【派遣】 46歳 時給1600円 月収25万円、ボーナス年14万円 筋肉断裂 闘い。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【news:3】 なっとう(東京都)

ニュースUP:現場で考える 正規雇用求め46歳の決断=樋口岳大、日野行介
 ◇「使い捨て、許さない」

 米国発の金融危機を受け、日本国内でも多くのメーカーが次々と人員削減を明らかにしている。真っ先に削減の
対象になるのは「派遣」などの非正規労働者たち。派遣会社との契約を打ち切るだけで簡単に削減できるからだ。
しかし、こうした「派遣切り」の陰には、生活不安におびえる多数の派遣労働者と家族の人生がある。
「正社員になって安心して働きたい」。そんな思いで、巨大メーカーに一人で直訴した46歳の派遣労働者の闘いに密着した。

 「真っ先に首を切られるのは、我々非正規労働者。法律も行政も私たちを守ってくれない」。兵庫県加古川市の
圓山(まるやま)浩典さん(46)は00年から、大手重機メーカー「三菱重工業」の高砂製作所(兵庫県高砂市)で請負、
派遣の労働者として8年半働いてきた。

(中略)

 しかし、派遣労働者の受け入れ期限は3年間。高砂製作所は、09年4月の期限が来れば、基本的に再度請負に
戻す方針で、このままでは非正規雇用を脱することができない。仕事は重さ数キロの大型研削機を使い、発電用
ガスタービンの部品を加工する重労働。機械の振動で首の筋肉を断裂したこともある。それでも圓山さんの
時給は1600円、月収にすると25万円程度で、ボーナスは年14万円。正社員とは大きな格差がある。

http://mainichi.jp/select/opinion/newsup/news/20081210ddn005040047000c.html?link_id=NP003

>「お前らは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや」と言われた同僚もいたという。


(*゚Д゚) ワロタw
2 なっとう(大分県):2008/12/10(水) 20:05:05.79 ID:Sy+3Zw4k
【1:3】新板ができました・・・
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/10(水) 19:40:01 ID:AZUpVhOh
よいしょ・・・



2 名前:こんぐぎどら ◆uQHcJhDIYM :2008/12/10(水) 19:53:59 ID:BeRiSWpP
|,,n
|::::・ヽ
|;;●;;)
|´ -`) ミッチータスケテ



3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/10(水) 19:56:43 ID:dh7Mgh+H
新板作るくらいなら既存のサーバー強化して欲しいんだけど
3 ふき(大阪府):2008/12/10(水) 20:05:16.62 ID:fjP93lz7
ニダ。
4 アナゴ(埼玉県):2008/12/10(水) 20:05:24.65 ID:9DjakmPo
スレ立てコテは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや
5 さといも(宮城県):2008/12/10(水) 20:06:48.09 ID:/jdeQDRn
なんという多喜二ワールド
6 レモン(鹿児島県):2008/12/10(水) 20:07:34.32 ID:vTCr8m5d
バイトでボーナスでるだけましだろ愚痴らずに働けよ
7 【news:3】 なっとう(東京都):2008/12/10(水) 20:07:44.32 ID:4gqIBsUH BE:4277849-PLT(12000)

>>4


(⌒⌒⌒)
 |||   ドーンッ!

 (#゚Д゚)
8 ばれいしょ(東京都):2008/12/10(水) 20:07:53.50 ID:G7xCJjty
自分でそういう生き方を選択したくせに甘えんな
9 かいわれ(福島県):2008/12/10(水) 20:07:58.70 ID:jgAb0gda
28歳 時給0 月収100〜200(アフィ収入) ボーナス0 人格障害
10 レモン(関西地方):2008/12/10(水) 20:08:29.38 ID:WmSU5JLJ
月収25万あるのに贅沢言い過ぎ
11 梨(アラバマ州):2008/12/10(水) 20:08:38.15 ID:WaX2oMtd
> 請負、派遣の労働者として8年半働いてきた

