【派遣涙目】 西日本の大手家電メーカー「派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 トマト(関西地方)

 金融危機の影響で、メーカーが派遣労働者を削減する「派遣切り」が加速する中、
労働者を送り出す大手製造業派遣会社の社員が毎日新聞の取材に応じ、
契約打ち切りを通告する立場の苦悩を訴えた。
労働者に対する人権侵害とも言える違法行為に触れることも少なくないが、
仕事をもらう派遣会社の社員としては、メーカーに声を上げることもできない。
社員は「路頭に迷う労働者を救えないのがつらい。すごく切ない」と打ち明けた。

この派遣会社の場合、契約の打ち切りはこれまで1日数人の規模だったが、
最近は数十人程度に及んでいるという。多い日は数百人に打ち切りや更新しないことを告げる。

西日本の工場で3年にわたって無遅刻無欠勤で働き続けた50代男性。
社員はこの男性に契約打ち切りを通告した。男性は「長い間お世話になりました」と頭を下げたという。
社員は「新たな仕事を紹介したいのだが……。申し訳ない」と謝った。
「状況は分かっている。何とか自分で探します」と、理解を示した男性の言葉が余計につらかった。

契約打ち切りを告げた人のその後も気になる。会社の寮を出た40代男性に11月、電話をした。
男性からは「実は今、愛知県の公園に住んでいる」と打ち明けられた。
社員は「今は新たな求人がない。助けることができない」と、うつむいた。

メーカーが派遣労働者を選別することは法律で禁止されている。
しかしこの社員によると、製造現場では事前面接や筆記試験があったり、
受け入れ後に作業を覚えられない派遣労働者を名指しで交代させることもある。

西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら許されない。
「なぜこんなことをするのか」。社員は不満を募らせるが、契約を打ち切られるのを恐れ、メーカーに抗議できない。

社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に返してほしい。
せめて安心して働かせてやってほしい」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081216-00000013-mai-soci
2 からし(千葉県):2008/12/16(火) 20:13:06.85 ID:kHBpcPp2
hohou
3 エンダイブ(神奈川県):2008/12/16(火) 20:14:12.22 ID:4OllpIAj
そんなのどこでもやってるじゃんか
4 ふき(catv?):2008/12/16(火) 20:15:13.71 ID:53xOcgT+
派遣会社が会社負担分の料金を払えば食えるようになると思うよ
5 オレンジ(東京都):2008/12/16(火) 20:15:18.90 ID:Uzd6o5FA
チョニー
6 サバ(コネチカット州):2008/12/16(火) 20:16:20.85 ID:C9IO3W8N
奴隷の分際でwwwww何様のつもりだおwwwww
7 エシャロット(大阪府):2008/12/16(火) 20:17:01.19 ID:H72FbdXE
松下か
8 マンゴー(dion軍):2008/12/16(火) 20:17:22.56 ID:OGkb2Kpj
派遣会社が潰れない不思議
9 クレソン(岐阜県):2008/12/16(火) 20:17:26.59 ID:8TZaMrP1 BE:1845312588-2BP(510)

>社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に返してほしい。
>せめて安心して働かせてやってほしい」と話した。

安易に他人事に触れちゃうねえ
じゃあお前の賃金差し出せとなるんでないか?
10 キンメダイ(関東・甲信越):2008/12/16(火) 20:17:36.66 ID:z2wE1DHA
社食は福利厚生の一部だから当然じゃね?
11 レタス(アラバマ州):2008/12/16(火) 20:18:28.26 ID:SN0UVIju
値段が違うのは普通だけど、一緒に食べさせないってどういうこと?
12 山椒(dion軍):2008/12/16(火) 20:19:03.21 ID:XUBuSdaG
派遣より下請けの扱いの方が酷いんだけどなw
13 サケ(dion軍):2008/12/16(火) 20:20:22.94 ID:Dnh2j4gy
町蔵か
14 さやえんどう(長屋):2008/12/16(火) 20:20:34.16 ID:pXX8Hnnq
大学に行って学食食えよ
15 オレンジ(関西地方):2008/12/16(火) 20:21:02.70 ID:+Vwg/UN1
社員食堂よりもコンビニ弁当のほうが安全だよぉ〜
何が入ってるか判らん
特に、系列子会社が給食やってる所は食材のピンはね酷いから
16 カキ(コネチカット州):2008/12/16(火) 20:21:42.01 ID:P9QgzA4I
賃金が安いのは派遣会社がピンはねしてるからだろ
17 にら(関西地方):2008/12/16(火) 20:22:07.90 ID:GEA7e41x
>>1
大手家電メーカーS
18 しょうが(関東・甲信越):2008/12/16(火) 20:22:23.80 ID:OlNr2hOK
せめて雨の日くらい中に入れてやれよ
19 ごぼう(大阪府):2008/12/16(火) 20:22:56.31 ID:c/GvJvjU
会社名を公表して糾弾すべきですね
20 サンマ(コネチカット州):2008/12/16(火) 20:23:04.70 ID:rKPOmm/z
そこの社員じゃないんだから仕方ないだろ
21 アナゴ(奈良県):2008/12/16(火) 20:23:33.88 ID:je31/Hqg
結局一番おいしいのは派遣会社
22 カキ(コネチカット州):2008/12/16(火) 20:24:10.98 ID:H1/7npQq
大手企業のビル掃除したことあるけど唯一の恩恵がしゃしょく一番乗りだったな
23 にら(東京都):2008/12/16(火) 20:24:21.07 ID:Xq1ANfPl
労働厨くやしいのうwwwwwww
24 さくらんぼ(catv?):2008/12/16(火) 20:24:47.93 ID:V8AdcFfS
まさかの町田町蔵スレ
25 にら(長野県):2008/12/16(火) 20:25:04.33 ID:l01B2Y7q
これはひどいwww
26 アンコウ(コネチカット州):2008/12/16(火) 20:26:19.84 ID:m44haIPu
なんで公園に住んでるやつが電話に出られるの?
27 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 20:26:43.12 ID:dOFbNSn7
>>25
派遣が社食使うなら5千円払えっていわれたお・・・(´つω;`)
28 サケ(大阪府):2008/12/16(火) 20:27:07.50 ID:J1QCR3tV
>西日本の大手家電メーカーでは

パ○ソニ○クしか思いつかん
29 ワカメ(長屋):2008/12/16(火) 20:27:21.74 ID:Kt+HYBge
うちのとこは一緒に食べてるけど値段違うんかな?
非接触のカードでチェックしてるからよくわからん。
30 みつば(catv?):2008/12/16(火) 20:27:32.39 ID:tSj3G2UJ
>>26
今時はホームレスでも携帯電話を持つ時代だったりするわけで。
31 にら(兵庫県):2008/12/16(火) 20:27:51.98 ID:OvV0scUf
西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら許されない。

まあ派遣の中では明らかに風の悪い奴もいるしな。まともな奴ならそんなやつらと一緒にされたくないだろ。
だらしなくズボン垂らしてピアスつけて髪の毛キンキンに染めてる奴とか、
女子でもギャルっぽい髪型して化粧もすごい奴もたまにいるし。
マジでお前等あそびにきてんのかと言ってやりたいわ。
32 ブリ(東京都):2008/12/16(火) 20:27:56.01 ID:7GQyu+yc
これは別にいいだろ
33 カレイ(長屋):2008/12/16(火) 20:28:02.04 ID:m/XeaqU9
ヒデエ階級社会だなあ、オイw
やはり日本は先進国ではないな、
支配層の考え方からして後進国の人間やんw
34 あしたば(アラバマ州):2008/12/16(火) 20:28:09.21 ID:ftVmN4FH
派遣社員って車の中でメシ食ってるけど、何でだろ?
うちの会社は食堂使っていいのに。
35 さくらんぼ(兵庫県):2008/12/16(火) 20:28:11.57 ID:BUjBVzal
派遣会社に言えよ。
36 アカガイ(愛知県):2008/12/16(火) 20:28:51.79 ID:dcaKQmwB
派遣会社にいえよ
37 みつば(東京都):2008/12/16(火) 20:28:57.29 ID:ZJyZjrak
>社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に返してほしい。
>せめて安心して働かせてやってほしい」と話した。

奴隷商人がなにいってるんだ?
38 アボガド(関西・北陸):2008/12/16(火) 20:29:13.84 ID:V39YaLIp
>>27
モタスポ板の浪花か?
39 すいか(群馬県):2008/12/16(火) 20:29:49.50 ID:bz+6YKDc
派遣会社に誰も登録しなければいいのに
40 スイートコーン(関東地方):2008/12/16(火) 20:30:22.61 ID:7vg6RG1p
派遣会社は黒字であった
41 山椒(dion軍):2008/12/16(火) 20:30:44.05 ID:XUBuSdaG
アパルトヘイト
42 かぼちゃ(大阪府):2008/12/16(火) 20:30:52.79 ID:KERcYysi
>>11
食堂で出される物だけじゃなくて食堂自体が福利厚生の施設になってるからじゃないかな
43 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 20:31:10.80 ID:wkP8gR5u
>>29
値段は違うに決まってるよ
なにしろ別会社の人たちなんだからな
44 タチウオ(コネチカット州):2008/12/16(火) 20:31:11.51 ID:vSgxSvUU
トヨタは社員食堂使えたけど値段が社員の倍だった
45 やまのいも(広島県):2008/12/16(火) 20:31:24.62 ID:einEmhrX
だよなあ派遣は社員割引無いから売店でカップラーメンすすってるよ
ほんと正社員でよかった
46 りんご(石川県):2008/12/16(火) 20:31:37.27 ID:s1iB30Lr
急激な派遣問題クローズアップwwwww
マスコミは本当に屑だなwwwwwwwww
47 サケ(長崎県):2008/12/16(火) 20:32:28.64 ID:bxdkVS8Q
西日本の家電メーカーってどこだ?
48 しょうが(愛知県):2008/12/16(火) 20:32:39.22 ID:jBLlIq/n
>>46
2,3年前からマスコミが格差問題を論じてたけど
ネットでは自己責任という声が多かったなあ

マスコミは糞だけど日本の一般市民の教養はもっと下ということなのか
49 かぼちゃ(dion軍):2008/12/16(火) 20:33:20.86 ID:qe3+k7Uy
派遣やったことあるが
一週間で辞めた。
ありゃ間違いなく健全な精神を蝕む。
家族背負ってるおっさんなら無になってできるだろうが。
50 オレンジ(関西地方):2008/12/16(火) 20:34:07.06 ID:+Vwg/UN1
某電機メーカーは
全員強制給食弁当でした。
それがまた壊滅的にマズー
51 ノリ(東日本):2008/12/16(火) 20:34:25.30 ID:Fax1XrLh
弁当もっていけ
52 タチウオ(コネチカット州):2008/12/16(火) 20:34:36.84 ID:ea5JVdqx
これ見て確信した。

今は圧政を受けているんだと。

フランス革命が名誉の戦いとして賞賛されているように、底辺は圧政をしく権力者に立ち上がっていいと思う。
ルイ16世はきちんとその報いを受けた。
53 ヒラメ(関東):2008/12/16(火) 20:35:05.89 ID:nWhiuwpe
ちゃんと受験勉強してれば派遣にならずに済んだものを

ざまあw
54 ふき(dion軍):2008/12/16(火) 20:35:18.35 ID:maNFK0fc
いい加減、派遣会社を規制すべき
絶対やらないだろうけどな
55 やまのいも(広島県):2008/12/16(火) 20:35:25.86 ID:einEmhrX
>>51
食品メーカーなんかだと弁当の持込すら禁止してるんだぜ
56 ニシン(大阪府):2008/12/16(火) 20:35:41.51 ID:FYqPDxlr
そりゃ大変だろうし気持ちは分かるけど
そこにしがみついてもしょうがないだろ、正規雇用探せよ
って言うのは酷だと思う?
57 アジ(東日本):2008/12/16(火) 20:35:51.92 ID:QN2ir3nc
シャー○だな、ライン工用(たぶん派遣)とそれ以外の社員用で食堂が分かれてたわ
外部業者との打ち合わせに使ったりするから小汚いライン工がうろついてると会社の品格を疑われるって理由だったかな
58 つまみ菜(埼玉県):2008/12/16(火) 20:36:16.60 ID:VI0uWcJo
俺の職場では社員用暗黙の指定席に座った奴がいて干されてたな
59 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 20:36:27.72 ID:wkP8gR5u
>>57
スパイ対策だよ
最近は情報規制が厳しいからな
60 スイートコーン(関東地方):2008/12/16(火) 20:36:28.17 ID:7vg6RG1p
自己責任だ
派遣になる方が馬鹿
61 グリーンピース(東日本):2008/12/16(火) 20:36:32.65 ID:sgQ3Vuam
大手のN社も食堂の割引は社員だけで派遣や部外者は割高料金だよな
62 ごぼう(大阪府):2008/12/16(火) 20:36:43.72 ID:7zwFJfT0
もう派遣は全員ニート化しろよ
困るのは企業だから
63 えだまめ(アラバマ州):2008/12/16(火) 20:37:05.57 ID:j65/u/MG
>>52
残念ながら革命を起こしても倒すべき支配者がいないのが今の社会
64 タチウオ(コネチカット州):2008/12/16(火) 20:37:05.73 ID:aL4tBxC5
マジレスするとコンプライアンスの関係状区別しなきゃいけないみたい、差別じゃないぞ区別だ

一緒の食堂を使用しているが食事する場所が分けられている
65 キス(catv?):2008/12/16(火) 20:37:16.48 ID:lMhOwZlZ
いつでもクビが切れるから派遣社員なんだろ。
クビになって文句言う派遣社員って何なの?
66 山椒(dion軍):2008/12/16(火) 20:37:31.63 ID:XUBuSdaG
GHQの下の猛る日本人の精神を培う教育は挫かれてしまったので、為政者に
立ち向かう精神力は現在の日本人には備わって無いんですよ。
67 トビウオ(東日本):2008/12/16(火) 20:37:43.12 ID:+0afhwEo
派遣じゃ儲けにならんからきられてるんだろw
還元とかwww

メシウマww
68 ねぎ(長屋):2008/12/16(火) 20:37:49.29 ID:tUHCX67E
これは普通だろ。
文句言ってる奴らは派遣民か?
69 アカガイ(愛知県):2008/12/16(火) 20:38:01.61 ID:dcaKQmwB
何でメーカーたたきになって派遣会社は叩かれないのか
70 あしたば(関東・甲信越):2008/12/16(火) 20:38:14.65 ID:X/fhL9SX
金払って飯なんて底辺が何様だよ
14時間労働の俺は白米弁当でぶっ通しで働いてるのに

あ ちなみに正規雇用ね^^
71 さやいんげん(catv?):2008/12/16(火) 20:38:20.84 ID:MFndAZdG
パナの食堂行ったことあるが
正社員と派遣,スタッフとライン工全部一緒に飯食ってたな

それが逆に嫌だったんだが
72 きゅうり(東京都):2008/12/16(火) 20:38:23.49 ID:tLxSDhnI
派遣w
おれも昔自動車の派遣してたけど面接ジャージで行ったぜwしかも合格だしwwww
73 すだち(東日本):2008/12/16(火) 20:38:30.77 ID:vp0VwFMF
派遣業務っていう概念は一体いつ誕生したんだ?
74 かぼす(群馬県):2008/12/16(火) 20:38:32.31 ID:k80PTSfP
ピンハネ野郎氏ね
75 クルマエビ(長野県):2008/12/16(火) 20:38:33.99 ID:nBVBaYJl

  「正社員定食A…480円(派遣の方はご遠慮下さい)」
76 さつまいも(アラバマ州):2008/12/16(火) 20:38:38.14 ID:o/7sztAW
>その分を派遣労働者に返してほしい

ほんと他力本願の乞食共の発想って謎だよな
77 サバ(コネチカット州):2008/12/16(火) 20:38:38.10 ID:C9IO3W8N
奴隷商人の派遣会社を肥えさせてるのは無能な派遣ども
78 スイートコーン(関東地方):2008/12/16(火) 20:38:46.20 ID:7vg6RG1p
自己責任
派遣乙
79 クルマエビ(関東・甲信越):2008/12/16(火) 20:38:47.39 ID:CwN31eTn
>>52
勝ったらな
80 アサリ(兵庫県):2008/12/16(火) 20:38:59.99 ID:jska0JdC
Sの亀山工場の話じゃね?
機密保持のために派遣用食堂があったはず。
休憩室やエレベータで仕事の話を大声でするバカはどうやっても出てくるからな。
あそこは下手な軍事施設よりチェック厳しい。
81 ピーマン(東京都):2008/12/16(火) 20:39:08.18 ID:SOSgvG+C
派遣が安い賃金ってこたぁねーよな
いや当人が派遣会社から貰う報酬なんて知ったこっちゃない
派遣を使う側としては労力に十分見合うコストかけてるし
82 アカガイ(dion軍):2008/12/16(火) 20:39:34.42 ID:BwWqCQDQ
奴隷が正社員様と同じ食堂っておかしいよ。
アメリカの奴隷制度を知らないのか?
83 スイートコーン(関東地方):2008/12/16(火) 20:40:20.13 ID:7vg6RG1p
低学歴の分際で大企業に勤務してる勝ち組様と同じ空気が吸えるだけありがたいと思え
84 サバ(コネチカット州):2008/12/16(火) 20:40:36.48 ID:yW/rflid
派遣会社が派遣元にお金を払えば食堂も使えるんじゃね?
派遣会社と交渉しろよ。
85 ズッキーニ(京都府):2008/12/16(火) 20:41:12.09 ID:ZFHcl/Vj
上新?ベスト電器?
86 キス(catv?):2008/12/16(火) 20:41:37.41 ID:lMhOwZlZ
かーちゃんの言うこときいてちゃんと勉強して来なかったからだろ。
甘えんな。
87 じゅんさい(アラバマ州):2008/12/16(火) 20:41:57.78 ID:4O8AgKzQ
爆発させるために、今はマグマを溜めてる段階なんだろ。
88 すだち(静岡県):2008/12/16(火) 20:42:10.88 ID:2MvflSn+
仕事ないなら農地相続で放置されてる土地借りて自給自足でもしやがれよ
空き缶拾うよりはマシだろ
89 パイナップル(東京都):2008/12/16(火) 20:42:54.38 ID:2tLtSJy0
オレも昔、派遣で働いてた事あったけど派遣先では
社食くらいは普通に利用できてたな
90 さつまいも(関西地方):2008/12/16(火) 20:42:58.05 ID:NQ8f5KIc
83 名前: スイートコーン(関東地方) [sage] 投稿日: 2008/12/16(火) 20:40:20.13 ID:7vg6RG1p
低学歴の分際で大企業に勤務してる勝ち組様と同じ空気が吸えるだけありがたいと思え
91 ばれいしょ(catv?):2008/12/16(火) 20:43:10.16 ID:B4zF5g+S
>>85
メーカーってわかるか?
92 スイートコーン(東京都):2008/12/16(火) 20:43:12.13 ID:FIAS7yyB
Jシンじゃね
93 サケ(大阪府):2008/12/16(火) 20:43:35.59 ID:J1QCR3tV
可哀相だろ、もっと思いやりを持てよ
ロクに働いたこともないお前らが偉そうにするなカス
94 さつまいも(関西地方):2008/12/16(火) 20:44:13.03 ID:NQ8f5KIc
86 名前: キス(catv?) [sage] 投稿日: 2008/12/16(火) 20:41:37.41 ID:lMhOwZlZ
かーちゃんの言うこときいてちゃんと勉強して来なかったからだろ。
甘えんな。
95 トマト(アラバマ州):2008/12/16(火) 20:44:18.90 ID:jDCmgPBC
亀山で液晶作ってる会社だろ?
96 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 20:44:38.58 ID:wkP8gR5u
日本人の派遣は文句ばっかでうぜえな
ますます外人派遣が増えそうだわ
97 あしたば(東日本):2008/12/16(火) 20:45:17.30 ID:iIMdoyyj










98 スイートコーン(関東地方):2008/12/16(火) 20:45:26.19 ID:7vg6RG1p
ID:NQ8f5KIc
食堂使わせてくださいって正社員様に頭下げに行けよ
99 アサリ(関東・甲信越):2008/12/16(火) 20:45:26.86 ID:xLu4tU32
>>84
会社が、補助金だせば社員と同じ値段で食える

受け入れ先が派遣社員にも補助だすと、脱税になる
100 コンブ(関西・北陸):2008/12/16(火) 20:45:36.74 ID:l+Nh5uaJ
ジョーシンしか思い付かない
101 タチウオ(コネチカット州):2008/12/16(火) 20:45:36.65 ID:6r1XC88q
会社名教えてよ
102 かいわれ(山口県):2008/12/16(火) 20:45:40.25 ID:0Q6dObCt
社食ぐらい使わせてやれよ
103 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 20:45:48.92 ID:jm4jvb9+
無知国務欠勤は当たり前なのに、派遣にとってはそれがアッピルになるのかw
104 さつまいも(USA):2008/12/16(火) 20:46:17.63 ID:Jv9y5B7x
勝ち組とは日本おバカさんが必死こいて年末までの金策に走る中
に悠々自適でメリケンからお前ら下等民族相手にカキコしてる俺様みたいな人のことを指す

羨ましかったらマネしてみなwww
105 アロエ(埼玉県):2008/12/16(火) 20:46:19.31 ID:QKvh3yst
>西日本の大手家電メーカー

クソニー?パナソニック?
106 大阪白菜(アラバマ州):2008/12/16(火) 20:46:29.04 ID:2dwvFlSk
奴隷商人が奴隷に同情www
107 にら(コネチカット州):2008/12/16(火) 20:46:31.26 ID:yW/rflid
>>71
それはあるだろうな。
派遣は安いうどん。
社員は定食、食後にコーヒー。
そんな些細な違いがコンプレックスを煽るものなんだよな。
108 スイートコーン(関東地方):2008/12/16(火) 20:46:43.84 ID:7vg6RG1p
こんなもん自己責任だろ
ありえんよ
109 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 20:46:47.43 ID:NeMzwz9C
派遣会社をなくし、中間搾取をなくす
解雇可能な直接雇用の制度をつくり、解雇するときには1年分の賃金を渡す。
失業者へのまともなセーフティネットを作る。

こんだけで解決すんのになんでやんないの?
日本国の政府って池沼レベルの馬鹿なの?
110 ヒラマサ(大阪府):2008/12/16(火) 20:47:03.88 ID:5ocb+IuP
>>85
上新は勤務してる奴らの話を数人に聞いたことがあるが
そんな悪質な雰囲気はなさそうだったよ
111 さつまいも(関西地方):2008/12/16(火) 20:47:10.45 ID:NQ8f5KIc
98 名前: スイートコーン(関東地方) [sage] 投稿日: 2008/12/16(火) 20:45:26.19 ID:7vg6RG1p
ID:NQ8f5KIc
食堂使わせてくださいって正社員様に頭下げに行けよ
112 アボガド(三重県):2008/12/16(火) 20:47:16.11 ID:ntaRcYl/
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
113 柿(福岡県):2008/12/16(火) 20:47:18.84 ID:kI8LWPsk
派遣会社から社員食堂は正社員優先なんで使うなって言われたけど、
最低五百円からのメニューなんて社食使えたって頼めねぇ…orz
114 びわ(東京都):2008/12/16(火) 20:47:22.50 ID:O3tjGvoO
さすが階級社会だな
115 レタス(アラバマ州):2008/12/16(火) 20:47:33.06 ID:SN0UVIju
仕事でいろんな会社に打ち合わせに行ったついでに
社食で食べることがあるけど、結構個性があるもんだよな
116 スイートコーン(関東地方):2008/12/16(火) 20:47:49.85 ID:7vg6RG1p
階級の真下になる方が悪い
117 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 20:47:51.52 ID:jm4jvb9+
自分の家の便所がぶっ壊れて、それを直しにきた業者が今で弁当食うようなもんだろ
派遣は外で飯を食えよ
118 さつまいも(関西地方):2008/12/16(火) 20:47:57.34 ID:NQ8f5KIc
108 名前: スイートコーン(関東地方) [sage] 投稿日: 2008/12/16(火) 20:46:43.84 ID:7vg6RG1p
こんなもん自己責任だろ
ありえんよ
119 ニシン(大阪府):2008/12/16(火) 20:48:15.44 ID:FYqPDxlr
>>109
えらく金がかかりそうなんだが・・・
120 ノリ(奈良県):2008/12/16(火) 20:48:19.60 ID:r9MMy0/N
大手

松下、サンヨー、シャープ

どれ?
121 スイートコーン(関東地方):2008/12/16(火) 20:48:30.60 ID:7vg6RG1p
外から来た奴が同じ釜の飯食えると思ってんのか
122 さつまいも(関西地方):2008/12/16(火) 20:48:32.69 ID:NQ8f5KIc
116 名前: スイートコーン(関東地方) [sage] 投稿日: 2008/12/16(火) 20:47:49.85 ID:7vg6RG1p
階級の真下になる方が悪い
123 はくさい(愛知県):2008/12/16(火) 20:48:45.00 ID:SqpcsYyO
こういう会社が派遣奴隷を大量生産してメシウマし続けたのも悪いな
124 オリーブ(東京都):2008/12/16(火) 20:48:56.30 ID:blIwbEIc
起て飢えたる者よ、今ぞ日は近し
覚めよ我が同胞、暁は来ぬ
暴虐の鎖断つ日、旗は血に燃えて
海を隔てつ我等、腕結び行く
いざ斗わん、いざ奮い立て
インターナショナルわれ等がもの
いざ斗わん、いざ奮い立て
インターナショナルわれ等がもの

聞け我等が雄叫び、天地轟きて
屍越ゆ我が旗、行手を守る
圧制の壁破りて、固き我が腕
今ぞ高く掲げん、我が勝利の旗
いざ斗わん、いざ奮い立て
インターナショナルわれ等がもの
いざ斗わん、いざ奮い立て
インターナショナルわれ等がもの
125 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 20:48:57.76 ID:wkP8gR5u
一流企業はどこも別々だろ
126 さつまいも(関西地方):2008/12/16(火) 20:48:58.87 ID:NQ8f5KIc
117 名前: コウイカ(茨城県) [sage] 投稿日: 2008/12/16(火) 20:47:51.52 ID:jm4jvb9+
自分の家の便所がぶっ壊れて、それを直しにきた業者が今で弁当食うようなもんだろ
派遣は外で飯を食えよ
127 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 20:49:08.64 ID:NeMzwz9C
>>119
どこに?
128 タコ(東京都):2008/12/16(火) 20:49:41.33 ID:AxgA5rQP
シャープだな
129 あしたば(東日本):2008/12/16(火) 20:50:13.21 ID:iIMdoyyj
内部告発マダー?
130 トリュフ(大阪府):2008/12/16(火) 20:50:27.08 ID:+DSpJmAl
松下の食堂ってまだ紙切れの金使ってんの?
131 タチウオ(コネチカット州):2008/12/16(火) 20:50:33.79 ID:6r1XC88q
西日本の電機メーカー、一社一社に電話すればわかるんじゃね?
その時は必ずその場の最高責任者をださせて
そいつの名前きくほうがいい
132 タラ(関西・北陸):2008/12/16(火) 20:50:39.69 ID:koIQZEUX
ウチにも派遣いるけど正社員と扱いは一緒だなあ。
責任ある仕事もするし残業もするし月1の土曜日出勤もある。
社員旅行も忘年会も来るしこういうのは珍しいのかな。
派遣会社には内緒で寸志ももらってるなあ
133 ニシン(大阪府):2008/12/16(火) 20:50:45.16 ID:FYqPDxlr
>>127
システムを作るだけで
134 にんじん(東日本):2008/12/16(火) 20:50:46.73 ID:loZB/lJp
派遣もやっと現実に気づいたようだな

