アップル、「多次元」デスクトップ特許を出願

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 かぼちゃ(神奈川県)

ずいぶん昔からデモは見かけるものの普及には至っていない3Dデスクトップをアップルも
検討しているようです。上はアップルが出願したMulti-Dimensional Desktop, 多次元デスク
トップなる発明。アブストラクトによると、見た目で奥まった面に「バックサーフェイス」を配置
することで手前の面(いわゆる従来のデスクトップ面)とのあいだに「サイドサーフェイス」(つ
まり横の面)を設け、それぞれに異なった性質を持たせるといったグラフィカルユーザーイン
ターフェース案です。

奥行きを持たせてどうするのか、については非常に多くのシナリオが挙げられており、たとえ
ばアイコンやウィンドウといったオブジェクトを面から面にドラッグすることにより詳細 〜 リス
ト表示を切り替えたり、あるいは奥の面にアプリケーションのメインウィンドウを表示したとき
は左の面に機能アイコン群、右の面にメニューリストを表示するなど。

また3次元(あるいは2.5次元)になったことでグループ分け表示や大きさの表現がしやすくな
ったアイコンやオブジェクトについては、物理演算エンジンを使って衝突や落下を直感的に
再現する、といった事態にまで話は進んでいます。現在はあくまで出願してみただけの時点
であり将来的にどの要素が取り入れられるのか(られないのか)は分かりませんが、PCの3D
描画能力・演算能力が底上げされてきたこともあり、マルチタッチのようにアップルらしい実装
で導入されれば今度こそ普及するかもしれません。
http://japanese.engadget.com/2008/12/11/apple-multi-dimension/
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2008/12/apple-3d-patent-application-20081211-600.jpg
2 おくら(長屋):2008/12/12(金) 14:10:45.35 ID:w3SPqOQT
現実社会ではまじめで、常識もある人間が、
ネットの掲示板に「チンコ マンコ」などと書き込んだりする

なぜ人はネット上では幼稚化するのか
それは普段抑圧された本能のはけ口なのか
3 チコリ(神奈川県):2008/12/12(金) 14:11:23.85 ID:D1HN3XJO
二次元の妹が三次元化するということ?
4 かいわれ(大阪府):2008/12/12(金) 14:11:28.44 ID:uDBq6/Jo
マイクロソフトがパクってくれるから
別に特許だされても関係ない
5 かいわれ(アラバマ州):2008/12/12(金) 14:12:05.64 ID:LkeKoljt
>>1
これ思い出したw

