東大生の1日の勉強時間は545分、お前らの2ちゃんオンライン時間は・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 くわい(東京都)

雑記帳:1日の勉強時間545分…東大学生生活実態調査

 東大生の1日の勉強時間は545分で、10年前より89分も増えていることが、
07年の東京大の学生生活実態調査でわかった。「最近の学生はまじめ」「意
欲が高い」と大学側は胸を張る。

 自由記述にも勤勉ぶりが垣間見える。「図書館を24時間開けてほしい」「試験
後のフォローを充実させて。もっと講評を」など注文がつづられる。

 一方、大学への要望で「単位認定や学年試験を厳しく」との選択肢を選んだ学
生は4.2%にとどまったが「認定や試験を緩やかに」は21.7%にも上った。楽
に進級したい−−は、東大生にも共通の願いのようで……。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081214k0000m040044000c.html
2 山椒(関西地方):2008/12/13(土) 19:40:55.69 ID:wLvQEn1k
30時間
3 クレソン(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:41:06.42 ID:1GcRWSpu
満点545キロバトルか
4 キャベツ(東京都):2008/12/13(土) 19:41:07.76 ID:PkbqsVh8
いつでもオンライン
5 アジ(千葉県):2008/12/13(土) 19:41:08.70 ID:905O/CuR
氷河期無念
6 パイナップル(栃木県):2008/12/13(土) 19:41:32.02 ID:IMun++I/
545分って何時間?
7 山椒(神奈川県):2008/12/13(土) 19:41:54.72 ID:vLY2L3Hi BE:1044425849-PLT(54682)

量より質とか言っちゃう人
8 イサキ(岩手県):2008/12/13(土) 19:42:01.12 ID:7EnrrlW/
5時間45分
9 ヒラマサ(大分県):2008/12/13(土) 19:42:01.77 ID:36sQFiwe
10時間−15分だろ
10 すだち(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:42:12.68 ID:D2z/nJL4
「まじめ」って皮肉で使われることが多いよな
11 くわい(東京都):2008/12/13(土) 19:42:41.15 ID:NA11G1Et
俺も9時間くらいだわw
12 メロン(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:42:48.22 ID:KOGH7GVL
一日そんな勉強しないといけないのかよ
頭わいてんじゃねーのw
13 アンコウ(福岡県):2008/12/13(土) 19:42:54.11 ID:kVp88r56
↓駒猫
14 梅(青森県):2008/12/13(土) 19:43:02.77 ID:imx7fbqe
氷河期敗走
15 しょうが(大阪府):2008/12/13(土) 19:43:03.47 ID:dEu/Qn1g
ありえないだろ
部活やバイトもやってないのか
16 山椒(ネブラスカ州):2008/12/13(土) 19:43:04.50 ID:H8QeXHGj
そんなにしないよバカw
17 びわ(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:43:22.98 ID:S+bKxh/B
講義でただ座ってる時間も含めてるだろ
18 すだち(東京都):2008/12/13(土) 19:43:35.00 ID:EzCN6nKi
20時間
19 コウイカ(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:43:40.21 ID:aZ45bZEn
最近の学生は真面目だけど面白くないってやたら教授が言っててウザい
20 カキ(山陽):2008/12/13(土) 19:43:44.30 ID:XMNEVTjc
お勉強楽しいですか?w
21 山椒(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:43:45.31 ID:csRu+stE
17時間ぐらいかな
22 くわい(東京都):2008/12/13(土) 19:43:58.67 ID:4+g7tnMp
大した事ないですが14時間ほどです
23 パイナップル(栃木県):2008/12/13(土) 19:44:00.92 ID:IMun++I/
>>8
なんだそんなもんか
24 アンコウ(長野県):2008/12/13(土) 19:44:03.63 ID:PzUp9tNe
おいおい、授業受けてればそれくらい普通だろ。
25 サバ(コネチカット州):2008/12/13(土) 19:44:05.11 ID:IOe+H99B
>>12
俺らにも言えるけどな
興味が違うだけで
26 大阪白菜(東京都):2008/12/13(土) 19:44:19.48 ID:yASEoB3x
講義の時間も含めてだろ
27 まつたけ(東京都):2008/12/13(土) 19:44:32.48 ID:tWV39ms+
本日の東大コンプスレ
28 サケ(東京都):2008/12/13(土) 19:44:37.49 ID:V6PK1vrH
これ講義入れてだろ
6限分
29 つるむらさき(愛媛県):2008/12/13(土) 19:44:39.96 ID:7tH8fKX7
寝ておきて飯食って勉強して飯食って勉強して飯食って寝るだけの3年間を過ごして何になるんだ
30 ウニ(愛知県):2008/12/13(土) 19:44:44.69 ID:mfeAMYCe
講義とか研究室での時間抜かして9時間ならすげーな
31 カマス(関西・北陸):2008/12/13(土) 19:44:44.98 ID:nmJ2Le2b
9時間もやるのか

東大生って天才が多いと思っていたんだが、努力家のが多いのか
32 すだち(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:44:53.02 ID:D2z/nJL4
>>19
逆に騒ではっちゃけたら何て言われるんだろうな
33 あんず(兵庫県):2008/12/13(土) 19:44:52.77 ID:RKL+n78u
>>25
×俺ら
○俺
34 ヒラマサ(dion軍):2008/12/13(土) 19:44:54.17 ID:pTk6Z66H
ちょww
お前らも勉強しろよな
35 きんかん(関東):2008/12/13(土) 19:44:57.19 ID:/GgBotg1
5時間45分とか全然たいしたことねえなwww
36 すだち(東京都):2008/12/13(土) 19:45:08.07 ID:N5+jbE12
9時間5分しか勉強していないのかよ。
俺なんか一日30時間は勉強しているぜ。
37 アピオス(熊本県):2008/12/13(土) 19:45:14.73 ID:s+3PG5CI
むしろ普通。
38 山椒(東京都):2008/12/13(土) 19:45:15.02 ID:ngWvkGNG
こいつら勉強・睡眠・学校のほか何やってんだよ
39 メバル(東京都):2008/12/13(土) 19:45:29.17 ID:7hzWjzjy
2ちゃんを9時間やってたって結構勉強になる
40 うり(千葉県):2008/12/13(土) 19:45:49.02 ID:lMx7t7kt
講義の時間含めてだろ。
流石アホ新聞
41 マイワシ(dion軍):2008/12/13(土) 19:45:53.56 ID:7cJWL2RW
>>36
ジャックハンマー乙
42 トビウオ(東京都):2008/12/13(土) 19:45:56.27 ID:CavNXr7G
まじめ=犯罪者予備軍
43 セリ(千葉県):2008/12/13(土) 19:46:11.09 ID:Kkh2OlM5
あいつらのノートはマジでわけわかんない
44 トリュフ(東京都):2008/12/13(土) 19:46:11.91 ID:cOsDJpWm
>>31
といっても勤務時間にしてみりゃたいしたことない
45 ライム(宮城県):2008/12/13(土) 19:46:32.69 ID:12Mcvoap
一日4コマで360分
それプラス三時間

ちょっとマネできんな 地底
46 キャベツ(愛知県):2008/12/13(土) 19:46:43.26 ID:/4LTNUaG
勉強しすぎだろ
47 やまのいも(奈良県):2008/12/13(土) 19:46:49.92 ID:e2bj4+OZ
後戯の時間も含めてだろう
48 おくら(東京都):2008/12/13(土) 19:46:56.37 ID:sdI6Jeis
講義含めないとあり得ないだろ
49 メバル(埼玉県):2008/12/13(土) 19:46:57.07 ID:2IJlO0FC
講義含めてならそんなもんだろ。
5コマとったらそれだけで7時間半。あと予習復習レポートで10時間なんてすぐ。
50 モロヘイヤ(東京都):2008/12/13(土) 19:46:59.56 ID:b1SWuUC4
受験生でもないのにこんなにやってるやついねーだろ
研究室にいる時間とかのことじゃねーの?
51 トビウオ(長屋):2008/12/13(土) 19:47:08.35 ID:L367oBJ1
せいぜいがんばれ
52 ライム(宮城県):2008/12/13(土) 19:47:35.01 ID:12Mcvoap
自習室24時間は京大だっけ?
マジでうらやましいな 
53 にんにく(千葉県):2008/12/13(土) 19:47:41.95 ID:Cyv9pXDm
>>38
まぁ俺はパソコン・睡眠・アニメのほかは何もやってないけどな
54 アピオス(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:47:46.13 ID:v33CwxIf
卒論書いてたときは余裕でこんくらいやってたけど他の時期はろくに勉強してなかったな
55 カワハギ(西日本):2008/12/13(土) 19:47:53.13 ID:FIdNqdU3
東大に入るような奴らはさすがに勤勉だな
俺なんて小学生の頃よりペン持ってる時間短いわ
56 しょうが(大阪府):2008/12/13(土) 19:47:54.68 ID:dEu/Qn1g
研究室なら当たり前だな
勉強じゃなくて仕事だけどな
57 梨(神奈川県):2008/12/13(土) 19:47:59.22 ID:hrQn3PET
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
58 アンコウ(東京都):2008/12/13(土) 19:48:23.86 ID:8V7XxBra
1日16時間は2ちゃんやってる
つまらない生活
59 チコリ(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:48:37.76 ID:uUmgbjmT
冷暖房なしでいいから私立国立ランク関係なく図書館を24時間開放しろよ
60 グリーンピース(神奈川県):2008/12/13(土) 19:48:40.40 ID:N1fb1VW+
講義が一日三コマとして270分、家で270分の計算か。講義の分を除いても勉強してんなあ。
61 山椒(関西地方):2008/12/13(土) 19:48:51.37 ID:K8rLm6Uw
1分もしてないな
62 サバ(コネチカット州):2008/12/13(土) 19:48:51.03 ID:TAXFCmDJ
そんだけやれば俺でも東大入れるわ
63 メバル(千葉県):2008/12/13(土) 19:48:51.68 ID:kpIxzJ6z
受験の時じゃなくて大学入ってからかよ
よくやるわ
64 こまつな(コネチカット州):2008/12/13(土) 19:49:03.34 ID:7HQAjin1
東大生ニートですがなにか質問ありますか?
進フリで80後半とろうとするなら9時間くらい必要なのかもな。
東大で一番レベルが高いのは教養学部だもんな。
65 ヒラマサ(東京都):2008/12/13(土) 19:49:04.54 ID:QlW95F/J
>>59
ホームレスの溜まり場になるだろうが
66 ねぎ(千葉県):2008/12/13(土) 19:49:16.07 ID:C0zW4VqC
知り合いの東大生は数式に興奮して射精しちゃうらしい。マジ違うわ
67 サワラ(北海道):2008/12/13(土) 19:49:17.79 ID:93qfgj2K
>>49
5コマも取ったら死ねる
68 ライム(宮城県):2008/12/13(土) 19:49:49.31 ID:12Mcvoap
>>59
でも都会の大学とかでやったらワープア&ムレス族に侵略されんじゃね
69 しょうが(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:50:03.62 ID:9I8zv4wF
一日3時間でOKな大学院生って素敵すぎる!
70 すだち(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:50:04.07 ID:D2z/nJL4
>>64
キモヲタ多い?
71 なす:2008/12/13(土) 19:50:05.61 ID:4aQdMwll
講義終わって16時半としてそこから10時間?
いつ寝てんの?
72 さつまいも(福島県):2008/12/13(土) 19:50:17.02 ID:SoZu9262
日に30時間の2chという矛盾のみを条件に存在する肉体
73 山椒(東京都):2008/12/13(土) 19:50:25.44 ID:ngWvkGNG
こんな勉強しても景気悪くなるとリストラされるのか?
74 みょうが(山形県):2008/12/13(土) 19:51:16.31 ID:oDEU9vSo
天才とか努力とかそういう次元じゃないな
天才が努力しちゃった結果がこれだよ
75 レタス(千葉県):2008/12/13(土) 19:51:18.43 ID:jB8RjRgy
朝7時半に学校に行って、研究で帰りが終電になったあの日・・・
今では立派な無職です
76 なす:2008/12/13(土) 19:51:19.21 ID:6IhIo3GV
>>57
映画化しろ
77 ライム(宮城県):2008/12/13(土) 19:51:28.35 ID:12Mcvoap
でもこれ多分マジメな学生しかアンケート答えてないだろ
78 サバ(コネチカット州):2008/12/13(土) 19:51:35.63 ID:TAXFCmDJ
>>65
うちの大学は改札に学生証通さないと入れない
79 マイワシ(神奈川県):2008/12/13(土) 19:51:46.08 ID:3D6xV5vo
講義いれてだろ
80 ライム(東京都):2008/12/13(土) 19:52:04.97 ID:twoP15K9
英語の試験前だけ図書館が賑わいます
81 ワカメ(東京都):2008/12/13(土) 19:52:14.20 ID:voLoG6wr
一日14時間2ちゃんする俺に比べてらまだまだな
82 トビウオ(catv?):2008/12/13(土) 19:52:18.48 ID:SX7LUlmM
俺は長距離は苦手なんだよ
83 にんじん(-長野):2008/12/13(土) 19:52:24.28 ID:VsT+dwZ1
>>57
久々見たわw
深志から信大の工学部とか深志の卒業生からバカにされるレベルなのに
84 れんこん(dion軍):2008/12/13(土) 19:52:28.79 ID:HzwsuEJ9
1日545分も勉強とか・・・
努力の賜物なんだな
85 バナナ(catv?):2008/12/13(土) 19:52:34.59 ID:JgqJy2yI
講義以外でなら凄いな。
いつ寝てるんだか。
86 なす:2008/12/13(土) 19:52:36.69 ID:4aQdMwll
講義含めてなら普通だろ
駅弁だがそれくらいやってる
87 ばれいしょ(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:52:45.45 ID:qpJxqdcy
10時間とか基地外のなにものでもないわ
88 かぼちゃ(長屋):2008/12/13(土) 19:53:11.83 ID:3BM4bCwQ
ゆとりと馬鹿にしててもゆとり以下の氷河期哀れwww
89 ほうれんそう(東京都):2008/12/13(土) 19:53:21.93 ID:PIfrB4q5
だってお前ら他人の学歴持ってきて自慢してるだけなんだもん
90 ノリ(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:53:22.74 ID:912Md/VI
>>78
俺のところもだ
まあ坂登らないとキャンパスに来れないからどっちにしても集まらないだろうが
91 ホタテガイ(東京都):2008/12/13(土) 19:53:22.89 ID:7B7zDBxR
545分・・・気がくるっとる

と思ったが今日すでに2h12時間やってるわ
92 さやいんげん(兵庫県):2008/12/13(土) 19:53:29.46 ID:HgiVNi6H
好きじゃないとこんなにできない
93 ノリ(東京都):2008/12/13(土) 19:53:41.42 ID:W9bdXZ1N
起きてる時間は2ちゃんとゲームとアニメと海外ドラマを見る以外に何もしてない
94 つまみ菜(大阪府):2008/12/13(土) 19:54:03.57 ID:nvglDH/1
9時間か
受験生かよ
95 トビウオ(catv?):2008/12/13(土) 19:54:03.67 ID:SX7LUlmM
聞くだけなら五時間でも十時間でも大して苦労しねえな
96 ライム(宮城県):2008/12/13(土) 19:54:10.13 ID:12Mcvoap
これがゆとりの頂点か・・・
97 サバ(北海道):2008/12/13(土) 19:54:14.71 ID:2XndqPSs
半期二コマで4単位貰えるのは、授業時間を含めてその4倍の時間勉強するのを
前提としているんだから、まだ足りんぞ
98 ヒラマサ(福島県):2008/12/13(土) 19:54:16.68 ID:Mo48V7OW
東大生は普段から努力が出来るのに
就活前になって学歴が全てじゃないとか喚くFランは死ぬの?
99 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:54:25.01 ID:tJImFglS
早稲田の所沢とか慶應の湘南藤沢とかは一日30分も勉強してなさそう
100 ヒラマサ(東京都):2008/12/13(土) 19:54:23.29 ID:QlW95F/J
>>90
専大生さんこんばんは
101 しゅんぎく(東京都):2008/12/13(土) 19:54:29.49 ID:l5FSC0GQ
>>57
コピペだろうが言わせてくれ
何故最初にオヤジの瞳が潤んでいるかわからない
102 イカ(catv?):2008/12/13(土) 19:54:36.90 ID:udD65JGh
普通の高校生でも50*6で最低でも300分やってる
103 タラ(新潟・東北):2008/12/13(土) 19:54:52.27 ID:26FSMoPc
6時間ちょいなら受験勉強やり始め位じゃん
104 大阪白菜(神奈川県):2008/12/13(土) 19:55:29.37 ID:NCN87StB
>>64
働けカス
105 くわい(千葉県):2008/12/13(土) 19:55:41.13 ID:xPMj2xWn
予習を何時間も強要されるような授業があったり
毎回レポートを義務付けられたり、小テストばっかやったり
別にやりたい勉強してるわけでもないんだけどな
106 まつたけ(関西地方):2008/12/13(土) 19:55:48.26 ID:pRQdBFLb
キミのハートにオンライン!
107 なす:2008/12/13(土) 19:55:52.48 ID:4aQdMwll
だいたい高校の時よりむずいことやってるのに勉強量減らすとかありえんだろ
108 メバル(新潟県):2008/12/13(土) 19:55:55.73 ID:YRrGGenr
やっぱ東大はすごいわ
109 ニシン(千葉県):2008/12/13(土) 19:55:59.41 ID:OxFFt/LV
ランナーズハイみたいにある程度の時間勉強してると楽しくなってくるんじゃないの?
110 ヒラマサ(東京都):2008/12/13(土) 19:56:01.11 ID:QlW95F/J
>>101
涙が出るほど笑いを堪えてるんだろ
111 カキ(東京都):2008/12/13(土) 19:56:10.85 ID:IIdSZ+cW
こんなに勉強する奴いるんだ・・・俺がろくな大学受からなかったのも当然のことだったんだな
112 モロヘイヤ(長屋):2008/12/13(土) 19:56:16.49 ID:6y6aA+58
これって講義の時間も含めてだろ?
それなら中高生だって300分とかあるだろ
113 ヒジキ(九州):2008/12/13(土) 19:56:20.55 ID:lsyxL1Kx
多すぎだろ
114 キャベツ(コネチカット州):2008/12/13(土) 19:56:23.60 ID:T5CcT2dG
お前らってゆとりを馬鹿にしているが実際はお前らより勉強してるのか
115 りんご(岐阜県):2008/12/13(土) 19:56:42.64 ID:dMYbFLLp
>>110
お前性格悪いだろ
116 アスパラガス(コネチカット州):2008/12/13(土) 19:56:46.04 ID:of5rLOG3
90分を4限で360分だろ
そんなたいしたことなくね
117 スイートコーン(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:56:54.74 ID:u28EuY84
仕事だと10時間くらいぶっ続けでもできるけど
勉強となると2時間もするとすぐ放り出したくなるわ
118 とうもろこし(京都府):2008/12/13(土) 19:57:01.17 ID:Crdlma5O
なんか3時間くらい勉強すると途中休憩を挟んでも頭が痛くなってくる
なんでだろう
119 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 19:57:04.73 ID:72SOOmUB
ちなみに大人の勉強時間は15分だったっけ?
テレビ(爆笑)が一番多かった気がする。
120 キウイ(関西):2008/12/13(土) 19:57:14.82 ID:pQ+TkAae
さすが東大だ。凄過ぎる
121 サワラ(大阪府):2008/12/13(土) 19:57:27.41 ID:SW87Ci0O
こんなものだろ。俺の友人で東大行った連中は高校生の段階で
夜中の2時まで勉強していたぞ。4時に家に帰って、10時間勉強
122 エシャロット(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:57:32.25 ID:dnUsAzig BE:974904487-2BP(4321)

楽しいから勉強してんのになんで低脳に文句言われなあかんのじゃ
ちなみにオレはネットやるだけでも勉強になってる
123 あしたば(和歌山県):2008/12/13(土) 19:57:33.74 ID:lGfWg0va
受験勉強はどのくらいやったんだろうか
124 さといも(長屋):2008/12/13(土) 19:57:40.86 ID:Fc9nDjcf
リアル東大生の俺がきましたよ
大学入ってから2ちゃんに入りびたりで
勉強なんかしてません
自主的に読んだ本も1冊もありません
おかげで卒論が終わりそうもありません
8万字とか無理ですよ
125 クレソン(兵庫県):2008/12/13(土) 19:58:00.81 ID:KcXZ69Wr
確かに大学の図書館は日曜も開館してほしい。
どうせ休日家にいても2ちゃんしかやらないし図書館で勉強しときたい。
そのほうが少しだけ有意義な気がするし。
126 かぼちゃ(長屋):2008/12/13(土) 19:58:04.80 ID:3BM4bCwQ
>>57
実際は市議のコネで地元の有力企業に就職できる息子のが勝ち組なんだろうけどね。
学歴とプライドだけでニートなんて2ちゃんにごろごろいるからな。コネがあるほうが偉いと社会に出てから知る。
127 しゅんぎく(東京都):2008/12/13(土) 19:58:09.80 ID:l5FSC0GQ
>>110
笑いをこらえると涙って出たっけ?
笑いすぎて泣いた事はあるけどそこまで我慢したことないからわかんね。

まぁ東工大しらん人はしらんわな
俺も大学受験までしらんかったし高卒なら余計わからんな
128 おかひじき(アラバマ州):2008/12/13(土) 19:58:21.23 ID:cgbK8qaP BE:131278526-BRZ(10112)
海外の大学生ってもっとすごかったんじゃなかったけ
うる覚え
教えてハーバード卒のニュー速民
129 えんどう(catv?):2008/12/13(土) 19:58:25.72 ID:8xKmuJr/
普段ゆとり馬鹿にしてる詰め込み教育のおっさんたちに言わせれば楽勝なのかな
130 イカ(新潟県):2008/12/13(土) 19:58:27.01 ID:tKSTIgw6
1 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 02/09/22 13:16

居酒屋でバイトしている俺。
私大生がコンパに来ていた時の出来事。

慶応君「○○ちゃんは青学か!英語が得意なんだろ?今度教えてくれよ。がっはっはー」
青学メス「あたし等が慶応にかなうわけないじゃーん、からかわないでくださいよ〜(笑)」
慶応君「あー、ちょと店員さーん!」
俺「(注文を受ける)」
慶応君「君、フリーターだろ?これ、とっとけよ(俺に一万円札を握らせる)」
俺「いえ、結構です。俺も大学いってるんですよ。」
5流アホ女子大「え〜っ?どこ大なの〜?いっちゃえいっちゃえ!」
法政君「日東小間線だろ?な?あたりか?(勝利者宣言)」
俺「そんな有名大学じゃないですよ。一橋大学っていうところです」

        (ここで男子一同凍りつく)

青学メス「キャハハそれどこにあるの〜?都内じゃないよね〜?○○ちゃん知ってる〜?」
5流女子大メス「しらな〜い」

  (ご機嫌な女子を尻目に、一瞬にして慶応君の顔色が変わった。)

慶応君「やめろバカ!俺にはじかかせんな!」
法政君「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ○○ちゃん」
 