遅いけどw
135 ノリ(大阪府):2008/12/16(火) 20:50:54.83 ID:1dRy+3SL
家電量販店行ったらどんな扱われ方してるかだいたいわかるんじゃない?
136 大阪白菜(北海道):2008/12/16(火) 20:51:25.52 ID:TWKRLcL5
それが派遣の品格
137 みょうが(東日本):2008/12/16(火) 20:51:34.79 ID:FKPvzKYc
うちの会社なんて、派遣は正面から入れないよ。裏口から入る。
食堂も別々だし、メニューは同じだけど派遣のほうは量がすこし少なくしてある。
料金は社員食堂が500円だと、派遣食堂は950円になってる。
社員は飲み物無料だけど、派遣は100円取られる。
138 えだまめ(四国):2008/12/16(火) 20:51:45.41 ID:9u3+vRTS
どこの馬鹿企業だよ
今の時代名指しで晒されるだけなのに
139 キス(catv?):2008/12/16(火) 20:51:48.07 ID:lMhOwZlZ
>>126
これ最高w
140 大阪白菜(大阪府):2008/12/16(火) 20:51:58.60 ID:WBKs42Np
派遣の待遇は派遣会社が面倒見るべきなんじゃねーの。
昼飯代ちょっと負担してやるとかよ。
なんで派遣先の会社に求めるんだ。
141 にんじん(東日本):2008/12/16(火) 20:52:04.39 ID:loZB/lJp
>>137
本当ならひでぇw
142 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 20:52:13.20 ID:BzQqs7VA
シャープかサンヨーかパナソニックか?
143 アカガイ(愛知県):2008/12/16(火) 20:52:18.63 ID:dcaKQmwB
派遣の食うしょぼいメニュー見ながら食うメシは旨そう
144 レタス(大分県):2008/12/16(火) 20:52:24.69 ID:Ey3p5xq9
社外秘の事を昼食中に聞かれたら困るからだろ
145 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 20:52:42.88 ID:jm4jvb9+
格差社会弁当出せよ
派遣は汚染米、中国産野菜、化学調味料大量の弁当で500円
正社員様は国産の材料で250円
146 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 20:53:18.43 ID:NeMzwz9C
>>133
直接雇用のところなんてシステムなんかなんもいらないよ。
今の求人方法でいくらでもまかなえる。

金銭解雇のところとセーフティネットの部分は当然費用がかかるが、
今まで逃げてきたところを負担させるだけの話し出し。
147 ニシン(長屋):2008/12/16(火) 20:53:21.52 ID:gP7+fhZc
会社の品格w
148 からし(catv?):2008/12/16(火) 20:53:23.60 ID:NZ1rgcMs
カースト制度ハジマタ
149 ヒラマサ(埼玉県):2008/12/16(火) 20:53:25.34 ID:HK6+AV2e
派遣で切られたってテレビ出てくる奴ほぼ確実にネット繋がったPC持ってるんだよなぁ
ネットで遊んでる場合じゃねえだろとハロワ言って一日中仕事決まるまで面接だろと
1社2社面接受けた程度でPCの前でwktkしてんじゃねえよと新卒より就活してねえぞと
甘いんだよね考えが
150 あしたば(東日本):2008/12/16(火) 20:53:38.92 ID:iIMdoyyj
>>137
福利厚生の会社補助を考慮するとそうなるのかも
151 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 20:53:51.52 ID:wkP8gR5u
西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら許されない。
「なぜこんなことをするのか」

まじでこの程度の理由が理解できないんだからやっぱ頭弱いんだな
152 はくさい(愛知県):2008/12/16(火) 20:53:53.58 ID:SqpcsYyO
>>137
ID:NQ8f5KIcにコピペして貰いたいだけだろお前
153 あしたば(アラバマ州):2008/12/16(火) 20:54:16.36 ID:ftVmN4FH
社員は殆ど使わないカップ麺の自販機に派遣社員が群がるお昼時。
154 くわい(新潟・東北):2008/12/16(火) 20:54:32.63 ID:VxqhDOtv
( ´ω`)えっ?ちっともおかしな話じゃないでしょう。

☆ m
川^ー)ナショナルかシャープでしょ?自社商品の技術、情報保護の為じゃないかなぁ・・・☆

  ノノノ
(´・∀・^)派遣は期間終わったら違うメーカーに流れたりするからな、休憩中に必要以上の情報を耳に入れさせないようにしてんだろ。

 ∩_∩ ペラペラシャベリソウ
(*・ω・)くびにするとうらぎりそうだもんね♪
155 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 20:54:36.40 ID:jm4jvb9+
うちの会社の工場は派遣でも普通に400円くらいで飯食えるけど、派遣はたいてい
工場の休憩所でパンとかカップラーメン食ってるな
400円も払えないのかよ
ちなみに社員は200円で食えるけど
156 ヒラメ(関東):2008/12/16(火) 20:54:41.69 ID:nWhiuwpe
なんか最近派遣ども調子のってるよね
こっちは勉強して国立出たんじゃ
同じ飯食えると思うな
157 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 20:54:45.53 ID:BzQqs7VA
>>109
それだと困る人達がいて、その人たちが
政治をうごかしているんだから、仕方がない。
158 アサリ(関東・甲信越):2008/12/16(火) 20:54:47.10 ID:ZvwEmDSO
>>125
一流企業こそ一緒だろ?
社員食堂に入ってる業者は子会社。 定食なんぞ安いが原価も安いので儲かってる。 派遣に食わせて儲けるに決まってんだろ。
159 さつまいも(アラバマ州):2008/12/16(火) 20:55:11.08 ID:o/7sztAW
>>137
なんで両方しってるの

ってかその細かさがうそくさいなw
160 まつたけ(埼玉県):2008/12/16(火) 20:55:15.63 ID:0Z2SMyQ6
ヒデエ階級社会だなあ、オイw
やはり日本は先進国ではないな、
支配層の考え方からして後進国の人間やんw
161 キス(catv?):2008/12/16(火) 20:55:18.10 ID:lMhOwZlZ
>>137
派遣会社と派遣先の契約だろ。
162 ニシン(大阪府):2008/12/16(火) 20:55:22.78 ID:FYqPDxlr
>>146
企業にそういう費用出させるならハナっから企業は正規雇用に切り替えるような・・・
そのセーフティネットってのはどこが運営するの?
163 そらまめ(dion軍):2008/12/16(火) 20:55:24.31 ID:Sg7JqgK+
食事に関する文句があるなら所属している
派遣会社に言えって話だよな。

取引先の食堂のシステムに文句たれるな。
164 モロヘイヤ(長屋):2008/12/16(火) 20:55:26.78 ID:MkhQpRru
>>11
派遣で食堂つかわせてもらえるの?
せいぜい自販機じゃないの?
社員が食堂でランチ食べてるのをチンしてないセブン弁当や菓子パンを食べるのがデフォじゃないの?
165 ささげ(北海道):2008/12/16(火) 20:55:33.53 ID:gRubRXcD
派遣が売店のいつも俺たちが使っている休憩場所に座っていると
無言の圧力をかけて追い出している
悪いなとは思うが仕方が無いことなんだ
許せ
166 コールラビ(滋賀県):2008/12/16(火) 20:55:39.10 ID:AGCIQnl+
ここ最近の異常な報道は外国人労働者受け入れへの布石じゃないかと思う
167 つるむらさき(福島県):2008/12/16(火) 20:55:56.49 ID:jNTqdsbb
派遣元に用意してもらえよ
168 かぼす(神奈川県):2008/12/16(火) 20:55:58.54 ID:vP6yKUYa
>西日本の大手家電メーカー

松下か
169 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 20:56:06.02 ID:wkP8gR5u
>>158
は?
食堂なんぞ赤字ですがなにか?会社が損失補てんしてるんだよ
アホは黙ってろよ
170 サワラ(神奈川県):2008/12/16(火) 20:56:23.56 ID:YJD3zkQ5
>>137
名前晒せよ
171 きゅうり(山口県):2008/12/16(火) 20:56:39.43 ID:PK/BrApM
社員食堂は正社員の福利厚生施設だろ
毎月、給料から一定額さっ引かれてるんだよ
それなのに、なんで派遣のクズ共に利用させてやんなきゃいけないの?
派遣のクズ共でどこまでバカなの?どこまでゴネれば気が済むの?
死ねばいいのに
172 大阪白菜(アラバマ州):2008/12/16(火) 20:56:42.58 ID:2dwvFlSk
鬱憤が下へ下へと向かう日本人の奴隷根性がしみじみと感じられるスレだな
173 みつば(西日本):2008/12/16(火) 20:56:49.70 ID:ocHJAgzq
Sか…
工場のスパイひどかったって聞いたことあるけど、
わざわざ別の食堂作るとかすごいな
174 ささげ(北海道):2008/12/16(火) 20:57:07.72 ID:gRubRXcD
>>137
よし、全力でこの会社潰そうぜ
175 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 20:57:13.94 ID:NeMzwz9C
>>157
でもそれだと、それ以上に困る羽目になっちゃうよ。
176 キス(catv?):2008/12/16(火) 20:57:14.11 ID:lMhOwZlZ
>>169
だよな。
そんなこともわからない頭だから、派遣なんだよな。
177 さつまいも(アラバマ州):2008/12/16(火) 20:57:23.68 ID:o/7sztAW
努力しない、養ってもらって当然と思ってる派遣どもが自ら変わろうとせず
文句ばっかり言ってるのがいけないんだよ。
178 さやえんどう(長屋):2008/12/16(火) 20:58:15.57 ID:eRhhK+vJ
株式会社CSKホールディングス か サービスウェアコーポレーションで働いている奴いる?
179 かぼす(神奈川県):2008/12/16(火) 20:58:17.34 ID:vP6yKUYa
確か日産は派遣は休憩室使っちゃいけないって規則があったな
180 ニシン(大阪府):2008/12/16(火) 20:58:22.49 ID:FYqPDxlr
企業は何で派遣会社に言えや!そういう契約じゃボケ!って言わないの?
181 たけのこ(大阪府):2008/12/16(火) 20:58:32.52 ID:sX/7L4QH BE:58114144-PLT(17465)

ジョーシン気質は「しんどいのいややから適当で、まあ給料安いのもしゃーないわ」
ミドリも同じやったけど、エディオンからのハッパでノイローゼ社員が多そう
182 モロヘイヤ(長屋):2008/12/16(火) 20:58:36.14 ID:MkhQpRru
ソニー、トヨタは中部で東日本か
西って言うとパナかな
183 大阪白菜(大阪府):2008/12/16(火) 20:58:41.72 ID:WBKs42Np
>>173
そういや工場の警備厳重にした途端、某国製品の質がガクッと落ちたんだよな。
184 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 20:58:44.31 ID:NeMzwz9C
>>162
セーフティネットは当然行政の支出に決まってるよ。
今まで生活保護すら出さずに逃げてたんだから。
もちろんすべては税負担。

企業の出す金は解雇時の金銭。そんなの後腐れなく解雇できるなら喜んで出すよ。
正社員を解雇するのが非常に面倒だから、間接雇用にしてるんだもん。
185 ふき(コネチカット州):2008/12/16(火) 20:59:10.39 ID:Q+Z8jlpR
次の職までの繋ぎとして何で土方や建設業で働かないのか不思議だ。派遣と比べたら収入は安定するし、人手不足で泣きそうになってる社長さんが本当に多いよ。
もし自分が切られた立場で職を見付けるのが難しい状態なら迷いなく土方になるけどな。こんなご時世だし自分だけは安泰とは言えないし。
NHKの特集を見たけど何で派遣にこだわる。
186 モロヘイヤ(catv?):2008/12/16(火) 20:59:14.81 ID:eSGsRcHR
その会社が直接雇ってる契約社員なら兎も角
人材派遣会社から来て、業務を委託されている別会社の人間になんで「社員」食堂を
使わせる必要があるんだ?????

187 メロン(関東・甲信越):2008/12/16(火) 20:59:23.67 ID:pQaB7c2O
お前ら正社員でも当然平社員じゃないよな?
最低でも派遣をまとめて指示する位の立場なんだよな?
188 きゅうり(山口県):2008/12/16(火) 20:59:40.17 ID:PK/BrApM
以前は派遣のクズ共も社員食堂利用させてあげてたけど
必要以上に場所占拠したり、食い終わったのに席あけなかったり
カードリーダー式で支払いなのをいいことに、カード通さないでただ食いしたり
あまりにも目に余る行為が蔓延したから、派遣のクズ共には利用させなくなった
189 クレソン(関東・甲信越):2008/12/16(火) 21:00:01.69 ID:tSZqOWEh
派遣は人に非ず
190 ニシン(長屋):2008/12/16(火) 21:00:08.24 ID:gP7+fhZc
この江戸時代の延長線上の意識どうにかならんの?
もっと言えば室町辺りからの
191 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 21:00:09.85 ID:jm4jvb9+
>>187
派遣に指示出すのなんて平社員で十分だろ
192 ニシン(大阪府):2008/12/16(火) 21:00:37.78 ID:FYqPDxlr
>>184
それはお前、別に煽る気はないけど
派遣以外にも困ってる人は山ほどいるわけだが、そっちはいいのか?ってならない?
193 ヒラマサ(埼玉県):2008/12/16(火) 21:00:49.29 ID:HK6+AV2e
>>188
それどっかの企業スレで見たことあるなwww
特にカード通さないただ食いって所
194 モロヘイヤ(長屋):2008/12/16(火) 21:01:09.20 ID:MkhQpRru
>>187
派遣に支持出してるのは派遣なんですけど
195 ヒラマサ(大阪府):2008/12/16(火) 21:01:28.47 ID:5ocb+IuP
>>172
下へ向かわせたい連中がいて、ネットで工作してんだよ
一部でその扇動にのっかる頭のおかしい奴がいるだけ
カルト宗教信者と同じでもはやどうにもならない
196 ノリ(千葉県):2008/12/16(火) 21:01:40.78 ID:9p8tdirm
食堂は正社員のための施設だろ
197 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:01:55.90 ID:NeMzwz9C
>>192
そっちって誰?
派遣切りにあった人に限らず、生活に困る人を支援するのは日本国の当然の義務。
今まで水際作戦とかで違法にその義務を逃れてただけだよ。
198 ノリ(千葉県):2008/12/16(火) 21:02:08.52 ID:9p8tdirm
施設じゃなくて設備だな
199 きゅうり(dion軍):2008/12/16(火) 21:02:37.76 ID:vJ/Yh1Q3
>>188
クズが偉そうに何言っているんだか。
200 アカガイ(滋賀県):2008/12/16(火) 21:02:50.87 ID:sBHNRu0g
なんで進んで派遣になったやつが喚いてるの?
いつかこうなるのはわかってたじゃん
努力不足を棚に上げて社会のせいにしてんじゃねぇよ
成功した奴は必ず努力してんだから
201 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 21:02:52.24 ID:jm4jvb9+
派遣は飯食うの我慢しろよ
いわば客先に出張して仕事してるようなもんだぞ
客の前で腹が減ったから急に飯を食いだすなんて失礼すぎるだろ
休憩時間中ずっと立ってろよ
202 大阪白菜(大阪府):2008/12/16(火) 21:03:06.77 ID:WBKs42Np
>>195
でもさあ、文句言うなら派遣会社に言うべきじゃね?
最近の派遣はなんでメーカーに文句言うの?
203 アロエ(京都府):2008/12/16(火) 21:03:12.02 ID:4+0XmSTI
最近の派遣は随分勘違いしてる奴が多いな
身分をわきまえろよ
204 カマス(catv?):2008/12/16(火) 21:03:12.51 ID:vEHae6Sz
当たり前のことでいちいち騒いでお目こぼしもらおうとする浅ましさ・・・
本人たちもわかってるんだろうけどねえ。マスコミが煽動するからなあ
205 みつば(静岡県):2008/12/16(火) 21:03:13.46 ID:pMvLa2T0
まあ、その分派遣には責任がないじゃないか。
ヘマしてもバックレても怒られるのはそいつじゃなくて派遣元会社。
206 柿(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:03:34.28 ID:id1lrG8u
派遣って雇用期間中は絶対何が何でも雇用し続けるって契約でも結んでいるの?
なら、ゴネるの分かるけどそうじゃないなら、ただの馬鹿じゃないか
207 ささげ(北海道):2008/12/16(火) 21:03:35.90 ID:gRubRXcD
>>187
派遣の面倒は平社員の仕事だと思うが
208 にんじん(神奈川県):2008/12/16(火) 21:03:37.43 ID:7dDmVhDs
糞団塊が生き血を吸い続けてるからだよ
生産も消費も出来ない、蛆虫寄生虫世代
さっさと死んでね
209 かぼす(神奈川県):2008/12/16(火) 21:03:52.76 ID:vP6yKUYa
俺は派遣はうんこするのも禁止していいんじゃないかと思う
210 あしたば(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:04:08.81 ID:ftVmN4FH
         ____
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    |      |r┬-|    | 疲れたー
     \     `ー'´   /  おばちゃん、カツカレー
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | ヒソヒソ…ここで食べる気なの?>
     \ u.` ⌒´      /   アレってハケンじゃね?>
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               
211 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:04:20.00 ID:NeMzwz9C
どうでもいいが、大きな会社なら、正社員派遣に限らず、いろんな業者が出入りしてるよ。
お昼時に来た人のために、食堂を使わせるなんて全然普通のことだぞ。
正社員のカード支払いのときに割引にする程度ならあるが、
使わせないとかいうの、よほど偏狭で落ち目の会社くらいだろ。
あまり多くは知らないが。
212 ニシン(大阪府):2008/12/16(火) 21:04:29.72 ID:FYqPDxlr
>>197
そっちってのは、アレよ
言い方は悪いが派遣が最底辺だとは思えないから
まず助けるのは最底辺からじゃないか、と
213 キウイ(関西地方):2008/12/16(火) 21:04:37.51 ID:rcpY7E+A
どこだよ、シャープ??
214 キス(catv?):2008/12/16(火) 21:04:45.67 ID:lMhOwZlZ
文句あるなら派遣やめたら?w
215 コールラビ(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:05:02.21 ID:einWWsYx
ひでぇ
ほんと奴隷だな
216 おかひじき(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:05:06.74 ID:Ut0Awis8
>>105
ソニーがいつ西日本の企業になったんだよ。
おまえは小学生からやり直せ。
217 ヒラマサ(大阪府):2008/12/16(火) 21:05:24.00 ID:5ocb+IuP
>>202
おまえは拝金思想カルトに洗脳されてる状態だな
生きてるだけで害だからはやく死んだほうがいいぞ
218 きゅうり(山口県):2008/12/16(火) 21:05:31.54 ID:PK/BrApM
派遣のクズ共は文句有るならまず派遣会社通してから言ってくれないかな
なんで直接派遣先の会社に文句言ってくるわけ?
バカなの?死ねばいいのに
219 アカガイ(滋賀県):2008/12/16(火) 21:05:34.25 ID:sBHNRu0g
>>197
なんで税金で奴隷斡旋所運営しなくちゃなんないんだよ
それなら派遣業者でいいじゃん
220 かぼす(神奈川県):2008/12/16(火) 21:05:40.01 ID:vP6yKUYa
派遣の分際で人間のメシを食おうとか
非常識にも程がある
221 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:05:47.58 ID:NeMzwz9C
>>212
アレって何だよw
派遣に限らず助けるべき人は全員助けなきゃいけないに決まってんでしょ。
ここは派遣のスレだから派遣に絞っているが。
222 びわ(北海道):2008/12/16(火) 21:05:48.55 ID:j3hm98Bt
一枚のくぼみのあるアルミの皿にオートミールとか盛られて
5分で食え!私語はするな!
こんな感じか やってられねえ
223 モロヘイヤ(catv?):2008/12/16(火) 21:06:07.24 ID:eSGsRcHR
>>194
派遣先の社員が派遣に直接指示するのはまんま偽造請負だからな
ハケンの頭が社員から指示を受けた上で、ハケンの頭が派遣に命令を出す
224 にんにく(熊本県):2008/12/16(火) 21:06:20.21 ID:J8n/96Wt
派遣業と人身売買は同義である
225 かぼす(神奈川県):2008/12/16(火) 21:06:32.93 ID:vP6yKUYa
派遣は加藤みたいに何するか判らないから
会社に居る時は手枷足枷の着用を義務付けるべきだと思うよ
226 アピオス(京都府):2008/12/16(火) 21:06:40.95 ID:RYSAkFLN
うちの会社は派遣も普通に食堂使えるけど値段は倍の600円。
つーか正社員は会社が半額補助しているだけの話で、これは正社員に対する福利厚生の一環でしかない。
一月に食べる回数が多いと、給与支払とみなされて税金がややこしいとか庶務の連中が言ってたからそうなんだろう。
派遣に対して食費の補助をするのなら派遣元がすればいいだけの話。
227 ねぎ(長屋):2008/12/16(火) 21:06:44.27 ID:tUHCX67E
ねえ、派遣さんに聞きたいんだけどさ

「いつかここの正社員になってこの社員食堂で
 他の社員さんたちと一緒に社食を食うんだ!」

っていう崇高な目標とか持たないの?
それをバネに仕事頑張ろうとか思えないの?
社員を妬んだりとかそういう卑しい気持ちにしかならないってのは
人間としてどうかと思うけど。。
228 アカガイ(愛知県):2008/12/16(火) 21:06:55.62 ID:dcaKQmwB
全員助けてたら金がいくらあっても足りんわ
229 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:07:06.71 ID:NeMzwz9C
>>219
奴隷斡旋所?
なんか勘違いしてるな。生活保護、もしくは公共事業だよ。

製造派遣を認めた行政府に今の派遣失業者を生み出した責任があることくらい
知った上で書き込んでるんだよね?
230 ノリ(関東):2008/12/16(火) 21:07:44.24 ID:rXgKHvvb BE:1258897875-2BP(11)

無職に叩かれる派遣かわいそ
まぁうちも中途募集かけてもPCの操作すらできない奴が多いからな
一芸身につけとけよ
231 ニシン(大阪府):2008/12/16(火) 21:07:46.89 ID:FYqPDxlr
>>221
全員一気に助けるなんて無理だろ
まずは下からだよ
つまり俺の結論は自分で何とかしろ
232 ヒラマサ(大阪府):2008/12/16(火) 21:07:50.40 ID:5ocb+IuP
溺れて困ってる者には鞭を打って殺してしまえとかいう
朝鮮のコトワザだろ
困ってる人を見たら叩けと無意識に派遣叩きしてる奴らは
朝鮮のカルト宗教思想なんだよ
233 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 21:07:53.26 ID:BzQqs7VA
>>223
激しく間違っている
234 アスパラガス(栃木県):2008/12/16(火) 21:07:55.90 ID:UBlfBBCJ
>男性は「長い間お世話になりました」と頭を下げたという。

まさに奴隷根性!
235 きゅうり(山口県):2008/12/16(火) 21:08:07.68 ID:PK/BrApM
喫煙室を必要以上に汚すのは派遣のクズ共
そこらに吸い殻をポイ捨てするのは派遣のクズ共
ウンコしても流さないのは派遣のクズ共
トイレットペーパーを盗むのは派遣のクズ共
死ねばいいのに
236 大阪白菜(大阪府):2008/12/16(火) 21:08:10.37 ID:WBKs42Np
>>217
意味分からん。
派遣が所属してんのは派遣会社だろ。
自社に福利厚生ちゃんとしろ、って言えよ。
237 なす:2008/12/16(火) 21:08:14.08 ID:IxI2Kfhe
俺は派遣社員だが、女の子食い放題なので満足しているが
28までには就職したい。
238 サケ(大阪府):2008/12/16(火) 21:08:21.89 ID:J1QCR3tV
お前らの心無い書き込みが一番ムカつくわ
239 ささげ(北海道):2008/12/16(火) 21:08:27.33 ID:gRubRXcD
派遣のくせに休憩室のエアコンが壊れてるとか文句言うなよ
嫌なら外で休憩すればいいのに
240 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:08:28.72 ID:NeMzwz9C
>>231
自分で何とかするのは違法状態ですよ。
241 かぼちゃ(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:08:46.99 ID:jbZcFMkh
Nevada(金融危機特集) - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/nevada_report/
>マスコミは、いまだに内定者の採用取り消しで騒いでいますが、
>実態経済の悪化は新入社員の採用云々というどころではなく、
><正社員の解雇>や<会社存亡の危機>にまで拡大してきているのです。
242 ライム(関西地方):2008/12/16(火) 21:09:04.06 ID:eln3faHc
普通に一緒に食ってるけどな
243 アカガイ(滋賀県):2008/12/16(火) 21:09:14.76 ID:sBHNRu0g
>>229
社会主義国じゃないんだから、なんで全員救う必要があるんだ?
244 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:09:22.93 ID:NeMzwz9C
>>240
なんか変だなw
自分で何とかしてもらうことだけを期待して、
何も支援しないのは日本政府は違法行為を行ってるに等しいってこ。
245 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 21:09:41.32 ID:jm4jvb9+
派遣は一流会社に入れるんだからむしろ金払って働けよ
どうせシャープに派遣されてても、知り合いにはさもシャープ社員であるかのごとく振舞ってるんだろ
246 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:09:44.86 ID:fLZwZyus
折れも2000年当時に某西日本県セリーグの大学が多い市の某液晶で有名な工場で
派遣の携帯電話チェック業務とやらにつかされたけど酷かったなw

昼の食事は社員と倍値段。仕方なくコンビニ以降にも工業団地内にコンビニ無く
国道沿いのコンビにまで徒歩片道15分掛けて買いに行ってた。んで詰め込み食事な。

派遣会社のスタッ●サービスに言っても規定なので仕方ないですねの一言。
糞女営業のやつ今頃普通に暮らしてるのかな?加藤後輪して呉!
247 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:09:45.98 ID:NeMzwz9C
>>243
憲法読み直せ低能
248 ヒラマサ(大阪府):2008/12/16(火) 21:09:47.19 ID:5ocb+IuP
>>238
朝鮮人の思想だからな。ムカついて当然だ。
そして全世界がこいつらを忌み嫌ってるのも当然
249 ニシン(大阪府):2008/12/16(火) 21:09:52.33 ID:FYqPDxlr
>>240
何言ってんだよ。正規雇用探して自分で這い上がれって意味だよ
違法の意味が分からん
250 チコリ(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:10:00.66 ID:7jbOD9xx
派遣会社が全ての癌ってことですね
251 ホタテガイ(福島県):2008/12/16(火) 21:10:35.71 ID:PtOApif6
>>230
一芸ねぇ
今年うちに面接に来た40手前のオッサンは「何か特技があればお聞かせください」
って聞いただけなのに、ボロいカバンからなにやら三度笠とか扇子取り出して歌いながら
見よう見まねの日本舞踊みたいなのやって「高校の頃から続けてきました!」とか意気
揚々に言ってたのを思い出したよ
今思うとアレも派遣上がりだったなぁ
252 きゅうり(山口県):2008/12/16(火) 21:10:46.89 ID:PK/BrApM
一流企業で働けます!とかいう広告文句に誘われて
ホイホイと派遣のクズになったんでしょ
253 そらまめ(dion軍):2008/12/16(火) 21:10:47.49 ID:Sg7JqgK+
俺のとこに居る派遣のオッサン、早く切られればいいのに。

本人の能力や性格が最悪でうっとうしいってのもあるけど、
子どもが4人も居るのにハケンやってるってマズイだろJK。

請求書見ると、そのオッサンの単価、とんでもなく安いぜ。
派遣会社に半分くらい天引きされて、税金納めて、子ども
4人と妻をどうやって養っていくんだよ。。。
254 クレソン(東日本):2008/12/16(火) 21:11:01.68 ID:9rHMHkil
名簿図書館で情報仕入れろよ
それでわかってるな?
255 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 21:11:03.54 ID:jm4jvb9+
>>246
来る途中に弁当買えよ
そのくらい頭使えばいいだろ
256 スイートコーン(catv?):2008/12/16(火) 21:11:05.17 ID:IQs1pSS3
当たり前だろ
派遣や期間社員みたいなヒトモドキごときが人間と同じ場所でいることすらおこがましい
257 大阪白菜(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:11:07.78 ID:2dwvFlSk
正社員になるのが崇高な目的って、えらくちゃちな人生観だなw
258 イサキ(関西地方):2008/12/16(火) 21:11:35.44 ID:AIjCVxgK
は県はこういうときのために居るものだからな
現代の奴隷だから仕方がない
259 ズッキーニ(dion軍):2008/12/16(火) 21:11:44.79 ID:QYWg5v5d
>西日本の大手家電メーカー

とりあえずシャープかパナソニックかだけはっきりさせろ
260 さといも(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:11:49.09 ID:dsB6U4Wo
淡路島の電池工場
261 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:12:18.13 ID:NeMzwz9C
>>249
派遣制度がある時点で、個々の人が這い上がっても、必ず派遣の
身分に落ちぶれる人がいるんだよ。
派遣制度がある以上、そうなるのは仕方がない。
彼ら個々にも責任はあるが、制度上の欠陥でもある。
その制度を作った以上、落ちぶれた人を救う手はずも用意してやるのが
当たり前のこと。
してない今の状態は異常ってことだ。
262 きゅうり(山口県):2008/12/16(火) 21:12:30.23 ID:PK/BrApM
受験も就職活動もぬるま湯できて派遣のクズやってんのに
今更「正社員と同じにしろ」とかおこがましいんだよ糞が
死ねばいいのに
263 ふき(宮城県):2008/12/16(火) 21:12:31.05 ID:8EY+2YXO
>>227
そう思って頑張っていた人まで首を切られて問題になってるのではないか?
264 アカガイ(愛知県):2008/12/16(火) 21:12:53.46 ID:dcaKQmwB
憲法25条は具体的権利じゃないだろ
265 ヒラメ(岩手県):2008/12/16(火) 21:12:55.51 ID:POai9tRo
派遣社員と同じ空気を吸ってるかと思うと吐き気がする
266 とうもろこし(埼玉県):2008/12/16(火) 21:13:20.25 ID:G8Mn8LCH
なんとなくシャープっぽい
267 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:13:34.19 ID:NeMzwz9C
>>257
先行きのない行き詰った国は、安定志向だけが支配する国になる。
そういう養豚場国家では公務員が勝ち組。
268 スイートコーン(catv?):2008/12/16(火) 21:13:42.89 ID:GhoLwFIi
>社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけした
派遣会社にはそれなりに払ってるんでそうでもないんだけど・・・
269 きゅうり(山口県):2008/12/16(火) 21:13:50.79 ID:PK/BrApM
派遣のクズ共ってクビ切られて金がないのに
タバコはプカプカ吸ってるんだよね
それで「体調管理が・・・」とかバカじゃないの?死ねばいいのに
270 えんどう(兵庫県):2008/12/16(火) 21:14:00.87 ID:wPvbh7pz
>社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に返してほしい。
せめて安心して働かせてやってほしい」と話した。


同じ値段なら精査して社員採用しますよ普通
安いから派遣程度でもいいんであって
271 かいわれ(栃木県):2008/12/16(火) 21:14:01.20 ID:EYPzajtN BE:136056858-2BP(1030)
まー外部の人間だしな。
272 バナナ(東京都):2008/12/16(火) 21:14:10.86 ID:aUxBbTfM
工場では量産型加藤の最終テストが繰り返されていた・・・
 ↓
派遣会社「俺たちだって辛いんだ悪いのは派遣先の企業許せないよね!」
273 ヒラマサ(大阪府):2008/12/16(火) 21:14:17.46 ID:5ocb+IuP
>>259
シャープに一票。
あそこはウンコを車から投げて逮捕された社員が出たとかニュースを見た。
精神が異常になる環境がありそうだからな。
このスレにいる派遣叩きの奴らみたいなのを見てたら気持ち悪くなって大抵の奴らは耐えられんだろ
274 バジル(大阪府):2008/12/16(火) 21:14:36.13 ID:J4de1MwF
>>246
弁当つくれよ
そのくらい頭使えばいいだろ
275 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 21:14:56.20 ID:jm4jvb9+
>>268
もうかったときだけ要求するってのが派遣のクオリティをあらわしてるよな
会社がつぶれたら派遣が借金肩代わりするのかよ みたいな
276 アカガイ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:14:56.28 ID:6KYGG4/T
派遣ってほんと害悪だな
277 アスパラガス(三重県):2008/12/16(火) 21:15:01.83 ID:5kKc3f6x
派遣会社ってヤクザが経営してるとこ多いんでしょ?
ヤクザ壊滅で万々歳じゃん
278 にんじん(関西):2008/12/16(火) 21:15:04.85 ID:kh+yNPXm
>>247
憲法のどこに書いてるの?
全員に仕事を与えるひつようはない
そのために生活保護がある
努力しないやつに救う金はない
279 キス(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:15:13.81 ID:3XhUx8iT
なんで、おまえらは経営側の立場からコメントしてるんだ?
しかも上からものをみてるし・・・

おまえらや俺はタマタマクビを斬られた無かったっていうだけの
ことじゃねーの?
団結とか言ったら左翼っぽいからっていう理由なの?