ぬるま湯に浸かってきた結果こうなったわけだろ
12 れんこん(中部地方):2008/12/10(水) 20:09:40.56 ID:8sdbhvX+
>派遣の労働者として8年半働いてきた
この8年半を無為に過ごしていなければ
13 なす:2008/12/10(水) 20:09:49.94 ID:bZqiqthD
派遣叩きにもっていきたいのがミエミエだからもうちょっと自然にやったほうがいいよ
14 バナナ(長屋):2008/12/10(水) 20:11:06.69 ID:y821Ux9N
切りやすいから採用してもらったのであって
保障うんぬんの文句は派遣会社だと思うのだが
15 かぶ(東京都):2008/12/10(水) 20:11:49.77 ID:srbD3Rat
うちの会社でも派遣切りの準備がまことしやかに
進められてる世おおおおおおおおおおおおおおおおおおお
たすけてえ
16 かいわれ(埼玉県):2008/12/10(水) 20:12:18.24 ID:vLlD5EJa
ムホムホすきだけどね
17 アサリ(山口県):2008/12/10(水) 20:12:44.86 ID:ISDYmQVN
まずは、ヤクザとかチンピラをみっちり取り締まって、
みんなが自由に商売できるようにしてほしいね。
18 マイワシ(長屋):2008/12/10(水) 20:12:54.34 ID:xnCxZ+lo
19 ねぎ(長崎県):2008/12/10(水) 20:13:34.22 ID:mYDTuI4e
一度人生失敗したらもうとりかえせないよ
諦めるしかない
20 レモン(catv?):2008/12/10(水) 20:13:47.79 ID:z988np6w
ここらへんで一度「派遣」という意味についてじっくり考えるべきだと思うんだ
21 タラ(鹿児島県):2008/12/10(水) 20:13:49.33 ID:qWKTWxU9
夜勤とかあってこの給料だろ、やってられんよな
22 かいわれ(東海):2008/12/10(水) 20:14:01.96 ID:3qVeh1cc
派遣ではマシな方
23 キャベツ(山陰地方):2008/12/10(水) 20:14:10.24 ID:HZyWAxls
ニュース映像を見る限り、ちょっと頭の弱い派遣が共産系とか社民系のユニオンにいいように操られてるとしか見えんわ
24 さやえんどう(福井県):2008/12/10(水) 20:14:14.27 ID:1pg/WaWi
ガスタービンで高砂だと思ったらやっぱり高砂だった
25 かいわれ(長屋):2008/12/10(水) 20:14:14.74 ID:vk4s65Es
いや46歳って・・・・
38前後からずっと派遣って・・・

いくらなんでも甘えすぎだろ。
救済以前の問題。
人間、30超えたら、それがどんなに不遇であっても
人生なんだと受け入れて生きていかなければならない
って教わっただろ?
26 マイワシ(長屋):2008/12/10(水) 20:14:35.27 ID:xnCxZ+lo
どうせ若いときさんざん遊んで暴れてきたんだろ
ざまぁとしかいいようがない
27 ふき(アラバマ州):2008/12/10(水) 20:14:36.15 ID:9zxolA2Z
>>1
>「お前らは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや」

日立の子会社では日常茶飯事ですが、何か?
28 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/10(水) 20:14:42.83 ID:R246wSlo
年収300万ボーナス+14万
てことは8年で2512万か
29 アンコウ(神奈川県):2008/12/10(水) 20:15:01.05 ID:32C3ELYi
ムホムホ好きだけど毛むくじゃらのオッサンっぽい。
30 さくらんぼ(長野県):2008/12/10(水) 20:15:06.00 ID:iU72kLMC
>派遣の労働者として8年半働いてきた

結局そこに甘んじててたからだろ
バイトや派遣って結局責任感無いし楽なんだよな
だからやめられない
31 さやえんどう(コネチカット州):2008/12/10(水) 20:15:21.98 ID:xa/Z+WvP BE:142042548-2BP(1151)

派遣叩きはいいけど、無職・ニート・学生がやってもなあ。

普通のサラリーマンは、明日は我が身と思うのだが。

>>7
最近つまらなくなったな。
変え時かな?
32 カマス(東京都):2008/12/10(水) 20:15:42.29 ID:Ktr0K6H6
>>1
禿同。

まあ大学行って逆転しようにも、まず大検(今は「高認」だな)取らなきゃならないし、
これはどんなに頑張っても卒業まであと5年はかかるしな。
しかもフリーターなんて、何年続けても職歴なんかにならないし、スキルもつかない。
つまりお前は、10年後も同じ月収18万ってことだ。ものすごい安定性だな。

しかし安心しろ。40歳すぎれば、その安定性にも変化が訪れるだろう。
つまり、もうバイトとしても雇ってくれるところが無くなってくるってこと。
悲観するなよ、お前の意欲や能力の問題じゃないんだ。雇う側も、お前が(バイトとしては)
経験もありそれなりに真面目に働いてくれることは理解している。いい雇用主だ。
だが、40というお前の年齢が、雇用主をしてお前の継続雇用に踏み切らせないんだよ。
これは明らかにお前のせいじゃないんだから、胸を張れ。