          | 
          | 
          | 
        (-_-) …どうしたら治りますか?
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /
6 チコリ(東京都):2008/12/12(金) 14:12:31.07 ID:tcF9M28k
女は二次に限る
7 ウニ(東京都):2008/12/12(金) 14:12:44.41 ID:yDYBv+YO
身体の調子が悪いとき酔いそう…
8 わさび(関西地方):2008/12/12(金) 14:12:45.66 ID:isXmYeJY
デスクトップにアイコン置いて起動してる奴は大抵無能
9 さやえんどう(dion軍):2008/12/12(金) 14:12:53.34 ID:rsuX85Tl
三次以上はノーサンキュー
10 メロン(長野県):2008/12/12(金) 14:13:01.27 ID:LqMHhd5z
脳に直接キてほしい
11 ワカメ(大阪府):2008/12/12(金) 14:13:07.33 ID:QUV6TaXA
Linuxでこんなのあったじゃん
12 くわい(中国・四国):2008/12/12(金) 14:13:32.38 ID:7rFkT2n9
僕は二次元ちゃん
13 もやし(東京都):2008/12/12(金) 14:14:28.36 ID:LttaFLvs
ジェラシックパークのシステムか。
14 キウイ(アラバマ州):2008/12/12(金) 14:15:02.31 ID:CvPauan0
VistaのGUIはこういうのになると思ってwktkしてた時期が僕にもありました・・・
15 おくら(東京都):2008/12/12(金) 14:15:38.90 ID:cRBndavb
それでどうしたらパソコンの中の世界には入れるんだ
16 カマス(関東):2008/12/12(金) 14:16:49.64 ID:RSWGeNjF
Berylでいいじゃん
17 キウイ(アラバマ州):2008/12/12(金) 14:17:38.10 ID:vGeeexwH
デスクトップが3次元になったら、マウスも3次元で操作する必要があるんじゃないか?
今までのマウス操作にさらに上下方向の動作が加わるという
18 アーティチョーク(dion軍):2008/12/12(金) 14:19:02.07 ID:pdruPEGk
脳みそに直接つなげるやいpのはまだか
19 もやし(東京都):2008/12/12(金) 14:19:29.78 ID:LttaFLvs
>>17
スクロールでZ軸
20 みょうが(岡山県):2008/12/12(金) 14:19:46.11 ID:PW8eUEH0
入力機器も併せて3次元入力のデバイスにしないと逆に不便さが増す
21 かいわれ(大阪府):2008/12/12(金) 14:20:12.07 ID:uDBq6/Jo
そういえば富士通も3次元のデスクトップを開発してたな
22 チコリ(アラバマ州):2008/12/12(金) 14:21:39.04 ID:Z9cs3xWT
3D化にして何が良くなるのかが解らないのだが・・・
23 大葉(関東・甲信越):2008/12/12(金) 14:23:13.15 ID:zhuSNlup
窓立てみたいな感じ?
24 クレソン(大阪府):2008/12/12(金) 14:23:13.92 ID:vhL+7BPL
なんか不便そうなんだが
25 タコ(東京都):2008/12/12(金) 14:23:45.16 ID:BxB2ZOFx
画面上では二次元なんだから何も困らないだろ
26 ヒラメ(catv?):2008/12/12(金) 14:23:53.72 ID:WvY+skyG
形だけで実際は2次元のまんまやん
27 やまのいも(宮城県):2008/12/12(金) 14:24:32.87 ID:mkNvwOzc
結局のところディスプレイは平面
28 サケ(コネチカット州):2008/12/12(金) 14:24:49.56 ID:g4D+FY9c
どっちかっつーとPCよりiPhoneで使いたいUIなんで内科医?
29 さやえんどう(東京都):2008/12/12(金) 14:25:22.15 ID:NfeVMFmG
僕らは使いやすいデスクトップを求めているんだ
30 キウイ(アラバマ州):2008/12/12(金) 14:25:36.23 ID:vGeeexwH
>>22
\  1  /
 │ ̄ ̄│
2│ 3 │4
 │__│
/  5  \
壁紙を5枚使える
31 さやえんどう(アラバマ州):2008/12/12(金) 14:25:53.26 ID:II/iFsmL
こんな昔からあるアイディアに特許が認められるのかな?
32 くわい(関西):2008/12/12(金) 14:27:33.12 ID:7Hi85ulv
おまえらは2次元で十分
33 たけのこ(アラバマ州):2008/12/12(金) 14:27:35.33 ID:khNmP/9V
メインの画面が小さくなるやん
34 タラ(広島県):2008/12/12(金) 14:30:59.82 ID:qv9fKIfd
赤と青のメガネを掛けるんだろ?
35 かぼちゃ(catv?):2008/12/12(金) 14:32:12.89 ID:g9UDYKB6
仮想デスクトップで十分じゃね
36 コンブ(コネチカット州):2008/12/12(金) 14:38:13.59 ID:7wRy78mD
>>17
3Dマウスだな
もうあるよ。
37 カキ(アラバマ州):2008/12/12(金) 14:39:44.51 ID:AUC3sLkZ
何でもマウスポインタで操作するってのが逆に疲れる
38 ハマグリ(アラバマ州):2008/12/12(金) 14:40:35.09 ID:IW201S6N
デスクトップに奥行きを持たせたように見せかけるだけだろ
ホイールコロコロでエクスプローラが近づいてきたり(実質大きくなるだけ)遠くに行ったり(実質小さくなるだけ)
傾いたりするだけなのに

