【住宅ローン持ち感涙】 日銀が追加利下げに踏み切りそうです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ブリ(西日本)

追加利下げの是非、判断へ=週末の決定会合で−日銀


企業の景況感が大幅に悪化した12月短観の結果を踏まえ、日銀は18、19の両日に
開かれる金融政策決定会合に向け、対応策の詰めを急ぐ。海外経済の悪化に伴う
輸出や生産の急激な減少で、企業経営は厳しさを増すばかり。政府内には、かつて
日銀が採用したゼロ金利や量的緩和政策の復活を期待する声もある。決定会合では、
企業の資金調達の円滑化策に加え、10月末に年0.5%から0.3%に下げた政策金利
をさらに変更する追加利下げの是非が焦点になりそうだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081215-00000054-jij-bus_all


残り30年 変動で年利1.375% ^^;
2 アボガド(東京都):2008/12/15(月) 15:12:44.02 ID:3hpKfFkR
勃起した
3 メバル(神奈川県):2008/12/15(月) 15:12:47.55 ID:aqlL1fPr
きたあ
4 こまつな(catv?):2008/12/15(月) 15:14:12.18 ID:zOnciZYp
0金利クルー?
5 桃(東京都):2008/12/15(月) 15:15:14.44 ID:iY/iMzA3
俺は半分ずつ変動と固定だな。固定の安心よりも変動の安さのが魅力だけど、
心配性は固定金利が安心できる。
6 さやえんどう(福岡県):2008/12/15(月) 15:15:21.58 ID:jCdFm559
利下げする為の金利がない
7 じゅんさい(千葉県):2008/12/15(月) 15:16:01.20 ID:T1Ah0jeL
ゼロ金利ローンだから他が上がってくれないと
うま味が無いんだけど。
8 ズッキーニ(広島県):2008/12/15(月) 15:16:57.77 ID:bOXMNaJe
実行が三月なんだが、どうなんだ?
9 マイワシ(長屋):2008/12/15(月) 15:17:27.80 ID:i4jChnn2
FOMCどうなるんだよ
10 チコリ(宮城県):2008/12/15(月) 15:17:38.29 ID:gScPHC9p
これ以上下げたらマイナスになるんじゃねーの?
11 ほうれんそう(dion軍):2008/12/15(月) 15:17:53.17 ID:mFncwETs
>>6
アメリカの3ヶ月物は、一時マイナス金利に逝ったんだぜ?
まあ誘導目標とは違うけど
12 らっきょう(愛知県):2008/12/15(月) 15:18:22.20 ID:5yPmvO2X
金利に対して増税して
消費税減税しようぜ?
13 ニシン(長屋):2008/12/15(月) 15:18:22.80 ID:nNcGjvFR
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
14 たまねぎ(東京都):2008/12/15(月) 15:20:00.29 ID:7ptyEDWG
2.75%固定の俺、涙目
15 メロン(大分県):2008/12/15(月) 15:21:40.13 ID:81lEk/uO
俺、住宅金融公庫で借りたやつがそろそろ10年目で
金利4%に上がるんだよな。
借り換えを検討するか。
16 ブリ(西日本):2008/12/15(月) 15:21:46.46 ID:Y4fF2u/j BE:901541257-PLT(12020)

>>14
どういう先読みをすればそんなアフォな金利にしたのかとw

解約して変動金利にしても、違約金込みで十分割安感があると
思うぞw
17 オレンジ(三重県):2008/12/15(月) 15:22:14.08 ID:B+h7J7CF
ローンがやっと終わった俺が来ましたよ
18 ズッキーニ(東京都):2008/12/15(月) 15:22:31.02 ID:aG1MdEun
東証あがりまくりだな
0%まで行くだろ
19 ホタテガイ(長屋):2008/12/15(月) 15:22:33.08 ID:Ri8yU5V9
三月までに短プラ下げてください
20 らっきょう(神奈川県):2008/12/15(月) 15:23:05.65 ID:qrUHWUZO
>>6
マイナスもゼロもあるだろ・・・
21 ズッキーニ(東京都):2008/12/15(月) 15:23:11.45 ID:aG1MdEun
MMFの利息がまたなくなっちまうよ
22 ウニ(東京都):2008/12/15(月) 15:23:12.25 ID:1lJp5SEv
変動金利だと金利が下がるって事?
3月から?
23 かいわれ(岐阜県):2008/12/15(月) 15:23:29.26 ID:1gvOn0WA
10月に完済しちまったよ
24 ブリ(西日本):2008/12/15(月) 15:23:45.73 ID:Y4fF2u/j BE:412132782-PLT(12020)