で、40代半ば頃からは、絵に描いたような転落が待っている。
当然、空き缶拾いとか残飯漁りをしなきゃならなくなるが、今から先行きを心配する
先見の明のあるお前のことだから、30代後半から当然そのノウハウの収集もしているだろうし、
人目を避けて夜中に訓練も積んでいるだろう。全然問題無しだ。

あとは、民放の夕方のニュースのレポーターが、半年に一回くらい、「中高年ホームレスの悲劇」
とかいう企画の時に取材に来るから、そのときに取材を受ければ小銭が稼げる。
不労所得で飲むワンカップ大関は最高だぞ。
しかもうまくいけば、TVでお前の映像を見た今は二児の母である妹が、
さすがに夫や義母には言えないものの、こっそりとお前に3万円入りの封筒を届けてくれるかもしれない。
こんな二重に美味しい思いができるのも、お前が今から将来を心配するような真面目な男だからだ。

そしてある秋の台風の夜に、増水した川に流されて、人知れず死ね。
お前の気高い意志は、屍をついばんだ小魚の胃の中で、いつまでも生き続ける。
33 パクチョイ(東海):2008/12/10(水) 20:15:55.23 ID:QRDEZuNT
正社員だって不安なんだよ
34 なす:2008/12/10(水) 20:15:59.29 ID:JbOCZIkX
>「お前らは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや」と言われた同僚もいたという。
末期の日本軍みたいなセリフだな
35 だいこん(東京都):2008/12/10(水) 20:16:01.53 ID:rpScnjl0
>>1
46で8年前か・・・
38で2000年ごろってまだなんとかなった時代だよな・・・
まあ社員の発言云々はさすがにパワハラだけど
ちょっと今回は同情できんわ
36 サバ(埼玉県):2008/12/10(水) 20:16:30.91 ID:Yjf/ZIQR
コールセンターで2000円で派遣してたことあるわ。
重労働で1600円って安いな
37 かいわれ(長屋):2008/12/10(水) 20:17:21.30 ID:vk4s65Es
2002年以降なら空前の好景気で
誰でも即正社員になれたはずだが・・・
このおっさんはいったい何をやっていたのか・・・
やはりキャノンとか日産の派遣社員も
甘えた人生を過ごしてきた結果、切られたんだと
思わざるを得ないな。
38 梨(東海):2008/12/10(水) 20:18:36.81 ID:NSsCTPA6
派遣だから雇ってもらえたのに
身の程わきまえろ
39 タラ(鹿児島県):2008/12/10(水) 20:18:38.26 ID:qWKTWxU9
また長屋が頑張ってるな
40 レモン(鹿児島県):2008/12/10(水) 20:18:46.91 ID:vTCr8m5d
ハケンの品格って何だったんだろうね…
41 だいこん(東京都):2008/12/10(水) 20:19:03.27 ID:rpScnjl0
>>36
コールセンターもDQN率結構あるので
別な意味で重労働だろ。
42 アサリ(山口県):2008/12/10(水) 20:19:08.53 ID:ISDYmQVN
もう社員どうこうの時代じゃねえな。
政治も、社員をどうこうじゃなくってフリーターでも生きていけるようなシステムをつくるべきだろ。
雇用したら100万円企業にやるくらいなら、派遣で長期間はたら行きとおしたやつに
100万円やれ。
43 かぶ(東京都):2008/12/10(水) 20:19:22.53 ID:srbD3Rat
ていうか派遣てボーナス普通でなくない
44 クレソン(埼玉県):2008/12/10(水) 20:20:02.37 ID:dkoWdv27
>仕事は重さ数キロの大型研削機を使い、発電用ガスタービンの部品を加工する