革新的だ!ってか
39 キャベツ(岡山県):2008/12/12(金) 14:44:50.37 ID:1+Nth5Bv
デスクトップがゴミ屋敷みたくなるな
40 カキ(アラバマ州):2008/12/12(金) 14:45:27.42 ID:AUC3sLkZ
実際、バックライトの前に液晶パネルを10枚重ねるとかしたらいいのに
41 とうもろこし(東日本):2008/12/12(金) 14:54:01.50 ID:WeSHlFJZ
なんで3Dの液晶モニターが未だに作られないのかが判らない。
液晶画面なら透き通っているんだから何枚も重ねれば立体的なモニターになるよな。
42 つる菜(愛知県):2008/12/12(金) 14:54:14.76 ID:yiq852lm
気が付いたら「隅」に「物」がたまっていったりして
掃除ができない子呼ばわりされるんだきっとそうだ
43 タコ(長屋):2008/12/12(金) 14:54:35.64 ID:iPTQNy3T
どこのOS9ですか
44 大葉(東京都):2008/12/12(金) 14:56:57.04 ID:kXIrZF2S
※ただしモニタは2次元
45 アカガイ(アラバマ州):2008/12/12(金) 14:59:29.48 ID:5NXp0Yuy
モニタから人が飛び出してくるのはいつですか?
46 ごぼう(長屋):2008/12/12(金) 15:01:47.74 ID:FMPB6Gyx
ヘッドトラッカーを標準デバイスに
47 アピオス(埼玉県):2008/12/12(金) 15:01:49.95 ID:3EiSe+t9
俺は四次元以上じゃないと勃起しない。
48 サヨリ(catv?):2008/12/12(金) 15:03:48.56 ID:PkgSy2Qt
Fedoraでこんなの見たな
49 セロリ(山口県):2008/12/12(金) 15:03:51.42 ID:CpSdw34I
面白そうだな
50 サワラ(京都府):2008/12/12(金) 15:05:40.45 ID:Aw6CQNnz
3Dエロゲは10年以内にできるかなあ。
技術的の普及考えるとあと20年は必要かもしれんなあ。

でもあのファミコンから20年でPS3までいったんだから
PS3から20年経つと3Dなんて楽勝っぽいな
51 つるむらさき(アラバマ州):2008/12/12(金) 15:06:03.64 ID:KVRgRjQ9
インターフェース変えないとどうにもならんよね
52 サバ(群馬県):2008/12/12(金) 15:08:57.93 ID:0hD/hxhs
FPSっぽい画面にならんかな
それで3D空間になっててアイコンが家具みたいに置いてあるって言う
53 タチウオ(千葉県):2008/12/12(金) 15:09:18.11 ID:lY2K5nUp
常に専ブラ最大化してるからデスクトップなんか滅多に見ないだろ
54 チコリ(神奈川県):2008/12/12(金) 15:09:31.87 ID:D1HN3XJO
>>52
メンドクサー
55 アーティチョーク(東京都):2008/12/12(金) 15:09:56.80 ID:7e2VCC4A
これLinuxや、あとxpとかのフリーソフトで似たようなのあったろ
いまさら特許とかどうなのよ?
56 れんこん(神奈川県):2008/12/12(金) 15:13:55.24 ID:sORS1odF
57 タコ(長屋):2008/12/12(金) 15:16:14.78 ID:iPTQNy3T
戦車で攻撃したらファイル開くランチャーがあってな
58 マイワシ(愛知県):2008/12/12(金) 15:16:25.28 ID:XNUcQYAR
ようやくモニターの中に入れるようになるのか
59 アカガイ(アラバマ州):2008/12/12(金) 15:19:06.19 ID:5NXp0Yuy
>>47
五次元ってあんの?
60 アカガイ(コネチカット州):2008/12/12(金) 15:19:15.05 ID:4GwMT3kl
>>58
逆でしょ
演算が高次元かするんじゃないの?
61 アカガイ(コネチカット州):2008/12/12(金) 15:21:59.62 ID:4GwMT3kl
>>59
宇宙の果ては13次元だ
62 さやえんどう(東京都):2008/12/12(金) 15:23:24.96 ID:NfeVMFmG
>>52
昔MSIのマザボ買ったときにそんなデスクトップツールがバンドルされてたな
ショートカットとか置けるんだが一応FPSっぽくショットガンを打てる
持った状態でスイッチ押すと的が出てきてそれを打つ
ただそれだけ…即効アンインストールと同時にOSも再インストールした
63 トビウオ(アラバマ州):2008/12/12(金) 15:25:37.55 ID:nNsEhTz4
そんなん要らんからタッチパネルに最適化したキーボードレスMacBook出せ
64 たんぽぽ(catv?):2008/12/12(金) 15:26:36.01 ID:pRAhlZ9a
>>30
すげえ!
65 アーティチョーク(東京都):2008/12/12(金) 15:28:44.94 ID:7e2VCC4A
>>52
これ買ってカスタマイズとか
http://www.3dna.jp/
66 つる菜(愛知県):2008/12/12(金) 15:30:03.09 ID:yiq852lm
多次元酔い、なる現象が生まれたりして
鏡にぶつかるとかまっすぐ進めないとか空間把握能力が変になるの
67 みょうが(長屋):2008/12/12(金) 15:30:41.74 ID:zPFbh0iv
>>56
なにそれ
68 マグロ(富山県):2008/12/12(金) 15:40:37.49 ID:upxoKTx9
LinuxとMacはパクりパクられのなかなかいい関係だな
69 いちご(熊本県):2008/12/12(金) 15:41:50.14 ID:uEAk1mGP
>>1
タスクバー&タスクトレイで十分。

