地球温暖化(笑)今年は世界の平均気温が21世紀になって最も低い年
1 :
オレンジ(dion軍):
ラニーニャで気温上昇足踏み? 08年、世界は歴代10位
気象庁は15日、2008年の世界と日本の平均気温(速報値)を発表した。世界は平年(1971−2000年の
平均)より0・20度高く、1891年の統計開始以来、10番目の高さ。日本は平年を0・41度上回り、1898年以
降、13番目に高かった。
今年は、世界は01年以降で最も低く、日本も歴代4位の高温だった昨年を0・44度下回った。原因として同庁
は、07年春−08年春に起きた「ラニーニャ現象」の影響を挙げている。
ただユーラシア大陸の中・高緯度域や、北大西洋の高緯度域を中心に高温が続いており、同庁は温室効果ガ
スや、数年から数十年単位で繰り返す気温変動が重なって起きる、長期的な温暖化傾向に変わりはないとみて
いる。
気象庁によると、世界の年平均気温は100年当たり0・67度、日本はそれを上回る1・11度のペースで上昇
している。
ラニーニャは、南米ペルー沖の太平洋赤道海域で海面水温が低くなる現象。ラニーニャが起きると、夏は日本
の南西諸島から中国華南、ベーリング海から南米中部にかけて、冬はアラスカのほか、熱帯の多くの地域で低
温になるとされる。
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121501000433.html
2 :
さといも(埼玉県):2008/12/15(月) 17:36:44.22 ID:RIfejQmX
でじなーにゃ
3 :
しょうが(関西地方):2008/12/15(月) 17:37:45.83 ID:DmsXvCgc
温暖化終了へ
4 :
いちご(宮城県):2008/12/15(月) 17:38:19.28 ID:lf5PA6aB
そしてしばらく油断したところに一気に温暖化が
5 :
エシャロット(不明なsoftbank):2008/12/15(月) 17:38:55.39 ID:4Qr6Iq6E
21世紀になってまだ8年しか経ってないじゃん
6 :
たんぽぽ(dion軍):2008/12/15(月) 17:39:20.16 ID:jniNJzF3
そんな事言われても
レジ袋商法でスーパーウマウマだし
余計な事言ってんじゃねえよ
7 :
たけのこ(関東・甲信越):2008/12/15(月) 17:40:27.41 ID:s0xRB0bN
微妙に暖かいよな日本は
8 :
クレソン(九州):2008/12/15(月) 17:40:29.86 ID:la8JaXeO
エコ替えwwwwwwwwwwww
9 :
バナナ(関西・北陸):2008/12/15(月) 17:41:34.82 ID:gsCIiO+w
俺が夏に窓開けてクーラーガンガンに設定したせいかな
10 :
えんどう(愛知県):2008/12/15(月) 17:42:20.76 ID:UZSVLmVw
でもまだ蚊はでる
11 :
キス(東日本):2008/12/15(月) 17:43:09.97 ID:kzk9hAEZ
古館は絶対言いません
12 :
イカ(大阪府):2008/12/15(月) 17:43:37.95 ID:qY1nv4i0
欧米がビジネスのために始めた温暖化詐欺だもんな。
13 :
ふき(北海道):2008/12/15(月) 17:45:10.46 ID:Gd0Qe6FO
氷河期さんがアップを始めました
14 :
さくらんぼ(関西):2008/12/15(月) 17:45:40.37 ID:Uj3u0pRN
エコエコ詐欺にまだ引っ掛かる人っているんだ^^
15 :
ささげ(愛知県):2008/12/15(月) 17:46:11.57 ID:WF0OZrgE
16 :
さやえんどう(dion軍):2008/12/15(月) 17:46:37.74 ID:DEiY+5eS
どうせ温暖化の影響で冷えましたねとか言い始めるんだろうなあ
17 :
さくらんぼ(東京都):2008/12/15(月) 17:46:54.37 ID:zon//dtb
今日は寒かったもの。
18 :
イカ(関西地方):2008/12/15(月) 17:46:58.14 ID:Opa1BCp+
温暖化詐欺
大体温暖化温暖化叫んでいる人達は実際温暖化したら何が悪いと言うんだ?
