俺らのための大学、サイバー大学に人が集まらない・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カキ(茨城県)

サイバー大、足で学生集め 開学2年 定員充足3割 営業マン1400校へ

全講義をインターネットで行い、通学せずに学士号を取得できる「サイバー大学」
(本部・福岡市東区)が、学生の確保に苦心している。現在の定員充足率は3割程度とあって、
来年度の新入生獲得に向け、担当者が全国約1400高校に“営業”に出向くなどアナクロ的な取り組みも展開中。
設置を認可した文部科学省も、無事に軌道に乗るか注視している。

 同大は「IT総合」「世界遺産」の2学部を置き、定員は年各600人。
2年目の現在は最大二1400人が在籍できるが、実際はそれぞれ501人、307人の計808人にとどまる。
 学生獲得へ「まず考えられるのは認知度を上げること」と、同大広報部の岩永公就部長(32)。
現役学生の24%はネットユーザーが多い東京在住で、次いで多いのが地元・福岡で2割弱。
福岡以外の九州・沖縄、中国、北陸などは1割に満たない。

 そこで、今春から打って出たのが高校への直接攻勢。全国の1400校をターゲットに、
飛び込みなどで大学売り込みを図ろうと、営業マンは奮闘の日々だ。
 訪れたある高校の進路指導室前で営業の順番待ちをし、やっと自分の番となって入室しようとしたら、
応対した教諭は「ここ(立ち話)でいいです。卒業生もいない大学に生徒を送り込むことなどあり得ない」と門前払い。
担当教諭に会えても「大学のスタイルが市場ニーズに合っていない。ろくに調査もしなかったのでは」
などと1時間にわたり意見され、結局はダメ出し。高校側の下す評価は芳しくない。

 ただ学生たちに聞くと、大学の掲げる「いつでも、どこでも、誰でも教育を受けられる社会の実現」
といった理念・構想に即して自発的に学ぶ姿も浮かんでくる。
 世界遺産学部の福岡県大野城市、ペーパークラフト講師松尾悠さん(30)は
「筋ジストロフィーで大学進学はあきらめていた。学べる喜びは大きい。授業は楽しくて、あっという間」。
IT総合学部の神奈川県茅ケ崎市、新聞社勤務安田央さん(40)は「体系立ててシステムを学べる。
同級生と連絡を取り合って直接会っており、人脈も広がった」と語る。

http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/6225/
2 タコ(愛知県):2008/12/14(日) 19:46:26.19 ID:x91MSj8C BE:466857582-2BP(1)

まず名前がダメ
3 パクチョイ(関西地方):2008/12/14(日) 19:46:34.08 ID:FgAhK75i
ようは通信教育だろ
4 アスパラガス(東京都):2008/12/14(日) 19:46:51.49 ID:TIMU0K++
そしてついにサバイバー大学に
5 モロヘイヤ(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:46:58.36 ID:U5MWXM6P
Fランすらマトモな大学だろ
ココと比べたら
6 やまのいも(島根県):2008/12/14(日) 19:47:29.71 ID:KHvMUig3 BE:143010454-2BP(1400)

>同大は「IT総合」「世界遺産」の2学部を置き

このチョイスが・・・
7 柿(宮崎県):2008/12/14(日) 19:47:40.14 ID:cbjXPawd
履歴書に「サイバー大学」
8 びわ(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:48:00.12 ID:cJigH1eW
「IT総合」「世界遺産」の2学部

世界遺産の何を勉強するんだ?
9 たまねぎ(東京都):2008/12/14(日) 19:48:09.45 ID:mk5xf3e/
学歴に一生サイバー大って残るわけだろ。
書かなかったら学歴詐称になるだろうし。

なにかあるたびに「サイバー大卒」とか書くんだよ?死ぬまで。
逮捕暦並みの罰だろこれ。
10 さつまいも(神奈川県):2008/12/14(日) 19:48:11.19 ID:OIQw/jLM
>>6
世界遺産ってふざけてるの(`・ω・´)
11 カワハギ(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:48:17.12 ID:cOEnpSof
大卒なので用はありません。
12 こまつな(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:48:55.07 ID:A6rTwXA6
いっそサバイバー大学にしたほうが
13 かぼす(青森県):2008/12/14(日) 19:49:11.92 ID:asJXUJTn
>>9
ワロタ
それならNHK放送大学を選ぶよね
14 キウイ(三重県):2008/12/14(日) 19:49:34.52 ID:GgoxyLbd
放送大学があるのに
15 ビーツ(dion軍):2008/12/14(日) 19:50:04.21 ID:FgV4MFFF
世界遺産なんて勉強したいやつはおっさんだけだろ
放送大学のほうがまだマシな気がするが
16 タラ(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:50:28.72 ID://xQ6cr4
サイバースレッド
17 スプラウト(三重県):2008/12/14(日) 19:50:49.89 ID:nZsfU2Nf
放送大学ですらマシに見えるレベル
18 キウイ(三重県):2008/12/14(日) 19:50:52.49 ID:GgoxyLbd
>>9
創価大やノースアジア大やものつくり大があるから大丈夫だろ
19 マグロ(愛知県):2008/12/14(日) 19:51:11.61 ID:XZczwXNg
世界遺産楽しそうだけど、就職できなさそう
20 らっきょう(関西):2008/12/14(日) 19:51:13.43 ID:ILdPhT52 BE:219278944-PLT(15001)

校名変えた方が早いだろ・・・
21 サワラ(北海道):2008/12/14(日) 19:51:19.92 ID:ulgj40rH
勉強するのはいいと思うが、4年かけてやるようなことか・・・
22 らっきょう(catv?):2008/12/14(日) 19:51:50.31 ID:HMinJvv3
アホ大学の乱立の上に少子化
ゴミ大学が淘汰され始めたな
23 にら(dion軍):2008/12/14(日) 19:52:08.01 ID:RamtAx2u
IT総合学部ですが、今休学中です。
24 かぶ(新潟県):2008/12/14(日) 19:52:09.20 ID:N6JArYtI
学位論文どうすんだこれ?
25 やまのいも(島根県):2008/12/14(日) 19:52:19.54 ID:KHvMUig3 BE:85806926-2BP(1400)