たえずブラウザか専ブラ開いてるんで、使う場面が皆無。
70 いちご(熊本県):2008/12/12(金) 15:43:27.84 ID:uEAk1mGP
>>30
結局これとの違いがわからんw
71 タラ(愛知県):2008/12/12(金) 15:43:32.32 ID:EDb/9/qD
多次元じゃなくてどう見ても2次元じゃん。
立体ディスプレイそろそろ市販化しろよ。
72 かぼちゃ(関東・甲信越):2008/12/12(金) 15:44:31.60 ID:XxhzytaZ
こんなん使いにくいべ
73 クレソン(関東):2008/12/12(金) 15:45:37.16 ID:1UqrsFvk
時空も10次元なんだからディスプレイも10次元にしろ
74 タラ(愛知県):2008/12/12(金) 15:46:09.75 ID:EDb/9/qD
リナックスはターミナルを複数起動させて運用するには
仮想デスクトップ的なものがかなり便利だけどウィンドウズやマックじゃ
そもそも必要ないしなあ。
見た目だけにこだわって本質が見えなくなると糞OSになること間違い無し。
75 クルマエビ(鹿児島県):2008/12/12(金) 15:47:25.79 ID:ok6eV8y6
何の意味があんだよこれ
見た目だけだろこんなの
76 きんかん(東京都):2008/12/12(金) 15:47:26.84 ID:+RJpS91U
http://www.youtube.com/watch?v=lawkc3jH3ws
3Dって言うとこれ思い出したけど
こんな感じになるんかな
77 サケ(北海道):2008/12/12(金) 15:48:45.27 ID:6uWhxt06
お前らから言わせるとOSはWIN2000で完成されてて
GUIに凝るなんてもってのほかなんだよな
78 トビウオ(アラバマ州):2008/12/12(金) 15:52:07.01 ID:nNsEhTz4
>>77
そんなの低スペのXP厨くらいだろ
79 アカガイ(アラバマ州):2008/12/12(金) 15:53:40.03 ID:5NXp0Yuy
>>61
どういう状態なんだろな
80 パクチョイ(catv?):2008/12/12(金) 15:54:50.52 ID:MjVmrDOb
Sunで日本人の人がやってたLooking Glassってどうなったの?
81 きんかん(東京都):2008/12/12(金) 15:57:20.37 ID:+RJpS91U
82 クルマエビ(鹿児島県):2008/12/12(金) 16:00:21.12 ID:ok6eV8y6
リナならGUIイジってテカテカツルツルにできるけど
クラシックスタイルだよ俺は
透明でお洒落(笑)黒いタスクバー(笑)エアロ(笑)
バカじゃなかろうか本気で
83 かいわれ(長屋):2008/12/12(金) 16:06:53.98 ID:m4+522W2
TESSERACTデスクトップでおk
84 ヒラメ(アラバマ州):2008/12/12(金) 16:24:43.61 ID:VrCMem1O
LinuxのGUIは重すぎるからね
85 ビーツ(アラバマ州):2008/12/12(金) 16:27:36.05 ID:vR/K+qjB
CPUとGPUの性能追いつくのか?
ハイエンドPC使うゲーマーだけがユーザーじゃないんだぞ
86 キウイ(アラバマ州):2008/12/12(金) 16:28:10.03 ID:CvPauan0
24とかに出てくるコンピュータって見た目はGUIだけど
マウスは全然使わないで操作してるよね。不思議
87 ニシン(中国四国):2008/12/12(金) 16:29:07.97 ID:DnjoE/4O
すごすぎるApple‥また上辺だけマネして自爆しそうだなMSは
88 ニシン(中国四国):2008/12/12(金) 16:31:22.71 ID:DnjoE/4O
>>52
昔VRMLとかいうのが流行ってさ、仮想ショッピングモールとか3Dで実現しようぜって流れがあったんだが
結局現実の方が不便なのにそれマネしてどうすんだって話になってポシャった。
89 ビーツ(アラバマ州):2008/12/12(金) 16:32:12.25 ID:vR/K+qjB
よく考えたらディスプレイが2次元な時点で
結局2次元だよな
90 だいこん(宮崎県):2008/12/12(金) 16:41:42.61 ID:rUzTdXbA
>>59
スーパーストリングセオリー理論で行くと9次元じゃなかったけ?
うろ覚えだがw
91 ねぎ(埼玉県):2008/12/12(金) 17:15:10.18 ID:kq7MfYB7
ディスプレイを3Dにするつもりなんじゃね