280 大阪白菜(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:15:17.52 ID:2dwvFlSk
>>227
派遣労働者が派遣先の正社員になれないことぐらい、
派遣の居る職場で働いてたら分かると思うが…
労働経験あるの?
281 カマス(山形県):2008/12/16(火) 21:15:24.19 ID:M6HznVOy
やっぱりこれからは港の時代だよ 港湾荷役の時代だよ
282 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:15:38.94 ID:NeMzwz9C
>>262
開発職の派遣と工員の派遣がいる。
前者は同じような学歴だが、氷河期なり団塊ジュニアで競争率が高かったりで、
派遣やってる人。
後者は低学歴だが、競争相手となる正社員工員も似たような低学歴。

ぬるま湯でやっていたゆとり世代は低い競争率で簡単に正社員の座をゲット。
そういう現実くらい知った上で書き込めやクズ
283 えんどう(兵庫県):2008/12/16(火) 21:15:40.59 ID:wPvbh7pz
あれ?よく考えたら、払ってる金額総額は社員より多いんだっけか
ピンハネが半端無かったんだよな
284 ホタテガイ(福島県):2008/12/16(火) 21:15:50.03 ID:PtOApif6
>>274
使う頭がないからその有様なんだろ
285 大阪白菜(大阪府):2008/12/16(火) 21:15:56.79 ID:WBKs42Np
>>268
大儲けしたのは派遣会社社員だよな。
286 ささげ(北海道):2008/12/16(火) 21:16:07.36 ID:gRubRXcD
正社員は収益改善メニューを○億円出せとか酷い目にあってるんだぜ
乾いたタオルを絞れと言われているようなもんだ
「変動費下げれなかった次は固定費だ、解るな」と脅されてよ
派遣なんか菓子パンとカップラーメンで我慢しろよ
287 サバ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:16:09.04 ID:yW/rflid
派遣の福利厚生は派遣会社が面倒みるべきって
原則をわからないヤツ大杉。
派遣元はお客さんですよ?
お客さんにクレームつけてどーすんの?
288 さやいんげん(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:16:11.48 ID:fClgbSue
別会社なんだから仕方ないだろ。おまえらどんだけ、精神的に大甘なんだよw
289 にんにく(東日本):2008/12/16(火) 21:16:19.09 ID:bDsxJ2dA
うちは派遣でも食堂使えるけど
お盆の色が違うのと現金払いなのが違うかな
290 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:16:24.44 ID:2okjsYqQ
派遣は社員に対し土下座すべき
291 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:16:25.51 ID:NeMzwz9C
>>278
25条。
生活保護=救う金だが、頭に蛆でもわいてるのか?w
292 かぼちゃ(千葉県):2008/12/16(火) 21:16:32.42 ID:5CDvp2/4
俺の会社にも設計で派遣の人いるけど優秀なんだよな
何で正社員にしないんだろ
293 ニシン(大阪府):2008/12/16(火) 21:16:41.78 ID:FYqPDxlr
>>261
じゃあ派遣より下の人はどうすんだよ
上とか下とか言いたくないけどな

逆に必死に正社員でやってる人だっているんだぞ
下だって救わないとだめな人はいっぱいいるだろ
294 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 21:16:52.53 ID:jm4jvb9+
>>282
お前が派遣なのはお前のせいだよ
優秀なやつは氷河期だろうが正社員になれるから
295 山椒(埼玉県):2008/12/16(火) 21:16:54.60 ID:dUfQ2tU1
コスト至上主義の結果が出ましたな
296 ヒラメ(関東・甲信越):2008/12/16(火) 21:17:13.85 ID:jnolAUr9
派遣なんてスーパー特売のカップ麺とおにぎりかパンを毎日持参してくってたぜ

食堂ありでも利用しないだろ
まあ俺は手作り弁当で100円位の原価だったがw
297 さくらんぼ(兵庫県):2008/12/16(火) 21:17:16.97 ID:BUjBVzal
>>282
運悪いね。はい論破
298 タコ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:17:23.90 ID:ae/nJZfg
料金上乗せで食べられるようにすればいい
299 スイートコーン(関東地方):2008/12/16(火) 21:17:38.53 ID:7vg6RG1p
派遣は正社員と同じ空気を吸えるだけありがたいと思え
300 梅(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:17:38.62 ID:kpovAetf
>社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に返してほしい。
>せめて安心して働かせてやってほしい」と話した。


これおこがましいにもほどがあるよ。

何様のつもり?
301 山椒(大阪府):2008/12/16(火) 21:17:48.73 ID:YeXzaBwE
士農工商エタヒニン派遣社員だからな
Bは生活保護が出るけど、派遣社員には出ない
302 キス(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:18:03.58 ID:3XhUx8iT
>>293
正社員は福利厚生やら、保険ですくわれるじゃん
首を切られても、失業保険貰えるし・・・
303 きゅうり(山口県):2008/12/16(火) 21:18:05.33 ID:PK/BrApM
>>282
お前の身の上話なんか聞いてねえよ
死ねよクズ
304 レモン(新潟県):2008/12/16(火) 21:18:12.32 ID:q44DIp7A
ひとのうみ〜ひとのうみ〜
305 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:18:14.57 ID:2okjsYqQ
>>293
自己責任でおk
306 アカガイ(滋賀県):2008/12/16(火) 21:18:15.42 ID:sBHNRu0g
>>282
ゆとり氷河期は関係ねーよ
優秀な奴は時代関係なく優秀
使えない奴は使えない
時代のせいにすんな
307 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:18:35.48 ID:NeMzwz9C
>>293
派遣より下ってのがよくわからないな。
そもそも俺は派遣どうこうじゃなくて、失業者への保護なんだけど。
失業者への下だぞ。それはもうかなりの下になるぞ。
ホームレスかな。
もちろんホームレスも支援しないとおかしいな。
308 タコ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:18:38.10 ID:ajYTPr/X
>>1
なにこれ
派遣会社はピンハネしといて知らん顔って
309 にんにく(東日本):2008/12/16(火) 21:18:38.68 ID:bDsxJ2dA
ていうか派遣のどこが悪いのかよく分からん
もっと稼ぎたいんなら副業でもやればいいじゃん。俺もやってるし
310 ホタテガイ(福島県):2008/12/16(火) 21:18:41.39 ID:PtOApif6
>>289
うちもそんな感じだったけど一昨年1人のアホな派遣が
「おばちゃん、生ねぇの?」とか言って以来使わせてない
311 ウニ(中国四国):2008/12/16(火) 21:18:51.23 ID:bmO6A5in
派遣会社が悪いって突き詰めれば
高い付加価値を生み出せない
低スキルの派遣社員が悪いって話だぞ

高スキル派遣はその辺の正社員よりは待遇いいし
312 スイートコーン(関東地方):2008/12/16(火) 21:18:53.48 ID:7vg6RG1p
逆に聞きたいんだが何故派遣をやっているか考えた事はあるか?
313 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 21:19:10.75 ID:jm4jvb9+
かみついてくる派遣が完全論破されてて笑える
やっぱり派遣だから理論的に物事を考えられないみたいだな
314 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:19:11.70 ID:NeMzwz9C
>>303
俺は派遣じゃねえょw
つーか、まともに反論もできないチンカス脳か。相手して損したw
315 ヒラマサ(大阪府):2008/12/16(火) 21:19:24.23 ID:5ocb+IuP
>>295
利益を神さまと崇める拝金カルト宗教だよ。
人件費を叩きまくってるせいで、内需が崩壊した。
カルトだからそれが理解できない。
タコが自分の足を食べてるようなもんだ。
316 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:19:41.10 ID:2okjsYqQ
派遣が嫌なら辞めればいいのに
317 レタス(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:19:43.69 ID:JRI2c18J
よく暴動にならないなと関心するわw
政治にしてもそうだけど移民とか国籍法とかやばいのにすげー
318 スイートコーン(catv?):2008/12/16(火) 21:19:44.93 ID:GhoLwFIi
>>282
不況でいいとこに就職できなくても
頑張って転職するなり資格取るなりすりゃいいんだよ。
結局誰も守ってくれないんだぜ?
319 みつば(静岡県):2008/12/16(火) 21:19:59.58 ID:pMvLa2T0
当時派遣だった俺は食堂で女房の手作り弁当を食ってて
派遣の俺が愛妻弁当で正社員のお前ら社食かよ、ぷぎゃーwなんて
ささやかな優越感に浸ってたよ。
320 ライム(catv?):2008/12/16(火) 21:20:14.34 ID:a2m2YjQ9
パナソニックか?
どんだけ偏狭なの?同じ職場で働いてることは変わらないのに。
321 セリ(大阪府):2008/12/16(火) 21:20:41.77 ID:6AiRkl1O
>>312
甘えかプロフェッショナルか
322 くわい(東京都):2008/12/16(火) 21:20:50.34 ID:RmGX40XA
社員食堂で一緒に食ってもいいけど
社員と派遣で値段違うけどいいの?
323 アジ(大阪府):2008/12/16(火) 21:20:53.07 ID:uetxZzML
おまいら、何でそんなに派遣の人たちに厳しく言えるの?
あんまりにも酷いと思う。
324 きゅうり(山口県):2008/12/16(火) 21:21:00.89 ID:PK/BrApM
最近の派遣のクズ共は単なるゴネ厨
325 ヒラマサ(埼玉県):2008/12/16(火) 21:21:01.12 ID:HK6+AV2e
>>282
氷河期でも工学部なら余裕でした
326 かぼす(神奈川県):2008/12/16(火) 21:21:01.26 ID:vP6yKUYa
派遣は昼休み時でも正社員のパンを買いに行く役目をさせるべきだと思う
327 ニシン(大阪府):2008/12/16(火) 21:21:07.44 ID:FYqPDxlr
>>307
失業者保護は失業保険もある
ならバイトが解雇されたらどうすんだ、って話で
328 つる菜(関東・甲信越):2008/12/16(火) 21:21:09.28 ID:NNa68Gm5
>>301
頭悪いなお前
329 にんじん(関西):2008/12/16(火) 21:21:09.51 ID:kh+yNPXm
>>291
生活保護あるなら派遣あっても問題無いじゃん
自分が働けないからって勝手に社会のせいにすんなよ
330 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:21:23.65 ID:NeMzwz9C
>>318
俺は別に自分のことを書いてるわけじゃないんだがw。

制度上出てきてたいけにえ的存在が派遣で、
その割合はゆとり世代より氷河期世代のほうが多く、
それは一概には努力不足では片付けられないってこと。

それはそれとして、そういう存在は社会で救わなきゃいけないっていう
当たり前のこと書いてるんだが。
331 タコ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:21:35.53 ID:ajYTPr/X
>>285
派遣会社の売上と利益みればいかに異常なピンハネで儲けてるかわかる

ピンハネに関する法律自体がないから無法状態

一昔前のサラ金よりひどい
332 キス(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:21:50.28 ID:3XhUx8iT
奴隷でもさ自分より
下の奴をさがしたがる
それと同じ

おれたち正社員は偉いんだぜってか?
だから、会社様にたてつく奴はゆるさねーw
333 なす:2008/12/16(火) 21:21:57.91 ID:7nv1gOmr
派遣って社員食堂が、高い組合費を元にした交渉の末得た権利だということを知らないのかな
社員食堂なんてどこも赤字経営なんだから、社員サービスの一環なわけで、それを他社の人間に食わせるってことは、
その会社の社員が負担していることになる
334 スイートコーン(関東地方):2008/12/16(火) 21:22:15.35 ID:7vg6RG1p
ほら都合に悪い質問は無視だ
責任転嫁は負け組の得意技
335 きゅうり(山口県):2008/12/16(火) 21:22:26.22 ID:PK/BrApM
派遣社員はクズだけど派遣会社はもっとクズ
336 ヒラメ(岩手県):2008/12/16(火) 21:22:26.91 ID:POai9tRo
派遣社員は自分達でピンハネ少ない派遣会社つくれよ
助けろだの何だの言っててもはじまんねーだろ
337 くわい(東京都):2008/12/16(火) 21:22:27.41 ID:RmGX40XA
>>332
正社員になればいいだけの話し。
自分から派遣なっといて文句言うのはおかしい。
338 くわい(北海道):2008/12/16(火) 21:22:30.41 ID:cdJG/nRR
何この70年前のポーランドのユダヤ人迫害みたいなのは・・・
339 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:22:41.58 ID:NeMzwz9C
>>327
3ヶ月だけの雇用保険ね。まあ、ないよりはいいけど。

バイトの解雇も同じだよ。
生活に困ったときに頼る人がいなくなったら即ホームレスへの道っていう
現状が異常だってこと。
340 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:23:19.33 ID:2okjsYqQ
>>336
まさに正論
他人まかせはよくないからなw
341 ニシン(大阪府):2008/12/16(火) 21:23:21.19 ID:FYqPDxlr
>>330
でも明らかな努力不足っているだろ?
救わなきゃいけないってのはもちろんだが過剰に保護するのはどうだろう
342 チコリ(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:23:32.02 ID:7jbOD9xx
もうこのスレもこの国もやだ
343 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:23:35.83 ID:NeMzwz9C
>>329
生活保護がまともに機能してると思ってるのか?
広島で派遣切りにあった失業者が生活保護を支給されたっていう
だけでニュースになる国だぜ。
344 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 21:23:39.49 ID:jm4jvb9+
景気のいい時は責任のない派遣がいいとか言っといて、景気が悪くなったら
派遣先に保護を求める
どんだけ刹那主義なんだよ アリとキリギリス読んだことあんのかよ
345 アマダイ(catv?):2008/12/16(火) 21:23:42.67 ID:V7mt7UnD
パナがまだ松下だったころ、派遣で働いてたけど
朝飯食べに食堂行ったな。200円以下だった気がする
ご飯と味噌汁とお新香と煮物がついてくんの
当時、一人暮らしだったから助かったわ
346 つるむらさき(福島県):2008/12/16(火) 21:23:43.99 ID:jNTqdsbb
同じ職場で働いてるってだけで
一流企業に勤めてるって錯覚させるのがまずいんだと思う
下手に甘やかさずに
派遣から脱出したくなるような酷い待遇にすべきだった
347 なす:2008/12/16(火) 21:23:48.79 ID:7nv1gOmr
>>330
若い世代の方が派遣の割合多いんだけど?
むしろ氷河期世代はゆとりを搾取している側だよ
348 ホタテガイ(福島県):2008/12/16(火) 21:23:55.68 ID:PtOApif6
>>332
それを公務員の俺がチラ見しながらボーナス数えてニヤニヤしてますね
349 カレイ(北海道):2008/12/16(火) 21:23:56.74 ID:7pKD4YGC
古代は市民と自由民には大きな差があった。
現代の正社員と派遣も同じ事だな。
350 アカガイ(愛知県):2008/12/16(火) 21:24:11.37 ID:dcaKQmwB
氷河期どもも小泉の小さな政府に投票したんだろ
後から文句ばっか言うなよ
351 そらまめ(鹿児島県):2008/12/16(火) 21:24:11.16 ID:1jR8uNUZ
シャ○プはやってたな
他のメーカーもやってるかもしれないけど
352 ライム(catv?):2008/12/16(火) 21:24:17.35 ID:a2m2YjQ9
>>333
ハァ?
使わせない会社のほうが珍しいわ。
別にその分値段上乗せすればいいだろ。馬鹿なの?
353 クルマエビ(関西地方):2008/12/16(火) 21:24:24.63 ID:Y5NulJxa
さっきNHKで派遣会社の社員(40代、妻子アリ、ローンあり)
もクビになったってやっててメシウマだった
354 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:24:45.08 ID:NeMzwz9C
>>341
食っていける最低限の金を出せばいいだけだよ。
ホームレスになるのは悲惨すぎる。
どうせ景気が上向けばまた人手不足になって派遣だ何だって
雇い始めるのはわかりきってるんだし。
355 ウニ(中国四国):2008/12/16(火) 21:24:51.64 ID:bmO6A5in
派遣会社ってそんな利益率高いか?
そんなことすりゃ派遣先の大企業が単価ねぎってくるだろ
356 いちご(鹿児島県):2008/12/16(火) 21:25:04.04 ID:lzchcyZP
西日本の大手家電メーカーってどこよ?
また大阪か
357 梅(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:25:14.68 ID:kpovAetf
社員食堂は、会社の福利厚生費で運営されている事が多いから、本来社員以外が
利用したら税法上ダメですよ。

一緒に食べれる所は、社員食堂と言いつつ、運営母体を別に委託している場合だろ。


そんなのも知らないで叩いてるのか。
358 ニシン(大阪府):2008/12/16(火) 21:25:19.22 ID:FYqPDxlr
>>339
最初のセーフティネットに戻して悪いけど
それならバイトもその適用を受けるのか?
それじゃもはや企業側も正規雇用に絞ってくるだろ
359 メロン(東京都):2008/12/16(火) 21:25:26.24 ID:UksPM3+z
やがてはモンゴメリーバスボイコット事件みたいなのが発生する訳ですね。わかります。
360 スイートコーン(関東地方):2008/12/16(火) 21:25:31.43 ID:7vg6RG1p
正社員になれなかった自分は責めないんですか?
すべての人間は機会が平等に与えられています
361 キャベツ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:25:44.87 ID:ajYTPr/X
>>333
そういうことが理解できる知能自体がない

それが派遣
362 大阪白菜(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:26:00.34 ID:T74VW3Wd
正社員と同じテーブルで食事とか何様のつもりだよw
363 カマス(catv?):2008/12/16(火) 21:26:01.57 ID:vEHae6Sz
>>339
頼る人も作れないような人が貧しくなるのは当たり前すぎるだろ・・・
どこまで社会の摂理捻じ曲げたいんだよ
364 しょうが(北海道):2008/12/16(火) 21:26:18.26 ID:UwnGN/Ws
この会社どこなの?
学生だった一昨年に、松下の工場で短期派遣はいったときは同じ食堂で皆たべてたきがしたが。
社員sなんだけ胸にオレンジバッジつけて区別していたんだが
別々の食堂ってのはなかったな
365 れんこん(滋賀県):2008/12/16(火) 21:26:37.81 ID:S+dAcI2t
便所に落書きするんじゃねぇ。
掃除のオバちゃんが消しても、派遣の人が入れ替わるたびに落書き増えるんだよ。
366 スイートコーン(関東地方):2008/12/16(火) 21:26:42.41 ID:7vg6RG1p
社員ですらないやつになんで社員食堂を使わせなきゃならんのか教えてくれよ
367 サヨリ(熊本県):2008/12/16(火) 21:26:44.58 ID:g6ye0V+v
こういうのって別に名前隠さなくてよくね
368 かぼちゃ(千葉県):2008/12/16(火) 21:27:06.55 ID:5CDvp2/4
氷河期世代の無職とか派遣の奴って
俺たち世代は優秀な奴ですら仕事が決まらず
仕方がなく派遣やフリーター選んだって前置きをして
その優秀な奴に自分も含めてるのが痛いよねw
お前は明らかに駄目な方だろ
369 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:27:09.55 ID:2okjsYqQ
住所があるうちはまだマシだな
失うとナマポの受給はありえない
370 くわい(東京都):2008/12/16(火) 21:27:11.58 ID:RmGX40XA
>>345
松下の社員食堂は派遣と社員で値段違う。
会計で同じもの頼んでも差があるよ。
371 山椒(埼玉県):2008/12/16(火) 21:27:19.45 ID:dUfQ2tU1
基本な所をおせーて

 な ん で 派 遣 や っ て ん の ?

372 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 21:27:30.58 ID:jm4jvb9+
なんで派遣って貯金しないの?
なんで首切られる可能性があるって思わないの?
なんで派遣なのにローン組むの?
将来に対するビジョンが甘すぎるんだろ
373 からし(秋田県):2008/12/16(火) 21:27:31.68 ID:FEJ5yvX9
>>345
この大手は松下っぽいかなと思ったら違うのか
374 アカガイ(愛知県):2008/12/16(火) 21:27:43.74 ID:dcaKQmwB
即ホームレスなんていうマスコミのデマを信じてるやつは情弱だろ
375 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 21:27:59.47 ID:BzQqs7VA
シャープに一票だな。
376 ヒラマサ(大阪府):2008/12/16(火) 21:28:08.01 ID:5ocb+IuP
>>364
シャープという説が
377 メバル(京都府):2008/12/16(火) 21:28:18.27 ID:LyJKFzJm
福利厚生の面で正社員は安く付くが派遣社員は割高になるからじゃないの
「正社員は300円、派遣社員は500円」なんか表示すればそれこそ差別的で批判を受けそうなので
「じゃあ、正社員だけにしてしまおう」てことになったとか。
378 タコ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:28:22.93 ID:ajYTPr/X
>>340
共産主義と一緒で、
自分達が搾取する側になったら同じようにひどいピンハネはじめるんだよ
低能派遣じゃそれが関の山
379 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:28:44.17 ID:NeMzwz9C
>>358
バイトだって住むところがなくなって頼るひとがなければ、
公的支援を受けるのは当然だと思うよ。
もっと言うなら、バイトどころか親が死んだニートだって同じこと。

企業が派遣とかバイトを雇っているのは、コストカットが目的じゃなく、
業績悪化時の人員整理が目的。
そもそも、バブル時に雇いすぎたクソ社員をバブル崩壊後にリストラするときに
大変だったから、すぐ切れる制度を欲していた。

それが雇用の流動化ってやつだな。
だから解決策は、基本正規雇用一本にして、正社員の金銭解雇を認めるってことだろうな。
多分そういう流れになっていくと思うよ。
大手派遣会社の廃業とか、もっぱら派遣が禁止される流れとか。
380 キンメダイ(dion軍):2008/12/16(火) 21:28:51.59 ID:UJRHPEOR
おまえら持ち上げてるけど松下ってソニーより全然エグいぞ
381 ホタテガイ(福島県):2008/12/16(火) 21:28:52.95 ID:PtOApif6
>>372
ローン有りのヤツは何か不幸があった気がするな
382 なす:2008/12/16(火) 21:28:57.57 ID:7nv1gOmr
>>352
2倍の料金で使わせたとしたら、正社員と同じ仕事してるのに値段が倍なのはおかしい!って言うだけだろw
ちゃんと労働組合に入って(正社員になって)から一緒に食事しましょう

同じ場所で働いているから勘違いしちゃうんだけど、派遣やってるようなやつは、
その会社の正社員には絶対なれないようなレベルなんだから身分をわきまえよう
383 大阪白菜(大阪府):2008/12/16(火) 21:29:04.49 ID:WBKs42Np
>>370
当たり前だろw
384 ねぎ(東京都):2008/12/16(火) 21:29:15.49 ID:2cU+9r1c
とりあえず派遣会社は潰れろ
385 からし(秋田県):2008/12/16(火) 21:29:22.10 ID:FEJ5yvX9
マジで派遣はパート以下の存在だな。どんなブラックでも敵いそうにない
386 れんこん(滋賀県):2008/12/16(火) 21:29:23.26 ID:S+dAcI2t
機密保持のために食堂分けてるのを大げさに言ってるだけだよ。
派遣社員が使える食堂が無いわけじゃない。
387 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:29:23.90 ID:NeMzwz9C
>>363
貧しいのはいいが、住むところと食うところくらい用意して当然だって話だよ
それが嫌なら憲法改正してくれ
388 ヒラメ(東京都):2008/12/16(火) 21:29:29.14 ID:rF3KaxgS
うちのバス会社に来てくれよ。人手不足で募集しても定着しない。
都市部の路線バスなんて公共交通なのに・・・
389 スイートコーン(関東地方):2008/12/16(火) 21:29:36.85 ID:7vg6RG1p
何故派遣になったのか考えてくれ
話はそれからだ
390 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:29:38.43 ID:2okjsYqQ
身の程をわきまえろよ
391 アマダイ(catv?):2008/12/16(火) 21:29:38.97 ID:V7mt7UnD
>>370
うちは一緒だったぞ?
皿によって値段が決まってて、この皿は○○円みたいな
地域によって違うのか?
392 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 21:29:44.25 ID:BzQqs7VA
でも、シャープの天理工場に行ったとき、
社員の人と同じ食堂でメシ食ったな。
(派遣で行ったんじゃなくて、仕事で行ったのだが)
違うか。
393 キャベツ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:29:51.71 ID:ajYTPr/X
>>346
あるある
単純作業しかまかされてないヘルパーなのに、あきらかに勘違いしてる派遣いるよな
394 もやし(神奈川県):2008/12/16(火) 21:30:06.06 ID:iJNeWsLG
派遣社員って要するにレンタルなんだから、
返したいときにすぐ返せなかったら、レンタルの価値無いじゃん。
そこんとこ理解してるのかな?
395 大阪白菜(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:30:39.13 ID:2dwvFlSk
派遣を叩かないやってけない、かなり危うい会社か危ういポストなんだろうなぁ
ここで派遣をボロクソに言ってる奴は
396 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:30:51.07 ID:2okjsYqQ
外で新聞紙敷いて食べるわけでもないだろうに
甘えだな
397 マグロ(catv?):2008/12/16(火) 21:30:57.32 ID:QfaZ26TG
テレビで見た人、寮追い出されるのはかわいそうだけど
そのときの手持ちが10万とか
いくら派遣でももうちょっと金貯めておけるだろうと思った
398 山椒(埼玉県):2008/12/16(火) 21:31:00.27 ID:dUfQ2tU1
>>388
2種免もってないからだろ
399 アカガイ(愛知県):2008/12/16(火) 21:31:01.84 ID:dcaKQmwB
派遣社員っていう名前が派遣を勘違いさせているよな
400 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 21:31:09.53 ID:jm4jvb9+
>>393
ああいう奴に限って、俺って大企業で働いてるんだぜ みたいなことを嘯いてるからな
ディーラー勤務で、トヨタで働いてる っていうやつよりたちが悪いわ
401 トリュフ(関東・甲信越):2008/12/16(火) 21:31:16.21 ID:96pco0C6
派遣て形態で安価で雇えるのだから、食堂位使わせても…
こういうのが明るみに出ると会社のイメージダウンに繋がるしさ
402 からし(秋田県):2008/12/16(火) 21:31:25.07 ID:FEJ5yvX9
>>395
ただのニートだろ。自分がその位置に落ちないってのはよっぽどの事なきゃないし
403 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:31:25.86 ID:NeMzwz9C
>>394
人間のレンタル制度なんかはずっと認められてなかった。
それを無理やり認めさせたのが製造業大手。
そこんとこ理解してるんかな?
404 コールラビ(千葉県):2008/12/16(火) 21:31:32.76 ID:PZNA73En
保険料を払ってないけど年金寄越せ、日本国籍無いけど参政権寄越せ、って言ってる連中レベルだな
405 ノリ(関東):2008/12/16(火) 21:31:34.73 ID:w4Av36Ci
>>377
いや、そういう風に表示してる会社多いよ