>同大は「IT総合」「世界遺産」の2学部を置き

何このディアゴスティーニのノリ
26 カレイ(関西地方):2008/12/14(日) 19:52:24.58 ID:FQ8pwHEs
>通学せずに学士号を取得できる

代返ばっかしてるんだろ
27 しゅんぎく(東京都):2008/12/14(日) 19:52:27.72 ID:2ehlMNdf
やってることは面白いと思うけどね
28 うり(青森県):2008/12/14(日) 19:52:28.06 ID:sqiFOAii
>>4
ワロタ
29 とうもろこし(dion軍):2008/12/14(日) 19:53:03.75 ID:Y8hD34VV
卒業しても評価されなさそうなのがな、
就職活動には致命的かと
30 梨(福岡県):2008/12/14(日) 19:53:05.43 ID:RI/Mrr4+
馬鹿じゃないのw大学を馬鹿にしてるのか?
ちなみに、サイバー大学法学部卒でつ(´・ω・`)
31 つる菜(北海道):2008/12/14(日) 19:53:22.98 ID:+8qSVrEj
筋ジスなんてどうせすぐ死ぬくせになんで大学入りたがるの?
32 びわ(愛知県):2008/12/14(日) 19:53:37.19 ID:DwzQ6rx0
ヘルカイザーが入学してそうですね
33 おくら(東京都):2008/12/14(日) 19:54:34.24 ID:ViE3HI9T
見えるッ!あいつの得意科目と苦手教科がッ!
34 カキ(沖縄県):2008/12/14(日) 19:54:44.27 ID:c7NARakq
>同大は「IT総合」「世界遺産」の2学部を置き

ITはともかく世界遺産て何だよ
ふしぎ発見?
35 マンゴー(東京都):2008/12/14(日) 19:55:13.23 ID:FJRShV7V
だいたい習い事なんて出逢い(セックス)を求めて行く場所(即日)なんだから
セックス出来ないネットに人が集まるわけがない
36 トビウオ(神奈川県):2008/12/14(日) 19:55:25.61 ID:MQkn2u2v
医学部医学科があれば入ってもいい。もちろんネットで講義。
37 つる菜(北海道):2008/12/14(日) 19:55:42.72 ID:+8qSVrEj
>>34
ケーダブシャイン
38 アマダイ(コネチカット州):2008/12/14(日) 19:56:02.30 ID:RjNSGySr
皇帝みずからが学生になれば受講者が増えるかもしれません
39 カレイ(関西地方):2008/12/14(日) 19:56:23.73 ID:FQ8pwHEs
サイバーダイ卒
ならターミネーター作ってそうでかっこいい
40 大阪白菜(catv?):2008/12/14(日) 19:57:08.41 ID:BBQNjHO2
放送大学は割りと単位認定厳しいらしいが
ここはどうなんだろうね
41 トリュフ(新潟県):2008/12/14(日) 19:57:29.91 ID:hkudQmkc
これってソクトバンクだかどっかのチョンが絡んで無かったっけ?
42 アカガイ(西日本):2008/12/14(日) 19:57:41.74 ID:9KHCgMOk
サイバー大学世界遺産学部の○○です!
って就職活動とかの時に言うの?
それで就職できると思ってるの?
43 マンゴー(和歌山県):2008/12/14(日) 19:57:56.11 ID:Y89JRZtB
>>37
ワロタ
44 サンマ(コネチカット州):2008/12/14(日) 19:58:06.81 ID:F+0WJ9NU
漢字使わないとな
電脳通信大学福岡みたいな
45 ほうれんそう(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:58:56.40 ID:t8vIIoQ+
地方のFラン私立以下の大学か
高卒の方がマシなレベル
46 大葉(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:59:16.55 ID:A/Eu6xUJ
学士は貰えるから欲しい人はいいかもね・・・

まあ普通の人は放送大学とか他の通信大行くよね・・・
47 そらまめ(愛知県):2008/12/14(日) 19:59:18.29 ID:CgLTwQEe
放送大学があるし。放送大学のほうは、実はかなり著名な先生が
講義してたりするし。

IT総合はまだしも、世界遺産学部ってなんだよ。雑学学ぶだけなら
わざわざ大学行く必要もない。高校からダイレクトにこの大学って
リアルの大学が全入時代にありえないだろ。
48 レタス(アラバマ州):2008/12/14(日) 19:59:23.24 ID:/G+J7Wbh
ネットを使うって方法以前に、吉村作治が学長の時点でイロモノ
あと、講義に放送大学レベルの堅実さがないと、さすがにモチベーション保持できんだろ
49 とうもろこし(東日本):2008/12/14(日) 20:00:46.70 ID:D/bYf8Lm
IT統合と世界遺産……そりゃあ人入らんわな。
50 ピーマン(岐阜県):2008/12/14(日) 20:01:39.56 ID:5J7oRvd3
福岡電能大学とかだとカッコいいな
51 かぼちゃ(沖縄県):2008/12/14(日) 20:02:22.75 ID:c4coJeTu
学士「世界遺産」(サイバー大学)