以後、このコンパグループは、俺を呼び出さなくなった。
帰り際、充血した目をした慶応君と目があった。
131 やまのいも(東京都):2008/12/13(土) 19:58:51.13 ID:6fUGrFi6
これ絶対嘘だろ
理系だけで計算したらガチかもしれないけど
132 マンゴー(千葉県):2008/12/13(土) 19:58:52.14 ID:oS5P+/72
クラスのDQNがドラゴン桜に影響されて東大受けてたの思い出した
133 アピオス(東京都):2008/12/13(土) 19:59:05.09 ID:oXkyZH3W
一日半分以上を実験と予習とレポートに追われてもバイトして遊んでたな。
適応しちゃえばなんとも無い。
134 ささげ(大阪府):2008/12/13(土) 19:59:07.41 ID:fYcXg96k
9時間もじっと座って勉強したら発狂するわ
満喫なら余裕だけど
135 ヒジキ(関西・北陸):2008/12/13(土) 19:59:15.29 ID:q6mF+P+r
15時間寝て9時間ネットとアニメとエロゲしてますがなにか?
136 ハマグリ(catv?):2008/12/13(土) 19:59:35.07 ID:v8F4eGX4
この時間って講義の時間含めてだろ?
厨房だって同じくらい勉強してることになるじゃん。
137 ビーツ(東京都):2008/12/13(土) 19:59:46.56 ID:L1AD2/z2
時間の数字だけ出されてどうだと言われてもなぁ。と、強がってみたが正直どうでもいい
138 ヒラマサ(東京都):2008/12/13(土) 19:59:51.17 ID:QlW95F/J
>>130
さすが二番煎じだ
つまらないぜ
139 ごぼう(東京都):2008/12/13(土) 19:59:54.92 ID:GYMb1HeX
友人は1日20時間勉強して栄養失調になって入院しましたけどね
140 ピーマン(岡山県):2008/12/13(土) 19:59:59.00 ID:me99mH5F
545分も勉強することあんの?
教科書とか30分くらい読んだらその日の分終わるじゃん。
141 あしたば(和歌山県):2008/12/13(土) 20:00:11.05 ID:lGfWg0va
語学はまじでうざかった。
英語は無勉だけど第二外国語は予習しておかないとあてられたりして悲惨な目にある。
142 ぶどう(東京都):2008/12/13(土) 20:00:13.68 ID:FGY9+7UH
つまりいままでの東大生は今の東大生よりクズだったってことか
そういや犯罪予告やら変なの多いよな
143 キウイ(関西):2008/12/13(土) 20:00:20.28 ID:pQ+TkAae
こういう学生を学士様と呼ぶのだろうな
144 サワラ(大阪府):2008/12/13(土) 20:00:37.18 ID:SW87Ci0O
朝のスレで東大行く連中は勉強時間が違うといったら
袋叩きにされたわ。
進学校で東大行く連中はまじで10時間勉強をしてやがった。
145 スイートコーン(千葉県):2008/12/13(土) 20:00:44.81 ID:3l6eFvDp
そのうえ電車で移動中も難しい本読んでんだろ?格が違う
146 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:00:55.49 ID:tJImFglS
>>130
同系統なだけに特に慶應の奴は恥ずかしかっただろうな
ってか法政の論破君なんかは青学メスと同レベルかそれ以下じゃねぇの
147 ビーツ(新潟県):2008/12/13(土) 20:00:57.57 ID:rlOZR3i1
はいはい東大落ち東工大卒の漏れがきましたよ
148 にんにく(東京都):2008/12/13(土) 20:01:02.32 ID:9CiIqr6u
>>130
「青学メス」が一橋知らないはずがないだろ
149 しょうが(大阪府):2008/12/13(土) 20:01:05.91 ID:dEu/Qn1g
>>124
ワードで40pくらいか、いけるいける
150 とうもろこし(京都府):2008/12/13(土) 20:01:26.74 ID:Crdlma5O
>>136
そうか?マーチレベルの大学生でも
家で勉強なんぞしないと思うが
151 うど(東海):2008/12/13(土) 20:01:29.28 ID:uQ4nHxpk
5分も無理
152 キャベツ(dion軍):2008/12/13(土) 20:01:34.91 ID:RVjlLD5z
大学の講義抜きで平均がこれならちょっと異常
153 カワハギ(西日本):2008/12/13(土) 20:01:42.11 ID:FIdNqdU3
エリート大学生は講義中も寝てるし自主休講するからな
154 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 20:01:41.94 ID:72SOOmUB
まぁ勉強が自己目的かしないようにだけ気をつけて、勉学に励んでくだされ。
155 メバル(埼玉県):2008/12/13(土) 20:01:52.21 ID:2IJlO0FC
>>140
世の中には1日かけて2〜3ページ進めばマシな教科書もある。
156 サバ(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:02:09.00 ID:cIh4hyTc
>>139かっけー
157 サケ(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:02:22.57 ID:TekkgAe1
東大ってどこのFランよwww
東北の田舎者はこれだから
158 クレソン(兵庫県):2008/12/13(土) 20:02:25.01 ID:KcXZ69Wr
>>140
演習とかしねーの?
159 さといも(東京都):2008/12/13(土) 20:02:37.85 ID:/VNEHtrx
勉強は別に辛くないけど
娯楽の誘惑に耐えるのが無理
160 スプラウト(関東・甲信越):2008/12/13(土) 20:02:53.54 ID:4FDgx32T
でも官僚になるなら多少の愛国心を持って貰いたいですな
161 イサキ(福岡県):2008/12/13(土) 20:02:55.01 ID:jqmb4LH3
東大すげぇな
最近だと講義入れても半分いかんわ
162 サワラ(大阪府):2008/12/13(土) 20:03:01.26 ID:SW87Ci0O
>>140
数式の論証をやると一つ一時間かかる。
受験数学は公式を覚えて応用をすれば終わり。
学問の数学は数式を証明しないといけない。
163 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:03:05.87 ID:tJImFglS
文系になんの演習が必要なんだよ
164 しゅんぎく(東京都):2008/12/13(土) 20:03:09.46 ID:l5FSC0GQ
>>130
色々有り得ないが重なって酷いコピペに仕上がってるな
165 サワラ(愛知県):2008/12/13(土) 20:03:19.36 ID:niYqpQs1
>>64
ああそうか
東大って進振りあるから入学したあとも勉強時間かわらない人多いんだっけ
166 おくら(catv?):2008/12/13(土) 20:03:21.01 ID:bqMHI8jP
勉強は切羽詰っても七時間が限界
167 かぼす(関東):2008/12/13(土) 20:03:22.22 ID:LjC4h6Wb
これ授業時間込みだよね?
168 えだまめ(東京都):2008/12/13(土) 20:03:22.29 ID:FxB+vb/2
頭良い奴が次元が違う、兄を見てそう思った
しかしそんな兄は二年浪人したあげくに某有名私大落ちて専門
169 マイワシ(dion軍):2008/12/13(土) 20:03:31.18 ID:7cJWL2RW
どうやったらそこまでのモチベーションを保てるんだろう
勉強が好きなのか?
170 にんにく(東京都):2008/12/13(土) 20:03:37.86 ID:1R9+OH7K
これどうせ図書館にひきこもってるロー志望のやつのデータとかだろ
しかも時期的に最近試験だったし
171 さつまいも(長崎県):2008/12/13(土) 20:03:46.01 ID:afHxFD9e
入学してからかよ
マジぱねーっす
172 マイワシ(千葉県):2008/12/13(土) 20:03:50.71 ID:Jn038+Sc
資格とか院目指してるやつならそれぐらい勉強してるだろう
173 クレソン(兵庫県):2008/12/13(土) 20:03:54.33 ID:KcXZ69Wr
俺的に実験レポートって勉強の中に入らない。
ただの作業。
174 カキ(東京都):2008/12/13(土) 20:03:59.73 ID:IIdSZ+cW
勉強長時間できる奴ってどんな頭してんの?マジでうらやましい
175 イカ(千葉県):2008/12/13(土) 20:04:08.07 ID:GpV2TxW4
大学って遊ぶところだろ・・・
176 トビウオ(京都府):2008/12/13(土) 20:04:10.75 ID:luyakWdw
10月から始めたモンハンが400時間越えた
177 きんかん(北陸地方):2008/12/13(土) 20:04:11.84 ID:PL0XCkNE
>>136
いや、無いわ
講義がミッシリ詰まってるとか有り得ないしな
178 いちご(大阪府):2008/12/13(土) 20:04:36.99 ID:23ReRCER
勉強が趣味か
179 だいこん(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:04:40.62 ID:WfmlIm43
現役東大生だけどこれはありえない
俺の周りでは1日1時間以上勉強してる奴はいない
授業もほとんど誰も聞いてないし
180 ぶどう(東京都):2008/12/13(土) 20:04:44.01 ID:FGY9+7UH
その日の分ってなんだよ
読み始めたらとまらないのが東大生だろ
おまいらがRPGを徹夜でプレイするような感じで
勉強してるに違いない
181 かいわれ(茨城県):2008/12/13(土) 20:04:44.80 ID:NhAsCt3C
これ大学の講義の時間も含めてじゃなくて?
182 こまつな(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:05:13.50 ID:7HQAjin1
>>70
お、多くないですよ、フヒィ。
図書館で真面目に勉強してるの人は意外と爽やかイケメンやカワイイ系が大半。突っ伏して寝たりしてんのはいかにも大学デビューしました系が多いかな。あくまで個人的な印象だけど。

図書館で同じサークルスッゴいカワイイ後輩♀が2ちゃんねるで
「キモオタで悪いかよ、ハヤテもネギまも好きですよ。本屋たんとハアハアしたいよ〜」という書き込みをしてたのを見た時、本気で吹いた
183 マイワシ(神奈川県):2008/12/13(土) 20:05:19.49 ID:3D6xV5vo
>>169
習慣じゃね
184 アカガイ(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:05:19.78 ID:b8btuabE
>>140
日本史の史料読解、化学、物理問題演習
和文英訳、英文和訳、赤本演習とかやれば
5、6時間くらいあっという間に経つ
185 アーティチョーク(千葉県):2008/12/13(土) 20:05:22.35 ID:6mDjJR5D
俺死んだほうがいいかもわからんね
186 わさび(中部地方):2008/12/13(土) 20:05:25.90 ID:XQ1hEqbJ
俺なんて545秒くらいかな
187 ライム(宮城県):2008/12/13(土) 20:05:30.22 ID:12Mcvoap
計算問題やら教科書があるだけうらやましい
専門の本読みがキツすぎた反動で、ヌルい授業ばっか取るようになった
とりあえず資格の勉強はじめたら「今俺勉強してる!」っていう数年ぶりの感覚
ほんと楽しくて楽しくて
188 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 20:05:47.44 ID:72SOOmUB
俺は大学1年遊びまくり、3年ぐらいに本気出して結構勉強したな。しっかりスケジュール立てるのがコツだね。
講義中も自分の勉強しまくって、講義もそつなくこなすことで単位と自分の勉強なんとか両立した。
189 りんご(茨城県):2008/12/13(土) 20:05:52.62 ID:V4Qf1Yrb
大学図書館が土日は6時までなのはおかしい
自分の部屋でやると電気代が余計にかかるから嫌
190 しゅんぎく(東京都):2008/12/13(土) 20:05:55.34 ID:l5FSC0GQ
>>169
周りがやってるからってのはある
受験や資格は自分だけだとモチベーションの維持が難しいしな
191 キャベツ(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:06:00.09 ID:944SHZUq
>>57
これ見ていつも思うんだが深志から信大で勝利宣言するやついないだろ
192 すいか(長屋):2008/12/13(土) 20:06:05.41 ID:TPTX/pD1
理系でもそんなにないだろ
193 うり(鳥取県):2008/12/13(土) 20:06:06.89 ID:YNLxlz3C
講義を含めないなら一日中勉強してる計算になるな
194 さくらんぼ(広島県):2008/12/13(土) 20:06:25.50 ID:sBzcf76T
>>177
面白そうな講義は余分に受ける奴は結構いたけどな
195 ノリ(新潟・東北):2008/12/13(土) 20:06:27.95 ID:pn+gTVax
一日545時間て
レッツぬぷぬぷの野口英世の伝記かよ
196 ライム(東京都):2008/12/13(土) 20:06:31.31 ID:twoP15K9
シンフリ後は工学部とか理学部実験系のやつらは実験→レポート→実験→…の無限ループなんだろ?
197 ぶどう(東京都):2008/12/13(土) 20:06:40.67 ID:FGY9+7UH
これでうちの会社入ってきてまじめでもなく勉強が出来なかったらパワハラしたい
198 アロエ(北海道):2008/12/13(土) 20:06:51.62 ID:iKt3EO28
私の2ch時間は53万秒です
199 うり(大阪府):2008/12/13(土) 20:06:54.89 ID:Kmvcz4yH
でお前らはいつから本気出すの?
200 にんにく(東京都):2008/12/13(土) 20:06:54.94 ID:9CiIqr6u
理系だと午前は講義、午後は実験・実習が詰まっていて
月〜金まで9:00〜17:00になる
さらに家帰って毎日5時間勉強とかあり得ない
201 しょうが(大阪府):2008/12/13(土) 20:07:02.52 ID:dEu/Qn1g
法とか会計士目指してるやつ、院試・卒論前の理系、院理系だろ
それ以外9時間なんて有り得ない
202 さくらんぼ(広島県):2008/12/13(土) 20:07:08.90 ID:sBzcf76T
545分とか論文読んでたらすぐだ
203 マイワシ(東京都):2008/12/13(土) 20:07:12.91 ID:1rWUQG4k
やべ、実態調査出し忘れた・・・
と思ったら、あと期限一日あった
204 ばれいしょ(千葉県):2008/12/13(土) 20:07:38.83 ID:AV/Q3pFS
17時間くらいだな
205 セリ(東京都):2008/12/13(土) 20:07:46.92 ID:U43ZKFlI
10時間はやっていないな
206 ぶどう(東京都):2008/12/13(土) 20:07:52.26 ID:FGY9+7UH
>>182
東大生じゃないだろww
あんたは別の大学だろ
マーチレベルとみた
207 りんご(茨城県):2008/12/13(土) 20:08:01.03 ID:MjMo0FrT
俺元東大生だけど講義以外勉強らしい勉強してないよ

テニサーとバイトで忙しいし
208 ノリ(新潟・東北):2008/12/13(土) 20:08:17.45 ID:pn+gTVax
>>20
楽しいわけねーだろ
209 サワラ(大阪府):2008/12/13(土) 20:08:23.91 ID:SW87Ci0O
大学入試でも 古文 漢文 現代文 数学 英単語 英熟語 リスニング
ライティング リーディング 文法 地理 化学 物理 
と順番にやれば時間が足らなくなる。
210 ごぼう(東京都):2008/12/13(土) 20:08:26.67 ID:GYMb1HeX
友人は合コン三昧で数学科いったときに同世代に化け物がいて中退しましたけどね
211 ライム(宮城県):2008/12/13(土) 20:08:28.40 ID:12Mcvoap
自習室≒仮眠室
212 大阪白菜(長屋):2008/12/13(土) 20:08:30.22 ID:NUF8GHrG
>>187
俺も法学部出身なのに法律系の学科よりも社会学系の学科のが単位甘めと聞いてそっち側を多めに履修して役立たずで卒業だよ。
ほんともう一度大学やり直したい。
213 トビウオ(長屋):2008/12/13(土) 20:08:40.72 ID:/oT42942
>>124
うちのマンションにもごっそりリアル東大生がいる
この前、医学部の女子に挨拶されてドキドキしちまった
214 ブロッコリー(東京都):2008/12/13(土) 20:08:45.63 ID:I1AXUpIB
だから俺のように週26コマ入れたらこの程度
ってこれ講義の分入ってるのかね
215 だいこん(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:08:48.43 ID:WfmlIm43
>>207
テニサーなのに真面目に授業出てるなんて珍しいな
216 かぶ(岡山県):2008/12/13(土) 20:08:56.87 ID:uF7MUSGY
京大は何時間なのかなぁ
217 うり(鳥取県):2008/12/13(土) 20:08:57.63 ID:YNLxlz3C
ソース見たら授業を含めって書いてあるじゃん
>>1文章抜かすな

雑記帳:1日の勉強時間545分…東大学生生活実態調査

 東大生の1日の勉強時間は授業も含め545分で、10年前より89分も増えていることが、07年の東京大の学生生活実態調査でわかった。「最近の学生はまじめ」「意欲が高い」と大学側は胸を張る。
218 にら(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:09:03.56 ID:2CegKWAb
俺トーダイセイだけど、まわりを見るにこれは絶対嘘
219 ガザミ(catv?):2008/12/13(土) 20:09:04.26 ID:sBbobf+b
講義入れてだろ
220 クレソン(兵庫県):2008/12/13(土) 20:09:07.96 ID:KcXZ69Wr
>>200
実験なんて週2とかだろ?
俺化学系だから楽なんかな。きついと感じたことない。
221 ハマグリ(catv?):2008/12/13(土) 20:09:23.66 ID:v8F4eGX4
講義+その宿題をやる時間だろ。
222 カワハギ(西日本):2008/12/13(土) 20:09:32.26 ID:FIdNqdU3
週26コマて上限ないのか
223 かぶ(東京都):2008/12/13(土) 20:09:37.12 ID:SkPmlu20
東大、京大出てるのに一級建築士みたいな基礎学問試験を、一発で取れない人が沢山ほどいるのにびっくり。
学生時代、そんなに勉強時間とってるのに何やってきたのかと思う。
224 うり(千葉県):2008/12/13(土) 20:10:06.70 ID:SkTUQXUK
東大生ってだけでブサメンがフツメン、フツメンがイケメンに進化するから困る
225 しょうが(大阪府):2008/12/13(土) 20:10:12.25 ID:dEu/Qn1g
>>220
工学系化学だが週4〜5だぞ?
226 おくら(catv?):2008/12/13(土) 20:10:11.93 ID:bqMHI8jP
今時の東海大生は勉強するんだな
227 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 20:10:14.84 ID:72SOOmUB
>>216
京大は少ない。理系は3年からしか本気出さない。
228 ニシン(長屋):2008/12/13(土) 20:10:16.65 ID:oojc4aF8
自称東大生がワラワラと湧いてきたな


俺?東大だけど>>1は無い
229 アボガド(東京都):2008/12/13(土) 20:10:16.80 ID:j8Wq/o7W
勉強じゃなく2chやってる時間なら余裕で勝てる自信がある
230 カリフラワー(京都府):2008/12/13(土) 20:10:21.49 ID:t+rwksST
もし受験生の息子がいるならPCぶっ壊せ
携帯もネット出来ないようにしろ
そうしたら受かるだろう
231 トビウオ(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:10:30.90 ID:eNsbgSmC
知り合いに、「不老不死の実現を目指す」とかいって東大受けて受かったやつがいる
232 メバル(千葉県):2008/12/13(土) 20:10:31.24 ID:kpIxzJ6z
これ多分講義の時間含めた奴もいれば
講義の時間含めない奴もいるんだろうな・・・恐ろしい
俺なんか文一落ちであることが誇りなのに
233 トビウオ(長屋):2008/12/13(土) 20:10:40.23 ID:/oT42942
>>226
医学部くらいなら
234 にんにく(東京都):2008/12/13(土) 20:10:40.56 ID:9CiIqr6u
駒場生の痛々しさは異常
「勉強しないでバイトサークルやってる俺かっけー」
みたいなノリが充満してる
235 えだまめ(東京都):2008/12/13(土) 20:11:29.69 ID:FxB+vb/2
東大院生の受験ブログがマジキチ
236 サワラ(大阪府):2008/12/13(土) 20:11:42.03 ID:SW87Ci0O
>>223
難関大学ほど、理論を重視するので、論証に時間をかけて
さらに研究者になるために数学や物理といった直接資格を取るだけには
無関係な勉強に時間を費やすから。
237 うり(鳥取県):2008/12/13(土) 20:11:47.04 ID:YNLxlz3C
>>1
東大生の1日の勉強時間は【授業も含め】545分で、
238 大阪白菜(長屋):2008/12/13(土) 20:11:48.03 ID:NUF8GHrG
勉強してない自慢ほどうざいものはないな。
239 レモン(東京都):2008/12/13(土) 20:11:47.44 ID:+FU3X3eb
>>196
つ シス創
しかし、平均だとそんなに勉強しているのか・・・
240 タラ(神奈川県):2008/12/13(土) 20:11:59.39 ID:q7rMiPvr






才能のないバカは一生懸命勉強しろよ




241 かぶ(岡山県):2008/12/13(土) 20:12:40.74 ID:uF7MUSGY
>>227
なぜ3年から?
242 ささげ(大阪府):2008/12/13(土) 20:12:44.44 ID:fYcXg96k
東大京大生はたくさん勉強した人ほど、
してませんアピールする傾向があるな
243 ブロッコリー(東京都):2008/12/13(土) 20:13:11.63 ID:I1AXUpIB
>>222
東大はなぜか無いんだぜ
とり放題
244 くわい(東京都):2008/12/13(土) 20:13:23.81 ID:NA11G1Et
245 しょうが(大阪府):2008/12/13(土) 20:13:41.81 ID:dEu/Qn1g
3年から専門と実験が本格化するから
246 ごぼう(滋賀県):2008/12/13(土) 20:13:50.28 ID:P8fb4zhg
東大は入れるんだから努力する才能はやっぱりすさまじいんだろうな
努力というがそんなの満足にできる人間はほとんどいないもんな
247 くわい(新潟県):2008/12/13(土) 20:13:55.61 ID:gw1h3gYT
>>223
一級建築士の試験って大学の勉強出てくるの?
248 カワハギ(西日本):2008/12/13(土) 20:14:03.18 ID:FIdNqdU3
つか26コマて1日5コマ以上かよ
どうなってんだ
249 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 20:14:07.53 ID:72SOOmUB
>>241
場所が変わる。
250 サンマ(愛知県):2008/12/13(土) 20:14:17.12 ID:LSirgTiI BE:817001647-2BP(0)

図書館なんて二分で発狂する
251 スプラウト(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:15:01.72 ID:DJ8h1w8p
司法受けるヤツとかが平均押し上げてるのか
252 サワラ(大阪府):2008/12/13(土) 20:15:06.71 ID:SW87Ci0O
俺でも中間試験2つ+レポート3枚+設計図のコンボで
リアル35時間勉強をしたことがあるわ。
朝起きたらタウンページをかばんに入れていたり意味のわからない
行動をしていた。
253 ごぼう(東京都):2008/12/13(土) 20:15:23.46 ID:GYMb1HeX
東大生の中には.スーパー東大生という単語にコンプレックスを持つ人間多いんじゃないか?
いくら努力してもかなわない人っているよね?おれはお前の引き立て役じゃないんだけどね
254 グリーンピース(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:15:35.26 ID:D3s7Re98
勉強が好きで趣味になってる
255 ライム(宮城県):2008/12/13(土) 20:15:40.90 ID:12Mcvoap
蓮実ゼミ生は年365本以上映画見るとかってのはマジなの
256 グリーンピース(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:16:11.00 ID:pa49BAu2
257 アジ(dion軍):2008/12/13(土) 20:16:14.55 ID:1ltVYQKd
Fランで545分勉強してる人っているの?
258 アサリ(山口県):2008/12/13(土) 20:16:15.02 ID:F3pc8yzc
ハーバー卒だけど1日800分は勉強してたな。
259 イサキ(神奈川県):2008/12/13(土) 20:16:16.96 ID:WNEYsm1q
慶応経済卒の俺ですら一日10時間近くも勉強しなかったぞ、東大ってどんだけよ
260 ごぼう(滋賀県):2008/12/13(土) 20:16:24.86 ID:P8fb4zhg
てか自称東大生わきすぎだろ どんだけコンプなんだよ
261 タラ(神奈川県):2008/12/13(土) 20:16:25.64 ID:q7rMiPvr
262 りんご(山口県):2008/12/13(土) 20:16:25.90 ID:qhK+d67L
東大生も俺らも変わんねーなこりゃ
263 かぶ(東京都):2008/12/13(土) 20:16:32.86 ID:SkPmlu20
>>236
建築のいろはのい 大学基礎授業レベルほどの試験だから、
わかってて当然、理論とか試験対策以前の問題でそれはない。
264 たけのこ(dion軍):2008/12/13(土) 20:17:00.84 ID:MU5lBWBo
90分講義を1日に5コマ取っても450分だぞ
テスト前ならともかくこんな勉強しないだろ
265 えだまめ(関東・甲信越):2008/12/13(土) 20:17:34.39 ID:+nR/uorw
840分DA!!
266 サケ(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:17:40.65 ID:7HQAjin1
>>220 工学部化学系は週3だよ。
今は物理化学実験、化学工学実験、生命工学実験のどれかを受けてるはずだよね。物理化学実験は暗所での実験がクソめんどくさいけど気をつけてね。
生命工学実験はマジで面白い。
オムニバスじゃない、一つながりで達成感がある実験だよ。
267 かぶ(岡山県):2008/12/13(土) 20:17:40.82 ID:uF7MUSGY
>>245
>>249
どこも3年から本格的な勉強になるんだな
268 バナナ(長野県):2008/12/13(土) 20:17:42.20 ID:8uH4B7Se
愛しあう二人が東大に行くと幸せになれるらしいが
269 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 20:17:52.07 ID:72SOOmUB
皆いってるように、まず進振りがあること、それ以降も研究者になりたいやつが多いからじゃないかな。
まぁまずどうやってデータを出したのかを見ないと始まらないが。
270 アピオス(愛知県):2008/12/13(土) 20:17:52.32 ID:JiAYpIlZ
5,6時間でも十分じゃね?
271 ヒラマサ(東京都):2008/12/13(土) 20:18:02.64 ID:QlW95F/J
>>256
無性にイラっときた
272 レモン(東京都):2008/12/13(土) 20:18:15.22 ID:+FU3X3eb
>>264
ひょっとして修士、博士も含めてるんじゃないか?
273 桃(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:18:33.49 ID:SgZp5z4M
なにをもって勉強と定義するんだよ
274 キャベツ(大阪府):2008/12/13(土) 20:18:35.20 ID:+ICLhoMi
>>258
ハーバーの味教えてくれ
275 ヒジキ(関東・甲信越):2008/12/13(土) 20:18:36.70 ID:mioSK9w9
俺がマサチューセッツにいた頃は平均900分くらいかな
276 しゅんぎく(東京都):2008/12/13(土) 20:18:42.97 ID:qmLPh0Gw
理一・二なんかは進振りの影響でかいし
一年生からそれなりに勉強してる人は多いかな
でも流石にこれは講義も含めての時間だろう
277 トビウオ(長屋):2008/12/13(土) 20:18:45.67 ID:/oT42942
>>268
二人とも東大で結婚してると授業料安くなるんじゃなかったっけ?
278 ごぼう(埼玉県):2008/12/13(土) 20:18:58.91 ID:WPKqsKRD
これって講義分抜かしてなんかな
279 あしたば(関東・甲信越):2008/12/13(土) 20:19:25.27 ID:nCWlfxNl
俺なんか知らないけど
ノートに鉛筆で書くあのツルっとした
感覚と
書いた時の芯の粉でノートや手が汚れるのが
発狂するほど気持ち悪くて苦手だった
だからノートはボールペンじゃないと書けないんだけど
間違ったら消せないからノートとるのがストレスで勉強嫌いだった

