落ちないんだあいつら?
925 あしたば(東京都):2008/12/17(水) 11:42:38.44 ID:wgvLkBoB
えぇ!?ブルーレイにしちゃうの?
DVDがあるのに? もったいない!
光学ディスクじゃもったいない!!
926 きんかん(関東地方):2008/12/17(水) 11:42:52.50 ID:zmC31pH6
>>915
ここはハイビジョンに目が慣れて、SDで満足してる貧民を蔑みたい層と
ハイビジョンテレビやBDレコーダーを気軽に買えない貧民層が煽りあう何の生産性もないスレですので
技術的な事はわかりかねます
927 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 11:43:10.20 ID:VbrjXJ7D
>>921
その値段ならでかいTV買えよw
BD支持理論ってそーゆーこったろ。
928 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 11:43:10.32 ID:NPo9KXc8
はやく有機ELの20以上を出せアホソニー
929 グリーンピース(愛知県):2008/12/17(水) 11:43:11.34 ID:8fQyp3UK
40インチほどのテレビ買いたいけど、八畳間に机2、ベッド、本棚2、スピーカー台2でもう壁にTV置く隙間がありません
930 しょうが(栃木県):2008/12/17(水) 11:43:23.77 ID:P0Qjax6B
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
6回目の視聴が終わった
ダークナイト神映画すぎる
間違いなく2008年の最高傑作
931 アナゴ(大阪府):2008/12/17(水) 11:43:30.50 ID:1tGkaMsl
BDドライブ買ってもPCモニタじゃ意味ないだろ
932 かぼちゃ(東京都):2008/12/17(水) 11:43:37.70 ID:3gs+s+Uc
BDコーナーは某メーカーが中心となって無理矢理広げさせているだろ
売り上げとあまりに合致しない
最近はCMでもどこも揃って売れない方を先に言うしな
933 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 11:43:49.65 ID:NPo9KXc8
ソニーじゃなくてもいいやどこか出せ4月までに出せ
934 タコ(コネチカット州):2008/12/17(水) 11:43:54.23 ID:k2kjMNTS
大体だ俺のような最新技術に飛び付く人間なんて一部で
ようやくDVDレコーダーが普及してきたんだろ
あんなものは10年に1回買うかどうかなんだよ
俺は東芝RD2台買ったがそんな人間は一部なんだよ
935 サバ(北海道):2008/12/17(水) 11:43:58.48 ID:x7gpLa0T
>>917
研磨できないから、わずかでも傷がついていれば買い取り拒否されるだろうね
意図的に傷をつけようとしない限りはそうそう傷つかないとは思うけど
936 アナゴ(大阪府):2008/12/17(水) 11:44:21.87 ID:1tGkaMsl
>>930
ゴミ映画見てんじゃねーぞ
937 サンマ(北海道):2008/12/17(水) 11:44:28.73 ID:Tpj7tAb0
BD-Rが1枚125円になったらドライブも映画も買ってやるよ
938 コンブ(神奈川県):2008/12/17(水) 11:45:02.48 ID:OxP7ZTI4
え?BDレコとか騒ぐほど高くないぞw
プレイヤーは高いな PS3が一番安価で性能が良い
939 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 11:45:03.18 ID:VbrjXJ7D
>>923
メディアの値段がこなれるまでBD買うの我慢する。
早くに飛びついてDVD-Rでちょっと痛い目見た。
940 ヒラメ(長屋):2008/12/17(水) 11:45:06.28 ID:B84gRYk4
>>927
デカイの邪魔なんだよね
PC用くらいしかフルHDいけて24くらいのないんだし
941 サワラ(中部地方):2008/12/17(水) 11:45:11.88 ID:YgtsemGx
ソニーって作った物売るのが下手だよな
いいものは作ってると思うんだけどほんと売るのだけは下手
942 かぼちゃ(中国地方):2008/12/17(水) 11:45:30.77 ID:bWdYfEj3
>>935
なるほど。勉強になったわ
943 しょうが(dion軍):2008/12/17(水) 11:45:54.43 ID:s2wiH7cM
東芝のBDレコまだかよ。レグザだけじゃ意味ねぇんだけど
944 ノリ(catv?):2008/12/17(水) 11:47:04.35 ID:inEfB4It
BDが普及しないのはBCASの存在も遠因だと思う
アナログと同じように録音、編集、保存が出来ていたら
BDドライブは買ったし、そうなると再生機も買ってた
そしたらソフトも買ってた、こんな奴多いんでは?
945 ふき(コネチカット州):2008/12/17(水) 11:47:12.20 ID:JDdG2YZZ
cnnアスキーに続いてソニー終了ブームだな
946 ブリ(北海道):2008/12/17(水) 11:47:22.07 ID:xdx8i5wK
レンタルのBDコーナーがあんなんじゃ無理だろ
947 ライム(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:47:45.87 ID:shGweT6u
PCでBD再生するのに、
どのプレーヤー使えばいいの?
948 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 11:48:13.61 ID:VbrjXJ7D
>>929
カメラ屋ではカスみたいなサイズに見えた42Vが、ウチのリビングに来たらうげっと思うほどデカかった。
8畳だと37Vから微妙だね。無難に取り回しできるのは32V。
でも32だとBDのメリットがびみょう……
949 しょうが(dion軍):2008/12/17(水) 11:48:57.00 ID:s2wiH7cM
>>947
ブルレイドライブ買えば、プレイヤーソフトは付属してるので、買う必要は無いです。
950 アマダイ(コネチカット州):2008/12/17(水) 11:49:02.88 ID:U1Vm0mgE
VHS→DVDは見た目からして大違いだったから移行もしやすかったんだろうなー
951 オリーブ(福岡県):2008/12/17(水) 11:49:13.09 ID:e84p4UZy
ハードコートされていようが傷は付く
利用者に餓鬼が多いからか、PS3の中古ソフトは傷有りで売っている物を結構見かける
952 ホタテガイ(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:49:14.08 ID:9XkrV+Hw
メディアの裏に
「このDVD-RはCPなんたら対応です。2005年以前に生産されたDVDレコーダーでの録画はできません」
みたいなこと書いてるじゃん。んで俺が今使ってるレコーダーはそれ以前のレコーダーで
HDDからDVD-Rへのダビング用メディアもCPなんたらってのに対応してないものなのよ
しかもそのメディアはすでに廃盤になってるわけ
で、そういうものに対応されてないレコーダーとメディアで録画したものはファイナライズしても
ブルーレイでは再生できない=観れないと言ってた
ブルーレイで観るためにDVD-Rからブレーレイメディアへのダビングは可能なのか?
って聞いてもそれもできないつってた