履歴書に↑を書く勇気のある奴がそうそういるとは思えんw
52 しょうが(神奈川県):2008/12/14(日) 20:02:34.44 ID:ByEMpZT8
こんな大学いくなら高卒のほうがはるかに上だろ
Fランの中のFラン
53 柿(宮崎県):2008/12/14(日) 20:02:57.26 ID:cbjXPawd
放送大学は、完全に通信制ってわけじゃないんだろ?
54 きんかん(東海):2008/12/14(日) 20:03:06.15 ID:WoD5lUQO
退職して暇な団塊向けに営業したら?
世界遺産とか興味あるだろ
55 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:03:59.53 ID:F1/+HUTg
私福岡の大学に通ってるけどこんなのがあるなんて知らなかった
56 梨(福岡県):2008/12/14(日) 20:04:53.51 ID:RI/Mrr4+
>>44
電脳通信大学福岡
↑これイイよ。石原風か。
57 クルマエビ(山陰地方):2008/12/14(日) 20:05:51.62 ID:ryuqORBb
大学の名前からまずいよな
58 ガザミ(関東・甲信越):2008/12/14(日) 20:05:52.88 ID:6Utds/VA
ハリウッド大学よりまし
59 大葉(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:06:32.25 ID:A/Eu6xUJ
>>53
それでも普通の通信よりは外に出なくていいよ
60 サヨリ(埼玉県):2008/12/14(日) 20:07:21.29 ID:F83vLvX0
LEC大学みたいな所なかったっけ
問題起こしたところ
61 きゅうり(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:07:31.63 ID:qIR/4dO0
ついでにサイバー高校も併設して全国100万人のひきこもりを対象に
家にいながら高校大学まで卒業できることを売りにしろよ
62 サヨリ(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:08:04.86 ID:Nl8M2zVZ
世界遺産学部wwこれは一体
63 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:08:40.11 ID:F1/+HUTg
1400人中800人もいることに驚き
64 きんかん(徳島県):2008/12/14(日) 20:09:06.40 ID:qprP6Wps
ニコニコ方式で受講中思ったことをコメントで表示できることができます
65 さといも(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:09:23.58 ID:h7uLfgzV
>>60
LECと関係あるなら資格とかの講座が充実してそうでちょっと羨ましい
66 つるむらさき(新潟県):2008/12/14(日) 20:09:35.57 ID:qiSiEZ67
学費たけーよ
放送大学のほうがいい
67 たまねぎ(東日本):2008/12/14(日) 20:09:41.22 ID:Un96WiRI
既存の高校に営業をかけるっていうのが間違ってるんじゃないの。
2chやニコニコ動画にバナー広告を貼る方が、費用対効果が高そう。
68 キウイ(福井県):2008/12/14(日) 20:10:27.16 ID:sik+xyGd
30以上の高卒に絞れば結構行けそう
69 キウイ(三重県):2008/12/14(日) 20:10:57.22 ID:GgoxyLbd
サイバー学園作ってサイバー幼稚園からサイバー小中高大まで一気に学べるというのは
70 ピーマン(岐阜県):2008/12/14(日) 20:11:12.49 ID:5J7oRvd3
>>67
だな、まともな学歴を得られないリア終しかこないだろうし
71 大葉(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:11:16.28 ID:A/Eu6xUJ
>>67
学費を年間5万くらいにしたらゆとりが大挙してきそうだからいいかもしれん
72 らっきょう(関西):2008/12/14(日) 20:11:38.63 ID:ILdPhT52 BE:274098454-PLT(15001)

確か世界遺産学部ってエジプトの遺跡掘ってる吉村だよな
73 アスパラガス(東京都):2008/12/14(日) 20:11:48.00 ID:TIMU0K++
なんか電脳とかサイバーって単語だけでときめも2のメイ様が
出てくるのは俺だけか
74 バジル(福岡県):2008/12/14(日) 20:12:38.81 ID:FL8HLDvo
オカンがサイバー大生だけど質問ある?
75 ふき(東京都):2008/12/14(日) 20:12:44.31 ID:Qg5Ur6NQ
ここの学長が何かのインタビューで
時間に余裕があって意欲ある学生と一緒に遺跡発掘行きたいとか答えてたな
76 ふき(コネチカット州):2008/12/14(日) 20:12:58.61 ID:QmA0JZ6P
サバイバーdie学
77 カレイ(神奈川県):2008/12/14(日) 20:13:06.48 ID:5TjH102f
代アニの方がましなレベル
78 きんかん(関東・甲信越):2008/12/14(日) 20:13:20.39 ID:DVb1s7jO
セカンドスクールライフ
79 ビーツ(大阪府):2008/12/14(日) 20:13:30.98 ID:LNBvq7Xs
>>4
わろた
80 ヒラメ(catv?):2008/12/14(日) 20:13:34.42 ID:tqQ/DZGj
サイバー美少女とサイバー結婚してサイバー家庭を築いて
サイバー老後を送ってサイバー天国に召されることができるなら入学する
81 くわい(catv?):2008/12/14(日) 20:13:48.24 ID:k5936Grv
ペーパークラフト講師って面白そうだな
82 ヒジキ(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:13:59.39 ID:+DWPxruW
履歴書にサイバー大学卒業って書くとかどんな罰ゲームだよ…
83 柿(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:14:05.04 ID:wrzUdpej
アメリカのどこかにあるナントカ大学(無名)なら履歴書にかけるけど
どこの人間がサイバー大学卒業を誇れるんだよ
学位もらってもうれしくねえよ
勉強だけするなら雑学学ぶ場所なんていくらでもある
84 くわい(兵庫県):2008/12/14(日) 20:14:23.40 ID:NFN8lNEq
>>37
デブラージにまたいじめられるぞ。
85 ピーマン(神奈川県):2008/12/14(日) 20:14:31.54 ID:rZfH1v5Q
放送大学って就職どうなの?
86 みょうが(和歌山県):2008/12/14(日) 20:14:43.41 ID:fXU8vhGc
こんな珍奇な名前の大学出たら
サイバーダインに就職するしかない
87 アピオス(大阪府):2008/12/14(日) 20:14:54.89 ID:nZnDwMg9
サークル入って友人作って大学生活エンジョイしてこその大学だろ・・・
こんなヒキ大学が流行るわけない。
88 カキ(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:15:07.46 ID:nswrdgdK
>>85
基本就職してるひとのもんだろ
89 うり(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:15:26.80 ID:WXgtsSyW
サイヴァーユニヴァシティ
90 ビーツ(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:15:34.62 ID:f+NcLSXr
>世界遺産学部の福岡県大野城市、ペーパークラフト講師松尾悠さん(30)
www
91 キウイ(三重県):2008/12/14(日) 20:15:38.68 ID:GgoxyLbd
>>87
サイバーサークルとかサイバー飲み会をやればいい
92 大葉(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:15:51.05 ID:A/Eu6xUJ
>>77
代アニって潰れたのかと思ったらまだあるよね
93 ヒラメ(catv?):2008/12/14(日) 20:16:27.72 ID:tqQ/DZGj
>>91
vipでやれ
94 トリュフ(千葉県):2008/12/14(日) 20:17:07.73 ID:2/4BZSZC
ものつくり大学といい勝負だな
95 ピーマン(岐阜県):2008/12/14(日) 20:17:37.52 ID:5J7oRvd3
>>91
MMORPGサークルとかFPSサークルが人気になりそうだな
96 カワハギ(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:18:03.47 ID:RSRjJqsN
こども学部作ればいいのに
97 アロエ(長崎県):2008/12/14(日) 20:19:20.06 ID:xBpeTpNT
福岡市東区は九大があるからな
旧帝の近くというのがさらに悲しさを倍増させる
98 くわい(兵庫県):2008/12/14(日) 20:19:36.20 ID:NFN8lNEq
開き直ってゲーム学部とか萌え漫画学部とか作れよ。
99 アカガイ(コネチカット州):2008/12/14(日) 20:20:17.35 ID:Fb9eT61O
サイバー大学院はないの?
博士課程取ったら真のサイバー博士じゃん
100 レモン(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:20:23.87 ID:QAqhHpHD
これなら普通の大学の2部に行った方がたまに学校行かないといけないとはいえ確実にいいような
101 レモン(福島県):2008/12/14(日) 20:21:51.11 ID:P7JqHNfw
これ経団連のゴリ押しで出来た大学だろ。
東京リーガルマインド大学、デジタルハリウッド大学とかも。
学校法人の基準クリアしてなくて株式会社なんだよな。
誰がこんな大学行くんだよ。
102 アスパラガス(宮城県):2008/12/14(日) 20:22:00.33 ID:ookeO3S1
筋ジスでペーパークラフトとか頑張ってるじゃん
103 カツオ(北陸地方):2008/12/14(日) 20:22:20.05 ID:UHYV+gVw
人に言えない大学なんて入りたくねーよ
104 大葉(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:23:50.91 ID:A/Eu6xUJ
普通の大学ならロンダとか出来るけどここじゃ無理だろうな・・・
105 ガザミ(dion軍):2008/12/14(日) 20:24:00.77 ID:s6rDRidL
人工島の廃墟候補っすなぁ
孫正義の息がかかってる時点でヤバイ
106 キウイ(東海):2008/12/14(日) 20:24:02.78 ID:usg7WtxN
ベジータ「いけっ!サイバーイマン」