前にどこかの博士が地球の温暖化は周期的なものって言って気がする
21 :
さやえんどう(dion軍):2008/12/15(月) 17:49:30.47 ID:DEiY+5eS
温暖化の原因は二酸化炭素って言ってる時点でもうだめ
22 :
タラ(神奈川県):2008/12/15(月) 17:49:33.54 ID:Qlp+nVUl
温暖化詐欺とは別に、これだけで温暖化してないとか言ってる奴がいたら単なるアホだな
24 :
さやえんどう(dion軍):2008/12/15(月) 17:51:02.76 ID:DEiY+5eS
南極の氷が溶けても困るのは白熊だけだよ
単純に考えて氷が溶けきるまでは温暖化は始まらんよ
26 :
クルマエビ(山陽):2008/12/15(月) 17:51:59.93 ID:lQ0e1hjk
だから言っただろ、夏場にコタツと冬服全部捨てるような物だって
27 :
アジ(島根県):2008/12/15(月) 17:52:02.71 ID:cn6bcrgL
気温が低いのも温暖化のせいと、本気で言ってる奴がいるからたちが悪い
28 :
オリーブ(鹿児島県):2008/12/15(月) 18:04:12.08 ID:1fnJLcQ6
29 :
トビウオ(東京都):2008/12/15(月) 18:05:06.52 ID:GXkIJKDI BE:130976993-2BP(8411)
>>27 気温が低いのも温暖化のせいだよ。おめえきちがいか?
30 :
カレイ(関東・甲信越):2008/12/15(月) 18:07:45.42 ID:qCxdzunf
お前らバカだなぁ
地球温暖化のせいで地球寒冷化が起こってるってテレビが言ってたよ
俺はなるほどなって思ったね
31 :
みつば(catv?):2008/12/15(月) 18:08:42.23 ID:77SLwTr7
温暖化って言わないで気候変動とか言えばいいものを
32 :
ホタテガイ(徳島県):2008/12/15(月) 18:09:23.38 ID:1pB+xOdM
俺は頭いいから分かるよ
33 :
くわい(アラバマ州):2008/12/15(月) 18:09:54.48 ID:DTXR/6PC
>>28 日本の水族館で普通に屋外飼育されてるくらいだから、暖かくなっても問題なく生きれるんじゃね?
北極の氷が全部解けて緑の大地になって、そこをペンギン達が闊歩する光景ってシュールだろうなw
34 :
キウイ(九州):2008/12/15(月) 18:11:50.60 ID:9AWfHClZ
>>27 温暖化で一時的に寒冷現象が起きるのは証明されてる
35 :
サバ(コネチカット州):2008/12/15(月) 18:13:54.91 ID:g+R9SBGZ
もし本当に温暖化したら凍土が耕作地になって食糧問題が解決するじゃん
36 :
くわい(関西・北陸):2008/12/15(月) 18:14:25.30 ID:znM7QYZh
これでは寒くなって人が住めなくなるぞ
37 :
カレイ(関東・甲信越):2008/12/15(月) 18:15:25.01 ID:qCxdzunf
ようつべのURLまだはってないのか?
39 :
サワラ(東京都):2008/12/15(月) 18:16:27.80 ID:DIoIxIUq
>>7 日本のまわりも10年単位でみると温度下がってる
40 :
すいか(神奈川県):2008/12/15(月) 18:19:27.87 ID:nABeW9fy BE:147072-2BP(2009)
41 :
アジ(島根県):2008/12/15(月) 18:19:42.40 ID:cn6bcrgL
42 :
ハマグリ(北海道):2008/12/15(月) 18:21:00.25 ID:oa31a3QZ
北半球にペンギンはいないよ
地球温暖化は俺が根本的な原因
44 :
トビウオ(東京都):2008/12/15(月) 18:24:33.56 ID:GXkIJKDI BE:58212162-2BP(8411)
45 :
レタス(東日本):2008/12/15(月) 18:26:22.02 ID:JM85cQtE
温暖化のせいで寒冷化?温暖が先か寒冷が先か、夜も寝られない!
46 :
ニシン(関東・甲信越):2008/12/15(月) 18:26:33.93 ID:tdTY3FiU
暑い夏の年は冬が寒くなるんだよ
一生懸命冷まそうとしてな
砂漠だって夜は寒いだろ
47 :
カレイ(長屋):2008/12/15(月) 18:27:03.34 ID:On3cxQfp
つーかお前ら、「1891年の統計開始以来、10番目の高さ」なのに「01年以降で最も低い」んだぞ。
要するに、1891年以降の118年間のうち、2001年以降の8年間が全てトップ10に入っているってことだ。
これで「温暖化終了」とか言ってる奴何なの?