>>22
うん
25 トビウオ(青森県):2008/12/15(月) 15:23:47.84 ID:A9ScjhRw
バブルんとき家たてたんだぜw
どうすんだよw
26 ワカメ(大阪府):2008/12/15(月) 15:23:52.35 ID:W4MKIxhn
萬田「利息さえ払ってもろーとったら文句はおまへん」
萬田「え?ゼロ金利??」
27 かぼす(北海道):2008/12/15(月) 15:24:34.89 ID:CRmfm0ts
12月から固定に変更した俺はどうしたら・・・・
28 からし(長屋):2008/12/15(月) 15:25:40.75 ID:JZKg+gJV
これはいいニュースかな?
29 じゅんさい(静岡県):2008/12/15(月) 15:27:09.47 ID:loX7EYqK
もうすぐ下げる金利がなくなるぞジョジョー
30 メバル(神奈川県):2008/12/15(月) 15:27:16.02 ID:aqlL1fPr
>>24
翌月からじゃないの?
返す額が替わるのが6ヶ月に1回だったような
 
31 らっきょう(神奈川県):2008/12/15(月) 15:28:08.96 ID:qrUHWUZO
白川総裁は遅いよ
政府がやれやれとせかしてるのになかなか金利を下げない
大量派遣解雇が報道されてから検討するってバカかよってなぁw
32 サワラ(関西地方):2008/12/15(月) 15:29:14.89 ID:5kYQqcf8
マイナスにしたら爆上げ
33 クレソン(大分県):2008/12/15(月) 15:31:41.72 ID:6EDt962o
アムロ「もっと下だ!!」
34 マグロ(関西地方):2008/12/15(月) 15:32:57.14 ID:iIG3rYLC
しかし,日本の超低金利が欧米で過剰流動性を高めてサブプライムバブルを生み出したのであるとすると繰り返すことにならないの?
35 うり(東京都):2008/12/15(月) 15:33:26.45 ID:MxSfRxhO
円高なら日銀砲ぶっ放せばいいじゃない
36 アカガイ(愛知県):2008/12/15(月) 15:34:30.85 ID:SkSGS8u+
もう面倒だから預金封鎖、新円発行でいいや
37 クレソン(大分県):2008/12/15(月) 15:34:36.69 ID:6EDt962o
ロッタ「弾が…弾が出ないよぉ〜」
38 クレソン(大分県):2008/12/15(月) 15:35:35.07 ID:6EDt962o
国債を1,000兆くらい刷って日銀に買い取らせて
給付金を1人1億くらい出せば全て解決☆
39 こまつな(コネチカット州):2008/12/15(月) 15:36:04.82 ID:UfnqCsMT
ますます円高なるじゃん。
80円代定着するね。
40 さやえんどう(福岡県):2008/12/15(月) 15:36:05.53 ID:jCdFm559
住宅ローン組んでるくせに、借換という発想がない奴多すぎw

借りてる銀行に、借換を検討してますが・・・と脅すだけで、借換しなくても金利下げてくれるのにw
41 いちご(catv?):2008/12/15(月) 15:40:44.31 ID:VzBbDZfl
>>39
逆だろ
42 サンマ(大阪府):2008/12/15(月) 15:42:13.42 ID:0HsX28Kj
銀行の預金金利はどうなんの?
43 くわい(神奈川県):2008/12/15(月) 15:43:07.89 ID:N60+fkQ+
>>40
大半は担保割れしているから引き受けてがない。
もちろん割れたぶんの現金なんかありゃしない。
たまには外に出て来いよ
44 きゅうり(千葉県):2008/12/15(月) 15:43:38.19 ID:jO//Y0xq
これでさらに円高になったらどうすんだ。

