2008年の平均年収、1位「朝日放送」、2位「TBS」、3位「フジ・メディア・ホールディングス」

このエントリーをはてなブックマークに追加
167 にんじん(長屋):2008/12/15(月) 21:22:33.49 ID:M1doR1VP
>>166
ニュース読んでやつとか
は勝ち組だけど現場で足使ってるやつは必ずしも
正社員じゃないからな。
こいつらは勝ち組じゃないだろ。
もちろん正社員の記者もいるけどさ。
こういう奴は少数派。
168 しょうが(大阪府):2008/12/15(月) 21:24:00.89 ID:8/F0FM6g
もうムーブ見るのやめた・・
169 タコ(鹿児島県):2008/12/15(月) 21:27:59.39 ID:00RV+dAe
政治家さえ利権と世間の目との狭間で揺れるご時世なのに
最後の最後までマスコミは強固な利権と特権を維持し続ける
業界になってしまった。そりゃそうだろうな、誰にも叩かれないんだもの。
おそらく末期は最も醜い崩壊の仕方をみせてくれると思う。
170 ゆず(アラバマ州):2008/12/15(月) 21:33:14.37 ID:FWIMAUfF
斜陽産業ばっかりだな。いまのうちに甘い汁でも吸っておけ
171 ピーマン(catv?):2008/12/15(月) 21:39:45.16 ID:uIlnBtAd
本業赤字のくせにねw
この見栄っ張り業界め♪
172 アカガイ(香川県):2008/12/15(月) 21:49:19.97 ID:LR+oz/3R
ネットが普及すればするほど用なしになるテレビ局と新聞社って
お先真っ暗な業界だな。
173 ヒラマサ(新潟・東北):2008/12/15(月) 21:52:50.04 ID:PkLjTlrh
お前らの方がお先真っ暗だろ
年収壱千万のマスコミの将来心配してる場合かよ
174 スイートコーン(アラバマ州):2008/12/15(月) 21:54:29.76 ID:2ewlOhOx
TV局・新聞社というかマスコミが要らなくなる事はないよ。
おまえらが建てるニューススレのほとんどはテレビか新聞がソースじゃん。
TV・新聞→WEBの流れに対応できなかっただけで、取材してくれる奴がいなきゃ成り立たない。
175 まつたけ(愛知県):2008/12/15(月) 21:55:14.16 ID:t6nw9C0Y
共産党がトヨタやキヤノンを叩いてマスコミを叩かないのはなぜでしょう?
簡潔にまとめなさい
176 ワカメ(神奈川県):2008/12/15(月) 21:55:31.98 ID:0GQWVHLu
三井不動産は何位?
来年再来年には今より落ちそうな気がするけど
177 つまみ菜(チリ):2008/12/15(月) 21:57:27.89 ID:Fvuek14D
>>100
うっちーどこ?
178 ニシン(愛知県):2008/12/15(月) 21:57:58.65 ID:XAuDDpuL
麻生が庶民感覚がないと言っておきながら、これだから。
179 トビウオ(大阪府):2008/12/15(月) 21:59:02.48 ID:qtYnltho
っうぇっうぇ、メシマズ・・・
180 ピーマン(catv?):2008/12/15(月) 22:02:17.90 ID:uIlnBtAd
>>174
日本のマスゴミが無くなっても海外のマスゴミ見るからええわ。
つか今の利権ガチガチのマスゴミが一回消えてくれたほうが日本のマスゴミ業界が健全化するだろ。

