共産「麻生は『英国は消費税が17.5%』と言うけど、日本は食料品非課税にすべきだろ…」→麻生「無理」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ニシン(東京都)

日本共産党の大門実紀史議員は十一日の参院財政金融委員会で、
麻生太郎首相の唱える“消費税増税による中福祉”という欺まんを批判し、
食料品の消費税を非課税にするよう求めました。

イギリスやEU(欧州連合)は景気対策として消費税減税を打ち出しています。
大門氏が、それへの認識をただしたのに対し、
麻生首相は「イギリスの付加価値税は17・5%でけたが違う」
「北欧は高福祉、高負担」などと述べ、改めて消費税増税を示唆しました。

大門氏は、「消費税率が高いから社会保障が厚いというのはうそだ」と批判。
欧州各国の社会保障の財源構成における消費税の割合は日本と変わらず、
企業も負担する保険料などで社会保障財源をまかなっていると強調しました。

大門氏は、低所得層ほど、年収に対する食料品の消費税負担率が高く、
二百万円未満の層と千五百万円以上の層では六倍以上の開きがあると指摘。

「緊急事態であり、日本でもせめて食料品非課税ぐらいやるべきだ」と迫りましたが、
麻生首相は「ただちには乗れない」と拒否し、
「消費税がものすごく低所得層にきついことになるわけではない」と言い放ちました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-12/2008121202_03_0.html
2 サワラ(長屋):2008/12/12(金) 11:20:35.35 ID:BVh7CLIT
CSGJ
応援している
3 トリュフ(関西・北陸):2008/12/12(金) 11:21:14.33 ID:gKbTifOZ
もう麻生はとっと辞めろ
4 梨(広島県):2008/12/12(金) 11:22:49.53 ID:AIl6+ELv
あら?麻生は食品非課税にするって言ってなかったっけ?
5 かぶ(長屋):2008/12/12(金) 11:22:50.22 ID:YfYmU4qz

ミンスよりマシ(笑)
6 さつまいも(神奈川県):2008/12/12(金) 11:24:06.78 ID:ZjDVDS/B
消費税を上げて中流から下は所得税の大幅減税するんだろ
税の公平せいの観点からみて消費税アップは賛成
7 アボガド(大阪府):2008/12/12(金) 11:24:18.95 ID:BLMOLH+N
がんばれ
8 サンマ(コネチカット州):2008/12/12(金) 11:24:43.93 ID:A/0sCrC0
麻生も田嶋のババアみたいに北欧崇拝しだしたら危険だな
9 からし(宮城県):2008/12/12(金) 11:25:01.75 ID:zgSod4ui
イギリスなんて製造業が全てダメだからなあ。それで金融に走って今回一番悲惨なことになってる。
10 ばれいしょ(北海道):2008/12/12(金) 11:25:38.77 ID:Zc8EGzIb
消費税は20パー以上でいい ただし生活必需品は0パーにしろ
11 ニシン(アラバマ州):2008/12/12(金) 11:25:41.99 ID:rlYs2F4C
消費税止めて所得税一本で行け
これで景気が回復すっから
12 なす:2008/12/12(金) 11:25:43.43 ID:LtcTC68R
麻生もう駄目だw
13 トリュフ(宮城県):2008/12/12(金) 11:25:47.31 ID:OdmG/KGa
>「緊急事態であり、日本でもせめて食料品非課税ぐらいやるべきだ」

>「ただちには乗れない」

でもこれって当たり前じゃ・・・。
そうハイハイ答えられる質問じゃないだろ。

>「消費税がものすごく低所得層にきついことになるわけではない」

まぁこんなことを言っちゃう所が麻生なんだけど
14 らっきょう(関東・甲信越):2008/12/12(金) 11:25:50.35 ID:+urI4W9u
賃金格差の規制化をしろ!
話はそれからだ
15 さといも(福岡県):2008/12/12(金) 11:26:02.54 ID:F6yJSECZ
今やれって言ってるのかこれ
16 さつまいも(兵庫県):2008/12/12(金) 11:26:07.42 ID:aTG96FKj
生活必需品は非課税にしろ
ぜいたく品には今までの5倍税金かけろ
17 バナナ(東京都):2008/12/12(金) 11:26:07.68 ID:MZ/vfzlg
その理屈だと食玩は非課税になるのかな?
食本、食家とか出てきそうw
18 チコリ(京都府):2008/12/12(金) 11:26:17.72 ID:2zO7VO8G
これは低所得者に喧嘩売ってるな
もう駄目だな
19 らっきょう(栃木県):2008/12/12(金) 11:26:27.50 ID:scS+vt6X
食料品だけじゃなくて子育て、教育関連も非課税か大幅減税にすることが必要だろ。
このままじゃ人口は減る一方だぞ。
20 クルマエビ(東京都):2008/12/12(金) 11:26:36.28 ID:0lMSRdBr
>>4
検討するが即決で決められると思ってるの?って話だろ。
だから「ただちには乗れない」という言い回しになる。
指導力がたりないんじゃねってはなしになるのはその通りだが今の現状じゃな。
21 アスパラガス(熊本県):2008/12/12(金) 11:26:52.42 ID:KrV9u7Zc
ガンプラにガム付けたら食料品として非課税?
22 クルマエビ(dion軍):2008/12/12(金) 11:27:11.65 ID:UIXcQb9r
>>6
所得税減税ソースは?
23 メバル(兵庫県):2008/12/12(金) 11:27:33.23 ID:l8IpWuhd
これが事実であれば、麻生はさっさと市ね。
24 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 11:27:56.77 ID:00Ww1kMJ
どうでもいいから増税分は企業から取れよ
何でないところから取ろうとするんだ

大企業だけは毎年黒字以外に1兆円溜め込んでんだからさ
25 マダイ(島根県):2008/12/12(金) 11:27:57.47 ID:cIAm1yBc
すぐには出来んだろうが、食料品の消費税率は下げるべきだと思うけどな
26 サバ(dion軍):2008/12/12(金) 11:28:15.70 ID:231Z8Sa3
あ、そう
27 スイートコーン(dion軍):2008/12/12(金) 11:28:38.85 ID:57ERyned
>>13
今の麻生の発言に何の重みもないからな
麻生が「食料品は消費税非課税にします!」
って吹いてみても党内まとめられないですぐ撤回するだけ。
28 アンコウ(長屋):2008/12/12(金) 11:29:17.36 ID:kHUFvmKj
いやいやいや、消費税キツイって
せめて食料品が非課税なら一ヶ月に2日分の食費が浮くっての
29 マンゴー(埼玉県):2008/12/12(金) 11:29:18.53 ID:c8VxgHCY
>>16
日本人って変なところで均一化することがあるから
何が生活必需品かって国会で紛糾しそうw
あの給付金みたいに
30 山椒(東京都):2008/12/12(金) 11:29:25.89 ID:0slzOxGw
食料品の中で、米や食パンみたいなベーシックな物だけ非課税にすればいい。
おにぎりやサンドイッチは課税対象。
31 かぼす(関西):2008/12/12(金) 11:29:27.87 ID:hp5+LzeJ
>>17
引っ越しそば家族四人分付き4LDK2500万2400円とか?
32 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 11:29:50.68 ID:00Ww1kMJ
>>20
いくらこじつけで擁護しようとしても無駄
お前が言うような意味なら意見には賛同する、検討を進めておくだろ
明らかな撥ね付けだろどうみたって
33 オレンジ(岩手県):2008/12/12(金) 11:29:59.55 ID:MeuOcwD7
いやいや消費税上がったら物凄くきついから…
34 カワハギ(東京都):2008/12/12(金) 11:30:06.07 ID:TQsZvHa2
>>1
おかしいね
麻生は以前、こういう主張だったわけだけど
それを撤回というニュースは有ったっけ?

赤旗フィルターを通して、政府の方向性を
ゆがめて報道してはいないか

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080901-4146106/news/20080922-OYT1T00486.htm
消費税上げ、食品は軽減を検討…麻生新総裁が会見

自民党の麻生総裁は22日、就任記者会見で、消費税率引き上げに関し、
「2015年くらいに(段階的に)10%台にするのが流れだ。食品価格が急激に上がっているから、
食べ物はゼロでもいい。一般的なものには10%、こちらは5%と、二つあっていい」と述べた。
35 キンメダイ(新潟・東北):2008/12/12(金) 11:30:10.35 ID:5SMY80fe
これもしかして消費税15%(ただし食料品は5%)とかになるんじゃね?
36 かぶ(長屋):2008/12/12(金) 11:30:14.96 ID:XSKAdAUW
>「消費税がものすごく低所得層にきついことになるわけではない」

富裕層に言われてもなぁ・・・
37 コウイカ(大阪府):2008/12/12(金) 11:30:50.78 ID:5xgdBolU
じゃあ日本もイギリス並みに公務員の給料を下げろよ
38 かぶ(栃木県):2008/12/12(金) 11:31:07.56 ID:nVIwDmKb
別にどっちが正しいかとはいえないけど
自分たちに都合の良いところだけ見習ってるのは許せんよな
39 アピオス(兵庫県):2008/12/12(金) 11:31:10.82 ID:NFzk5dZP
じゃあ物質転送可能なP2P作るか
情報に分解する→転送する→用意した必要素材から再構築するの流れで何とかなるだろ
ちょいとまちなー
40 たんぽぽ(青森県):2008/12/12(金) 11:31:13.74 ID:4al+Imtp
物品税復活!!!!!!1
41 おくら(神奈川県):2008/12/12(金) 11:31:14.11 ID:PXDemDS2
>>17
高級食料品には20%以上も課税してやれば済むことだ
42 キウイ(東海):2008/12/12(金) 11:31:18.47 ID:cmulZCHJ
>>24
一年前ならそう言えるだろうがなぁ
43 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 11:31:39.21 ID:00Ww1kMJ
>>34
赤いフィルターより自由主義マンセーフィルターのほうが歪んでる
44 アスパラガス(東京都):2008/12/12(金) 11:31:57.46 ID:cXfw5M8i
麻生信者はこの人は口だけ君だっていい加減理解すれば?
実行力0
45 つる菜(関東・甲信越):2008/12/12(金) 11:32:00.78 ID:/IcoTBXM
食品業界優遇とか他業界から文句出ないの?
46 ライム(北海道):2008/12/12(金) 11:32:40.22 ID:HqxuvGBg
100万以上のものは消費税15%とかどうよ
47 ウニ(北海道):2008/12/12(金) 11:32:41.02 ID:ppAeOgbc
> 大門氏

こいつは共産の中でも金融関係の討論は面白いからな。
民放の番組にでりゃいいのに。
もったいない。
48 山椒(アラバマ州):2008/12/12(金) 11:32:49.67 ID:1SNj6RHd
欧州の消費税は実質、贅沢税なんだよな
その変理解してないor誤解させて消費税やろうとしてる政府は死ね
49 たんぽぽ(長屋):2008/12/12(金) 11:32:54.97 ID:Uh9ZF0GB
100g1000円を超える価格の食品のみ課税対象にしろ
誰も異論はないだろ?
50 つる菜(埼玉県):2008/12/12(金) 11:32:55.10 ID:Yrt3vOrh
麻生のj口だけっぷりにも困ったものだよな
51 コンブ(滋賀県):2008/12/12(金) 11:33:08.19 ID:ee1xnyNP BE:336420162-2BP(5616)

>>45
業界が税金納めてるわけじゃないから
52 アピオス(中部地方):2008/12/12(金) 11:33:19.16 ID:Yl3jl1bi
俺のエサは非課税にすべき
53 たけのこ(関東):2008/12/12(金) 11:33:23.14 ID:fIPi1XSI
消費税は低所得者にきつい税金なんだよ…
麻生どこまで経済知らないんだ…
54 さつまいも(神奈川県):2008/12/12(金) 11:33:23.57 ID:ZjDVDS/B
>>22
税調
NHKのはソース死んでるけど他にもソースあるよ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015374571000.htmlより

自民・公明両党の税制調査会は、ことしの税制改正論議で、格差是正に向けた中長期的な
課題として、所得税の最高税率の引き上げや所得税の仕組みを通じて、所得の低い人に
優遇措置を講じることなどを検討していくことになりました。
自民・公明両党の税制調査会は今週から、ことしの税制改正論議を本格的に始めており、
来月中旬をめどに来年度の税制改正大綱を取りまとめるとともに、税制の抜本改革の道筋を示す
「中期プログラム」を策定することにしています。
「中期プログラム」では、消費税率の引き上げ幅などをどこまで具体的に示せるのかが焦点と
なっていますが、自民・公明両党の税制調査会は、消費税率の引き上げは、所得の低い人にとって、
より負担感が強いとして所得税の仕組みの中で、格差是正に配慮した緩和措置を検討したいとしてい

http://72.14.235.132/search?q=cache:WPEPpL7qFoAJ:www.asahi.com/politics/update/1111/TKY200811110330.html+%E8%87%AA%E6%B0%91%E7%A8%8E%E8%AA%BF%E3%80%80%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E%E3%80%80%E6%A0%BC%E5%B7%AE%E6%98%AF%E6%AD%A3&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
ます。
具体的には、現在40%となっている所得税の最高税率を引き上げることや、所得税の税額から
一定額を差し引く「税額控除」を導入したうえで、所得が低くて税金を納めていないため、
控除の効果が及ばない人には現金を給付する「給付付き税額控除」という新しい仕組みの是非など
を検討することにしています。
55 クルマエビ(東京都):2008/12/12(金) 11:33:42.18 ID:0lMSRdBr
>>32
それでマスゴミが決まる前に報道して
結果>>27になってマスゴミが
撤回!またぶれた!の報道ですね。
わかりすぎますね。
56 ささげ(千葉県):2008/12/12(金) 11:34:18.83 ID:mZMUOosK
これは共産党が正しい
エンゼル係数が高いほど消費税負担は重くなる
57 ヒラマサ(長屋):2008/12/12(金) 11:34:59.91 ID:F3dDtVOI
ニュー速の共産党工作員は全員死ね
58 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 11:35:03.57 ID:00Ww1kMJ
>>55
何発狂してんの?
マスコミもチョンも無関係に撤回してんじゃん
軽々しくいえる問題じゃないって言うならその前の発言もおかしいだろ
麻生信者は上朝鮮にでも行けよ、迷惑だから
59 アサリ(埼玉県):2008/12/12(金) 11:35:27.72 ID:usTBOTMx
じゃあ17.5%にして食料品を非課税にすればよくね?
60 スイートコーン(dion軍):2008/12/12(金) 11:35:32.47 ID:57ERyned
>>55
決まる前に報道するのは当たり前だろ・・
なに言ってんのあんた。
61 しゅんぎく(アラバマ州):2008/12/12(金) 11:35:53.10 ID:PJFw828R
タバコに消費税かければいいじゃん。
あとは所得によって食い物のに掛かる税金が変わるの。
買い物の時には本人確認用IDカード必須、購入スーパーの入店限定、
貧民層は今まで通りの値段のスーパーで消費税5%、
富裕層は高額納税者専用スーパーで消費税50%。
一度富裕層認定されたら何があっても20年間は富裕層扱い。例外無し。
貧民が金を持ったら税金とは別に50%を国が巻き上げるシステム。
62 アサリ(青森県):2008/12/12(金) 11:36:01.27 ID:TBZ1i9dq
これ麻生は最初掲げてたくらいだから、回答できないのであって無理って言って無いぞ
63 さつまいも(神奈川県):2008/12/12(金) 11:36:08.57 ID:ZjDVDS/B
>>34
麻生の共産に対する答弁は、いますぐにはできないという話でしょう
麻生政権の将来的ビジョンは、消費税アップ、食料品低税率、中流以下に所得税減で変更はないはず
64 アンコウ(東京都):2008/12/12(金) 11:36:14.05 ID:RScd3n5v
さすがマルクスエンゲル係数主義
65 おくら(神奈川県):2008/12/12(金) 11:36:18.28 ID:PXDemDS2
>>55
麻生に指導力求心力があれば言ったことを実行させられるだろ。
それがないから口先ばかりでフラフラしてるんだ。
66 ホタテガイ(関西地方):2008/12/12(金) 11:36:25.13 ID:Rqp/eTQv
> 消費税がものすごく低所得層にきついことになるわけではない」と言い放ちました。