日銀波動砲をぶっぱなせよ
45 サケ(コネチカット州):2008/12/15(月) 15:46:07.35 ID:UfnqCsMT
>>44

円高にして刷りまくって
政府に貸すつもりじゃない?
46 いちご(catv?):2008/12/15(月) 15:46:54.86 ID:VzBbDZfl
円キャリートレードで円安になるよ
47 サンマ(神奈川県):2008/12/15(月) 15:47:02.99 ID:5h3YieDz
そんなのより日銀砲はやく撃てよ
48 おくら(千葉県):2008/12/15(月) 15:47:12.88 ID:Uh3Qw2Qx
限度いっぱいの0.3%下げた程度じゃ何も影響ないだろ
49 ズッキーニ(アラバマ州):2008/12/15(月) 15:47:23.99 ID:gBPdY2t+
>>44
もう日銀砲も意味無いよ
50 サンマ(神奈川県):2008/12/15(月) 15:47:31.11 ID:5h3YieDz
>>44にすでにあったw
51 つる菜(大阪府):2008/12/15(月) 15:49:17.21 ID:DrIXfGWc
しばらく無駄な弾は撃たん方が良い
これから大恐慌なのに
52 ホタテガイ(千葉県):2008/12/15(月) 15:50:45.13 ID:BvyblLu7
私は借り換えして、1%になって、あっという間に、残高ゼロ。

前の銀行は、プライド高すぎて、ダメやった。
53 きゅうり(千葉県):2008/12/15(月) 15:51:29.86 ID:jO//Y0xq
しかし艦長!!!

もう撃たないとソニー艦隊やトヨタ艦隊、いわば自動車陸戦部隊が壊滅します!!
54 じゅんさい(香川県):2008/12/15(月) 15:51:49.06 ID:/jd9ijSH
猛獣宅無償配布すればいいのに
55 ホタテガイ(千葉県):2008/12/15(月) 15:52:13.26 ID:BvyblLu7
株投資しなくて良かった。まわりは、大損ばかり。得した話皆無。
56 アジ(埼玉県):2008/12/15(月) 15:53:54.17 ID:FFQKQqM4
株ってのは皆が損してる時に買うもの
57 さやえんどう(福岡県):2008/12/15(月) 15:54:01.78 ID:jCdFm559
>>43
馬鹿じゃないの?
58 アカガイ(愛知県):2008/12/15(月) 15:55:38.62 ID:SkSGS8u+
利息0円の満期のお知らせが来るのが楽しみ(w
59 レタス(静岡県):2008/12/15(月) 15:56:30.42 ID:Go5rUt7u
日本に現価格で購入出来る層はそこまでいない
これから住宅買うなら数年待ちなのは間違いない
60 つる菜(大阪府):2008/12/15(月) 15:56:37.76 ID:DrIXfGWc
>>53
奴らは先攻しすぎたな
本国の戦力を温存するんだ
61 ホタテガイ(千葉県):2008/12/15(月) 15:59:17.39 ID:BvyblLu7
トヨタの役員29人に10億円の役員報酬、7人の監査人に9000万円

こんな会社が、大量に首切りしている。ガソリン高騰時も知らん顔。

庶民は、一度離れたら、もう二度と戻らんよ。株価ゼロも夢ではない。

庶民をバカにするんではない。くそったれトヨタ。
62 サンマ(神奈川県):2008/12/15(月) 16:02:19.25 ID:5h3YieDz
>>56
これ以上ないくらい露骨なんだよね株の売買って。。。
他人の損でおれだけは儲ける、っていうw
カネそのものでやるわけだし他の消費との違いがすごい
63 オリーブ(catv?):2008/12/15(月) 16:21:30.09 ID:sW1cYrNq
>>40 マジか?
しらなかった