なんだろうあの鉛筆の感触の気持ち悪さ
黒板に爪立てるような感覚
皆もそんな感じなのか?
280 りんご(山口県):2008/12/13(土) 20:19:28.01 ID:qhK+d67L
281 アーティチョーク(宮城県):2008/12/13(土) 20:19:29.24 ID:7dnC7rVE
俺が2chやってる時間ずっと勉強してるようなものか・・・
俺も2chやる分勉強していれば今頃・・・
282 えだまめ(東京都):2008/12/13(土) 20:19:47.97 ID:FxB+vb/2
お前らほんと学歴スレ好きな
283 ささげ(東京都):2008/12/13(土) 20:19:50.62 ID:yLfrfUPu
>>256
ある意味最強の鬱動画
284 しゅんぎく(山口県):2008/12/13(土) 20:20:20.42 ID:QSzYWM8J
それでもネトゲ廃人には勝てないな
285 はくさい(大阪府):2008/12/13(土) 20:20:21.55 ID:IwQaYBM8
>>280
ハァハァ
286 山椒(静岡県):2008/12/13(土) 20:20:24.33 ID:w0xizWLJ
287 さつまいも(福岡県):2008/12/13(土) 20:20:39.13 ID:QYEPjA/r
吉野敬介ってどうなの?最近話題きかないが
288 コンブ(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:20:43.23 ID:d9RmJDVk BE:2113152588-2BP(333)
難易度(マイナス要素)
国立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>私立

就職
私立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国立

実績(資格試験等)
私立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国立

キャンパス
私立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国立

立地
私立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国立

知名度
私立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国立

イメージ
私立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国立

リア充度
私立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国立

学生のルックス
私立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国立
289 ほうれんそう(東日本):2008/12/13(土) 20:20:57.02 ID:RS6pfZ38
低学歴のクセに、あたかも自分は東大と関係あります、みたいなレスしてる人って、
後で思い出して恥ずかしくなったりしないの?
290 アピオス(愛知県):2008/12/13(土) 20:20:57.82 ID:JiAYpIlZ
>>279
あーなんか分かるな。
291 山椒(東京都):2008/12/13(土) 20:21:11.87 ID:jTY01xcM
講義時間含めなかったらマジで凄いな
292 バジル(広島県):2008/12/13(土) 20:21:18.81 ID:DaFdhwJW
>東大生の1日の勉強時間は授業も含め545分
講義含めりゃ9時から18時までって6コマくらいか
理系ならそんなもんじゃねえの?
まぁ毎日の平均がこれなのは素直に関心するが
293 レモン(東京都):2008/12/13(土) 20:21:31.17 ID:+FU3X3eb
>>266
五号館か・・・
しかし、化学系でもニート生活ってできるのか?
294 アサリ(山口県):2008/12/13(土) 20:21:35.76 ID:F3pc8yzc
>>256
リア充半端ねえ・・・
公式掲示板
荒らしてる奴やめろよ。ひがんでるんじゃねーよ。

スノボ旅行の話し合いします!
Pc 2008/12/09(火)18:53

荒らしてる奴空しすぎだろ・・・。
295 しょうが(千葉県):2008/12/13(土) 20:21:39.19 ID:MUmOBg5M
>>124
学生証うp
296 ごぼう(滋賀県):2008/12/13(土) 20:21:41.95 ID:P8fb4zhg
>>256 これどこ大?
297 つまみ菜(東京都):2008/12/13(土) 20:21:44.06 ID:gUABAjvu
授業時間入れてだろ

高校生も6時間と塾で7,8時間は勉強してる
298 えだまめ(東京都):2008/12/13(土) 20:21:43.91 ID:FxB+vb/2
誰かネトゲと色々な分野の勉強を巧妙に混ぜたネトゲ作ってくれ
299 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 20:22:11.25 ID:72SOOmUB
>>289
2chネルの修士課程レベルまでいけばそんな感情消え去るだろう。
300 ヒラマサ(東京都):2008/12/13(土) 20:22:12.05 ID:QlW95F/J
>>279
テスト以外の時はボールペンで間違えたとこは二重線で消してた
301 カツオ(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:22:16.62 ID:yNyCr8GK
>>279
芯が丸まってきたあの書き味は俺も嫌いだわwシャーペンでもある程度丸くなるしなw
手が掠ると字がぼけるのも嫌いだわw
まぁ一番嫌なのは字が下手くそだって事だが・・・
302 大葉(北海道):2008/12/13(土) 20:22:50.37 ID:tPMJk+lr
ゆとりでも上の方は関係無しか
しかも学習時間が増えているのにはワラタ
差が開く一方だぜよ
303 タチウオ(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:22:52.74 ID:l1/SdTBi
おれ公務員試験の時それ以上やってたよ
てことはおれは東大に入れるレベルってことだ悪いね
304 りんご(茨城県):2008/12/13(土) 20:23:04.74 ID:V4Qf1Yrb
>>256
おいおい、調べたら東大のインカレサークルじゃん
マジかよ・・・
305 しゅんぎく(大阪府):2008/12/13(土) 20:23:19.40 ID:dcD8dzok
お前ら才能ない上努力もしないから糞なんだな
306 いちご(東京都):2008/12/13(土) 20:23:19.67 ID:ZerS8QsD
>>256
なんで俺やお前らってこう成れないんだろうな
307 イサキ(広島県):2008/12/13(土) 20:23:27.58 ID:K0iXeE0z
>>124
その頭脳が無駄になるだろうw
勉強してくれ
308 たんぽぽ(愛知県):2008/12/13(土) 20:23:27.50 ID:3efDSPJ3
>>256
う、うわああああああああああああ
309 ヒジキ(関東・甲信越):2008/12/13(土) 20:23:50.22 ID:mioSK9w9
>>287
芳野祐介なら知ってるが
310 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:23:58.80 ID:tJImFglS
東大>>京大>俺が射精する壁>一橋・国立理系>>俺が黙って相手の靴を舐め始める壁>>>慶應経済・早慶理系>早稲田政経>俺が見下す基準の壁>>早慶上I
311 タチウオ(兵庫県):2008/12/13(土) 20:24:06.10 ID:S1486kE0
勿論授業時間入れてるよね??
312 やまのいも(京都府):2008/12/13(土) 20:24:21.78 ID:1oRId4kv
ネトゲ 1200分
313 マイワシ(神奈川県):2008/12/13(土) 20:24:45.97 ID:3D6xV5vo
>>256
コメひでぇw
314 アーティチョーク(catv?):2008/12/13(土) 20:24:58.23 ID:XytdowJ4
>>256
同じ国の人間とは思えないww
すげえわ
315 ごぼう(滋賀県):2008/12/13(土) 20:25:01.84 ID:P8fb4zhg
慶應経済ってそんな難しいのか?実質英語できれば合格みたいなもんじゃん
316 かいわれ(茨城県):2008/12/13(土) 20:25:09.26 ID:MxxVjsQm
俺だって一日10時間は寝てるんだから睡眠の天才になれるわ
317 しょうが(愛知県):2008/12/13(土) 20:25:28.30 ID:26sVxxXd
一方名大の俺の家庭学習時間は0分である

試験前の一日だけ勉強すればいいだろ
基本勉強机には22インチモニタが鎮座しているしな
318 ヒラマサ(東京都):2008/12/13(土) 20:25:51.35 ID:QlW95F/J
>>296
確認できる限りだと法政・成城・短大
http://www007.upp.so-net.ne.jp/masa/beep/history.html
319 サケ(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:26:01.08 ID:7HQAjin1
>>293 10時〜10時で研究してるニートだお。
もうこれ以上言うと特定されるから言わないけど。

最後に一言だけ言いたいのだが。高分子化学2の授業はキツいけど必ず役に立つから頑張れ。
320 あしたば(関東・甲信越):2008/12/13(土) 20:26:07.55 ID:nCWlfxNl
>>290
マジで?
俺本気で苦手なんだけど
周りは何食わぬ顔でノートとってて
皆気持ち悪い感覚を我慢してるのか
それとも気にならないのか俺がおかしいのか
ずっと悶々としてた

やっぱボールペン派?
ストレスにならなかった?
321 ライム(宮城県):2008/12/13(土) 20:26:14.55 ID:12Mcvoap
>>317
パソコン強すぎて家じゃ勉強できんよな
322 えだまめ(東京都):2008/12/13(土) 20:26:26.56 ID:FxB+vb/2
>>279
消しゴムで書いた字を消せるボールペンがあってだな
323 スプラウト(千葉県):2008/12/13(土) 20:26:31.69 ID:UDpYXkMm
講義外でこの時間だったらマジキチ
324 にら(埼玉県):2008/12/13(土) 20:26:42.25 ID:zeJ5GYRi
俺、社会人なんだけど、通信じゃなくて昼間の学部で
大学に一番行かずに卒業できる大学ってどこかな???
昔、大学中退しちゃって、もう一度、大学で勉強したいんだ。
でも、社会人だからあまり大学にはいけないから・・・
325 チコリ(長屋):2008/12/13(土) 20:26:50.40 ID:5LfK2iI+
高校1年生のうちにやらせなくちゃいけないことは何?
部活より勉強だよね?この時期2年の範囲まで手を出し始めるの?
326 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:26:52.81 ID:tJImFglS
>>318
全体的に金持ちの子息っぽいな
327 ごぼう(滋賀県):2008/12/13(土) 20:26:54.26 ID:P8fb4zhg
>>318 しょっぺー
328 レタス(千葉県):2008/12/13(土) 20:27:15.59 ID:jB8RjRgy
>>279
あー、わかる。俺もなるべくボールペンで書いてたわw
329 キャベツ(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:27:43.50 ID:HgQAkCgf
宅浪の時そんくらいやってたわ
それでも地方医大だけど
330 さつまいも(福岡県):2008/12/13(土) 20:27:49.57 ID:QYEPjA/r
nn
331 梅(神奈川県):2008/12/13(土) 20:27:49.61 ID:F84w7Wyk
9時間勉強って金持ちじゃないと出来ないよな。
うちなんて貧乏だから高校時代はバイトしてて勉強時間なんて取れなかったよ。
332 しゅんぎく(長野県):2008/12/13(土) 20:28:03.41 ID:UV00QoNw
333 タチウオ(兵庫県):2008/12/13(土) 20:28:04.93 ID:S1486kE0
>>325
目指すところにもよるがそれなりの高校にいってんなら
宿題やって復習してテスト勉強しっかりやって後は遊べ
334 かぼす(熊本県):2008/12/13(土) 20:28:10.16 ID:Pux94kca
俺学生の頃に2chがあったら絶対2chやってたと思うわ
335 ヒラマサ(東京都):2008/12/13(土) 20:28:23.53 ID:QlW95F/J
http://all-todai.com/circle/intro.html#beep
と思ったら東大じゃん
336 あしたば(関東・甲信越):2008/12/13(土) 20:29:04.76 ID:nCWlfxNl
>>300
そうそうミノムシ書いてみたりして誤魔化してたんだけど
読み返すとノートが汚くて鬱になる
337 イサキ(広島県):2008/12/13(土) 20:29:13.60 ID:K0iXeE0z
>>320
むしろノートをとると言う行為自体不思議で仕方がなかったが
黒板に書いたことそのまま模写して。あれのせいで一時期勉強嫌いになったなあ・・・

ノート提出しろとか意味不明
338 にんじん(関東・甲信越):2008/12/13(土) 20:29:15.21 ID:qXI/Gf52
やっぱ勉強が好きだから入れるんだな
浪人中でもこれより勉強時間少なかったぞ
339 カキ(山陽):2008/12/13(土) 20:29:16.63 ID:XMNEVTjc
>>325
うーん、VIPで死んだ方がいいと思うよ
340 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 20:29:29.21 ID:72SOOmUB
>>317
単位とるだけなら前日の勉強とレポート出すだけで十分だよな。
2回生までの俺のネトゲ廃人ぶりはやばかった。
341 アジ(catv?):2008/12/13(土) 20:29:29.96 ID:XO4sOCwR
これ低学歴のおまえらにはわからないと思うけど絶対嘘
サンプル少なすぎ
342 キャベツ(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:29:51.06 ID:HgQAkCgf
>>335
東大の奴が1%でも居ると、サークルの参加者に東大って名前が確実に入る
343 そらまめ(福岡県):2008/12/13(土) 20:29:53.63 ID:FQDr8MeU
344 なす:2008/12/13(土) 20:30:08.23 ID:e4UK8tia
講義の時間も含めるなら驚くほどの数字じゃないだろ
345 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:30:16.68 ID:tJImFglS
>>335
持ち上げて突き落とす
それが・・・それがリア充のやり方かっ・・・
346 えだまめ(東京都):2008/12/13(土) 20:30:20.39 ID:FxB+vb/2
>>324
夜間大学
347 しゅんぎく(大阪府):2008/12/13(土) 20:30:52.33 ID:dcD8dzok
学歴って大事なんだな
ニュー速見る度にそう思う
348 なす:2008/12/13(土) 20:30:55.40 ID:UpNwaSJp
東大に入るような人が更に1日9時間も勉強してんの?
これは勝てないね
349 ごぼう(滋賀県):2008/12/13(土) 20:31:00.96 ID:P8fb4zhg
よく深夜ドラマとかで特に何するでもなくだらだら集まるサークルあるだろ、あれ入りたい
350 コンブ(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:31:18.71 ID:U401V6EE
>>325
文系ならカリキュラム通りで平気。
理系はとにかく3cにはやく取り組むことかな
351 にら(埼玉県):2008/12/13(土) 20:31:30.39 ID:zeJ5GYRi
>>346
レスサンクス。
出来れば昼間の学部がいいんだよ・・・
通信教育で出来るだけ単位とって、
3年次編入が一番大学に行かなくて済むかな???
352 山椒(山形県):2008/12/13(土) 20:31:36.24 ID:LxgpemTM
遊んでばっかいる奴は
そもそもこんなアンケート受けないしw
真面目な奴だけの結果
353 なす:2008/12/13(土) 20:31:51.62 ID:e4UK8tia
高学歴の方、なんで俺の地域が表示されてないのか教えてください
354 ライム(宮城県):2008/12/13(土) 20:32:18.68 ID:12Mcvoap
学者・法曹・士業以外は東大いかなくてもいいんじゃね
355 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 20:32:25.44 ID:72SOOmUB
なぁにおまいらも、一日12時間勉強すれば余裕で数年後抜けるジャマイカ。
さぁPCの電源落として学問の大地に突き進め勇者たちよ!
356 グリーンピース(千葉県):2008/12/13(土) 20:32:28.35 ID:JTMFuDcM
>>335
俺、東大だけどそんなサークル聞いたことないよ
たぶん1人いるかどうかなんじゃない?
357 さやえんどう(大阪府):2008/12/13(土) 20:32:29.44 ID:q7mRavj7
休日祝日も9時間とか勉強してるんだったら是非日本を支配して欲しい
358 サケ(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:32:29.35 ID:EhtTVKEN
別に誰も責めてないのに言い訳を始めるお前らマジで哀れ…
359 タチウオ(兵庫県):2008/12/13(土) 20:32:29.84 ID:S1486kE0
>>350
3Cも二年くらいからでも十分でしょ
まあ3Cはひたすら演習しないといけないから早くやらないとダメなんだけど
360 にら(埼玉県):2008/12/13(土) 20:32:35.96 ID:zeJ5GYRi
例えば、放送大学で2年勉強して、どこかの大学に3年次編入試験って難しいのかな???
誰か編有した人いない??
361 イサキ(広島県):2008/12/13(土) 20:32:46.32 ID:K0iXeE0z
つか、理系は言って専門分野とかいったら勉強楽しくて仕方ないんじゃないの?
無理やり詰め込むのなんて高校の中ごろで終わるし
362 すだち(愛媛県):2008/12/13(土) 20:33:16.63 ID:M8q2MuP0
現役の時、とにかくセンターの平面幾何が出来なかったんだけど、お前らはどんな勉強してた?
図形センスに任せて完全に無勉なのか?
363 サワラ(大阪府):2008/12/13(土) 20:33:20.34 ID:SW87Ci0O
>>335
医学部のサークルなんて周囲の女子大から女の子が出張してくるというし
似たようなものだろ。
364 コウイカ(広島県):2008/12/13(土) 20:33:35.23 ID:lqkg8W3j
裏口でも入りたくないなw
365 キャベツ(大阪府):2008/12/13(土) 20:33:35.36 ID:+ICLhoMi
>>358
具体的なレスを抜き出してみろ
366 アンコウ(鹿児島県):2008/12/13(土) 20:34:15.52 ID:kj4LMDGj
>>325
目指すレベルによる
367 レタス(長屋):2008/12/13(土) 20:34:36.71 ID:cLZEE9Io
東大ってもっとサークル活動とか熱心にやればいいのに
ハーバード大なんかはアイスホッケーやアメフトも凄く強いのに
東大は勉強しか出来ない感じ
もっと活気があって欲しいなぁ
368 にら(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:34:37.23 ID:6iy0vLa3
東大は進振りがあるから入学後も試験で高得点取らないと希望学部に入れないからな
369 コウイカ(東京都):2008/12/13(土) 20:34:40.14 ID:O5eVAl2J
学内入ってみればわかるよ
この「勉強」が何を指してるのかわからないけど
普通に机に座ってガリガリやってるやつは少ない
370 ごぼう(東京都):2008/12/13(土) 20:34:43.10 ID:nuWkcWgv
ほぼ1日中・・・
371 ライム(宮城県):2008/12/13(土) 20:34:47.63 ID:12Mcvoap
>>325
学年一位のやつの真似
372 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 20:34:49.39 ID:72SOOmUB
>>361
専門分野は3年からな。2年までは応用数学とか専門科目も高校の延長上のもの。
373 なす:2008/12/13(土) 20:34:52.59 ID:UpNwaSJp
仕事9時間なら普通なのに勉強9時間って凄く苦痛に感じる
374 ごぼう(滋賀県):2008/12/13(土) 20:35:01.30 ID:P8fb4zhg
>>362 理系ほどやれば伸びる科目も少ないんじゃないの
お前あきらめただけだろ
375 大阪白菜(神奈川県):2008/12/13(土) 20:35:23.03 ID:GUzg78LD BE:1504213979-PLT(15493)

>>363
東大は東京女子大からのインカレが多いとか聞いたな。
まあそれなりの大学ではあるが卑しいな。
376 グリーンピース(千葉県):2008/12/13(土) 20:35:26.90 ID:JTMFuDcM
>>352
アンケートは確か1/4の無作為抽出で
基本的に回答しないといけないよみたいなことが書かれてる
まぁ回答しなくてもいいんだけど

ちなみに今回のアンケートは俺にも届いたから
俺のデータも入ってるってことなんだぜ
377 ささげ(東京都):2008/12/13(土) 20:35:29.80 ID:yLfrfUPu
努力できるってのも才能だなー
378 キャベツ(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:35:51.60 ID:HgQAkCgf
とりあえず、ロンダして東大卒って名乗ってる奴ほどウザイものはない
379 唐辛子(東京都):2008/12/13(土) 20:36:24.20 ID:yI3jtbTH
>>367
ハーバード大なんて勉強できないだろ
院は神だけど
380 サケ(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:36:27.29 ID:EhtTVKEN
>>361
なにその幻想?高校数学が好きだった奴が数学科とか行ったらなあ…
とにかく教える気がない教授の講義が楽しい訳がない。運次第だよ
381 トビウオ(長屋):2008/12/13(土) 20:36:51.08 ID:/oT42942
>>376
千葉から通ってんの?
382 サヨリ(不明なsoftbank):2008/12/13(土) 20:36:54.61 ID:UXOmO0aP
こういうスレが経つと必ず中二病患者がやってくるよな

「勉強ばっかしてて人生楽しい?俺、もっと充実した生活送ってるよw」

「敷かれたレールの上を行くだけの人生って何が楽しいの?w」

とかそんなことほざく中卒
383 レモン(東京都):2008/12/13(土) 20:36:54.66 ID:+FU3X3eb
>>367
ラクロス部は結構強かったような
384 サンマ(群馬県):2008/12/13(土) 20:37:15.89 ID:on/H6qTL
>>256
東大生の友人3人いるけど
この人達とは全然違う人種だ
もっと落ち着いてて、でも酒好き
385 すだち(愛媛県):2008/12/13(土) 20:37:19.05 ID:M8q2MuP0
>>374
平面幾何とかどうやって勉強すんだよ
386 キウイ(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:37:44.40 ID:yDR1mizL
俺東大だけどそんなに勉強してないよ
387 タチウオ(兵庫県):2008/12/13(土) 20:37:46.73 ID:S1486kE0
>>382
敷かれたレールの上進むほうがよっぽど楽なのにな
388 あしたば(山陽):2008/12/13(土) 20:38:10.58 ID:3cLt1VZZ
これって講義時間含めての時間?
389 ライム(宮城県):2008/12/13(土) 20:38:28.71 ID:12Mcvoap
俺も敷かれたレールが欲しい・・・
390 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 20:38:33.46 ID:72SOOmUB
>>377
能力×モチベーションとはよく言われるこだな。モチベーションの部分を上手く引き出せば、誰でも楽しく、真剣に勉強する。
ただ大半の人は自分が何によってモチベートされるのかを知らない。これを知れば大して苦痛なく勉強できる。
391 アンコウ(鹿児島県):2008/12/13(土) 20:38:34.09 ID:kj4LMDGj
>>385
演習積めよ
方べきの定理とか注意して見ていくだけだろセンターくらいなら
392 唐辛子(東京都):2008/12/13(土) 20:38:43.65 ID:yI3jtbTH
>>385
センターの平面幾何なんて余弦定理と正弦定理だけじゃん。
393 グリーンピース(千葉県):2008/12/13(土) 20:38:47.08 ID:JTMFuDcM
>>381
駒場の時は死ぬほど遠かったけど
本郷になって近くなってよかった

といってもあまり大学行ってないけど
394 にら(埼玉県):2008/12/13(土) 20:39:01.57 ID:zeJ5GYRi
>>382
俺は社会人で、年収ウン万千万稼いでるけど、虚しくなって来た。
だから、大学に通い直そうと思ってる。
いつかその言葉の本当の意味が分かる日が来ると思うよ。
395 なす:2008/12/13(土) 20:39:01.42 ID:e4UK8tia
>>382
敷かれたレールなんて、実は存在しないとも言えるし
誰しもがレールの上に乗っているとも言えるんだけどな
396 だいこん(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:39:26.11 ID:WfmlIm43
このアンケートきたけど回答してないわ
ちなみに勉強時間は授業除いてゼロ
397 ノリ(東京都):2008/12/13(土) 20:39:32.50 ID:cyuEL6de
                  新司法試験合格率ピラミッド 2008年度

                   01 一橋大    078/127 61.4%
                   02 慶應義塾大 165/292 56.5%
                   03 中央大    196/352 55.7%
                   04 神戸大    070/128 54.7%
                   05 東京大    200/366 54.6%
              ---------------5割越えの壁---------------
         06 首都大東京 039/079 49.4% 07 千葉大    034/069 49.3%
         08 東北大    059/127 46.5% 09 愛知大    016/035 45.7%
         10 上智大    050/120 41.7% 11 京都大    100/241 41.5%
         12 大阪市立大 033/082 40.2% 13 大阪大    049/127 38.6%
         14 早稲田大   130/345 37.7% 15 成蹊大    017/045 37.7%
         16 横浜国立大 024/065 36.9% 17 広島大    019/052 36.5%
         18 九州大    038/105 36.2% 19 神戸学院大 006/018 33.3%
----------------------------全国平均(33.0%)の壁---------------------------------------
20 名古屋大   032/098 32.7% 21 明治大    084/264 31.8% 22 岡山大    011/035 31.4%
23 南山大    015/049 30.6% 24 北海道大   033/108 30.6% 25 関西学院大 051/168 30.4%
25 福岡大    010/033 30.3% 27 立命館大   059/205 28.8% 28 同志社大   059/210 28.1%
29 法政大    032/135 23.7% 30 駒澤大    011/047 23.4% 31 学習院大   020/087 23.0%
32 青山学院大 015/065 23.0% 33 立教大    021/092 22.8% 34 専修大    020/088 22.7%
35 中京大    008/036 22.2% 36 創価大    013/060 21.7% 37 明治学院大 016/074 21.6%
38 熊本大    007/033 21.2% 39 関西大    038/187 20.3% 40 広島修道大 007/035 20.0%
41 獨協大    008/040 20.0%
398 サワラ(岐阜県):2008/12/13(土) 20:39:33.01 ID:eCIMYjZR
>>179
名古屋大の授業でもそんな奴ばかりだわw
出来るやつは何もしなくても勉強できる。
399 にんじん(関東・甲信越):2008/12/13(土) 20:39:44.29 ID:qXI/Gf52
※このスレでの東大は東海大学です
400 トビウオ(長屋):2008/12/13(土) 20:40:00.64 ID:/oT42942
>>393
東大生のボランティアがやってる東大案内っていいの?
近いから行ってみたいんだけど。
401 メバル(チリ):2008/12/13(土) 20:40:01.37 ID:GLKIuv9e
勉強ってなんだろう。
今まで誰かが考えたものをなぞること?
例えば問題集をやったりすること?
まあ発明とか研究をするのに知識が多い方がいいのはわかるけどさ。
402 カキ(東京都):2008/12/13(土) 20:40:07.01 ID:WNemo7/k
俺の受験勉強時間総計と同じぐらいじゃん
403 大阪白菜(神奈川県):2008/12/13(土) 20:40:36.33 ID:GUzg78LD BE:334269672-PLT(15493)