おいおい金持ちにはわからないだろ
まだこの人応援してる人いるの
67 アンコウ(長屋):2008/12/12(金) 11:36:25.20 ID:kHUFvmKj
食料品非課税なら1年トータルで給付金程度の金額は確実に浮くのに・・・
68 えだまめ(長野県):2008/12/12(金) 11:36:30.12 ID:YE+eE/hE
じゃあ福祉を切り捨てるんですかね共産党さん(´・ω・`)
69 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 11:36:56.85 ID:fO/U8mg/
>>45
食糧品だけ下げて、他は据え置きなら揉めないんじゃないかな
消費税廃止、物品税復活とか抜本的にやるなら大揉めに揉める
70 イカ(東京都):2008/12/12(金) 11:37:07.30 ID:eftQViYp
共産は党名変えてもっと現実的な安全保障政策に転換してくれたら十分応援できるんだけどな
ミンスなんかよりずっと確かな野党だ
71 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 11:37:08.61 ID:00Ww1kMJ
>>63
ないはず(笑)
72 山椒(アラバマ州):2008/12/12(金) 11:37:11.69 ID:WJkRGZa2
結構簡単そうだが実際の所どれだけの障害をクリアしないと実現できないんだろ
73 つる菜(関東・甲信越):2008/12/12(金) 11:37:14.73 ID:/IcoTBXM
>>51

http://img.2ch.net/ico/mazu.gif
>>45
> 業界が税金納めてるわけじゃないから
74 キス(東京都):2008/12/12(金) 11:37:34.55 ID:L9DoYKmW
あれ?麻生って消費税は上げても生活必需品についての税率は下げてもいいみたいなこと言ってなかったっけ?
75 かぶ(福岡県):2008/12/12(金) 11:37:55.41 ID:X5M0qPJw
>>55
どこまで麻生に心酔してんだw馬鹿だろお前
76 すだち(関東):2008/12/12(金) 11:38:15.53 ID:e5tOc6X/ BE:2180626079-2BP(1335)

ただちには乗れないつってんじゃん
当たり前の事に突っかかってくんじゃねーよ
77 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 11:38:15.70 ID:00Ww1kMJ
2割も消費税来たら低所得者はまともにメシが食えないよね
78 おくら(神奈川県):2008/12/12(金) 11:38:31.66 ID:PXDemDS2
>>61
2行目以降は所得税で調整すれば済む話じゃないの?
79 さつまいも(神奈川県):2008/12/12(金) 11:38:47.47 ID:ZjDVDS/B
>>71
変更あったのか?
そんなに詳しく税調の動きを追ってないからタバコが云々とか最新情報は知らんぞ
80 わさび(長屋):2008/12/12(金) 11:38:53.07 ID:Q8RnOea8
食料品非課税ってどこが境界線になんの?
犬とか猫も食おうと思えば食えるから対象外なの?
81 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 11:39:20.68 ID:fO/U8mg/
景気対策としての減税は、ぶっちゃけ麻生やる気ないでしょ
一年こっきりの給付金で打ち止め
82 アスパラガス(東京都):2008/12/12(金) 11:40:35.81 ID:cXfw5M8i
なんでただちには乗れないの?
消費税アップは2010年以降が前提だからまだ草案もいいとこだと思うけど
83 バナナ(東京都):2008/12/12(金) 11:40:39.40 ID:MZ/vfzlg
正直、受益者負担にしてほしいわ
生活保護も受けられないし、病院にもいかないし、年金なんて半世紀近く後の話だし、、、
社会保障の恩恵を一切受けられないのに増税はなぁ
84 クルマエビ(東京都):2008/12/12(金) 11:40:53.21 ID:0lMSRdBr
麻生が決めれば全て決定するというのならそれは独裁者だ。
決まる前に報道するのは当然だと言うが、
検討しようor検討してねといってるのに
その報道をもって決まったかのようになされる。

結果検討の結果見送りなどとなれば
発言を撤回!まだぶれたというのが昨今の流れ。

リーダーシップが足りないと言うのはその通りなんじゃね?
ただ麻生一人で決められるものじゃないこともいい加減理解したほうがいい。
85 アボガド(長屋):2008/12/12(金) 11:40:55.01 ID:eeyyz+s1
>>45
あんだけ反対してた経団連が最近発表した案が
消費税を増税して、生活必需品を非課税にする事

んで企業減税もやれって言うだろう
86 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 11:40:55.13 ID:00Ww1kMJ
>麻生首相は「ただちには乗れない」と拒否し、
>「消費税がものすごく低所得層にきついことになるわけではない」と言い放ちました。
これのどこが賛同してることになるのか教えて欲しい
ただちには乗れないだけならまだしも言い放った捨て台詞からは拒否しか見えない
87 キス(東京都):2008/12/12(金) 11:40:56.75 ID:L9DoYKmW
これだ

【消費税上げ、食品は軽減を検討…麻生新総裁が会見】

自民党の麻生総裁は22日、就任記者会見で、消費税率引き上げに関し、「2015年くらいに(段階的に)10%台にするのが流れだ。食品価格が急激に上がっているから、食べ物はゼロでもいい。
一般的なものには10%、こちらは5%と、二つあっていい」と述べた。
食品などに軽減税率導入を検討する考えを示したものだ。
また、「『景気はそこそこだな』と思わせるのに3年くらいかかる。消費税増税はそれから先ではないか」とし、3年間は現行税率を据え置く考えを強調した。
(2008年9月22日21時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080901-4146106/news/20080922-OYT1T00486.htm
88 さやえんどう(神奈川県):2008/12/12(金) 11:41:10.81 ID:cCNPyyYL
地デジ、ブルレイ、ゲーム機、デジタル一眼、高級車とかにガンガン課税すればいい。
89 つる菜(関東・甲信越):2008/12/12(金) 11:41:13.33 ID:/IcoTBXM
>>73はミス
スルーしてちょ
90 ねぎ(dion軍):2008/12/12(金) 11:41:41.48 ID:lTWFXD5F
ネトウヨはもはや害悪でしかないだろ。

国防と外交と中韓のことだけで頭がいっぱいで、
2chで自民批判や野党支持の議論をすると、
「氏ねやチョン」とか「バーカ」とか攻撃してきて、コピペ爆撃を始める。
うぜぇったらありゃしない。
落ち着いて議論させてほしいわ、まったく。
91 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 11:42:04.97 ID:fO/U8mg/
>>72
消費税は徴税コストが安いって経緯で導入された側面があるから、
そのメリット分が弱くなっちゃうかな
92 きんかん(北陸地方):2008/12/12(金) 11:42:26.80 ID:P1lTuREA
昔の物品税みたいなのに戻せよ
93 パクチョイ(大分県):2008/12/12(金) 11:42:30.38 ID:DodQuuus
>>55
たばこ税にしても首相が指示したと税調の幹部が漏らせば普通は
決まったとなるんだけどそれがならない。麻生もそんな指示した
覚えはないと嘯く。記者は誰の言っていることが正しいのかわからなく
なって誤報を怖がりギシアン。漏らした幹部も恥を欠かされた麻生にギシアン
負のスパイラルで求心力が低下し、支持率も低下。オワタ
94 おくら(神奈川県):2008/12/12(金) 11:43:08.80 ID:PXDemDS2
95 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 11:43:15.51 ID:00Ww1kMJ
自民支持が下朝鮮のネチズン(笑)レベルにまで落ちてるのがよくわかる
こじつけすぎ
96 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 11:44:12.70 ID:fO/U8mg/
>>84
まあ消極的と言っていいんじゃないか
97 ノリ(東京都):2008/12/12(金) 11:44:28.15 ID:voqG+pzH
>>70
こういうニュースだけを見て判断するのは危険だよ。
特に共産みたいなところは。
98 山椒(アラバマ州):2008/12/12(金) 11:44:30.88 ID:WJkRGZa2
>>91
取るとこで高い安いを決めちゃうと
分けるのにコストがかかるって事かいな
99 カリフラワー(大阪府):2008/12/12(金) 11:44:56.62 ID:VI/rUPjZ
これではさすがに支持できない
100 トリュフ(アラバマ州):2008/12/12(金) 11:45:06.20 ID:5/2xcYA6
>>55
秋葉原で麻生見た!とか興奮しちゃうクズって
こんな感じなんだろうなぁ・・・
101 たけのこ(神奈川県):2008/12/12(金) 11:46:02.89 ID:U5DkkLEo
>>83
もしお前が今日階段ですっころんで
あうあうあーになったらどうすんの?
年金は現役世代が支える制度になってるから
不公平感はあるかもしれんが
102 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 11:46:42.59 ID:00Ww1kMJ
>>84
首相の発言の重みを全く理解してない
俺は重みなんてないと思ってると言っても無駄
社会では首相の発言に決定レベルの重みがあるとされている
もし撤回でも何でもないなら軽々しく発言して周囲や社会を混乱させてるだけ
撤回ならブレブレでやっぱり政治や社会を混乱させてるだけってことになるね
103 コウイカ(大阪府):2008/12/12(金) 11:47:34.47 ID:5xgdBolU
ブランド物にもっと税金かけろよ
そのへんのババァがブランドバッグ持ってスーパーに買い物に来て半額シール貼ってある惣菜を買いあさってんだぜ
ブランドの価値激減だろ
104 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 11:47:41.14 ID:fO/U8mg/
>>70>>97
じゃあ社民党でいいんじゃない?
消費税の食糧品への免除なんて、土居たか子の頃から言ってるよ
105 さやえんどう(神奈川県):2008/12/12(金) 11:48:03.07 ID:XaP+h2RU
各国の食料品の消費税
http://www.777money.com/torivia/syouhizei_world.htm

食料品には5〜10%の消費税をかけているところが多い。
北欧は10%以上
106 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 11:48:20.63 ID:00Ww1kMJ
>>83
え、お前受益者じゃないの?
一体どこに住んでるの?
107 ささげ(千葉県):2008/12/12(金) 11:48:44.47 ID:mZMUOosK
>>104
消費税導入した社会党とかw
なんの冗談だ
108 バナナ(東京都):2008/12/12(金) 11:48:54.52 ID:k6NIw8Br
欧州の消費税って、物流のたびにかからないで商品に一括でかけるんじゃなかったっけ?

日本の場合は物が動くたびに消費税がかかるから結果向こうと変わらないって話だけど。
109 くわい(東京都):2008/12/12(金) 11:48:54.35 ID:J81emgo6
将来の国民の低所得化は目に見えてるから
そこから最低限安定した税収を得るには食品への高課税率は当然。
当然人口も1年単位で激減していくだろうけど
その対策でもある新日本人でも消費税は払わざるを得ないからな。
生活保護は代々その家系で受け継がれる特権にかわってくるだろうし。
110 はくさい(愛知県):2008/12/12(金) 11:49:15.83 ID:/zg/FKL/
次の消費税アップまで食料品だけ非課税とは言わんが、
3%程度に下げるってだけでも十分だと思うんだけどな。
2兆円のバラ撒きよりよっぽど支持されるだろうし。

隣の中国が内需拡大に56兆使うって言ってんのに、
この緊急時にたかだか2〜3年程度の消費税減税すらできないなんて、
本気を疑われて官僚の傀儡と思われも仕方ないよ?
111 さやえんどう(神奈川県):2008/12/12(金) 11:49:17.34 ID:cCNPyyYL
新聞購読もぜいたくだから大幅課税。
112 アナゴ(四国):2008/12/12(金) 11:49:38.21 ID:xPq+TsU/
>>90
バカの一つ覚えみたいにネトウヨ連呼するお前も第三者から見ればスレを汚すだけの邪魔な存在なんだけどな。
113 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 11:49:40.28 ID:00Ww1kMJ
あーうるせー

アカなんか支持するか
その代わりアメポチで嘘つきで漢字も読めないバカも支持しねーよ
○○よりマシなんて俺は言わない
114 キス(九州・沖縄):2008/12/12(金) 11:50:18.74 ID:mueKjLUN
国民が消費を控えてる中わざわざ消費税を上げる意味が分からん
中流以下の所得税下げても国民は消費しないんだから意味ないじゃん
お前ら高学歴なんだろ 解説しろ
115 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 11:51:18.62 ID:WRjtL/Wj
食料品(※加工品は除く)を非課税にしてくれよ
116 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 11:51:23.15 ID:00Ww1kMJ
>>112
一回しか言ってないじゃん>>90
自民を崇拝してると幻聴でも聞こえ始めるのか?
117 パクチョイ(徳島県):2008/12/12(金) 11:51:50.81 ID:W1MCDs+R
さっさとアホウは辞めろ
市ね
118 スイートコーン(栃木県):2008/12/12(金) 11:51:59.76 ID:ZBAuVEQr
これ昔キチガイサヨが「海外は食料品は非課税」だとか嘘っぱちの捏造コピペ張りまくってて
すっかり信じ込んじゃってたけど
実際海外も食料品や生活必需品にガンガン消費税かけてんだよね

アメリカのどっかの州くらいなんだよな食料品非課税って

なんだったんだよあのコピペは
119 メバル(福岡県):2008/12/12(金) 11:52:18.52 ID:iODYqd0+
次は共産党に入れる。いい加減アホ共にビビらせてやる必要がある。
120 クルマエビ(東京都):2008/12/12(金) 11:52:21.49 ID:0lMSRdBr
>>102
首相に軽い部分があるのは認めて批判されてしかるべきだと思うが
自ら発言したわけではなく内部で調整中のものをすっぱぬいて
重みを云々というのは違うだろう。

今回の>>1でいえば、「”直ちには”乗れない」と言ったのであって
「乗れない」といったのではない。
重みうんぬんいうのなら、”直ちには”におもみがあることを
理解したほうがいいと思うよ。それは無視して「乗れない」といった
というのは首相の発言を軽く扱っているのではないか?という話になる。
121 アーティチョーク(福井県):2008/12/12(金) 11:52:49.68 ID:GTaf/oM7
法人税10%↓
所得税5%↑
消費税廃止
相続税20%↑
贈与税15%↓
住宅関連5%↓

これで景気回復なるよ
122 たけのこ(神奈川県):2008/12/12(金) 11:52:55.68 ID:U5DkkLEo
>>97
この前赤旗のスポーツ記事に

昔自衛隊の人とサッカーの対戦中に反則したら
「てめーわざとやっただろ!」って言われてその後の試合が荒れた

そもそも体育会系の個を押さえ込むようなノリが嫌いだ

自衛隊員は単なるスポーツの試合なのにあそこまでなるとは
普段どういう教育・訓練をしているのだろう

田母神(ry

の流れには共産シンパの俺でもさすがにマジキチと思ったわ
123 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 11:53:22.60 ID:00Ww1kMJ
>>114
他の税金を上げるには難しい手続きが必要だけど消費税は数値を上げるだけでそのまま入ってくる
簡単ですぐおいしい、経済への効果がどうとか麻生や自民は経済オンチだから考えない
124 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 11:53:36.80 ID:fO/U8mg/
>>98
というか消費税ってルールが簡単だから
食糧品と非食糧品に分けるとちょっとルールが難しくなる
何が食糧品で何が食糧品じゃないかをきちんと決めないといけないし、
食糧品とそれ以外の財・サービスを売ってる店はいちいち分別しないといけない
そこが手間かな
125 スイートコーン(栃木県):2008/12/12(金) 11:55:47.68 ID:ZBAuVEQr
>>124
そういうのって卸の段階で課税しちゃえば何とかなりそうな気がするんだけどな
無理なんかな?
126 わさび(長屋):2008/12/12(金) 11:56:33.53 ID:Q8RnOea8
>>125
卸の段階で課税したら消費税じゃないじゃん
127 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 11:56:46.04 ID:00Ww1kMJ
>>120
何言っても無駄
庶民派アピールしていい顔したかったから食品は非課税でもいいと発言して
今回はアカが相手だったから突っぱねてやった、食品だけ減らすとか面倒なことするはずがない
消費税増税は別に経済どうの関係なしに徴収が簡単だから上げようというのに複雑化する理由はない
政治家の"ただちに"は「はいはいワロスワロス」程度の意味しかないよ
128 アサリ(青森県):2008/12/12(金) 11:56:48.49 ID:TBZ1i9dq
>>124
だから品目の指定しやすい物品税を導入してるところが多い
物品税は消費税ではないのだが、食料品非課税もこのあたりから来ている。
実際には食料品には別の税金がかかってる場合も多い。
129 アカガイ(愛媛県):2008/12/12(金) 11:57:11.45 ID:TMCaGYbl
>>123
経済に精通してるやつの意見を聞かせてくれ
130 ゆず(長屋):2008/12/12(金) 11:57:31.19 ID:lcPu2m7l
>>29
物品税が存在していたことを考えればそういうのはただのやりたくない言い訳にしか聞こえないんだが
131 スイートコーン(栃木県):2008/12/12(金) 11:57:39.68 ID:ZBAuVEQr
>>126
じゃあ物品税と名を変えてしまえばいい
132 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 11:57:48.29 ID:fO/U8mg/
>>98
まあ今は全部内税だから、客側の混乱は少ないだろうけど
店の方は別々に帳簿つけないと税務署さんに怒られちゃうよ
その手間がコストだねー
133 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 11:58:25.09 ID:WRjtL/Wj
>>121
消費税なくしたら1月で約1兆の税収が飛ぶからどうするんだろう
134 まつたけ(千葉県):2008/12/12(金) 11:58:45.84 ID:RFS7M2ph
食品に10%もかけたら暴動起きるな
爺ちゃん婆ちゃん死にまくり
135 コンブ(コネチカット州):2008/12/12(金) 12:00:16.18 ID:27yaJbkq
食料品非課税は大賛成
共産党すばらしい
136 くわい(東京都):2008/12/12(金) 12:00:38.24 ID:J81emgo6
確か何らかの課税後の価格に
さらに消費税をかける二重多重課税って誰も文句言わないよね。
137 わさび(静岡県):2008/12/12(金) 12:00:56.77 ID:kux85uCa
食品非課税にしても野菜が値段上げそう
138 くわい(北海道):2008/12/12(金) 12:01:07.22 ID:jDnPdGPn
金持ちは政治するな
139 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 12:01:14.46 ID:00Ww1kMJ
>>129
ドルが大爆発して円高騰して輸出がマズーのこのご時世に
わざわざ消費税を大きく増税して内需を滞らせる理由は今の僕には理解できない
どうせ福祉がどうとか言ってるけど、アメリカ様に献上したり道路作ったりするお金になるんでしょ
自分たちのその場その場の利益誘導のための政策を通すための財源を無理矢理ぶち上げるための増税
日本の経済だとか国民の生活だとか今考えるべきことを何一つ考えてないことだけが読み取れる
140 ウニ(北海道):2008/12/12(金) 12:01:24.36 ID:ppAeOgbc
つか最近の食料品の値上がり自体消費税分楽に越えてる。
食料の安定供給のほうが先だろ。
141 たんぽぽ(西日本):2008/12/12(金) 12:01:36.61 ID:CnMByrqn
>>124
生活必需品に対する消費税減税について、官僚の言い訳まんまだな。