政界再編の前に一回マスゴミが潰れてくれた方が
まだ日本が良くなる可能性が高い。
マスゴミこそ諸悪の根源だし。
181 こまつな(コネチカット州):2008/12/15(月) 22:18:13.36 ID:PcRRCZ+/
何だ嫉妬スレか
182 コウイカ(catv?):2008/12/15(月) 22:19:26.06 ID:xowqDEvv
大赤字のくせに給料減らないのかよ。
183 サンマ(コネチカット州):2008/12/15(月) 22:25:00.07 ID:TAmfyxHv
>>174
収益が広告だから必要不必要とはまた別だ
184 クルマエビ(鹿児島県):2008/12/15(月) 22:26:46.20 ID:OmqL6sfy
>>178
マジ勝手すぎるよな
偏向報道がひどいわ
韓国と自分達に都合のわるいことは一切報道せずなぜか日本叩きなんだよなクソマスゴミ
185 ハマグリ(東京都):2008/12/15(月) 22:33:24.24 ID:U+HVli0j
香田証生
186 ワカメ(大阪府):2008/12/15(月) 22:34:04.36 ID:hE74Eav+
広告税じゃ広告税
187 ブロッコリー(東京都):2008/12/15(月) 22:35:24.54 ID:wAvS4s9x
>>180
気持ちはわかるが、マスコミがなくなる事はないよ。
逆に、テレビ局はもっと増えた方がいい。
いや地方じゃなく全国網を持っているテレビ局ね。

テレビのチャンネルが少なすぎるんだよ。
もっと自由に放送業界に参入できるようにすれば、
2chみたいな事をいう局も出てくるだろう。
188 ハマグリ(大阪府):2008/12/15(月) 22:38:05.60 ID:BcEY4DfJ
確かにマスコミがなくなることはないな。
規制によって守られている。テレビのチャンネル数も少ない。
新聞ですら規制の塊。
今まで数十年溜め込んだ資産で食っていける。
189 ばれいしょ(千葉県):2008/12/15(月) 22:40:12.11 ID:xOFkFoHr
マスコミ>>>商社
190 たまねぎ(アラバマ州):2008/12/15(月) 22:42:41.76 ID:QXUOYHWD
>>5
これはマジでメシウマw
191 えだまめ(神奈川県):2008/12/15(月) 22:43:43.22 ID:OUZ6TL6M
TBSラジオの荒川強啓をきくとむかついてくる
庶民はお前みたいなのに腹が立つんだよボケ
風見鶏の癖にいい金もらいやがって
192 えんどう(福島県):2008/12/15(月) 22:49:30.17 ID:cUlgYrjg
なんだ、民間の給料いいじゃん
193 すだち(dion軍):2008/12/15(月) 22:50:14.24 ID:z/8+tAHM
給料が高いから赤字になるんだよ
194 ニシン(千葉県):2008/12/15(月) 22:53:11.99 ID:LoxH46Ol
マスゴミなんか斜陽産業だろうが 30年後には公務員より年収低くなってるよ
195 かぼちゃ(catv?):2008/12/15(月) 22:58:14.99 ID:zFs+koLr
有限地上波チャンネル占有権という超一等地(国有地)の取得対価が免除されてこれですよ。

実態が知れたら誰もがおかしいと思うが、
言論寡占ゆえ自分達が黙っていれば問題にならない。

海外メディアが日本のテレビ局の収益構造知ったらびっくりするだろう。
日本の地上波放送免許って独占的地位を民間企業に実質無償で与えてるだけ。
196 にんにく(アラバマ州):2008/12/15(月) 23:01:16.89 ID:NOwWk1os
>>195
海外からは批判され取るよ
197 コールラビ(兵庫県):2008/12/15(月) 23:05:42.64 ID:mhLXisVZ
どうせ結婚できないだろうし不況だし40歳で年収600万〜700万くらいの
ところに就職できたら御の字。
198 ハマグリ(大阪府):2008/12/15(月) 23:11:14.66 ID:BcEY4DfJ
俺の友人もコネでテレビ局に就職。たいした大学じゃないのに。
いろんな企業の役員の子息を入社させて、広告をもらえるように
しているわけだ。一蓮托生みたいなものだから大丈夫だろ。
199 かぼちゃ(catv?):2008/12/15(月) 23:16:15.50 ID:zFs+koLr
CM枠の取引、新聞特殊指定、JASRACの包括契約に突っ込みまくる
公取の竹島一彦体制が維持されているのが救いだな。