48 :
コウイカ(関西地方):2008/12/15(月) 18:28:17.44 ID:yZEDLXhh
温暖化は米倉の屁が原因
49 :
ガザミ(関東):2008/12/15(月) 18:29:09.81 ID:lJP0YUpq
で、北極の氷は戻るの?
さぁ、今世紀最大の詐欺師 ゴアはどう弁明してくれるんだ?
温暖化のせいで寒冷化するなら石油を使って温暖化するしかないな
52 :
梅(宮城県):2008/12/15(月) 18:31:50.65 ID:Wy8KHZu4
温暖化のせいで寒冷化とかもう何を言いたいのか
53 :
サバ(北海道):2008/12/15(月) 18:32:51.33 ID:DHlWzbui
54 :
トビウオ(東京都):2008/12/15(月) 18:33:20.01 ID:GXkIJKDI BE:271656678-2BP(8411)
>>49 今の民度じゃもう戻らないかもね。
そうなると人類絶滅だって冗談とかSFとかじゃなくなってくる。
1990年ごろからグローバル経済反対とか言って
ただの扇動かと思ってたけど金融危機で冗談じゃなかったことが証明されたし
地球温暖化もマジメに考えたほうがいいぞ。
流体って大規模になると何がどれぐらいの速さで進むか全くワカラン。
>>1 喜んでるとこ悪いが、今年は世界的な不景気の影響で二酸化炭素の排出量が減少に転じるからその影響だと思うよ
むしろこれで二酸化炭素と地球温暖化には密接な結びつきがあるという事が証明されるだけ
56 :
あしたば(関東):2008/12/15(月) 18:34:13.70 ID:xUxCabW0
>>47 100年まで広げると火山の噴火とか石炭使いまくりによるエアロゾルとか色々出てきちゃうんだけど
その外にも太陽の活動だとか氷期とかあんだけど気温とCO2だけ見て温暖化って騒いじゃう奴もどうかと
57 :
トビウオ(東京都):2008/12/15(月) 18:34:17.13 ID:GXkIJKDI BE:101871937-2BP(8411)
>>53 他の日本国お墨付き機関のニュースレターはpdfばっかりなんだよ。
58 :
いちご(愛知県):2008/12/15(月) 18:35:00.61 ID:BHYfaSkn
熱くなっても植物の繁殖が促進されて抑止効果あるけど
寒くなって雪がたくさん降ると太陽光反射して溶けなくなってくから
寒冷化のほうがだいぶまずい
59 :
サワラ(東京都):2008/12/15(月) 18:35:32.18 ID:DIoIxIUq
>>55 温室効果は遅れて作用するから結局誰にもわからないし。
何かわかるとしたら二酸化炭素以上の温室効果ガスのほうが原因じゃねってことがわかる
60 :
アジ(島根県):2008/12/15(月) 18:36:18.01 ID:cn6bcrgL
>>55 あれからたった3ヶ月でここまで影響出るのか
61 :
マダイ(中国四国):2008/12/15(月) 18:36:17.71 ID:6QuBhy4T
アメリカじゃ冬の嵐で送電線切れて凍死者が出てるからな…
台風並の嵐で木は折れて凍りつきまくって、ものすごい状態に。
デイアフタートゥモローって結構科学的な映画だったんじゃね?アルマゲドン並みに
温暖化して寒くなるなら
CO2を温暖化防止のために排出規制しなくてもよくね?
63 :
ピーマン(長屋):2008/12/15(月) 18:37:40.91 ID:3HG//LbE
>>19 毎年1回冬の寒さで土壌の菌や虫が死んだり減ったりしてくれないと
翌年の収穫が減って困る農産物ってのが意外とあるんだ
これはマジで直接的に影響が大きくて困る
64 :
じゅんさい(catv?):2008/12/15(月) 18:38:19.59 ID:fO+Cacr2
氷が溶けても海面は上昇しません
あったかくなっていいじゃない
温暖化万歳!