これって結構技能がいりそうなもんだと思うんだが。
派遣にやらせるようなもんなの?
技能五輪とかにでれるような仕事じゃないの?
45 アボガド(愛知県):2008/12/10(水) 20:20:10.13 ID:JS72Fs62
>「お前らは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや」と言われた同僚もいたという。
品性ねえな
自分の手でケツふけや
46 マイワシ(関西・北陸):2008/12/10(水) 20:20:20.78 ID:xv0Ohcnz
14万円は治療費かよ
47 おくら(長屋):2008/12/10(水) 20:20:57.46 ID:MsmATwAP
茄子保険昇給無し手取り15万の俺の勝ちぃw
48 サバ(埼玉県):2008/12/10(水) 20:21:07.18 ID:Yjf/ZIQR
>>42
そうかも、IT系で働いてる人は自給高いからうらやましかった
49 たまねぎ(栃木県):2008/12/10(水) 20:21:12.67 ID:UEfuqklM
この手のニュースが吹き荒れてて、はっきり会社名も出てるけど
派遣会社の名前は一切出てないよな
諸悪の根源なのになんで一切触れられないの?
50 だいこん(東京都):2008/12/10(水) 20:21:52.39 ID:rpScnjl0
>>44
装置が想像つかない・・・・
数キロなんでグラインダーかね?
51 ウニ(コネチカット州):2008/12/10(水) 20:22:13.62 ID:zgVj4axc
>>1
それが派遣というものだろ。
いろんな要素で派遣で居続けざるを得なかったのかもしれんが、わかってはいたはず。
52 かぶ(大阪府):2008/12/10(水) 20:22:25.29 ID:EzXAgfS5
もう派遣と公務員とは違う生物と認識しよう
53 タコ(コネチカット州):2008/12/10(水) 20:22:57.10 ID:InjYTyqN
ホンダの浜松工場で働いてたけど期間工が新入社員にライン作業教えてたな
54 レモン(鹿児島県):2008/12/10(水) 20:22:58.80 ID:vTCr8m5d
>>47
涙拭けよ
55 じゅんさい(不明なsoftbank):2008/12/10(水) 20:23:29.81 ID:iS8t+8PV
確実に犯罪件数増えていくかんなバ官僚ども
これお前らのせいな
何一つ口答えできないほどオメーらのせい

その内この間の事件みたいなのが多数起こって
逆恨みかなんかで家族もろとも殺されるかも知れねーけど
気をつけろよw
56 かいわれ(長屋):2008/12/10(水) 20:24:35.04 ID:vk4s65Es
派遣社員に聞きたいんだけど、
働いている時はシステムにも制度にも文句が無いから
言うこと聞いて素直に働いていたのに
切られたら突然全てを否定するのってどうなのよ?
そういうのって我侭だと思わない?
おかしいと思うならさ、働いてる間も常におかしいです!って
声を上げ続けてないと説得力ないよね?
これだと切られたから駄々こねてるだけだよ?
57 カレイ(東日本):2008/12/10(水) 20:25:14.12 ID:6zNFDgkw
「お前らは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや」
「お前らは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや」
「お前らは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや」
「お前らは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや」
「お前らは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや」
「お前らは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや」
「お前らは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや」
「お前らは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや」
58 スイートコーン(愛知県):2008/12/10(水) 20:25:48.43 ID:6knvskFa
ボーナスが出たが、100万超えなかった俺も負け組み。orz
59 コンブ(コネチカット州):2008/12/10(水) 20:26:31.83 ID:/2eD//rp
悪いのはヤクザ
自棄になって一般人を傷つけるなよ
60 クレソン(埼玉県):2008/12/10(水) 20:27:01.91 ID:dkoWdv27
>>50
グラインダーて抱えてつかうようなもんなの?
おとしたら危なくね?

きのうかおとといの日経に
どっかの会社が世界中の現場から
溶接工あつめて社内コンテストやったら
海外の人たちの技術がすごくて
「日本やべーよ、海外に追いつかれるよ」てなった話があったな。
もし数キロのグラインダーをふりまわして精密な加工ができるような派遣工がいたら
そういうやつは正社員にスカウトされてそうだし、
なんだか最近の派遣工にかんする記事は
わざとかどうか知らんけど
仕事内容とか大げさに書きすぎなような・・・
61 ヒラメ(埼玉県):2008/12/10(水) 20:27:46.42 ID:geYLwTJN
つまり精子と同じってことですね
62 かいわれ(三重県):2008/12/10(水) 20:28:00.47 ID:tz6LhWEs
ティッシュペーパー以下だろ

ティッシュも貴重な資源
派遣は公害
63 梅(アラバマ州):2008/12/10(水) 20:28:34.91 ID:CYdF/ma0
派遣で得なこと
・定時に行って定時に帰れる
・頭を使って重要なことを判断する仕事は任されない
・なにあかったら責任は正社員がおってくれる
・休憩時間は絶対休める
・会社行事に参加しないでいい
・休もうと思えば風邪とうそ言って休める