経団連も毎年テレビ局の電波使用料に言及してる。
http://www.keidanren.or.jp/japanese////journal/CLIP/2003/0923/14.html

公取の特殊指定見直しは一方的キャンペーンに潰されたが、
多くの国会議員に「大変だねぇ」「新聞だけは頑張ってね」と言われたそうだw
http://www.jftc.go.jp/dk/tokusyusitei/kokkaishitsugi.html

議論でボロ負けしてる。ナベツネ発狂。
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~miwa/MIWA_JIS.HTM

毎日新聞の伝説のインタビュー。酷すぎ。
http://d.hatena.ne.jp/gatonews/20060430/1146395183

マスコミ利権も時間の問題だな。
正当化できる論理が無い。ばれたら終わり。
200 エンダイブ(dion軍):2008/12/15(月) 23:20:40.46 ID:0WD9wWC7
>>198
そいつは高橋英樹や田淵幸一のうんこみたいなご子息と同類だろうね
201 マダイ(アラバマ州):2008/12/15(月) 23:24:34.55 ID:Mi3mohzz
競争相手がNHK以外ない業界だし
202 サケ(コネチカット州):2008/12/15(月) 23:27:20.36 ID:CFqgNaaA
古館
「庶民はたまったもんじゃありませんねぇ…」
203 さつまいも(埼玉県):2008/12/15(月) 23:27:47.28 ID:2INuEgHl
20代、年収1400マソの俺は優越感に浸れるな
204 サヨリ(関西地方):2008/12/15(月) 23:29:06.69 ID:14CqGJA+
サンテレビはどうなんだろう
205 つるむらさき(東京都):2008/12/15(月) 23:30:18.12 ID:dhxhffsc
テレビ局って何なの?
電波独占して既得権丸出しでこんだけ稼がれると頭来るんだけど
206 アナゴ(関西地方):2008/12/15(月) 23:30:54.17 ID:vZHXzlXF
>>203
業界だけでも書いてくれよ
207 さつまいも(埼玉県):2008/12/15(月) 23:32:54.78 ID:2INuEgHl
>>206
金融
悪徳じゃないよ
208 アナゴ(関西地方):2008/12/15(月) 23:34:56.63 ID:vZHXzlXF
今大変だろ
がんばってくれよ
209 さつまいも(埼玉県):2008/12/15(月) 23:36:14.26 ID:2INuEgHl
>>208
ありがとう
個人的には全然問題なしだよ
210 ほうれんそう(catv?):2008/12/15(月) 23:59:01.56 ID:QgA/CdtK
>>194
紙メディアの倒産ラッシュがすごい。大手出版、新聞社も5年はもたないんじゃないか。
211 きんかん(三重県):2008/12/16(火) 00:02:19.78 ID:W36pW5Lx
これなのに。

するタチは、公務員ぜめ。www

ようやく気づけよ。国民。

朝日は、こんなもんさ。

金金金
じゃーーー
212 ノリ(東京都):2008/12/16(火) 00:02:50.61 ID:kg0DbwLp BE:403646562-2BP(557)

>>209
外資?
213 アーティチョーク(東京都):2008/12/16(火) 00:05:02.93 ID:hiCQmvfU
ABCはゴルフ場も持ってるし労働組合も強いし、金持ちだよな。
214 イカ(千葉県):2008/12/16(火) 00:05:25.26 ID:SNe1eN0j
>>207
金融で余計に稼ぐってこと自体が悪徳としか思えん
215 かぼちゃ(兵庫県):2008/12/16(火) 00:06:56.11 ID:0HPK+us9
お上から 眺めてわかる 格差かな (-@∀@)
216 梨(兵庫県)
nhkは?