今までダビングしてきたメディアがブルーレイでは観れないっつーんだから
直接メーカーに聞いてみたほうがいいかもしれんなぁ
953 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 11:49:59.66 ID:VbrjXJ7D
PCでの再生は今時のGPUとCPUじゃないと厳しいんじゃなかった?
954 かぼちゃ(東京都):2008/12/17(水) 11:52:05.62 ID:3gs+s+Uc
>>952
地デジ化ってあちこちに迷惑かけてるよな
955 マイワシ(東京都):2008/12/17(水) 11:52:10.88 ID:+m1dGuwW
>>943
東芝はライセンスの関係上、BD陣営に本当に土下座しないとレコ作らせてもらえないらしいぞ。
956 いちご(広島県):2008/12/17(水) 11:52:14.01 ID:fERh6EXw
BDレコーダーって安いのだと8万円くらいでしょ?
BD-Rメディアも400円くらいだし。
別に20万以上の高級クラス買わなくてもじゅうぶん綺麗ですよ。
今、BD-Rにゴルゴ13、コンバット、Star Trekを録画して揃えてる。
コンバットやStar Trekは画質を下から2番目にしてる。
古いドラマは高画質で録画すると綺麗じゃないんだよね。
すこしぼけている方が、違和感なく見られる。
957 スプラウト(静岡県):2008/12/17(水) 11:52:39.28 ID:8YlXj71W
>>953
GPUの再生支援でおk
958 アロエ(京都府):2008/12/17(水) 11:52:51.35 ID:xCJfdxh6
テレビとDVDプレイヤー買ったら金かかるから安いデスプトップ買うわ
959 しょうが(栃木県):2008/12/17(水) 11:53:06.42 ID:P0Qjax6B
ちなみに全米歴代興行収入ランキング

1位 タイタニック(1997年) 累計:6億78万ドル ←スイーツ(笑)向けのカス映画
2位 ダークナイト(2008年) 累計:5億3061万ドル  ←史上最高の神映画
3位 スター・ウォーズ(1977年) 累計:4億6099万ドル
4位 シュレック2(2004年) 累計:4億4122万ドル
5位 E.T.(1982年) 累計:4億3511万ドル
960 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:53:17.70 ID:36r7tPiN
PCで観る場合、DVDの画質で画面サイズが大きくなる、って考えれば
激安モニタでもDVDとブルーレイの違いは歴然じゃね?
961 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 11:53:20.58 ID:VbrjXJ7D
>>957
イマドキのGPUならおkってことか。ども。
962 しょうが(栃木県):2008/12/17(水) 11:53:49.07 ID:P0Qjax6B
ごめんなさい