65 :
いちご(愛知県):2008/12/15(月) 18:39:37.12 ID:BHYfaSkn
>>64 温度高くなったら膨張して海面は上昇するんじゃね
66 :
つる菜(北海道):2008/12/15(月) 18:39:51.45 ID:rTuYS//O
67 :
カリフラワー(神奈川県):2008/12/15(月) 18:40:27.35 ID:k1/JvVrO
68 :
ふき(コネチカット州):2008/12/15(月) 18:40:30.06 ID:g8JmTpAp
>>61 アルマゲドンってあの宇宙空間で強風が吹いてるなんかすごい映画か
>>64 北極圏や南極の氷が解けたら水位は上昇するよ
寒いのも二酸化炭素による異常気象の影響。
エコ活動は継続する必要がある。
71 :
ヒジキ(関東):2008/12/15(月) 18:44:34.73 ID:cgIhNJpR
どわなくろーずまいあーいず
72 :
トビウオ(東京都):2008/12/15(月) 18:44:51.43 ID:GXkIJKDI BE:155232948-2BP(8411)
ヨーロッパとか大陸だと結構影響でてるけど、
海に囲まれた日本だと気候が不安定になるぐらいの影響しかないからなあ…
まあ、今の2chの温暖化の認識状況が
金融危機でいえば1990年みたいなもんだろ。
今勉強してないやつが損するだけの話。
73 :
アジ(島根県):2008/12/15(月) 18:45:06.65 ID:cn6bcrgL
74 :
サケ(東京都):2008/12/15(月) 19:03:06.87 ID:pPd9zTPZ
>>72 温暖化について勉強すると温暖化の影響を避けられるのか
こいつは初耳だ
嫌韓厨=温暖化疑惑厨だな。
すべてにおいて負け組。
76 :
わさび(福井県):2008/12/15(月) 19:06:39.09 ID:QM/HIZo2
地球の温度に一番影響あるのは太陽
太陽のエネルギーが一番関係ある
たとえ温暖化(笑)が本当に怒っていたとしても
つまり人間がどうのこうのできる問題じゃないってことだよw
77 :
ブリ(長屋):2008/12/15(月) 19:07:54.53 ID:TiHSH/Ci
コップに水を入れます
氷も入れます
水面のところにラインを引きます
氷が溶けるとどうなるでしょう?
78 :
梨(catv?):2008/12/15(月) 19:09:05.23 ID:A7pWwuRs
今までが寒すぎで正常な気温に戻りつつあるという風には考えないの?
また統計の読み方を知らない情弱がスレを立てちゃったのか
>>77 南極は言わずもがなだが、北極圏も大陸の上に氷が張ってるんですよ
81 :
ヒラメ(関西・北陸):2008/12/15(月) 19:11:49.37 ID:Tquxra70
でも北極の氷はほとんど無くなってんだけどね
82 :
大葉(新潟・東北):2008/12/15(月) 19:15:09.08 ID:w0m4gvBE
温暖化おおいに結構
俺の死んだ後の事なんかどーでもいいわ
83 :
サンマ(コネチカット州):2008/12/15(月) 19:16:05.16 ID:eTvF+jwZ
エコ(笑)
84 :
トビウオ(東京都):2008/12/15(月) 19:18:01.39 ID:GXkIJKDI BE:203742667-2BP(8411)
いやあ、俺はモヒカンになったとき
トリガーを引いてお前らを殺す瞬間
躊躇しないようエコに専念してます。
85 :
キウイ(九州):2008/12/15(月) 20:29:34.51 ID:9AWfHClZ
太陽活動と温暖化に関係がないのも証明されてるのに
いい加減な懐疑論を真に受け過ぎじゃないか?
86 :
さといも(千葉県):2008/12/15(月) 21:18:41.55 ID:HMPzNgCD
エコ死とかそろそろ出てきそうだな
87 :
タコ(catv?):2008/12/15(月) 21:35:21.61 ID:JUNzf4xu
これも温暖化対策のおかげ朝日新聞に感謝しないと
88 :
すだち(大阪府):2008/12/15(月) 21:38:15.23 ID:vuY7s4tH
雨が降ったら傘をさしたらいいのに、雨を止めようとするのが今の温暖化対策
人類が半分くらい餓死して温暖化を阻止しても本末転倒
89 :
すだち(大阪府):2008/12/15(月) 21:41:31.66 ID:vuY7s4tH
というようなことを気候物理学者がゆってた
90 :
マグロ(京都府):2008/12/15(月) 21:43:12.31 ID:T+g1ijXw
今年が世界の平均気温が21世紀になって最も低い年となったのは、地球温暖化のせいです
ってフルタテさんなら真顔で言う
91 :
かぼちゃ(アラバマ州):2008/12/15(月) 21:45:41.42 ID:kTBjyEUu
北極の氷と南極の氷の割合は1:9
ここ10年のデータを見ても南極の氷が増えてるのは明らか
北極? どうでもよくねww
92 :
アカガイ(コネチカット州):2008/12/15(月) 21:48:38.85 ID:ZfChtpBJ
今夏、非冷房の我が家で室内で熱中症になったんだがそれでも一番涼しかったの?