これだけで十分普段得してる。正社員とのさはあって当然。
64 タラ(鹿児島県):2008/12/10(水) 20:29:12.84 ID:qWKTWxU9
派遣でも毎日4時間残業とかあるよ
65 ぶどう(長屋):2008/12/10(水) 20:29:28.37 ID:Yb3FG+xX
管理能力もないヤツが社員になっても意味がない。
むしろリストラされるだけ。
66 サバ(埼玉県):2008/12/10(水) 20:29:52.01 ID:Yjf/ZIQR
67 ワカメ(dion軍):2008/12/10(水) 20:29:58.24 ID:Yo2zyoyK
派遣の品格(笑)
68 マイワシ(関西・北陸):2008/12/10(水) 20:30:35.39 ID:xv0Ohcnz
>ティッシュペーパーと同じや
ティッシュペーパーに毎日お世話になってるくせに
69 ヒジキ(岐阜県):2008/12/10(水) 20:31:52.29 ID:HiyWRyHx
派遣社員、非正規社員を100回音読してもう一回考えろ。
70 やまのいも(長屋):2008/12/10(水) 20:33:11.61 ID:/Cuj/K05
>>66
ワロタww
71 かぶ(東京都):2008/12/10(水) 20:33:12.44 ID:srbD3Rat
最近ニュースを見るのが怖いです
72 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/10(水) 20:34:09.34 ID:xa/Z+WvP BE:155358375-2BP(1151)

>>63
こんなコピペ信じている奴いるのか?
>>1は、ボーナスあるから特定派遣なんだろ。
一般派遣との区別もついてないのか。
73 タコ(神奈川県):2008/12/10(水) 20:35:49.90 ID:fGJmAEra
ラクして派遣になったんだからクビ切られても受け入れろよ
74 だいこん(東京都):2008/12/10(水) 20:36:00.96 ID:rpScnjl0
>>60
数キロだからな。
ハンディ用のでも数キロあるだろ。
75 さつまいも(沖縄県):2008/12/10(水) 20:38:23.52 ID:KnLqIWIn
大卒でも大勢派遣はおる。旧帝卒でも早慶卒でもいる。
人にはいろんな過去があれば運もある。
一概に派遣だからと切り捨てるな。おまいらより立派な人たちだって大勢いる。
76 だいこん(東京都):2008/12/10(水) 20:38:25.24 ID:rpScnjl0
たとえばこんなの
http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/4118/cPath/900_6101_6101150
2kgこえたら結構つらいな。
10,12,15時くらいに休憩入るんだろうけど。
77 パイナップル(関東・甲信越):2008/12/10(水) 20:38:54.68 ID:FvUTL2ls
>>68
まさに派遣のことじゃん
78 やまのいも(東京都):2008/12/10(水) 20:39:31.82 ID:1AFR3PZS
デリバリー社員とは意味が違うの?
79 エンダイブ(長屋):2008/12/10(水) 20:39:51.46 ID:BHrSpzTl
俺事務員だが時給1600円なんて夢のまた夢だぜw
80 コンブ(コネチカット州):2008/12/10(水) 20:40:05.03 ID:BWTAK8Ei
>>63
オレ、正社員だけど全部当てはまっている件
81 えだまめ(愛知県):2008/12/10(水) 20:40:47.86 ID:PHTTf/4I
許さない
絶対にだ
82 だいこん(東京都):2008/12/10(水) 20:40:54.92 ID:rpScnjl0
>>79
事務なんてあたりまえだろ。
まあ事務の内容によるけどさ。
83 なす:2008/12/10(水) 20:41:53.99 ID:JbOCZIkX
派遣=中長期バイト
でもこれも正確には全然違うんだよな・・
派遣=首切り人員
これが一番しっくり来る
84 エンダイブ(長屋):2008/12/10(水) 20:44:33.56 ID:BHrSpzTl
>>82
経理と税務w
金にならねえw
85 だいこん(東京都):2008/12/10(水) 20:45:38.91 ID:rpScnjl0
>>84
それって資格あるなら法人化するなりしてあちこちから
アウトソーシングで受けたほうが金になるんじゃねーの?
86 ウニ(コネチカット州):2008/12/10(水) 20:45:50.89 ID:iI0ybXSA
新卒の友達のボーナスが55万 いろいろ引かれて43万とかだったんだが
これって多いの?
87 アーティチョーク(香川県):2008/12/10(水) 20:46:22.31 ID:LJ/R9nCp
> お前らは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや
88 じゅんさい(関東・甲信越):2008/12/10(水) 20:47:08.59 ID:ZrIi2TV+
正社員だけど手取りは20万の俺としては全く同情出来ない
89 エンダイブ(長屋):2008/12/10(水) 20:47:53.81 ID:BHrSpzTl
>>85
税理士事務所がやってるし、最近は行政書士とか
そっち系も参入してダンピング競争になってるw
税務だと税理士資格無いとダメだしさ・・・・
一応簿記と法人税は持ってるけど、
2chやるようになってから勉強しなくなったんだよな・・・。
90 にんじん(神奈川県):2008/12/10(水) 20:47:53.75 ID:htlfgkKJ BE:572204328-2BP(1028)