サイバーイマン「プシュ〜」

ベジータ「ちっ、こいつら腐ってやがる」
107 ヒラメ(catv?):2008/12/14(日) 20:24:04.62 ID:tqQ/DZGj
世界遺産学部とか冗談
108 マグロ(東京都):2008/12/14(日) 20:28:52.29 ID:M6cJMZfw
>>40
本人確認してないのがバレて、文部科学省に怒られてたじゃん
109 レタス(愛知県):2008/12/14(日) 20:30:28.41 ID:1XbTCGqv
まず学費が高すぎる
学部もいまさらITって感じだし、世界遺産なんて論外
110 にんにく(千葉県):2008/12/14(日) 20:33:15.53 ID:3XDXFEas BE:855744948-2BP(2169)

放送大学より学歴にならず(「サイバー大学」)
普通の私大と同じ学費がかかる


誰が入るの。
111 カワハギ(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:35:02.80 ID:4ngy/3IE
吉村作治びびってる ヘイヘイヘイwww
112 カワハギ(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:35:32.67 ID:4ngy/3IE
>>110
あ、スパさんだ☆ 
113 しょうが(神奈川県):2008/12/14(日) 20:38:01.60 ID:ByEMpZT8
>>110
中卒のお前にぴったりじゃないか
114 レタス(愛知県):2008/12/14(日) 20:39:55.70 ID:1XbTCGqv
ネットを使うところは基本的に学費が高い
ペーパーベースのところは安い
115 コールラビ(神奈川県):2008/12/14(日) 20:39:57.60 ID:KTVjaFHT
一期生として入学したけど、半年もたずにやめちゃったな

オンデマンドの映像眺めてクイズに答えればOKな講義を予想してたけど、
実際は課題の負担がむちゃくちゃ重かった
116 にんじん(関東):2008/12/14(日) 20:40:43.61 ID:zy4DW1oC
>>94
ところが就職は引く手あまたなんだな、これが。
117 アサリ(アラバマ州):2008/12/14(日) 20:42:16.32 ID:KeChMMEo
西和彦が作るらしい秋葉原大学が気になる
118 コールラビ(神奈川県):2008/12/14(日) 20:42:25.60 ID:KTVjaFHT
>>116
「ものつくり大学」の卒業生が引く手あまたなんだからな、
おまえら誤解すんなよ
119 サヨリ(関東・甲信越):2008/12/14(日) 20:43:54.06 ID:UT3vZkxO
学長の吉村はパシフィック・ウェスタン大学の考古学博士号の持ち主。
ν速民の仲間入りしても恥かしくない。
120 ライム(西日本):2008/12/14(日) 20:49:10.37 ID:yu/e49wi
北海道情報大の方が良いだろ条項
121 レタス(愛知県):2008/12/14(日) 21:00:27.20 ID:1XbTCGqv
こんだけ学費払うなら通学の大学に行くわ
122 タラ(東京都):2008/12/14(日) 21:00:28.61 ID:xpH1Fotj
このレスを見てしまったあなたは不幸になります