93 :
すだち(大阪府):2008/12/15(月) 21:49:32.66 ID:vuY7s4tH
>>92 ヒートアイランド現象と地球温暖化はいちおう別の現象
94 :
かいわれ(長屋):2008/12/15(月) 21:50:47.47 ID:Vl9Y5BSV
だから黒点だって言ってるだろーが
>>93 目から鱗状の何かが落ちたわ。
サンクス。
96 :
アンコウ(チリ):2008/12/15(月) 22:30:20.74 ID:2jNdoIkJ
97 :
すだち(大阪府):2008/12/15(月) 22:33:44.09 ID:vuY7s4tH
目がわきがになった
98 :
かぼちゃ(アラバマ州):2008/12/15(月) 22:36:52.03 ID:kTBjyEUu
>>96 たぶんコンタクトが落ちたという意味だと思う
99 :
コンブ(東京都):2008/12/15(月) 22:39:38.38 ID:4ZnZeNgc
お前ら温暖化とかの本質わかっててマジでかっこいいな
101 :
キス(アラバマ州):2008/12/15(月) 22:41:34.11 ID:xVodQJvt
そんなことより知ってるか?地球の磁場が近年弱くなってるそうだぞ
このまま行けば磁石が使えなくなるばかりか一旦地場が無くなった後に
北極がNにならずにランダムでN極S極が決まってしまう可能性もあるんだぞ
102 :
トビウオ(東京都):2008/12/15(月) 22:41:59.26 ID:GXkIJKDI BE:29106432-2BP(8411)
103 :
ふき(大阪府):2008/12/15(月) 22:42:20.93 ID:ZoqfXA1C
104 :
らっきょう(香川県):2008/12/15(月) 22:44:08.98 ID:tSW320GS
だからあれほど言ったのに・・・
105 :
かぼちゃ(アラバマ州):2008/12/15(月) 22:47:56.80 ID:kTBjyEUu
>>103 >どこにでも地域感情を助長するごみはあるか ?
朝鮮人に言われちゃお終いだな よくわからんが自虐もほどほどにしとけw
温暖化問題は解決したことだし
おまいら一線級の妄想推理力はもっと難問に使うべき
幽霊ってナニ?
107 :
かぼちゃ(アラバマ州):2008/12/15(月) 22:51:47.39 ID:kTBjyEUu
108 :
スプラウト(岩手県):2008/12/15(月) 22:53:04.81 ID:cZk6x0g6
なんか最近異常気象が云々とか毎年大騒ぎしてたからな
普通の年がくる事が異常なのかもな
むしろ温暖化になった方が作物がたくさんとれて食料的にはいいらしいぞ。
ウィルスってナニ?
気温が高くなった→熱くなって地球温暖化で人類滅亡です
気温が低くなった→寒くなって地球温暖化で人類滅亡です
これを乗り越えるにはCO2排出権を買うしかない!
わずか10兆円です!!
大変お求め安い価格でご提供。
みなさまの税金でまかなわれております。
なにとごご理解のほどよろしくお願いいたします。
112 :
すだち(大阪府):2008/12/15(月) 22:58:04.71 ID:vuY7s4tH
空前の二毛作ブーム到来
113 :
すいか(愛知県):2008/12/15(月) 23:00:32.93 ID:DssvY1an
エコのおかげだな
114 :
かぼちゃ(アラバマ州):2008/12/15(月) 23:04:36.27 ID:kTBjyEUu
>>110 ググって解決に数秒かからないのは受け付けないぜ
次
115 :
タラ(東海):2008/12/15(月) 23:07:03.17 ID:bz4mA1P9
これも地球温暖化のせいですね
116 :
キス(アラバマ州):2008/12/15(月) 23:07:24.10 ID:xVodQJvt
ブラックホールの中はどうなってるの?