46歳にもなってなにしてんだよ。
俺も派遣だが30代になったら別な子としているぞ。
91 まつたけ(宮城県):2008/12/10(水) 20:48:11.96 ID:VMa7mizI
正規職員が切られてるのに派遣とか
92 マイワシ(東京都):2008/12/10(水) 20:48:18.27 ID:LyqjISeO
派遣の癖に偉そうだな
93 かぶ(コネチカット州):2008/12/10(水) 20:48:38.09 ID:NYGmDhz+
これなんて高給取り?
94 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 20:48:53.73 ID:3FcvEQI7
>>88
はー?
同情しろよ
お前は切られないだろ?
25万じゃ生活もできんわ
95 かぼちゃ(岐阜県):2008/12/10(水) 20:49:07.47 ID:sjsQD0CP
一方、小泉元首相の息子はコネ留学、コネ就職、そして議員へ‥

96 なっとう(アラバマ州):2008/12/10(水) 20:49:26.60 ID:LoAkIuMB
派遣業界ではエリートだろ
97 タコ(神奈川県):2008/12/10(水) 20:49:36.54 ID:fGJmAEra
>>86
羨ましい
オレなんて所得税、年金、保険で35万も引かれた
98 エンダイブ(長屋):2008/12/10(水) 20:50:29.68 ID:BHrSpzTl
>>94
関東地区で手取り20万は大変だぞw
家賃で最低4割程度は消えてしまう
関西地区とかなら余裕だけどさ。
99 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 20:50:50.18 ID:3FcvEQI7
>>97
はー?
当たり前だろ
大体新卒は住民税ナインだから我慢しろ
100 アンコウ(関西・北陸):2008/12/10(水) 20:50:57.43 ID:i1NeP1Ce
>>86
特別良くも悪くもない

ちょっっといい方かも
101 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 20:51:29.13 ID:3FcvEQI7
>>98
はー?
手取り20ありゃ十分だろ
家賃なんて4〜5万だしゃ適当なとこへ住めるだろうが
102 パクチョイ(関西・北陸):2008/12/10(水) 20:52:20.83 ID:Ki/+s772
けど、
派遣社員になったのは個人の意思…だよな?
しかも、そうなるリスクぐらい、予想できないもんなの?
どうなの?
103 にら(岡山県):2008/12/10(水) 20:53:09.01 ID:lYTpcO0T
44才 派遣 自給900円です
104 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 20:53:19.13 ID:3FcvEQI7
>>102
はー?
リスクとかそういう問題じゃないだろ
個人の意思とかそういう問題じゃなくて、
正社員になれない、働けない、仕方ないから派遣でつなぐというナガレだろ
個人の問題に帰するのはおかしいだろ
105 カキ(石川県):2008/12/10(水) 20:55:30.57 ID:ocDpuRIt
自由意志と言うのは

「あなたは何年も当社で労働されていますが、正社員になりませんか?」

と言う問いかけを拒否した者を言う
106 すいか(長崎県):2008/12/10(水) 20:55:36.93 ID:wK6MFeDh
盆や正月に親戚から逃げ回るスレが伸びるくせに、派遣や低所得者の
スレでは勝ち組気取りか。落差で余計惨めだな。
107 ウニ(コネチカット州):2008/12/10(水) 20:57:38.99 ID:iI0ybXSA
>>100
そんなもんか
トン
108 クレソン(埼玉県):2008/12/10(水) 20:57:43.81 ID:dkoWdv27
>>89
いますぐパソコンを窓から投げ捨てるんだ
109 エンダイブ(長屋):2008/12/10(水) 20:57:57.54 ID:BHrSpzTl
>>101
4,5万って・・・・
都内の家賃はワンルームで8万弱くらいからがデフォ
関西地区は2万でもあるけどな
110 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 20:58:32.31 ID:WnIPzn3L
>>104
大企業に拘らなければいくらでも職はあった
それこそパチンコ屋の店員やOA機器の販売、サラ金の社員、介護の仕事etc
選り好みして、派遣から正社員にしてもらおうとか甘い事思ってるからだよ
特別な人間でもない限りありえないからな