>>385
数こなして類型問題を記憶してたら補助線を発見するコツも身につく。
つーか平面幾何が入試で重要なのはセンターくだいだろ。
ベクトルなんてそこまで幾何学の知識は要らんし。
404 しゅんぎく(東京都):2008/12/13(土) 20:40:42.90 ID:qmLPh0Gw
俺も早く本郷行きたいなあ
駒場は退屈ですぞ
405 にら(埼玉県):2008/12/13(土) 20:40:58.55 ID:zeJ5GYRi
人生って金でもなければ、レールの上を歩く事でもないと思うぞ。
自分が今やりたい事をして満足する事が一番大事じゃないかな。
人間の人生って案外短いものだぞ。
俺の場合はあっという間におっさんになった。
406 サワラ(岐阜県):2008/12/13(土) 20:41:44.99 ID:eCIMYjZR
>>347
今のν速なんて誰も見てないだろw
読んでても本当につまらん。
407 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:41:47.25 ID:tJImFglS
駒猫ってどうなったの?
408 スプラウト(千葉県):2008/12/13(土) 20:42:01.65 ID:UDpYXkMm
>>394
何やりたいの?
つか、何千万も稼いでてもったいないな
409 にんじん(関東・甲信越):2008/12/13(土) 20:43:02.33 ID:qXI/Gf52
>>405
1日中2chやってる無職が最高という訳ですね
410 サケ(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:43:05.27 ID:EhtTVKEN
人間なにが素晴らしいって、学問が素晴らしいに決まってるんだよ
411 すだち(愛媛県):2008/12/13(土) 20:43:13.11 ID:M8q2MuP0
>>391,392,403
そうか・・・・もっと演習積んでりゃできたのかもな・・・・
センスが無いからとかって諦めた俺がバカだったよ
412 レモン(福岡県):2008/12/13(土) 20:43:18.29 ID:rSsIajLA
おれ、学校の授業以外1分も勉強せずに大学受験したけど受かったwwwwww
413 にら(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:43:30.38 ID:oU4Eps/u
図書館はおまえらの勉強する所じゃねぇ
414 レモン(東京都):2008/12/13(土) 20:43:47.90 ID:+FU3X3eb
>>382
上の考え方自体は間違っていないと思うけど、
言葉にした途端負け惜しみに聞こえるんだよな

幸せかどうか決めるのは結局自分自身だし、
自分は幸せだって思いこみながら過ごした方が楽しいと思うしね
415 いちご(東京都):2008/12/13(土) 20:43:56.86 ID:ZerS8QsD
なんでお前ら悟っちゃってんの?
+見てきたけどコンプの嵐でワロタ
416 エンダイブ(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:44:00.47 ID:D26ImgQN
俺駒大卒の30だけど今日書店で自分の大学の赤本みつけて久しぶりに問題みてみたら、
よくこんなのやってたなぁと思った。問題はさっぱりわかんなかった。
417 コウイカ(東京都):2008/12/13(土) 20:44:05.15 ID:O5eVAl2J
教授の講義がつまらないよな
東大の講義を夢見て入ったやつは落胆するだろう
仲間と集まって勉強したほうがよっぽどまし
どうせ教授なんて研究のほうがメインだしね
418 アンコウ(鹿児島県):2008/12/13(土) 20:44:08.95 ID:kj4LMDGj
>>412
さすがに無便じゃ宮廷は無理だろ・・・
419 トビウオ(長屋):2008/12/13(土) 20:45:10.15 ID:/oT42942
>>417
でも、世界のトップで活躍する学者が講義っつーか、講演やるじゃない
あれは羨ましい
420 パクチョイ(北海道):2008/12/13(土) 20:45:14.72 ID:Iz1E9qKW
こうはなりたくないな・・・
人生何事もほどほどが一番
421 イサキ(神奈川県):2008/12/13(土) 20:45:56.57 ID:WNEYsm1q
>>382
まぁ気持ちは分かるかもしれない
422 しゅんぎく(大阪府):2008/12/13(土) 20:45:59.40 ID:dcD8dzok
こういうスレ見てやる気出るんだけど持続できない
お前らどうやってモチベ維持してる?
423 たんぽぽ(鹿児島県):2008/12/13(土) 20:46:05.58 ID:pdcXxkX6
別に凄くない
お前らだって8時から16時まで学校だったろ?
424 にら(埼玉県):2008/12/13(土) 20:46:12.24 ID:zeJ5GYRi
>>394
今は勉強をやり直したいかな。
人生を充実させる為にね。
金では人生は満たされないんだよ。
いくら貯金が増えても、数字上の金が増えるだけ。
金で買える物で人生を充実させるツールってのはないんだ。
最低限はないと、辛いんだろうが、そこを超えると、
人生の充実度ってのはそんなに変わらない。
425 なす:2008/12/13(土) 20:46:23.99 ID:e4UK8tia
まあ学歴って、イケメンか非イケメンかってようなもんだろ
あれば楽、なければないほど努力が必要、て感じで
426 カキ(東京都):2008/12/13(土) 20:46:32.59 ID:WNemo7/k
>>422
そんなもん出たこともない
427 カツオ(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:46:35.40 ID:TZHrU6Xh
ミッション系大学のキリスト教マンセーうざすぎワロタ

そんないいもんじゃねえよ
428 サケ(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:47:08.65 ID:EhtTVKEN
>>422
やり始めるのは衝動だが
続けるのは慣れだよ
429 りんご(京都府):2008/12/13(土) 20:47:08.98 ID:X/jljKrd
東大は努力型の秀才が多いよな、国Tで贔屓にされるのも頷ける。
一方の京大は卒業式にオプーナだしな・・
430 しゅんぎく(東京都):2008/12/13(土) 20:47:43.59 ID:qmLPh0Gw
駒場だと遊び呆けてる奴も結構いるから安心して良いよ
431 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:48:21.07 ID:tJImFglS
京大って学部名がFランっぽいけど中身は実際どんなんなの?
432 イサキ(広島県):2008/12/13(土) 20:48:27.34 ID:K0iXeE0z
なんとなしに勉強してたらなんとなしに灯台受かっちゃったって人っている?
433 ささげ(東京都):2008/12/13(土) 20:48:34.46 ID:yLfrfUPu
日本の場合、大学は新卒資格取得場みたいなもんだから
社会人になってからまた学びたいと思っても入りづらいな。
434 ライム(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:49:10.82 ID:Mz5Eeazd
キラはいないの?
435 じゅんさい(愛知県):2008/12/13(土) 20:49:15.89 ID:/2zUp8oP
お前らはいつから受験勉強した?
436 サバ(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:49:50.05 ID:2CszaGTr
公務員試験対策はこいつらなら一年から始めるからな。
その他、院試、TOEIC、資格、司法、国家試験、卒業試験、卒論卒研、講義、予習復習、レポート
回答したのが高学年なら9時間も十分ありうる。
437 サヨリ(不明なsoftbank):2008/12/13(土) 20:49:52.00 ID:UXOmO0aP
勉強はブサメンぼっちが人生を充実させるための手段
リア充に後ろ指差されても生きてるのが楽しい、そう思えた者勝ち
438 しゅんぎく(大阪府):2008/12/13(土) 20:50:01.26 ID:dcD8dzok
>>428
習慣付けないと駄目だよな
取りあえず短時間で続けてみるか
439 かぼちゃ(東京都):2008/12/13(土) 20:50:06.12 ID:XkMgkp8i
金的には勝ち組になれるだろうけどつまんなそうな人生送ってそうだな
440 メロン(dion軍):2008/12/13(土) 20:50:16.63 ID:1Hnj2VZV
敷かれたレールの上を行くだけの人生って何が楽しいの?w
441 かぼちゃ(dion軍):2008/12/13(土) 20:50:22.52 ID:izmLkF1+
京大も図書館24時間化だっけ?
卒業生の実感としては東京から離れてる影響が大きすぎてみんなのんびり競争意識が0
地頭はいいのにそれに頼りすぎで努力する気ないのが痛すぎ。
442 カキ(東京都):2008/12/13(土) 20:50:42.67 ID:WNemo7/k
>>439
同じ時間分2chやってるよりはマシじゃね
443 なす:2008/12/13(土) 20:51:06.26 ID:e4UK8tia
>>439
中学生きたーーー
444 やまのいも(dion軍):2008/12/13(土) 20:51:35.23 ID:DNDYzniR
頭の良い連中ってのは勉三さんみたいな容貌をしてる。
なんてのは今時無いですよねー。
445 グリーンピース(千葉県):2008/12/13(土) 20:51:51.46 ID:JTMFuDcM
>>400
俺は行ったことないけど友達がやってるらしい
東大生もたいしたことないなって思えていいんじゃないの?

ただ東大を知りたいなら
大学をうろついたり食堂でご飯食べたりした方がいいとは思うが
446 サバ(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:52:39.82 ID:9zKC5oBH
やっべ京大一回生だけどここ一ヶ月ですら545分も勉強してない。
447 レモン(東京都):2008/12/13(土) 20:52:49.90 ID:+FU3X3eb
>>430
ALLDC?
448 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:53:00.84 ID:tJImFglS
だって勉三頭悪かったじゃん
5浪だし・・・キテレツに相撲で負けるほど貧弱だし
あんなんに彼女がいるのが不思議だ
449 アサリ(山口県):2008/12/13(土) 20:53:19.86 ID:F3pc8yzc
このスレの東大・京大の現役・OB率半端ねえっす。
450 カツオ(福島県):2008/12/13(土) 20:53:35.55 ID:LF4bS+7U
おれも
朝起きて、研究室いって、帰って寝る生活してるけど
たぶん東大生のほうが圧倒的にレベルの高いことをしているのだろう。
451 サバ(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:53:39.45 ID:Ybqi6c83
ブラック企業に等しいな

まあ好きなら苦にもなるまい
452 ふき(埼玉県):2008/12/13(土) 20:53:42.77 ID:CRoFpKhN
親がリッチだからバイトする必要ないしな
つーか俺が親でも東大はいったんならいくらでも仕送りしてやる
453 サンマ(群馬県):2008/12/13(土) 20:53:43.77 ID:on/H6qTL
>>448
テクがすごい
454 うり(愛知県):2008/12/13(土) 20:53:49.63 ID:DbJ0GMYy
高校三年生の12月でも日に3時間くらいしか勉強してなかった俺が大学入ったら
見事に勉強時間ゼロになったw
期末試験も前日に教科書読むだけ。みごとに必修落としたわwww
455 トビウオ(長屋):2008/12/13(土) 20:54:05.89 ID:/oT42942
>>445
ボランティアは機会見つけて行ってみる。

つーか、そんなに自由に出入りしちゃっていいもんなの。たまげた。
456 えんどう(catv?):2008/12/13(土) 20:54:08.57 ID:8xKmuJr/
>>448
性欲がすごい
457 ホタテガイ(三重県):2008/12/13(土) 20:54:32.30 ID:0E4cJX8R
まあ東大生がペンを握っている時間中
俺もペニスをグリップしているんですけどね
右手だけ逞しくなって困る困る
458 ヒジキ(catv?):2008/12/13(土) 20:54:38.46 ID:0Ov+ZWTD
もう社会人だけど俺の生涯の勉強時間って授業のぞけば
500時間もないわ・・200ぐらいかも。それでも同世代の東大生より
金あるし俺の方が天才!
459 からし(catv?):2008/12/13(土) 20:54:57.97 ID:uPUPMzua
でもスパさんみたいになるのはヤだな
460 サワラ(岐阜県):2008/12/13(土) 20:55:26.23 ID:eCIMYjZR
>>429
それは君が世の中努力した分だけ成果が現れると思いたいだけでしょ。
461 キウイ(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:55:36.28 ID:yDR1mizL
>>457
俺は部屋で勉強してるときは左手チンコで右手ペンだぞ
462 りんご(京都府):2008/12/13(土) 20:55:59.14 ID:X/jljKrd
http://tapoloda.ddo.jp/up02/src/up02_0621.jpg
東大が545分も勉強しているのにこいつらときたら・・
463 キンメダイ(関西・北陸):2008/12/13(土) 20:56:10.64 ID:LCMK64z3
>>429
京大行きてえな
464 コンブ(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:56:19.61 ID:eXRuwoQg
一日9時間も勉強してるわけないだろwwww
465 山椒(東京都):2008/12/13(土) 20:57:15.03 ID:jTY01xcM
>>461
あるあるw
466 にんじん(関東・甲信越):2008/12/13(土) 20:57:18.14 ID:qXI/Gf52
負け犬の遠吠えが可哀想すぎる
467 かぼちゃ(dion軍):2008/12/13(土) 20:57:33.12 ID:izmLkF1+
>>446
進振りとか導入しなきゃやぱいなw
468 なす:2008/12/13(土) 20:57:40.95 ID:e4UK8tia
勉強って言うのかわからんけど
いろんな専門書は毎日4〜5数時間むさぼり読んでた
今も本は読むけど
469 キャベツ(アラバマ州):2008/12/13(土) 20:58:56.92 ID:HgQAkCgf
コレ、休日な
470 サヨリ(不明なsoftbank):2008/12/13(土) 20:59:06.48 ID:UXOmO0aP
>>424
おっさん、大学に入っても年齢差で浮いて辛くなったりしないか?
それを克服するくらい勉強に打ち込む必要があるな
後で後悔しないといいが
471 サバ(コネチカット州):2008/12/13(土) 20:59:22.46 ID:9zKC5oBH
東大は単位取りにくい上に進振り制度があるからみんなそんなに勉強するんだと東大の友達が云ってたよ。
京大には一・二回のうちは遊んで何が悪い的な価値観を持った人が沢山いる。
例えばうちの学部、理論的に留年しないからなwww
語学以外は頑張らなくても一年で卒業に必要な単位を全部取得できる。
472 ささげ(東京都):2008/12/13(土) 20:59:55.36 ID:yLfrfUPu
スパみたいに何にもやってないのに
自意識だけ肥大すると悲惨だな。
473 なす:2008/12/13(土) 21:00:50.84 ID:0JcH01OE
東大生みたいに暗記しかできない人たちは、案外社会で役に立たないね。

俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、
フランスに渡米した経験を活かして、今は充実した仕事してるよ。
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで、
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ。
474 ニシン(catv?):2008/12/13(土) 21:01:18.96 ID:qWVlDsy5
あばばばばばばばばばばばばばばば
475 タコ(dion軍):2008/12/13(土) 21:01:22.45 ID:18A/4yy2
【高一】受験見据えて1200時間勉強しよう!【高1】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1226918308/
476 アサリ(山口県):2008/12/13(土) 21:01:52.91 ID:F3pc8yzc
>>473
ここでコピペ-終了-
477 トビウオ(長屋):2008/12/13(土) 21:01:55.35 ID:/oT42942
>>470
医学部くらいに入れば公開はなくなると思うよ
478 にら(コネチカット州):2008/12/13(土) 21:02:24.18 ID:Ybqi6c83
そういやたった一問の数学の難問を解くために
嬉々として12時間ぶっ続けで取り組んでたな

我ながら何が楽しかったんだか
479 メロン(dion軍):2008/12/13(土) 21:02:26.65 ID:1Hnj2VZV
>>470
本当に何千万稼ぐ奴なら浮くどころか人気者になるっつーの
480 アピオス(東京都):2008/12/13(土) 21:02:53.90 ID:m4pPjUwF
545分て、進学校の高校生なら
授業と塾で10時間行くだろ

就職したら残業3時間で普通に超える
481 わさび(dion軍):2008/12/13(土) 21:03:40.68 ID:3SU72mzZ
1日10時間も勉強できるのも才能だよな
俺には無理
482 山椒(関西地方):2008/12/13(土) 21:03:43.42 ID:wW8IAFif
大学のだるい授業受けたあとに勉強する気になるとかちょっとおかしいと思う
483 グリーンピース(千葉県):2008/12/13(土) 21:03:43.61 ID:JTMFuDcM
>>455
近所のおばちゃんが銀杏拾ってたり
幼稚園児が遠足に来たり
おじちゃんが散歩したり

東大は国立公園みたいなとこだよ
でも入っていいもんなのかな?わからんが
484 ニシン(catv?):2008/12/13(土) 21:04:00.42 ID:qWVlDsy5
あばばばばばきこえないきこえないきこえないきこえないきこえないきこえない
485 コンブ(コネチカット州):2008/12/13(土) 21:04:10.61 ID:eXRuwoQg
お前ら東大生を神格化しすぎだろwwww
一日中遊び回ってる東大生もいるんだぜwww
毎日勉強ばっかしてるわけねーだろwww
486 えだまめ(神奈川県):2008/12/13(土) 21:04:23.18 ID:wispc+VK
1日540分も椅子に座ってたら体が退化するんじゃね
487 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:04:44.75 ID:tJImFglS
>>472
おいスパさん馬鹿にすんなよ
慶應の合格通知偽造してソッコーバレ
一発で通ると思って望んだ高認たった2教科しか受からず欝状態になって
デイトレの種銭のために期間工として働くも3週間持たずに辞めて
親に土下座して中卒が通うデザインの専門学校に上京して入って一生懸命勉強してるんだぞ
488 カリフラワー(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:05:34.05 ID:o3Ht96nI
720分だ、勝ったな。
489 かぼちゃ(dion軍):2008/12/13(土) 21:05:42.65 ID:izmLkF1+
>>471
語学の試験のために徹夜するとか聞いて東大の連中には勝てんと思ったわw
490 つまみ菜(福岡県):2008/12/13(土) 21:05:45.16 ID:JJT4uOGN
バイトもせずに毎日9時間勉強できる環境が羨ましいわ
491 サヨリ(不明なsoftbank):2008/12/13(土) 21:06:00.68 ID:UXOmO0aP
>>487
それであの絵の才能とはもはや喜劇を見ているようだ
492 さくらんぼ(広島県):2008/12/13(土) 21:06:42.34 ID:sBzcf76T
>>487
サンクス
スパがスレ立てる度に使わせてもらうわ
493 ホタテガイ(三重県):2008/12/13(土) 21:06:48.57 ID:0E4cJX8R
>>461
すまない。457はウソなんだ…
左手は辞書持ってエロ単語を探してるおかげで右手より逞しいんだよ…
494 チコリ(長屋):2008/12/13(土) 21:06:49.67 ID:5LfK2iI+
>>332
珍種コピペのひとつと文章そっくりだけど
元ネタがあったのか
495 トリュフ(大阪府):2008/12/13(土) 21:08:22.78 ID:irODqKzq
俺が起きてる時間より長いじゃん。
でも俺だって・・昔は授業入れたら・・700分以上か・・。
もうだめぽ
496 サワラ(岐阜県):2008/12/13(土) 21:08:32.53 ID:eCIMYjZR
>>449
自称東大生(笑)ってのは居てもなぜか自称地方旧帝大、
有名公立大、一橋、医科大生ってのが皆無なんだよなw
497 アスパラガス(コネチカット州):2008/12/13(土) 21:09:00.67 ID:eXRuwoQg
東大生だって人間なんだぜ
498 クレソン(兵庫県):2008/12/13(土) 21:09:01.52 ID:KcXZ69Wr
ロンダのために勉強してるけど研究室入ったら勉強できんようになるだろうな。
499 ごぼう(滋賀県):2008/12/13(土) 21:09:39.42 ID:P8fb4zhg
京大みたいな校風って他にどこがあるの?
早稲田とかはなんかちょっと違うしな 立命館はチャラいだけだし
500 カマス(新潟・東北):2008/12/13(土) 21:10:11.97 ID:1Jc+NJ5G
>>332
珍種のキッ!はこれが元ネタだったのか
501 さといも(福岡県):2008/12/13(土) 21:11:15.59 ID:mKZxHoWD
何でこんなに勉強してるの?
司法試験でも受けるの?
502 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 21:11:19.76 ID:72SOOmUB
京大生は1,2回生で遊んじゃうからなぁ。文系とか特にひどい。革マル派ごっこ続けてる暇があったらもっと有意義なことしろよと。
まぁ俺は理系でもネトゲしてたわけだが。
503 サワラ(大阪府):2008/12/13(土) 21:11:56.01 ID:SW87Ci0O
勉強時間を稼ぐなら、一日の睡眠時間を5時間にするとか。
医者の勤務のように30時間起きてから10時間寝る生活とか
一日2回しか食事を取らない生活にしたら時間を短縮できるのじゃないか?
食事でもサンドイッチのように数分で食べるものにして。
高校生なら学校で睡眠をとって、家で勉強するとか。
504 しょうが(京都府):2008/12/13(土) 21:11:57.94 ID:jth0hbpl
京大生の自由さは異常
505 パクチョイ(神奈川県):2008/12/13(土) 21:12:57.91 ID:vJgdNRK8
>>31
たまに天才もいるけどね。
しかし平均9時間ってことは、講義の出席率も悪い学生も考慮すると、
勉強している奴ってどんだけ勉強好きなんだよw
506 アナゴ(長野県):2008/12/13(土) 21:13:09.35 ID:dokYhhNA
507 キンメダイ(関東・甲信越):2008/12/13(土) 21:13:13.42 ID:tKFh3W7p
これって授業やレポート書いてる時間は含んでるのかな?
508 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 21:13:35.21 ID:72SOOmUB
>>504
寮いってみるとよくわかるね。食堂に麻原彰晃とかアニメの名前書いた習字あるから。アホかと
509 トマト(神奈川県):2008/12/13(土) 21:13:55.00 ID:cbQfe+Pk
ニュー速だけでどんだけ東大生で溢れてんだw
510 キャベツ(大阪府):2008/12/13(土) 21:13:57.56 ID:+ICLhoMi
>>439
金があれば娯楽の幅が無限に広がるけど
511 サヨリ(不明なsoftbank):2008/12/13(土) 21:14:01.73 ID:UXOmO0aP
>>496
俺は地帝だ(キリッ

みんな全然勉強してねーよ
やっぱ東大だと質が違うのかな
512 オリーブ(長屋):2008/12/13(土) 21:14:07.48 ID:yf3oBOeM
詩文だけど1日2分ぐらいしか勉強してないな
513 さといも(福岡県):2008/12/13(土) 21:14:11.26 ID:mKZxHoWD
東大の講義ってやっぱ出席率高いの?
出席の確認とか全くしないって聞いたけど
514 ホタテガイ(北海道):2008/12/13(土) 21:14:29.20 ID:T5F1/FW6
九時間勉強できればな
515 トビウオ(長屋):2008/12/13(土) 21:14:39.25 ID:/oT42942
>>483
自由だなw
他の機会に敷地内にはふつうに入ったから平気だと思う。
晴れた週末に行ってみるよ。
ありがとう。
516 かいわれ(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:14:50.77 ID:jkNCWgar
517 メロン(dion軍):2008/12/13(土) 21:14:53.58 ID:1Hnj2VZV
お前らって自虐レスの中にも自慢入れないと気が済まないのな
518 キウイ(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:15:05.79 ID:yDR1mizL
>>507
含んでるよ、俺も調査受けたが授業の時間も入れてって話だったはず
519 アナゴ(東京都):2008/12/13(土) 21:15:22.58 ID:eViMPmHJ
>>256
もうやだこの人生
520 トマト(京都府):2008/12/13(土) 21:15:23.18 ID:B51nd4HR
これだとバイトサークル就職活動できないけど
521 かぶ(岡山県):2008/12/13(土) 21:15:25.49 ID:uF7MUSGY
>>508
くっそー楽しそうだな
522 えだまめ(神奈川県):2008/12/13(土) 21:15:42.09 ID:wispc+VK
>>513
優秀な奴はテストのときだけ出てきて単位をとる
523 梨(北海道):2008/12/13(土) 21:15:42.85 ID:npLFy8C2
ゆとりは格差がでかいからな
上位層に至ってはゆとり教育の自由さがいい具合に働いて優秀になってる
一方、大多数の下位層は昔よりいっそう糞化しているが
524 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 21:15:54.02 ID:72SOOmUB
しかしさすがニュー速東大生のたまり場ではないか・・・。
525 タコ(dion軍):2008/12/13(土) 21:16:09.67 ID:18A/4yy2
>>332
ZIP
526 サワラ(大阪府):2008/12/13(土) 21:16:21.61 ID:SW87Ci0O
必ず文句を入れたがるのって、多分普通の高校を出た子だなぁと思うわ。
進学校の雰囲気を見るとキモイという三文字が出てくるらしい。
お前らはそういう物の考えだから駄目なのだよ。
527 グリーンピース(千葉県):2008/12/13(土) 21:17:31.86 ID:JTMFuDcM
>>513
出席はほとんど取らないよ
試験のみが原則
528 サケ(東海):2008/12/13(土) 21:17:32.78 ID:6F7zFFCa
東大生の勉強時間より長く楽器の練習してた
結果吹奏楽で全国出たけど留年して8年大学にいた
529 れんこん(福岡県):2008/12/13(土) 21:18:04.07 ID:7v6SLsVw
努力できるのも才能だと最近気づきました^^
530 スイートコーン(東京都):2008/12/13(土) 21:18:05.15 ID:z3VQQ2+O
1日545分も机に向かっていたら恐ろしい回数のオナニーをしてしまいそうだ
531 すだち(神奈川県):2008/12/13(土) 21:18:15.42 ID:HSBHiL66
八代弁護士は18時間勉強を2年間続けたとか
532 つるむらさき(埼玉県):2008/12/13(土) 21:18:18.71 ID:nPV4Ers7
お前ら、お塩先生と東大生ならどっちになりたいよ?