本音は、生活必需品にも広く薄く?課税することで景気に左右されない安定財源を
得られるから、官僚は生活必需品の税率変更はやりたくない。

生活必需品は、不景気でも消費しなきゃならないからね。
142 バナナ(東京都):2008/12/12(金) 12:01:53.50 ID:MZ/vfzlg
>>134
いや
そもそもジイイやババァがなかなか死なないから増税なんだろ
143 おくら(神奈川県):2008/12/12(金) 12:02:02.63 ID:PXDemDS2
>>136
ガソリンとか文句出まくってるだろ
144 たけのこ(神奈川県):2008/12/12(金) 12:02:55.28 ID:U5DkkLEo
>>136
ガソリンとかな
145 くわい(福岡県):2008/12/12(金) 12:03:22.25 ID:bQAy9NXb
値段によって累進課税にすればいいだろ
1000円以内はタダ
1万以内は3%
10万以内は10%
100万以上は15%とか
146 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 12:03:31.52 ID:WRjtL/Wj
>>134
死にはしないだろ
増税しなくても原材料高で以前に比べて十分値上がりしてるのに
死にまくりじゃないし
147 たんぽぽ(西日本):2008/12/12(金) 12:03:42.50 ID:CnMByrqn
麻生の言う、中福祉中負担も旨い言い回しだよな、これも官僚に入れ知恵されたんだろ。w
日本の目指す福祉は、「低福祉高負担」
148 わさび(静岡県):2008/12/12(金) 12:04:07.71 ID:kux85uCa
>>138
何のための民主主義だよ
149 ゆず(長屋):2008/12/12(金) 12:04:33.51 ID:lcPu2m7l
>>97
日頃から目に見える形で虐げられてるのに
それでも自民を支持するやつは基地外以外の何者でもないな
150 アナゴ(四国):2008/12/12(金) 12:04:36.45 ID:xPq+TsU/
>>116

> 自民を崇拝してると幻聴でも聞こえ始めるのか?

脳内妄想wwwwwwwwwwwwwwwwwwww見えない敵との戦いwwwwwwwwwwwwwwwwwwww俺を否定する奴はみんな自民信者ですかーwwwwwwwwwwwwwww
151 くわい(東京都):2008/12/12(金) 12:04:39.87 ID:J81emgo6
>>142
自分の爺ちゃん婆ちゃんに早く死ねとか言いたくないし、長生きして欲しい。
子孫残してない奴はどうにでもなれ。
152 アカガイ(愛媛県):2008/12/12(金) 12:04:42.67 ID:TMCaGYbl
>>139
おまえの意見て主観でしかないだろ・・・
しかも何者だよ。そんなに経済に精通しておられるのですか?
153 桃(東京都):2008/12/12(金) 12:05:39.76 ID:8BjnGuOt
消費税増やしても肝心なところへいかないし
失政のツケをなぜに俺らが払わなきゃいかんのだ
154 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 12:05:39.65 ID:fO/U8mg/
>>125
卸にも課税してるし、最終消費にも課税してるっすよ
卸は扱う商材が絞られてるから、混乱は少ないんじゃないかな
これがスーパーだと、野菜と肉とお菓子と靴下と乾電池が一緒に籠に入ってるから大変だ
食玩とかどうすりゃいいねん

とはいえ、その程度と言えばその程度なコスト増ではある
155 スイートコーン(栃木県):2008/12/12(金) 12:05:40.39 ID:ZBAuVEQr
>>145
それは消費税かからないようにチロルチョコを一個ずつ買うとか
裏技使うやつが出てくるから駄目だろ
156 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 12:05:46.57 ID:00Ww1kMJ
単純に%を上げるだけで数倍の税収が入ってくる
生活必需品や食料品は必ず買わないといけないからね
安定した莫大な財源を確保して間接的に自分たちの財布に入れるための政策

自分たちの取り分は考えてるだろうけど
国益については何一つ考えてないことだけは分かる
157 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 12:06:01.00 ID:WRjtL/Wj
>>147
俺も官僚にいいように使われてるってのはよくわかる
やっぱ勉強してないと対抗できないんだな〜
そう考えると安部はマシな方だったな、閣僚に地雷埋められまくっただけで
自分に矢が刺さったりしなかったし・・・
衆議院の数が多すぎて官僚も諦めて何もしなかっただけかもしれないが
158 キス(九州・沖縄):2008/12/12(金) 12:06:48.21 ID:mueKjLUN
>>123 そうだよな
増税やむなしの変な風潮は何だったんだろうな
159 タラ(三重県):2008/12/12(金) 12:06:50.22 ID:fiMmTjPk
コイツほど発言に無責任なアホはおらんでマジで
160 山椒(神奈川県):2008/12/12(金) 12:07:03.23 ID:plE2ugxk
★民団、民主・公明支援へ 次期衆院選 選挙権付与めざす

在日本大韓民国民団(民団)が次期衆院選で、永住外国人選挙権付与に賛同する民主、公明両党候補を
支援することになった。民団は衆院選を選挙権付与の「天王山」と位置づけており、選挙戦に一定の影響を
与えそうだ。

民主党の小沢代表は11日、東京都内であった民団中央本部の会合に出席して連携を確認。
「我々が多数を形成すれば、日韓の残された懸案を着実に処理します。ご理解いただき大変ありがたい」
と謝意を伝えた。

小沢氏は2月、韓国で就任直前の李明博(イ・ミョンバク)大統領と会談し選挙権付与への積極姿勢を表明。
党の諮問委員会も「付与すべきだ」とする答申を出した。民団側はこうした経緯をふまえ、鄭進団長らが9月、
民主党本部に小沢氏を訪ねて支援の意向を伝えていた。

民団は在日韓国人ら約50万人で構成。民主党側は、日本国籍を取得した人を含めた有権者への呼びかけ
など、「かつてない規模の支援が見込まれる」(小沢氏側近議員)と期待している。

民団の支援は賛成派候補を集中的に後押しすることで膠着(こうちゃく)状態を打破する狙いがあり、将来の
「民公連携」の誘い水になる可能性もありそうだ。(松田京平)

(asahi.com 2008年12月12日9時0分)
http://www.asahi.com/politics/update/1211/TKY200812110336.html
161 セリ(神奈川県):2008/12/12(金) 12:07:44.99 ID:TThyNFbf BE:1074438195-PLT(15493)

富を生み出さずに消費するだけの無職も、
納税という社会貢献の幅が広まっていいじゃないかw
162 はくさい(愛知県):2008/12/12(金) 12:07:57.19 ID:/zg/FKL/
>>145
だよな

食料品と生活必需品を3か5%固定、それ以外を累進課税にして、
今後の増税も基本的に後者だけを対象にするような仕組みがいいと思う。
163 たまねぎ(東京都):2008/12/12(金) 12:07:57.49 ID:fz6Gy27T
>>155
つーか間接税に累進制は無理。
だから財界は消費税増税を求めてるわけ。
164 バナナ(京都府):2008/12/12(金) 12:08:01.05 ID:juYuLpsb
んなことどうでもいいんだよ!所得税下げろカス!
165 アサリ(青森県):2008/12/12(金) 12:08:05.91 ID:TBZ1i9dq
官僚にいいように使われるってw
逆だっての。
166 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 12:08:07.18 ID:00Ww1kMJ
>>152
お前の崇拝する自民様の消費税増税が一体どういう国益になるのか教えて欲しい
経済に精通していなくても一般常識として経済を把握してるならすぐに分かることだと思うよ
一体消費税を上げるとどう経済が活性化するの?日本の経済が立ち直るの?トドメ刺すだけじゃね?
167 タコ(東京都):2008/12/12(金) 12:08:41.62 ID:BxB2ZOFx
> 「消費税がものすごく低所得層にきついことになるわけではない」と言い放ちました。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
168 ヒラメ(青森県):2008/12/12(金) 12:09:08.95 ID:bVRrRa8U
こんな日本にした50〜70代が率先して負担しろやボケ
169 キャベツ(神奈川県):2008/12/12(金) 12:09:20.59 ID:3HK/4FOD
イギリスやら北欧の大卒の初任給は70万
マックのアルバイトでも50万位ある

しかし、地下鉄の初乗りが1000円だったりビックマックセットが900円する
170 スイートコーン(栃木県):2008/12/12(金) 12:10:03.66 ID:ZBAuVEQr
>>160
うわこれひでえなマジかよww
これでスレ立てろよ
171 アサリ(青森県):2008/12/12(金) 12:10:12.35 ID:TBZ1i9dq
いちいち国益までのプロセスを説明しろとかキチガイ過ぎる
172 にんにく(岡山県):2008/12/12(金) 12:10:44.43 ID:T28YfdvP
麻生さんにはがっかりしたがじゃあ麻生さんを
おろして誰にするといわれたら誰も出てこんから困る
とゆーかここから挽回できないと麻生さんもそれまでの男
小泉さんなんか何度も党内外から集中攻撃うけて死にそうに
なったのにそのたびにバクチうって勝ってきた
麻生さんもここから挽回できないようじゃダメダメ
173 スイートコーン(栃木県):2008/12/12(金) 12:10:55.18 ID:ZBAuVEQr
>>169
もうポンド半額まで下がっちゃったからなあ
174 くわい(東京都):2008/12/12(金) 12:11:00.10 ID:2VfUx7iG
もう自民は無理なのわかってるからさっさと終われ
175 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 12:11:10.02 ID:00Ww1kMJ
立場が悪くなってくると民族問題を持ち出してくる
ミンスよりマシ連呼してる自民信者恥ずかしくないんだろうか
176 グリーンピース(栃木県):2008/12/12(金) 12:11:33.07 ID:UV59qOrk
松茸とかフカヒレは課税でいいけど 線引きが難しいな
177 バナナ(九州):2008/12/12(金) 12:11:48.16 ID:RVVvM72t
>>145
トヨタ大激怒
178 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 12:11:51.63 ID:fO/U8mg/
>>141
まあまさにその通りで、消費税の公的によく言われる美点を挙げただけさ

俺としては廃止で良いけどなー>消費税
この際、時限つきでも良いよ
179 アカガイ(愛媛県):2008/12/12(金) 12:11:52.41 ID:TMCaGYbl
>>166
おれがいつ自民崇拝したんだよw
自民を崇拝してると幻聴でも聞こえ始めるのか?見事なブーメランですね

そもそもおれはわからないから経済に精通しておられる方の意見を聞こうとしただけだが?
180 ゆず(長屋):2008/12/12(金) 12:11:58.15 ID:lcPu2m7l
やたらと国益って言葉使いたがるのなら
プロセスを説明するのは当然だろうけどな
181 キス(九州・沖縄):2008/12/12(金) 12:12:03.92 ID:mueKjLUN
ミンスは死んでもごめんだし適当に泡沫に入れようかな
182 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 12:12:21.86 ID:WRjtL/Wj
正直、麻生どころか福田のときにサミットとかやってたが
サミットでチンパンが減税するって名言して欲しかったわ
なんでしないのが意味不明だったし
福田は安部の尻拭いのために上げ潮派を抱えてて動けなかったとか?
183 イカ(アラバマ州):2008/12/12(金) 12:12:22.97 ID:8zERr/PD BE:47826634-2BP(1111)

おまえ総裁に就任するときに「食料品は非課税でもいい」って言ってただろ、なんなんだこのアホウは!
184 ウニ(コネチカット州):2008/12/12(金) 12:12:45.64 ID:Ysm+wfzZ
100円が105円になっても大した痛手じゃないと感じるのはアウト?
185 イカ(コネチカット州):2008/12/12(金) 12:12:47.12 ID:buNUUFtU
民主党はやだ
新党作れ
186 はくさい(愛知県):2008/12/12(金) 12:12:56.20 ID:/zg/FKL/
>>177
車だけ特別減税してあげるからやらせてよ
187 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 12:13:17.17 ID:00Ww1kMJ
>>171
まったくなにひとつキチガイ要素はないだろ
増税が国民生活に打撃を与え内需を滞らせ超円高時代に暗い影を落とすのは必然
これに対する消費税の増税によって生まれる国益を明示できないならキチガイはお前だろ
188 タラ(三重県):2008/12/12(金) 12:13:21.41 ID:fiMmTjPk
派遣の規制緩和でワープア増やして、さらに不況で寮を追い出されホームレス
かたや財政難とかいいつつ、90万以上のボーナスを貰い続けてる公務員
それで消費税増税とか誰が納得するんだよ
何が「消費税がものすごく低所得層にきついことになるわけではない」だ
いい加減、麻生にはマジ切れするわ
189 かぶ(東京都):2008/12/12(金) 12:13:24.74 ID:+dLowqRf
生活必需品非課税を唱えていた麻生が
首相になった途端これか、まぁしないと断言したわけではないからなんともいえんが
何かしらのしがらみはあるんだろうな
190 セリ(神奈川県):2008/12/12(金) 12:13:37.69 ID:TThyNFbf BE:668539474-PLT(15493)

>>166
哀れな奴だな。自民政権でなくとも消費税率の引き上げは規定路線だ。
といっても民主党の奴らは選挙に勝ちたいが為に口をつぐんで、
まともに消費税の引きあげを公言しているのは岡田くらいだが。
農村への補助金や子供手当てなど、小沢は自民以上のばら撒きを公約しているのに
財源は示さず埋蔵金だとか抽象化してごまかしてる。
191 つる菜(関東・甲信越):2008/12/12(金) 12:14:21.61 ID:g2zP9tyg
そういえばこの前派遣を助けるために増税しろって言ってるやついたな


企業がどうなってもいいから増税しろってやつが
そんなことしたら派遣がさらに切られて苦しくなるし、中間層の消費は大きく減るのにな
192 アピオス(関東・甲信越):2008/12/12(金) 12:14:45.76 ID:cnNkD1FF
無能過ぎてワロタw
193 くわい(東京都):2008/12/12(金) 12:14:55.67 ID:2VfUx7iG
>>175
国士様は後の世よりも目先の利益を見ておられるのだぞ
194 イカ(アラバマ州):2008/12/12(金) 12:15:25.45 ID:8zERr/PD BE:59782853-2BP(1111)

>>169
>しかし、地下鉄の初乗りが1000円だったり

それはロンドン地下鉄だけ特別高いだけだし、
その都度、切符を買えば高くつくけど専用のカードを買えば安く出来る
195 バナナ(京都府):2008/12/12(金) 12:15:45.56 ID:juYuLpsb
穀類は非課税でもいいよ。他はだめ
196 大葉(福島県):2008/12/12(金) 12:15:48.79 ID:1iSB/fd+
増税の話自体ちょっと前まで景気がよかったから出てきた話だと思ってたけど
この認識は間違い?やる気なの?
197 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 12:15:53.24 ID:fO/U8mg/
>>184
所帯持つと感覚変わるよー
これはマジ
198 アナゴ(関東・甲信越):2008/12/12(金) 12:15:57.83 ID:8OxZPNMp
イギリスではどこで食料品と線引きしてんだよ
食料品でも高級食材やオマケ付き菓子みたいのはどうすんの
199 クルマエビ(東京都):2008/12/12(金) 12:16:39.69 ID:0lMSRdBr
まあ政権とってない政党はおきらくでいいよな。
消費税の増税にはとりあえず異をとなえておけばいいんだから。
今度の選挙民主党が政権取ったらがんばってほしいね。
うまく対応できるのなら望ましいからね。
200 エシャロット(東京都):2008/12/12(金) 12:16:40.88 ID:rZWwPWOj
食品にも課税すんの?
それじゃ日本は世界最強の消費税国になるんじゃね
201 キャベツ(コネチカット州):2008/12/12(金) 12:16:45.07 ID:l2ugDtvz
どうせ批判に負けて無駄な答弁の応酬で終了
202 コンブ(コネチカット州):2008/12/12(金) 12:16:47.46 ID:3XNoM0PZ
このおっさんといい
僻地から郵便局を失わせた小泉といい