92 ガザミ(東京都):2008/12/12(金) 17:53:40.93 ID:IfIXk1yL
俺らが2次元に入った方が早くね?
93 パイナップル(宮城県):2008/12/12(金) 17:54:48.41 ID:gy0loxOl
俺がガチで考えてた構想が・・・
94 えだまめ(関西):2008/12/12(金) 18:03:08.07 ID:ow291QQg
>>87
そりゃAppleとLinuxのパクリあいだからな。
95 ハマグリ(東京都):2008/12/12(金) 18:08:02.84 ID:8xNK3PcM
ディスプレイを5つ使うのか
96 ゆず(埼玉県):2008/12/12(金) 18:09:53.66 ID:MuEv0+hv
めんどくせえ
97 たけのこ(catv?):2008/12/12(金) 18:14:59.49 ID:oyTZhpfE
>>87
旧MacOSならともかく、OSXの時代では
WinもMacもLinuxもパクリ合いですよ。
新参はこれだから困る。全角がどうとか言わんでねw
IMEのが変なのよ。めんどくさいから半角に直してないだけ。
OSのどれが一番良いとかじゃなくて、適材適所でOSを選ぶ時代だよ。
98 まつたけ(東京都):2008/12/12(金) 18:37:43.31 ID:iFrkpD49
>>97
全角アルファベット気持ち悪いな
99 タラ(和歌山県):2008/12/12(金) 18:46:32.93 ID:hmzX6Y2+
>>98
そんな細かい事気にするなんて
よほど短気なんですねw
100 まつたけ(東京都):2008/12/12(金) 18:58:12.24 ID:iFrkpD49
>>99
は?
101 大阪白菜(福岡県):2008/12/12(金) 19:27:52.92 ID:cJr/3LLd
そんなもんよりもさっさと二次元にいける装置をだな
102 パクチョイ(宮城県):2008/12/12(金) 19:28:50.65 ID:wevvWjcE
>>101
Macの二次元に行っても
エロゲの嫁はいないぞ
103 マダイ(埼玉県):2008/12/12(金) 19:33:09.37 ID:hrp0cPu0
全角英数見ると吐き気がする
104 パイナップル(山口県):2008/12/12(金) 19:38:06.99 ID:hCj2mLAS
1次元:点
2次元:線
3次元:面
4次元:時間
までは俺の足りない脳でなんとなく考えてみたんだが、5次元以降に追加される要素を教えてくれないか?
105 キウイ(アラバマ州):2008/12/12(金) 19:38:56.76 ID:CvPauan0
>>104
色とか匂いとか雰囲気とか色々あるべ
106 コンブ(福島県):2008/12/12(金) 19:40:39.71 ID:qUFNpTGw
マカーの新製品に対する怯えっぷりは異常
だからゲハから流れてくるマジキチどもが大はしゃぎするんだよw
107 サバ(鹿児島県):2008/12/12(金) 19:42:23.69 ID:+l4jjXEa
>>104
残念ながら4次元世界の中にいる人からは認識できないっす
108 からし(岡山県):2008/12/12(金) 19:45:17.11 ID:9js2EHz/
GUIとかアホ専用、なにをどうやろうが一生CUIには勝てない。
109 マイワシ(石川県):2008/12/12(金) 19:46:20.41 ID:0cfe3Kgf
神藤美香
110 ヒラメ(長野県):2008/12/12(金) 19:46:54.00 ID:UaIrYjhj
無駄に消費電力を増やさせる魂胆か
111 レモン(埼玉県):2008/12/12(金) 19:47:34.69 ID:vYTq3VtF
ホログラムでアイコンやウィンドウが宙に浮くわけじゃないんだろ?
めんどくさいだけだと思うんだが
112 ピーマン(大阪府):2008/12/12(金) 19:51:03.54 ID:1x5jAXHZ
なんかよくわからんがLinuxのCompizのようなもんと違って
デスクトップそのものを3次元擬似化とかして
例えば部屋にダンボール箱を置いてるかのようにZIPを置いたりそんな感じになるのか?
113 うど(不明なsoftbank):2008/12/12(金) 19:52:57.94 ID:+vnZoual
>>109
なぜこのスレでこの名前が出てくるのか
理解できない
だれか説明して
114 カレイ(宮城県):2008/12/12(金) 19:53:56.34 ID:lyNSbYwa
y
115 あしたば(長屋):2008/12/12(金) 19:54:36.29 ID:o0hJNxr2
>>104
0次元 点
1次元 線
2次元 面
3次元 立体
4次元 超立体