ま、俺は翠星石が大好きなので
結婚することもないし、家を買うこともないので
関係ないかがね
64 キウイ(長屋):2008/12/15(月) 16:39:46.18 ID:a7Up9zlO
変動金利の俺の大勝利。

今度こそ長めにFIXしてやる。
65 ビーツ(大阪府):2008/12/15(月) 16:41:19.71 ID:wFEerv6V
35年固定2.17%の俺も安く借り換えできるのかしら
66 バナナ(愛知県):2008/12/15(月) 16:43:53.69 ID:byztT+RC
あれ?うちってもうすぐ15年ローンの最初8年固定が終わって
変動になるんじゃ・・・

折れって勝ち組?
67 さやえんどう(福岡県):2008/12/15(月) 16:55:33.45 ID:jCdFm559
>>66
負け組み
68 メロン(神奈川県):2008/12/15(月) 17:13:54.61 ID:1DRucRID
金利なんて いらね 預金無い問
69 ヒジキ(茨城県):2008/12/15(月) 17:15:43.01 ID:3iTMQ+po
ジュリアナが流行る予感
70 こまつな(catv?):2008/12/15(月) 17:20:13.90 ID:zOnciZYp
ちょっとセンス製造業の株買ってくる!
71 クレソン(大分県):2008/12/15(月) 17:20:17.91 ID:6EDt962o
と…利子…
72 ブリ(大阪府):2008/12/15(月) 17:23:12.13 ID:a9L+Co5S
また便所と億打のわがままきいたのか
73 ホタテガイ(関西地方):2008/12/15(月) 17:25:28.10 ID:KKbk9Wjr
でも円高になってるお
早く92Lを救出してくれ
74 つまみ菜(埼玉県):2008/12/15(月) 17:25:48.14 ID:f8IfVtAb
2.86%35年固定の俺涙目
75 コウイカ(大阪府):2008/12/15(月) 17:26:08.72 ID:yVas70gU
ハイパーインフレになりますように。。。
76 イサキ(東京都):2008/12/15(月) 17:28:56.38 ID:z0epUuXx
一生賃貸でいいや
77 マンゴー(東日本):2008/12/15(月) 17:31:07.94 ID:/XnlaDsP
下げる金利あったんだ。
78 ガザミ(dion軍):2008/12/15(月) 17:32:46.06 ID:Jmxi1goN
量的緩和に市場機能低下の副作用、回復に時間とコスト=日銀総裁
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35107220081126

低金利下では市場機能に様々な問題生じる可能性=日銀総裁
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35183620081201

いまこそ、利上げを世界に先駆けて実施するべき!
79 ホタテガイ(関西地方):2008/12/15(月) 17:34:29.89 ID:KKbk9Wjr
全世界同時0金利でスワポ豚抹殺
80 ガザミ(dion軍):2008/12/15(月) 17:36:55.80 ID:Jmxi1goN
円高こそ、日本経済を救う!憂国の士の言うとおりである。
81 サワラ(長屋):2008/12/15(月) 18:01:30.49 ID:fwAty7jU
>>76
一生賃貸でいてくれや〜♪
82 キス(アラバマ州):2008/12/15(月) 18:06:00.69 ID:XZAx6Htw
きた
83 アピオス(空):2008/12/15(月) 18:23:44.79 ID:o9w2JgYX
さすがニュー速。
ゆとりニートから団塊ジュニアまで層が厚い。
84 らっきょう(神奈川県):2008/12/15(月) 18:31:36.76 ID:qrUHWUZO
>>78
白川総裁はキチガイだな
だれがこんな利下げしないバカを総裁にした
85 サワラ(石川県):2008/12/15(月) 18:57:29.75 ID:PgP4MiPV
2.64%35年金利の俺涙目
86 キンメダイ(山口県):2008/12/15(月) 19:05:12.25 ID:+/iMK+JV
ガンガン繰り上げ返済して元本激減の俺には関係ねぇ〜な
87 カワハギ(長屋):2008/12/15(月) 19:06:36.62 ID:HiwQBvJ4
フラット35厨悶絶下痢便wwwwwwwwwww
88 つまみ菜(群馬県):2008/12/15(月) 19:09:37.39 ID:Iyszv0+c
住宅ローン背負ってると減税とかあるんじゃないの?
89 にら(コネチカット州):2008/12/15(月) 19:10:35.14 ID:HAu8p5Y4
もう金利0%でいいだろ
90 あんず(アラバマ州):2008/12/15(月) 19:11:54.63 ID:1fIjTZfD
銀行から全部金引き出そうぜ
手数料で損だし
91 ノリ(関東):2008/12/15(月) 19:12:07.46 ID:YHNDvpIO
消費伸びないと全然意味ないんじゃ…
92 ブリ(西日本):2008/12/15(月) 19:13:19.28 ID:Y4fF2u/j BE:901540875-PLT(12020)