国民舐めてるの?何なの?馬鹿なの?死ぬの?
203 にんにく(岡山県):2008/12/12(金) 12:16:51.93 ID:T28YfdvP
民主党は右と左の差が激しいから政権とったあと
どうなるかものすごく心配 ひでえ左よりの売国政権に
なるような気もするし意外と尖閣諸島に自衛隊を派遣して
中国にやるならやろうぜなんていうマッチョ政権に
なるよーな気もする 前貼さんなんか中国は敵だなんて
いってよーな気がするし
204 アピオス(北海道):2008/12/12(金) 12:17:10.50 ID:N31OWxZO
なんで物品税廃止になったんだよ
205 たけのこ(神奈川県):2008/12/12(金) 12:17:30.95 ID:U5DkkLEo
>>184
豚肉はこま切れが100g99円以下じゃないと買わない俺に謝れ
206 かぼす(関東):2008/12/12(金) 12:17:31.28 ID:L30GS3ps
埋蔵金って全部掘っ返したら総額幾らになるんだろうな。
207 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 12:17:51.57 ID:00Ww1kMJ
>>190
よそはよそ、うちはうち、今は自民党の麻生首相の話をしてるんだけど
民主党や共産党が何を言ってようがどれだけ無能でクズでキチガイだろうが、
麻生が無能で自民が現在進行形で売国であり国民を食い物にしてることに変わりはない
いい加減他と比較したら麻生が最高!とかいう詭弁を止めろ 現時点で麻生は最悪だろうが
208 ゆず(長屋):2008/12/12(金) 12:18:11.99 ID:lcPu2m7l
>>199
やるべきこと何一つやらないで政権とってるのが辛ければさっさと下野すればいいんじゃない?
あんたの言うおきらくになれるよ
209 バナナ(catv?):2008/12/12(金) 12:18:26.58 ID:pdUeOepg
糞トヨタ様あたりが許すわけないだろ。
210 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 12:18:51.22 ID:fO/U8mg/
>>199
俺ならシニョリッジだな
民主がやるかはシラネ
211 わさび(静岡県):2008/12/12(金) 12:19:33.99 ID:kux85uCa
50万の菓子のおまけにプラズマTV
んな馬鹿な……
212 しょうが(京都府):2008/12/12(金) 12:19:44.98 ID:GzWGiNUB
これは流石に無理だろ。消費税が高いとかいう奴は外国行けばいい話。
あっちでは野菜も手軽に変えていいよ。
213 アサリ(青森県):2008/12/12(金) 12:19:47.45 ID:TBZ1i9dq
>>187
国益になる適正な税制や税率はいくつですか?
根拠もあわせて教えてください。
214 かぼちゃ(関東・甲信越):2008/12/12(金) 12:20:00.84 ID:pGwX2IOC
アホウいい加減にしろ。
どんだけ国民いじめたら気がすむんだ。
215 大葉(dion軍):2008/12/12(金) 12:20:13.97 ID:mHcD+IKW
この前は食料品とか生活必需品は消費税かけないとか言ってなかったっけ
また考え変わったんか
あとイギリスは17.5%かもしんないけどほかのとこで取ってないからな
日本は充分税金払ってんのにさらにイギリスを真似って
真似るならほかのとこ削れ
216 からし(宮城県):2008/12/12(金) 12:20:30.59 ID:zgSod4ui
地方財政も洒落にならんことになってるからなあw 
217 カマス(東京都):2008/12/12(金) 12:20:57.12 ID:IrGaCD3z
現実に自民なんかヘタレ外交だろ
それに政権取ったら、どこの政党だって現実路線にならざるを得ない
外交なんか選挙の大きな争点にならないよ

都合が悪いからって、話し逸らさないでくれる
218 グリーンピース(コネチカット州):2008/12/12(金) 12:20:58.45 ID:buNUUFtU
総理の力なんてたかが知れてる
マスコミが話を誇張しすぎ
結局政党の数
219 さやいんげん(三重県):2008/12/12(金) 12:21:15.86 ID:ifCKOPoc
消費税率アップは仕方ないと思っていたが、一律に課税するのは
止めないつもりか。
自民は絶対に投票しない
220 からし(宮城県):2008/12/12(金) 12:21:35.88 ID:zgSod4ui
パチンコなんかもっと増税すればいいのにね
221 大葉(東京都):2008/12/12(金) 12:21:49.89 ID:MPxbOvDf
共産党にいれるわ
222 アナゴ(関東・甲信越):2008/12/12(金) 12:21:56.51 ID:8OxZPNMp
>>207
おまえ自身が詭弁使ってる癖になんという自己矛盾
223 サワラ(兵庫県):2008/12/12(金) 12:22:12.22 ID:JHzwZYTH


【政治】小沢民主党代表「我々が多数を形成すれば、(永住外国人選挙権付与の)懸案を着実に処理」 民団、民主・公明支援へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229042383/



こんな連中が選挙権を得ることになりますw
http://img522.imageshack.us/img522/938/90882494zw3.jpg



224 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 12:22:14.02 ID:00Ww1kMJ
>>213
上げる理由がないなら上げる必要はないという話をしてるんだが
適正税率や税制に関しては専門家が話し合って決めること
225 つる菜(関東・甲信越):2008/12/12(金) 12:22:32.74 ID:g2zP9tyg
とりあえず穀物・乳製品あたりに課税でどうだろうか?
226 ヒラマサ(東京都):2008/12/12(金) 12:22:35.05 ID:3d++fc5f
消費税導入当初は食品非課税とかやりやすいインボイス方式でやろうとしたんだけど
中小小売が「そんなめんどくさい変更嫌だ」とダダこねたせいで
今の売上総額から消費税計算やる帳簿方式になっちゃったんだよな。
食品非課税しろっていうがこうした小売を黙らせんことにはどうしようもないと思う。
227 サワラ(兵庫県):2008/12/12(金) 12:22:49.90 ID:JHzwZYTH
【政治】民主・野田氏「IMFへの10兆円出資より本当に困っている個別国を直接支援する方が日本の存在感高まる」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228966694/
228 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 12:22:52.89 ID:00Ww1kMJ
>>222
何の詭弁っすか?ちゃんと説明してください
229 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 12:22:53.24 ID:fO/U8mg/
>>198
まあ偉い人が適当に決めれば良いよ

で俺らがちゃちゃ入れるっと
「○○が食糧品なわけねーだろw」
「こいつ、これで△△やってんのかよ・・・」
「日本オワタ\(^o^)/」
てな具合
230 カマス(東京都):2008/12/12(金) 12:23:18.35 ID:IrGaCD3z
>>204
物品税復活はありだな
231 山椒(神奈川県):2008/12/12(金) 12:23:22.44 ID:plE2ugxk
【政治】小沢民主党代表「我々が多数を形成すれば、(永住外国人選挙権付与の)懸案を着実に処理」 民団、民主・公明支援へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229042383/



こんな連中が選挙権を得ることになりますw
http://img522.imageshack.us/img522/938/90882494zw3.jpg
232 タラ(京都府):2008/12/12(金) 12:23:28.10 ID:ZXwQoAnU
>>225
米に課税はさすがにないわ
233 アロエ(福岡県):2008/12/12(金) 12:23:29.98 ID:xypm8sIo
共産が凄くまともな事ばかり言うと裏がありそうで怖い
234 唐辛子(九州):2008/12/12(金) 12:23:52.34 ID:IwEeRLgn
相変わらず共産党GJ
235 ウニ(コネチカット州):2008/12/12(金) 12:23:53.90 ID:h+yoYYoC
消費税上げるなら票いれない
236 さやいんげん(三重県):2008/12/12(金) 12:24:54.98 ID:ifCKOPoc
>>198
スーパーで売っている食いもんは非課税にしたらいい
237 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 12:24:57.21 ID:fO/U8mg/
まあIMFは無能だからね
238 バナナ(catv?):2008/12/12(金) 12:24:59.35 ID:pdUeOepg
どっかの資料で見たけど、日本の税率って既に高福祉国家並みじゃなかったっけ?
なのにこのザマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
239 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 12:25:25.20 ID:dxnL8abw
食品非課税にする必要はない。

貧困家庭にはフードスタンプを支給すればいい。
これは申請するんじゃなく、強制的に送付。
ただし、使用期限あり。
240 おくら(dion軍):2008/12/12(金) 12:25:35.89 ID:VE+uJxjA
食料品非課税にしたら税収下がるんじゃね?
241 からし(宮城県):2008/12/12(金) 12:25:43.06 ID:zgSod4ui
>>231
いまだに民族教育とか言ってるカスが、自分のことを棚にあげてよく言うなw
242 桃(東京都):2008/12/12(金) 12:25:52.15 ID:8BjnGuOt
政党助成金、企業献金無くすべきだよな
政治がおかしくなる
243 バナナ(catv?):2008/12/12(金) 12:26:37.24 ID:pdUeOepg
>>226
今はとっても便利な万能計算機が普及しきってるから小売は黙ると思うぞ。
244 ヒラマサ(東京都):2008/12/12(金) 12:26:55.56 ID:3d++fc5f
>>233
絶対導入出来ないの分かった上で批判材料として言ってるだけ
導入しようとしても共産の味方(笑)の中小小売が黙ってないよ
245 アサリ(青森県):2008/12/12(金) 12:27:01.49 ID:TBZ1i9dq
>>224
現状維持が国益を著しく損なう可能性もありますので、国益を損なうことの無い根拠を説明すべきでは?
結局そこで逃げを打つのを見透かされてるからキチガイって呼ばれるんだよ。
246 唐辛子(九州):2008/12/12(金) 12:27:45.99 ID:IwEeRLgn
汗水たらさなくても税金という名で金を毟りとり
そのカネで遊ぶ役人・政治屋がいる限りいくら上げてもムダ
247 カマス(東京都):2008/12/12(金) 12:29:12.24 ID:IrGaCD3z
>>243
非食料品にガム一枚つけて、食料品だから非課税ね
なんてやりそうだな
248 くわい(東京都):2008/12/12(金) 12:29:35.43 ID:J81emgo6
>>242
寄付金控除とかおかしな話
249 ウニ(コネチカット州):2008/12/12(金) 12:29:35.68 ID:Ysm+wfzZ
>>246
エリートニートだね
250 ブリ(静岡県):2008/12/12(金) 12:29:58.36 ID:TkT0aSvf
>>93
ギシアンが疑心暗鬼の略とわかるまでの間に色々な想像をしてしまった
251 つる菜(岩手県):2008/12/12(金) 12:30:42.67 ID:4FOPFHo6
年収200万とかw
まともな職探せよw
252 アナゴ(四国):2008/12/12(金) 12:30:51.03 ID:xPq+TsU/
>>231
そりゃ在コリは戦争で国を捨てたヘタレなんだから『愛国心』は否定したいだろうなww
253 さやいんげん(兵庫県):2008/12/12(金) 12:32:28.07 ID:5rK6jB0C
税金払ってない爺婆から取るために消費税上げるのは賛成。
食品非課税はルールが煩雑になってコストに跳ね返るので、現役世代や、低所得者向けの所得減税で調整してくれ。
254 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 12:32:37.84 ID:fO/U8mg/
別に無理って程の物でもないが
255 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 12:32:57.70 ID:dxnL8abw
共産党はイマイチ信用できん。
雇用制度に大きな問題があるのは事実だが、共産党の主張が
現代に追いついているとは思えない。
256 アンコウ(四国):2008/12/12(金) 12:32:59.98 ID:w9wj3nVQ
>>247
昔塩が専売だった時、海水から作った粗塩の袋にワカメ一切れ入れて
これはワカメですよって売ってた老舗の塩屋があった
257 カキ(中国・四国):2008/12/12(金) 12:34:35.05 ID:ci06FlDi
消費税減税でいいんじゃない?
税収がキツイ?なら公務員の給料減らしたら?ボーナス配るほど稼いでないだろ
258 柿(宮城県):2008/12/12(金) 12:35:32.76 ID:azqYOuz9
経済の麻生しっかりしろよw
259 スイートコーン(栃木県):2008/12/12(金) 12:35:36.66 ID:ZBAuVEQr
共産党の言い分そのまま通したら
ジンバブエ並みの崩壊が始まりそうだよな
260 ブリ(静岡県):2008/12/12(金) 12:35:40.43 ID:TkT0aSvf
もう総中流時代は終わっちゃったんだから物品税復活させなきゃおかしい
261 キウイ(長屋):2008/12/12(金) 12:35:59.49 ID:4NlATgvD
★★今こそ!!★★

麻生は先頭に立って自らの資産全てを国に寄付し、庶民の立場となって政治をするべきだ!!
そして役人たちは全て自分の資産を国に差し出すべき!!

今までの常識外れた高額報酬で得た資産を、今こそ返すべき!

庶民はそれを訴えて行こう!!
「官僚、政治家、公務員はお金を返すべき!!」

だっておかしいじゃん・・・
麻生の資産が異常に多いのは有名だが、例えば地方公務員だって20年も働けば平でも年収1000万オーバーなんてさ
そうゆう仕事って本来は金儲けの為ではなくて、国民の為、庶民の為の仕事だろ?
ボランティア意識を持ってやるべき仕事だと思うんだよな。
ただ、ボランティアとは違うから、並の生活する為の報酬を与えるのが本来の姿だと思うんだ。

多くの人がそれを訴えていき、役人達からお金を返してもらって、税金を減らそうではないか!!

262 タラ(京都府):2008/12/12(金) 12:36:00.09 ID:ZXwQoAnU
イギリスは消費税率が高いから福祉が充実しているって答弁の間違いを指摘しただけだろ
毎度毎度ソース読まんなお前らは
263 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 12:36:12.24 ID:fO/U8mg/
国債発行で良いよ
シニョリッジがベストだけどさ
264 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 12:38:02.56 ID:00Ww1kMJ
>>261
つうかもう、インテリっぽい眼鏡の奴集めて殺して埋めればいいんじゃね?
あれ?なんてベトナム?
265 アピオス(東京都):2008/12/12(金) 12:39:30.05 ID:mpeKejUN
イギリスで車買うとき17.5%の税金かかるのか?
266 カリフラワー(神奈川県):2008/12/12(金) 12:40:47.79 ID:NyAUfRTY
【政治】小沢民主党代表「我々が多数形成すれば、(外国人選挙権付与など)懸案着実に処理」 民団の支援で民主・公明連携にも★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229049389/
小沢さんが総理になると外国人参政権が可決されます。
日本人は本当に小沢が総理でいいのか?
267 たけのこ(神奈川県):2008/12/12(金) 12:42:20.96 ID:U5DkkLEo
>>264
カンボジアの方じゃね?
ベトナムでもあったろうけど
268 はくさい(愛知県):2008/12/12(金) 12:43:08.27 ID:/zg/FKL/
実は消費税減税は水面下で計画されてて、
選挙の実施時期とのタイミングを計ってるのかもよ。
選挙直前にやると選挙対策丸出しであざとすぎるが、今やっても早すぎるから
とりあえず今はあいまいな態度で保留にしてるとか。