社食が福利厚生的な扱いだからなんだろうな
406 ニシン(大阪府):2008/12/16(火) 21:31:38.40 ID:FYqPDxlr
>>379
っていうか求人はあるんだぜ?
どう考えてもより好みしてるだけだろ
アレも嫌、これも嫌。だから救って!ってのはおかしくないか?
407 クルマエビ(関西地方):2008/12/16(火) 21:31:49.02 ID:Y5NulJxa
派〜遣クロイツ
408 梅(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:31:53.71 ID:kpovAetf
派遣の待遇を良くしようとしたら、どうしても正社員の待遇を悪くせざるを得ない。
それでもいいのかよ。
409 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:31:55.18 ID:2okjsYqQ
>>399
期間工に近いからな派遣は
410 ヒラマサ(大阪府):2008/12/16(火) 21:31:56.16 ID:5ocb+IuP
下を叩けば叩くほど自分のクビが絞まっていってるのに気づかないんだよな
カルト宗教は怖い
利益を出しても幸せにも生活が向上することもないぞ
全部一番上が儲かるだけだ
411 トマト(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:32:10.76 ID:oD5gL2IK
毎日は広告が減ろうとこの大手家電メーカーの名前を明らかにすべき。

妄想でないなら。
412 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 21:32:42.39 ID:BzQqs7VA
>>394
契約の打ち切りが問題になってんだが。
413 マグロ(catv?):2008/12/16(火) 21:32:42.88 ID:QfaZ26TG
いらなくなった傭兵のクビ切って治安悪化とか中世かよあばばばば
414 タチウオ(神奈川県):2008/12/16(火) 21:32:45.17 ID:7RuywnbP
おれ派遣でライン工やったことある
なにも聞かないでくれ
415 タコ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:32:47.27 ID:ajYTPr/X
>>352
社食の意味あるのかそれw
上乗せかなりいくからかなり高いぞw
416 ノリ(群馬県):2008/12/16(火) 21:33:17.32 ID:fLvLL6sq
そのうち元派遣のホームレスがヤケおこしてえらいことになっちゃうんだろうな。
最終的には生き物の最も平等な部分で争うだろ。
お金があっても、どんなにえらくても、命は一つ。

いのち だいじに 
417 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:33:25.86 ID:2okjsYqQ
派遣があるお陰で低脳でも雇用がある
418 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:33:35.16 ID:NeMzwz9C
>>406
どんどん話ずらすねw

うん、まあ、俺はかなりの部分で自分の責任だと思うよ。
ただ、自分の責任でどうしようもない状態に落ち込んだとしても、
そういう状態の人間を作り出してしまう制度、あるいはそういう状態の
人間がいないとなりたたない制度に依存していたのは社会のほうなんだから、
支援して当然っていうのが俺の意見だね。
419 なす:2008/12/16(火) 21:33:41.88 ID:7nv1gOmr
>>391
社員の場合は、翌月の給与で半額返金されるとかあるんじゃないかな?しらんけど
420 ホタテガイ(福島県):2008/12/16(火) 21:34:30.73 ID:PtOApif6
でも派遣の中に稀にすげぇ仕事出来るヤツいるよな
421 ノリ(関東):2008/12/16(火) 21:34:32.13 ID:w4Av36Ci
>>415
ないよ

田舎とか、やたら高い店しかない都心部はべつだが
422 わさび(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:34:39.44 ID:NYm2VRAm
派遣も社員と同じ食堂でご飯食べられたら、社員ももっと安く食べられるようになると思うんだけど?
423 キウイ(catv?):2008/12/16(火) 21:34:39.84 ID:DL0TuEL1
すげえ思うんだけどさ、
派遣が切られる会社って、正社員も明日は我が身じゃないの?
424 キャベツ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:34:44.92 ID:ajYTPr/X
>>355
ピンハネ率なんて客先にいわないし
客が教えろとかいうのは違法だしね
425 なす:2008/12/16(火) 21:34:47.59 ID:7nv1gOmr
>>412
打ち切っていい契約になっていることが大半だと思うが
426 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 21:34:58.47 ID:jm4jvb9+
派遣の社食の値段は全部時価でいいだろ
派遣会社に請求が行って、給料日まで金額が分からないサプライズ価格にしたほうがいい
427 トリュフ(関東・甲信越):2008/12/16(火) 21:35:08.49 ID:96pco0C6
ていうか、景気悪いから、社食自体が無くなってくる企業増えてくるんじゃないの?
428 ノリ(群馬県):2008/12/16(火) 21:35:17.21 ID:fLvLL6sq
>>406
求人には条件もついてくるからな。
429 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:35:18.64 ID:2okjsYqQ
>>420
それがどうかしたか?
430 はくさい(東京都):2008/12/16(火) 21:35:28.78 ID:A2YcIcnJ
長野県はこういう企業にこそ「人権開放宣言」をすべき
431 さといも(東京都):2008/12/16(火) 21:35:36.82 ID:ufw6Soup
まともな家庭に育ったら、
派遣で働くなんて言語道断だと
教えられそうなものだけど
432 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 21:35:48.07 ID:jm4jvb9+
派遣は甘え
正社員の99%はこう考えてるよ
433 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:35:56.54 ID:NeMzwz9C
>>423
ここで派遣叩いてるのはニートさんたちですから・・・
434 キャベツ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:35:59.45 ID:ajYTPr/X
>>419
実際そういうとこあるよ
435 ヒラマサ(埼玉県):2008/12/16(火) 21:36:00.04 ID:HK6+AV2e
福利厚生なしで有名なキヤノンはどうなの?
社食あるの?
436 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 21:36:00.95 ID:apoJw41v
>>389
雇用の流動性が確保されてれば
盛大に不安定化させればサイクル短くなる代わりにすぐに次もみつかるでしょ?
って発想で、総需要の減る時期にはそりゃ求人も減るけれども
求人の減りを多数である程度分散するという効果を発揮できる

でも実際は終身雇用・年功序列・「正社員」・新卒採用で固定化されてるわけだな
就職年次により正規/非正規で概ね固定化される。
一旦非正規になったら途中で正社員になれたとしてもブラック企業。
はっきり言って博打です
437 にら(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:36:04.38 ID:tN5ENLPS
>>373
多分松○の○真工場のことだわ
高三の夏休みに行ったことあるけど、なんか工場の玄関ロビーみたいな所で昼飯食わなきゃ行けない、休憩所に私物持ち込めない(含むケータイ)から自販機でジュース買って時間潰すしかない、社員のDQN威張りまくりセクハラしまくり
真面目に受験勉強しようと思ったわ
438 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 21:37:10.56 ID:BzQqs7VA
>>425
そういう、雇用側にのみ都合の良い契約を結べることが問題になってんだよ。
突き詰めれば、結局その契約を飲んでる奴が、バカなんだけどね。
439 キンメダイ(長野県):2008/12/16(火) 21:37:15.25 ID:NUEwxpYR
>>422
俺も普通はコストが下がると思うんだけどなぁ
作る手間は変わらんし、食材の調達コストも下がる気がするが、違うのかな
440 からし(秋田県):2008/12/16(火) 21:37:24.15 ID:FEJ5yvX9
>>409
期間工はまだ直接会社に雇われてる分マシじゃね
農業やれない期間だけ働くとか需要はあるよ
派遣は技術も何にも身につかん上にピンハネ率高いわけだから問題だし
441 グリーンピース(長屋):2008/12/16(火) 21:37:33.14 ID:5xObqhP6
アサヒビール吹田工場やろ、社員と下請けと食堂別やぞ。
442 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 21:37:40.59 ID:jm4jvb9+
>>438
まあ、派遣もかってにばっくれるけどな
443 ニシン(大阪府):2008/12/16(火) 21:37:52.45 ID:FYqPDxlr
>>418
言ってる事は分かるのでこの辺でレス終わるわ
救えるなら救ってやりてぇな、ってのは分かる、上に目線でアレだが

俺の考えでは極論すれば自己責任って思ってるからな
まぁ、そんだけっす
444 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:37:52.77 ID:NeMzwz9C
>>436
そんな感じだねぇ

ま、2chでいうところのブラック企業は、日本の90%くらいがあてはまっちゃうけどw
445 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:37:59.65 ID:2okjsYqQ
セグメント社員といった方が実態に合っているだろうな
446 えだまめ(関西):2008/12/16(火) 21:39:01.28 ID:Gqy+ZT5Q
だいたいここは高学歴エリートの社交場ν速だぞ。
場違いなとこにノコノコ来て愚痴愚痴言ってんじゃねーよ。
447 さやえんどう(埼玉県):2008/12/16(火) 21:39:13.97 ID:dN0fpsfv
有能な奴は自然と派遣社員から卒業していくものだよ
448 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:39:19.58 ID:NeMzwz9C
>>443
派遣切りにあった派遣さんたちが何か起こしたらもっと社会問題化して
救われることになるだろうね。
でも結局政権交代しないと小手先だろうけど。
449 大阪白菜(愛知県):2008/12/16(火) 21:39:24.90 ID:2fCbs45T
松下は派遣も客も正社員と同じ低料金で食事できるよ
450 アマダイ(catv?):2008/12/16(火) 21:39:28.68 ID:V7mt7UnD
>>419
おー、そうだったのか
まぁ、高いなんて思わなかったからお得だった
社員と派遣で目に見えてわかる違いは、残業食くらいだったし
チケット配ってて、大企業ってすごいなーって思ったわw
451 クレソン(関東・甲信越):2008/12/16(火) 21:39:43.84 ID:BqwFu1DL
>>372
それ以前にあてがわれた家にずっと住み続けられると思ってたのかなと
いつでも切られるのが派遣という考え方持ってたら住むにしても
早いうちに金ためて自分で部屋借りたいって考えると思うんだが
452 コウイカ(茨城県):2008/12/16(火) 21:40:06.04 ID:jm4jvb9+
派遣用の正社員を作ってやれよ
賃金800円固定 賞与昇給なし
基本労働時間は月に1時間 会社が要望した場合のみそれ以上働ける
福利厚生なし 組合活動禁止 でも正社員

みたいな感じでいいだろ
453 スイートコーン(関東地方):2008/12/16(火) 21:40:24.98 ID:7vg6RG1p
派遣を選んだのは他でもない自分ですよ
自己責任
454 ノリ(群馬県):2008/12/16(火) 21:40:27.79 ID:fLvLL6sq
>>439
普通の企業だったら下っ端が横につながって
知識・技術の交流やら人間関係の幅が広がったりとか結束したりとかは
いいことなんだけど、そうなると困る企業もあるってことだろ。
455 サケ(栃木県):2008/12/16(火) 21:40:33.65 ID:8Haz5/iK
>>48
当たり前じゃん
一般大衆が教養を持ったことなど
歴史上一度もないよ
456 なす:2008/12/16(火) 21:40:35.73 ID:7nv1gOmr
>>439
社員食堂は食材の原価を割るか割らないかくらいで運営されてるし、社員食堂程度の購入量じゃ大して安くならない
人件費や光熱費分が赤字となり、会社が負担する

だから大量に食べる人間がいればそれだけ赤字が膨らむことになり、通常の市場経済の原理はもちこめない
457 こまつな(長屋):2008/12/16(火) 21:40:37.49 ID:FdlhOkP8
>>西日本の大手家電メーカー
松下か?サンヨーか?
458 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:40:57.85 ID:2okjsYqQ
>>448
政権交代と関係なくない?
459 にら(奈良県):2008/12/16(火) 21:41:06.72 ID:Bt4TpG0W
ダイハツは派遣に出す社員食は上乗せされてる
理由は派遣に出す飯をなんで俺が作らなきゃならんの?
だから派遣が余計な労働賃金を払えだと
460 さといも(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:41:15.26 ID:dsB6U4Wo
公衆自殺施設造らないのは国の怠慢
461 ノリ(群馬県):2008/12/16(火) 21:41:21.48 ID:fLvLL6sq
>>448
交代しても今よりいいビジョンが見えないから困る
462 サバ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:41:21.91 ID:yW/rflid
派遣切りっていうけどさ、使える奴や見込みがある奴は切られてないんだろ。
切られた奴はシナかブラ公か使えない奴だろ?
次は切られないように頑張ろうとか思わないわけ?
463 もやし(神奈川県):2008/12/16(火) 21:41:40.27 ID:iJNeWsLG
賃貸マンション、レンタカー、レンタルビデオ、etc
レンタルはレンタルなりの需要があるからこれらの商売が成立してるわけで。
だけどレンタル業が、なぜレンタルが求められるのかという本分を忘れたら終わりだと思うよ。
464 大阪白菜(東京都):2008/12/16(火) 21:41:42.79 ID:Yt/of/S6
この中に自分の単価を知ってるヤツいるか?

465 サケ(栃木県):2008/12/16(火) 21:42:02.43 ID:8Haz5/iK
いつも思うけど、派遣社員は登録している派遣会社の社員なんだから
待遇改善の為には派遣先の企業ではなく派遣会社に訴えるべきなんじゃないの?
466 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:42:10.16 ID:NeMzwz9C
>>458
えええ、なんで関係ないと思うの?
467 かぼす(神奈川県):2008/12/16(火) 21:43:04.30 ID:vP6yKUYa
派遣は目立つように
額に派遣って焼き鏝で印をつけたほうがいい
468 アカガイ(滋賀県):2008/12/16(火) 21:43:07.29 ID:sBHNRu0g
>>448
ちょっとまて
努力して正社員になったやつらのことも考えてるか?
派遣みんなが努力不足とは言わんが、ちゃんと生活できてる奴との差はあるはずだ
あと政権交代でいい方向に変わるとは思えんのだが
469 アマダイ(catv?):2008/12/16(火) 21:43:10.38 ID:V7mt7UnD
>>464
派遣やってたときは、時給2,000円くらいって聞いたわ
470 つまみ菜(東日本):2008/12/16(火) 21:43:15.83 ID:1bqKssXN
パナソニック工作員必至
471 ノリ(神奈川県):2008/12/16(火) 21:43:19.31 ID:7n2EoTzR
>>465
君の変わりはいくらでもいるよって言われるだけ
472 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:43:25.69 ID:NeMzwz9C
>>461
労働者よりの政党がないもんねぇ
民主党はなんか信用できないところがあるし
473 アナゴ(神奈川県):2008/12/16(火) 21:43:38.19 ID:PUAuPnBr
>>11
恐らく、料金がIDカードを使って、給料から天引きされるシステム。

同じ敷地内で働く以上、同じようなIDカードは派遣にも支給されるはずだけど、
料金体系が違う派遣は、給料天引きできないから無理と言うことなんだろう。


俺の会社では、IDカードのほかに、プリペイドカードでも払えるようになってて、
派遣社員どころか、警備員から、敷地内で工事してる工事のおっちゃんまで食いに来る。
474 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:43:42.30 ID:2okjsYqQ
>>466
政権がどう変わろうが派遣は派遣のままだと思うよ
475 ノリ(群馬県):2008/12/16(火) 21:44:06.02 ID:fLvLL6sq
>>466
そういう時は、「今の政権がどう悪影響を与えているか」
「政権交代によりどう良くなるか」をちゃんと書くといい
476 アカガイ(愛知県):2008/12/16(火) 21:44:16.87 ID:dcaKQmwB
派遣の文字のところをチョンに置き換えれば擁護してるやつも叩くと思うな
2ちゃんなんだから

チョンが権利ばっかり求めてきたらいつも叩いてるじゃんw
477 サンマ(catv?):2008/12/16(火) 21:44:16.98 ID:q2eXqVYy
DEODEOの悪口はそこまd・・・
じゃなかった
478 大阪白菜(大阪府):2008/12/16(火) 21:44:28.28 ID:WBKs42Np
>>471
だから自分の会社じゃなくて派遣先に逆ギレすんの?
479 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:44:29.24 ID:NeMzwz9C
>>465
一般派遣では派遣元の社員ではないよ。
特定派遣では社員だけど、こういうのは製造業だったら
開発や設計職への派遣だからあんまりこのスレみたいなのとはあてはまらない。
480 スイートコーン(関東地方):2008/12/16(火) 21:44:36.64 ID:7vg6RG1p
政権変えるより自分をなんとかしろよ
あきれるわ、だからレンタルなんだよ
481 ぶどう(長屋):2008/12/16(火) 21:44:39.78 ID:hwWIa6uU
>>458

だよな
政権交代したら派遣の人生がバラ色になんのかw
政権がなんだろうが自分が這い上がればいいだけ

というか自分の生活を政治のせいにするやつって
政権が交代しようが相変わらず底辺レベルだろう
482 キャベツ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:44:40.84 ID:ajYTPr/X
>>432
実際甘えだしな
知能が足りないから、たかが社食だと思うだろうが、
まず自分がどこの会社の所属で、どういう構造で働いてるのか見つめなおせよと思う。

別に派遣じゃなくても、社食は社員外は原則使用できないものだぞ
483 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 21:45:16.57 ID:apoJw41v
>>466
政権交代したら派遣そっちのけで在日優遇策の実現に熱中するだけだろ
経団連幕府から在日新政府になるだけ  どっちみち日本は詰んでる
484 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:45:18.61 ID:NeMzwz9C
>>468
いい方向に変わるかどうかは知らないが、
政権交代したら変わるのは変わると思うぜ。
485 チコリ(アラバマ州):2008/12/16(火) 21:45:18.72 ID:7jbOD9xx
努力して正社員なるとかさ…
なんなんだよこの国
486 セロリ(愛知県):2008/12/16(火) 21:45:20.65 ID:NY7wVbcx
日本人てなんでここまでされて殺さないのか不思議
487 ヒラメ(岩手県):2008/12/16(火) 21:45:22.24 ID:POai9tRo
派遣でも頭いい奴は勉強して資格とって正社員になる奴とかいるしな
頭悪い派遣は一生派遣でやってくしかない
488 にら(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:45:24.74 ID:tN5ENLPS
>>466
なんで変わると思えるのよw
489 タチウオ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:45:34.83 ID:amPHK6iW
俺の職場は、パートが頂点だった。
平社員はパートの下で、待遇で勝てるのは給料のみだった。
490 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 21:45:38.99 ID:BzQqs7VA
>>439
社員食堂なんか、大抵は会社の持ち出しで運営されている。
外部の業者に委託しているような所でも、光熱費、場所代は
会社持ちが普通と聞いたが。
491 サンマ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:46:17.62 ID:dn7VHO+4
派遣は家の敷居を跨がせません!
492 ささげ(北海道):2008/12/16(火) 21:46:36.43 ID:gRubRXcD
正社員と派遣で食事の値段が違うのは
正社員は会社から食費が補助されてるから
俺の会社は50パーセント補助されてる
だから派遣が同じもの頼んだら値段は倍になるんだよ
会社にもよるんだろうけど
食堂を運営してるのは別会社だし
493 キャベツ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:46:36.60 ID:ajYTPr/X
>>479
一般派遣は派遣元の一時契約社員

根本から勉強しなおせ
494 つるむらさき(福島県):2008/12/16(火) 21:46:49.22 ID:jNTqdsbb
若者が正社員になれないのは
外国の方がずっと酷いんですよ
495 あしたば(兵庫県):2008/12/16(火) 21:46:49.69 ID:lVvUEVmC
正社員は平でもステータスになってんなw
496 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:46:53.65 ID:NeMzwz9C
>>474
????
なんで?
製造派遣なんてまだ5年もたってなかったよな。
なんで5年ぽっちの制度が変わらないと思ってるの???
497 ウニ(埼玉県):2008/12/16(火) 21:46:59.95 ID:USL0KSAR
おまえら見てると働いたら負けってのがよーくわかった
卑しい人間しかいない
こうはなりたくないと思った2008年冬であった
498 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 21:47:32.93 ID:apoJw41v
就職年次がたまたま良かっただけで殿上人になってる奴を引き摺り下ろせる
JリーグのJ1、J2入れ替え戦みたいなことを毎年行うようにすればいいと思う
499 マダイ(大分県):2008/12/16(火) 21:47:37.96 ID:d0dyck8u
農業やらせろよ
500 さやえんどう(埼玉県):2008/12/16(火) 21:47:40.65 ID:dN0fpsfv
派遣の品格ってドラマあったが再放送しないかな
501 びわ(長崎県):2008/12/16(火) 21:47:51.02 ID:owdpA/v5
派遣の分際で食堂でメシを喰おうと思うな
便所の床に落ちてる残飯でもあされよ
502 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:48:08.02 ID:NeMzwz9C
>>483
おお、了解。
典型的2ch脳ですねw
503 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 21:48:24.28 ID:VXnjWspK
派遣を規制すれば、派遣が無職になるか、別形態の低賃金労働者になるだけ。
504 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:48:33.70 ID:NeMzwz9C
>>485
当たり前のことが当たり前じゃなくなった国。
たった10年やそこらでここまで変わるとはw
505 オレンジ(北海道):2008/12/16(火) 21:48:40.44 ID:lvRDg6YD
そりゃ格安の食堂は福利厚生の一環だからなあ。
506 うど(dion軍):2008/12/16(火) 21:49:26.43 ID:XAwniqzq
>>474
俺+民じゃないけどあえて書かせてもらえば、
日本の派遣法を変えようと動いたのはアメリカだよ。
で、うやむやに消え去ったがホワイトカラーエグゼンプションもアメリカの要望。
つまりアメリカの書いたシナリオを日本政府に突きつけたワケよ。

ホワイトカラーエグゼンプションは国民の大反対で消えたけど、
下手すりゃ、正社員も派遣も関係なく国民総奴隷化されてたわけ。

まあ、そのシナリオ書いたアメリカがまさか自分がコケる日が来るとは思ってなかったんだろうけど。
507 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:49:28.72 ID:2okjsYqQ
>>496
企業にとって便利だから当分無くならないよ
政治家に献金しているだろうからなおさらだよ
508 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:49:47.59 ID:NeMzwz9C
>>493
ああ、そういう意味でならそうだな。じゃあ、正社員に修正。
509 えんどう(東京都):2008/12/16(火) 21:49:50.12 ID:g0uY7nDQ
派遣とはいえ人を大事にしない会社に未来はないだろjk
510 かぶ(群馬県):2008/12/16(火) 21:50:01.54 ID:kpYmitSz
>西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら許されない。
>「なぜこんなことをするのか」

何故だかわからないから正社員になれないんですね
511 もやし(神奈川県):2008/12/16(火) 21:50:01.74 ID:iJNeWsLG
>>492
まあそれもそうだけど、
派遣会社が派遣社員に食費補助として差額を支給すれば平等にすることだってできる。
とにかく、文句があるなら派遣会社に言えってこと
512 山椒(埼玉県):2008/12/16(火) 21:50:32.96 ID:dUfQ2tU1
在日は黙ってても毎月17万貰えるのにな…って書こうとしたんだけど、

良く考えたら派遣って在日と似てね?
513 かぼちゃ(関東・甲信越):2008/12/16(火) 21:50:35.45 ID:HmGh8qld
派遣が社員食堂使えないって結構あるよ。
うちはグダグダ言った派遣に「お前はどこの会社の社員だ?会社の福利厚生なんだからお前を雇ってる派遣会社にでも頼め」と一蹴。
514 ヒラメ(埼玉県):2008/12/16(火) 21:50:40.35 ID:qYVhMjQL
派遣されてきたってだけで馬鹿にするアホ正社員ってほんと多いよな。
俺のほうが年上だし、給料も高いし、仕事も出来るし、学歴も上なのに
タメ口で馬鹿な命令ばっかしてくる。だからこっちが解釈しなおして
提出すると、一瞬?な顔してハッとしてやっと理解する。
515 ビーツ(東京都):2008/12/16(火) 21:50:37.92 ID:9ZlU7XUZ
人に酷い扱いをすれば、
いずれ、必ず己にかえってくる。


雇用形態で人を差別する企業の品物は一切買うな。
516 あしたば(兵庫県):2008/12/16(火) 21:50:45.29 ID:lVvUEVmC
派遣の次は平社員だな。
517 だいこん(新潟県):2008/12/16(火) 21:50:56.00 ID:w8uPGB/h
一流メーカー船井のことか
518 ライム(catv?):2008/12/16(火) 21:51:01.60 ID:a2m2YjQ9
で、西日本の大手家電メーカーってどこのことだよ。
大手っていったら、パナかシャープくらいに限られるぞ。
519 タチウオ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:51:04.51 ID:6r1XC88q
派遣の奴らは団結してデモしろよ
それが一番政治家どもの嫌がること
喧嘩もできねえのかクズども
520 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 21:51:05.40 ID:VXnjWspK
194 山師さん@トレード中 sage New! 2008/12/16(火) 21:20:26 ID:S58H329I0
>>171
社員食堂は、会社の福利厚生費で運営されている事が多いから、本来社員以外が
利用したら税法上ダメですよ。

一緒に食べれる所は、社員食堂と言いつつ、運営母体を別に委託している場合だ
と思います。
521 スプラウト(大阪府):2008/12/16(火) 21:51:16.31 ID:R2MvLjG4
でもまじで大手企業ってこういう意識があるよ。
会社がではなくて、社員自体が。
522 スプラウト(東京都):2008/12/16(火) 21:51:18.10 ID:6WxzWB7x
>>80
そりゃそーだろ。
一回スパイにやられているからな。
523 つるむらさき(福島県):2008/12/16(火) 21:51:24.69 ID:jNTqdsbb
派遣制度がこのままダラダラ続く
派遣制度が元に戻って元派遣がめでたく無職になる

この2択以外考えられないのだが
政権交代に何の希望を見出してるの?
小沢様が空からお金をばら撒いてくれるの?