解除するには↓のスレに
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1229236215/
>>1
  /               \
. /     入  \ソ   }   ヽ           ―┼
/     //  \/ \  |   |.            /l
l   / ///   \|,=\| .トソ
l   |// ,, =x   ′ ` j/            ││|
ト   |  〃         :.:.:.}       |.\ +      ノ
l  下  .:.:.:.:  -‐1   ノ      |::: i |     _i__
l   |ゝ个 ._     ー'  イ       |::::| |      / |
l   |│.| l/ \−/ヽ          |::::| |      ´ ┘
| / .│二二\  / \/ 二二┐   .|:.| ̄     |
|/ /\    ` ||c       ヽ  (っ(ニ)      │/
| /|  |     .||      / |  / /        ´

と書き込んでいって下さい
123 いちご(東京都):2008/12/14(日) 21:02:43.16 ID:ZZomKxyu
いい試みだと思うんだけどな
124 桃(アラバマ州):2008/12/14(日) 21:03:32.33 ID:o6iChKCR
通学せずにとかどんだけ引きこもりなんだよwwwwwww
125 イサキ(神奈川県):2008/12/14(日) 21:05:08.73 ID:6eFjtAXw
俺らのための国内の大学といったら電気通信大学だろうが
126 レモン(北海道):2008/12/14(日) 21:05:20.41 ID:Qwr/7Qrs
>>120
やめろ
127 ゆず(東京都):2008/12/14(日) 21:06:18.82 ID:vmNM8asa
名前が悪いよなぁ
サイバーなんかより漢字表記のほうがいいよ
128 かぼちゃ(徳島県):2008/12/14(日) 21:06:22.46 ID:0bxEx5QO
大卒が必要な資格受けるくらいしか需要がないだろ。
129 カレイ(長屋):2008/12/14(日) 21:07:42.31 ID:gzeNoz45
>>120
なにその本学の生徒より通信の生徒の方がクオリティ高いとか言われてる俺の出身校w
130 セロリ(京都府):2008/12/14(日) 21:08:33.82 ID:DD0Ra/+U
通信教育の方針は合理的でそもそも正しいけど
やってる講義内容と
名前だけの学歴社会じゃどうにもならないだろ

あとサイバー大学って名前もいかん
131 レモン(北海道):2008/12/14(日) 21:10:17.71 ID:Qwr/7Qrs
>>129
今はどこでIT土方を?
132 レタス(愛知県):2008/12/14(日) 21:10:26.00 ID:1XbTCGqv
愛知県の大学はもっと通信に参入してほしい
社会科学系の学部がほしい
133 だいこん(神奈川県):2008/12/14(日) 21:11:20.05 ID:2fT6ftu4
俺サイバー大だけど、ここの設備かなりいいよ
講義はインターネットだからゴロ寝で酒飲みながら見れるし
134 カツオ(東日本):2008/12/14(日) 21:11:29.60 ID:B6GWo2ad
サイバー大なんて履歴書に書きたくないし
135 ヒジキ(関東):2008/12/14(日) 21:11:57.89 ID:FlmddIo9
ものつくり大学
創価大学
放送大学
長崎ウエスレヤン大学LECリーガルマインド大学

入学するならどれ?
136 カレイ(長屋):2008/12/14(日) 21:12:00.10 ID:gzeNoz45
>>131
IT土方じゃなくて、とある場所で情報セキュリティ管理やってるわけだ
137 サンマ(愛媛県):2008/12/14(日) 21:12:15.02 ID:BrmcCtlN
授業料が高過ぎる。
今の半額以下じゃないと、行く気が起こらない。
138 レタス(愛知県):2008/12/14(日) 21:13:26.73 ID:1XbTCGqv
>>135
放送大しかありえん
139 パクチョイ(catv?):2008/12/14(日) 21:13:38.86 ID:Dm8ntWJP
砕婆大学
140 チコリ(群馬県):2008/12/14(日) 21:14:39.44 ID:aT93Uy5Y
>>54
同意

年寄りから金取ることを考えろ
141 ささげ(長屋):2008/12/14(日) 21:14:44.45 ID:4F9M2Ape
立身出世と繋がらない大学なんて蒟蒻みたいなもんだ
142 いちご(dion軍):2008/12/14(日) 21:15:22.03 ID:+dSMx/gy
サイバーダイン社なら考えてもいい
143 チコリ(長屋):2008/12/14(日) 21:16:05.24 ID:j6+hqMxl
大学は就職予備校と、国民が気づいたから、就職に何の役に立たない
サイバー大学など、ニートか老人しか集まらないで当然
144 しゅんぎく(東京都):2008/12/14(日) 21:17:30.40 ID:2ehlMNdf
サイバー大学医学部卒です
145 レモン(北海道):2008/12/14(日) 21:17:43.27 ID:Qwr/7Qrs
>>136
そうですかありがとうセキュ管すごいですね
146 つるむらさき(関西・北陸):2008/12/14(日) 21:17:44.98 ID:enzyCngE
サイバー流学べるなら行く
147 サヨリ(埼玉県):2008/12/14(日) 21:20:40.56 ID:chx3qJSu
名前だけならアメリカのデュプロマミルの学位のほうがいいよな
148 チコリ(群馬県):2008/12/14(日) 21:21:18.56 ID:aT93Uy5Y
サイバー大学じゃ大学生のたしなみこと便所飯できないじゃん
149 サンマ(コネチカット州):2008/12/14(日) 21:21:43.45 ID:VM5cMEdX
人に言えない大学はサイバーと何処だっけ
150 ニシン(関東・甲信越):2008/12/14(日) 21:25:50.77 ID:hoQazhh2
帝京
151 コンブ(コネチカット州):2008/12/14(日) 21:25:58.23 ID:F975SbBO
教員免許とかとれればなあ
152 ピーマン(岐阜県):2008/12/14(日) 21:26:03.16 ID:5J7oRvd3
>>148
自宅トイレにノートPCとご飯を持込めばあるいは
153 カレイ(アラバマ州):2008/12/14(日) 21:26:03.77 ID:71ZAxo/P
35歳のおっさんだが、この年から大学行きたい。
それなりの大学で入れてくれるとこある?
学力は公務員試験の高卒問題なら7割取れるぐらい。
154 にんじん(関東地方):2008/12/14(日) 21:27:35.50 ID:KEtnKHQE
>>101
経団連じゃなくて福岡経済界だよ。
県を挙げての巨大事業だった人工島が死に体になりそうで、
ホークス買収のバーターで人工島に会社置かせた。
お禿様も人工島はヤバイと見たのか、一番どうでも良い事業会社を設置した。
それがサイバー大学だったわけ。
155 キンメダイ(長屋):2008/12/14(日) 21:27:59.46 ID:oGdM3Sxp
通信大学の方がマシだろ
156 ライム(dion軍):2008/12/14(日) 21:28:11.79 ID:ksnEICZW
>>153
今時、大学なんて金さえあればどこでも入れるよ
私立なら医大でもOK
157 しょうが(神奈川県):2008/12/14(日) 21:28:26.86 ID:ByEMpZT8
>>153
入ってどうすんだよ
大卒でもおっさんなんてどこもとんねえだろ
158 カレイ(アラバマ州):2008/12/14(日) 21:30:22.42 ID:71ZAxo/P
昼働いてるから、夜間でどっかいいとこない?
純粋に勉強に目覚めた。
1年で司法書士と簿記1取った。
勉強したい。
159 クレソン(長屋):2008/12/14(日) 21:30:40.71 ID:dMISNTBG
バカだな
高校に営業に行くからダメなんだろ