117 :
サバ(長屋):2008/12/15(月) 23:07:54.75 ID:jlH4XhKN BE:186250027-2BP(1500)
どうしてお前らは2ちゃんを辞められないんですか?
118 :
びわ(東京都):2008/12/15(月) 23:09:58.33 ID:XZ1RI/py
>>101 なんで地球は自転軸が20度以上もずれてんだよw
119 :
かぼちゃ(アラバマ州):2008/12/15(月) 23:12:55.17 ID:kTBjyEUu
>>116 普通の人が想像できないくらいの超高圧で空間自体が歪んでしまっている
それ以上のことは何もわかってないからなんとでも言うことができ都合のいい解釈があふれてる段階
次
120 :
さやえんどう(catv?):2008/12/15(月) 23:15:39.47 ID:AxqnHpXR
しかし雪降らないな
ガキの頃読んだ本には「氷河期がくるぞ!」って書いてあったのにな
通勤途中のサラリーマンがシロクマに襲われてるさし絵はトラウマ
122 :
カワハギ(兵庫県):2008/12/15(月) 23:25:09.80 ID:Jaj5R7MP
エコエコ詐欺
>>121 追い詰められた熊は結構アグレッシブに縄張り広げるからな。
結構ありそうだwwwwww
124 :
こまつな(東京都):2008/12/15(月) 23:39:49.04 ID:n3dDpfwl
地球温暖化のせいで地軸が傾いてんだよ!
CO2さえなくなれば地軸が元にもどって地球本来の快適な気温になるんだよ
東工大の先生がニッポンのウラで寒冷化論言ってたな
沖縄の場合だが、21世紀になって梅雨の時期に入っても梅雨前線が200キロくらい北にずれて
余り雨が降らずそのまま空梅雨のままここ数年終っている。台風が毎年来るからどうにかダムは
空にならず持っているが異常だよ。後、台風の勢力が以前より強くなっている。宮古でも本島
でも記録的な勢力の台風が来たのは21世紀入ってからだし。温暖化は分からないけど80年代90年代
と比べて明らかに気象が変わってきているとは思う。
世界中でCO2対策が進んだお陰ですね(棒読み)
130 :
かぼちゃ(静岡県):2008/12/16(火) 01:08:07.54 ID:zQ84X32S
1年2年のものさしで話しちゃいけないレベル
47 名前: カレイ(長屋)[] 投稿日:2008/12/15(月) 18:27:03.34 ID:On3cxQfp
つーかお前ら、「1891年の統計開始以来、10番目の高さ」なのに「01年以降で最も低い」んだぞ。
要するに、1891年以降の118年間のうち、2001年以降の8年間が全てトップ10に入っているってことだ。
これで「温暖化終了」とか言ってる奴何なの?
このスレは47で終了してます
誰か
>>47へ反論できる方はいますか
132 :
じゅんさい(愛知県):2008/12/16(火) 02:55:17.92 ID:KCPdEsgT
温暖化懐疑論の本家であるアメリカじゃ懐疑論は下火どころか誰にも相手にされなくなってる現実
懐疑論者の池田信夫も自分で出したデータで自爆したし、そろそろ日本でもこの手の懐疑詐欺は終了か
133 :
じゅんさい(愛知県):2008/12/16(火) 03:02:43.42 ID:KCPdEsgT
>>37 温暖化は降雨量の増加を引き起こし、その影響で短期間の間だが急激に気温が下がることがある
1970年代に氷河期論が出た背景はそれが原因だ
新潟は先月の方が寒かったわワロタ
日中なんて気温2桁だし
バイク通勤の俺歓喜wwwwwwwwww
135 :
唐辛子(千葉県):2008/12/16(火) 03:05:30.98 ID:KH8a/Teh BE:174485827-2BP(6035)
寒冷化の方がよっぽどやばいよな
136 :
クルマエビ(関西・北陸):2008/12/16(火) 03:06:06.48 ID:kPdFDnvm
温暖化したら食糧問題解決するらしいが
137 :
らっきょう(関西):2008/12/16(火) 03:09:37.04 ID:Un+5HGFB
地球が温暖化してる事自体を温暖化詐欺とか
言っちゃってるバカってバカなの?