タイタニックも神映画です

ごめんなさい
ごめんなさい
963 マイワシ(東京都):2008/12/17(水) 11:54:20.99 ID:+m1dGuwW
>>952
普通に安物のDVDプレーヤー買え。
964 ガザミ(catv?):2008/12/17(水) 11:54:48.16 ID:Dib5DvHY
北米でブルーレイのアニメが少ないからだな
965 ブロッコリー(catv?):2008/12/17(水) 11:55:08.26 ID:MivYkNp3
>>959-962
この間に何があったんだw
966 さくらんぼ(関東地方):2008/12/17(水) 11:55:08.06 ID:Le3gu9mw
何でハイビジョンに移行したんだろ
テレビだって制作費浮くじゃん
967 アナゴ(東京都):2008/12/17(水) 11:55:09.07 ID:VbrjXJ7D
>>952
DVD-RAMで統一すれば無問題
968 梅(埼玉県):2008/12/17(水) 11:55:26.25 ID:+AszMke0
>>906
いいなああああああああああああああああああああ
969 ホタテガイ(アラバマ州):2008/12/17(水) 11:56:10.89 ID:9XkrV+Hw
メーカーに電話してるけど込み合ってますのアナウンスで待機中

お前ら今まで録画してきたものどうすんの?
ブルーレイで観れない古いメディアは再生専用プレーヤーでしのぐの?
970 あんず(東京都):2008/12/17(水) 11:56:45.74 ID:bf8R3CPs
>>955
土下座(笑)はどうか知らんけどBDの規格を
東芝技術者はプゲラしてわざわざHD DVD立ち上げてるからな。
971 ふき(catv?):2008/12/17(水) 11:56:49.47 ID:YbVSXcoh
ただ単に敷居が高すぎ

低価格再生機が販売されない
ソフトが全然出てない
PCで再生するにもそこそこ高い性能が必要

あまりにも売れない材料がありすぎ
972 コールラビ(新潟・東北):2008/12/17(水) 11:57:14.39 ID:W3yw/sF+
>>967
高かった頃5枚組買って未だに4枚ノータッチな俺に謝れ
973 ヒジキ(和歌山県):2008/12/17(水) 11:57:43.84 ID:wbvRRtuy
さくらたんのために予約はしてあるんだが、再生機で手軽なのってやっぱPS3?
974 たけのこ(関西地方):2008/12/17(水) 11:58:10.20 ID:UbgVhlLP
>>952
CPPM 解除でググれ
975 パイナップル(長屋):2008/12/17(水) 11:58:44.76 ID:NPo9KXc8
CPなんちゃらってCPRM著作権保護機能のことか
録画再生の大前提だな
976 らっきょう(茨城県):2008/12/17(水) 11:58:53.00 ID:dLVpARvo
だから言ったじゃん
単なる高画質化の上位規格は売れないってw
977 いちご(広島県):2008/12/17(水) 11:59:40.76 ID:fERh6EXw
>>952
ちょっといじれば可能だけど。
方法としては
1 PCでCPRMを解除してPCに保存。
2 それをaviからvobファイルに変える。
3 DVD-Rか、BD-Rに焼く