こういうのは社会人教育に使えよ
160 さといも(東京都):2008/12/14(日) 21:32:11.58 ID:F7G9bg3M
世界遺産学部を考古学者学部に改名して
アラブ人との取引講座 ナチスとの取引講座 ユダヤ教講座 サバイバル術講座
ムチ武術講座 バイク講座 2丁拳銃講座なんか開設すると入学者増えるんじゃないか?
161 にんじん(関東地方):2008/12/14(日) 21:34:27.20 ID:KEtnKHQE
>>158
文系夜間は絶滅危惧種。
真面目に運営してるのは日大くらいじゃないかな?
国立も横国とか一部残ってるけど、基本的にやめる方向に動いてるし、
大学側のやる気もないのでお勧めしにくい。

理系だと理科大or電通大ってのがスタンダード。
文系弁理士が理系分野の勉強しに行くのがこれらの学校。
162 ゆず(catv?):2008/12/14(日) 21:35:25.24 ID:NGEA+PH8
カタカナはやめたほうが良いな
せめて最婆大にするべき
163 コンブ(コネチカット州):2008/12/14(日) 21:35:55.81 ID:2b6BiLSu
サイバーってのが足を引っ張ってるのかな
妻刃大学とかに改名すりゃいいのに
164 ヒラメ(catv?):2008/12/14(日) 21:36:24.95 ID:tqQ/DZGj
電脳大学
165 ライム(長野県):2008/12/14(日) 21:36:51.39 ID:3h9h+B02
やっぱ名前だよな
才馬大学とかにしたほうがいい
166 キンメダイ(埼玉県):2008/12/14(日) 21:37:03.77 ID:y6jTbsTw
確かここほとんどネットでやり取りするのに、学費がふつうの大学と同じくらいかかるんじゃなかったっけ。
わざわざそんなとこ行かんわな。
167 ゆず(catv?):2008/12/14(日) 21:37:31.42 ID:NGEA+PH8
>>158
司法書士ってすげーじゃん
大学なんて余裕だろ
168 パクチョイ(石川県):2008/12/14(日) 21:40:28.81 ID:DFnHit5p
Faculty of World Heritage, Cyber University
Faculty of General Studies in Information Technology, Cyber University

と書くとそれなりに見える不思議
169 カレイ(アラバマ州):2008/12/14(日) 21:46:30.26 ID:71ZAxo/P
>>161
なるほど。そんな感じなのか・・
俺の友人が青山の夜間を出たが
青山ぐらいだと凄く難しい気がするな。

>>167
しかし今日のビジ法に落ちたっぽい。
アホだった・・
170 トビウオ(神奈川県):2008/12/14(日) 21:50:05.91 ID:STcRD30P
学費高いんじゃないの
171 たまねぎ(catv?):2008/12/14(日) 21:50:42.77 ID:OoZj8X/Q
サイバー大学とかダサすぎだろ^^;;;;;
履歴書に書けねえよ
172 トビウオ(神奈川県):2008/12/14(日) 21:53:54.77 ID:STcRD30P
>>158
マジレスで放送大学
中央大学法学部とか二部あった気もするが
173 カレイ(アラバマ州):2008/12/14(日) 21:54:28.33 ID:71ZAxo/P
俺が大学に行きたいのは、転職試験受けようとすると
受けてみたいと思ったところは、ほとんど「大卒限定」なんだよね。
なんか悔しいなあ。

174 マグロ(東京都):2008/12/14(日) 21:55:23.02 ID:M6cJMZfw
>>172
放送大学って、あれ、テレビで見るけど、勉強になるのか?
175 レモン(北海道):2008/12/14(日) 21:56:22.46 ID:Qwr/7Qrs
>>174
テキストもあるよ
176 トビウオ(神奈川県):2008/12/14(日) 21:56:47.32 ID:STcRD30P