どう見ても温暖化してますから(笑)
138 :
ヒラマサ(中国・四国):2008/12/16(火) 03:09:46.61 ID:4txSu5O4
八月の後半からかなり涼しかったし
冬も11月から真冬並に寒かったりと
地球温暖化の嘘が証明されたなw
139 :
つまみ菜(東京都):2008/12/16(火) 03:11:42.51 ID:8xu2AVra
>>131 46億年の地球の歴史上今よりずっと高温期時代なり氷河期時代はあった
だが、生命は死滅しなかった
141 :
ねぎ(コネチカット州):2008/12/16(火) 03:18:40.55 ID:LgwZNJ1w
いい加減太陽活動がきこう変動の99%をしめる事を認めろってw
温暖化利権ウザすぎ
そろそろ寒冷化詐欺に移るな
143 :
もやし(北海道):2008/12/16(火) 03:20:57.84 ID:54gGN7L0
毎日クソ寒いんだよ!
早く温暖化になーれー
144 :
きんかん(滋賀県):2008/12/16(火) 03:22:16.94 ID:ioQZ75J2
こういうバカがいるから困るわw
温暖化ってのは1年なんて短いスパンで計るものじゃなくて50年100年単位で観るものなんだよ
146 :
ニシン(関東・甲信越):2008/12/16(火) 03:23:08.07 ID:0f0O9EM5
結露が酷い件について
147 :
じゅんさい(愛知県):2008/12/16(火) 03:23:54.00 ID:KCPdEsgT
>>141 いい加減、太陽活動が今より活発だった1000年前が氷期だったことを認めろ
どうでもいいだろ
遺伝子残さずに死んでいくんだから
149 :
つまみ菜(東京都):2008/12/16(火) 03:27:51.55 ID:8xu2AVra
たかだか人類の科学で地球や宇宙の環境に影響を与えると思えるなんて
傲慢もいいとこだろ
部屋でダウンが脱げない
151 :
サンマ(コネチカット州):2008/12/16(火) 03:29:27.78 ID:I8aBxROs
おまえらね〜地球の温暖化防止メカニズムをなめちゃダメだよ。オレはコレで論文書いたんだからよ。
気温が上がると、地球をおおう雲の面積が増えるんだよ。曇りの日、気温は上がらないだろ。雨が降ればなおさら。
ぶっちゃけ二酸化炭素やらの排出ガスで1度も平均気温上がらないから心配するな。
152 :
うり(兵庫県):2008/12/16(火) 03:31:28.50 ID:1Gib2DW3
>>151 結局気温は上がるのかあがらないのかどっちなんだ?
153 :
トリュフ(石川県):2008/12/16(火) 03:32:00.13 ID:prj6Fya2
154 :
りんご(東京都):2008/12/16(火) 03:32:03.98 ID:FxTv6g2/
問題になっているタイムスケールを考えないとな
素人がよく間違える点ではある
155 :
サケ(西日本):2008/12/16(火) 03:34:52.63 ID:5Eq0ashT
今後数年で急激に寒冷化したら笑うなw
糞物件に引っ越したせいもあるが、冗談抜きで部屋が寒すぎる
157 :
サンマ(コネチカット州):2008/12/16(火) 03:37:20.92 ID:I8aBxROs
>>152 平均気温が五度上がると言う学者もいるが、オレは一度以下だと思う。
158 :
ノリ(山陽):2008/12/16(火) 03:37:25.86 ID:bIhK1ZhG
人が変えれるのは木を切り砂漠にし、水を汚す事だけ
それなのに人間のせいで温暖化(笑)愚の骨頂だな
お歳暮と称してどうでもいい物品を
やり取りする因習は環境に何一つ良い影響を与えんが
エコ大好きなマスコミ様は何も言わないね
160 :
オレンジ(空):2008/12/16(火) 04:09:05.70 ID:kncRAagD
ニュースでクリスマスの電飾とか過剰な包装なんかは推進するマスコミ
で、次の話題は温暖化についてですとか
バカぢゃねーの
寒いか?ずっと暑いんだけど
162 :
ビーツ(愛知県):2008/12/16(火) 05:26:04.57 ID:42EV51yG BE:249523294-2BP(3011)
地球寒冷化か?
温暖化懐疑論に飛びつく奴って、その話に科学的根拠があるか?っていうもっとも大事な事はどうでも良いんだよな
みんなが言ってる事に反抗したいだけの天邪鬼か、陰謀論大好きのアホ
一回でいいからIPCCの報告書を読んでもらいたいわ
164 :
レタス(dion軍):2008/12/16(火) 05:42:17.82 ID:mqSkUiBP
>>163 もうこういうレス釣りにしか見えなくなっちゃったもんなあ(笑)
ここ十年くらいの世界で計測されてる気温は上昇傾向にあったようだ。
だから平均気温も上がってる。
で?