こうすればBDレコーダーでも見れるが、今、その解除ソフト持ってる人
いるかなあ。2ちゃんねるでCPRM解除のスレがあるはずだが。
その解除ソフトが無ければ不可能。
俺は持ってるが。w
978 しゅんぎく(愛知県):2008/12/17(水) 12:00:15.08 ID:TvcUhZmO
国内はアニメばっかり売れちゃって
一般的なドラマとか音楽のコンテンツホルダーは出すの二の足踏んでんじゃね?
アニメばかり買う客層がウチのコンテンツ買ってくれるのか?ってw
979 アナゴ(大阪府):2008/12/17(水) 12:00:45.83 ID:1tGkaMsl
周りでも見られればいいって層が大半だからな
980 しょうが(dion軍):2008/12/17(水) 12:00:53.44 ID:s2wiH7cM
HDDが馬鹿安でCD、DVDなんてLinuxぐらいしか焼いてないわw
981 ノリ(東京都):2008/12/17(水) 12:01:28.89 ID:/+UaBDBj
ソニー関係なく、BDレコとかBDプレイヤーは買わないほうがいいの?
982 くわい(関東・甲信越):2008/12/17(水) 12:01:49.87 ID:LrtDu+fb
HDDが1テラ八千円の時勢にわざわざ円盤に金使わんって事だろ。
見切った東芝珍しく大勝利だな。
983 エシャロット(大阪府):2008/12/17(水) 12:02:01.66 ID:6+ej5oWk
>>1
日本でも199ドルで売れやw
高いし、そもそもBDで見るほどのテレビもないしどーでもいいかな
実際一般人は地デジ録画のDVDで満足でしょ
984 クルマエビ(北海道):2008/12/17(水) 12:02:46.30 ID:xiTIpaWr
東芝の録画機使ってるが
DVDRAMにダイレクトに録画するときは
ちゃんと録画されるか不安なんで立ち会いのもと録画してた
それくらい円盤は怪しい
985 しょうが(栃木県):2008/12/17(水) 12:04:18.94 ID:P0Qjax6B
俺の最大の失敗はなぁ

映画館でダークナイトを見なかったことなんだよ!

いやマジでこんなに面白いとは思わなくてさ

所詮バットマンだしと思ってたし
986 さくらんぼ(関東地方):2008/12/17(水) 12:04:29.04 ID:Le3gu9mw
アニヲタなんて口だけうるさいやつらだし
987 だいこん(兵庫県):2008/12/17(水) 12:04:39.02 ID:xlomCyNU
>>668
現状でBD以上のメディアなんて出しても、BD以上にお寒い状況になるだけ。
988 かぼちゃ(東京都):2008/12/17(水) 12:05:08.01 ID:3gs+s+Uc
ダークナイト
ジョーカーが大したこと無い
正義の象徴が中途半端なトゥーフェイスになったのはいいとして
変わり身もやってることも結末も中途半端
前作が親の仇と正義の誕生で統一されてたのに対しグダグダな感じ
前作の出来とヒース死んだ効果のドーピング映画
989 タコ(東京都):2008/12/17(水) 12:05:30.75 ID:5ogbqO8D
パナの4倍録画が便利。ソニーのレコは値段がボッタ栗杉。
990 りんご(dion軍):2008/12/17(水) 12:05:44.68 ID:JNPlH4T6
>>982
容量が云々じゃなくてさ、HDDじゃパッケージメディアとして販売できないだろ
991 しょうが(dion軍):2008/12/17(水) 12:05:48.41 ID:s2wiH7cM
ダークナイトのジョカー役の俳優死んだよな
992 クルマエビ(北海道):2008/12/17(水) 12:05:56.47 ID:xiTIpaWr
>>981
一般消費者の動向からすれば
カセットからDVDの移行に15年かかってるからな
DVDからブルーレイに移行するにはあと10年かかると考えれば
もっとすごい技術が出てくると考えるのが普通
993 だいこん(兵庫県):2008/12/17(水) 12:06:16.66 ID:xlomCyNU
>>688
もしBDをすっ飛ばして流行するようなメディアがあるとすれば、それは画質なんかではなく
利便性を追求したものだ。
994 かぼす(東京都):2008/12/17(水) 12:06:22.18 ID:v3B+zQWT
一般人が想像していたよりは明らかに売れてると思うんだが
それでも想定以下ってどんだけ勘違いしてたんだよ。
2011年程度まで全く売れないと思ってたし
995 トリュフ(アラバマ州):2008/12/17(水) 12:06:31.14 ID:K+ywMT0O
なんかWindows vistaと同じ構図だな

新世代製品に投資したはいいものの、売れずに回収できない
996 だいこん(兵庫県):2008/12/17(水) 12:07:02.79 ID:xlomCyNU
>>992
技術は出てるけど普及するかは別問題
997 きんかん(山形県):2008/12/17(水) 12:07:29.53 ID:XbfCX+KK
BD再生機は「普通の人」は持ってないからなぁ
アニオタ
ゲーオタ
洋画オタ
998 だいこん(兵庫県):2008/12/17(水) 12:08:07.61 ID:xlomCyNU
>>997
日本人の8割はそのどれかだろw
999 ウニ(関西地方):2008/12/17(水) 12:08:11.28 ID:aqkhZv8q
1000
1000 スプラウト(静岡県):2008/12/17(水) 12:08:14.84 ID:8YlXj71W
ダークナイト最高
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/