社会を変える前になんで自分を変えようと思わないの?
524 大阪白菜(東日本):2008/12/16(火) 21:51:32.04 ID:6kRlZRy8
>西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら許されない。

パナソニックか!
525 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:51:40.07 ID:2okjsYqQ
>>515
原始の生活が待っているな
526 すだち(関西地方):2008/12/16(火) 21:51:53.67 ID:c5WTcZ/n
   \/ ヽヽ  レ |  ──,   ‐┼‐   /     ‐┼‐    /
   /         |   /-、,     |    /      |     /
   \__      /    ○'     `つ //\ノ   `つ  //\ノ

                 .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
  、──┬---、_      .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   \   l|   l|  ̄^irー.,_i″        ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \l|   ll   l|  l|~'ー.,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \  l|   ll  l|   l|゙`ー-┬ト    .ミノ′                 〕
       \l|   l|   ll   ll   / /    :、_ リ                   .}
         \  l|   ll   ll   / / 、    ゙ミ}                   :ト
            ゙ ヾー、_l|   l|   / /  :!.,   リ                   ノ
              〔 ` ~'‐亠ノノ    i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
527 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:52:11.73 ID:NeMzwz9C
>>507
雇用の流動化の方法は二つ

1.正社員の金銭解雇を認める
2.派遣制度の導入

2を選んだ結果、ワープア層の急増、内需の急減、結婚率急低下。
問題ありすぎの制度ということがわかりました。
これの解決策

@派遣制度の修正。ピンハネ率撤廃、セーフティネット構築、同一職種同一賃金
A派遣制度を撤廃して正社員解雇にする。

どうなるかはわからないけど、ギャンブルで賭けるならAだね。
何も変わらないってのは池沼首相以外ありえないと思う。
528 かぼちゃ(北海道):2008/12/16(火) 21:52:21.63 ID:Z85jC1XA
>>1
全部法律違反じゃん
529 にんじん(兵庫県):2008/12/16(火) 21:52:24.71 ID:HOnvdyWC
パナソニックは派遣も社員も同じ食堂だぞ
530 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 21:52:26.02 ID:BzQqs7VA
>>518
三洋電機をわすれないでやてください
531 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 21:52:35.54 ID:VXnjWspK
>>523
「正社員を地に落としてその地位を自分が奪いたいだけ」だろ。

結局根本的には自分たちが批判する連中と一緒。
532 サバ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:52:48.64 ID:yW/rflid
派遣ってさ、面接行くのあきらめて、
「登録してるだけで仕事もらえてうめぇw」って始めるんだろ、大概。
ハードルを超えた社員と同じ待遇にしろってどんだけ甘えんだ?
533 オレンジ(東日本):2008/12/16(火) 21:53:18.47 ID:EiOp5eyZ
またGKの捏造記事か
534 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:53:31.23 ID:2okjsYqQ
>>528
釣りにしては大胆だなw
535 アカガイ(愛知県):2008/12/16(火) 21:53:33.72 ID:dcaKQmwB
政権交代しようが、全体のパイが大きくならない限りパイの取り分は決まっている

派遣がうるさくて円高が続けば海外移転して、失業率が上がる
キヤノンも調子に乗って国内で生産して、いいときは産業の空洞化を止めている
セル生産だのなんだの絶賛されていた
で、今の惨状w あほらしいだろうな
536 ぶどう(長屋):2008/12/16(火) 21:54:12.98 ID:hwWIa6uU
そもそも日本は正社員を犯罪レベルじゃないと解雇できない
経営として不況時に必要な雇用の調整というのが希望退職という
形でしかおこなえない
だからこそその調整を派遣でやってる

これを封じたら日本の産業は一気に衰退するぞ
一回雇ったら不況だろうが絶対に人を減らさなくても会社を成長させられる
神経営者なんて日本にそんなにいないだろw
537 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:54:13.66 ID:NeMzwz9C
>>532
派遣って事前面接あるんじゃなかった?
違法だけど実質あるって聞いたことあるぞ。2chでだが
538 あしたば(兵庫県):2008/12/16(火) 21:54:34.02 ID:lVvUEVmC
あんま叩くなお前らw次はお前の番なんだからさw
539 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 21:55:02.22 ID:VXnjWspK
>>535
経団連会長なんて損な役回りだからな。

母体の会社がいくら良いことをしていても
経団連会長になった途端叩きの対象になる。
540 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:55:21.73 ID:NeMzwz9C
>>536
その通り。

正社員の金銭解雇を連合が受け入れない限り、派遣制度は続くだろうね。
多分多少修正はされるけど。

でも、どっちかっていうと正社員の金銭解雇のほうに行くと思う。
特に理由はない。ただの勘。
541 サヨリ(大阪府):2008/12/16(火) 21:55:46.92 ID:yp5AjeZ3
西日本の大手家電って松下かシャープしかないやん
マジキチかよ
社員食堂くらいさすがにいいだろ・・・
542 にんにく(関西・北陸):2008/12/16(火) 21:55:56.30 ID:L/Tz0sZl
派遣制度はクソだが、正直派遣で来てるコら見てたら仕方な〜く見えるのが多い
543 アジ(福岡県):2008/12/16(火) 21:56:02.52 ID:pEKRQtSa
また景気が良くなってきたら派遣増やすんだろうな
544 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 21:56:12.00 ID:apoJw41v
>>502
おまえの>>527のほうが思い切り2ch脳じゃんかよwww
545 なす:2008/12/16(火) 21:56:22.53 ID:7nv1gOmr
>>527
なんで雇用の流動化なんて望まないといけないの?

社員の立場からしても新卒の一発目でうまいことやれば後は適当にやっても給料は上がるし役職はつくしで
いいこと尽くめなんだけど

新卒時代さぼって社会が悪い!ってのはおかしいんじゃないかい?
全ての人間に平等にあった新卒の権利を自ら放棄しておいてさ
546 おくら(徳島県):2008/12/16(火) 21:56:32.20 ID:Us0apikz
R○Eだな
547 メバル(埼玉県):2008/12/16(火) 21:56:33.57 ID:2OzeXkai
>社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、
>その分を派遣労働者に返してほしい。 
>せめて安心して働かせてやってほしい」
じゃあお前クビでいいよな?
548 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 21:57:35.17 ID:VXnjWspK
>>541
194 山師さん@トレード中 sage New! 2008/12/16(火) 21:20:26 ID:S58H329I0
>>171
社員食堂は、会社の福利厚生費で運営されている事が多いから、本来社員以外が
利用したら税法上ダメですよ。

一緒に食べれる所は、社員食堂と言いつつ、運営母体を別に委託している場合だ
と思います。
549 あしたば(兵庫県):2008/12/16(火) 21:57:46.10 ID:lVvUEVmC
景気はドンドン悪くなるだろうから、派遣切った程度で収まるかどうかだね。
550 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:57:50.13 ID:NeMzwz9C
>>545
??何を言ってるの?
551 ねぎ(長屋):2008/12/16(火) 21:57:59.54 ID:tUHCX67E
39 名前: ハッシュマ・ダー(長屋)[] 投稿日:2008/06/12(木) 20:18:26.31 ID:dqBqFB+80
工場の正社員からすると、
派遣で大卒とか高学歴とか
30過ぎとかが来るとうれしくてしょうがない。
そいつらに命令したり敬語使わせたり、
社食でわざと転ぶフリして頭からカレーかけたり
雑用頼んだり、休憩わざと与えなかったりできるから。

72 名前: ハッシュマ・ダー(長屋)[] 投稿日:2008/06/12(木) 20:37:52.38 ID:dqBqFB+80
>>68
もっと楽しいこと?
うんあるよ。
30過ぎの高学歴の派遣に質問するんだよ。

俺「なあ、お前なんでこんなとこ来てんお?」
派遣「・・・・・」
俺「質問してんの。聞こえてる?」
派遣「前にいた会社を辞めて・・・その後中々就職できないので・・・」
俺「仕事中におしゃべりしてんじゃねえよ!!!!!!
  手を動かせやコラァァァァァァァ!!!!!!」
派遣「で、でも○○さんが聞いてきたので・・・」
俺「口答えすんじゃねえよ!」
ジリリリリリリリ
俺「お、昼飯だ。お前、この作業終わるまで飯にすんじゃねえぞ。
  俺飯行ってくっから。社食に来んじゃねえぞ」


この派遣の評価は最悪にして上司伝いで派遣会社に
交代させるかやめさせるよう伝える。
最高に楽しいけど?
552 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 21:58:09.37 ID:2okjsYqQ
>>545
景気は変動する
553 キャベツ(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:58:30.30 ID:ajYTPr/X
こういう分別すらつかない低知能労働者の面倒見るの嫌だから
派遣自体なくせばいいよ

やっぱり雇うならまともな人間をちゃんと試験して選別して常用で選びたい

低知能DQNはどこの職にもありつけず飢え死ぬかフリーターでもしてりゃいい
554 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 21:58:43.13 ID:NeMzwz9C
>>516
いや、多分管理職だよ。
本当に切羽詰ったら高賃金から切られてく。
555 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 21:58:57.97 ID:apoJw41v
>>545
>全ての人間に平等にあった新卒の権利を自ら放棄しておいてさ

年度によって恐ろしく不平等なんで
556 サケ(関西・北陸):2008/12/16(火) 21:59:13.58 ID:4arOKfhY
>>541

> 西日本の大手家電って松下かシャープしかないやん

三洋かもな
557 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 21:59:19.94 ID:VXnjWspK
>>545
なー。
大体派遣連中って学歴が低いやつばっか。
学生の時に勉強せずにいた結果だっつのww
558 にら(コネチカット州):2008/12/16(火) 21:59:27.06 ID:yW/rflid
栃木の厨房は政権が変わったら、
何がどうやってどのように変わるのか説明すべき。
説明できないなら、変わっても同じってことだ。
559 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 22:00:16.43 ID:BzQqs7VA
事前面接ぐらい解禁しろよな。
頭のおかしい奴ばっかり派遣してくんなよ。
とは思う。
560 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 22:00:55.81 ID:BzQqs7VA
561 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 22:01:12.24 ID:NeMzwz9C
>>558
予言者じゃねーから知らねーよw

つーか、政党が変わったらそれの支持母体も変わるから
そっちに顔を向けた政治に変わるだろうなってだけの話。
なんかおかしいか??
自民党から民主党なら経団連よりは連合向きになろうだろうなってだけ。
562 アマダイ(catv?):2008/12/16(火) 22:01:14.15 ID:V7mt7UnD
>>551
こんなことやったら、コンプライアンスでひっかかるわ
563 しょうが(東京都):2008/12/16(火) 22:01:20.11 ID:zN4ROol6
派遣連中を切るだけですめばいいけどなw
正社員がやられ始めるのももう時間の問題
来年の新卒連中も今年以上に虐殺されるだろうしw
公務員も大阪の橋もとが言い出したようなことを他の都道府県でも
やりだすようなことになればそれこそほんと東大一橋卒の連中や
早慶上位学部の最上位層でもない限り新卒採用も絶望的な感じになるだろう
564 パイナップル(神奈川県):2008/12/16(火) 22:01:27.59 ID:qz0yRCIr
派遣制度っつーか
日本の中途採用の厳しさが問題なんじゃないか?
30歳で転職とかどんな奴だってガクブルになる世の中だ
565 あしたば(兵庫県):2008/12/16(火) 22:02:09.56 ID:lVvUEVmC
>>554
それは無いな。高賃金なのはそれなりに有能な連中が多い。それに力もコネもある。
切羽詰ると下から切られていくのが昔からの常識さ。
566 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 22:02:25.95 ID:VXnjWspK
>>555
年度によって全て平等に同じ比率で採用がされるわけがないだろ。
大体就職状況が悪いなどバブル崩壊後から当たり前だっつの。

俺?2001年卒の超氷河期。
567 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 22:02:45.41 ID:NeMzwz9C
>>565
バブル崩壊後のリストラのときはどっちからだったの?
568 マダイ(大阪府):2008/12/16(火) 22:03:08.22 ID:gLk654Rb
正社員だけ無料の食堂で飯食ってたら締め出し食らったわ
569 レモン(岐阜県):2008/12/16(火) 22:03:25.81 ID:jTfzKgE7
紙切れ一枚でとか、いきなり解雇とか言われてるが、よそに転職するから
契約期間中にいきなりやめる派遣ってのは今までいなかったのか?
そういう場合ペナルティあり?
570 ブリ(埼玉県):2008/12/16(火) 22:03:26.93 ID:CJ3ZCv7z
>>563
それが事実だとしてそうやって稼いだ金はどこに行ってんだろうってホント不思議だわ。
マジでユダヤの組織みたいのあんのかね?
571 アピオス(新潟・東北):2008/12/16(火) 22:03:37.62 ID:IzwtBCmE
あぁ事前のテストてだめなんだ
キャノンは組み立てが時間以内にできないとそのままさよならだけど
572 つるむらさき(長屋):2008/12/16(火) 22:03:46.42 ID:VYsBIIZA
松下かな?
偽装請負で有名になった茨木のプラズマ工場では社員はクレカ決済、請負バイトはプリペイドカード決済だったな
松下社員は福利厚生費から補助が出るから俺らバイトより安い金額で食堂の飯食ってた
573 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:03:49.67 ID:apoJw41v
>>566
だからサッカーのJ1/J2入れ替え戦みたいな制度つくりましょうと
574 にんにく(東海):2008/12/16(火) 22:03:51.76 ID:bKQix9hU
>>545
夜釣りですか?
575 アジ(福岡県):2008/12/16(火) 22:03:53.55 ID:pEKRQtSa
>>563
ソニーやらもうテコ入れ始めてるとこもあるし、
今年度末の決算次第でどうなるかだな
576 サヨリ(大阪府):2008/12/16(火) 22:03:56.29 ID:yp5AjeZ3
>>556
三洋はずさんで適当な感じがするし、経営的に食堂分けたりする余裕なさそうだから
派遣も社員も同じ感じがするけどなぁ
577 にんじん(兵庫県):2008/12/16(火) 22:04:33.67 ID:HOnvdyWC
>>572
だから松下は同じ食堂だって言ってるんだろ 松下の派遣の俺が言うんだから
間違いない
578 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 22:04:34.58 ID:VXnjWspK
>>573
そんなボーダーラインは2004-2006年で正社員に採用されている。
579 あしたば(兵庫県):2008/12/16(火) 22:04:45.82 ID:lVvUEVmC
>>567
それは企業によりけりだったよ。若いのは就職すら出来ず。
上はたんまり退職金もらってトンズラしたな。山一の幹部がそうだったよ。
580 パイナップル(神奈川県):2008/12/16(火) 22:04:49.96 ID:qz0yRCIr
>>565
ただ歳喰ってるだけのおっさんが高給取りなのが日本の会社だよ?
581 アカガイ(滋賀県):2008/12/16(火) 22:05:28.12 ID:sBHNRu0g
>>540
思うんだが、金銭解雇でもはぶられるやつは出てくるんじゃないか
金もらってもまさか何年も生活できるだけの金渡せるとは思えんし
金銭解雇ってのがよくわからんけど
582 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 22:06:05.05 ID:NeMzwz9C
>>579
なるほど〜。
じゃあ今回も会社によるかな。
583 なす:2008/12/16(火) 22:06:14.51 ID:7nv1gOmr
>>555
あー氷河期の言い訳ですがw

もし万が一高学歴の友人がいるのであれば、氷河期とやらの就職実績と最近の就職実績を見せてもらってください
たいした変化はありませんから

低学歴のことは知りませんよ?

よくこーゆーとあの時代は東大でも小売云々という輩がおりますが、そんなやつはいつの時代にもいます
ちゃんとやってればちゃんと評価される
当たり前のことですよ
584 あしたば(兵庫県):2008/12/16(火) 22:07:06.45 ID:lVvUEVmC
>>580
つまらないタモリがなんで高給取りなのか考えてみようか?
585 うど(dion軍):2008/12/16(火) 22:07:37.40 ID:XAwniqzq
>>563
同意だな。
今の派遣切りで派遣やってるヤツの自己責任ってレスあるが、
正社員切りにまで事態が進んだらどういうレスが付いてくるんだろうか。
(まあ、別に派遣を擁護してるワケじゃないけどな)
586 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 22:07:51.24 ID:NeMzwz9C
>>581
「お金を払えば正社員でも好きに解雇できる制度」って意味で書いてます。
実際にはちょっと違うみたいだけど。
587 レタス(関西地方):2008/12/16(火) 22:08:06.13 ID:d30mtT3A
まさかジョーシン?コジマ?ミドリ?ソフマップ?ビックカメラ?

の中にある?
588 チコリ(アラバマ州):2008/12/16(火) 22:08:11.19 ID:7jbOD9xx
>>584
タモリは面白いだろうが
589 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:08:33.04 ID:apoJw41v
>>578
されてないよ
ニッコマ正社員がゾロゾロいてまずクビにはならず総計フリーターが派遣で下に、
という会社ばっかりだ
590 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 22:08:34.92 ID:NeMzwz9C
>>584
タモさんを馬鹿にするな
591 はくさい(catv?):2008/12/16(火) 22:09:24.14 ID:u6qltQJD
単純に食堂込みまくりに対処してるだけな気が
592 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 22:10:20.84 ID:VXnjWspK
>>589
総計フリーターでも底辺でくすぶってりゃ無能だろ。

有能なのはそんなところで立ち止まらず自分から動いてる。
593 アピオス(新潟・東北):2008/12/16(火) 22:10:27.01 ID:IzwtBCmE
ただこうゆうのってぱっとみ昔のアメリカの黒人お断りとか黒人専用席に通じるものがあるね
派遣法は日本人を割っちゃたね
594 かぼちゃ(dion軍):2008/12/16(火) 22:10:52.29 ID:OdkihFoj
これ仕事やりにくいだろうな
昼飯食いに行く時
「あ、俺派遣だからあっちで食べなきゃ」とか言われたら正社員もなんか切なくなるだろ。
595 [―{}@{}@{}-] すだち(長野県):2008/12/16(火) 22:10:56.30 ID:hfp83T9Z BE:335751146-PLT(12000)
こういう扱いが当然とか言ってるお前らがたまに怖くなる。
596 スイートコーン(関東・甲信越):2008/12/16(火) 22:11:12.44 ID:DOGX/e5e

 映 画 化 決 定!
597 アカガイ(愛知県):2008/12/16(火) 22:11:13.42 ID:dcaKQmwB
パイが小さくなってるんだからしょうがないだろ
598 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:11:27.02 ID:apoJw41v
>>583
低学歴正社員が淘汰されてれば中途で拾えてると思う
でも実際は就職年次で思い切り差が出ててしかも固定化してるな
599 アカガイ(滋賀県):2008/12/16(火) 22:11:37.04 ID:sBHNRu0g
>>586
それだと派遣を廃止しても底辺層ができるよな
それに企業側の力がだいぶ強くなると思うんだが
600 くわい(関東):2008/12/16(火) 22:12:03.26 ID:kv1owBKR
もはやフリーター派遣困民党発動しかないな。
601 ヒラマサ(埼玉県):2008/12/16(火) 22:12:05.88 ID:HK6+AV2e
>>583
低学歴なめんな
金沢工業大学なんかは氷河期でも就職率ぱねぇぞ
602 サケ(関西地方):2008/12/16(火) 22:12:12.37 ID:ognkOITP
あれじゃないの社員食堂はICカード払いだけに対応してるとか
603 アジ(東日本):2008/12/16(火) 22:12:18.16 ID:QN2ir3nc
>>585
Fランク大の学生が駅弁(笑)マーチ(笑)とか目上の大学を
自分と同レベルであるかのように叩いて、自分の下等っぷりをごまかしてるのと同じで
派遣叩いてるのは正社員じゃなくより低いランクの奴が叩いてるんだと思うぜ
604 サバ(コネチカット州):2008/12/16(火) 22:12:18.78 ID:yW/rflid
このスレでsageてるヤツは揃いも揃って低脳厨房という事実www

なんか都合悪いんスか?w
605 サバ(長屋):2008/12/16(火) 22:12:52.51 ID:8pA4f7Kq
>>594
設備と一緒に飯なんて食いたくない
606 さやいんげん(東京都):2008/12/16(火) 22:13:10.03 ID:tuVf3hpv
簡単に切れないのが正社員。
バブル崩壊時の不況でリストラに苦労した企業が出した結論は、いつでも切れる派遣に労働力を求めたわけだ。
じゃなけりゃ好き好んで人件費のかかる派遣なんて使わん。
なんにしても失業したとき、すぐ転職できるように社外にコネクション作っとかない奴の自己責任だよな。
まぁ、コネクション作れないような使えない奴だからクビになるんだろうけど。
607 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:13:19.18 ID:apoJw41v
>>592
問題はニッコマ正社員がどう見てもアホなのに身分が安定してること
総計フリータの底辺は正直どうでもいいが
ニッコマ正社員で品のねぇ奴がたくさんいて安定してるのはどうかと
608 つるむらさき(長屋):2008/12/16(火) 22:13:19.83 ID:VYsBIIZA
>>577
そんなもんあちこち事業所あるんだから現場での運用は工場ごとに違うかもしれんだろ
609 うど(dion軍):2008/12/16(火) 22:13:33.69 ID:XAwniqzq
>>593
派遣法だけじゃないな。
大幅な規制緩和策がそれまでの日本国内の労働バランスを壊してしまった。
以前の日本は「よく出来た社会主義」と言われていたが、
それはある程度の規制があってこそなりたっていたわけだ。
610 いちご(鹿児島県):2008/12/16(火) 22:14:11.43 ID:lzchcyZP
シャープの本社が大阪かwwwwwwwwwwww
あとは西日本の大手ってどこだw
611 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 22:14:32.84 ID:VXnjWspK
>>601
そんな大学にしか入れないやつが悪い。
612 レタス(関西地方):2008/12/16(火) 22:14:34.89 ID:d30mtT3A
ランク付けして人のこと見下げて馬鹿にするのやめないか?
派遣だろうが正社員だろうがパートだろうがフリーターだろうが
必死で真面目に働いている人が沢山いるのだから。
613 じゅんさい(広島県):2008/12/16(火) 22:15:08.91 ID:eDk80+78
軍隊でも将校と兵卒で食事が違うんだから
社員と派遣でメシが違って当然だろ?
614 さやいんげん(東京都):2008/12/16(火) 22:15:22.55 ID:tuVf3hpv
>>610
鳥取三洋はダメ?
615 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 22:15:25.83 ID:NeMzwz9C
>>599
しかし、全員雇用の全員正社員なんてもう無理なんだよ。
全員解雇できない正社員だと、企業は好景気にも多分社員を雇わなくなる。
永遠の右肩上がりがない以上、10年以内に不景気が来るってのがわかってしまっているから。
それだとせっかくの好景気時にも生産を拡大できず、日本社会の活力を失わせる。

派遣制度はさっき書いたとおり問題がありすぎる。
手直しすれば使えるかもしれないけどね。

ということで、セーフティネットの充実をはかるとともに、
正社員の金銭解雇を認める方向になっていくかなと予想。
セーフティネットの充実なしに進めたら阿鼻叫喚の世界になるかもしれないよw
616 かぼちゃ(dion軍):2008/12/16(火) 22:15:37.71 ID:OdkihFoj
早慶卒フリーターって言うけど
慶應ってフリーターそんなに居るのか?
早稲田なら三田会のような結束もないし
人数多いからどうしても溢れるの結構居るだろうが
617 サケ(関西地方):2008/12/16(火) 22:15:45.94 ID:ognkOITP
>>601
その大学が特別なんじゃなくて
理系効果だろ

ことしはFラン理系もどうなるかわからんよ
618 [―{}@{}@{}-] すだち(長野県):2008/12/16(火) 22:15:48.94 ID:hfp83T9Z BE:167875362-PLT(12000)
こりゃ一度中国辺りに支配してもらった方がいいかもしれんな
619 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 22:16:05.96 ID:VXnjWspK
>>607
総計フリーターで5-10年くすぶってた連中と、
ニッコマで5年間正社員してた奴なら、普通に後者を雇う。

前者は5年10年ですっかり錆付いて使い物にならん。
620 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 22:16:30.66 ID:NeMzwz9C
>>611
日本語が読めないのかな。
621 イカ(アラバマ州):2008/12/16(火) 22:16:38.11 ID:InPQuSCF
>>613
あれは、偉い人が隣にいるとリラックスして飯も食えないという下からの
希望でできたんだよな。
622 ヒラマサ(埼玉県):2008/12/16(火) 22:16:51.39 ID:HK6+AV2e
>>611
金沢工業大学は氷河期でも就職率99%とかなんだけど
しかも6割は東証一部の大手
氷河期で就職できなかったのはほとんど文系
623 山椒(埼玉県):2008/12/16(火) 22:17:00.17 ID:dUfQ2tU1
>>609
>よく出来た社会主義
懐かしいな。

緩和すると突っ走っちゃうから、日本人はガチガチな縛りがあったほうがイイ。
624 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:17:01.58 ID:apoJw41v
>>615
正規雇用者の金銭解雇を認めようとしたら修羅場になりそうだな
625 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 22:17:27.27 ID:VXnjWspK
>>622
うん、読み間違えね。
626 えんどう(アラバマ州):2008/12/16(火) 22:17:53.73 ID:2ceywTU3
俺、派遣だけど年収1400万以上だよ

つーか社食なんてマズいところで飯なんか食えるかw

でも不況だからそろそろ切られるかもな・・・
627 [―{}@{}@{}-] すだち(長野県):2008/12/16(火) 22:17:59.39 ID:hfp83T9Z BE:111917524-PLT(12000)
>>611みたいに日本語すら満足に理解できない人間が自己責任自己責任と騒いでいるんだと
思って少し安心した。

628 にら(東京都):2008/12/16(火) 22:18:16.51 ID:Xq1ANfPl
でも実際団塊の正社員が抜けた後は派遣で穴埋めてる企業が多いんだよな
629 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 22:18:25.70 ID:NeMzwz9C
>>624
セーフティネットの充実はかれば大丈夫、だとは思うが。

そっちのほうが公平性が保たれるからいいと思うんだよね。俺は。
630 アカガイ(愛知県):2008/12/16(火) 22:18:32.91 ID:dcaKQmwB
右肩上がりの幻想システムが破綻しただけ
過去はよかったよかったって、無理なもんはしょうがない
631 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 22:18:35.00 ID:BzQqs7VA
正規雇用の金銭解雇……。

そんなの使わなくても、いくらでも解雇する方法はある。
632 ねぎ(長屋):2008/12/16(火) 22:19:02.60 ID:tUHCX67E
あー昨今の正規非正規問題って
学歴問題と全く同じだわ。
つか置き換えるとわかりやすいね。
例えばAランに行くのもFランに行くのも
本人の努力の結果と、本人の意思が合致した結果であって
そのどちらかが欠けても成立し得ないんだよな。
つまりは学歴というのは純然たる本人の努力の結果であって
それと同じことが、正規、非正規の分離じゃないかなあ。
分離というのは語弊があるかもしれないけど、
非正規だからって自分を卑下する必要は無いんじゃないの?
Fランでも腐らず頑張ったら、卒業時にBランくらいの人材の奴もいるし
非正規だからって腐って文句ばかり言ってたら
一生そこから出られないよ?
それってやっぱり本人のせいだと思うがねえ。
633 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:19:10.30 ID:apoJw41v
>>619
5-10年であまり吸収できなかったんだよ
634 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 22:19:58.13 ID:VXnjWspK
>>629
セーフティネットというのなら刑務所レベルの強制労働が前提だな。
635 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:20:10.79 ID:apoJw41v
>>632
日本は新卒至上主義 そして不況が長すぎた
636 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 22:20:21.25 ID:NeMzwz9C
>>631
リストラの嵐が吹き荒れたときに、陰険陰湿な解雇方法が蔓延したね。
嫌な社会風土だ。
637 アカガイ(滋賀県):2008/12/16(火) 22:20:23.67 ID:sBHNRu0g
>>615
おおむね同意だが、金銭解雇を望むのがどれだけいるかだな
政権が変わる程度で実現するとは思えんな
638 さやいんげん(長屋):2008/12/16(火) 22:20:42.04 ID:9G/oQPMp
>>西日本の大手家電メーカー

どこ?
639 にんじん(関西地方):2008/12/16(火) 22:20:42.65 ID:rLn16VHI
日本中の派遣がいっせいにストすれば企業も青ざめるんじゃね?
640 ビーツ(東京都):2008/12/16(火) 22:21:18.00 ID:9ZlU7XUZ
ここで挙げられてるメーカーの製品なんて、
おまえら、ここ数年購入してないだろ?
そもそも生活必需品でない贅沢な機能の製品ばかりだ。
今後ますます購入する必要などない。
641 なす:2008/12/16(火) 22:21:31.68 ID:7nv1gOmr
>>621
じゃあこれも派遣が社員のとなりで萎縮しないような救済処置であるとおもえばいいじゃないか
642 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 22:21:37.01 ID:NeMzwz9C
>>634
残業なしの定時労働ですか。いいかもしんないね。
643 [―{}@{}@{}-] すだち(長野県):2008/12/16(火) 22:21:43.57 ID:hfp83T9Z BE:349740555-PLT(12000)
派遣でも正社員でも切った企業に対してはセーフティネット利用料としての法人税追徴で解決。
こんなのは昔から言われてたこと。
福祉のタダ乗りは企業にも許さないっていうスタンス。
644 もやし(神奈川県):2008/12/16(火) 22:22:07.46 ID:iJNeWsLG
>>615
> しかし、全員雇用の全員正社員なんてもう無理なんだよ。

そこにビジネスチャンスを見出したのが派遣会社でしょ?
しかしチャンスには付きもののリスクを派遣社員に押しつけて、
被害者面している派遣会社こそ最大の悪だと思うのだが。
645 イサキ(関西地方):2008/12/16(火) 22:22:21.60 ID:8KQzD6n9
うちは社食分けるにもそんな場所がない。
そんな意味無いことにハード無駄遣いする会社って
かなり余裕あるな。
646 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 22:22:55.07 ID:NeMzwz9C
>>637
難しいかなぁ。

ダメな人間はどんどん解雇されて、有能なやつはどっからでも這い上がれる社会。
でもダメな人間も普通に生きていくことが社会。

ってのがいい社会だと俺は思うんだけど。
647 マイワシ(神奈川県):2008/12/16(火) 22:23:39.06 ID:IvN8V9CP
とりあえずひどい事してる企業は2chとかで内情を暴露してもらって
ちゃんとリストアップした方がいいな関連会社などを含めて
648 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 22:23:45.27 ID:VXnjWspK
>>646
その社会じゃ結局、このスレでグダグダ抜かす派遣は救われない。

何せ連中は無能だから。
649 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:23:46.22 ID:apoJw41v
>>646
厳しいけど少なくとも公平ではあると思う
650 からし(秋田県):2008/12/16(火) 22:24:21.84 ID:FEJ5yvX9
>>644
同意。一時雇用に利点があるのは仕方ないが派遣会社は汁だけ吸い過ぎた
651 みょうが(アラバマ州):2008/12/16(火) 22:24:39.24 ID:M4lOLQ9Q
なんか日本の根性が朝鮮化していってるのがヤダな・・・
浅ましい
652 ビーツ(東京都):2008/12/16(火) 22:24:46.09 ID:9ZlU7XUZ
もうあれね。
この国はもう一度戦争でも起こして、
国土一面焼け野原にでもなったほうがいいよw

みんなゼロからのスタートだw
653 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 22:24:49.36 ID:VXnjWspK
>>649
学歴至上主義で新卒決める今の日本社会も十分公平だ。

学歴は、世界で最も平等な選抜指標。
654 なす:2008/12/16(火) 22:25:02.62 ID:7nv1gOmr
>>645
廊下くらいあるだろ?
そこでも食事はできるんだよ
655 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:25:08.13 ID:apoJw41v
>>648
お前は運で学歴に見合わない身分手に入れてるだけだろ
>>646みたいな雇用風土になればいいと思う
656 アンコウ(兵庫県):2008/12/16(火) 22:25:18.62 ID:VALyw7GM
ジョーシンwww
657 とうもろこし(東京都):2008/12/16(火) 22:26:10.22 ID:tGzi9sdA
レストランに派遣されてた時は、
まかないが食えなくて悲しかったな
職員食堂で食おうとしたら
上の人に「お前はここで食うな!」って怒られた
658 ズッキーニ(新潟県):2008/12/16(火) 22:26:10.39 ID:44bRTB9s
>>1
この派遣会社が今までぼったくった金で何ヶ月か養えるだろ
659 かぶ(群馬県):2008/12/16(火) 22:26:14.84 ID:kpYmitSz
俺が学生の頃派遣で行ってた大手工場も、派遣社員は月額1,000円の使用料が必要だった。
1,000円払えばメニューの値段も一緒(380円)だし席も区別されない。

けど俺は食費浮かせたかったし1,000円払うなら学費にしたかったから
毎日ご飯を弁当箱に詰めこんでごま塩で食べてた。

因みにその工場は正社員と派遣の区別は作業服のワッペンの有無だった。
あと、正社員・派遣関係無く、ホワイトカラーとブルーからでトイレが別だった
660 キス(宮城県):2008/12/16(火) 22:26:17.24 ID:Sn07Iu2I
>>653
逆に言えば公平ではないということだろ?