533 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:18:36.74 ID:tJImFglS
公立高偏差値高校のゲットー根性の方がキモイ
中堅私立高校から早慶行くくらいが一番リア充だし俺もそのはずなんだけど便所飯っていう
534 ノリ(関東):2008/12/13(土) 21:18:45.11 ID:qMVJLTfg
これってどこまでを入れた時間なんだ?
授業は?
研究室は?
講義のレポートの調べ物は?
資格試験の勉強は?
全くの自由な学習(本業と関係ない事)は?
535 ぶどう(兵庫県):2008/12/13(土) 21:19:04.45 ID:lK6L8lWN
どうせ俺のレベルは東京水産大学だよ

行かなかったけど。


せめて農工大くらいかなと思っていたら、共通一次で同じくらい点数を取った
私大での友達が、落ちたんだっていってたから、農工大受けなくて良かったと
当時思った。

ちなみに、その友達は、徳島大学の総合科学に合格したけど、私立を選んだ。
536 キンメダイ(関東・甲信越):2008/12/13(土) 21:19:23.89 ID:tKFh3W7p
>>518
返答ありがと

まぁいくらなんでもに含まないで平均9時間は無理だよね。
537 さといも(福岡県):2008/12/13(土) 21:19:55.81 ID:mKZxHoWD
>>522,>>527
ほんとに取らないんだな
てか皆真面目に講義出るんかと思ってたけどそうでもなさそうだな
ありがとう
538 トマト(神奈川県):2008/12/13(土) 21:20:23.58 ID:cbQfe+Pk
授業やら何やらを入れるとほとんどの理系大学生はこれくらい行きそうだ
539 かいわれ(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:20:28.17 ID:jkNCWgar
540 ささげ(東京都):2008/12/13(土) 21:20:37.60 ID:yLfrfUPu
>>532
アレで音楽の道行くって言いだしちゃうお塩先生は正直遠慮したいです・・・
541 もやし(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:20:41.52 ID:2proB9G1
>>536
そうすると9時間って超長い訳でも無いよな
高校の時の方が勉強してる
542 ブロッコリー(東京都):2008/12/13(土) 21:21:08.06 ID:I1AXUpIB
>>513
出席取るのは教員がやりたいか否かで決まってるみたいだからなんとも
さすがに必修はほとんど出席取ってるけど
教員が成績をどうつけるかで出席率もがらっと変わってくる単純には言えないな
543 えだまめ(神奈川県):2008/12/13(土) 21:21:19.47 ID:wispc+VK
>>531
自動車会社が車売れなくて派遣リストラで大変といってるのに
エコになってよかったとか言ってた奴か。
本当の馬鹿だな。
544 ブリ(神奈川県):2008/12/13(土) 21:21:29.20 ID:gbtsTRIJ
ようやるな
俺なら20分で勉強をやったつもりになれるっつうのに
なんて貪欲なんだろう
545 梨(北海道):2008/12/13(土) 21:21:31.13 ID:npLFy8C2
>>533
>公立高偏差値高校のゲットー根性の方がキモイ
何も知らないんだな(笑)
周りに優秀で向上心のある人間が多いから自然と切磋琢磨していくだけなのに
546 さくらんぼ(茨城県):2008/12/13(土) 21:21:33.88 ID:9UqTnNEK
授業も含んでるならそれほど多くないぞな
547 カキ(東京都):2008/12/13(土) 21:22:28.19 ID:WNemo7/k
授業時間以外も勉強してるっていう時点で世間の大学生からしてみたら十分脅威的
548 さといも(福岡県):2008/12/13(土) 21:22:37.84 ID:mKZxHoWD
>>542
おぉ、詳しくありがとう
549 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:22:47.75 ID:tJImFglS
>>545
いやそのことを指してるんだよ
550 トビウオ(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:23:21.53 ID:8TDE3f+J
実験が3つ繋がってて6時前に終わるはずが9時近くまでかかったり、レポートが鬼のように出されるとこだから1日10時間近くやってる気も
それにしても留年率がひどいなあw研究室公開で4年に上がれた3割以上が留年生ってなんなのこの大学
551 かぼちゃ(関東・甲信越):2008/12/13(土) 21:23:31.17 ID:MFiilGT5
おまいら1200分2ちゃんねるに粘着してるよな
552 梨(北海道):2008/12/13(土) 21:23:45.01 ID:npLFy8C2
>>549
ああだから便所飯なのか了解了解
553 梨(岐阜県):2008/12/13(土) 21:23:53.98 ID:bqN7jLQD
18時間はネット社会の勉強してる
554 タチウオ(兵庫県):2008/12/13(土) 21:24:27.65 ID:S1486kE0
2chで培ったウソつき能力で面接とか余裕
555 いちご(埼玉県):2008/12/13(土) 21:24:28.63 ID:xPmdSAEQ
>東大生の1日の勉強時間は授業も含め545分で、10年前より89分も増えていることが、
07年の東京大の学生生活実態調査でわかった。

授業も含め545分
授業も含め545分
授業も含め545分
授業も含め545分
授業も含め545分
授業も含め545分
授業も含め545分
授業も含め545分



556 サヨリ(不明なsoftbank):2008/12/13(土) 21:24:34.45 ID:UXOmO0aP
2chで煽りにつかう集中力と勉強の集中力は同じだよ
お前らもやれば出来るよ!頑張ろうよ!
557 トマト(神奈川県):2008/12/13(土) 21:24:35.71 ID:cbQfe+Pk
>>550
その分就職楽なんだからいいじゃねえか
558 サケ(コネチカット州):2008/12/13(土) 21:24:44.77 ID:KWn65UP+
>>256
妄想だろこれ
現実にはありえない





ありえない
559 ブロッコリー(長崎県):2008/12/13(土) 21:25:22.10 ID:pRUgFSaK
図書館の24時間開放はいいことだ
席取りの問題さえなければ
560 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 21:25:28.62 ID:72SOOmUB
2chではネトゲの楽しさと、煽られ体制を学んだわ。
561 ホタテガイ(三重県):2008/12/13(土) 21:25:54.43 ID:0E4cJX8R
>>556
うるせー地底人
何見下してんだよ。埋めるぞ
562 かいわれ(秋田県):2008/12/13(土) 21:26:01.23 ID:f2f7rRTc
9時間か。学校行ってると半分は消費してるし残り半分で人生が決まるんだな
563 かぼちゃ(埼玉県):2008/12/13(土) 21:26:27.51 ID:Q8wBLVep
25時間労働です><
564 サワラ(岐阜県):2008/12/13(土) 21:26:28.26 ID:eCIMYjZR
>>511
地底でも麻雀のやりすぎで授業に出なくなって退学になった先輩も居る。
(その人は寮生だったが。)その辺の大学生となんら変わりは無いよ。
565 タコ(沖縄県):2008/12/13(土) 21:26:29.42 ID:yYZ5to7i
9時間ぐらいだけど一日中勉強するの?すごいなぁ


同じ国立俺(笑)とは全然違うww講義以外はなんもしてねぇww
566 キンメダイ(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:26:32.11 ID:zfMNRN+t
東大生すげーな
俺は授業含めても200分いかねーわ
567 わさび(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:26:42.36 ID:H9lWRLVd
>>559
ドイツやアメリカの図書館が羨ましい
568 なす:2008/12/13(土) 21:27:17.84 ID:iEzbqTx6
ニア「ジェバンニは一晩でやってくれました」
569 つるむらさき(関西・北陸):2008/12/13(土) 21:27:28.51 ID:FQ5mXDZ7
東大受験生だけど1日3時間ぐらいしか勉強してないわ
それでもずっとA判定取れてるから問題なし
570 トマト(東京都):2008/12/13(土) 21:27:32.25 ID:pMcfxsQ8
90分3コマで270分として、それと同じくらい自習してるってことかな
571 きんかん(関東):2008/12/13(土) 21:27:46.55 ID:LHcSsr5f
猫文二になりたい
572 キウイ(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:27:55.05 ID:yDR1mizL
>>559
全くだ、家にいるとチンコ握っちゃうからな
573 梨(岐阜県):2008/12/13(土) 21:28:18.26 ID:bqN7jLQD
>>556
勉強は5分と続かねーが、お前への煽りならいくらでも浮かぶわ
574 みつば(大分県):2008/12/13(土) 21:28:30.98 ID:m9QDUQW0
無理に勉強してややこしい職に付いても
仕事の向き不向きは別だからな
575 ヒジキ(新潟・東北):2008/12/13(土) 21:28:54.10 ID:PSmCj7J0
勉強ヲタなだけ
576 ブロッコリー(長崎県):2008/12/13(土) 21:29:08.47 ID:pRUgFSaK
ネカフェ難民ならぬマック難民ならぬ図書館難民発生
577 つる菜(東京都):2008/12/13(土) 21:29:32.06 ID:fuZmzY7r
入る前は好きな勉強しようと思ってたけど、
進振りが邪魔で、なんか試験に関係ないやつは勉強する気になれない
講義以外の勉強時間は1時間ぐらいかなー
578 アボガド(宮城県):2008/12/13(土) 21:29:34.71 ID:FjlabtRw
これ東工大、理科大とか調べたらもっと行くんじゃねえの
579 さといも(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:31:04.08 ID:RPh0eBM/
>>571
それ死語
580 れんこん(福岡県):2008/12/13(土) 21:31:05.55 ID:7v6SLsVw
頭の良いやつは理解力がいいな
そいつだけ教師の言ったことをすぐ理解してた
581 ヒジキ(東海):2008/12/13(土) 21:31:25.50 ID:KAlXBseS
569うっぷしてみろよ
Aなんかでるか取って安心できるかハゲ
582 さといも(福岡県):2008/12/13(土) 21:31:29.06 ID:mKZxHoWD
>>578
理系はバイト出来ないって言うもんな
忙しいんだな
583 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 21:31:35.19 ID:72SOOmUB
まぁ2年間ぐらいは遊びたいやつは京大いくといい。大学入ってもずっと勉強できるやつは東大一択だ。
584 山椒(東京都):2008/12/13(土) 21:31:37.27 ID:r6DZlDx9
俺高三だけど
余裕こいて公務員試験の勉強適当にしてたら
最終面接で落ちたワロタ
大学にも行けない 民間にも就職できない
もう終わってるぜ
いちおうまだ公務員試験受けるけど
585 みょうが(大阪府):2008/12/13(土) 21:31:53.83 ID:Tp9MTlFA
研究室入ったら10時間以上は軽くやってるだろうけど
一回生や二回生込みの平均でとなるとこんなにいくか?
586 梨(catv?):2008/12/13(土) 21:31:55.87 ID:ugzQuEY3
勉強しないと学科選べないってどんな嫌がらせだよ
587 ウニ(コネチカット州):2008/12/13(土) 21:32:14.08 ID:kia1q/MA
幼稚舎から金で入って慶應生やってるけど今年入って一時間も勉強したことない(´・ω・`)


ちなみに一流大企業内定者でつ(´・ω・`)
588 イサキ(岩手県):2008/12/13(土) 21:32:33.88 ID:7EnrrlW/
>>256みたいな集団に入ったら俺は間違いなく隅っこで携帯いじってるわ
589 カツオ(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:32:46.83 ID:FgXOBAl1
講義時間も含めてかよ
それにしてもなげーな。大学生はもっとモラトリアムを謳歌すべきだと思うけどね。
どうせ会社入っても勉強するんだからちゃんとあそんどくべき
590 さといも(福岡県):2008/12/13(土) 21:33:38.55 ID:mKZxHoWD
>>584
高卒公務員マジで羨ましい
頑張れ
591 ささげ(東京都):2008/12/13(土) 21:34:21.32 ID:yLfrfUPu
>>256
時代は、高コミュ力イケメン高学歴と低コミュ力キモメン低学歴の二極化
592 かぼちゃ(dion軍):2008/12/13(土) 21:34:23.73 ID:izmLkF1+
>>587
慶応経済卒の君みたいな人と話したことある・・・漢字読めない人でした・・・
593 カツオ(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:34:51.43 ID:FgXOBAl1
>>584
高三で終わってるとか言ったら笑われるぞ
ν即の終わってるレベルなめんな
594 キンメダイ(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:35:10.06 ID:zfMNRN+t
>256
コメントから漂ってくる非リアの臭いに吐き気がした
595 ブロッコリー(東京都):2008/12/13(土) 21:35:12.08 ID:I1AXUpIB
俺なんて東大模試でAどころか図書カード毎回もらえるような成績だったのに
本番のは最低点から20プラスぐらいのぎりぎりだったぞ
まあ本番に弱い俺が悪いんだが

あんまり油断するなよ
596 梨(catv?):2008/12/13(土) 21:35:40.74 ID:ugzQuEY3
>>256
なんか違う星の人にしか見えない
597 アスパラガス(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:36:33.83 ID:WyDyzauv
10年前とえらい差がついてるのな
団塊なんか全くだったみたいだしゆとり教育は上位層には良いんだろうな
598 山椒(東京都):2008/12/13(土) 21:36:47.22 ID:r6DZlDx9
>>593
でも来年以降また氷河期時代の高倍率になりそうで不安で死にそう
八丈島受かったら八丈島行くわ
599 たけのこ(鳥取県):2008/12/13(土) 21:36:58.32 ID:IwH9IAF+
つまり中卒のわたしはは死ねと
600 トビウオ(長屋):2008/12/13(土) 21:37:30.90 ID:/oT42942
>>597
トップの頭の良さは変わってないよ
601 ブロッコリー(長崎県):2008/12/13(土) 21:38:09.04 ID:pRUgFSaK
あいのり君だって司法受かって4大事務所に入って今度衆院選に出るんだ
前総理の御子息にして関東学院大卒の進次郎君に確実に負けるだろうが
偏見をもつのはよろしくない
602 トマト(神奈川県):2008/12/13(土) 21:38:30.71 ID:cbQfe+Pk
>>598
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              |  うるさい黙れ   |
               \_______/
                   ∨      
                  <⌒/ヽ-、__
                /<_/____/
603 キャベツ(大阪府):2008/12/13(土) 21:38:34.22 ID:xOS0TuB3
やべー2ちゃんやってる時間がそれぐらいってかそれ以上
昼夜逆転して大学も休みがちになるしマジ終わってる・・・
なんとかしたい・・・
604 メロン(dion軍):2008/12/13(土) 21:39:19.05 ID:1Hnj2VZV
長崎の東大卒の奴って絶対学歴スレで見かける
605 タチウオ(兵庫県):2008/12/13(土) 21:39:21.78 ID:S1486kE0
>>595
余裕で合格じゃん
606 キンメダイ(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:40:03.13 ID:zfMNRN+t
>>599
職があるならいいんちゃう?
607 トマト(神奈川県):2008/12/13(土) 21:40:45.65 ID:ktq243AV
いちご100%みてやる気出てきた。便挙うしよっと
608 トビウオ(東京都):2008/12/13(土) 21:40:54.89 ID:m202jT9T
東大落ちて早稲田だけどほとんど大学に入って勉強したことがない
609 メロン(関東・甲信越):2008/12/13(土) 21:40:56.54 ID:V2XXwBrx
やっぱ勉強において書くことって無駄かな。
書くことよりもまず理解しなきゃ駄目だし。
書くときはものを厳選して書かなきゃ
610 サヨリ(不明なsoftbank):2008/12/13(土) 21:40:56.51 ID:UXOmO0aP
>>561
俺を埋めることでお前の世界ランキングがあがるなら
俺は喜んで埋められるよ…
611 ブロッコリー(長崎県):2008/12/13(土) 21:40:57.91 ID:pRUgFSaK
>>604
少なくとも俺よりは学歴スレを見てるってことだな
612 モロヘイヤ(長崎県):2008/12/13(土) 21:41:25.34 ID:0Ibn58FH
これ大学での授業も含めての話だろ?
塾通ってる中学生でもこれくらい勉強してる奴いくらでもいるんじゃないの?
613 サヨリ(宮城県):2008/12/13(土) 21:41:25.14 ID:YM9CDcd7
>>256ってFランだよな?
これ東大とかだったら本当に死ぬしかないかもしれん
614 レタス(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:42:18.88 ID:rTjEHORj
毎日1時間と決めて勉強しようとするけど面倒臭くて
30分でもめちゃくちゃ集中すれば、そっちの方がむしろ効率がいいと思って始めたら10分後には漫画読んでる俺はもうだめか
615 ライム(西日本):2008/12/13(土) 21:42:34.87 ID:4LXZzx58 BE:365568285-PLT(20522)

これって授業時間も含めて545分だよな?
だったらたいしたことなくね?
616 エシャロット(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:43:02.22 ID:eqcZsArB
びびったわ。
学校の授業も含めてか。
家出の勉強かと思って度肝抜かれた。
617 メロン(dion軍):2008/12/13(土) 21:43:15.36 ID:1Hnj2VZV
>>611
いや、知らないけど。
俺は学歴スレは必ず来るよ
618 ブロッコリー(長崎県):2008/12/13(土) 21:44:39.73 ID:pRUgFSaK
植草先生はどれくらい勉強していたんだろうか
少なくとも平均以上に勉強してたろうにあんなことですべてを失うとは
619 さくらんぼ(西日本):2008/12/13(土) 21:44:50.08 ID:kLJl1zq8
勉強オタクや野球バカに大金が回るこの世界は腐っている
620 カキ(東京都):2008/12/13(土) 21:45:29.40 ID:2r5zYpdb
私の1年間の2ちゃん時間は53000000000000000です
621 サワラ(大阪府):2008/12/13(土) 21:45:39.44 ID:SW87Ci0O
>>619
勉強したら?
622 山椒(東京都):2008/12/13(土) 21:46:30.01 ID:r6DZlDx9
大生でも就職氷河期って来るのか?
求める水準がすごく高いから普通の場合とは違いそうだけど
623 そらまめ(コネチカット州):2008/12/13(土) 21:46:47.99 ID:kia1q/MA
>>592
今はパソコンあるから仕方ないお
合コンと社会評価には何の影響もねぇし

うちの内定先、マーチもちらほらいるんだけど恥ずかしい
大学受験とかしてないけどマーチ以下はさすがにないわ・・・
624 クルマエビ(catv?):2008/12/13(土) 21:46:58.45 ID:B8nOY3xY
東大まで行ったやつがする勉強なんて勉強じゃなくて鍛錬だろ
625 ウニ(コネチカット州):2008/12/13(土) 21:47:16.33 ID:1ef4TgDg
国公立医学部だけど授業含めて一日1時間くらいが半分くらいだな

学歴も上突き詰めると逆に不真面目になるからな。
626 さくらんぼ(西日本):2008/12/13(土) 21:47:26.44 ID:kLJl1zq8
>>621
俺はバカだから勉強しても頭に入らないし活用する場が無い
お前が俺の分まで好きなだけ勉強しろ
メイドロボのAIを開発できたら評価してやる
627 タラ(香川県):2008/12/13(土) 21:47:51.30 ID:w1Myk11x
低学歴を震撼されるスレ
628 アボガド(宮城県):2008/12/13(土) 21:48:00.33 ID:FjlabtRw
>>613
ttp://all-todai.com/circle/intro.html

東大・慶応・成城を中心に数多くの大学からなるインカレのオールラウンドサークルです。
2001年の立ち上げ以来、数人での飲み会や勉強会から、数百人規模のクラブイベントまで様々な活動をしています!
友達を増やしたい人はぜひ☆


これ絶対東大少ないだろw
629 サヨリ(大阪府):2008/12/13(土) 21:48:16.01 ID:FxA1KBR6
来年院試受けるものですが大学入って確実にまだ100時間勉強してない
630 セリ(滋賀県):2008/12/13(土) 21:48:48.63 ID:72SOOmUB
>>627
うどん好きだぜ。
631 サワラ(岐阜県):2008/12/13(土) 21:49:44.97 ID:eCIMYjZR
>>256
高学歴の奴らは本当にみんなこんな感じなんだよなぁw
エリートがこんなんじゃ日本も終わるわw
632 えんどう(catv?):2008/12/13(土) 21:49:45.99 ID:8xKmuJr/
>>626
お前に金が回ってこないのは間違ってないな
633 サヨリ(不明なsoftbank):2008/12/13(土) 21:51:23.93 ID:UXOmO0aP
2chやってるとちょっと精神年齢あがった気持ちになれるよね

現実には応用できないけど
634 さといも(福岡県):2008/12/13(土) 21:51:24.34 ID:mKZxHoWD
>>628
良かった
全員東大なら泣いてた
635 サワラ(大阪府):2008/12/13(土) 21:51:33.37 ID:SW87Ci0O
>>256
京大行った子が一人こんな風になったわ。留年しているのに楽しそうに
してた。
636 おかひじき(神奈川県):2008/12/13(土) 21:51:41.10 ID:OZwb3aXE
同じ!?ふしぎ!
637 にら(catv?):2008/12/13(土) 21:52:12.03 ID:BE3Sh5se
起きてから寝るまでオンライン
638 カツオ(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:52:18.90 ID:FgXOBAl1
東大生ってどこに就職するのかわからん。
某業界最大手に入ったけど一人しかいなかったぞ
639 ライム(西日本):2008/12/13(土) 21:52:46.80 ID:4LXZzx58 BE:137088735-PLT(20522)

>>256
汚いギャル男とギャルしかいなくて、ちっとも羨ましくなんかないですぅ
640 さくらんぼ(西日本):2008/12/13(土) 21:53:54.64 ID:kLJl1zq8
東大生って東大を出る事が目標に摩り替わってる奴が多くね?
学歴ってのは過程だろ
ゲームのハイスコアを出すのに必死な奴みたいで引くわ
641 サヨリ(宮城県):2008/12/13(土) 21:54:27.00 ID:YM9CDcd7
国立出て外資なんか行ってんじゃねーよく図東大生どもが
642 スイートコーン(アラバマ州):2008/12/13(土) 21:54:59.11 ID:u28EuY84
>>638
ステレオタイプなイメージだと
官僚、医者、弁護士、マスコミとか?
643 タラ(九州):2008/12/13(土) 21:55:25.85 ID:u/fK+MyE
学生実態調査って真面目な人しか答えないから実際はそんな勉強してないと思うよ
ソースは俺
644 サワラ(大阪府):2008/12/13(土) 21:55:29.97 ID:SW87Ci0O
>>640
東大生のような生き物を尊敬しているわ。
大学入ってサークルに目覚めて勉強を辞めたやつは尊敬できない。
645 カマス(長屋):2008/12/13(土) 21:55:37.47 ID:0x1Sec4+
講義90*4
課題180

理系ならこれくらいは普通にいくよね^^
646 コンブ(catv?):2008/12/13(土) 21:55:58.84 ID:THUX5tDL
★時間帯別書き込み回数
0時 ***********************(142)
1時 ********************(127)
2時 *****************************(179)
3時 ***********************(147)
4時 ***********(73)
5時 **********(66)
6時 ***********(71)
7時 **********(62)
8時 ******(37)
9時 *******(43)
10時 ******(41)
11時 *********(58)
12時 ************(77)
13時 *********(59)
14時 ***********(71)
15時 **************(86)
16時 **********************(137)
17時 *********************(129)
18時 ************(78)
19時 *************(80)
20時 ****************************(173)
21時 ******************************(184)
22時 *************************(158)
23時 *****************************(180)
647 ウニ(中国四国):2008/12/13(土) 21:56:06.29 ID:6zisP4Gn
>>65
どっちにしたって家に帰らないで住みつく学生が増える
シャワーもあるし学食もあるし生協もあるし、衣食住提供してどうすんだよ
648 山椒(東京都):2008/12/13(土) 21:57:08.59 ID:r6DZlDx9
>>633
ニュー速はマジでやばい場所だった。
高三のせいで高卒公務員最強伝説主義者になっちまった。
今思えばJRあたりに就職しておくべきだった・・
しかもまったくPC以外に金使わなくなった。
毎日PCやってるだけ。
車も洋服も何も買うつもりなから収入がどうのとかどうでもよくなった。
このまま島行けたら東京本土一生帰らない予感。

中学生の頃に大学糞なんて中二にならなければ・・・イライラするなどいつもこいつも
649 山椒(東京都):2008/12/13(土) 21:57:57.08 ID:Re8TRUaH
>>1
すげー、さすが、、、