>>86
こんな低金利の時代に、他の使途では絶対に借りられないような
金利の住宅ローンを、わざわざ繰り上げ返済するとかマジで
信じられん。

返す金を国債にでもまわした方が、下手したら儲かるレベルだってのに。
93 あんず(アラバマ州):2008/12/15(月) 19:13:48.31 ID:1fIjTZfD
貯金してるジジババ涙目踏んだり蹴ったりだな
94 にんじん(東京都):2008/12/15(月) 19:15:10.67 ID:imKnrWnH
>>93
消費してくれないと意味がないぜ
経済を活性化するには高齢者の消費が必要だし
10%でも消費すれば、かなりの経済効果あるのにな
95 サンマ(高知県):2008/12/15(月) 19:16:43.19 ID:V0oUd7Ma
でもローンくんだ時点の利率でいいとおもったからかったんでしょ?
それにローンって借りる分は2000万以内におさえとけばそんなにかわらないでしょ。
頭金ちゃんと用意しないとね
96 じゅんさい(千葉県):2008/12/15(月) 19:18:03.82 ID:T1Ah0jeL
ローン控除受けてりゃさらにマイナス1%みたいなもんだから
余裕資金削って繰り上げ返済する意味もあんま無いわな。
97 そらまめ(東京都):2008/12/15(月) 19:24:11.55 ID:Mj323wQY
>>92
その画像もらった!
98 おくら(西日本):2008/12/15(月) 19:28:18.71 ID:YyCAalGg
経済とか金の事とかよく分からんのだが民間のとこで借りてる金だったら関係ないんじゃないのこれ
だとしたら日銀は何の金利を下げてんだ
99 オレンジ(北海道):2008/12/15(月) 20:02:57.97 ID:hquNhvpf
>>98
銀行に貸す金利
100 カマス(東京都):2008/12/15(月) 20:41:14.57 ID:tymYMMtn
0金利復活?
101 アロエ(京都府):2008/12/15(月) 20:57:10.06 ID:l2onl/7V
今から家買うのって損なの??
102 きゅうり(千葉県):2008/12/15(月) 21:24:38.05 ID:jO//Y0xq
これで羊のスワップが上がる!
103 らっきょう(アラバマ州):2008/12/15(月) 22:33:21.61 ID:TiGTGvPb
去年固定が終わって変動のまま放置してしまってた俺歓喜w
104 おくら(西日本):2008/12/15(月) 23:00:42.16 ID:YyCAalGg
>>99
ああ、なるほど
そういうことだったのか
105 マンゴー(秋田県):2008/12/15(月) 23:20:30.04 ID:6E9Yd+Wq
ゼロ金利にしても、金融経済というバブルが膨らむだけ

今回アメ公が証明しただろ
106 さやえんどう(dion軍):2008/12/15(月) 23:25:06.92 ID:SH8gySzp
>>2
107 もやし(アラバマ州):2008/12/16(火) 07:43:38.65 ID:1f5OlF+z
民主党が送り込んだ白川だからな
できるだけ日本経済が混乱すように
民主から指示でもでてるんだろ
108 ねぎ(埼玉県)
>107
自民も同罪だよ