661 トマト(コネチカット州):2008/12/16(火) 22:26:23.27 ID:mp0fA+Cv
聖人;才あり徳あり
君子;才なし徳あり
小人;才あり徳なし
愚人;才あり徳なし

自分は小人だと思ったオマエ、そうオマエさんだよ。
ここはな、
そう思い込んでる愚人が、そう思ってない愚人を嘲笑うことで成り立ってる世界さ
662 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:26:35.23 ID:apoJw41v
>>653
だから就職年度の当たり外れと、不況の長引きのほうが大きいんだってば
お前の「学歴」なんてろくでもないだろう
663 いちご(鳥取県):2008/12/16(火) 22:26:52.61 ID:CIgxbKQ2
何でかしらんが本来派遣元会社が負うべき責任が派遣先会社に摩り替わってるな。いろいろと。
664 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 22:26:58.67 ID:NeMzwz9C
>>653
歪な学歴社会だと思うよ。
欧米は日本以上の学歴社会だけど、新卒になんて限ってない。
665 イサキ(関西地方):2008/12/16(火) 22:26:59.95 ID:8KQzD6n9
>>654
その発想できるおまいが怖いわ
666 なす:2008/12/16(火) 22:27:41.33 ID:7nv1gOmr
>>646
今の日本がまさにそうだろ
高学歴は、新卒一発をうまいことやるだけで、安泰
がんばればさらに上を目指せる

底辺は底辺なりに派遣やバイトで食いつなげる
667 チコリ(神奈川県):2008/12/16(火) 22:28:09.25 ID:Ysd8JYQj
>>646

派遣ができる仕事を「有能」と思うレベルの思考なら
そもそもそいつはダメな人間。

日本は十分ダメな人間でも生きて行ってるじゃないか。


浮浪者が読み書きできるなんて日本くらいだ。
668 アンコウ(大阪府):2008/12/16(火) 22:28:13.86 ID:uQcWG5KI
一番問題なのは正社員が実力以上の給料を貰ってる事だから遅かれ早かれ正社員も給料削られるよ。
669 にんじん(関東):2008/12/16(火) 22:28:18.06 ID:OJtJcWZR
派遣ばっかり注目されてるけど正社員も新卒も切り捨てられている現実
670 からし(秋田県):2008/12/16(火) 22:28:18.28 ID:FEJ5yvX9
>>664
学歴で身分相当は決まるしその学歴が家のレベルで決まるからやっぱあっちのが厳しいよ
671 クレソン(三重県):2008/12/16(火) 22:28:24.27 ID:pW5ModFE
>>664
欧米は実力主義でリストラもばんばんやるから当然
672 かぼちゃ(長屋):2008/12/16(火) 22:28:25.44 ID:sK1Hu7oo

> メーカーが派遣労働者を選別することは法律で禁止されている。
> しかしこの社員によると、製造現場では事前面接や筆記試験があったり、
> 受け入れ後に作業を覚えられない派遣労働者を名指しで交代させることもある。

これは知らなかったな

ソニーとスタッフサービスは法律違反の悪徳会社ってことか
673 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 22:28:40.18 ID:VXnjWspK
>>660
これ以上公平さを求めようとした場合、
学歴無視で国が全員国民を雇うしかないが。

そういえば似たモデルで崩壊した国がありましたな。


>>664
向こうの人種差別はとんでもないレベル。
674 キス(宮城県):2008/12/16(火) 22:28:43.70 ID:Sn07Iu2I
>正社員・派遣関係無く、ホワイトカラーとブルーからでトイレが別だった

戦前は社員と工員は厳密に区分されてトイレも通用口も別々で
工員は事務室に出入りすることを禁ぜられ
社員がもらうのが給料で、工員がもらうのは賃金であって
(現在も工員の賃金は製造原価に参入するのだから簿記上はそうなっている)
両者には埋めがたい格差が存在していた。
675 アカガイ(愛知県):2008/12/16(火) 22:28:43.63 ID:dcaKQmwB
ダメな人間も普通に生きていけるなら人間努力しなくなる
676 うど(dion軍):2008/12/16(火) 22:28:49.09 ID:XAwniqzq
>>603
やっぱりそんなとこなのかな。
人間ってのは悲しいね。

>>623
ガチガチはどうかと思うがw
まあ、多少の規制は必要だと思うよ。
規制を引くと自由度は減るけど、外資進入の防護策でもあるからね。
677 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:28:55.86 ID:apoJw41v
>>664
そうそう、就職年度ごとのひずみがシャッフルされて均衡ラインに収束していく
日本は就職年度ごとのひずみがあまり解消されない
678 ビーツ(東京都):2008/12/16(火) 22:29:14.64 ID:9ZlU7XUZ
まぁ、
来年以降、
正社員連中も泡吹くほど
えらい惨状になりますよ。

もうどうにでもなれってんだw
679 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 22:29:30.87 ID:BzQqs7VA
>>672
事前面接はどこでもやってるから。
そうでもなきゃ、ホント、とんでもない奴回してくるから。
680 アカガイ(滋賀県):2008/12/16(火) 22:29:51.74 ID:sBHNRu0g
>>664
学歴社会はいいと思うが、新卒至上主義はたしかにアレかもな
新卒からすると楽でいいんだが
681 なす:2008/12/16(火) 22:29:59.13 ID:7nv1gOmr
>>662
国立機電にいけば不況なんてどこ吹く風だよ
かなり偏差値ひくいとこでもね

そんな世間の常識を無視して、私文とかいったやつが苦しんでるだけだよ

就職実績を確認してみろよ
682 エシャロット(愛知県):2008/12/16(火) 22:30:15.09 ID:FvNaXOQz
食堂使用禁止なら酷いと思うけど
メシ食えるなら別に良いじゃんって思うんだが
683 キス(宮城県):2008/12/16(火) 22:30:24.74 ID:Sn07Iu2I
公務員バッシングや経団連バッシングなどには熱心だが
お前らはホワイトカラーとブルーカラーの格差には無頓着だからな
お前らも既得権益を持っているわけだ、それを崩壊せぬ限り
格差社会批判なんてえらそうにやってんじゃねぇよ。
684 ヒジキ(関東・甲信越):2008/12/16(火) 22:30:26.27 ID:gYGV+/Yh
バイト感覚で派遣やってるけど、
役立ちそうな資格やらなんやらをとらせて貰えたりする所は多いわ
685 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:30:26.74 ID:apoJw41v
>>673
悪いけど学歴至上主義じゃないよ
各年度だけをピックアップすれば実力で選抜されてるけれども
686 クレソン(三重県):2008/12/16(火) 22:30:34.84 ID:pW5ModFE
>>680
そういうことですな
新卒は誰にでもあったんだし 不平等というのはおかしいね
687 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 22:30:48.29 ID:qVGoXSgn
>>661
なんかかっこいいこと書いた(貼った)つもりかしらんけど
>小人;才あり徳なし
>愚人;才あり徳なし
この2つが一緒なのはこれでいいのか?
688 らっきょう(チリ):2008/12/16(火) 22:30:50.56 ID:VXnjWspK
>>680
年齢も実力の一つという概念が抜けている。

そしてその年齢は実務とトレードオフされる。
689 かぼす(福岡県):2008/12/16(火) 22:31:13.65 ID:plW8SUa5
みんな生活保護でその原資は社員さまの高給からだな。ありがたやありがたや
690 パイナップル(神奈川県):2008/12/16(火) 22:31:41.10 ID:qz0yRCIr
中途にかき回されたくないからなんだよね
洗脳できるのは新卒だけだしw
691 オレンジ(アラバマ州):2008/12/16(火) 22:31:47.89 ID:IbD6MIN8
社食は社員の福利厚生の一環だ。
派遣は外で喰うのが本来の姿。
社食を利用させてもらえるだけありがたいと思え。
692 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:32:51.19 ID:apoJw41v
>>681
つまり私文の中の就職年度のひずみを解消するために
J1/J2入れ替え戦やれば文句なしってことよ
693 アカガイ(滋賀県):2008/12/16(火) 22:32:54.97 ID:sBHNRu0g
>>688
なるほどな
たしかに企業は年増いらんからな
694 ワカメ(京都府):2008/12/16(火) 22:33:03.81 ID:VVTPbZ0S
パナソニック?シャープ?三洋?
695 ガザミ(静岡県):2008/12/16(火) 22:33:49.87 ID:hZKEXzAX
飯食ってる横で
 「今度の休みに旅行行くんだあw」
 「このまえ新車買ったんだよw」
 「マンション買ったw」
 「今夜合コンどうよ?」
 「結婚したらいじゃん、おめでとう」
 「昇進するんだって?」
とか聞こえてきたら拷問だろ?
正社員様が気遣いしてくださってるんだよ
むしろおまえら派遣は感謝すべき
696 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:33:59.88 ID:apoJw41v
>>688
年齢は宿命であって、実力でも何でもない
697 キウイ(関西地方):2008/12/16(火) 22:34:09.67 ID:7jpK76Kg
PLAYSTATION 3 80GB 税込 19,990 円 
http://item.rakuten.co.jp/book/5916531/

Xbox 360 バリューパック  税込 14,900 円
http://item.rakuten.co.jp/book/5916546/

PSP プレイステーション・ポータブル(ピアノ・ブラック)PSP-3000 税込 12,399 円
http://item.rakuten.co.jp/book/5916544/

0:00から争奪戦やで〜(^o^)ノ
698 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 22:34:15.98 ID:NeMzwz9C
>>693
年功序列だと年増がいらなくなるね。
若いときに低賃金でこき使ってきたことのバーターとして
年食ってから高い給料払っているのに。
699 ビーツ(東京都):2008/12/16(火) 22:34:16.52 ID:9ZlU7XUZ
50過ぎて仕事無くて飯食うのに困ったら、
快適な刑務所で暮らすよ。

刑務所のやっかいになるくらいなら、ホームレスを。。
とか言う奴いるけど、寒いし嫌だねw飯も残飯だろうしw

勝ち組の皆様の税金で刑務所暮らしw
700 ガザミ(コネチカット州):2008/12/16(火) 22:34:57.27 ID:mp0fA+Cv
>>687
はっはっはいいわけないだろう
愚人;才なし徳なし
だ。
許せ、同志(タワリシ)愚人
701 コウイカ(千葉県):2008/12/16(火) 22:35:05.97 ID:tcn3MKv4
飯のことで差異をつけるのが一番いけない。
西日本の大手家電メーカーってどこだよ?
702 エシャロット(アラバマ州):2008/12/16(火) 22:35:17.19 ID:eDD3PdXx
正社員1人解雇すれば、派遣社員2〜3人雇えるのに
703 パイナップル(神奈川県):2008/12/16(火) 22:35:52.63 ID:qz0yRCIr
今のニート、フリーター、派遣が40〜50歳ぐらいになった時
日本中の幼女が
704 ほうれんそう(兵庫県):2008/12/16(火) 22:36:02.41 ID:0s+GZe3/
>>701
飯だけに炊飯器作ってるとこじゃね
705 ニシン(アラバマ州):2008/12/16(火) 22:36:24.07 ID:Zqt37yKy
NECや富士通は社員食堂の値段一緒だけどパナは正社員より割り増しで払わなきゃいけなかった。
共栄会社さん(パナ語で協力会社の意)って言いながら差別してるやんと思いましたよ。
706 しょうが(北海道):2008/12/16(火) 22:36:37.93 ID:UwnGN/Ws
>>701
いまんとこシャー○が有力
次点で三○、パナソニッ○
707 すいか(京都府):2008/12/16(火) 22:37:14.17 ID:EXO0X5oY
うちの会社は派遣が切られまくって、
社員食堂がガラガラになりました。

まぁ、貧相な弁当持ち込んで、茶と味噌汁だけ
盗っていく派遣共がいなくなって清々したけど。
708 れんこん(滋賀県):2008/12/16(火) 22:37:50.60 ID:S+dAcI2t
>>705

そら、NECや富士通が社員食堂の食事に食費補助してないってだけでは?
709 唐辛子(東日本):2008/12/16(火) 22:37:53.32 ID:cN8EIakz
>西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら許されない。
そりゃ、差別云々よりも「機密情報」が漏れるからだろ。
社食で仕事を話しをするのなんて日常だし、ついつい新製品や開発情報の話しもする。
これは派遣を差別しているんじゃなくて機密保護として当然じゃね?

>>100
馬鹿、それは家電量販店であってメーカーじゃねえだろ。
710 イサキ(長屋):2008/12/16(火) 22:38:02.96 ID:yzAIAvAg
たとえば礼儀正しいタクシー運転手と理不尽なクレームを付ける客
礼儀正しい人の見方をしたくなるだろうが同じ階級の下らない争いなんだよね
711 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:38:24.46 ID:apoJw41v
年増でうまく正社員になるのは履歴書の職歴欄を捏造しちゃう奴とかなんだよな
決して否定はしないが
712 じゅんさい(アラバマ州):2008/12/16(火) 22:38:35.05 ID:OHZxO+bh
ニシンとさといもすげえな
713 キス(宮城県):2008/12/16(火) 22:38:43.37 ID:Sn07Iu2I
工員を搾取して豊かな生活を享受しておきながら
椅子にふんぞり返って激務ぶってるクソホワイトカラーがこれ以上
派遣工員をダシにして庶民の皮をかぶって
自分らの特権を拡大させないために、
ホワイトカラーエグゼンプションは必然だろ。


714 すだち(関西地方):2008/12/16(火) 22:38:44.14 ID:sLlYufqH
パナは正社員も請負も派遣も外部からのお客さんも皆一緒
安いのだと85円のうどんとかも普通に食える。
社員はICカードで素早い決済+後払いが出来るだけ。

一緒だと盗聴器仕掛けられたり、色々有るみたいだね
秘情報を外で話す方が馬鹿だけど。
715 パイナップル(神奈川県):2008/12/16(火) 22:39:01.36 ID:qz0yRCIr
>>707
そういう状態になったらお前らも辛くないの?
仕事増えて困らないの?
716 キャベツ(アラバマ州):2008/12/16(火) 22:39:45.14 ID:s1fvItvd
社員と同じ安い金で利用できて良かった。
717 バナナ(兵庫県):2008/12/16(火) 22:40:31.40 ID:p4FW4fAU
毎日新聞社のこういう姿勢は評価しろよお前ら
718 レタス(アラバマ州):2008/12/16(火) 22:41:26.86 ID:43yIRyJk
>西日本の大手家電メーカー
松下かナショナルかパナソニックだな
719 マンゴー(dion軍):2008/12/16(火) 22:41:46.24 ID:OGkb2Kpj
あめりか様が笑っておられる
720 ビーツ(東京都):2008/12/16(火) 22:42:09.48 ID:9ZlU7XUZ
契約や金の問題じゃねぇんだよ。

人間の尊厳つーか、プライドに関わる部分なんだよ。

そういう部分を踏みにじる企業はいずれ滅びる。
721 にんじん(アラバマ州):2008/12/16(火) 22:42:27.21 ID:6Z2w9yVV
三様だろ?
722 なす:2008/12/16(火) 22:42:33.79 ID:7nv1gOmr
派遣=低賃金って考えがまずおかしい

派遣のように簡単で責任も何もない仕事が今まで時給1000円とかもらえてきたことに感謝するべきだろ

さんざん楽で高給もらっておきながら、唯一のリスクである雇用がいざ奪われたら騒ぐってのは筋が通らない
723 ワカメ(京都府):2008/12/16(火) 22:42:52.50 ID:VVTPbZ0S
正社員が真面目に日本経済の行方について論じてる横で
派遣がパチンコでいくら勝った話とかしはじめたら嫌じゃん
724 キス(宮城県):2008/12/16(火) 22:42:54.66 ID:Sn07Iu2I
ホワイトカラーは工員を差別して
その工員は派遣工員を差別する
集団間の格差なんて結局個人に還元されるまで存在するだろ
なんら知ったことにはならないわけだ

本当の悪は椅子にふんぞり返ってるホワイトカラーだろ。
死ねよお前ら。
725 唐辛子(東日本):2008/12/16(火) 22:43:22.74 ID:cN8EIakz
726 アサリ(兵庫県):2008/12/16(火) 22:43:38.64 ID:jska0JdC
>718
SHだってば。
亀山工場の液晶製造部門は社員しか入れない。派遣はTVを組み立てるだけ。
フロアどころか社食、休憩室も機密を守るために別にしてある。
727 オリーブ(岡山県):2008/12/16(火) 22:43:56.41 ID:AjM36MEG
○芝に行ったときはカードに金チャージして普通に食堂で食ったな
728 パクチョイ(神奈川県):2008/12/16(火) 22:44:10.72 ID:cRlKQe7J
いい国だなぁ日本(笑)

729 パイナップル(神奈川県):2008/12/16(火) 22:44:41.28 ID:qz0yRCIr
まぁ簡単に派遣切ってるとこなんて正社員が楽するために存在しただけなんだろう
730 しゅんぎく(神奈川県):2008/12/16(火) 22:44:49.91 ID:iDyUDjZv
シャープに罰が当たりますように
731 アロエ(中部地方):2008/12/16(火) 22:45:05.15 ID:9DJCrqrM
同一労働・同一賃金じゃないんですか?
732 キス(宮城県):2008/12/16(火) 22:45:29.20 ID:Sn07Iu2I
>>723
バーカ
大企業では工員とホワイトカラーは厳密に区分されて
お互いに交わらない、
パチンコ言ってるお前の薄っぺらい低俗な趣味は何なんだよ
美少女アニメか?プッ
733 すだち(関西地方):2008/12/16(火) 22:45:34.74 ID:sLlYufqH
え、#製造部門って社員しか居ないの?
大丈夫なのか?
734 オレンジ(アラバマ州):2008/12/16(火) 22:45:56.43 ID:IbD6MIN8
まあ、情報漏洩をするのは大抵は派遣だからな。
死んで良いよ。
735 [―{}@{}@{}-] すだち(長野県):2008/12/16(火) 22:46:05.20 ID:hfp83T9Z BE:629532195-PLT(12000)
>>720
なんつーかもう駄目かも分からんねこの国は。
こんだけこの企業のやり方にマンセーしてるレスが多いってことは、こういうのが変だと
思う俺とかが異端なんだろうなもはや。
736 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:46:11.35 ID:apoJw41v
>>729
すくなくとも威力面接やらかすところは例外なく終わってる
737 サケ(大阪府):2008/12/16(火) 22:46:18.27 ID:RR0AE692
派遣スレはなぜか自称正社員が暴れるな
かわいそうですね^^とか余裕こいたレスしていいのにすんげえ剣幕で叩くやつが増えたな。これも時節か
738 れんこん(滋賀県):2008/12/16(火) 22:46:25.03 ID:S+dAcI2t
>>717

新聞社も非正規雇用者を低賃金で使いながら、正社員はものすごい高給取りなのに、
メーカーをたたくために、食堂が分かれてる理由も書かずにミスリードを誘ってる
ところを笑うべきでは?
739 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 22:47:13.42 ID:qVGoXSgn
パナは来客でも80円のうどん食えたぜ
740 もやし(埼玉県):2008/12/16(火) 22:47:37.52 ID:3dUtxg/n
派遣やるくらいなら生活保護受けるわw
馬鹿じゃねえの?
741 アサリ(兵庫県):2008/12/16(火) 22:47:46.81 ID:jska0JdC
>733
液晶の部分はね。
派遣はそれを組み立ててTVにする仕事してる。
液晶製造行程は特別な事情がないと役員ですら入れないと言われてるくらい厳重なセキュリティ。
742 オレンジ(アラバマ州):2008/12/16(火) 22:47:53.32 ID:IbD6MIN8
F欄卒のくせに大企業で働けるんだから、感謝しろよw
743 すだち(関西地方):2008/12/16(火) 22:48:11.60 ID:sLlYufqH
>>739
値上がりしたんだぜ
744 キス(宮城県):2008/12/16(火) 22:48:20.53 ID:Sn07Iu2I
>>731
それでも
すべての工員の賃金が600万で 
すべてのホワイトカラーの賃金が1500万でも誰も文句も言わなくなるわな
職種間の格差については隠蔽されるだろ
745 パクチョイ(神奈川県):2008/12/16(火) 22:48:25.31 ID:cRlKQe7J
自己紹介すんなよw
746 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 22:48:26.05 ID:NeMzwz9C
>>735
いや、そんなことない。俺も異常だと思うよ。

それと毎度のことだけど、この手のスレには派遣を叩く人ばかりが集まってくるから。
(そういや有名な広島の奴、今日はいないな)

他のスレではのんきにニート自虐ギャグを飛ばしてる人もたくさんいるよ。
心配いらない。
747 ホタテガイ(長屋):2008/12/16(火) 22:48:34.79 ID:a0rKFh5f
トヨタは社員半額とかよく言われてるけど、それ選択型福利厚生で半額補助してもらえるだけだぞ
給食補助に割り当てた金額以上に食っても補助は出ない
むしろ建屋間の社食の格差の方が酷い
工場や技10と技本、事務本の食堂の格差は異常
メグリアはクソ不味い飯ばかり出しやがって
748 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:48:53.14 ID:apoJw41v
毎日新聞社は早期退職者に年金みたいなの払ってんだろ?
労組は必要だけど過剰福利厚生はかえっておかしくなるぞ
749 さくらんぼ(岩手県):2008/12/16(火) 22:48:58.38 ID:wfPFwKKC
福利厚生施設の方が自分とこの製品作ってた人間よりも上等だって表明だ
苦しいならさっさと社食なんて切っちまえ

この件で会社の名前を隠す必要なんかないだろ、自分とこの会社書けよ
750 バナナ(兵庫県):2008/12/16(火) 22:49:17.90 ID:p4FW4fAU
>>738
それ本気で語ってるのか?
751 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 22:49:26.97 ID:BzQqs7VA
>>741
液晶製造部門っていうと、クリーンルーム内?
それなら、派遣は無理だわ。
機密情報てんこ盛り。
天理工場なら、工事で一度潜り込んだことがあるけど、
そのときも結構大変な手続きがあった(らしい)
752 パクチョイ(神奈川県):2008/12/16(火) 22:49:47.76 ID:cRlKQe7J
そろそろ無双起きそうだな

晦日とかにw
753 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:51:25.40 ID:apoJw41v
>>746
>>502みたいに、アウトサイダーリスクを無視したこと書くから理解されないんだろ
俺は経団連と民潭はしょっちゅう夜に飲み食いする仲だと思ってるよ
754 からし(秋田県):2008/12/16(火) 22:52:03.41 ID:FEJ5yvX9
>>723
底辺はパチとかギャンブル止められたらまだいい方向に行くのかもな
755 キス(宮城県):2008/12/16(火) 22:52:04.64 ID:Sn07Iu2I
>>751
馬鹿か?クリーンルームなんて派遣しかいないぐらいだ
誰もやりたがらない破滅的・破壊的労働は派遣に押し付けられるんだよ
基本的には正規工員も派遣工員も肩を並べて働くのが大企業の工場。
労働ないようになんら違いはない。何が機密情報だよ、工員がそんなの理解できるか?
756 れんこん(滋賀県):2008/12/16(火) 22:52:07.54 ID:S+dAcI2t
>>750

何か間違ってるかい?
757 柿(愛知県):2008/12/16(火) 22:52:20.92 ID:UXxfRgaJ
これってさ、例えば普通のオフィスの隣に、
企業秘密のため派遣(てか外部)が入れない研究棟があったとして
派遣「俺らも研究棟の食堂使わせろや」
社員「派遣の人は研究棟に入ることが出来ません」
みたいな状況じゃねーの?
本当に昔の黒人差別みたいに派遣差別してたら大問題になってるって。
758 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 22:53:08.85 ID:NeMzwz9C
>>753
いや〜、君の書いてることは殆ど賛同してるけど、
>>483だけは考えすぎだと思うよ。
まぁ、2ch脳は言いすぎたね。
759 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:53:14.92 ID:apoJw41v
>>754
パチンコ税とかつくれば一石二鳥になるんだよな
760 キス(宮城県):2008/12/16(火) 22:53:38.56 ID:Sn07Iu2I
何度も言ってるが大企業では
工員とホワイトカラーは学歴によって厳密に
区別され両者は絶対に交わらない。

761 すだち(関西地方):2008/12/16(火) 22:53:42.97 ID:sLlYufqH
>>757
そんな研究棟が有ったら超不便だな
他所の部署と連絡取るだけでも大変だ
762 サヨリ(宮城県):2008/12/16(火) 22:53:47.61 ID:n2XWS6te
底辺は大変だな(笑)
763 にんじん(兵庫県):2008/12/16(火) 22:54:19.30 ID:HOnvdyWC
さっきも書いたパナ派遣だけどパナは今はまともじゃね?何年か前に派遣の問題が
起きてた気がするからそれで改善したんかな?かなりまともな会社に思えてる。休憩とか
めっちゃしっかりしてるし。社員の人当たりもいい。俺が運がいいだけかもだが。
764 パクチョイ(dion軍):2008/12/16(火) 22:54:24.45 ID:wZOsjtep
>>735
良いとは、言わないけど、別に非難すべき問題じゃないだろ。
765 うど(dion軍):2008/12/16(火) 22:54:39.89 ID:XAwniqzq
>>735
俺も同じく異常に思えるし、同時に怖さを感じる。
>>746の言うようにこんな事を考えてない人もいるけど、
ここ5〜10年間で価値観がどこか別な方向ににスライドされていってる気がしてる。
766 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 22:55:47.42 ID:2okjsYqQ
不満があれば起業すればいいのでは?
767 パクチョイ(宮城県):2008/12/16(火) 22:55:54.25 ID:iBSGigrL
>>734
おぃおぃ派遣ごときに漏れる情報っが大事だとかってどんだけヘボい企業だよw
てかそもそも派遣に頼らなければいいじゃん?