なんてのはさすがに希望的観測が過ぎるな
269 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 12:43:13.11 ID:00Ww1kMJ
>>266
正直、自民も民主も売国度では同じくらい高いと思ってる
経済、外交、どれをとってもどっちになっても同じだとも
270 コンブ(コネチカット州):2008/12/12(金) 12:43:31.87 ID:jNoxLpUs
イギリスって景気対策で消費税を一時的に下げるんじゃなかったっけ?
271 あしたば(山形県):2008/12/12(金) 12:43:42.08 ID:L5u1tmzn
まじで全部一律で上げるつもりなんだなw
272 タラ(京都府):2008/12/12(金) 12:45:35.61 ID:ZXwQoAnU
>>268
将来的にここまで上げるって言ってるんだからさすがにないだろ
273 ニシン(関東・甲信越):2008/12/12(金) 12:46:15.82 ID:kj40qdkA
ソースが赤旗って・・・
274 たんぽぽ(西日本):2008/12/12(金) 12:46:57.33 ID:CnMByrqn
>>270
17.5%だった消費税から今は、15.0%に絶讃減税中
期間限定だけどね。
275 さつまいも(神奈川県):2008/12/12(金) 12:48:19.79 ID:ZjDVDS/B
>>274
じゃあ日本も共産党の意見を取り入れて消費税を15%にするか
276 クルマエビ(東京都):2008/12/12(金) 12:48:28.62 ID:0lMSRdBr
>>269
まったく同じ意見なんだけど
うん?なんでここまで意見が合わないんだろう?と思ってしまったw
277 からし(宮城県):2008/12/12(金) 12:51:00.11 ID:zgSod4ui
ギャンブルを全部国営にすればいいんじゃね?パチンコも含めてさ。
278 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 12:51:01.60 ID:fO/U8mg/
決定から実施まで一週間ってのが凄いな>イギリス
金融緩和も超速だし、なんなんだあいつら?
279 アピオス(東京都):2008/12/12(金) 12:51:30.25 ID:mpeKejUN
イギリスはひと月もかからず消費税を下げる政策を出せるのに
まったくやる気のない財務糞省
280 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 12:51:45.24 ID:dxnL8abw
>>278
日本が異常に時間かかりすぎ。
281 大葉(長屋):2008/12/12(金) 12:52:51.58 ID:CFX+/PZp
生活必需品以外の消費税を上げろといってるのは競争心のない一生大金を得る見込みのない低所得者だけだろ。
日用品の税負担すら公平に行わないなら政治に口出しするなといいたい。
282 ウニ(コネチカット州):2008/12/12(金) 12:53:39.24 ID:Ysm+wfzZ
イギリスの庶民はどんな意見なんだろ
喜んでんのかね
283 すいか(埼玉県):2008/12/12(金) 12:55:40.74 ID:Sqk9JVYp
直ちには乗れない
って当たり前なんだが
何でも曲解して叩くとかマジでキモイ
284 アサリ(青森県):2008/12/12(金) 12:57:19.51 ID:TBZ1i9dq
>>281
半分は同意で、これから先年金受け取るだけの世帯が大量に出てくるわけで
経済活動に関わる税金はほとんど数割の労働者である若いのが担うことになる。
そういった老齢世帯から回収できる税金が、不安定な相続税を除けば
消費税くらいしか有望な選択肢が無いんだよね。
それでも嗜好品には高税率を課すべきだとは思うが。
285 アピオス(東京都):2008/12/12(金) 12:57:32.91 ID:mpeKejUN
つーかシナでも物品税下げるらしいじゃん
286 サケ(コネチカット州):2008/12/12(金) 12:59:02.37 ID:Gy/+2VuG
イギリスは消費税が高くても医療費無料だからな、
社会保障が日本と違う。
287 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 12:59:22.59 ID:fO/U8mg/
麻生はかっこつけすぎだと思うよ
だから消費税の増税とか平気で言えちゃうんだよ
「責任ある態度」とかいうのは正直、麻生のナルシシズムだと思うぜ
288 カマス(アラバマ州):2008/12/12(金) 12:59:25.81 ID:d3CUZx2A
必需品すら買い渋らにゃならん庶民に金出せもっと出せってどんな金持ちだよ
289 ヒジキ(神奈川県):2008/12/12(金) 12:59:32.53 ID:HLD8r/wM
は?
「3年後には景気が回復してるだろうから消費税あげる。
食料品はなしにしてもよい」
って言ってただろふざけんな
         
290 みつば(栃木県):2008/12/12(金) 12:59:52.30 ID:2Ukih6jc
ジャップの意地汚さは世界一
291 おかひじき(広島県):2008/12/12(金) 13:00:23.83 ID:teg3D8Uc
これは共産党まともな事言ってるな
生活必需品は非課税にすべきだ
292 にら(中国地方):2008/12/12(金) 13:00:43.81 ID:JgmG3d7C
税率を一律にしなけりゃ政府の統制能力が高まる効果がありそうだな
気分次第で税金が自由に設定できるんだから皆献金するよね
293 はくさい(愛知県):2008/12/12(金) 13:01:35.01 ID:/zg/FKL/
>>285
まじかよ
中国は政権が強くて官僚が犬みたいなものだから、
こうしたいと思ったらすぐそれができるんだろうな

日本は安倍ちゃんの時にやった社会保険庁の自爆テロ効いてるのか、
支持率の低い政権が官僚に逆らえなくなってる気がする。
294 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 13:02:15.21 ID:fO/U8mg/
>>284
移民入れちゃえば?
消費税増税と移民解禁、どっちを選ぶ?ってやったら、
結構意見割れると思うぜ
295 ぶどう(アラバマ州):2008/12/12(金) 13:02:29.51 ID:Lc5R0eW6
食料品非課税にしてくれたら
趣向品全部20%くらい税率つけていいよ
296 えだまめ(長野県):2008/12/12(金) 13:03:30.77 ID:4I37UWjc
低福祉高負担(笑)
297 ワカメ(三重県):2008/12/12(金) 13:04:26.79 ID:00Ww1kMJ
>>281
公平負担の原則にも大きく反していると思う
消費税は所得ではなくエンゲル係数に比例する
つまり貧しい世帯ほど大きく負担することになる
298 ブロッコリー(千葉県):2008/12/12(金) 13:05:50.97 ID:y4nL6568
もう一度民主党にやらせてみろよ
それで駄目だったらまた自民に戻せばいい

どっち道このまま麻生政権なら日本経済は崩壊する
299 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 13:05:52.64 ID:fO/U8mg/
三年後に景気回復しても、消費税上げたら元の木阿弥
と考えてるのは、俺だけじゃないだろうw
300 大葉(東京都):2008/12/12(金) 13:06:11.52 ID:kXIrZF2S
この頃共産は頑張ってるな
消費税を生活必需品から除く発言すれば
支持率なんてある程度回復するような気がするのだが
301 ブロッコリー(北海道):2008/12/12(金) 13:06:47.87 ID:oY3BRE/C
共産党案には賛成だが、絶対共産党には投票しない。
302 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 13:07:35.39 ID:dxnL8abw
>>298
今選挙やったら確実にそうなるよ。
郵政解散のときに喜びいさんで自民党に入れて、
2chで反小泉をたたいてた俺も、今は民主に票入れる気になってる。
小沢は信じられんが、まあ、仕方ない。
303 おくら(東京都):2008/12/12(金) 13:08:48.04 ID:dCsRzD39
政治家A「この高級ハムは食料品と認定してはいかがなものか・・・」
政治家B「しかしこの鴨肉もそうしたら議論の対象でございますな」
精肉業者「お代官様ー」
こんなのがいたるところの業界で行われそう
304 はくさい(愛知県):2008/12/12(金) 13:08:55.92 ID:/zg/FKL/
ミンスがアップを始めたようです

2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228914243/
305 さつまいも(神奈川県):2008/12/12(金) 13:09:55.30 ID:ZjDVDS/B
>>303
ハムは加工食品なので非課税にはできませんなとかやるんだろうな
ばからしい
306 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 13:10:17.39 ID:fO/U8mg/
まあ給付金より受けは良いんじゃない?>食糧品の消費税非課税

実施までに時間が掛りそうなのが難点
まあ給付金も大概だが
307 にら(中国地方):2008/12/12(金) 13:10:28.34 ID:JgmG3d7C
売る側の論理を無視しすぎだろ
食料品販売店ばっかり有利になるって苦情が来るだけ
308 こまつな(コネチカット州):2008/12/12(金) 13:11:21.42 ID:x168BqRk
食料品っても非課税なのは英国でも10品目くらいだぞ


外食や加工品は当然、課税対象

309 スプラウト(関東):2008/12/12(金) 13:11:59.87 ID:ZVOevrk/
え…話が違うだろ
必需品は非課税にするとか言ってたじゃん麻生
310 さやえんどう(大分県):2008/12/12(金) 13:12:32.77 ID:GUgqQlUU
福祉とかどうでもよくね
消費税100%にしたら200兆円くらい入るんでしょ
それを18歳以上の国民に分配したらいいじゃん
金が無い人は自給自足したら金が入るだけでウマー
311 たけのこ(神奈川県):2008/12/12(金) 13:13:24.48 ID:U5DkkLEo
魚の刺身は加工食品に加えるべきか否かで揉めるな
312 たんぽぽ(関東・甲信越):2008/12/12(金) 13:13:29.91 ID:IDSLOKpJ
>>309
忘れてんだろもういいよこいつ
今やんないでいつやる気なんだよ
313 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 13:14:04.49 ID:dxnL8abw
>>310
ベーシックインカムだな。
普通にありえる話。
消費税100%はないが
314 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 13:14:08.30 ID:fO/U8mg/
>>305
俺は逆だな
そういうの大好きwww
315 タコ(コネチカット州):2008/12/12(金) 13:14:34.96 ID:dtbuFQ6a
>>309
朝令暮改は麻生の得意業
316 にら(中国地方):2008/12/12(金) 13:16:42.38 ID:JgmG3d7C
無理が結論
何に課税して何に課税しないかを一日中考えていられる暇人しかいない国だったらやっても良いよ
イギリスとか
317 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 13:16:57.83 ID:fO/U8mg/
>>307
食糧品だけの減税でも、他は据え置きなら苦情もでないでしょ
食糧品が安くなって、浮いたお金で肌着でも買ってくれたら嬉しいわー
318 ウニ(新潟県):2008/12/12(金) 13:17:00.04 ID:XzwH0JBp
麻生は非課税じゃなくて食料日用品5%・その他10%の2層にすると言ってたはず。
319 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 13:17:45.84 ID:dxnL8abw
だから消費税あげてフードスタンプ支給でいいよ。
あがった分で十分まかなえるだろ。
320 ヒジキ(アラバマ州):2008/12/12(金) 13:18:14.98 ID:9E5+H372
>>300
はじめてちゃんとした討論を聞いた気がする。
みんすとますこみは麻生の悪口ばっかで駄目だ。
321 メバル(東京都):2008/12/12(金) 13:18:58.88 ID:UOnZS++9
食品だの生活必需品だの線引きすんのに手間がかかりすぎる。
申請やら許可やらで単に天下り先を増やすだけ。
だいたい受ける行政サービスは金持ちも貧乏人も変らんのだから、
直接税払ってない分、最低限の消費税くらい払えや。
322 アンコウ(dion軍):2008/12/12(金) 13:19:14.81 ID:OeAaD87O
消費税5%は、もう慣れたから現状維持でも満足だな
323 サバ(群馬県):2008/12/12(金) 13:20:58.71 ID:0hD/hxhs
ただちには乗れないってなんだそりゃ
検討するっていえや
324 クルマエビ(東京都):2008/12/12(金) 13:21:14.31 ID:0lMSRdBr
いつおう聞いておくけど、
これ予定されている税制改革で行う話じゃなくて、
金融危機対策で、今行っている消費税に関して
食料品などの免除を行うべきだと大門氏はいっていて
麻生は「いきなりは無理」といってんだよね?
325 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 13:21:14.64 ID:fO/U8mg/
>>316
あんまり難しく考えるなよ
所詮は徴税上の都合による分類さ
326 サヨリ(catv?):2008/12/12(金) 13:23:25.69 ID:PkgSy2Qt
消費税が上がれば上がるほど輸出企業が儲かるってどうなのよ?
何が二重取りだよ
これもみんな経団連にせっつかれたんだろ?
327 ズッキーニ(福岡県):2008/12/12(金) 13:26:12.44 ID:6Cjc2Fbv
食品は非課税でお願いします
328 コンブ(愛媛県):2008/12/12(金) 13:26:34.90 ID:95ZQ6EzU
民主も共産も口だけでやることは売国だからまじで日本はろくな政党がない
329 れんこん(アラバマ州):2008/12/12(金) 13:27:23.67 ID:cxKqrlaR
>>321
1000円未満の食料品は非課税、1000円未満の物品は5%、それ以上は10〜15%みたいにすれば
少なくとも線引きでは揉めなくね?
330 アカガイ(愛媛県):2008/12/12(金) 13:30:06.22 ID:TMCaGYbl
>>329
いやいや非課税は500円までにしましょうよ もめる要素なんかいくらでもあるだろ
331 こまつな(アラバマ州):2008/12/12(金) 13:30:25.92 ID:X4cSsPj7
イギリスは消費税高いから日本ももっと高くして良いって言うなら
イギリスを見習ってモザイクなしにしろって
332 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 13:31:52.99 ID:fO/U8mg/
>>329
ユニクロの天下になりそうな予感!
は、は、早くファーストリ株買わなきゃ・・・
333 かいわれ(大阪府):2008/12/12(金) 13:33:46.98 ID:uDBq6/Jo
共産党は消費税を下げろとか食料品は非課税とかいうけど
17.5%から一度15%に下げるけど上げるときは18%台になったり
このイギリスの付加価値税はトリックがあるだろ
それを言わないのはおかしい
334 コールラビ(アラバマ州):2008/12/12(金) 13:36:32.36 ID:fO/U8mg/
逆に考えるんだ
別に揉めちゃってもいいんだと考えるんだ

まあ消費税廃止、物品税復活くらい抜本的にやると大いに揉めますが、
それを関係各業界に配慮しつつ、上手く治めれば大政治家と言えるでしょうな
335 キャベツ(神奈川県):2008/12/12(金) 13:43:46.74 ID:trJhwX0k
あのー、そもそも消費税が導入される前にも食料品は非課税にしろって議論があったけど、
缶詰の缶とかラップのビニールには課税して食べ物自体を非課税にするのは無理って議論があったけど、
知ってる人どれだけいる?
336 アスパラガス(コネチカット州):2008/12/12(金) 13:47:55.06 ID:1vikDcmH
消費税でヨーロッパ引き合いに出したら負けだよ。
337 たんぽぽ(西日本):2008/12/12(金) 13:54:00.26 ID:CnMByrqn
>>333
じゃあ、イギリスの付加価値税の税率は高いけど、食料品などの特定品目は非課税
もしくは、5%の税率って事もちゃんと言わないとフェアじゃないよね。
338 オレンジ(秋田県):2008/12/12(金) 13:54:19.06 ID:/f6arHs5
公務員の給与カットや消費税を商品別に差をつけるには
今の日本の政治形式じゃ一生無理だと思う
339 ばれいしょ(鹿児島県):2008/12/12(金) 13:55:56.23 ID:xXsSgtRi
TVと新聞に課税してその分庶民の税UPひかえりゃいいじゃない
340 にんじん(東京都):2008/12/12(金) 13:57:16.20 ID:3AGllxfA
生活必需品って何だ?
衣食住か?
服は生活に必要なの?
線引きがよく分からんね
341 なす:2008/12/12(金) 14:01:18.01 ID:87DVvTkV
>>340
お前全裸で暮らしてるのかw
342 マイワシ(大阪府):2008/12/12(金) 14:12:11.89 ID:eIl8vWyY
所得税4% 住民税10% 消費税5%
所得税、住民税廃止。消費税に1本化して20%にすれば
ヤクザ、坊主からも取れる。
343 もやし(愛知県):2008/12/12(金) 14:14:31.42 ID:1AfGgUnA
>>4
それは与謝野
344 メバル(catv?):2008/12/12(金) 14:16:57.60 ID:O/Xv9991
なんか日本って北朝鮮みたいになってきたな
345 ハマグリ(静岡県):2008/12/12(金) 14:22:58.83 ID:5XVyzqkh
たばこ税すら上げれないくせに
酒と煙草はもっと増税
特に酒は犯罪に繋がるからもっと取れ
アダルト物も無修正で重税とればいい
346 梅(愛知県):2008/12/12(金) 14:24:31.28 ID:eVm7Urbs
もう少子化対策でコンドームに税金かければよくね?
347 こまつな(東京都):2008/12/12(金) 14:27:03.68 ID:sirCoKk/
共産党が労働党に名前変われば冗談抜きで政権取りかねないな
348 とうもろこし(東日本):2008/12/12(金) 14:31:03.91 ID:WeSHlFJZ
制度的に出来ないんじゃなくて、政治的に出来ないんだろうな。
もの凄い利権と絡んでるんだろうな。
349 アロエ(東京都):2008/12/12(金) 14:31:51.01 ID:grJlQ3If
死ね
350 唐辛子(アラバマ州):2008/12/12(金) 14:35:21.18 ID:1w5MoB6Y
逆になんで食料品非課税が無理なのか理由を提示しろ
351 なす:2008/12/12(金) 14:43:42.89 ID:87DVvTkV
4月の、ガソリン暫定税が一時的に切れたのを元に戻すのはほんとすばやかったけどなw
352 ヒラメ(東京都):2008/12/12(金) 14:48:34.47 ID:zYtnsA2M
>>1
収入のうち直ちに消費してしまう割合が高いほど、消費税はきつい。
ぶっちゃけ、エンゲル係数が高いほど、きつい。
つまり、概ね、貧乏人ほどきつい。
353 クレソン(埼玉県):2008/12/12(金) 14:49:22.36 ID:T3YbqZtI
麻生が言う低所得者層って平均年収3千万円くらい?
354 キス(関東・甲信越):2008/12/12(金) 14:51:21.31 ID:rV3t3tPe
消費税だけ見れば外国より安いけど全体で見ると日本の方が多いんじゃね?
日本以上に税金取られて平然としてたら普通じゃないぜ?
355 かぼちゃ(愛知県):2008/12/12(金) 14:53:55.37 ID:z1xwuDRw
今までは別に反対してなかったけど、さすがにこれは次の選挙で自民に入れる気がしなくなった
356 たんぽぽ(西日本):2008/12/12(金) 15:06:54.83 ID:CnMByrqn
>>350
食料品非課税なら、景気に左右されて安定した財源とならないから。
景気に左右されない安定財源じゃないと、予算組めないでしょ
by財務省
357 わさび(静岡県):2008/12/12(金) 15:14:35.75 ID:kux85uCa
>>350
めんどい
358 アボガド(アラバマ州):2008/12/12(金) 15:18:56.43 ID:1teZUOmu
こういうスレ見ると工作員は政治の足を
引っ張ることしか考えてないんだなぁと
改めて思うのです。
ぶっちゃけ日本良くしたいと思ってないだろ?
359 さやいんげん(兵庫県):2008/12/12(金) 15:25:06.51 ID:5rK6jB0C
>286
冗談言うな。イギリスは医療破綻先進国だぞw
360 パイナップル(栃木県):2008/12/12(金) 15:44:04.47 ID:21jFIL3q
なんで日本の消費税ってこんなに低いんだろうな
361 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 15:46:07.36 ID:dxnL8abw
社会福祉がしょぼいから
362 パイナップル(栃木県):2008/12/12(金) 15:48:17.90 ID:21jFIL3q
>>361
どことくらべてだよ
363 カツオ(東京都):2008/12/12(金) 15:50:45.03 ID:C1qZdj5s
食料品非課税の線引きが難しいと言うが、ヨーロッパ諸国ができて、
何で日本でできないのか。
364 大葉(茨城県):2008/12/12(金) 15:51:14.34 ID:5khIfEpP
9月に首相になって、何にもしてないのにボーナス400万も貰った奴に言われたくない
365 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 15:52:26.83 ID:dxnL8abw
>>362
西欧と比べて
366 パイナップル(栃木県):2008/12/12(金) 15:53:54.77 ID:21jFIL3q
>>365
日本より手厚い社会保障をしてる北欧の国を教えてくれ
ソースつきで
367 もやし(東京都):2008/12/12(金) 15:55:36.93 ID:LttaFLvs
食料品非課税でラムネついたTVとか車が出てくると予想。
368 アマダイ(北海道):2008/12/12(金) 15:57:06.25 ID:IYGstB3m
>>366
おまえ日本語読めないのか?
369 大葉(大阪府):2008/12/12(金) 15:57:41.69 ID:TciwIOZ5
崩壊しかけのリベラル思想を未だに崇拝してる奴ってなんなの
370 大葉(茨城県):2008/12/12(金) 16:00:20.01 ID:5khIfEpP
>>366
アニメや漫画ばっか見てないで、たまにはラジオやテレビのニュース見ろよw
371 わさび(福島県):2008/12/12(金) 16:10:38.02 ID:RocnRdAK
>>366
>>365が西欧と言ってるのに北欧と言うあたり
北欧の福祉が進んでるのはもうわかってるのか?
372 バジル(catv?):2008/12/12(金) 16:24:36.58 ID:rd6bpawQ
まぁ、外国と同じ税率なら食料品非課税もできるだろうが