生まれ変わってもこれはできんわ
650 アボガド(宮城県):2008/12/13(土) 21:58:33.29 ID:FjlabtRw
東大は内部競争激しいよな
教養学部のあと志望学科争いに敗れて退学したヤツ少なからず見た
その後消息不明になった奴もいるし
651 しゅんぎく(広島県):2008/12/13(土) 21:58:44.80 ID:/KGjf8WS
医学部のやつに聞きたいんだが、数学科目全然やってないって本当?
必要ない…だろうけど
652 キウイ(東京都):2008/12/13(土) 21:59:11.55 ID:6rRUQcTK
>>634
東大生だけど、このサークルは聞いたことない。
とりあえず東大にオールラウンドサークルは見たことないわ。
653 オレンジ(静岡県):2008/12/13(土) 21:59:25.55 ID:LAAZOwEZ
うそくせー何かうそくせー
654 さくらんぼ(東京都):2008/12/13(土) 22:00:33.55 ID:ay9hXwhJ
駒場のときは平均30分もしてなかったな
そりゃ単位落とすわ
655 ごぼう(宮城県):2008/12/13(土) 22:00:56.77 ID:6UDEH4r8
>>1
えっちなことで頭がいっぱいの若者がそんな集中力を発揮できるわけがない
656 スイートコーン(長屋):2008/12/13(土) 22:02:37.72 ID:du1s4VnO
以前東大生の夫婦生活をテレビでやってたんだが
あいつら子供の前で「子供ってジャンル好きじゃないんですよねw」って言ってた
やっぱどっか変なんだなと思ったわ
657 サヨリ(不明なsoftbank):2008/12/13(土) 22:03:15.85 ID:UXOmO0aP
>>648
俺もまさに中2の頃は「俺中卒に憧れるんだよねw世界中旅してぇw」とか言ってた
中2病は無自覚に人生の岐路に立たされてる時なんだ
よい子のみんな目を覚ませ
658 レタス(コネチカット州):2008/12/13(土) 22:04:03.55 ID:Gu3HFFBU
545分も何の勉強してんだよ
中国語か?4人でじゃらじゃらやってんのか?
659 山椒(東京都):2008/12/13(土) 22:05:10.16 ID:r6DZlDx9
>>657
俺はそこで道を誤った。
もう嫌だ
660 ニシン(catv?):2008/12/13(土) 22:05:33.71 ID:qWVlDsy5
ところでお前ら大学どこよ?
おいらっち早稲田なんやけど〜w
661 なす:2008/12/13(土) 22:06:41.04 ID:2lIZvcu3
勉強時間多いな
662 さやいんげん(不明なsoftbank):2008/12/13(土) 22:06:41.64 ID:/yj/MiKL
俺の場合一コマ80分でそれが4つで320分
あと家で220分も勉強しないといけないのか・・
東大さすがだな
663 かぼちゃ(北海道):2008/12/13(土) 22:08:07.34 ID:GKGMpGTG
俺の2ちゃん時間の方が圧倒的に勝ってる
東大もたいしたことないな
664 キャベツ(大阪府):2008/12/13(土) 22:08:09.84 ID:xOS0TuB3
2ちゃんねるやりすぎて最近風呂にも入ってねー
自分で自分が臭いって感じるってヤバイよな
665 スプラウト(関東・甲信越):2008/12/13(土) 22:08:55.85 ID:pKXydFME
東大は教養部で新フリのために受験勉強続行だからな
666 スイートコーン(アラバマ州):2008/12/13(土) 22:10:16.66 ID:u28EuY84
大学入っても必死で勉強しなきゃいけないシステムっていいね
他の大学もこれくらいやったらどうだといいたい
667 みょうが(静岡県):2008/12/13(土) 22:10:55.61 ID:Ey6OLS1J
これは大学の講義も含めて9時間なのか?
含めると含めないではすごい違いが
668 ニシン(catv?):2008/12/13(土) 22:12:02.38 ID:qWVlDsy5
669 カレイ(東京都):2008/12/13(土) 22:12:12.87 ID:IVTyhscj BE:1246102867-2BP(130)

社会勉強だよwとか言ってバイトしてる東大生だったら嫌だな
670 ガザミ(東京都):2008/12/13(土) 22:12:37.20 ID:QFW6N9d0
東大生の知り合いが少なくとも5人以上俺から言わせると

それはない。
671 ズッキーニ(東京都):2008/12/13(土) 22:12:45.25 ID:Xz5Pkkrb
今日15時間寝たけど
672 ニシン(catv?):2008/12/13(土) 22:13:27.30 ID:qWVlDsy5
ただなんとなく大学行ってるだけで、別に目標とかないなぁ・・・orzちなみに早大生でつ(´・ω・`)
673 アナゴ(関東):2008/12/13(土) 22:14:52.44 ID:RDe+c52f
一二郎池
674 ワカメ(栃木県):2008/12/13(土) 22:16:12.59 ID:2cFex6Qk
>>666
というか、ろくに勉強しなくても卒業できる方がおかしい。
アメリカなんかは名門大でも入るのは比較的簡単だけど
試験ありまくりで卒業するのが大変。
超学歴社会の韓国なんかはもっと厳しい。
675 梨(北海道):2008/12/13(土) 22:17:34.57 ID:npLFy8C2
でもやっぱ東大行った奴は面白い奴多かったな
それの集まりなんだから東大は個性的な奴が多くて面白そう
北大程度じゃ人間の質は高校の時に比べても劣ってるレベルで悲しい
676 さといも(大阪府):2008/12/13(土) 22:17:38.74 ID:fPXU6zYr
含めてなら自分はこんなもんだった
677 イサキ(東京都):2008/12/13(土) 22:18:59.35 ID:WUSWAEEv
理系ならわかるけど文系でそんなに勉強してるやつなんてほとんどいないだろ
678 ほうれんそう(滋賀県):2008/12/13(土) 22:19:37.55 ID:/u+8ur+G
某東大生は20分間に五分休憩いれて
合格したんだぞう><
679 やまのいも(神奈川県):2008/12/13(土) 22:20:26.20 ID:d0S9AZdk
講義7時間半として、それ以外に勉強するとかマジキチだな。流石東大
680 ズッキーニ(東京都):2008/12/13(土) 22:21:38.02 ID:Xz5Pkkrb
勉強する習慣が昔からないのでFラン行って一分も勉強してない
大学行ったら勉強しなくて良いとまで思ってたのに、今までで一番追い込まれてる
詐欺だよこれ
681 マグロ(福岡県):2008/12/13(土) 22:23:12.48 ID:nSrLwbAr
まあこれが大学生のあるべき姿だよなぁ
682 ホタテガイ(三重県):2008/12/13(土) 22:23:43.90 ID:0E4cJX8R
 「授業中いつも寝てるね」「じゃこの問題解いて」
「わかりません」
 「勉強してるか?」
「う〜ん。う、うん」
 「試験勉強やってる?」
「してねー死ぬ死にたいもう無理マジ無理(本当にやってない)」

 「国立落ちた」「高望みすんじゃなかった」「地底余裕でした」
「あれ…?俺なんで合格してんだ?」

 「○○サン!起きてマスカ!じゃここ読んデ!」
「あー。わかりません」
 「ワハハハ」「ギャハハハハ」「も〜」
「……。」
 「いつもどこでご飯食べてるの?」
「…いや、別に…食堂とか」
 「卒論進んでますか?」
「いえ、全然。まったく。すみませんホントすみません」
 「君ももうすぐ卒業ですがねぇ」
「は、はい。なんとかします(一日で二万字近く書く。なぜか通る)」
 「卒業後どこ行くの?」
「なんも無い。無職内定」

 「仕事しろ」
「いま探してるから…いやホントに…」
 「去年のうちに内定の一つでも取っておけば良かったのに!」
「いや…その、あの、ごめんなさい…探すから…」
683 タチウオ(兵庫県):2008/12/13(土) 22:25:53.83 ID:S1486kE0
>>682死ね
684 ヒラメ(東日本):2008/12/13(土) 22:25:54.50 ID:tHi5Dv7W
俺の分まで頑張れ明日の日本を担う若者達!
685 ホタテガイ(三重県):2008/12/13(土) 22:27:37.15 ID:0E4cJX8R
>>683
お前の言葉が俺を強くする
686 セリ(東京都):2008/12/13(土) 22:28:54.90 ID:qQvm8j6u
リアル東大分散1年の俺がレポっす

俺の周りにこんな勉強してるやつ聞いたことない
俺は基本的に学校週3,4くらいで1日最大2コマくらいしか行かないけどなw

とりあえず時間割には18コマあるが半分はシケプリでなんとかするつもりっす
687 マダイ(アラバマ州):2008/12/13(土) 22:29:18.68 ID:fdgWGqCp
東工大卒業生の俺が>>57を改変してみた

お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も社会人か。大学生のときに会って以来かれこれ10年ぶりだな・・・」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの会社に行っているんだ?」
俺 「SMGっていうITベンチャー企業です・・・・」
伯父「そうか、ベンチャーか。○○は頭がよかったからな!きっとものすごく稼いでいるんだろ!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ・・・。信大工学部から地方上級公務員になったんだ・・・」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、公務員!こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も社会人だ。○○と大学生のこと会ったろ!」
向こうでも仕事の話をしていたらしい××がうつむき加減でやってきた。
××「(よそよそしく)○○、久しぶりー、元気?」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年ようやく結婚する予定です」
親父「そうか、立派に出世したんだな」
××「ただのしがない公務員ですが・・・(負け組宣言)○○君はどこで働いてるの?」
俺 「SMGっていうITベンチャー企業・・・・」
ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○はお金持ってるからご祝儀たっぷりとってやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な伯父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした親父と目があった。
俺の目も充血していた。
688 にんじん(神奈川県):2008/12/13(土) 22:33:45.96 ID:6yaWdkwH
>>673
ヤサイマシマシ!
689 サヨリ(不明なsoftbank):2008/12/13(土) 22:35:24.50 ID:UXOmO0aP
>>687
良い話だな
690 ズッキーニ(東京都):2008/12/13(土) 22:36:06.01 ID:Xz5Pkkrb
どうせ死ぬならそれまで楽しく生きたいじゃん
勉強なんかやってられっかよ
691 サワラ(大阪府):2008/12/13(土) 22:36:21.14 ID:SW87Ci0O
>>686
東大文3か。実験もないだろうし、法学部のような国家一種や司法試験という
目標もないし、入社しても文系入社だと大学の知識はいらない。
英語でも勉強していたら楽なところだよね。
692 サバ(コネチカット州):2008/12/13(土) 22:36:52.35 ID:muZxjOaf


社会的に抹殺植田スレ立てろクズども

社会的に抹殺植田スレ立てろクズども

社会的に抹殺植田スレ立てろクズども

社会的に抹殺植田スレ立てろクズども

社会的に抹殺植田スレ立てろクズども
693 セリ(東京都):2008/12/13(土) 22:38:28.33 ID:qQvm8j6u
>>691
進振りが一番キツいから楽じゃない
就職氷河期だし来年から国家一種の勉強でもしようかと考えとります
694 にんじん(神奈川県):2008/12/13(土) 22:38:57.42 ID:6yaWdkwH
東大生で一番勉強してる連中と言えば勿論、
本郷の正門横にある、廃人棟の連中だよな
あそこで合同の授業受けることがあるけど、
連中の勉強っぷりはやばいわ。普通の就活も無いし。
695 コンブ(コネチカット州):2008/12/13(土) 22:40:16.15 ID:mU1sk516
分散は進振りあるからそれなりに大変だろ
696 やまのいも(神奈川県):2008/12/13(土) 22:40:21.02 ID:d0S9AZdk
>>687
この改変の出来じゃ是非もなしw
697 ねぎ(東京都):2008/12/13(土) 22:40:36.85 ID:JOC+wEMW
東大生ってこんな勉強してんのかよ、優秀だな
698 山椒(東京都):2008/12/13(土) 22:40:48.20 ID:U4zlAHp9
俺東大生の勉強時間より2chしてんじゃんスゲーwww
699 アロエ(長屋):2008/12/13(土) 22:41:27.36 ID:rFL//hUo
東大生には勉強があるが、俺達には2chがある。
700 バナナ(千葉県):2008/12/13(土) 22:42:28.27 ID:4WW/DdNZ
一日14時間は小説の内容を考えてるな。10時間程度は甘えだろ
701 メバル(徳島県):2008/12/13(土) 22:42:46.83 ID:u9UiEq61
右京さんは勉強しなくてもできましたからとかなんとか言ってたな。
702 トマト(神奈川県):2008/12/13(土) 22:44:03.83 ID:ktq243AV
しのぶちゃんと灯台行くんだあああって言って本当に東大行った先輩いたわ
703 マグロ(東京都):2008/12/13(土) 22:45:11.05 ID:vxosrFdI
朝から晩まで学校いってりゃ9時間になるわな。
704 タコ(コネチカット州):2008/12/13(土) 22:46:28.15 ID:944T7jqN
ちょっとまて、
今、>>699がいい事言った
705 アスパラガス(dion軍):2008/12/13(土) 22:49:30.56 ID:D/bBUPhE BE:366795252-2BP(180)

1日9時間も勉強してるからあんな難しい言葉ばっか使うアホになるんだよ
スパみてりゃ気付くだろアホ
706 タチウオ(兵庫県):2008/12/13(土) 22:50:06.41 ID:S1486kE0
>>705
スパは逆だろw
707 チコリ(東京都):2008/12/13(土) 22:55:41.36 ID:JWXZRtL0
こんなアンケ書いたっけ?
覚えてないなぁ
708 タラ(関西地方):2008/12/13(土) 22:56:00.63 ID:+89tYVFK
>>705
アイツの辞書はラノベとグーグルだから
709 マンゴー(長屋):2008/12/13(土) 22:58:15.74 ID:NX20O8OW
9時間とか…、地底の俺は立場無いな。
高校生の時は、9時間程度普通にこなしてたが、
大学で9時間とかありえない。
710 アピオス(catv?):2008/12/13(土) 23:02:37.22 ID:IF2ZpHe8
俺も国立T大学だけどそんな勉強しません。




ちなみに近くに砂丘があります^^
711 すだち(関西地方):2008/12/13(土) 23:04:59.32 ID:rCVVY4Fi
>>705
東大生にも上から下までいるんだろ
スパは全く逆だろう。難しい言葉を隠れ蓑に無能さを隠そうとしてる
あいつのレス読めば支離滅裂で言葉並べてるだけなのが分かるよ
712 タラ(関西地方):2008/12/13(土) 23:08:25.16 ID:+89tYVFK
スパは中卒
713 にんじん(神奈川県):2008/12/13(土) 23:08:28.34 ID:6yaWdkwH
>>710
名古屋大学についてどう思いますか?
714 ブロッコリー(東京都):2008/12/13(土) 23:10:01.41 ID:I1AXUpIB
スパさん中卒だぞ
715 サワラ(大阪府):2008/12/13(土) 23:11:46.00 ID:SW87Ci0O
スパさんは完成されていらっしゃる。
716 にら(コネチカット州):2008/12/13(土) 23:15:04.76 ID:qFy3J2oM
東大の童貞率って高いだろうな
717 みつば(京都府):2008/12/13(土) 23:15:21.54 ID:K2P7KXN8
スパのあの、自意識だけ膨らんでいって
実力とバランスがとれなくなってる状態が、自分と似ててなんか困る
718 アピオス(catv?):2008/12/13(土) 23:15:35.33 ID:IF2ZpHe8
>713
落書き事件ですね。
砂丘の近くとはいえ、一度行けば満足な場所ですので多くの学生にとって特別思い入れのある場所でもないかと。
719 たんぽぽ(中部地方):2008/12/13(土) 23:15:47.88 ID:Gf9QK7aQ
これ、講義も合わせてだよな?
720 しょうが(愛知県):2008/12/13(土) 23:16:49.65 ID:Fw+Itoyd
そらそうだろ・・
721 かぼちゃ(栃木県):2008/12/13(土) 23:17:09.67 ID:FiLv7P4p
>>505
それ以外にやることにんだろ
722 大葉(東日本):2008/12/13(土) 23:17:10.40 ID:wOnRybwn
>>718
見捨てられた過疎地ってホントですか?
723 バジル(埼玉県):2008/12/13(土) 23:17:53.48 ID:IgNCCj8K
確認したら今月130時間繋いでいた
724 アボガド(西日本):2008/12/13(土) 23:18:17.29 ID:bvupjo+P
鳥取って島根県だっけ?
725 ブリ(京都府):2008/12/13(土) 23:18:40.16 ID:qXqAhqgC
会計士受験生も高校時代に今やってるくらいしたら東大とおってたんだな
726 マンゴー(長屋):2008/12/13(土) 23:21:54.36 ID:NX20O8OW
>>718
同じ大学のカスどもがご迷惑をおかけしました。ごめんなさい。
727 アピオス(catv?):2008/12/13(土) 23:22:11.34 ID:IF2ZpHe8
>722
大学隣には日本一大きな池や、山と森と砂丘と海が広がっています。
構内には非常に多くのネコもいますので自然動物大好きな人間には天国かと。
ただ他大学の交流や合コン、人付き合いもろもろ、他の大学とは違うのかも。
そもそも県内には大学2つしかありません。
寒くなってきたので寝ます、布団は幸せ、おやすみなさい。
728 カツオ(福島県):2008/12/13(土) 23:22:45.34 ID:LF4bS+7U
おれは某A大学
防衛大じゃないよ
729 タラ(関東地方):2008/12/13(土) 23:24:39.13 ID:ggIeU4QX
★2009年度 第3回河合塾入試難易予想ボーダー偏差値 (11月14日更新)
※3教科A方式、一般個別入試 ★文系学部のみ神学除く。
※学科・専攻を平均し、小数第二位を四捨五入とし、慶應経済・商はA、B方式の平均とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

@慶應義塾 69.8(文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政70.0 環情70.0)
A早稲田大 66.6(文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 教育64.4 社学67.5 文構65.0 人科63.8 スポ科62.5 国教65.0)
B国際基督 65.0(教養65.0)
C上智大学 63.3(文61.3 法65.0 経済63.8 外63.3 総文63.1)
D明治大学 61.3(文61.7 法62.5 政経61.7 商62.5 経営60.8 情コミ60.0 国日60.0)
E立教大学 61.2(文60.0 法61.7 経済62.5 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光58.8 コミ福57.5 心理58.8)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
F同志社大 59.8(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 文情52.5 スポ60.0 心理65.0)
G青山学院 59.7(文58.1 法57.5 経済57.5 営60.0 国政63.3 総文62.5 教育58.8)
H学習院大 59.4(文56.8 法61.3 経済60.0)
I中央大学 59.0(文54.0 法64.2 経済56.9 商58.8 総政61.3)
J立命館大 58.5(文58.8 法60.0 経済57.5 営56.3 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
K法政大学 57.7(文57.9 法60.8 経済57.5 営58.3 社会57.5 国文57.5 人環55.0 キャリア57.5 現福52.5 GIS62.5 スポ57.5)
L関西大学 56.8(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外語57.5 政策57.5 総合52.5)
M関西学院 56.7(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 人福56.7 総政52.5 教育56.7)
730 アンコウ(岩手県):2008/12/13(土) 23:25:17.92 ID:rv5pRQ34
マジレスすると勉強って何すりゃいいの?
731 コールラビ(関東・甲信越):2008/12/13(土) 23:26:07.64 ID:wkowFW0p
そろそろ本気出すか
なんとか進級はしてるけどこのままだと卒試受からねえわ…
732 ヒラマサ(茨城県):2008/12/13(土) 23:26:40.66 ID:zkGTyl3S
国立T大生です^^
733 とうもろこし(関東・甲信越):2008/12/13(土) 23:27:08.34 ID:iTqMLrZP
何故9時間弱と書かないんだ?
734 キス(アラバマ州):2008/12/13(土) 23:27:56.02 ID:7zI0EEww
すげええええ
東大生はやっぱ違うわ
735 トビウオ(埼玉県):2008/12/13(土) 23:29:39.04 ID:/1FCNNwO
俺一日16時間はプログラム組んだりしてるけど
これも勉強とみなしてくれるなら東大生よりも勉強家だぜ
736 タラ(関西地方):2008/12/13(土) 23:29:42.14 ID:+89tYVFK
>>1
10時間も勉強したら2chする時間ないじゃん
737 アスパラガス(コネチカット州):2008/12/13(土) 23:29:42.99 ID:5R0lyEkH
真面目ぶってんじゃねーよww
738 ライム(福岡県):2008/12/13(土) 23:32:11.62 ID:ahU7sBRv
2ちゃんしかしてねえ
739 かぼちゃ(宮城県):2008/12/13(土) 23:33:53.74 ID:DYz1pDlN
キチガイだな
東北大の友達がちょっと頭おかしいのもうなずける
740 サケ(コネチカット州):2008/12/13(土) 23:38:33.12 ID:nN6u+l7Q
これは講義時間込み?
741 コンブ(コネチカット州):2008/12/13(土) 23:39:24.37 ID:fAEnTbNp
天下の東大生様が来てやったぞ愚民どもwwwwwwwwwwwwww
平伏せクズどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww










東海大学だけどね^^
742 サヨリ(不明なsoftbank):2008/12/13(土) 23:42:05.58 ID:UXOmO0aP
勉強に心のスペースを奪われると、普段どうでもよかった他のことが無性にやりたくなってくる
些細なことが面白く感じられるようになるぞ
飯のうまさに感動したり、天気がよくて幸せに感じたりするんだ
これは俺の開発したぼっちの為の宗教の原理だ
743 にんじん(新潟県):2008/12/13(土) 23:42:41.91 ID:V1wYLlKh
受験でも平均すると一日5時間くらいしかやらなかった
東大生がそんなに勉強してるはずがない.授業時間入れてんじゃねーの?
744 ほうれんそう(アラバマ州):2008/12/13(土) 23:44:51.74 ID:+kgDnFDh
講義入れてじゃないの?
俺の東大生の友達なんてほとんど学校にも行かないで家でアニメばっかり見てるって言ってたぞ
745 ヒラマサ(catv?):2008/12/13(土) 23:48:19.38 ID:PvSUCAik
アメリカの大学はもっと厳しいお^^
一日30時間やっても終わらない、うぇうぇ
746 アピオス(アラビア):2008/12/13(土) 23:50:49.29 ID:dZGXtEcQ
6年前東大生でした(理物)。
3年の頃は、12〜14時間は勉強してたな。
今何してるかは、聞かないでください。
普通に遊んでたほうがマシだった、、、
747 トビウオ(長屋):2008/12/13(土) 23:51:36.60 ID:/oT42942
>>746
最近どう?
748 タラ(関西地方):2008/12/13(土) 23:51:55.44 ID:+89tYVFK
10時間も勉強できるほどのやる気と集中力を身につけるための方法を教えてくれ
人類の最大の敵は無気力
749 だいこん(アラバマ州):2008/12/13(土) 23:53:23.57 ID:qvzy8AJu
>>746
アラビアって初めて見たな
ずいぶん遠くに行ってるのか
750 ふき(福岡県):2008/12/13(土) 23:53:38.98 ID:KZhT3Pxh
文Tって勉強するのとしないのの格差が大きそう
するのは国家公務員なり司法に向けて頑張るんだろうが
進振りでほぼ全員法学部にいけるわけだからしないやつはしなさそう
751 からし(アラバマ州):2008/12/13(土) 23:54:26.64 ID:lptl8gA7
東大卒業してエンジニアになったけど、こんな田舎勤務で29にして年収420万。
激しく人生を後悔してるよ。
752 タコ(コネチカット州):2008/12/13(土) 23:55:07.19 ID:dJgXYWzM
大学の授業ってひとコマ90分だから午前2つ 午後2つ取って
残り3時間自習か
753 ブロッコリー(東京都):2008/12/13(土) 23:56:09.90 ID:I1AXUpIB
>>752
取ろうと思えば一日7コマいけるぞ
さすがにやらなかったが
754 こまつな(富山県):2008/12/13(土) 23:56:19.07 ID:5V7zSlSU
>>752
授業時間いれてるわけないだろ
755 アピオス(アラビア):2008/12/13(土) 23:56:56.32 ID:dZGXtEcQ
>>747 どうにもなりません(> <)
>>749 ええ、もう引き戻せないっす。
>>748 やっぱり、それが面白いって思うことじゃないですかね。
   ゲームをするのとかと同じ感覚で。
   なんか、デートとかもキャンセルして勉強してましたもん。
756 アーティチョーク(アラバマ州):2008/12/13(土) 23:57:01.81 ID:NVf0GCT+
俺もその位勉強してたら、東大とは言わないけど
東京工科専門学校くらいは行けたかもな。
757 にんじん(新潟県):2008/12/13(土) 23:57:47.98 ID:V1wYLlKh
>>754
どうみても入れてるだろw
大学なんて受験時代より楽チンなのに
758 ヒラメ(千葉県):2008/12/13(土) 23:57:57.13 ID:pBZ4XUgt
講義時間入れていいなら、ニッコマの私も朝の9時から夜の9時まで勉強してましたよ^^
資格の勉強のためでしたが、休みの日と家にいるときは常にパソコンに張り付いて
2ちゃんをやっていたので資格試験は落ちました^^
12時間の勉強も意味なしwwwwwwwwwワロスwwwwwwwwwwwww
759 ビーツ(神奈川県):2008/12/13(土) 23:58:48.63 ID:2z4yJGWx
>>758
泣いた
760 はくさい(アラバマ州):2008/12/13(土) 23:59:27.22 ID:SaPNQTdM
勉強時間なんて0分だったな
761 アボガド(アラバマ州):2008/12/14(日) 00:00:00.52 ID:w+HYFs+j
あいつらのモチベーションは異常
どっからやる気がでてくんだよ
762 カレイ(三重県):2008/12/14(日) 00:00:10.14 ID:VfB5m/v8
>>757