つか技術や情報が一番漏れてるのはリストラされたり
定年退職後に再雇用された元社員だってーのw
海外(中国とか韓国など)はこの数年それで飛躍的に技術力を伸ばしてるだろ
768 ニシン(アラバマ州):2008/12/16(火) 22:56:11.70 ID:Zqt37yKy
>>760
なこたあないよ。事業部長も派遣もすぐそばにいる
769 いちご(埼玉県):2008/12/16(火) 22:56:12.00 ID:rylKSVf4
当然だな。
社食は社員の福利厚生の一環だから、
社員でもない派遣は社食を使えるわけがない。
770 オレンジ(神奈川県):2008/12/16(火) 22:56:28.28 ID:iBl1czhy
ピンハネしてる派遣会社が言うのか
771 キス(宮城県):2008/12/16(火) 22:56:37.81 ID:Sn07Iu2I
>>765
今までの学歴と富によって厳密に分断された階級間の差別を
格差を認識しなかった連中のほうが怖いよ、
結局何を格差か格差でないかを判断するのは人間の恣意でしかなく絶対的な尺度など存在しない
恣意でしかないなら結局、自分が有利になる利害関係に依存しているのみだ
772 くわい(長崎県):2008/12/16(火) 22:56:58.01 ID:+Il3hdJc
派遣ランチ   味噌汁 ごはん おしんこ 750円
773 ガザミ(静岡県):2008/12/16(火) 22:57:26.53 ID:hZKEXzAX
+で見かけたんだが、現状は記事より悲惨らしいぞ!
どうやら食堂があるならまだましのよう

・地べたで食べるよう指示された
・階段で食べた
・トイレや更衣室で食べているのを見た
・車の中で食べた
・派遣だと分かると量を減らされた
・自販機を使うな
・座る人が決まってるんだよ

まあ、どこまで信用できるかわからんが
774 唐辛子(東日本):2008/12/16(火) 22:58:20.96 ID:cN8EIakz
派遣差別 or 機密保護

どっちの目的かでだいぶ違うだろ?
被害妄想的なレスがあるが、家電メーカーなら機密保護がメインじゃね?
外部の人間に機密情報を、某アングラ巨大掲示板に書き込まれたらどうする?
「神キター」
ってレス欲しさに機密情報を書き込む馬鹿だっているんだぜ?
775 ズッキーニ(空):2008/12/16(火) 22:58:27.93 ID:xLKtjw+P
派遣どもが視界に入らないので飯がうまいwwww
なかなかすごいなwwww
776 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 22:58:30.16 ID:apoJw41v
>>758
考えてくれ
もし在日が貧困層ばかりなら派遣やめろと民潭総連が必ず騒ぐ
でも実際は雇用問題についてわれ関せずという態度でしょ
つまり日本人労働者とは少なくとも階級的利害を異にしているわけだ
そして派遣業者は半島系が少なくない

官公労(日教組も含む)だって、動員力はあるけどカネはあまりない
派遣はもちろん連合の民間企業の労組だってカネはあまりないしな
となると民主党という大政党のスポンサーはどこよ?という話になる

経団連幕府から在日新政府になるだけ  どっちみち日本は詰んでる
というレスは利害関係から推定してんだ
777 柿(愛知県):2008/12/16(火) 22:58:37.21 ID:UXxfRgaJ
778 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 22:58:44.80 ID:2okjsYqQ
>>773
そのくらいよくある事だろ
何驚いているんだ?
779 キス(宮城県):2008/12/16(火) 22:59:21.87 ID:Sn07Iu2I
学歴差別も男女差別も年齢差別も新卒一括採用も肯定してる
椅子にふんぞり返ってるホワイトカラー連中が
格差拡大はよくないなんていえたものだよ!!
弱者に同情するなら安全圏で高みから発言しているお前らの既得権を放棄してみろ!
780 ライム(埼玉県):2008/12/16(火) 22:59:36.21 ID:aAUxGB8l
俺は正社員だけど派遣と同じ食堂で飯食いたくないよ
781 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 23:00:20.16 ID:2okjsYqQ
>>779
中から変えていけばいい
782 ニシン(アラバマ州):2008/12/16(火) 23:00:28.07 ID:Zqt37yKy
確かに西のほうじゃ工場で正社員が派遣殺しても事故ってことでうやむやにされるって話は聞いたことある
783 すだち(関西地方):2008/12/16(火) 23:00:40.12 ID:sLlYufqH
前々から思ってたんだけど
パナは最近セキュリティに五月蝿いのに
パナ健保の職員用ページらしき所が一部外部から見えるんだけど
やばいのは無いっぽいけどさ

良いの?良いの?
784 マイワシ(長屋):2008/12/16(火) 23:00:54.25 ID:t1P18hEP
>>777
ネタなんだろう?
785 オレンジ(アラバマ州):2008/12/16(火) 23:00:58.81 ID:IbD6MIN8
NTV
派遣涙目wwwwwwww
786 サヨリ(宮城県):2008/12/16(火) 23:01:39.91 ID:n2XWS6te
能無しは雑草でも食ってろ
787 にんにく(埼玉県):2008/12/16(火) 23:01:59.79 ID:J+eCvu54
おれ派遣やってるんだけど、
職場のアイドル的な女の子(正社員)と、
じぶんがやってるバンドについて喋ってたら、
正社員の男性社員に
「派遣のくせに調子こいてんじゃねーぞ」て
聞こえよがしに言われた。
ほかの正社員たちがクスクスッてなってた(´・ω・`)
788 キス(宮城県):2008/12/16(火) 23:03:21.96 ID:Sn07Iu2I
工場が急激な生産変動にしたがって雇用調整を行うのは
産業構造上の必然、
だから昔から大量の臨時工を抱えていた。
格差社会が嫌なら産業構造を変えろ
究極的な結果が資本主義の崩壊でも構わないはずだ。
789 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 23:04:17.47 ID:apoJw41v
>>787
また同じようなシチュエーション仕掛けて隠し撮りして
ようつべにうpしちゃえよ
カネを要求すると恐喝になるから無警告で放流しちゃえ
790 からし(秋田県):2008/12/16(火) 23:04:22.36 ID:FEJ5yvX9
大会社を恨んでる奴こそ頑張ればいいのにな
内部に潜り込んで中韓に技術横流しにすれば潰せるぜ
791 にんじん(兵庫県):2008/12/16(火) 23:04:23.42 ID:HOnvdyWC
俺、派遣だけど、派遣はやっぱり派遣だなと思われる言動や態度が多すぎる。
派遣になって卑屈になったのかそういう態度だから正社員になれないのか。
派遣で真面目にやってるやつは正社員に登用されたり、他社の正社員になって
行ってたりするのかもしれん。俺はニートから派遣になって間もないけどな。
派遣が悲惨だと思うのは技術を習得する社内教育を十分に受けれないことなのかな
って思った。
792 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 23:04:32.67 ID:2okjsYqQ
平等など幻想
793 ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 23:05:30.21 ID:2okjsYqQ
>>791
日雇いと思えばいいよ
794 キンメダイ(愛知県):2008/12/16(火) 23:06:40.13 ID:nh+/bVRh
ソニーか
795 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 23:06:43.23 ID:apoJw41v
ハッテン場どこよ
796 すだち(関西地方):2008/12/16(火) 23:07:29.53 ID:sLlYufqH
正社員は仕事出来るのに、まともにしないんだけどさ
派遣は仕事しないじゃなくて、とろくて仕事出来ない奴多いから腹立つ
797 すいか(宮崎県):2008/12/16(火) 23:07:32.76 ID:c8+OlRNp
パナソニックだな。
798 オレンジ(アラバマ州):2008/12/16(火) 23:07:50.55 ID:IbD6MIN8
>>787
あたりめーだろw
調子こいてんじゃねーぞw
799 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 23:08:14.07 ID:BzQqs7VA
>>755
>何が機密情報だよ、工員がそんなの理解できるか?
セキュリティ意識甘すぎ。
理解できなくても、流出させることは出来るんだけど。
800 きんかん(大阪府):2008/12/16(火) 23:08:14.76 ID:e4k6FK+t
ばら撒く金であぶれた奴再教育して能力つけさせたらいいのにね
そのまま腐っててもお互い良い事ないし
801 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 23:09:07.90 ID:apoJw41v
誤爆しましたorz
802 キス(宮城県):2008/12/16(火) 23:09:12.85 ID:Sn07Iu2I
>>796
どうして大企業工員の三分の一しかもらってない派遣工員が

正規工員並みに価値を生み出している前提が存在するのか?
803 クレソン(大阪府):2008/12/16(火) 23:09:49.02 ID:UfWf+TRL
家電でも食堂別とかあるんだな初めて聞いた
パネルとかは装置の並びも機密だからな
誰でも入れるような場所じゃないな
804 りんご(長崎県):2008/12/16(火) 23:09:51.27 ID:YGVi+Xij
なんか見せ掛けだけの自転車操業先進国って感じだな
今の日本は
805 レモン(福岡県):2008/12/16(火) 23:09:58.67 ID:Ll5sCJpI
>>787
やっちゃえよ
806 さといも(栃木県):2008/12/16(火) 23:10:59.42 ID:NeMzwz9C
>>800
失業した労働者をブラッシュアップさせて、他の労働力の不足している業界で
使える人材にしていくっていうのはやったほうがいいね。

大手製造業正社員なんて夢は見ないで。
807 かいわれ(アラバマ州):2008/12/16(火) 23:11:21.49 ID:pHd/Q/a2
>>802
派遣がいなけりゃ
正社員もくえないだろw
808 柿(愛知県):2008/12/16(火) 23:11:35.88 ID:UXxfRgaJ
>>791
>派遣が悲惨だと思うのは技術を習得する社内教育を
>十分に受けれないことなのかな

そんなもん社員だって受けれない。自主的に勉強するか、
他人から盗むもんだ。その受身的な態度がよくない。
809 あしたば(滋賀県):2008/12/16(火) 23:12:02.46 ID:ccMPLAmD
サンヨーか、なりふり構ってられないよね
810 アマダイ(東京都):2008/12/16(火) 23:12:39.66 ID:apoJw41v
>>806
そしたらルーズベルトやヒトラーがやったみたいな政策しかないのかねぇ
811 アンコウ(コネチカット州):2008/12/16(火) 23:13:53.02 ID:mstRIc47
社食つかうのは構わないが、契約社員同士で集まって群れて食べるの?
ならうざいな
812 サンマ(コネチカット州):2008/12/16(火) 23:13:57.45 ID:3bu76X2S
小さな事なんだよ
派遣のライン工でも、人間なんだ。
自販機の十円二十円の違い、社食使えるかどうか。
たったそんな所だけで大分気持ちが違うものさ。
転がる人生で色々見たが、結局企業の人間性でしか説明できない気がするよ。
だって二百円で貧しいおかずだがほぼ食べ放題の朝飯食べられるとこと、某弁当チェーンが定価で販売にくるところが実際あったから。
今や仕事あるだけマシなんていうけどね。
813 キス(宮城県):2008/12/16(火) 23:14:39.80 ID:Sn07Iu2I
大企業の組立工員に継承すべき技能なんて存在するのか?
所詮工程が単純化簡単化されたライン工程なんだよ
キャノンの世界最高高精度wのレンズ研磨だって
入って1−3年そこらの派遣工員が磨いてるんだ。
814 グリーンピース(神奈川県):2008/12/16(火) 23:15:11.86 ID:seKrzIfs
3社ぐらいしか思い浮かばないが、三洋は大きな中小だな
815 サンマ(コネチカット州):2008/12/16(火) 23:16:06.69 ID:nxAoQM1s
俺、不況うんぬん関係なく、普通に過労で大手マスコミ辞めて、
今バイト感覚で派遣なんだが、正社員より高学歴だったりして、変な差別をうけてるw

宇宙人扱いというのか、
志低いか、よっぽどの変人と思われてるらしく、他の派遣とは口の聞き方が違う
816 キス(宮城県):2008/12/16(火) 23:17:04.38 ID:Sn07Iu2I
クソホワイトカラーが格差を語るなら
工場労働のロボットのように単純作業を強制される
人間疎外の問題から逃れてはいけない。
817 ズッキーニ(長屋):2008/12/16(火) 23:17:12.34 ID:4WL05/Y+
松下
サンヨー
タイガー魔法瓶
818 唐辛子(東日本):2008/12/16(火) 23:17:42.00 ID:cN8EIakz
>>808
>そんなもん社員だって受けれない。自主的に勉強するか、
>他人から盗むもんだ。その受身的な態度がよくない。
普通大企業なら研修や上司や先輩から教わるけど...
>>808って土木関係や寿司職人(笑)なの?
819 たまねぎ(dion軍):2008/12/16(火) 23:18:21.98 ID:gnxkkGSx
>>808
大手だと入社後数年間はちょくちょく研修するもんじゃね?
まぁ大手の人間ほど自主的に勉強もしてるもんだけど。
820 スイートコーン(関東):2008/12/16(火) 23:21:49.86 ID:azw/GD6/
そんな差別受けてるの見たことないけどなあ。
工場系だと酷いのかな。
うちにも派遣の人がいるけど、飯はいつも一緒に食ってるよ。
821 サンマ(コネチカット州):2008/12/16(火) 23:22:22.07 ID:fac3WreW
自分の能力、魅力のなさを棚にあげて雇えとか馬鹿なの?
822 アピオス(新潟・東北):2008/12/16(火) 23:22:34.32 ID:IzwtBCmE
数億する機械壊されたら困るし他人のやり方を盗んで覚えろとか町工場かなんかだろ
823 しゅんぎく(大分県):2008/12/16(火) 23:25:02.36 ID:Ow5u+GJw
あー理系でよかった☆ミ
824 さつまいも(コネチカット州):2008/12/16(火) 23:27:01.12 ID:mstRIc47
>>818ー819
研修期間みたいのはあるが、教われない部分やら会社的におおっぴらに教えてはいけない事のが多いだろ?
そういうを盗めということじゃないの?
825 キンメダイ(宮城県):2008/12/16(火) 23:29:24.55 ID:xXlTHbDQ
派遣ってあくまでも派遣会社の社員が常駐して働いているってことだから他社の人間だよな?
なら社員と区別してもいいんじゃね?
826 キス(dion軍):2008/12/16(火) 23:33:00.54 ID:k4Jr4oBe
>社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に返してほしい

おまえんとこがピンハネで儲けた金かえせよw
827 ねぎ(dion軍):2008/12/16(火) 23:35:37.66 ID:WY+6ZS2o
派遣の構造問題が
何で社食の話に化けてんのさ
馬鹿じゃね
828 ノリ(アラバマ州):2008/12/16(火) 23:35:55.34 ID:j1Ua5HRX
うちの会社の社員食堂だとまずいカレーが150円くらいだが、
派遣や外部の人が食べると350円くらいになってた。
829 トビウオ(埼玉県):2008/12/16(火) 23:36:55.15 ID:kZhZbbT+
派遣は綿の服を着るの禁止な
真冬でも麻でいいよ
830 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 23:39:06.40 ID:BzQqs7VA
>>824
>教われない部分やら会社的におおっぴらに教えてはいけない事
なんだそれ、
領収書を捏造して経費をちょろまかす方法とか、
出張の理由をでっち上げて、仕事をさぼる方法とかの事か?
831 にんじん(兵庫県):2008/12/16(火) 23:39:26.89 ID:HOnvdyWC
>>808
大手は工場でも研修とかいろいろあるし、派遣には触れない機械とかも
存分に触れる。必然的に習熟度があがってくるって意味だよ。
832 ライム(長屋):2008/12/16(火) 23:41:12.50 ID:bBiYaRAN
自己責任っていってもなぁ・・・・時代により求人倍率に数倍の開きがあるのに、その要因を考慮せずに、「自己」責任で片付けるのはおかしいと思うんだわ。
ある程度、平等にチャンスが与えれれていたなら、自己責任でも構わないと思うがね。
結局、バブル期に無計画にアホみたいに大量採用して、そいつらが席を空けずに居座り続け、企業も年功序列型で上がっていく彼らの給料・ポストのやりくりに
困って、そのツケをロスジェネ世代に回しているだけだからな。確かに、派遣の人が、いわゆる一流企業の正社員に比べ能力が劣り、努力不足な面はあるだろう。
しかし、世界第二位の経済大国で「能力が比較的低い」というだけで、派遣労働者に明日をも知れぬ生活をさせていいかというと、それはどうなのかなと。
そもそも、同じ国で格差を拡大させるのは国策上、望ましくないんじゃないか。
833 たまねぎ(dion軍):2008/12/16(火) 23:41:49.72 ID:gnxkkGSx
派遣は食堂入れないとか、明らかに士気の低下に繋がると思うんだが。なんでそんな事すんの?
834 ピーマン(愛知県):2008/12/16(火) 23:43:00.62 ID:5DQeyCsA
>>833
派遣は派遣先の社員じゃないから
835 たまねぎ(関西地方):2008/12/16(火) 23:43:25.54 ID:BzQqs7VA
>>831
派遣は、あくまでも部外者、余所の会社の人だからね。
それは自分で何とかするしかねーわ。
836 キス(dion軍):2008/12/16(火) 23:44:12.50 ID:k4Jr4oBe
>>833
仲良くなったら、派遣切る時に社員の士気が下がるだろ?
837 なす:2008/12/16(火) 23:44:34.80 ID:Tl5x0kdP
派遣という制度が普及する前、友人がやたらと派遣マンセーだった。
「正社員というだけで実力もスキルもない奴らと同じ扱いなんて嫌、俺は最初から幹部がいい」
「反対してる奴は能力ないから怖いんでしょ?w」
他所の国の成功例に自分を重ねてはしゃいでたなぁ…
838 アンコウ(コネチカット州):2008/12/16(火) 23:45:26.93 ID:mstRIc47
>>830
そういう単純なことでも会社に不利益になる事では無くてだな…

説明できることでは無いから盗めとw
839 ほうれんそう(福岡県):2008/12/16(火) 23:46:00.48 ID:nrJRz8kb
同じとこで飯食うぐらいいいだろ
840 ねぎ(dion軍):2008/12/16(火) 23:46:05.95 ID:WY+6ZS2o
もう自己責任とか自助努力で片が付く状況には見えんと言いたいが
IT関連の仕事をしている身としては
泳ぐのを止めると沈む軟骨魚類の様なノリで現実を見せ付けられて
ウチの業界に関しては自己責任だろうなーとか思っちゃう訳で

そうまでして生きていたくないってんなら他業種に移れって話だからな
やっぱ普通じゃねーのか
841 コンブ(アラバマ州):2008/12/16(火) 23:48:03.66 ID:MSB+sAnV
切ねええええええwwww
842 いちご(鹿児島県):2008/12/16(火) 23:48:53.26 ID:lzchcyZP
ジョーシンは家電量販店だから違うだろw
843 たけのこ(dion軍):2008/12/16(火) 23:50:23.31 ID:k/YCPofN
全労働者のうち派遣の割合ってどの程度なん??
844 サワラ(愛媛県):2008/12/16(火) 23:50:31.09 ID:0YDUY1gy
正社員は昼食割引あるけど、派遣は無いからな
おなじ食事でも、金額的に雲泥の差がある

おなじ食堂で食べろ、というのも酷なんだぜ
845 キス(dion軍):2008/12/16(火) 23:53:02.68 ID:k4Jr4oBe
ウチは社食ないけど、社員には食事補助がでてるなぁ そういえば
846 ウニ(神奈川県):2008/12/16(火) 23:53:15.62 ID:7NIlSYWo
派遣会社が、派遣先の会社が福利厚生として負担している社員食堂の運営費を分担すれば同じ食堂で食べられるんじゃない?
俺の勤め先は、食堂は同じでも食券の券売機が分けてある。
社員は麺類150円だけど派遣は麺類300円。
社員は半額会社が負担してくれるからね。
847 すだち(京都府):2008/12/16(火) 23:57:37.87 ID:jvcME0Ka
これって何年も派遣で働いてた奴が悪くね?
正社員の仕事を見つける努力をしなかったんだからさ
10年近く派遣で働くとかキチガイとしか言いようがない
848 たまねぎ(dion軍):2008/12/16(火) 23:57:58.86 ID:gnxkkGSx
>>832
人件費高いくせに「能力が比較的低い」というのは、
明日をも知れぬ生活になってしまう理由として十分じゃね?
安くてそこそこ働く外国人雇えばいいんだから。
849 コンブ(アラバマ州):2008/12/16(火) 23:58:25.78 ID:MSB+sAnV
まぁ そこが「社員食堂」だからなぁ
社員じゃねー奴は「社員食堂」で食えなくて当然じゃねえの?
食えても一般料金で食べるのは当然だと思うが
850 ワカメ(dion軍):2008/12/16(火) 23:59:15.77 ID:j+wEM+5/
>>28
○洋かもw

以前東芝の工場に派遣で入った事があるが、あそこは普通に社員も派遣も
同じ食堂でメシ食えたな。価格も同じ。
社員はIDでも精算できるシステムだったので、レジがスムーズなのが少しだ
け羨ましかったw
851 イカ(兵庫県):2008/12/16(火) 23:59:24.62 ID:nzEOxI+V BE:875801276-2BP(1112)

同じ食堂だと作業着一緒でIDカード以外じゃ見分けつかないから
給食費払ってないのに並ぶ奴いるからな
852 カツオ(関西・北陸):2008/12/16(火) 23:59:33.56 ID:E5HVkP7/
この話はシャー○亀山らしいな
なにが世界の亀山モデルだw
853 ささげ(チリ):2008/12/16(火) 23:59:44.19 ID:tXoG3FQm
派遣に食わせるメシはねえ
帰れ
854 ばれいしょ(dion軍):2008/12/17(水) 00:00:46.66 ID:gnxkkGSx
社員とそれ以外で区別してる社員食堂を見た事がない。結構あるもんなの?
855 アジ(dion軍):2008/12/17(水) 00:01:42.43 ID:j+wEM+5/
>>852
ブランド確立の裏には、そういう残酷物語があったって事だろ要するにw
856 ブロッコリー(栃木県):2008/12/17(水) 00:04:28.87 ID:NeMzwz9C
>>847
3年働けば直接雇用の申し入れを会社側がしなくちゃいけないんだから、
派遣で続けるのも努力といえなくもない。
そういう規定を破りまくってる会社側を責めるのが筋ってもんだとは思うが、
ブラック企業どころかブラック国家の日本でそれを言っても始まらない。
857 コンブ(神奈川県):2008/12/17(水) 00:05:04.47 ID:7NIlSYWo
>>854
福利厚生が手厚いところは食費補助がある関係で結構ある。
食費補助がなければ区別する必要もないけど。
858 はくさい(愛知県):2008/12/17(水) 00:05:58.06 ID:lV0qyf0c
メーカーはホームレスまで作るんじゃねぇ
859 ごぼう(千葉県):2008/12/17(水) 00:06:47.01 ID:TQYrlhaj
06/03 16:54
駅にぬこがいた
無視された
俺だけ

06/03 16:56
ぬこが鳴いてる

06/03 16:56
なんでかな

06/03 16:57
不細工だからか
そうか

06/03 16:59
電車きた
のった
ぬこ残った

06/03 17:00
髪切った
不細工のくせに、髪切った
860 ばれいしょ(dion軍):2008/12/17(水) 00:06:48.78 ID:uroZj9O/
>>857
なるほどねぇ
861 大葉(愛知県):2008/12/17(水) 00:07:17.17 ID:03o8P4S1
怒りの矛先を雇用主ではなく派遣先に向けるのは甘え
862 えだまめ(兵庫県):2008/12/17(水) 00:08:52.40 ID:KN5C0oI5
この先犯罪が増えるのだけは確かだな
863 おくら(愛知県):2008/12/17(水) 00:10:01.47 ID:S4gx4dqd
公園や橋の下で住むのも現実のものになってきたな
864 ねぎ(和歌山県):2008/12/17(水) 00:10:03.73 ID:U3l/x1GA
殺せ
865 アピオス(石川県):2008/12/17(水) 00:10:31.43 ID:ZU1kr1Y1
期間工早く切られないかなあいつさえ居なくなれば仕事が楽しくなるのに
あいつが居るだけで気分悪くなる
866 にんじん(東京都):2008/12/17(水) 00:11:08.84 ID:RBlqPzQv
こりゃひどい。調子乗ってすでに大量生産されてる、量産型加藤が活動開始で
窮鼠猫を噛むよろしく大和魂で次々と神風特攻って展開を外野として期待してしまうw
社食の差別で頃されて人生おしまいとか面白すぎるだろ。西日本とかいう外国はよく知らんがな
867 ごぼう(千葉県):2008/12/17(水) 00:11:19.51 ID:TQYrlhaj
06/06 02:54
工場で大暴れした
被害が人とか商品じゃなくてよかったね

06/06 02:55
それでも、人が足りないから来いと電話がくる
俺が必要だから、じゃなくて、人が足りないから
誰が行くかよ

06/06 02:55
誰でもできる簡単な仕事だよ

06/06 02:59
考え方が変わったって顔は変わらないし

06/06 03:00
また別の派遣でどっかの工場に行ったって、半年もすればまたこうなるのは明らか
868 カキ(catv?):2008/12/17(水) 00:11:36.69 ID:dMEpSBXS
自分フランダースの犬みて泣いちゃうタイプなんだけど
もうこのスレ見て号泣ですよ

ひでぇ話だわ
869 ブロッコリー(栃木県):2008/12/17(水) 00:11:53.75 ID:QsXrtPKX
>>861
都合のいい間接雇用に依存しておいて、いらなくなったら即切りして、
切られた人間の後始末は行政に任せるのはフリーライダーであり、完全に企業側の甘え。
870 しょうが(アラバマ州):2008/12/17(水) 00:12:35.07 ID:8o1bfp/j
社員食堂なんて本当にあるの?見たことねえよw
871 かいわれ(アラバマ州):2008/12/17(水) 00:13:15.79 ID:hpnHz6gf
派遣なんてのは、昔から土方という仕事であっただろ。
派遣は土方なんだよ。少しは自覚しろ。
ドヤ街にでも住めよwww
872 えだまめ(兵庫県):2008/12/17(水) 00:13:38.74 ID:KN5C0oI5
派遣だったけど外国株で大もうけしてやめた奴今頃どうしてるんだろ。辞めるときの笑顔が忘れられない。
873 ニシン(関東・甲信越):2008/12/17(水) 00:15:11.78 ID:WInBi6wD
>>867
ぶん殴りたい
874 ごぼう(千葉県):2008/12/17(水) 00:15:11.98 ID:TQYrlhaj
06/06 19:27
帰ってくると現実に引き戻される気がして嫌だ

06/06 20:30
うん
長旅だった

06/06 20:49
ナイフを5本買ってきました

06/06 20:51
とりあえず、投げてみよう

06/06 21:02
こんなもんか

06/07 02:13
喉がいたい
875 さつまいも(dion軍):2008/12/17(水) 00:16:10.63 ID:zRWCWxlg
>>867
これ加藤の奴か
876 サヨリ(千葉県):2008/12/17(水) 00:16:19.27 ID:viyr8Brg
うちは半導体関係だけど情報漏洩にはほとんど無関心
クリーンルーム内にマイUSBメモリ持ち込んで情報引き抜くのも容易いし
ブツ自体持ち出すのも可能w
877 つる菜(関東・甲信越):2008/12/17(水) 00:17:00.63 ID:3sJWppWR
>>871
土方ほど日銭稼げれば良いんだけどな
878 ブロッコリー(栃木県):2008/12/17(水) 00:17:27.97 ID:QsXrtPKX
派遣制度を維持しているのは切られたときに支援する社会福祉があってこそ。
つまり、法人税をろくに払ってない企業は派遣を利用できないようにすればいいと思うよ。
879 セロリ(兵庫県):2008/12/17(水) 00:18:13.17 ID:amMmL6YS
ホームレス作るのはやめて欲しいわ
街歩いてて汚いカッコで地面座られてるとほんと仲間内の空気悪くなる
もちろん誰も口には出さないけれど
880 もやし(dion軍):2008/12/17(水) 00:19:28.53 ID:pUwA5m4p
某放送局で女子アナと番組制作会社のADが雑談してた所にやってきた局の人間の台詞
「そんな奴等と話すな!人種が違うんだ!」
881 ごぼう(千葉県):2008/12/17(水) 00:20:04.86 ID:TQYrlhaj
06/06 05:04
出勤時間になると目がさめてしまう
もう行かないんだから寝かせてくれ

06/06 05:07
下っ腹がきゅーきゅーいってる
882 ブロッコリー(栃木県):2008/12/17(水) 00:21:21.85 ID:QsXrtPKX
ID:TQYrlhaj

お前も取り込まれてしまうぞ。
やめとけ
883 ごぼう(千葉県):2008/12/17(水) 00:21:53.21 ID:TQYrlhaj
06/03 08:34
アホくさ

06/03 08:36
ライフワークバランス、だってさ

06/03 15:46
仕事おわり
今日はこのまま出かけてみる
一人で

06/03 15:49
工業も運輸も、底辺か
884 アジ(dion軍):2008/12/17(水) 00:22:02.69 ID:COI8lEOF
>>879
寒くなってきたせいか、寒さ凌げる駅の辺りとか凄い事になってるよな。