消費税あげるな!食料品は非課税にしろ! じゃ破綻するわな。
373 キス(宮城県):2008/12/12(金) 16:28:50.13 ID:OHW5Pvjy
食料品が非課税になるなら消費税20%でもまぁしゃー無いかなとは思うけど
374 ヒラマサ(東京都):2008/12/12(金) 16:33:22.87 ID:3d++fc5f
今の税計算方式のまま非課税物品導入しても違反が横行するだけだからなあ
チェック機能強化のために税務署員増員したら今度は「公務員増やすなボケ」とか言われそうだし('A`)
375 マイワシ(長屋):2008/12/12(金) 16:35:37.16 ID:dyZzV7ZG
英国は食料品だけじゃないぞ非課税
376 梅(千葉県):2008/12/12(金) 16:35:55.11 ID:sFFeUyQf
共産党もっとやれ。
ここ数年で一番輝いてるんじゃないか?俺と同じで。
377 にら(長野県):2008/12/12(金) 16:37:12.68 ID:B6xVlKTa
共産党は夢を語るだけでいいよな
それで金もらってんだろ?
378 つる菜(富山県):2008/12/12(金) 16:37:26.90 ID:8JLDClLA
>>374
年金廃止してその職員をそっちに回せば増やす必要ないし
必要ない省庁きえて一石二鳥で官僚以外みんな喜ぶのになんでしないんだろうな
379 ヒラメ(東京都):2008/12/12(金) 16:40:50.52 ID:zYtnsA2M
>>372
所得税のほかに、収入の5%を税金に取られるのはきつい。
更にこれ以上とられるというのは・・・
380 そらまめ(コネチカット州):2008/12/12(金) 16:46:22.95 ID:xKwkke1J
中福祉中負担なんて一番中途半端だよ。
高福祉高負担か低福祉低負担どっちかにしろよ
381 ウニ(コネチカット州):2008/12/12(金) 16:47:02.96 ID:xKwkke1J
理想は低福祉低負担だけど
382 みつば(アラバマ州):2008/12/12(金) 16:49:15.88 ID:nnUlaoZg
このおっさん嘘ばっかりじゃん
ちょっと前まで必需品非課税言ってなのに
主張が一貫しないから叩かれるんじゃねーの
383 カツオ(東京都):2008/12/12(金) 16:49:33.11 ID:C1qZdj5s
数回書いているけど、増税を口にする前に行政改革が先に来るべきだし
行政改革がもうできる所までやったと言うのなら、議員定数の削減を
先にやるべきだと思う。
政治家も痛みを分かち合いますというアピールをすれば、消費税の増税に
対しても、庶民の感情はよほど和らぐのではなかろうか。
384 とうもろこし(catv?):2008/12/12(金) 16:51:34.27 ID:p/zIEMVX
この討論の全文くれ。
385 コンブ(東京都):2008/12/12(金) 16:53:32.38 ID:p4YEBry5
>>13
生活必需品が非課税になれば、今蔓延してる心理的な
悪循環はかなり緩和されるんだけどな。
個人レベルでみて生活必需品で支払う税金がどれほど
かと計算できないあやふやなところがまたいいんだが。
12000円支払うよりほどいい。
386 ヒラマサ(東京都):2008/12/12(金) 17:00:08.91 ID:3d++fc5f
>>378
年金廃止したら政権どころか国が吹き飛ぶ('A`)

387 えんどう(富山県):2008/12/12(金) 17:04:08.47 ID:ySh38tSE
まずは景気だ
388 たけのこ(長屋):2008/12/12(金) 17:09:03.07 ID:UJvXjglF
「福祉のため」に使われず
> 消費税は、“福祉のため”を口実に導入されました。しかし、導入後18年間を見ても、社会保障は
>連続して改悪されてきました。
> 導入後、国民が納めた消費税額は2007年度(予算ベース)では、約188兆円に達する見込みで
>す。一方、同じ時期に法人三税(法人税、法人事業税、法人住民税)の税収が減った額の累計
>は、約164兆円(同)に達する見込みです。
> 福祉に使われなかった消費税の税収はどこに使われたか―。相次いで実施されてきた大企業
>減税の財源や不況や大企業減税による税収減の穴埋めに使われてきました。
ttp://ameblo.jp/warm-heart/archive-200708.html
389 ヒラマサ(東京都):2008/12/12(金) 17:13:28.01 ID:3d++fc5f
>>388
改悪言うが前が出し過ぎだったろ>社会保障費
390 つる菜(富山県):2008/12/12(金) 17:37:13.33 ID:8JLDClLA
>>386
飛ばない。
391 ヒラマサ(東京都):2008/12/12(金) 17:49:46.36 ID:3d++fc5f
>>390
もしかして税方式論者か?
392 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 17:50:27.84 ID:dxnL8abw
>>386
ベーシックインカムにしたら年金いらなくなる。
もっとも、それまでの積み立て分は返却しないといけない。
393 だいこん(豪):2008/12/12(金) 18:47:40.05 ID:Jl9bD0X9 BE:550296454-2BP(101)

無くても死なんモノには全て重税を掛けろよ。
無きゃ死ぬものは税金かけるんじゃねえ。
だからPCは無税でたのんます。
394 かぶ(アラバマ州):2008/12/12(金) 18:52:03.53 ID:aOwX4429
こうやって麻生は嫌われ者になっていくのな
やっぱ麻生はローゼン麻生とか言われて首相「候補」だった頃がピークだったな
麻生はずっと首相候補の立場であってほしかった
395 コンブ(東京都):2008/12/12(金) 18:53:42.10 ID:p4YEBry5
>>394
そういう意味じゃあ福田の最後の捨て台詞は
本当によく見えてるわ。
連立組んでる公明はうるさいし、今後はやりくり
難しそうだし、俺には無理!!
と決断したんだしな。
396 キャベツ(コネチカット州):2008/12/12(金) 18:57:30.64 ID:afYWIsqx
安い税金と高福祉が出来たら世界中どこの国だって苦労せんわ
397 キウイ(埼玉県):2008/12/12(金) 18:58:40.32 ID:olH/U4D5
ニートが税金のスレに書き込んでるかと思うと笑えるww
398 ささげ(広島県):2008/12/12(金) 18:59:03.16 ID:Szha8Y3b
食料品の非課税は賛成だな
奴隷の生存コストを下げてやれば
それだけ人件費を抑制できる
食だけは保証してやるべき
399 梅(大阪府):2008/12/12(金) 18:59:54.92 ID:I8yvRgYc
でも先進国でイギリスくらいじゃね、日本より食料品安いの

国名   消費税率(%)   食料品の消費税率(%)
イギリス       17.5       0
フランス       19.6      5.5
イタリア        20      10
ドイツ         17        6
オランダ       19        6
アイルランド    21        0
ポルトガル     19         5
スペイン       16         7
スイス         7.6       2.4
ノルウェー      24       12
スウェーデン    25       12
デンマーク      25       25
オーストラリア   10         0
メキシコ        15        0
日本            5        5
400 さつまいも(関東・甲信越):2008/12/12(金) 19:00:03.61 ID:j01az7gt
腹減った
401 すいか(愛知県):2008/12/12(金) 19:00:41.06 ID:LMIKf4Hp
食品非課税になったらおまけ付き食品とか食玩とかはどうなるんだよ
車に肉が一切れついてたりするとかは駄目なのか
402 しょうが(東京都):2008/12/12(金) 19:00:55.59 ID:4BpO7hJw
エロゲ税導入すればいいじゃん
403 大阪白菜(東京都):2008/12/12(金) 19:02:24.51 ID:rK5vYXg6
 麻生 太郎
 ○○ ●●
 11 5  410
 総運30× 野心家で勝負好き。波乱の人生を送る。犯罪傾向。結婚は晩婚が吉。
 人運 9△ 特異な才能で注目されるが挫折しがち。誠実だが消極的。
 外運21◎ 社会で活躍するリーダー運。物質的不自由はないが、家庭を疎かにしがち。
 伏運23◎ 他人の保護もあり、将来有望。
 地運14× 反体制、病弱、波乱運。
 天運16○ 受け継いだ財産でより発展繁栄していく家柄。
 陰陽 □ 悪くはない配列です。
404 レタス(コネチカット州):2008/12/12(金) 19:03:28.62 ID:2+n2Z5DO
独身税取れよ30代で結婚してない奴から
405 タラ(関西・北陸):2008/12/12(金) 19:03:29.90 ID:tAFXiw6r
いやしろよ
無理とかいうな
406 柿(岩手県):2008/12/12(金) 19:04:41.41 ID:sDVfP5y+
あほう氏ねや
407 ほうれんそう(神奈川県):2008/12/12(金) 19:06:15.43 ID:1nWTpcxC
>消費税率が高いから社会保障が厚いというのはうそだ

これこそ嘘だろ 共産党が普段主張してるように消費税を撤廃したらどうなるものか
408 ささげ(広島県):2008/12/12(金) 19:06:46.59 ID:Szha8Y3b
強酸が政権をとったら大増税だろ
409 れんこん(東京都):2008/12/12(金) 19:07:40.38 ID:PAcA0SkI
まぁ少なくとも食料品の消費税を上げることはしないだろ麻生は
410 コンブ(東京都):2008/12/12(金) 19:07:46.54 ID:p4YEBry5
>>401
なんだその抱き合わせ商法はw
でもよく考えろ。
生活必需品が非課税になればその浮いた分で
別な消費が伸びると。
411 イサキ(長屋):2008/12/12(金) 19:09:12.07 ID:5YdzzHO4
日本の場合税率の問題じゃない
どんなに搾り取られてもそれが社会のために使われない
これじゃどんなに税金取ったって意味ないんだよ
412 ウニ(コネチカット州):2008/12/12(金) 19:09:39.81 ID:DFLJlrma
>>408
そもそも食料が配給されなくなるな
413 えだまめ(広島県):2008/12/12(金) 19:15:14.15 ID:AT58uKCB
食品非課税、税調が反対するんだろうな
「税の公平性」という大原則に反する、とか言って
これを押し切る理屈、おまえらなら当然なんか持ってるよね
414 山椒(千葉県):2008/12/12(金) 19:16:03.83 ID:j2eietkq
無理とは言ってないけどこの調子じゃやれそうにないな
415 アロエ(大阪府):2008/12/12(金) 19:19:30.35 ID:MPMZiscR
外面だけでももまいら貧民のほう向いてるのが共産党だけ、ってのもなんだかな…
416 にら(埼玉県):2008/12/12(金) 19:25:22.03 ID:uIEvojlb
>>411
チーム土建も日本社会の一員なんだから、社会の為に使われてるよ。
熊しか通らない立派な道路も、病院自体より整備が優先される病院と
病院を繋ぐ道路も、林業やってない山に整備し続ける林道も、
山の上にある1軒の農家の為に整備する立派な農道も、全て社会の為に
造られてるんだよ。
417 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 19:36:43.36 ID:dxnL8abw
>>416
無駄。全部無駄。
暫定的な雇用の確保のための支出ならいいけど、
土建業みたいに慢性的になってると単に社会の足をひっぱってるだけ。
失業者は生活保護で支援して、いらない会社はつぶしたほうがいい。
418 わさび(鹿児島県):2008/12/12(金) 19:50:01.87 ID:sgpNHqfo
物が動くごとに消費税がかかるんだろ?
なら、5回動いたとすると
いま、5%だから
(1.05)^5=1.27
だから、すでに27%じゃん。
仮に10%になったら、
(1.10)^5=1.61
61%になるなww
419 クルマエビ(大阪府):2008/12/12(金) 20:14:28.80 ID:YKt4ENuI
あいかわらず共産党はまともなことを言うなあ;・・・。
あまりにも野次で怒鳴るしか能のない民主を見すぎたためかもしれんけど。
民主の中にもまともな人はいるんだが、マスゴミに取り上げられる民主の人って
絶対に馬鹿しかいないんだよね。不思議だわ。
420 ヒラメ(東京都):2008/12/12(金) 20:24:40.44 ID:zYtnsA2M
>>418
商社の取引みたいなのは消費税かからないんだろ。
でも、送料とか倉庫代は消費税がかかるらしいから、そういうのが価格に乗ってくるよね。