>>169
今時二部は全入ときくが
177 トビウオ(神奈川県):2008/12/14(日) 21:58:44.53 ID:STcRD30P
>>174
勉強したいだけならテキスト買ってテレビ
単位取りたいなら入学してレポート書いたり 
卒業したいなら通学講義や卒論もある。
使い方は個人次第。
178 ヒラメ(catv?):2008/12/14(日) 21:59:24.14 ID:tqQ/DZGj
俺の行ってた2部廃止で夜間主コースとかいうのがあったが
偏差値が1低いくらいで後は昼間と全く差がなくて本当に大学にやる気ないんだなと思った
179 ゆず(dion軍):2008/12/14(日) 21:59:56.15 ID:wWqfJZrG
>>173
電話して聞けば良いだろ。
35なんだから経験もそれなりだろうし
180 トビウオ(神奈川県):2008/12/14(日) 22:00:03.51 ID:STcRD30P
てサイバー大スレでスレ違いの話題持っていってどうするよ
ますます集まらないだろ
181 レタス(愛知県):2008/12/14(日) 22:03:14.03 ID:1XbTCGqv
通信は福祉とかがやたら多い
そんなに需要あるのか?
182 アーティチョーク(東京都):2008/12/14(日) 22:06:51.24 ID:57GaEkDP
たまたま友人と一緒に行ったサテラインな予備校で、お前の頭だとサイバー大がお勧めだよとお手玉しながら言われたなあ
183 サワラ(アラバマ州):2008/12/14(日) 22:10:03.92 ID:qxDivp9D
サイバー大学見て思ったんだがものつくり大学も名前が違ったらもっと
行く人多くなるって思ったよ。大学の名前は大切だよ。
184 にんじん(関東地方):2008/12/14(日) 22:10:05.26 ID:KEtnKHQE
>>172
中大はやめた。
あそこは通信の質がいいので、そっちでがんばれって方針じゃないかな。

>>178
夜間主みたいなのもここ2〜3年で消えまくったよ。
185 レタス(愛知県):2008/12/14(日) 22:14:21.38 ID:1XbTCGqv
愛知県もっとやる気出せ
愛知産業大学しかないとはどういうことだ
186 カレイ(アラバマ州):2008/12/14(日) 22:26:55.98 ID:71ZAxo/P
35歳おっさんだが、今、首都大学東京の社会人入学コース見てた。
しかし会計の学科は無いのか・・残念。
187 チコリ(東京都):2008/12/14(日) 22:33:00.14 ID:Bl9il5dy
学費たけー
188 カレイ(アラバマ州):2008/12/14(日) 22:48:30.69 ID:71ZAxo/P
首都大学は安かったよ。入学金込みで80万くらいだった
他の私立は130万くらいだね。高いね。
しかし社会人入試と、簿記1持ってたら受けれる大学もあるんだね。
もっと早くに知ってれば良かった。
189 しゅんぎく(北海道):2008/12/14(日) 22:50:35.95 ID:Atr0GlgV
高校やればいいのに
地方じゃ金なくて高校退学するやつとんでもない勢いで増えてるんだから
田舎じゃ学校まで行く交通費もないやつまじで結構いる
190 アンコウ(アラバマ州):2008/12/14(日) 23:49:27.32 ID:oqtfOTX3
まじであるのかよ、デジタルハリウッド超えたなwww
191 ヒジキ(関東地方):2008/12/15(月) 00:58:08.78 ID:K+Jv9U0E
★2009年度 第3回河合塾入試難易予想ボーダー偏差値 (11月14日更新)
※3教科A方式、一般個別入試 ★文系学部のみ神学除く。
※学科・専攻を平均し、小数第二位を四捨五入とし、慶應経済・商はA、B方式の平均とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

@慶應義塾 69.8(文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政70.0 環情70.0)
A早稲田大 66.6(文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 教育64.4 社学67.5 文構65.0 人科63.8 スポ科62.5 国教65.0)
B国際基督 65.0(教養65.0)
C上智大学 63.3(文61.3 法65.0 経済63.8 外63.3 総文63.1)
D明治大学 61.3(文61.7 法62.5 政経61.7 商62.5 経営60.8 情コミ60.0 国日60.0)
E立教大学 61.2(文60.0 法61.7 経済62.5 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光58.8 コミ福57.5 心理58.8)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
F同志社大 59.8(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 文情52.5 スポ60.0 心理65.0)
G青山学院 59.7(文58.1 法57.5 経済57.5 営60.0 国政63.3 総文62.5 教育58.8)
H学習院大 59.4(文56.8 法61.3 経済60.0)
I中央大学 59.0(文54.0 法64.2 経済56.9 商58.8 総政61.3)
J立命館大 58.5(文58.8 法60.0 経済57.5 営56.3 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
K法政大学 57.7(文57.9 法60.8 経済57.5 営58.3 社会57.5 国文57.5 人環55.0 キャリア57.5 現福52.5 GIS62.5 スポ57.5)
L関西大学 56.8(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外語57.5 政策57.5 総合52.5)
M関西学院 56.7(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 人福56.7 総政52.5 教育56.7)
192 コンブ(宮城県):2008/12/15(月) 02:29:09.33 ID:rTA6Sh/O
ニニヽロロ
   //
   // lニニコ
  〈/

  ∧_∧
 (;^ω^ )  γ⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄ヽ (( ⌒)
 |(  *=≡三(⌒))
 / /  ∧ \(⌒ ソ
`/ /  /U\ \υノ
(_/(⌒)  (_)(⌒)
〈_ノ (   ノ (
 (uuuu)  (uuuu)
193 オリーブ(兵庫県):2008/12/15(月) 02:29:45.12 ID:YrmUYHzT BE:573275636-BRZ(10101)

>>4
評価
194 コンブ(宮城県):2008/12/15(月) 02:30:10.40 ID:rTA6Sh/O
ニニヽロロ
   //
   // lニニコ
  〈/

  ∧_∧
 (;^ω^ )  γ⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄ヽ (( ⌒)
 |(  *=≡三(⌒))
 / /  ∧ \(⌒ ソ
`/ /  /U\ \υノ
(_/(⌒)  (_)(⌒)
〈_ノ (   ノ (
 (uuuu)  (uuuu)
195 マンゴー(東日本):2008/12/15(月) 02:39:10.43 ID:O+CA01tr
頼むから名前を変えてくれ
196 桃(埼玉県):2008/12/15(月) 02:40:00.43 ID:yyhNlOAg
これなら通信制大学に行った方がいいだろ
法政に行けば一応マーチの学生になれるぞ
197 さくらんぼ(アラバマ州):2008/12/15(月) 02:40:31.44 ID:xb748Ba3
500人もいるのかよw
198 さといも(catv?):2008/12/15(月) 02:42:50.83 ID:0vwOde6O
大学自体が学ぶところじゃないのに、学ぶ部分だけ抽出したって
客は集まらないよ。
199 メロン(長屋):2008/12/15(月) 02:43:59.21 ID:fpvfCnJN
>今春から打って出たのが高校への直接攻勢