だ、だよな・・・
もし545分普通に勉強してるんだったら東大卒とかすげえぇなって思っちまうとこだった
763 アボガド(アラビア):2008/12/14(日) 00:00:17.11 ID:lgvTSe1f
>>754
どうなんでしょう?
ある程度勉強してる人は、講義の内容は聞かなくても既に理解している
ので、教授がどう説明するのか興味のある所だけ聞いて、後は自習状態
だから、講義時間入れても入れなくても同じでは。
764 カツオ(東京都):2008/12/14(日) 00:01:26.39 ID:jAVkVi3T
毎日講義以外に数時間も勉強とか集中力続かないどころか気が狂うレベルじゃね?
筋トレのオーバーワークと一緒でゲームでもやってたほうがまだ賢くなれる気がする
765 なす:2008/12/14(日) 00:02:26.12 ID:ktq243AV
2次元への情熱は異常だがそれを勉強につなげることはできない
766 たけのこ(関東・甲信越):2008/12/14(日) 00:02:37.36 ID:7KfizvfJ
最低840分……
767 ほうれんそう(アラバマ州):2008/12/14(日) 00:02:39.84 ID:qvzy8AJu
多くのものは望まない
たくさんのものが与えられるとは思っていないから
768 サンマ(コネチカット州):2008/12/14(日) 00:02:48.56 ID:S6yJYFEe
最近、チャラチャラしてる高校生とかを見てると腹立たしくなってくる
こいつらは学生時代を遊んで過ごして、大した職にも就けないがその分時間はある
俺は学生時代ガリガリ勉強して、いい職業には就けても金があるだけで
家族と過ごす時間も遊ぶ時間もなく忙しく一生を過ごすのかと
まあ後悔はしてないけど
769 ぶどう(神奈川県):2008/12/14(日) 00:02:53.55 ID:2z4yJGWx
彼らにとっては勉強は趣味なんだろう
確かに彼らのように頭が良ければ、世の中の謎を解き明かしていくのは楽しいかもしれん
770 スイートコーン(愛知県):2008/12/14(日) 00:03:50.14 ID:Fw+Itoyd
俺らが2chやってる時間、彼らは勉強してるってだけだろ
771 らっきょう(福岡県):2008/12/14(日) 00:04:00.94 ID:lMwreM5a
俺の知り合いは旧帝大の良いとこでてからゼネコンに就職して
日本人なんか殆ど居ない様な外国でトンネル掘ってるらしいわ。
本人にとっちゃ良いんだか悪いんだか・・・・
772 おかひじき(アラバマ州):2008/12/14(日) 00:05:09.55 ID:HlxIPTd4
駒猫は一日6時間程度とか言ってたな
ただし毎日必ず6時間ほど、と
773 さやいんげん(コネチカット州):2008/12/14(日) 00:05:39.41 ID:MHRKUUsE
勉強してても余計な事を考えてしまうんだけど
774 トマト(関東・甲信越):2008/12/14(日) 00:05:44.56 ID:64Ul3ctl
これだけ勉強したら、もっといいところに進めそうなもんだが
775 タチウオ(コネチカット州):2008/12/14(日) 00:06:03.93 ID:agSgviG5
東大は課題のノルマがきついし、実験で徹夜も珍しくないみたいだね
同じ秀才でも、京大でアンケ取ったらもっと少ないんじゃないかな
776 アーティチョーク(長屋):2008/12/14(日) 00:06:18.67 ID:qONT3bCW
>>764
毎日2~3時間の勉強で気が狂ってたまるか。
777 わさび(大阪府):2008/12/14(日) 00:06:26.51 ID:YK9l5K/5
>>124
さすが長屋
778 かぼちゃ(アラバマ州):2008/12/14(日) 00:06:30.40 ID:ysBVxSj4
つか勉強時間なんて数えるか普通?
タイムカードでも押してんのかよ
779 らっきょう(福岡県):2008/12/14(日) 00:09:41.00 ID:dIGCNuyH
コレだけは言える。
2ちゃんでの雑談はまさに時間の無駄。
得られる物などほぼ無いに等しい。
780 かぼちゃ(神奈川県):2008/12/14(日) 00:10:13.53 ID:m/mCi5VJ
>>57
信大工学部卒の俺が通りますよ。

それはネタとしても、長野じゃ東大、京大の次に信大だと思ってる高齢者は多くて困った。
じいちゃんと、ばあちゃんが喜んじゃって、人に話してたわ。
その家の息子、東大だっつーのw

良い思いでです。
781 にんにく(東京都):2008/12/14(日) 00:11:23.35 ID:udAe0HBC
>>755
口でしてくれ
782 サワラ(不明なsoftbank):2008/12/14(日) 00:13:40.74 ID:Q1QLmbf9
>>779
2chに書き込んだ奴の顔・職業・年収・経歴が見れるシステムがあったら
たぶん3分の2がν速やめると思う
783 じゅんさい(東京都):2008/12/14(日) 00:14:45.96 ID:RunbLn41
>>687
コピペに突っ込むのもあれなんだが、××君コンプ持ちすぎだろw
安定していて、自由に使える時間もあり、結婚する相手もいる。
確かに金じゃ負けてるだろうけど、他の面で勝ってる所たくさんあると思うぞw
784 アーティチョーク(長屋):2008/12/14(日) 00:15:16.42 ID:qONT3bCW
>>782
そんなんネット自体やめるわ
785 エンダイブ(愛知県):2008/12/14(日) 00:17:43.08 ID:QD3jN5OX
俺これで昔1440分ってネタで書いて出した覚えあるんだけど
786 じゅんさい(東京都):2008/12/14(日) 00:18:39.47 ID:RunbLn41
すまん。SMGのことを知らずに適当に書いた
>>783は忘れてくれ
787 レタス(コネチカット州):2008/12/14(日) 00:22:20.71 ID:agSgviG5
>>782
そしてパンツだけが残った…
788 じゅんさい(神奈川県):2008/12/14(日) 00:22:48.26 ID:H+HYEUsi
高学歴の人って日本語で言えばいい部分をなんで英語に置き換えて言うの?
789 しょうが(埼玉県):2008/12/14(日) 00:24:37.03 ID:7iiBUsvj
>>130
分かりやすいという意味では初心者向けのコピペだと思う
790 アボガド(アラビア):2008/12/14(日) 00:25:08.23 ID:lgvTSe1f
論文は英語だから、頭に浮かんだ言葉をそのまま言うと
英語になっちゃうんだよ。
791 アーティチョーク(長屋):2008/12/14(日) 00:31:31.30 ID:qONT3bCW
ルー大柴みたいなもんか
792 さといも(東京都):2008/12/14(日) 00:34:00.94 ID:boziLFTT
7時起床
8時通学
9時から授業
17時まで大学
帰宅が18時として

さあ!そこからどうやって彼らは毎日平均9時間5分も勉強しとるのか
考えてみようじゃないか。

まさかお前らも東大生も、学校や塾の授業時間を「勉強」(=努力した)
とカウントはするまい。

ていうか、してないよね?
793 なす:2008/12/14(日) 00:34:59.22 ID:0noVwPnz
浪人めっちゃ楽しい
794 アボガド(アラビア):2008/12/14(日) 00:35:36.19 ID:lgvTSe1f
だから、授業中は自習してるんだって。
795 なす:2008/12/14(日) 00:36:53.54 ID:Dy52rM/z
うそつけ
796 カキ(コネチカット州):2008/12/14(日) 00:38:23.87 ID:DyBGyCpY
東大生は普段何食ってんだ?あ?
797 キンメダイ(関東・甲信越):2008/12/14(日) 00:39:28.94 ID:5fZmZTbk
学校にいるあいだ常に授業受けてるわけじゃねーだろ
通学1h
学校隙間時間3h
帰宅後5h
あら9hだ
798 カワハギ(長屋):2008/12/14(日) 00:39:32.76 ID:cXY1KE8Z BE:2131337298-2BP(2072)

講義時間を勉強時間としてカアウントする人って・・・
799 ピーマン(神奈川県):2008/12/14(日) 00:40:00.90 ID:rZfH1v5Q
>>779
俺は常識ないから2chで補完してる
思想系はスルーしてるしたぶん有益だと思う
800 みつば(大阪府):2008/12/14(日) 00:41:18.91 ID:ai2clR5G
>>799
その時間使って本でも読んだ方が余程有益
801 ピーマン(神奈川県):2008/12/14(日) 00:48:22.54 ID:rZfH1v5Q
>>800
本だと知識は得られても身近な常識は得られないからなぁ
それに一人の意見だけの本よりAの意見、Bの意見、みたいに色々な人の意見聞けるのはためになるよ
802 大阪白菜(愛知県):2008/12/14(日) 00:49:14.71 ID:SF+OCr6T
>>383
遅レスだけど東大ラクロス部強いよ
ちなみに京大も強い
803 ワカメ(徳島県):2008/12/14(日) 00:50:43.92 ID:v6blnSwV
子供の頃、シェイプアップ乱の宗一郎が行ってる学校ってくらいにしか認識してなかった。
804 ノリ(関西地方):2008/12/14(日) 01:02:49.49 ID:UiWaHDjx
>>755
>>748 やっぱり、それが面白いって思うことじゃないですかね。
>   ゲームをするのとかと同じ感覚で。

凄いな。どうやったら面白いと思えるの?
得意な分野でも苦手な分野でも、苦痛に感じる
805 かぼちゃ(関東・甲信越):2008/12/14(日) 01:08:22.29 ID:/LqXorvF
受講時間を入れて9時間だろ?
理系ならそれくらい、どこの大学でも楽にいくよ
806 マグロ(愛知県):2008/12/14(日) 01:13:09.26 ID:8xfSwLyo
知識を吸収することに喜びを感じてるんだろうな
それができない俺は単位落としまくり人生終了
807 ピーマン(神奈川県):2008/12/14(日) 01:18:35.23 ID:rZfH1v5Q
パソコンで勉強できるような環境にしたら良いんじゃないの?
808 キンメダイ(京都府):2008/12/14(日) 01:20:40.18 ID:XWhGMVWP
百回生まれ変わっても俺は東大には入れんだろうな。
5教科満遍なく良い点数とるなんて無理だわ。
興味持てない教科なんて勉強する気おきないし。
809 しゅんぎく(福岡県):2008/12/14(日) 01:24:39.73 ID:EOjRJkF1
受験勉強の時間かと思ったら入学後かよ。
講義の時間以外は常に勉強してるのか。
810 トマト(dion軍):2008/12/14(日) 01:26:02.54 ID:S7CHYDRr
東大入ってもまだそんな勉強すんだ
東大生ってスゲーな
811 サワラ(北海道):2008/12/14(日) 01:26:28.37 ID:XocTY/xN
セックスとかバイトとか入れて545分じゃねーの?
812 ノリ(関西地方):2008/12/14(日) 01:27:15.26 ID:UiWaHDjx
「覚えなきゃならない」っていうプレッシャーがキツい
必要のない範囲を好奇心で見るときは、気が楽で何故か楽しい
必要ないのに時間を忘れて見ちゃう
よく知り合いから「お前はどうでもいいことはよく覚えてるな」って言われる
813 アボガド(アラビア):2008/12/14(日) 01:28:02.51 ID:lgvTSe1f
>>804
受験の為に、とか資格の為にとか目標を定めない事じゃないですか。
要は効率を無視するんです。
例えば1日かけて場の古典論(物理の教科書)を5p読んでもいいわけです。
知識を得るだけなら30分もかからないけど、一日考えればそれだけ
理解は深まるわけなので。そうやって理解を深めていけば、ばらばらに得た
はずの知識が、ある日リンクして、さらに深い理解が得られたりして
(ゲームとか小説で伏線が拾える感じ)楽しいわけです。
まあ、受験とか資格にはまったく向かない方法ですけど。
814 スイートコーン(愛知県):2008/12/14(日) 01:28:42.34 ID:UZLsrj64
東大は入って成績良かったら理T理Uから理Vいけるでしょ
それでみんな頑張ってるんじゃないの?
815 ぶどう(神奈川県):2008/12/14(日) 01:29:34.99 ID:sei3pAo4
>>814
それは至難の業
816 つまみ菜(神奈川県):2008/12/14(日) 01:36:17.55 ID:YO07tN3s
一日勉強しどうしかよっておもったら講義の時間いれてか

だったら俺だって24時間何かしら学んでるわ
817 かいわれ(アラバマ州):2008/12/14(日) 01:36:51.17 ID:CvHxETAU
>>814
低学歴乙
818 スイートコーン(愛知県):2008/12/14(日) 01:38:47.04 ID:UZLsrj64
よくわからんが
学歴コンプ様の逆鱗に触れてしまったようだ・・
819 かぼす(dion軍):2008/12/14(日) 01:38:55.01 ID:M8jkne0d
昼頃起きる→学校行く→授業ちょっとだけ出る→遊びにいく→帰宅
820 えんどう(関東地方):2008/12/14(日) 01:38:57.55 ID:0ATqXCyb
図書館24時間365日はFラン以外の大学生なら思ってるやつ多いだろ
821 じゅんさい(東京都):2008/12/14(日) 01:39:02.14 ID:RunbLn41
>>814
理一から医学部医学科は本当に厳しい
あれは天才じゃないと無理
822 ホタテガイ(長屋):2008/12/14(日) 01:39:23.51 ID:SXJul7q4
>>817
本当に理Vに行っちゃう人はいるよ。
理Tがよかったのに頭良すぎて行っちゃった人もいる。
823 ホタテガイ(東日本):2008/12/14(日) 01:40:19.35 ID:3C4nD45C
頭のいいひとが、たくさん勉強して、ますます頭がよくなってるんだね。
824 つまみ菜(神奈川県):2008/12/14(日) 01:41:10.68 ID:YO07tN3s
>>822
選べないのかよw
825 アボガド(アラビア):2008/12/14(日) 01:42:10.05 ID:lgvTSe1f
理2で理3目指して勉強する奴は確かにいるね。
理1からは、さすがに厳しいんじゃないかなぁ。いるにはいるけど。
てゆーか、本当に頭いい奴は理3なんかいかないし、医学部にも
興味ないでしょう。
826 しょうが(東京都):2008/12/14(日) 01:43:28.48 ID:LgUdoxCa
内容的には理1の分野に行きたかったけど高3の時理3A判定だったので
とりあえず理3入ったあげくインド哲学目指してた奴なら知ってる。
結局医学部行って医師国家資格取得後弁護士になった。

因みに理3から理1には行けないけど理3から理1用進学先には行ける。
ここ勘違いしてそうなので注意
827 タチウオ(千葉県):2008/12/14(日) 01:44:38.53 ID:GHlPOeiq
>>826
おまえは何を当たり前の事言ってんだ?
828 ニシン(埼玉県):2008/12/14(日) 01:45:17.03 ID:IrWpM2cE
勉強するのが楽しいのかな
うらやましい
829 アナゴ(関東・甲信越):2008/12/14(日) 01:45:27.61 ID:Jp2aYoml
545分もあったらマブラヴがだいぶ進むじゃねぇか…
830 タチウオ(埼玉県):2008/12/14(日) 01:45:38.79 ID:LyQvyS9h
1日の勉強時間が9時間とかマジであり得ないんだが・・・
つーか無理じゃね?
近くにアパート借りたとしても、朝8時に起きて9時から18時くらいまで大学だろ?
で19時に帰って飯食って、9時間勉強したら翌朝4時じゃん。4時間しか寝れないじゃん。
マジで東大生ってこんな生活してんの?ムリだろ。
831 さといも(アラバマ州):2008/12/14(日) 01:46:26.32 ID:h7uLfgzV
>>830
2ch感覚なんだろうな
832 サワラ(北海道):2008/12/14(日) 01:46:46.42 ID:ulgj40rH
連中は頭がおかしい。マジでそう思う。
833 なす:2008/12/14(日) 01:46:50.96 ID:0noVwPnz
>>808
性格が変わってればできるんじゃないかな
834 スイートコーン(愛知県):2008/12/14(日) 01:47:19.92 ID:UZLsrj64
だから講義の時間含めて9時間だろ
835 サバ(愛媛県):2008/12/14(日) 01:47:29.00 ID:Wxh2QXln
一日500分くらい2chやってるから別にたいしたこととは思わんな
836 つまみ菜(神奈川県):2008/12/14(日) 01:49:13.68 ID:YO07tN3s
つか一日500分2ちゃんやれるのもすごいよな

俺は絶対無理だわ
だって入り浸ってたら人の多いν速ですら、更新連打して書き込みこねぇwって思うことが多いのに
500分PCで遊ぶのなら楽勝だが
837 アボガド(アラビア):2008/12/14(日) 01:49:54.11 ID:lgvTSe1f
>>808
理3以外なら、数学と物理さえできれば余裕で合格できる。
838 ニシン(徳島県):2008/12/14(日) 01:50:25.08 ID:ljnYjj2W
講義の時間含めてるんだろ?
そうじゃなかったら体壊すぞ
839 たけのこ(京都府):2008/12/14(日) 01:50:49.50 ID:XWKph180
大学受験ごときに本気を出すから東大は嫌いなんだ
本気で勝負したら我らの方が勝つ
840 ノリ(大阪府):2008/12/14(日) 01:50:50.05 ID:u6fkfaWa
こんなとこ行ける奴はやっぱ違うなw
841 スイートコーン(愛知県):2008/12/14(日) 01:51:34.13 ID:UZLsrj64
ソースに東大生の1日の勉強時間は授業も含め545分でとある
>>1の文章では省かれてるけども
842 ノリ(関西地方):2008/12/14(日) 01:54:46.63 ID:UiWaHDjx
東大生は変な薬でもやってんのかよ?ってくらい元気良いんだな
体力尽きるだろ
843 タチウオ(埼玉県):2008/12/14(日) 01:55:33.63 ID:LyQvyS9h
>>841
ホントだ・・・省くというより削られてるw

ちなみにおいらっち2流美大やけど、勉強時間ゼロよ
テスト前でさえ勉強しなかったな〜 それでもパスできちゃうレベル
844 アボガド(アラビア):2008/12/14(日) 02:01:27.73 ID:lgvTSe1f
>>842
そういや、まだ大麻でつかまる東大生でないよな。
いつ捕まる奴でるかなーって思ってるんだけど。
845 にんじん(関東):2008/12/14(日) 02:02:13.86 ID:K1iuq4h6
東大受験生の勉強時間かと思ったら大学生の勉強時間か・・・変態すぎる
846 アカガイ(コネチカット州):2008/12/14(日) 02:03:20.03 ID:rya7Ze2Y
>>843
芸大なら一流だけどそれ以外の美大は三流だぞ
847 しょうが(dion軍):2008/12/14(日) 02:04:06.80 ID:WGV5huhp
これはありえないだろエロゲする時間ねーじゃんか
848 さくらんぼ(アラバマ州):2008/12/14(日) 02:04:40.78 ID:+hyhUZR6
1コマ90分だから6コマ相当の時間勉強してるのか・・・
現実には多い日でも一日4コマくらいだろうから自習時間が3時間以上あると

これが平均なんだから恐ろしい
849 はくさい(関東・甲信越):2008/12/14(日) 02:05:40.76 ID:P5EJpqGi
授業込みだろ
実際家では2、3時間位だろう
それでもたいしたもんだが
850 にら(東京都):2008/12/14(日) 02:06:04.94 ID:HzarRIxw
大学生が高校生より勉強しないのが当たり前になってるのがおかしい
851 ホタテガイ(長屋):2008/12/14(日) 02:06:16.33 ID:SXJul7q4
>>843
美大とか将来何して生きていくつもりなの?(笑)
852 つまみ菜(神奈川県):2008/12/14(日) 02:07:31.90 ID:YO07tN3s
>>849
まず家帰ってから勉強を仕様という発想がない身からしたらおそろしい

てか気になってる予定確認するのすらなんか怖い
何を言ってるか分からんが、家で手帳ひらくのが億劫ではなく怖い。明日学校行ってから確認しようと思ってしまう
853 はくさい(関東・甲信越):2008/12/14(日) 02:08:21.90 ID:P5EJpqGi
東京芸大出てもチンドン屋でラッパ吹いてる人もいるらしいからな
元々フリーダムな人が集まるんだろう
それはそれで良いんじゃないか
854 きゅうり(コネチカット州):2008/12/14(日) 02:08:42.53 ID:EUU73COB
>>852
書き込みする前に読めカス
855 タチウオ(埼玉県):2008/12/14(日) 02:08:47.98 ID:LyQvyS9h
>>846
芸大はセンターでA判定だったわ。どうせ受からないから受験しなかったけど

>>851
プロダクトデザインやけど?
不況で人生終わったけど
856 きゅうり(コネチカット州):2008/12/14(日) 02:13:06.72 ID:rya7Ze2Y
>>855
A判って一番難しいところで三科目で90パー程度だろw
上位マーチ程度でどうして偉そうなの?釣りなの?
857 しょうが(長野県):2008/12/14(日) 02:16:01.63 ID:W3HTESY9
大学入ってからの一日の平均勉強時間、たぶん2分くらいだわ
858 レモン(福井県):2008/12/14(日) 02:18:20.64 ID:dFh7VQ/D
授業っつーか講義の時間を除いてそんなに勉強してるの?すげーな
859 タチウオ(埼玉県):2008/12/14(日) 02:19:07.36 ID:LyQvyS9h
>>856
あん?センターは7割半くらいしか取れなかったよ。
それでもA判定が出るのが芸大。ということ。
860 アボガド(アラビア):2008/12/14(日) 02:20:55.42 ID:lgvTSe1f
でもね、勉強なんかよりずっと大事な事があると思うよ。
東大で、教養のクラスでは余裕でトップで、一日12〜14時間は
勉強してたのに、年収240万で来年3月で契約切れるけど、次の職
見つかってない俺が言うだから間違いない。
861 かぼす(長屋):2008/12/14(日) 02:22:29.88 ID:A4v6O+ko
俺東大だけど
講義受けてる時間以外はだいたい図書館でネットみてるか部室で漫画読んでるわ
自宅学習なんて試験前だけ
862 ホタテガイ(長屋):2008/12/14(日) 02:23:39.38 ID:SXJul7q4
>>860
地底医学部入りなおしな
医療関係に興味があれば、の話だけど
863 カワハギ(福島県):2008/12/14(日) 02:23:42.42 ID:6iF1xw2o
>>860
なんかね、句読点の、打ち方が、変だね
864 メロン(catv?):2008/12/14(日) 02:24:03.90 ID:4XME0QnW
勉強は一日五分までと親から教わったろ
865 にら(コネチカット州):2008/12/14(日) 02:25:43.13 ID:+iBGHG2a
866 さくらんぼ(アラバマ州):2008/12/14(日) 02:25:47.95 ID:+hyhUZR6
>>860
自分で選んだ職だろw
金が欲しけりゃいくらでも他に道があっただろうに
867 カリフラワー(東京都):2008/12/14(日) 02:26:34.01 ID:CGdTpmT9
>>861
図書館でネットはないわ
ネットやるなら情報棟いくだろ
868 アピオス(東京都):2008/12/14(日) 02:28:22.78 ID:OEUnaNOQ
東大生勉強しすぎだろw
869 かぼす(長屋):2008/12/14(日) 02:28:32.48 ID:A4v6O+ko
>>867
えーだって学館の部室から情報棟遠いんだもん
まぁ図書館もせいぜい月に1回いくか行かないかくらいだけど
だいたいは部室だわ
870 カキ(コネチカット州):2008/12/14(日) 02:29:31.35 ID:DyBGyCpY
薬学部卒業して何年もたつんだけど今更何を勉強すれば薬剤師になれんのかねー
871 つる菜(dion軍):2008/12/14(日) 02:30:19.97 ID:itjOjxr/
俺東大生だと思い込んでるけど
2ちゃんの接続時間は1日600分はあるよ
872 ニシン(大阪府):2008/12/14(日) 02:32:58.36 ID:LKxf/5qz
東大の運動部のサイトを見ていると、やっぱり農学部や工学部の
システム創生? やらが多いわ。勉強していないのだな。
ただ、たまに理学部物理学科や工学部航空宇宙学科や薬学部の
人がいるわ。持って生まれた頭がいいのかな?
873 さくらんぼ(アラバマ州):2008/12/14(日) 02:38:23.14 ID:+hyhUZR6
運動部でもピンキリでしょ
野球とかボートはかなり部活メインでやってる連中が多いけど
874 にら(神奈川県):2008/12/14(日) 02:39:10.15 ID:ungVgNvF
ソース読めよ・・・
875 しょうが(長屋):2008/12/14(日) 02:42:41.04 ID:NvofxwmZ
9時間って嘘だろ…、東大生キチガイすぎる…、9時間あればレポート一丁仕上がってしまうわい
876 カキ(コネチカット州):2008/12/14(日) 02:46:23.20 ID:DyBGyCpY
そもそもペンを何年も握ってないwww
877 キンメダイ(京都府):2008/12/14(日) 02:48:54.50 ID:XWhGMVWP
ちんこは毎日握ってるのにな
878 さやえんどう(愛知県):2008/12/14(日) 02:50:20.77 ID:wQ8YPQGY
資格試験や語学、公務員試験対策など自分のやりたい勉強に心血を注ぎたいわけで
学校の単位は簡単に取れるに限るだろう