鉄鉱石が鉄になるまで、直接間接に乗ってくる消費税ってどのくらいなんだろ。
421 ヒラメ(東京都):2008/12/12(金) 20:25:16.80 ID:zYtnsA2M
>>420
×鉄鉱石が鉄になるまで
○鉄鉱石が車になるまで
422 スイートコーン(愛媛県):2008/12/12(金) 20:34:47.18 ID:lDr7JH3K
今更イギリスのこと持ち出すとか麻生どうしようもないな
423 らっきょう(catv?):2008/12/12(金) 20:39:40.08 ID:xlUBPNJQ
あほう「イギリスは消費税17%だ。ガタガタ言うな」
共産「イギリスは食料品非課税だ。日本も取り入れてほしい」
あほう「よそはよそ、うちはうち。受け入れられない」
424 カワハギ(関西地方):2008/12/12(金) 20:40:36.89 ID:7By2FxsZ
>と言い放ちました
ワロタw
425 バジル(東京都):2008/12/12(金) 20:41:48.82 ID:EJsjOBTv
消費税上げる理由がない
426 ゆず(長屋):2008/12/12(金) 20:42:10.12 ID:PvHr2L2X
てかなぜ近所の駄菓子屋が消費税取ってんだよ
427 らっきょう(catv?):2008/12/12(金) 20:43:32.65 ID:xlUBPNJQ
>>425
公務員のべらぼうな人件費が負担になってるから、
消費税上げないと日本が破たんするんだよ
428 トビウオ(関西地方):2008/12/12(金) 20:44:21.88 ID:G2Y/V5yP
>>363
消費者が商品を買うときだけ計算するならいいんだが
日本は原材料とかの中間商品にも消費税がかかるんだよな。
物を動かすごとにいちいち消費税がかかってるんだよ。
そこが面倒くさいといえばメンドクサイ。
429 にんじん(catv?):2008/12/12(金) 20:45:30.09 ID:XnKzL3ip
ちなみに英国でもお茶とかお菓子とか一部加工品は課税対象だからね
完全に非課税てわけでもない
430 キンメダイ(アラバマ州):2008/12/12(金) 20:46:13.05 ID:2FktE7dX
>>427
×消費税上げないと日本が破たんするんだよ
○消費税上げないと予算が破たんするんだよ
431 えだまめ(関西):2008/12/12(金) 20:46:41.30 ID:ow291QQg
税金あげるのは構わんが、福祉の欧米並の充実と生活必需品は引き下げてくれ
432 にんじん(catv?):2008/12/12(金) 20:49:03.38 ID:XnKzL3ip
欧米の福祉破綻したよ、北欧も死亡してるよ
医療も崩壊してるし
麻生も民主とか社民もだけどいつまで福祉先進国とかアホいってんだろうな?
433 にんじん(dion軍):2008/12/12(金) 20:49:53.09 ID:fvicJ0tV
>>429
チョコレートがかかったビスケットは課税されるけど、かかってないビスケットは非課税ってやつだな。
434 こまつな(コネチカット州):2008/12/12(金) 20:50:16.09 ID:PdwGlgiN
>>427
対政府歳出で見ても対GDP比で見ても先進国中では日本の公務員総人件費は低いほうなんですが。


ttp://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou021.html
435 にんじん(catv?):2008/12/12(金) 20:50:22.15 ID:XnKzL3ip
ああごめん、米国はもとから破綻してるってより
貧乏人は病院にいけないんだった
436 からし(dion軍):2008/12/12(金) 20:51:45.56 ID:TJ22Ewd4
たくさん使う奴がたくさん納税

ジジババ在日に厳しい消費税増税には反対ニダ!
437 さといも(長崎県):2008/12/12(金) 20:53:05.81 ID:N68Fvp/v
>>413
それを言うなら酒税とかたばこ税はどうなんだって話になるな
タバコ税のように贅沢品に多くの税金をかける
これでいいではないか
438 にんじん(dion軍):2008/12/12(金) 20:55:41.67 ID:fvicJ0tV
>>434
>日本の人口千人あたり公務員数は42 人と、イギリス97 人、ドイツ70 人と比較して低いことを考
慮すると、両国と比較すると相対的に給与水準が高いことが推測される。

でもひとりあたりの給与は高いってさ。
439 にんじん(catv?):2008/12/12(金) 20:57:36.08 ID:XnKzL3ip
英国は税金二段式で貧乏人は20パーだけど
日本円で500万〜こえてくると所得税40パーいくからな
かっこいいだろ
440 トビウオ(関西地方):2008/12/12(金) 20:58:54.33 ID:G2Y/V5yP
>>438
公務員の仕事こそワークシェアリングして
一人当たりの給与下げて薄く広く雇用創出すべきだな。
公務員一人の給料でワープア三人救えるよ。
441 にんじん(catv?):2008/12/12(金) 21:02:27.95 ID:XnKzL3ip
アメリカのトヨタみたくワーシェアでもしたらいいのにな
時給30ドルとかだしてるし、一日3時間くらい働いて
週4日勤務とかだけど
442 キンメダイ(アラバマ州):2008/12/12(金) 21:04:48.47 ID:2FktE7dX
福祉とか口だけやめろって
経団連の減税と特亜へばらまきに全て使って福祉は更に削るのがオチ
443 にんじん(catv?):2008/12/12(金) 21:08:22.92 ID:XnKzL3ip
福祉は食い物にされるだけ、福祉を強化したら
福祉依存する階級ができてしまったでござる
英国もEUも北欧もこの階級できてしまって終了
日本も在日て福祉階級いるのにこれ以上したら死ぬ
444 梅(アラバマ州):2008/12/12(金) 21:11:31.15 ID:nDFbD//X
公務員の年収も欧米並みにしろよ
向こうは300〜400万だぞ
なんも生み出さない税金泥棒がなんで900万オーバーなんだよ?
あんなに突っ走ってる任天堂でさえ年収980万がゴロゴロしてるのに
445 サケ(コネチカット州):2008/12/12(金) 21:11:50.59 ID:PdwGlgiN
>>438
一人あたりが高くて総額が少ないってのは、人数が少ないっていうこと。
給料下げて諸外国みたいに普通の労働者にして(労働三権付与)、
そのかわり人数増やして副業も認めて、っていうようにすれば雇用創出にもなるだろうけど。
今政府が進めてるのは「労働三権規制そのまま、人数削減、給料削減」だからな…。
446 にんじん(catv?):2008/12/12(金) 21:12:51.19 ID:XnKzL3ip
さくらちゃんのBDは17.5パーついても買うけどね><
447 かぼちゃ(岐阜県):2008/12/12(金) 21:19:31.33 ID:/o+CAExY
それでもミンスよりマシ(笑)とか言ってるけどホントに民主よりマシだよね。
448 くわい(アラバマ州):2008/12/12(金) 21:21:49.01 ID:MZnhYKRZ
>441 3倍働いて半分以下だな
どないせえっちゅうんだろう
449 おくら(東京都):2008/12/12(金) 21:23:25.31 ID:0F4SjDgu
麻生じゃなくて与謝野の案だったのか
マジで与謝野が首相になってれば良かったのに
450 こまつな(コネチカット州):2008/12/12(金) 21:28:20.46 ID:PdwGlgiN
>>440
昔は自前で作業員雇ったり守衛やタイピスト、電話交換手雇ったりしていた。
(これは引揚げ者や復員者、戦災遺児等々の雇用を確保する意味もあった。
悪名高い緑のおばさんなんかも、元々は戦災未亡人に対する福祉事業として始まった。)


それがそのうちそういうのを減らすようになり、今は(特に国は)
行政のみの仕事になっている。所謂ホワイトカラーが大半(自衛隊を除く)。


急に大きく組織変えると大混乱するだろうから、現実的な話として国U枠を減らして再チャレンジ枠を増やすとか
臨時雇用を増やすとかしつつ、定年間近の高給取りの給料を減らすというのはどうだろう。
(若手に関しては、あまり減らすと可哀想というか人が来なくなると思う。
公務員やってる友人の給料聞いたけど、思わず「手取額?」って聞き返したくらい薄給だった。)
451 タラ(東日本):2008/12/12(金) 21:37:00.21 ID:BfpbQWrx
メンドクサイから物品税に戻そうぜ。高額品 30%ぐらい
だったと思うけど、必需品無税
452 イカ(コネチカット州):2008/12/12(金) 21:49:14.32 ID:DAUMI7J7
どうして公務員の給料を下げなきゃいけないんだ?
クビになる心配もなくて安定して高給もらいたいから厳しい倍率を突破してなった奴ばかりだろ?
453 つる菜(富山県):2008/12/12(金) 21:50:40.98 ID:8JLDClLA
>>452
財政難
454 ヒラマサ(東京都):2008/12/12(金) 22:23:44.08 ID:3d++fc5f
平均寿命は世界一なのに一方で日本は低福祉とかいう人がいる
455 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 22:26:49.67 ID:dxnL8abw
>>454
北欧=高福祉
ドイツ、フランス=中福祉
日本=低福祉

別に常識だろ。
医療に関してだけは中くらいかな。
456 おくら(東京都):2008/12/12(金) 22:33:41.24 ID:0F4SjDgu
>>455
その医療もアメリカ並みになりかけてるけどな
いずれ保険も下りなくなるかもよ
457 にんじん(catv?):2008/12/12(金) 22:34:09.54 ID:XnKzL3ip
北欧もEUも崩壊して見直しはいっているというのに
やっぱみんな高福祉にあまえるんだよね
医療費も高税率でささえてたけど、みんな病院にいくようになって終了した
スウェーデン、救急車すらろくにないレベルで医者は完全予約制で1週間まちが基本
まってる間に死ぬのが問題になって見直しはいったけどw
移民いれて働かせて財政なんとかしようぜ!と言ったけど
来るのは言葉もしゃべれない盆棒人ばかりでそいつらの衣食住学習まで税金で
やしなうというナイス
458 にんじん(catv?):2008/12/12(金) 22:36:19.24 ID:XnKzL3ip
北欧もEUも一番多い老人の世代が選挙で福祉政策を押した
つけは全部若い世代だ、移民をまんせーして楽しようとしたのもこの世代
日本は同じミスを繰り返そうとしてるあたり笑える
459 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 22:40:10.53 ID:dxnL8abw
>>457
俺も高福祉は嫌いだ。
もっとも日本は低福祉もいいとこなので、問題外のレベルだと思うけど。

所得の再分配はやって当然のことだと思ってるが、
現行の福祉では不公平な部分が多いし、まともに機能してない。
さらにそれを実行するのにコストがかかりすぎる。

ベーシックインカムでほとんどまかなって、それだけじゃどうにもならないところに
少しずつ補うくらいでいいと思うよ。
460 さくらんぼ(長野県):2008/12/12(金) 22:41:14.42 ID:aAE3T9yb
いや、増税前に公務員の給与減らそうぜ
それがスジってもんだ
461 ヒラマサ(東京都):2008/12/12(金) 22:41:16.48 ID:3d++fc5f
>>455
寿命という観点から見れば十分パフォーマンス上げてるんだし
無意味に低福祉コンプレックスになる必要も無いんじゃねと思うんだけどなあ。
462 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 22:41:59.71 ID:dxnL8abw
>>458
同じミスもくそも、未だに北欧の国際競争力は日本より上ですがな。
何で上から目線なんだ?w
463 にんじん(catv?):2008/12/12(金) 22:44:21.52 ID:XnKzL3ip
スウェーデンをわかりやすくいうと日本の社民が政権とったような感じだ
464 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 22:44:32.52 ID:dxnL8abw
>>461
寿命という観点で見られてもw
自殺者3万人の国で福祉の改善が必要ないと思ってるんだとしたら、
頭おかしいぞ
465 にんじん(catv?):2008/12/12(金) 22:46:00.37 ID:XnKzL3ip
米国が1位だったな
466 にんじん(catv?):2008/12/12(金) 22:46:55.20 ID:XnKzL3ip
どこまでやればいいかがわからん、やりすぎても財政難だしな
467 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 22:47:43.01 ID:dxnL8abw
ホームレスという本来存在するべきじゃない存在がなくなって、
経済的理由による自殺者がなくなって、
少子化がある程度解決できるようになったら、
日本の福祉もちゃんと回ってるなって思えるけど、
日本はほとんど発展途上国レベルだろ。
生活保護もまともに支給されない国だぞ。

医療に関してだけはまとも。
468 アロエ(広島県):2008/12/12(金) 22:48:53.35 ID:4GGxkXoH
>>1
>〜と言い放ちました。

私怨が表に出ちゃってますよ〜
ちゃんと隠さないと
469 びわ(四国):2008/12/12(金) 22:51:53.52 ID:I3llbfTb
お金がないから病院に行けません
470 ヒラマサ(東京都):2008/12/12(金) 22:52:55.87 ID:3d++fc5f
>>467
ベーシックインカムで全部解決ですねわかります
471 にんじん(catv?):2008/12/12(金) 22:53:34.78 ID:XnKzL3ip
英国いけ、病院行ってお金はらえないとサインするだけで
無料だ、見直し入る前にいくといい
472 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 22:53:40.16 ID:dxnL8abw
>>470
全部じゃないがある程度解決するんじゃね?
しないと思うなら理由をどうぞ。
473 にんじん(catv?):2008/12/12(金) 23:00:50.95 ID:XnKzL3ip
全部の家庭にさくらちゃんを導入したらいいのに
474 さやいんげん(兵庫県):2008/12/12(金) 23:10:40.14 ID:5rK6jB0C
>464
クスリ逃げずに自殺する。迷惑が掛からず結構なことじゃないか。
475 はくさい(栃木県):2008/12/12(金) 23:12:19.68 ID:dxnL8abw
>>474みたいに同じ日本人に対する愛情がない人は在日かなんかなの?
476 柿(アラバマ州):2008/12/12(金) 23:57:41.45 ID:qIEnfGVw
477 えだまめ(catv?):2008/12/13(土) 00:01:50.01 ID:uDLHI4lV
ポータブル国会かわらえねw
478 サバ(コネチカット州):2008/12/13(土) 00:10:40.04 ID:0zgNFe+F
給付金について言及したときみたいに「消費税アップに反対する人はプライドが低い」って麻生が言い出すことを期待している
479 ワカメ(catv?):2008/12/13(土) 07:30:45.30 ID:pSCNb82f
>>475
ニートだから老後とかどうでもいいんだろ
480 ヒジキ(関西・北陸):2008/12/13(土) 07:34:03.71 ID:gm2eneuR
この発言で多分自民党終わるわ。
いま低所得者層を敵に回す発言したら、次選挙は絶対勝てない。
481 スプラウト(dion軍):2008/12/13(土) 07:36:37.48 ID:GxQk7OZm
国民を殺す気ですか?
482 アカガイ(大阪府):2008/12/13(土) 07:37:34.36 ID:wo7cuVO+
民主よりましましましましましましましましましましましましまし
ましましましましましましましましましましましましまし
ましましましましましましましましましましましましまし
ましましましましましましましましましましましましましましまし
ましましましましましましましましましましまし
483 こまつな(コネチカット州):2008/12/13(土) 07:46:50.44 ID:HVmHVYdc
>>482
自民党員は帰れよ


さて、全力で自民党を潰すか
484 スプラウト(東京都):2008/12/13(土) 07:56:36.75 ID:nTUuIeVf
「消費税がものすごく低所得層にきついことになるわけではない」

キチーよ(;∀;)死ね
485 アスパラガス(コネチカット州):2008/12/13(土) 07:59:22.39 ID:ixvyPJB1
食料品を非課税にしたら
ラムネつき美少女フィギアとかチョコレートつき薄型テレビとか売り出されるから
ダメに決まってんだろ
486 アカガイ(コネチカット州):2008/12/13(土) 08:00:33.71 ID:VP2nHb+8
さすが良家の坊ちゃん
庶民感覚が分かってない
487 えだまめ(関東):2008/12/13(土) 08:03:18.24 ID:ejFIZ+CL
民主党が政権取るのと、
共産党が議席数第二位になるのだったらどっちがいい?
488 ホタテガイ(アラバマ州):2008/12/13(土) 08:05:47.70 ID:tFFAqZzo
充分きついわボケ
この糞ボンボンだきゃマジでむかつくな
489 サケ(コネチカット州):2008/12/13(土) 08:06:55.80 ID:huf4WNQW
自民経団連には期待してない
490 サバ(コネチカット州):2008/12/13(土) 08:07:08.88 ID:Zu9jt0Px
とりま自民が政権とってなきゃいいや。
491 ニシン(関東・甲信越):2008/12/13(土) 08:07:44.57 ID:UK3rknRG
>>485
低学歴は黙っててろよ
492 にんじん(関東・甲信越):2008/12/13(土) 08:17:39.46 ID:DV2F5Iqi
自民でチャンスを窺うか

民主で二年以内に死ぬか

さぁ どちらか選べ
493 コンブ(コネチカット州):2008/12/13(土) 08:18:08.47 ID:bvu9Yu2G
麻生早く死ね口曲がり
494 エシャロット(アラバマ州):2008/12/13(土) 08:19:48.92 ID:AhoxriHW
ええええええ
もしかして食い物も贅沢品もまとめて上げるつもりなのか?
信じらんねぇ。尻穴アホか
495 たんぽぽ(catv?):2008/12/13(土) 08:25:24.19 ID:fF0WpT7l
スウェーデンの福祉みたらすげーことになってて笑った
これは死ねる
496 コンブ(コネチカット州):2008/12/13(土) 08:35:16.30 ID:ixvyPJB1
省庁が予算を要求しまくって国が疲弊し、増税となって国民に襲いかかる
誰が得してるかわかるか?
497 うり(神奈川県):2008/12/13(土) 08:40:52.17 ID:I9KjXCgD
>「北欧は高福祉、高負担」