通信大学でしょ?なぜ、高校に営業?
営業をするなら社会人でしょ、普通。
今は、定員割れ大学がたくさんある時代だよ。
普通の高校生は、通信よりも通学選ぶでしょ???
200 アボガド(北海道):2008/12/15(月) 02:52:35.62 ID:yLILDrfT
>>71
むしろ学費5万なら糞高いソフトやらなんやらのアカデミック版目当てでゆとり以外が殺到する
入学費で10万取ってもAdobe Creative Suite 4 Master Collectionなら1発でペイ出来る額だな
201 じゅんさい(兵庫県):2008/12/15(月) 02:57:43.50 ID:ZWFByXG2
退職したら文系大学に入学して、楽しみながら教養を深めたい
まだ就職すらしてないが・・・
202 きゅうり(愛知県):2008/12/15(月) 09:07:12.50 ID:mXFag1/4
高校に営業に行っても無駄
老人中心に集めたほうがいい
203 ヒラメ(関東):2008/12/15(月) 09:10:55.57 ID:50cyHCdR
サイトにエロ画像入れ込めばいくらでもアクセス来るだろ馬鹿なの?
204 ズッキーニ(長屋):2008/12/15(月) 09:16:28.27 ID:4qmHdAEq
世界遺産学部はないだろw
道楽じゃねえか
205 サバ(コネチカット州):2008/12/15(月) 09:20:18.13 ID:2JK62Lqm
大学って呼ぶから駄目なんじゃね?
206 サンマ(長屋):2008/12/15(月) 09:36:47.81 ID:Fp7ton7A
金正日大学
207 もやし(福岡県):2008/12/15(月) 09:37:41.16 ID:Qlu43c68
まだ何もない埋め立て地にあるんだっけこれ
208 さくらんぼ(東海):2008/12/15(月) 09:43:55.34 ID:8RWBCBof
世界遺産学部面白そう。
授業料年間10万ぐらいなら入学したい。
209 ブリ(神奈川県):2008/12/15(月) 09:48:01.30 ID:xTXg788H
面白そうだけど、学費考えるとどうかな。
世界遺産て美大の通信なんかにもあったような。
団塊世代あたり狙ったほうがいいんじゃないのか。
210 らっきょう(愛知県):2008/12/15(月) 09:58:45.68 ID:q5k7hGHk
なにこのデアゴスティーニ大学
211 にんじん(関東):2008/12/15(月) 10:01:24.98 ID:5tmE2/wZ
ただなんとなく大学行ってるだけで、別に目標とかないなぁ・・・orz  
ちなみに早大生でつ(´・ω・`) 
212 サケ(コネチカット州):2008/12/15(月) 10:03:14.12 ID:GjV282D9
どう見てもカルチャーセンターと同じ高齢者や子育てを終えた主婦向け
しかしこの客層はネットに弱い

オワタ
213 オレンジ(千葉県):2008/12/15(月) 11:13:34.31 ID:O4Voq9QO
世界遺産学部 授業料は約260万円
こんな金額払うなら 旅行して実際に見た方が数倍マシだろ
214 アーティチョーク(北海道):2008/12/15(月) 11:17:30.99 ID:kjZ+Ksl+
> 世界遺産学部

雑学ならサークル活動でやれ
215 マイワシ(千葉県):2008/12/15(月) 11:18:32.85 ID:6ifpItXp
サイバーの響きが胡散臭すぎる
216 アマダイ(コネチカット州):2008/12/15(月) 11:20:02.53 ID:EmgeNwy+
津田沼に作らなかったのが敗因
217 もやし(福島県):2008/12/15(月) 11:20:08.20 ID:h9WwHbkC
もっとまともな学部作れよ
218 アナゴ(静岡県):2008/12/15(月) 11:22:39.43 ID:ZkUoBqua
今じゃ少子化(受験生数がひところの半分)なのに学部学科定員はむしろ増えてるせいで、
今のマーチは10年前の大東亜帝国相当の入りやすさだ。
平均的な頭のやつががり勉すれば早稲田下位学部や国立大に入れちゃう時代だよ。
高校新卒で敢えてこういう大学にいく人は少ないだろ。
体に障害があって家から出にくいとか、そういう子は別としてだが。
219 トリュフ(西日本):2008/12/15(月) 11:22:40.79 ID:oIlnyx9s
サイバー大学うちの真横にあるわ
220 サケ(コネチカット州):2008/12/15(月) 11:43:52.78 ID:DYjrhPDG
2ちゃんねる大学ニュース学部ν速学科の学生ですが何か?
221 なっとう(catv?):2008/12/15(月) 12:33:38.55 ID:xev37a5n
ジャパンネット大学でいいじゃん。




何がサイバーだよ。


まだベジータ大学とかのほうがマシなレベル。
222 ワカメ(大阪府):2008/12/15(月) 12:37:56.01 ID:gf93w07z
>>220
今年一番のニュースは?
223 サケ(コネチカット州):2008/12/15(月) 13:13:53.91 ID:GjV282D9
学費が高すぎるのがネックだよな。
学費を年間30万以下、放送大学みたいに1講義からバラ売りすれば少しは良くなるんじゃないの。

それと教授陣を(学術的な意味で)充実させたり就職やキャリアアップに役立つ資格取得を
謡い文句にしたりする必要もある。
自宅で学習なら通信制や放送大学があるし、理想が高いのは結構だが今の時代教育ビジネスするなら
やはり何らかの短期で実感の得られる現世利益は必須。
224 なす:2008/12/15(月) 14:29:25.52 ID:PdYT+TEp
>>213
人生短いからなあ。見たい奴全部見て回ったほうがいいね。
225 じゅんさい(catv?)
ここって要はソフトバンク大学(通称:禿大)だろ?