Fランや専門は逆に出席要件が厳しくなる一方らしいねw
他律的で無能なやつらは縛っておく必要があるからな
879 さくらんぼ(アラバマ州):2008/12/14(日) 02:53:44.68 ID:+hyhUZR6
駒場だと必修の授業はほとんど出席重視だけどなw
880 アマダイ(宮城県):2008/12/14(日) 02:54:51.62 ID:Q/kaH24R
1日545分は2ちゃんやってるし
881 ブロッコリー(北海道):2008/12/14(日) 02:56:00.57 ID:W4vIVvaV
こういうスレ見てると今まで自分がやってきた勉強がいかにレベルが低いものか実感する。
あれだけで苦痛覚えてた俺はいったい・・・
882 さやえんどう(広島県):2008/12/14(日) 02:57:26.11 ID:iQQbOiq9
すげーな、俺1時間すら出来ないと思う
883 じゅんさい(アラバマ州):2008/12/14(日) 03:14:03.39 ID:wSIGX82h
リアル東大生だけど一日9時間も勉強してる人見たことない
884 なす:2008/12/14(日) 03:25:16.90 ID:0noVwPnz
東大生多いなさすがニューカス
885 しょうが(東京都):2008/12/14(日) 03:35:08.06 ID:LgUdoxCa
東大生もしくは東大卒、点呼
1ノシ
886 カキ(コネチカット州):2008/12/14(日) 03:59:34.94 ID:DyBGyCpY
DHA飲んで今1時間勉強した
10ページしか進まんかったがかなり頭に入った
確かに目標を決めないで気軽に進めれば永遠にやれそうだ
サンキュー
887 からし(埼玉県):2008/12/14(日) 04:00:54.25 ID:RisuPGba
これはウソだな
888 アジ(アラバマ州):2008/12/14(日) 04:07:07.94 ID:7ojBmkc7
センター近付いてきたんで久しぶりに勉強したけど4時間が限界だった

あぁ、こりゃマーチか良くて人家・SFCクラスなわけだ
努力が持続できる人をホント尊敬するわ
889 アサリ(dion軍):2008/12/14(日) 04:21:58.05 ID:4ItRSud1
大学でこんだけ勉強してるのまじですごいな。
おれはレポートぐらいしかやってないし、授業も実験しか出てないっていうのに。
890 ヒラメ(鹿児島県):2008/12/14(日) 04:53:43.24 ID:V8ji1bCD
仕事以外で6時間も何か出来るのは凄いわ
891 えだまめ(関西):2008/12/14(日) 04:57:06.75 ID:6ug1My/Z
つまり俺は2ちゃんの東大生ってことか
お前ら俺を尊敬しなさい
892 あしたば(京都府):2008/12/14(日) 05:02:08.84 ID:HIuCCnRG BE:613536678-2BP(5317)

まぁ、若い時に勉強やってれば、その後は何もせずともよくなるからな。いわば先行投資だよ。
それに気付かない馬鹿は小中高大と適当に勉強しかせずにその後定年まで必死に働かくしか無くなるんだよ。
15年我慢してあとは遊んで暮らせる方がよっぽどいいだろ。
893 つる菜(北海道):2008/12/14(日) 05:02:12.77 ID:mUzOin4r
最底辺某医大の俺でも授業時間と合わせたら8時間近くは勉強してることになるなw
ま、テスト前は一日15時間近くやってるし
驚くような長さではないことに気付いてくれよ、2ちゃんネラ
894 きゅうり(千葉県):2008/12/14(日) 05:04:53.59 ID:yV9bHTqB
文系のカスは大学受験で勉強やめちゃうやつ多いよなw
895 まつたけ(京都府):2008/12/14(日) 05:06:15.88 ID:nLMyjkM6
すごい努力家だ
でも生活を犠牲にしかねないか?
896 ヒラメ(dion軍):2008/12/14(日) 05:13:27.07 ID:U/dkPlaT
>>892
頭のいい人はいい会社に入ってもそれなりに勉強してるからね
897 ブロッコリー(アラバマ州):2008/12/14(日) 05:16:53.87 ID:8lEJE+dR
>>860
>>825を書いてる時点でお前が東大生じゃないのは明白だがな
898 カキ(コネチカット州):2008/12/14(日) 05:21:49.48 ID:DyBGyCpY
俺だって大学入る前は何時間も勉強やってたな
酒や女を覚え遊び尽くして留年し卒業して2ちゃんやりだして更にクズになったわ
もうやだこの板
899 スイートコーン(茨城県):2008/12/14(日) 05:26:42.03 ID:ze+AmZ+w
簿記3級取る時に1ヶ月くらいそれくらい勉強してたな
900 キンメダイ(新潟・東北):2008/12/14(日) 05:27:08.35 ID:H6bFP2Ue
板は関係ねーだろ板は
901 コンブ(コネチカット州):2008/12/14(日) 05:27:37.06 ID:67XA97vN
※ただし通学時間・講義・入浴・食事時間も含める
902 すだち(京都府):2008/12/14(日) 05:27:54.15 ID:j1uqwVnv
>>899
3級でか
903 カキ(熊本県):2008/12/14(日) 05:28:54.87 ID:MiE2YsgM
自宅警備なんて24時間年中無休だぞ、なめんな
904 アーティチョーク(東京都):2008/12/14(日) 05:33:00.88 ID:RMaNXLt2
>>892
それって日本がダメな理由の一つだよな
最初だけがんばればあとは手抜き
長寿企業が多いせいかもしれんが
なんか違うよな
905 カキ(大阪府):2008/12/14(日) 05:33:48.47 ID:LVLSHWFt
西村煽り師専門学校はネット界の東大。
906 タチウオ(アラバマ州):2008/12/14(日) 05:34:31.05 ID:3JpesgzA
一日10時間って、テスト前だろ普通
907 コンブ(コネチカット州):2008/12/14(日) 05:35:36.20 ID:VSRSnFKA
908 アカガイ(茨城県):2008/12/14(日) 05:37:08.38 ID:n3nrUmSj
うちの兄貴がこんな感じだったわ
会社勤め始めてからも会社の金で大学院通って学業にのめり込みすぎて
会社から干されそうになってた
909 コンブ(コネチカット州):2008/12/14(日) 05:38:23.24 ID:VSRSnFKA
俺は講義時間入れたら、450分くらいかなぁ。
100分の差はでかいわ・・・・・・
910 モロヘイヤ(千葉県):2008/12/14(日) 05:56:16.06 ID:nkNNccSX
親父が東大出てるけど、学生時代の楽しい事って言ったら学ぶ事だったようだ。
羨ましいな。
911 タチウオ(神奈川県):2008/12/14(日) 06:07:42.80 ID:aY4tda8S
大学生なのに勉強とか(笑)
912 アサリ(埼玉県):2008/12/14(日) 06:09:01.10 ID:W+5T5Uer
545分って何時間ですか?
913 ノリ(関東・甲信越):2008/12/14(日) 06:09:02.84 ID:1bAvQL2L
平均13時間
914 マダイ(dion軍):2008/12/14(日) 06:11:41.73 ID:8M9w20b3
このスレだけで何人東大生いるんだよ
正直ニューカスにそんなに高学歴がいるとは思えん
915 ヒラメ(東日本):2008/12/14(日) 06:11:59.35 ID:9+bu6MWe
メガドライブの大戦略の相手の思考時間中に
レポート書いてた俺は時間の使い方が上手いな
916 カワハギ(四国):2008/12/14(日) 06:14:51.80 ID:cXYlOYsc
>>914
俺東大生だよ^^

なんとでも書き込めるわな
917 タチウオ(コネチカット州):2008/12/14(日) 06:18:06.18 ID:7UtOnS78
じゃあ、俺も東大生(^^)v
918 ビーツ(不明なsoftbank):2008/12/14(日) 06:18:51.32 ID:Tv0SzkNv
東大生って何のバイトやってんだ?
やっぱり家庭教師かな
鉄録とか選ばない限り余裕で登録できるし
919 サバ(コネチカット州):2008/12/14(日) 06:40:42.20 ID:n7yrr1LI
コンビニだよ俺
920 山椒(愛知県):2008/12/14(日) 06:43:43.03 ID:Qr4tr1TH
授業含めて9時間か、自習時間が9時間かで全然違うよな
921 かぼちゃ(埼玉県):2008/12/14(日) 06:43:52.10 ID:32vIEvND
>>916 四国は無理だろw
922 かぼちゃ(埼玉県):2008/12/14(日) 06:44:38.29 ID:32vIEvND
でもまあ
自分で選んでするジャンルの勉強って楽しいからな
わからんでもない

けどこれ授業時間含んでるだろ
923 りんご(関西地方):2008/12/14(日) 06:46:42.18 ID:l8gRkZGE
勉強勉強って死ねばいいのに
924 コウイカ(東京都):2008/12/14(日) 06:51:58.17 ID:flmd7fZM
卒論やら修論やらやってる時はホント楽しかったな
泊り込んで銭湯行ってアホみたいな睡眠時間なのに
ヤル気に満ち溢れて・・・
925 タチウオ(東京都):2008/12/14(日) 06:54:46.65 ID:ESUoCrme
働き出したら1日10時間マニュアルと向き合えるようになった!
頭が溶けそうだけど! ふしぎ!
926 クルマエビ(大阪府):2008/12/14(日) 07:08:27.25 ID:snVIlaoZ
学部生で545分は凄いなぁ。例え授業時間込みでも。
927 もやし(dion軍):2008/12/14(日) 07:11:41.24 ID:4R8S8G1E
凡人は理系行かないと堕落堕落堕落堕落堕落堕落・・・
928 あんず(dion軍):2008/12/14(日) 08:15:11.26 ID:x5/lgv+7
俺が2ちゃんやってる時間より少ないな。
集中力はニート以下かよ。
929 大葉(アラバマ州):2008/12/14(日) 08:41:58.13 ID:loi4niCa
これがふつうだよ。
2chは異常だから。
幸せな人88%以上のニュースに驚いているレス多くてワラ田よ、
以前の話だが。
930 アボガド(東京都):2008/12/14(日) 10:27:45.45 ID:eRlNGQbL
机に向かうだけが勉強の時間じゃないんだろ
風呂に入ってる間とか電車に乗ってる時にも
頭の中で問題を解いてる
931 つまみ菜(アラバマ州):2008/12/14(日) 10:29:55.64 ID:vulPfHSj
今資格取ろうと思って勉強してるけど
昨日頑張ってやって13時間
もうこれで限界・・・
毎日9時間とか無理だな
932 ハマグリ(北海道):2008/12/14(日) 10:31:38.19 ID:js/mN9G4
学校の勉強だけしててると負け組みになる不思議
933 アナゴ(千葉県):2008/12/14(日) 10:36:32.99 ID:rGs7WeR4
いつもトレーナー姿のスタンフォード大生、日本からお洒落な東大生がやってきてキャンパス内が騒然
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229190897/
934 大葉(北海道):2008/12/14(日) 11:03:12.70 ID:XPwBPKse
どう考えたって授業時間も含めて出した時間だろ
そうじゃなかったら勉強依存症
935 ガザミ(アラバマ州):2008/12/14(日) 11:18:00.85 ID:hmgT3HE6
○京大の俺は講義中も勉強してない
936 アジ(長屋):2008/12/14(日) 12:15:51.68 ID:2N1ssWFQ
>>935
なんのために京大入ったんだよ勉強しろかす
937 ささげ(宮城県):2008/12/14(日) 12:26:39.88 ID:E5cw2JV+
>>936
よく見ろ

帝京大だ
938 かいわれ(宮城県):2008/12/14(日) 12:28:29.15 ID:8ACsKnlN
文京だろ
939 さやえんどう(アラバマ州):2008/12/14(日) 12:32:20.73 ID:tNKdCm9K BE:168326988-2BP(111)

学校4限だけで6時間だろボケ
940 さやえんどう(アラバマ州):2008/12/14(日) 12:33:30.41 ID:tNKdCm9K BE:147286278-2BP(111)

>>893
底辺Fランクの僕は、学校入れても一日3時間が限界だわ。デフォで金土日の三連休だし。やふーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
941 コウイカ(関東・甲信越):2008/12/14(日) 12:38:18.51 ID:rfwxbRA8
どこまでを勉強とするかじゃね
興味ある論文読みあさるのが勉強なら俺も毎日9時間は勉強してたことになる
この9時間は飲みにいくかバイトするか本読んでるかの違いだろ
942 キウイ(関西・北陸):2008/12/14(日) 12:38:38.45 ID:XiU1btOl
京大の俺も講義中も勉強してない
943 すいか(大分県):2008/12/14(日) 12:50:41.01 ID:93j1U4OK
駅弁医学部だが、東大卒業後27歳で入り直してきた人いるぜ
944 ばれいしょ(アラバマ州):2008/12/14(日) 13:22:19.55 ID:UyTewAyP
東大工学部の教授が言ってたが、2,30年前に比べると
質が相当低下しているそうな
945 えんどう(香川県):2008/12/14(日) 13:33:33.04 ID:yNQ3e+XD
年食った教授は大体そう言う

まあ、質が低下しているのは事実だが、そうじゃなくても、彼らはそう言いそう
946 カキ(埼玉県):2008/12/14(日) 13:37:46.48 ID:0iBrkdqY
なんか2ch見てるとマイナスオーラに冒されるよね
2chが社会に闇と毒を発信してると思う
947 すいか(大分県):2008/12/14(日) 13:45:16.49 ID:93j1U4OK
2chには破滅願望や終末思想みたいなものが蔓延してるからな。
948 えんどう(香川県):2008/12/14(日) 13:56:47.23 ID:yNQ3e+XD
社会の闇と毒が2chに吐き出されているんだろ
逆じゃね?
949 キンメダイ(京都府):2008/12/14(日) 15:30:03.70 ID:XWhGMVWP
>>892
充実した毎日を送るには日々努力だろ
950 こまつな(東京都):2008/12/14(日) 15:36:56.47 ID:Upq+Ts8B
研究も入れてるから1000時間以上の奴が平均上げてるだけだろ。
951 ホタテガイ(長屋):2008/12/14(日) 16:14:00.56 ID:SXJul7q4
>>950
どうしたら1000時間以上に?
952 マイワシ(中国四国):2008/12/14(日) 16:15:12.28 ID:jSUEqJxB
9時間も勉強したら学校に行ってる暇がないな
953 ニシン(大阪府):2008/12/14(日) 16:19:04.52 ID:LKxf/5qz
東大の定員って昔よりも増えている。
人口減って定員が増えるのだから質が低下するだろ。
使い物にならない人材を生産している。
数学者はノート一冊分の数式が思いつく。それほどの頭がないと
本来なら数学者といえないのに、安っぽい学者を生産している。
東大の入試の数学の解答なんて10行もあれば書くことができる。
954 ヒラマサ(神奈川県):2008/12/14(日) 16:20:39.66 ID:Q0J0WNAq
俺東大生だけど・・・・・・そんなやってるわけないだろ・・・・・・
955 トビウオ(神奈川県):2008/12/14(日) 16:21:25.78 ID:MXiYqWld
2ちゃんオンライン時間では圧倒的に勝ったわ。
956 オレンジ(神奈川県):2008/12/14(日) 16:40:49.88 ID:waEcHaM0
図書館でアンケートとったらこれぐらいの時間になるだろ?
俺は京大だったけど4年の春休みは平均12時間やってたし
957 セロリ(東京都):2008/12/14(日) 17:03:27.91 ID:fh1JCEPw
>>953
大阪人が偉そうに
コンプwwwwwwwwww
958 アジ(アラバマ州):2008/12/14(日) 17:26:06.36 ID:53QreY2n
やっぱり進ふりがあるからみんな勉強するんだろうな・・
俺の大学も進ふり制にすればいいのに。
自由時間多すぎて碌なことしなかったわ。
周りの奴らもそんなガリガリやってるやつはいなかった。
良い成績とったからいい会社に受かるというわけでもないし。
こんなんじゃ東大とそれ以外の大学の差はひらくばかりだな
959 うど(東日本):2008/12/14(日) 17:31:24.28 ID:dwqJlaIi
俺はそんなに勉強しなかったが
960 しょうが(東京都):2008/12/14(日) 17:35:08.39 ID:LgUdoxCa
>>953
むしろ数学の答案なんて行数が少ない方がすごいと思うがw
バカは何十行も書いて答えに到達しない。
3行で全てが語れるのは天才。
961 オレンジ(神奈川県):2008/12/14(日) 17:44:23.14 ID:waEcHaM0
>>960
3行の証明って2chかよw
962 あんず(長屋):2008/12/14(日) 17:46:31.71 ID:EfLTZuzl
男+女=赤ん坊

はい論破。
963 セリ(アラバマ州):2008/12/14(日) 17:48:48.59 ID:wnIAfKzl
女 + 男 = 両刀
964 グリーンピース(愛媛県):2008/12/14(日) 17:50:01.90 ID:uuMYVSm8
なんで9時間って書かないの
965 はくさい(関西・北陸):2008/12/14(日) 17:56:06.62 ID:qW/pXgue
約10時間ってすごいな、2時から勉強始めたらもう追いつけないじゃん
966 スイートコーン(埼玉県):2008/12/14(日) 17:58:19.10 ID:iw8iMhPX
こんなに勉強しちゃうから社会に出て頭でっかちになるんだよ
967 アスパラガス(長屋):2008/12/14(日) 18:02:36.09 ID:kmIKBoy9
>>966
東大は元々支持する側の人間を養成する学校だからね
支持される側に回るとうまく機能しない
968 クルマエビ(山陰地方):2008/12/14(日) 18:04:36.19 ID:ryuqORBb
図書館にいると勉強しかすることないから10時間は余裕でしょ
家だと1時間ももたん
969 セリ(dion軍):2008/12/14(日) 18:12:05.99 ID:jDZxBfKE
そんなに勉強してたのか
そりゃ東大入って落ちこぼれるはずだわ
970 ブロッコリー(catv?):2008/12/14(日) 18:40:34.83 ID:kwmrNLNR
1,2年でやってる奴はほとんどいない
文一は割と勉強してるかな
研究者を目指して勝手にやってる理系もいるけど20パーもいないかな
971 カリフラワー(東京都):2008/12/14(日) 18:44:30.01 ID:CGdTpmT9
>>970
何言ってるんだお前は
進振りあるから1,2年はめちゃめちゃ勉強してる
進学したらしたで短期間で専門過程やるからまためちゃくちゃ勉強する
972 しょうが(東京都):2008/12/14(日) 18:54:12.52 ID:LgUdoxCa
進振でもピンキリだって。
目的の学科が店数高いところで尚かつ能力的に厳しい奴は勉強するが
ほとんど勉強しないで済む学科行く奴はしない。
まぁ、数学科志望上位の場合勉強とは別に遊んでる内容自体が勉強だがw
航空宇宙の奴もその分野で遊んでて進学してたり。
そもそもシケタイ制度があるので中堅どころは勉強時間自体は不要。
昔はコア平均制度あって授業に出るだけで点数増えてたしなぁw

一方、法科大学院志望の奴は教養含め4年間勉強し続ける。
文三からでも教育学部とか教養学部は勉強するの?
理学部の物理学科、化学科行く奴は勉強してるたね。
973 ブロッコリー(catv?):2008/12/14(日) 19:11:34.13 ID:kwmrNLNR
みんな割と頑張るのは取り返しのつかない必修の語学だけど
何年か前から一つ減った(英語だっけ?)から楽になってるはず

そういえば一生懸命勉強してるのに点が取れないかわいそうな奴はいた
なんかの間違いで東大に受かってしまったんだろうけど
90点超えてた奴は死ぬほど勉強してたけど
80点ちょっとなら(もちろん人にもよるけど)適当にやっててもとれる
974 ふき(山陰地方):2008/12/14(日) 19:39:45.19 ID:0xudebEM
日に30時間の2chという矛盾
975 そらまめ(宮城県):2008/12/14(日) 21:15:12.72 ID:tOgwZGRy
某旧帝だけどみんなまじめすぎて困ります
旧帝理系はみんなこのくらい勉強してるんじゃないかな
976 そらまめ(宮城県):2008/12/14(日) 21:26:27.01 ID:cku/dDCQ
某とか付ける意味がねえw
単位分けてよ留年しそう
977 大阪白菜(catv?):2008/12/14(日) 21:37:12.84 ID:FMJOcszd
宮城の某旧帝だけどうちの電気系は楽すぎる
978 ブロッコリー(東京都):2008/12/14(日) 22:02:03.06 ID:psBJGEyf
これ自習時間だけか?だとすると、授業時間は含めると
ほぼ一日中だな。流石は東大だわ、スゲーw
979 しょうが(コネチカット州):2008/12/14(日) 22:27:11.38 ID:uUj7TcP2
世間ずれしてるわけだ
980 アスパラガス(長屋):2008/12/14(日) 22:28:12.69 ID:kmIKBoy9
ここで卑屈なレスしかできないやつは間違いなく底辺
981 しょうが(静岡県):2008/12/14(日) 22:29:16.89 ID:J6kNsC5Q
100から先は憶えてない
982 きんかん(九州):2008/12/14(日) 22:30:51.66 ID:5DrIJxtZ
九時間w んな頭にはいるわけねーだろボケw


実際 勉強よりもどうしてそうなるのかを
理解できれば なんでも応用できんだよw
983 マンゴー(神奈川県):2008/12/14(日) 22:31:53.47 ID:08henyl0
勉強するのも才能2ちゃんをするのも才能
984 こまつな(鳥取県):2008/12/14(日) 22:33:27.27 ID:E0L2Zu0T
大学受験期

J( 'ー`)し「今が一番大事な時期なんだから勉強しなさい。」

('A`)「うっせーな。やってるよ。」

J( 'ー`)し「大学に入ってからいっぱい遊べるでしょ。」

('A`)「大学に入って遊ぶという思考は女特有だよな。なぜならこうしてオヤジというATMから金を死ぬまで引き出すことができるのだから。
   "独立"するための能力を高めるよりもよりもATMを探すほうが楽だからな。」

J( 'ー`)し「・・・」

 ミ⌒ミ
( 'A`)おめぇも言うようになったもんだな
985 いちご(神奈川県):2008/12/14(日) 22:33:59.85 ID:VmefzbOr
>>815
シナはソ連の業、に見えた
986 アスパラガス(長屋):2008/12/14(日) 22:37:43.31 ID:kmIKBoy9
>>982
その理解することを大量にやってるんだよ
東大生の要領よさは異常
暗記ばっかしてるわけねーだろ
987 株価【3900】 アピオス(関東・甲信越):2008/12/14(日) 22:39:58.43 ID:DHmAsAqC BE:175869353-PLT(17735) 株優プチ(event)

東大生すげえ
988 サバ(アラバマ州):2008/12/14(日) 22:45:35.61 ID:lAMp9as7
1日9時間とか無理
5時間ぐらいで頭がふっとぶw
989 あんず(長屋):2008/12/14(日) 22:50:29.11 ID:EfLTZuzl
>>986
右目で哲学書読みながら、左目で物理の演習やってたりするの?東大生って。
990 ささげ(宮城県):2008/12/14(日) 22:53:09.04 ID:E5cw2JV+
>>989
ついでに右手でペン持って左手でオナニーするよ
991 サバ(アラバマ州):2008/12/14(日) 22:55:18.65 ID:lAMp9as7
そういえば月は右手で方程式を解いて左手でデスノートに名前書いてたな

東大生ってすげーな
992 アスパラガス(長屋):2008/12/14(日) 22:56:30.75 ID:kmIKBoy9
>>989
右利きのところを、左手を強化して両利きにして
暗記効率を上げようとしてる奴ならいた
993 ヒラマサ(東京都):2008/12/14(日) 22:56:53.20 ID:ZUlYiG+4
右手でマウスクリックしながら左手でオナニーならできる
994 ノリ(関西地方):2008/12/14(日) 23:00:13.61 ID:UiWaHDjx
>>992
なんでそれで暗記効率あがんの?
995 ささげ(宮城県):2008/12/14(日) 23:00:32.70 ID:E5cw2JV+
>>993
は? 余裕だし
俺は「不浄の左手」と呼んでいる
996 あんず(長屋):2008/12/14(日) 23:01:37.84 ID:EfLTZuzl
>>992
> 右利きのところを、左手を強化して両利きにして
> 暗記効率を上げ

メカニズムを詳しく。
認知心理学とか?
997 アスパラガス(長屋):2008/12/14(日) 23:02:22.41 ID:kmIKBoy9
>>994
一回に2回書けるから
998 ニシン(大阪府):2008/12/14(日) 23:07:18.48 ID:LKxf/5qz
右脳と左脳があって右手と左手はそれぞれの脳とリンクしているので
両手が使えたら頭が活性化するとか?
でもパソコンを打つとき両手を使っているけど脳が活性化しているような
気はしないな。
999 サバ(コネチカット州)
やったー\(^O^)/初めて1000ゲットできたお(´;ω;`)