この前仕事の都合で帰るのが始発になった時、新宿駅のホームレスのキチっぷりに
正直唖然とした。
処構わず唾や痰を吐くとか序の口で、駅の地下で平然と喫煙、荷物の積み下ろしとか
する場所で放尿とか、フリーダムにも程があるだろってレベルだった。

つか駅の構内、ダンボール持って移動すんなやとw
885 さつまいも(dion軍):2008/12/17(水) 00:22:31.35 ID:zRWCWxlg
加藤の価値なんざ精々エンターテイナーとしての殺人鬼って程度だろ
886 ブロッコリー(栃木県):2008/12/17(水) 00:22:53.57 ID:QsXrtPKX
>>880
それ実話かなぁ?
番組制作会社でも出世したらかなり大きな権限持つようになるよ。
年収も千万超えは珍しくないし。

ただ、新人でそこまで行くのは(旧)司法試験の合格率並だろうけど。
887 にんじん(東京都):2008/12/17(水) 00:23:03.30 ID:RBlqPzQv
加藤は別にクビにされた訳でも無く、ただ作業着が無かっただけでキレて7人殺しちゃったのに、社食で毎日差別とか怖すぎるw
トップは自分の家族や自身の身の危機感とかないのかw オレだったら出来ねぇよこれ怖くてw
888 おくら(愛知県):2008/12/17(水) 00:23:20.08 ID:S4gx4dqd
日雇いとどっちがマシなのか?
889 にんじん(関西・北陸):2008/12/17(水) 00:24:12.05 ID:WNfkrJVp
前にいた会社、社員は1食200円だったが派遣はタダだった。
量もバリエも少ない上に非常にまずかったんで毎日余りまくり。
近所のローソンが従業員の冷蔵庫だった。
890 ごぼう(千葉県):2008/12/17(水) 00:25:13.35 ID:TQYrlhaj
06/03 05:50
起きた
なんでちゃんと起きるんだろ

06/03 05:51
そのまま寝てれば楽なのに

06/03 05:51
なんだかんだ言って出勤してる

06/03 05:51
頑張る理由もないのに出勤してる

06/03 05:52
世紀末的な眠さ
891 そらまめ(兵庫県):2008/12/17(水) 00:25:21.12 ID:h4wsAW0Q
「状況は分かっている。何とか自分で探します」
「実は今、愛知県の公園に住んでいる」

甘すぎだろ・・、首になるならとことんゴネろよ
892 ねぎ(和歌山県):2008/12/17(水) 00:25:34.19 ID:U3l/x1GA
殺せ
考えるのはそれからだ
893 アサリ(神奈川県):2008/12/17(水) 00:25:36.33 ID:pvHVdAWQ
>男性は「長い間お世話になりました」と頭を下げたという。

イイハナシダナー
894 タコ(大阪府):2008/12/17(水) 00:26:19.63 ID:01K5nJau
というか年収200もあれば生きていけるだろ?
お前ら自分の能力に不相応な見返り要求してねえ?
895 サンマ(大阪府):2008/12/17(水) 00:28:13.44 ID:ouCw3W60
>>894
年収200で手取りいくらかわかってる?
一人暮らししたこと無い?
税金払ったこと無い?
896 おくら(愛知県):2008/12/17(水) 00:28:32.30 ID:S4gx4dqd
愛知はブラジル人やペルー人が多いからなあ
外国人労働者相手の競争では低賃金は免れない
897 アジ(dion軍):2008/12/17(水) 00:29:44.00 ID:COI8lEOF
>>886
ADってだけで十分被差別階級だっていう話もあるからねえ……
それに制作会社のってつけば、ありえない話でもないかも。

俺の友人は一時期知り合いの伝手で、バイトでADやってた事が
あるんだが、そんな形で人員補充しなきゃならないほど出入りの
激しい仕事だっていうしね(逆に大卒でその辺耐えた奴は、その後
はDだのPだのへの道が一気に拓けるそうで)。
ちなみにそいつ、担当してた番組に森口博子が出てたそうで、一度
目の前を「水の星へ愛を込めて」の鼻歌歌いながら通り過ぎたら、
凄く吃驚した顔をされたらしいw
898 カワハギ(千葉県):2008/12/17(水) 00:30:32.44 ID:9F3VY9ET
「貧困の再生産など起きない。 彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

899 トビウオ(dion軍):2008/12/17(水) 00:31:26.11 ID:l5dYynvh
>>898
実際は底辺のほうが無計画にポコポコ繁殖するけどな
900 タコ(大阪府):2008/12/17(水) 00:32:58.26 ID:01K5nJau
>>895
400くらいだが年に200は貯金できる
901 れんこん(鹿児島県):2008/12/17(水) 00:33:37.80 ID:yl6UKK8R
工場で同じ仕事してるんだから情報漏えいなんて関係ないだろw
工場長?だかが派遣いじめてストレス解消してたんじゃね?
902 ワカメ(福岡県):2008/12/17(水) 00:35:14.89 ID:MCneywgz
身も心も貧しいのお
903 グリーンピース(長屋):2008/12/17(水) 00:36:25.62 ID:yEEfotEq
主な一流メーカーの従業員一人当たり営業利益(2008年3月期、連結ベース)は以下の通り。
労働効率性を表す。

任天堂:1億円
キーエンス:3500万円
トヨタ:700万円
ソニー:200万円
パナソニック:100万円
キャノン:500万円
新日鉄:1000万円
コマツ:800万円
武田薬品:2800万円
花王:300万円
JT:900万円
味の素:250万円


任天堂が派遣やとえばよくね?
904 にんじん(東京都):2008/12/17(水) 00:37:30.64 ID:RBlqPzQv
>>898
つまり国力が弱くなってこの国もいずれなくなるだろうって事か。
外人の出稼ぎ場と対中国の戦略的不動母艦になれ果てると
905 おくら(愛知県):2008/12/17(水) 00:37:38.03 ID:S4gx4dqd
>>903
使い物にならないだろうが
906 タラ(大阪府):2008/12/17(水) 00:38:59.20 ID:+/le8w7O
派遣だけど、社保あるから
最悪の状況になっても失業手当で
少しの間だけはしのげる。
5月で今の派遣先なくなるらしいがな……。
907 サバ(アラバマ州):2008/12/17(水) 00:39:01.13 ID:Dmtsvv4M
>>903
そんな大量の派遣を何に使うんだよw
大勢必要なのは製造業や建築業だろ
908 グリーンピース(長屋):2008/12/17(水) 00:39:13.36 ID:yEEfotEq
>>905
他の企業はもうどこも潰れそうだし
派遣雇う余裕なんてないよ。
儲かってる企業が社会貢献として雇うしか無いじゃん。
909 タチウオ(コネチカット州):2008/12/17(水) 00:39:30.93 ID:OeDfbfdy
ただでさえ給料少ないんだがおにぎりでも作って行って食べればいいのに
910 にんにく(東京都):2008/12/17(水) 00:41:45.50 ID:Kx1UuAmC
派遣には神はいない!
911 アスパラガス(dion軍):2008/12/17(水) 00:42:02.09 ID:SZXarZNz
自動車業界で働いてるけど、不況でどうせ仕事ないから
冬休みを増やそうかって話があった。

社員はワクテカしてたのに、派遣は
「休みになると給料減るから仕事したい」みたいなこと言って
ゴネてた。結局、まだどうなるか分らん。

どうせ入りは同じなんだから、休みにしちまった方が
光熱費やら社員様のための福利厚生の社員食堂とか派遣に
払う無駄金とか抑えられてよいと思うんだけどなー。
912 タチウオ(コネチカット州):2008/12/17(水) 00:42:05.38 ID:5+1xQBaH
>>909
正論
913 トビウオ(dion軍):2008/12/17(水) 00:42:12.48 ID:l5dYynvh
>>908
雇ってGKみたいな部門でもつくるのか?
914 グリーンピース(長屋):2008/12/17(水) 00:42:23.18 ID:yEEfotEq
>>907
不況でメーカーも建築もそんなに人いりません。
てか雇う余裕もない。だから契約社員を切るんだろ。
これが終わったら正社員を切るよ。
じゃないと潰れるんだから。

もう任天堂が日本を救うしかない
915 さくらんぼ(東京都):2008/12/17(水) 00:43:13.24 ID:LAtK5qLB
醜いなあ

奴隷道徳醜い
916 サケ(アラバマ州):2008/12/17(水) 00:43:51.38 ID:iXAFPdQv
こんな時代になって正社員で良かったと本当に思える
先週ボーナスも出たし今週は給料でるし
来年はちょっと給料上がるし

景気悪いみたいだけど個人的な影響は全然受けねーもん
917 おくら(愛知県):2008/12/17(水) 00:45:14.13 ID:S4gx4dqd
>>908
何に使うんだ?
918 さやえんどう(アラバマ州):2008/12/17(水) 00:45:15.08 ID:pRCrJ+jd
>>900
底辺生活自慢したいの?
919 グリーンピース(長屋):2008/12/17(水) 00:45:57.64 ID:yEEfotEq
>>916
学生時代勉強しとけば正社員なんて余裕なのにな。
なんで皆はこの事実を知らないんだろうか。
920 みつば(大分県):2008/12/17(水) 00:46:07.92 ID:eiTjKVcF
>>914 馬鹿は馬鹿を伝染させるから。ネタとかじゃなくてマジに。
つか加藤とか世紀末的な日記かいてたら本当になんか
そんな気分になっちゃったって感じしかしない。本当の底辺の出す汚感はあんなもんじゃない
921 アボガド(新潟・東北):2008/12/17(水) 00:46:17.84 ID:gt5Paaaz
つかバブル崩壊の時の教訓で必要以上に一斉にに絞ってるんだけどな
922 こまつな(広島県):2008/12/17(水) 00:47:33.63 ID:lbLQPQUc
>>31
それはお前の住んでる地域のものだと思うよ。
923 みつば(大分県):2008/12/17(水) 00:48:07.00 ID:eiTjKVcF
>>918 趣味は料理と読書だけ。みたいな人間なら普通に暮らせると思うけどな。
底辺のカスは金無いくせにコンビニ弁当食ったり酒飲んだりタバコ吸ったりしてるんだよね。甘えだよね
924 びわ(埼玉県):2008/12/17(水) 00:48:51.63 ID:hDH/FcQT
下々の奴らはすぐケンカするな
せめて仲良くしろよ
925 グリーンピース(長屋):2008/12/17(水) 00:49:08.63 ID:yEEfotEq
>>917
WiiやDSのゲームソフト開発。
もしくは新しい娯楽の創造など。
エンターテイメント企業としてやることをやればいい


>>922
金髪、ピアスは派遣に多い。何故かは知らない。
なにかしら思うところがあって社会に抗いたいのだろうか。
社会の力を借りないと人間生きてはいけないのに。
何故なんな格好するんだろうな。
いい年してさ、理解できないわ
926 アジ(dion軍):2008/12/17(水) 00:49:12.09 ID:COI8lEOF
>>914
あそこは限られた人数であれだけのプロダクツを送り出してるからこそ
無借金経営で、社員も恵まれた環境になってる訳だから、派遣を雇うっ
事自体あり得ないだろうな。
製品のアセンブルなんかも、自社で募集かけた地元のパート使ってん
だろうし。
927 ブロッコリー(栃木県):2008/12/17(水) 00:49:31.64 ID:QsXrtPKX
大手優良企業正社員>ブラック大企業・中小企業正社員>派遣

でも、一部の派遣の頭の中では

大手優良企業正社員>派遣>ブラック大企業・中小企業正社員

だった。
928 レタス(長屋):2008/12/17(水) 00:50:23.70 ID:5FtGgird
雑魚派遣ざまwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
メシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あー共済年金はいいなあ〜!
具民度もは入れないけどさwwwwwwwwww
寒さで個々恵那っwwwwwwwwwwww
929 レタス(福島県):2008/12/17(水) 00:51:47.77 ID:soZ8QtyZ
余裕がないとちょっとしたことでイライラしてしまうものだよね
930 みつば(大分県):2008/12/17(水) 00:52:44.22 ID:eiTjKVcF
手にぎり→20円しない
コンビニぎり→100円前後
金無いのにこんなもん買うなよ。
自炊で済ませば1日1000円で暮らせるだろうが

>>925 底辺から抜け出すアイデアも出てこない人間からどんなアイデアが出てくるんだよ
931 ブロッコリー(栃木県):2008/12/17(水) 00:52:46.90 ID:QsXrtPKX
>>897
局社員のADは全然被差別階級でも何でもないよ。
932 桃(鹿児島県):2008/12/17(水) 00:52:58.50 ID:QjSQlExW
パナじゃないだろ?イメージ先行だけど。
933 おくら(愛知県):2008/12/17(水) 00:53:02.51 ID:S4gx4dqd
>>925
それが出来る人間が派遣にどれだけいるんだよw
934 アジ(dion軍):2008/12/17(水) 00:54:03.48 ID:COI8lEOF
>>925
有象無象の派遣に、果たして面白いゲームや新しい娯楽が作れるんだろうかw

そもそも1本作るのに、準備期間とか含めると並の会社の倍以上掛ける上、
最終的に面白くなければ完成直前での凍結を行うって姿勢が任天堂の基本で
ある以上、派遣を使って制作ってのは難しいかと。
935 サケ(アラバマ州):2008/12/17(水) 00:54:31.99 ID:iXAFPdQv
こういう状況を機に派遣やフリーターは
将来のこと考えてちゃんと就職活動再開した方がいいよ
営業職ならどこなっと雇ってくれるだろ
936 ブロッコリー(栃木県):2008/12/17(水) 00:54:47.96 ID:QsXrtPKX
ニュー速にワープア階層はたくさんいるはずなのに、
どうしていつも派遣スレでは(自称)正社員様ばかりが出てくるんだろう?
937 みつば(大分県):2008/12/17(水) 00:56:06.69 ID:eiTjKVcF
>>936 学生様の存在忘れんなよ
938 グリーンピース(長屋):2008/12/17(水) 00:56:07.52 ID:yEEfotEq
>>934
WiiMusicとかキャプレボとか最近完成直前での凍結が全くなされてないのだが…
939 くわい(大阪府):2008/12/17(水) 00:56:21.76 ID:QSYkrDAV
スレ見てると書いてるの学生とかばっかりだろw
940 桃(鹿児島県):2008/12/17(水) 00:56:23.14 ID:QjSQlExW
>>936
自分を客観視できないってのは人生においてどれだけ不利なのかということをいい年こいて理解できていないだけ。
941 さやえんどう(アラバマ州):2008/12/17(水) 00:56:37.82 ID:pRCrJ+jd
>>923
学生さん?
社会に出たら税金やら保険やらで出費増えるから覚悟しておいてね
942 アジ(dion軍):2008/12/17(水) 00:56:37.98 ID:COI8lEOF
>>931
少し前までは、仕事がトロいと容赦なく罵声と蹴りをセットで食らう等、
相当酷いもんだったそうだけど、今ではそうでもないのかな?

でも仕事の関係で1週間局に泊まりとか、十分差別されてる級だと思う
んだよなw
943 サケ(アラバマ州):2008/12/17(水) 00:57:56.64 ID:iXAFPdQv
>>936
たぶんこの時間帯は普通の会社員とか学生が多いと思うよ
あとニート
派遣はPCとかしてないと思う
944 すいか(東京都):2008/12/17(水) 00:58:03.99 ID:ZSbj/Xk1
自公ざまぁああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
945 アジ(dion軍):2008/12/17(水) 00:58:05.12 ID:COI8lEOF
>>938
それ表に出たものばっかじゃんw
946 マダイ(アラバマ州):2008/12/17(水) 00:58:10.38 ID:AzR5Z+6q
自営業だから知らなかったわ。これが当たり前のことなのか
スゲェな会社員
947 桃(鹿児島県):2008/12/17(水) 00:58:54.66 ID:QjSQlExW
局ADと下請制作ADを同じ土俵で語るなよ。
948 みつば(大分県):2008/12/17(水) 00:58:56.56 ID:eiTjKVcF
>>941 それ差し引いても金のかからない趣味しかなければ生きてけるっつってだろ底辺
949 おくら(愛知県):2008/12/17(水) 00:59:02.86 ID:S4gx4dqd
>>946
源泉徴収で所得を完全に把握されているので搾取されまくりですわw
950 グリーンピース(長屋):2008/12/17(水) 00:59:04.55 ID:yEEfotEq
>>936
ニュー速はエリートしかいないんだけど。
派遣や契約社員は+だろ。


>>945
だからこんなレベルのものが凍結されない時代
951 ブロッコリー(栃木県):2008/12/17(水) 00:59:14.60 ID:QsXrtPKX
>>942
差別なんてされてないよ。
平均年収、日本企業のトップ10の会社の正社員だよ。
差別されるわけがない。
952 サヨリ(千葉県):2008/12/17(水) 01:00:12.80 ID:viyr8Brg
>>930
そんないっても誰かが底辺にいなくちゃ成り立たないシステム(社会)なんだしさ
ある派遣が努力して正社員なり別の業種についても、別の誰かがその派遣に収まるわけじゃん
構造的にそういう仕組みなんだし個人の努力ってレベルの話じゃないだろ
953 チコリ(東京都):2008/12/17(水) 01:01:06.04 ID:g3jOTeKJ
派遣が多いこの時代、
このスレにも派遣の人が多いことだろうな
954 さやえんどう(アラバマ州):2008/12/17(水) 01:01:11.25 ID:pRCrJ+jd
>>948
918 : さやえんどう(アラバマ州):2008/12/17(水) 00:45:15.08 ID:pRCrJ+jd
>>900
底辺生活自慢したいの?
955 みつば(大分県):2008/12/17(水) 01:01:25.96 ID:eiTjKVcF
>>950 お前の考える失敗作と任天堂の考える失敗作は違うから
956 りんご(愛知県):2008/12/17(水) 01:01:26.48 ID:Ne8lN5b0
EUの有期派遣労働者指令(EU加盟国全てに義務づけられる最低限の規制)
・就労初日より、賃金・休暇・産休に関して、有期派遣労働者に正規労働者と同等の待遇を適用する。
・共用施設(社員食堂、保育施設、通勤交通サービスなど)の利用において正規労働者と同等の権利を与える。
・EU加盟国政府は、派遣代理店および企業の違反に対する罰則を確立しなければならない

EUの労働時間指令(EU加盟国全てに義務づけられる最低限の規制)
・24時間につき最低連続11時間の休息期間を付与(どれだけ繁忙でも毎日最低11時間以上勤務と勤務の間を空ける)
・6時間を超える労働日につき休憩時間を付与
・7日毎に最低連続24時間の週休及び11時間の休息期間を付与(24時間あたり最低11時間と完全に別枠で最低丸一日、ということ)
・1週間の労働時間は、時間外労働を含む全労働時間合計で週48時間以内(4カ月間の平均)とする上限を設定
・最低4週間の年次有給休暇を付与
957 唐辛子(岐阜県):2008/12/17(水) 01:01:54.17 ID:cN0OdXnl
黒人扱いか
958 ブロッコリー(栃木県):2008/12/17(水) 01:02:19.31 ID:QsXrtPKX
>>943
いやさあ、会社員たって大手優良企業の社員なんてごく限られてるだろ。
大手優良企業といわれるところでさえ正社員解雇の波が迫ってきているところは
少なくない。中小企業だったらなお更。
学生だって、自分の就職を考えたら人事じゃないはず。

公務員ならわかるよ。
959 アジ(dion軍):2008/12/17(水) 01:02:53.03 ID:COI8lEOF
>>950
その「こんなレベル」ってのは、あくまでおまいの主観に基づく私見だよな?
誰もおまいの意見は聞いてないんだが……

それらのソフトが、誰の目から見ても明らかな「失敗作」であれば話としては
成り立つが、そうでないなら「いや、誰もおまいの意見とか求めてないし」って
話になると思うぞ。
960 みつば(大分県):2008/12/17(水) 01:02:55.96 ID:eiTjKVcF
>>954 そいつが無趣味で自炊好きならそれは底辺生活じゃないだろ。
かつかつなのにシケモクすったり安酒飲んでるとかいうなら底辺だけどさ
961 さやえんどう(アラバマ州):2008/12/17(水) 01:03:18.58 ID:pRCrJ+jd
>>950
+民はやばいwwww
大阪の私立高校云々スレみたけど底辺ばっかだったwww
962 ブロッコリー(栃木県):2008/12/17(水) 01:03:41.92 ID:QsXrtPKX
>>956
仕方ないよ、日本は先進国じゃないから。
UAEとかオマーンとか、一人当たりGDPが高くても先進国とは言わないでしょ。
日本もそれと同じ。
963 グリーンピース(長屋):2008/12/17(水) 01:03:55.90 ID:yEEfotEq
※※※※※若者の非正規雇用問題は捏造だった※※※※※
去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、
男性では13%、女性で41%(平成18年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だった。
女性の事務職が派遣に置き変わったのを、フェミが大げさに騒いでるだけ。

労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/
*労働力調査は、労働者側へのアンケート
 派遣・パート・アルバイトは全部非正規扱い


氷河期ってウソらしいね
964 サケ(アラバマ州):2008/12/17(水) 01:03:58.45 ID:iXAFPdQv
無職・派遣やフリーターが将来の担保もないのに2ちゃんで時間無駄に使ってるか?
リクナビとか就職活動してるんじゃねえの?

受験なのに無駄に時間つぶしてるようなもんだろ
965 桃(鹿児島県):2008/12/17(水) 01:04:41.34 ID:QjSQlExW
え?こんなとこにまで妊娠わいてんの?煽り抜きで純粋にキモイわ。
966 さやえんどう(アラバマ州):2008/12/17(水) 01:04:56.46 ID:pRCrJ+jd
>>960
941 : さやえんどう(アラバマ州):2008/12/17(水) 00:56:37.82 ID:pRCrJ+jd
>>923
学生さん?
社会に出たら税金やら保険やらで出費増えるから覚悟しておいてね
967 レタス(福島県):2008/12/17(水) 01:05:35.03 ID:soZ8QtyZ
空気がかなり疲れてきてるね
そろそろ寝たほうがいいんじゃないかな
968 ブロッコリー(栃木県):2008/12/17(水) 01:05:50.91 ID:QsXrtPKX
中小企業社員が派遣を叩けるほど余裕ないだろうし、
みんな大手企業の社員なのかな。
ニュー速はエリート揃いって本当だったんだね。
969 おくら(愛知県):2008/12/17(水) 01:07:19.07 ID:S4gx4dqd
派遣だけは止めとけはガチ
970 みつば(大分県):2008/12/17(水) 01:07:29.25 ID:eiTjKVcF
>>968 だからそれ払ってもかつかつにならないって言ってるんですけど。ほんとにばかなんだね
971 みつば(大分県):2008/12/17(水) 01:07:51.40 ID:eiTjKVcF
968じゃなくて966だったか
972 桃(鹿児島県):2008/12/17(水) 01:07:58.75 ID:QjSQlExW
結局他人を見下すことで相対的に自分の地位を上げてるだけだって早く気が付け。
防衛機制の当然の働きだけどここに気が付かないと年単位で人生損する。
973 おくら(愛知県):2008/12/17(水) 01:08:24.72 ID:S4gx4dqd
なんか底辺同士の煽り合いになってるな
974 かいわれ(関西地方):2008/12/17(水) 01:08:41.31 ID:6R8J5OYB
派遣より中小企業の職人の人達助けてあげてほしい
975 さやえんどう(アラバマ州):2008/12/17(水) 01:09:19.08 ID:pRCrJ+jd
>>970
社会に出た事あるの?
無いから馬鹿みたいな事しか言えないんだね
976 みつば(大分県):2008/12/17(水) 01:09:33.17 ID:eiTjKVcF
■自分のデキの悪さを棚に上げて、格差、格差ってうるさいんじゃ。

一流の大学を出た奴ってぇのは、遊びたい盛りにガマンして
勉強してたってことじゃろ。会社を経営する側にしてみりゃ、ガマンを知ってる奴のほうを
採るのは当たり前。ガマンせずに遊びまくってヘッポコ大学しか出れんかったお前は、
大手企業に拾ってもらっただけで上出来じゃねぇか。

で、そもそもお前は全然違う仕事しとる人間と比べとるのがおかしいわ。給料の出どころは、
会社の利益じゃ。だったら、新しいモノを作って利益を生み出す設計のほうが、たくさんカネ
もらえて当たり前じゃねぇか。文句あるんなら、自分が設計の部署に行きゃええだけの話。
ま、設計なんかやらしてもらっとるのは、だいたい一流大を出とる奴じゃろ。そーゆーこった。
977 すいか(東京都):2008/12/17(水) 01:09:38.28 ID:ZSbj/Xk1
自公しね
978 ブロッコリー(栃木県):2008/12/17(水) 01:10:12.84 ID:QsXrtPKX
>>975
大分なんか誰も相手にしてないんだからほっとけ。
979 きんかん(アラバマ州):2008/12/17(水) 01:10:29.27 ID:5gx5QkU5
どうでもいい下らない争いやってる間にみんな沈んでるのが今の日本
980 おくら(愛知県):2008/12/17(水) 01:11:43.86 ID:S4gx4dqd
大分といえば教員のコネ採用w
981 グリーンピース(長屋):2008/12/17(水) 01:12:27.14 ID:yEEfotEq
>>976
正論過ぎてワロタ
982 みつば(大分県):2008/12/17(水) 01:13:11.85 ID:eiTjKVcF
>>975 小汚いかっこして毎日毎日タバコ吸ってる底辺を眺めてたら
出なくてもわかるよね、どうしてそいつらが底辺でくすぶってるかくらい。
まぁ想像力が足りなさ過ぎるんだよね、底辺には。悪い意味で。
983 レタス(福島県):2008/12/17(水) 01:13:33.92 ID:soZ8QtyZ
コピペと2ch
984 みつば(大分県):2008/12/17(水) 01:13:54.79 ID:eiTjKVcF
>>980 地域表示がすべてだと思ってる馬鹿発見
985 タチウオ(コネチカット州):2008/12/17(水) 01:14:29.27 ID:c8yDtshb
関西人はエゲツナイどすえ〜ほんまに〜
986 グリーンピース(長屋):2008/12/17(水) 01:14:30.32 ID:yEEfotEq
学生時代勉強してないやつはやっぱりどこかおかしい。
987 おくら(愛知県):2008/12/17(水) 01:14:54.39 ID:S4gx4dqd
馬鹿認定されたw
988 アカガイ(四国地方):2008/12/17(水) 01:15:19.26 ID:1ZFusUPd
昨日のNHKスペシャルに出てた派遣、所持金が790円とか言いながらタバコ吸ってた。
こんなんだから派遣なんだろうなと納得したわ
989 れんこん(鹿児島県):2008/12/17(水) 01:15:32.35 ID:yl6UKK8R
パナソニックなのかシャープなのかはっきりさせようぜ
990 すだち(東京都):2008/12/17(水) 01:15:44.28 ID:rvWTR3Ma
勉強して医者か公務員になろうぜ。勉強しなかったら民間企業か派遣に
勤務する羽目になるぞ
991 なす:2008/12/17(水) 01:15:59.32 ID:JF0MseTm
仕事する気力もないです
992 グリーンピース(長屋):2008/12/17(水) 01:16:15.04 ID:yEEfotEq
>>988
派遣とかそういうDQNは風俗とパチンコと酒とタバコが大好き!
993 桃(鹿児島県):2008/12/17(水) 01:16:15.73 ID:QjSQlExW
大分どんだけ余裕無いんだよ。就活前か?
お前が入りたがってる大手企業は売り手売り手と騒がれたここ3年くらいでも新卒求人倍率0.77倍だぞ?
気にしたらそこでお前は負けなの。
994 みつば(大分県):2008/12/17(水) 01:16:42.37 ID:eiTjKVcF
>>986 大体3年あたりになるとなんだかんだ言って真面目に勉強しはじめるからね

>>987 恥ずかしいからって茶化さなくていいよw
995 さやえんどう(アラバマ州):2008/12/17(水) 01:16:59.01 ID:pRCrJ+jd
>>982
社会に出た事あるの?
無いから馬鹿みたいな事しか言えないんだね
996 みつば(大分県):2008/12/17(水) 01:17:29.18 ID:eiTjKVcF
>>993 勉強しながら馬鹿煽って遊んでるだけだから気にしないでいいよ
997 おくら(愛知県):2008/12/17(水) 01:17:54.50 ID:S4gx4dqd
>>996
ワロタw
998 桃(鹿児島県):2008/12/17(水) 01:17:56.37 ID:QjSQlExW
つまりただの公務員浪人ってオチかw
999 パクチョイ(福岡県):2008/12/17(水) 01:17:59.75 ID:EkO9/rzC
派遣はいざというとき切られるためにいる
以上、結論
1000 かいわれ(関西地方):2008/12/17(水) 01:18:01.00 ID:6R8J5OYB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/