君ら全滅した?死者でた?
「去年より暑くなったね(笑)いやそんなことねーよ寒いよ」
というレスが増えただけだろ。
温暖化の影響ってこんなもんなんだよ。
それを「気温が一度変わっただけで、農作物と生命に甚大な影響が生じ、
異常気象が発生し、人類に多大な悪影響を与えるんだ!だから10兆円つかって
CO2をコントロールしないと生命が死に絶える死の星になって大変なんだ!!!!!!!」
と年がら年中キチガイみたいに怖がってるのが地球温暖化信者の人々。
実際になんともねーよ。おわり。
っていうか今年は平均気温が下がりましたよ(笑)
で、太陽の黒点運動が地球温暖化に重大な影響を及ぼしていると主張する気象学者は何人いるんだ?
温暖化信者は、ホッキョクグマを可哀想と思うなら、
自ら志願して餌になればよい。向こうはクソ寒いから、恐ろしい温かさとは無縁。
幸せじゃないか。
みんなのうたで気持ち悪い歌流してんよな。マジキチ
そもそも温室効果の影響が一番高いのは水蒸気だろ?
なんで馬鹿の一つ覚えみたいに微々たる影響のCO2だけ規制すんだろうな。
太陽サンが元気無くなってるし、氷河が溶けた影響で海水の塩分濃度が低下してる。
その氷河とやらも南極のは全く溶けてない。むしろ増えてるんだよぬ。
北極も少し前までのニュースでは氷河が崩壊する映像が使われてたけど
あれって毎年夏になると起こってることなんだよね。
現在北極には殆ど氷がないと勘違いしてる人もいるけど、北極海一面を覆ってるよ。
北極熊は死なないよ安心して。氷の全く無い日本の動物園でも生きていけてるんだから。
つまり何を言いたいのかというと、極地に氷が無かった時代もあるんだ。地球は悲鳴なんか上げてないよ安心して
太陽サンが元気無くなってるし、氷河が溶けた影響で海水の塩分濃度が低下してる。
その氷河とやらも南極のは全く溶けてない。むしろ増えてるんだよぬ。
北極も少し前までのニュースでは氷河が崩壊する映像が使われてたけど
あれって毎年夏になると起こってることなんだよね。
現在北極には殆ど氷がないと勘違いしてる人もいるけど、北極海一面を覆ってるよ。
北極熊は死なないよ安心して。氷の全く無い日本の動物園でも生きていけてるんだから。
つまり何を言いたいのかというと、極地に氷が無かった時代もあるんだ。地球は悲鳴なんか上げてないよ安心して
172 :
サンマ(コネチカット州):2008/12/16(火) 10:26:21.22 ID:PKWNgRt1
そもそも人類が原因となる環境激変による生物大量絶滅は
人類がいなくなればたったの千年で回復するそうな。
ペルム期末の地球史上最大の種の大絶滅を引き起こした環境破壊は約2億年後まで影響したから
大したことではないな。
173 :
くわい(関東):2008/12/16(火) 10:28:46.32 ID:8Wu0hnYK
暖かくなったのは温暖化を声だかに叫んだ奴らの財布の中身でした
寒冷化は深刻だが温暖化はメリットの方が多いよな
175 :
じゅんさい(愛知県):2008/12/16(火) 12:48:33.64 ID:KCPdEsgT
国土が小さくなっていいなら温暖化を歓迎したら?
温暖期だった縄文時代は随分と海岸線が近かったからねえw
原発厨の陰包
地球温暖化頂上決戦の動画は貼られたか?
>>171 大事なことなので2回書いたのか?
確かに北極の海凍の季節による変動はとても大きい。
179 :
メロン(catv?):2008/12/16(火) 18:01:43.43 ID:M2m9j6ax
来年の気温が恐ろしいよ。まったく
もっとも低ければその逆があるからだ
超トレーダーの俺様は来年夏
最高気温50度を超えると予想する
ジェセフィーゼ万々歳状態だなw
180 :
みょうが(catv?):2008/12/16(火) 18:28:42.46 ID:ht9pVtuK
やっぱ、氷河期突入らしいぜ。
例年より寒いよね
温暖化厨