四次元について詳しく
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA030421/fdd01.htm
116 カレイ(宮城県):2008/12/12(金) 19:54:38.77 ID:lyNSbYwa
k
117 きんかん(catv?):2008/12/12(金) 19:59:31.57 ID:nueHCS3G
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2008/12/apple-3d-patent-application-20081211-600.jpg

分厚い文献だろうが何百ページもの書きかけの文章だろうが、どれも厚みゼロで
好きなだけ積み重ねておけるのがコンピュータのデスクトップのいいところなのに。
縦も横もピクセル数に縛られて有限のところを、唯一奥行きだけが無限に
取れているのに、わざわざ奥行きを有限にしてどうするのかね?
118 マイワシ(石川県):2008/12/12(金) 20:00:56.96 ID:0cfe3Kgf
>>113
Macのデスクトップといえば神藤美香だろ
119 つるむらさき(アラバマ州):2008/12/12(金) 20:05:37.46 ID:KVRgRjQ9
立体的にするってのは
今のOSの場合一切触れずにフォルダの中身も視認できる状態にならないと
意味ないよね
120 こまつな(東京都):2008/12/12(金) 20:06:30.07 ID:xCwUuRuI
ファイル選択するのに、ずらずらと奥にスライドしたりするのか
121 なっとう(東日本):2008/12/12(金) 20:07:09.63 ID:2rP0UWE/
mac用暴露系ウイルスがあったらなぁ
お洒落気取りが多いmacユーザーの、ありのままのデスクトップ見たいわ
122 さくらんぼ(東京都):2008/12/12(金) 20:12:41.11 ID:OAdtXXEB
くだらねー
ファイラーのほうが2^64倍使えるわ
123 からし(岩手県):2008/12/12(金) 20:14:27.63 ID:oqf3LJgI
コンピュータが机や紙・書類の概念に囚われている限り
多次元デスクトップは意味がない
2次元+レイヤーで十分足りる
124 こまつな(東京都):2008/12/12(金) 20:20:54.83 ID:xCwUuRuI
フォルダとかファイル多くなると横にだらーっと並んでいくのが、奥もアリってのはいい気がするけど
125 うど(不明なsoftbank):2008/12/12(金) 20:21:33.42 ID:+vnZoual
>>118
まったくわからん
2chは謎が多い
126 さやえんどう(catv?):2008/12/12(金) 20:22:09.13 ID:KBWmZzza
>>122
Macの弱点はファイル操作だもんな。
まともなファイラがないのが問題。
あとはネットが遅い遅い…。
この2つはWindowsに任せたほうがマシ。

この手のスレはマカーホイホイになるだけだけどなぁ。
昔はMacユーザーも何かの専門家というか、
特殊なアプリケーションの使い手が知識豊富に話し合うことが多かったけど、
最近のMacしか使えないユーザーは、アホぞろいだからな…。
127 コールラビ(長野県):2008/12/12(金) 20:23:50.62 ID:Ewq/IGNv
Linuxの多面体デスクトップとは違うん?
128 ヒラメ(関西地方):2008/12/12(金) 20:24:25.55 ID:x22TmLpu
Linuxで似たようなのあったよな
129 唐辛子(愛知県):2008/12/12(金) 20:24:40.15 ID:dR++TvFg
ぷりんてぃん
130 コールラビ(関西):2008/12/12(金) 20:28:44.66 ID:aEMkvWi+
linuxが先じゃないのか
131 スイートコーン(愛媛県):2008/12/12(金) 20:43:02.62 ID:lDr7JH3K
こういうので特許とるなよ
だからアップルは嫌いなんだよ
132 だいこん(dion軍):2008/12/12(金) 20:44:48.55 ID:vKGJe3MJ
133 かぶ(東京都):2008/12/12(金) 20:49:56.83 ID:Px1pCn8+
エロゲができなければ意味がない
134 オレンジ(東日本)