これまで消費税上がってきたけど
福祉が良くなったって全く聞かないぞ?
498 たんぽぽ(catv?):2008/12/13(土) 08:41:27.58 ID:fF0WpT7l
福祉に使ってなかったからじゃね?
499 柿(静岡県):2008/12/13(土) 08:43:39.46 ID:vTns6RFi
死ねや!ひょっとこ!
500 かぼちゃ(アラバマ州):2008/12/13(土) 08:45:00.25 ID:gIiV8iC8
食料だけじゃなくて書籍も非課税だろ
ますます教養の無いやつが増える
501 パイナップル(東京都):2008/12/13(土) 08:45:36.50 ID:F6f6HTIo
しかし今やる必要はないだろ
消費税減税するだけで凄まじく金がかかるぞ
502 オリーブ(アラバマ州):2008/12/13(土) 08:47:21.04 ID:JTTznDho
>>500
本高いよなー
文庫のくせに高かったりするとげんなりする
503 マンゴー(長屋):2008/12/13(土) 08:53:03.16 ID:fxeLuWp7
>>497

法人税減税の穴埋め補填
504 サバ(コネチカット州):2008/12/13(土) 08:54:23.77 ID:tnOOwI4k
非課税にしろって言ってる奴は馬鹿
全部あげるかわりに手取りも増やせば
使う奴だけがたくさん税金を払うことになっていいじゃねーか
505 サヨリ(大阪府):2008/12/13(土) 08:54:43.55 ID:to2qPlQP
>>497
今の老人にとっては世界最高だろ
506 にんにく(千葉県):2008/12/13(土) 08:55:09.56 ID:PifQQHmF
今すぐは無理ってだけだべ。
麻生ってもともと食品への消費税ダウンって考えはあるみたいだし。
507 大阪白菜(京都府):2008/12/13(土) 08:58:13.43 ID:QXm09CWr
もう少しこうカリスマ性のある人かと思ってたんだけどね
麻生さんには残念だった
508 たんぽぽ(catv?):2008/12/13(土) 09:03:56.65 ID:fF0WpT7l
昨日の生の会見は面白かったよ、読売が解散解散と一番きれてたw
朝日になると露骨にいやな顔してうけことえも
あー朝日さんですねーて感じだったし
509 サケ(東京都):2008/12/13(土) 09:05:15.79 ID:Qkfs1uFK
>>506
三年後の消費税アップのときに一緒にやればいいじゃない
510 サンマ(三重県):2008/12/13(土) 09:07:42.17 ID:X+x9UOr5
だからw
車200万以下も今ぐらいの消費税にしておかないと田舎は大変だってんだよ
糞阿呆死ねよ
511 たんぽぽ(catv?):2008/12/13(土) 09:08:22.51 ID:fF0WpT7l
三年後いないから安心しろよw
512 サンマ(三重県):2008/12/13(土) 09:09:55.20 ID:X+x9UOr5
消費税上げるまえに政権変えて民主に無駄を省いて貰ってから
幾らいるのか試算してからの話だな
513 たんぽぽ(catv?):2008/12/13(土) 09:10:44.64 ID:fF0WpT7l
民主もばら撒き路線だし無駄はぶけないんじゃね?
514 モロヘイヤ(東京都):2008/12/13(土) 09:16:46.86 ID:Gc7v52KA
>497
>388
という話があります。
515 タラ(大阪府):2008/12/13(土) 09:25:52.09 ID:kv9GXl1T
ずーっと法人税は減税されてきてその穴埋めに消費税使われてきただけってのは
何でみんな気づかないんだろうなと。文句言わないんだろうな、と思ってたよ。
516 たんぽぽ(catv?):2008/12/13(土) 09:39:26.85 ID:fF0WpT7l
社畜が多いからか政治にまったく興味がないか
たんに理解できないだけだべ
517 ほうれんそう(catv?):2008/12/13(土) 09:41:08.06 ID:Azh1VKUX
平均寿命世界一ってことは世界一の福祉国家ってことじゃねえの?
これ以上どうしたいのよ
518 メバル(大阪府):2008/12/13(土) 09:44:03.86 ID:7V/J8N40
食費の占める割合なんてしれてるだろ
もっとあげろ
519 カキ(東京都):2008/12/13(土) 09:55:42.40 ID:VQkG/TiJ
「消費税5%は諸外国と比べて安すぎる」なんて曖昧な言い方するけど
食品とかは非課税の国も多い
一律5%なんて馬鹿やってる事を見直せよ
520 イサキ(山梨県):2008/12/13(土) 09:57:07.29 ID:hg06sg0h
米、塩、水くらい消費税かけるなよ
521 キス(三重県):2008/12/13(土) 09:58:55.41 ID:YDwHRDGb
都合のいいとこだけ欧米の真似してんじゃねーよ
欧米のマネするなら糞公務員ども切れ!
522 たんぽぽ(catv?):2008/12/13(土) 09:59:08.98 ID:fF0WpT7l
トータルするとかわんねかもしれないけどな
523 たんぽぽ(catv?):2008/12/13(土) 09:59:33.68 ID:fF0WpT7l
欧米の真似すると公務員増えるだけだろ
524 レタス(コネチカット州):2008/12/13(土) 10:01:38.24 ID:7rxeoVt6
>>1
複数税率制にするのが当然だわな
欧米の高税率を引き合いに出すなら
525 たんぽぽ(catv?):2008/12/13(土) 10:04:52.26 ID:fF0WpT7l
所得税も増えるけどいいのかって話になるよな
英国のまねするなら所得税二割で600万こえてくると40パー近くになって
+消費税、それで食料品非課税で医療は貧乏なら無料
雇用保険も長期にだったけど
福祉階層てのができてしまって赤字で見直し、難しいもんだな
526 みつば(アラバマ州):2008/12/13(土) 10:08:33.48 ID:sS+CQOcz
「消費税がものすごく低所得層にきついことになるわけではない」

他んトコでがっさがさ抜き取っといてそりゃねーよ
これ以上その日暮らし推奨するなら即刻転覆しろよ
527 キス(三重県):2008/12/13(土) 10:08:51.03 ID:YDwHRDGb
スポーツ施設、強化費、学校の部活、国体これら全部カットしようぜ
くだらねえ金つかわんでくれ
運動したい奴は自分でウオーキング、ランニング、サイクリングしてくれ
528 たんぽぽ(catv?):2008/12/13(土) 10:11:22.63 ID:fF0WpT7l
アップした消費税分で低所得者保護なんだろうけど
保護に甘えるのもでるし不正にもらうアホも増えるし
雪達磨式に金が飛ぶよな
529 アピオス(鹿児島県):2008/12/13(土) 10:51:35.84 ID:vaDpLdJv
>>527
ピザでも食ってろ
530 山椒(静岡県):2008/12/13(土) 13:08:31.78 ID:w0xizWLJ
引き算できない国を真似たって
531 キス(茨城県):2008/12/13(土) 14:18:39.06 ID:6pFnUJr6
さてどうやって高税率商品と非課税商品を区別するかな?

200 万以上の車、これは 10 % 以上取っても良いだろう
50 万以上の家電、これも高税率で良いだろう
ではプリンタのインクはどうする?容量あたりにすれば酷く高い。

食い物、これは非課税だが、キャビアくらい課税したほうが良くないか?
一人頭 1000 円以下の外食は非課税だろうが、
居酒屋でも 5000 円超えることはある

かように、なかなかに難しい。

しかし、全部に高率でかけると、逆進性が酷い。
となると、全部にごく低率でかけるか、
あるいはまったく無しというのが合理的ではないか?

やはり所得税と資産課税を重視すべきだ
532 かいわれ(東京都):2008/12/13(土) 14:20:49.65 ID:VJzhHTfW
>>1
>と言い放ちました。
ここら辺に若干悪意を感じるが、
朝日新聞や産経新聞の文化面になぜかある政治関連記事と同じ物だと考えれば納得行く。
533 ビーツ(catv?):2008/12/13(土) 14:21:46.11 ID:M0ww9rYC
つーか与党、野党含めいまだ北欧やEUを高税率で福祉大国とか
いってるのが多すぎて怖い
534 とうもろこし(アラバマ州):2008/12/13(土) 14:29:53.12 ID:EPe0DQAa
>>356
結局、貧乏人から毟り取りたいだけなんだよな
535 キス(茨城県):2008/12/13(土) 14:40:15.28 ID:6pFnUJr6
財務省が安定財源を求めるというのもおかしな話だ

国の経済を安定させるのが財務省の重要な仕事だろう
536 マダイ(東京都):2008/12/13(土) 14:46:49.83 ID:5tMQU3rE
世界一の借金国が世界一の福祉を受けてるのが変だよな
537 ライム(東京都):2008/12/13(土) 15:08:33.23 ID:EvkmqtF4
もう消費税10%でいいから食品非課税にしろよ
538 トマト(兵庫県):2008/12/13(土) 15:51:57.50 ID:HWGGd8uY
>537
食品非課税にする代わりに、低中所得者向けの所得減税じゃだめか?
食品の定義で揉めるより、こっちのほうが効率的だと思うが。
539 かぶ(東京都):2008/12/13(土) 16:51:32.55 ID:GDXgVDpZ BE:781119656-2BP(1028)

>>356
ということは 不安定税収については 徴税の廃止案を出してもらいたいね
540 かぶ(東京都):2008/12/13(土) 16:58:25.37 ID:GDXgVDpZ BE:833194548-2BP(1028)

イギリスと同じにするなら・・・ 
つ http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/ichiran02_12.html
541 ピーマン(愛知県):2008/12/13(土) 16:59:55.34 ID:fQ+clzH1
直ちに乗れないだけなら分かるが、低所得者にきつくは無いと言った時点でアウトだな
所詮、金銭感覚の狂った親父なんだなと痛感したわ
542 かぶ(東京都):2008/12/13(土) 17:00:05.94 ID:GDXgVDpZ BE:104149722-2BP(1028)

住民税 廃止だなw
543 かぶ(東京都):2008/12/13(土) 17:00:59.18 ID:GDXgVDpZ BE:1640350679-2BP(1028)

地方消費税も 廃止w
544 にら(catv?):2008/12/13(土) 17:02:51.73 ID:BE3Sh5se
そういう都合が悪いことは言わないんだよな自民党って
545 かぶ(東京都):2008/12/13(土) 17:05:16.33 ID:GDXgVDpZ BE:937343849-2BP(1028)

つ http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/016.htm
所得税率増やしたほうがいいだろ
546 すだち(東日本):2008/12/13(土) 17:08:57.32 ID:YB5inuNn
消費税っう名前が気に入らん
断じて気に入らん
547 キャベツ(山口県):2008/12/13(土) 17:12:44.51 ID:Jr5o5wpg
食い物を非課税にしろといっても
キャビア、高級松坂牛、マツタケなんか課税してもいいはずだし
逆にメガネにしても車にしてもある人にとっては必需品だし、
線引きが難しいよ。
548 かぶ(東京都):2008/12/13(土) 17:15:00.03 ID:GDXgVDpZ BE:911306257-2BP(1028)

つ http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020.htm
社会保障負担 増やすしかないだろ
549 すだち(東日本):2008/12/13(土) 17:15:28.34 ID:YB5inuNn
食玩手法とられるのが目に見えている品
550 コールラビ(アラバマ州):2008/12/13(土) 17:17:15.58 ID:tPjQ6L6G
格差広がったし消費税廃止間接税復活でいいだろ
金持ちから毟り取れ
551 マイワシ(大阪府):2008/12/13(土) 17:17:23.76 ID:4C+TXYRU
広告税つければ消費税あげなくてすむけど
マスゴミにとっては広告税なんて邪魔なだけだもんな
だから麻生を叩いてる
552 パクチョイ(滋賀県):2008/12/13(土) 17:17:43.09 ID:v9jmrgo7
また、共産党がまともな事言ってる、日本やばすぎ
553 ふき(山口県):2008/12/13(土) 17:18:11.00 ID:7g84nDrA
共産党かっけー
554 すだち(東日本):2008/12/13(土) 17:18:28.39 ID:YB5inuNn
消費税なんて無かったころはイケイケバンバンな時代ダタ
555 タチウオ(コネチカット州):2008/12/13(土) 17:26:58.71 ID:E+laYE8h
>>550
消費税上げたらどうせ法人税下げるだろ
税率下げても従業員に還元することもなく
さらに黒字にもかかわらず従業員切りまくる企業に
良くしてやる道理なんてありはしないだろうに
556 トリュフ(アラバマ州):2008/12/13(土) 17:29:34.01 ID:I4fCpPW/
問題は民主党でなく共産党が正論を挙げているということだ。
民主党つかえねぇ…。
557 柿(東京都):2008/12/13(土) 17:53:09.24 ID:rWEkS7ei
消費税アップて所得税ダウンが前提だと思ってました
558 ピーマン(栃木県):2008/12/13(土) 18:00:32.70 ID:nXHCkPNy
それより日本政府無くせよ、ただの穀潰しだろ
559 すいか(西日本):2008/12/13(土) 18:02:44.75 ID:4oC+kK5b
>消費税がものすごく低所得層にきついことになるわけではない

消費税ほど低所得者にきつい税もねーよ。
この発言こそ本物の失言だ。ふざけろ麻生!!!
560 たんぽぽ(catv?):2008/12/13(土) 19:14:17.25 ID:wFW/WLwe
>>559
ボンボンに貧民の暮らしなんて分かる訳ないんだから、そんなに責めてやるなよ
かわいそうだろ
561 サバ(catv?):2008/12/13(土) 19:43:08.96 ID:wc8mvsrA
税金と福祉で調べると日本が最強国家なのがわかるな
現実はきびしい
562 サバ(catv?):2008/12/13(土) 20:55:21.16 ID:wc8mvsrA
全部みたけど共産が英国の所得税に触れてないのな
共産ましかとおもってたけど民主と同レベルんだな
アホの集まりかよ
563 さやいんげん(catv?):2008/12/13(土) 22:36:10.87 ID:j2WEkuXE
麻生太郎君の伝説
     正しい読み  あそう読み
・有無: うむ      ゆうむ
・措置: そち      しょち
・踏襲: とうしゅう   ふしゅう http://jp.youtube.com/watch?v=r6DrKUiGKuw (2度目)http://jp.youtube.com/watch?v=0AuehQwKKf4
・詳細: しょうさい   ようさい http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・頻繁: ひんぱん   はんざつ http://jp.youtube.com/watch?v=Rc7LsWwYVFI
・未曽有: みぞう   みぞゆう http://jp.youtube.com/watch?v=Rc7LsWwYVFI
・物見遊山: ものみゆさん  ものみゆうざん
・思惑: おもわく   しわく
・低迷: ていめい   ていまい  (12/11参議院で2度目)
・順風満帆: じゅんぷうまんぱん じゅんぽうまんぽ
・破綻: はたん   はじょう
・詰めて つめて   つめめて http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・怪我: けが  「かいが」 http://jp.youtube.com/watch?v=LuhFrhPv6lg
・株を満期まで持っている人は・・・(株に満期はありません)
・「やかましい」は「くわしい」という意味の西日本の方言(太田農相の『消費者がやかましいから〜』の発言を擁護)
・ そういった(アムウェイからパーティ券を購入してもらった)経験があるから、
 逆に消費者行政に詳しいということにもなる(アムウェイ野田聖子を擁護)
・IT、いわゆるフロッピー。 ITはフロッピーでつなぎます(爆笑) http://uk.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w
・■婦人に参政権を与えたのが最大の失敗だった■/(豪雨災害が)安城、岡崎でよかった
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-23/2008092302_03_0.html
・麻生太郎 「社会常識欠落の医師多い」http://jp.youtube.com/watch?v=PTNrYjTLABg
・麻生太郎 ああ勘違い! 親の前で親批判 http://jp.youtube.com/watch?v=vU8wBuhY9Ck
・北朝鮮ミサイル発射に関する会見にて 「キムなんとか、ソ連領」 http://jp.youtube.com/watch?v=gAFugVFnE5I
・隣の国のテレビで熱弁を振るう麻生(僕は麦飯を食っていた苦労人) http://jp.youtube.com/watch?v=3R_y5lV98sQ
・「さもしく1万2千円欲しい人も…」定額給付金で首相発言 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081207-OYT1T00088.htm
564 かいわれ(東京都):2008/12/13(土) 23:39:07.47 ID:HM5Yq6PJ
消費税のいい所は、税金払ってない層からも薄く広く取れるところ

消費税の悪い所は、消費マインドが冷えて総税収も減る可能性があるところ
565 クルマエビ(アラバマ州):2008/12/14(日) 05:34:49.81 ID:rPl9v/oD
>>563
コピペしすぎだろ
いい加減規制されるぞ
566 トリュフ(九州):2008/12/14(日) 05:42:54.69 ID:QXo3FNeD
IQ80伝説健在!
567 キウイ(アラバマ州)
にしんで下手扱いた馬鹿連中がコピペ必死でホホエマシス