考えが甘いんだよ。身の程知らないんだろうな
111 タコ(神奈川県):2008/12/10(水) 20:58:43.02 ID:fGJmAEra
>>106
まあ気を落とすな、元気出せ
お前よりも惨めな奴だっていっぱいいるさ
112 カマス(東京都):2008/12/10(水) 20:59:13.80 ID:Ktr0K6H6
将来派遣なんかにならなくてすむような準備や努力を
若い頃から行わなかったのは、本人の自由意志。

勉強は嫌い、高校は気にくわなければ3日で辞める、
とりあえず今楽しければいいや…。
こんな人生を送ってきた奴が、いざ就職するときだけ
「人並みの安定と賃金をもらえる職をよこせ」
ってのはムシが良すぎる。
113 かぼちゃ(北海道):2008/12/10(水) 20:59:31.39 ID:BmszA20X
いやあ、これで国籍法その他が改正されて中国人労働者等がバンバカ入ってきたら
スゲエ事になりそうだなw
まあ全ての企業に重荷を背負えとは言わんが、トヨタとか
これまでしこたま稼いでた一部企業はしばらく雇用を支えて然るべきだとは
思うわ。
F1撤退するだけで年間200億分ぐらいの雇用を支えられるだろ。
114 きゅうり(大分県):2008/12/10(水) 20:59:58.74 ID:b4mQPT0w
建設労働者やパートタイマーなんてのは大昔から使い捨ての労働環境で働いてるんだが
今まで全く興味を示してなかったマスコミが
なんで電機や自動車の派遣や期間工のカットだけ騒いでるんだ?w
115 オリーブ(愛知県):2008/12/10(水) 21:00:27.46 ID:j7pLofzS
月収25万って手取りいくら?
116 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/10(水) 21:00:28.55 ID:xa/Z+WvP BE:66582353-2BP(1151)

>>106
それに、キヤノンの派遣を打ち切りたスレでは罵倒の嵐だし。
117 かぼちゃ(アラバマ州):2008/12/10(水) 21:00:51.28 ID:a720cH8h
あ〜だから朝カメラが駅前にいたのか
先月もカメラいたな
118 カワハギ(山梨県):2008/12/10(水) 21:01:22.85 ID:I0q/U2zZ
>>115
20万くらい
119 タチウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 21:01:52.75 ID:nhvFdDlm
>>110
大企業にこだわらずとも、職種は選ぶだろうが
おまえのは机上の空論なんだよ
120 にんじん(神奈川県):2008/12/10(水) 21:02:07.93 ID:htlfgkKJ BE:500677872-2BP(1028)

去年会社辞めて派遣になる前の最後の給料。
ttp://blog-imgs-41.fc2.com/l/u/c/lucido/DSCN0623.jpg
これで関東だから笑えない。
121 そらまめ(長崎県):2008/12/10(水) 21:03:28.46 ID:oOU/AOZv
アホエリート
122 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 21:04:36.35 ID:WnIPzn3L
>>114
自民叩きの一環だよ

小泉総理の時に製造業の派遣を認めたからこうなったと言いたいんだよ。

今回の不況と関係ないし、だいたい派遣を認めなかったらその分正社員を入れてたと思うか?
海外工場へ移行しただけだし、正社員として入れるとしても派遣で来る様な奴は入れてないし
正社員として入れてたら人件費等で企業の競争力が落ち形だけでも維持してた好景気も
存在してなかったわ。
123 アボガド(愛知県):2008/12/10(水) 21:04:46.53 ID:JS72Fs62
>>120
給料の割りに保険高すぎねえか
124 カワハギ(岡山県):2008/12/10(水) 21:05:30.45 ID:k8oKXk49
>圓山さんと同じ製作所で、やはり派遣労働者として働く長男(20)

息子にまでこんな人生を歩まそうとしてるなんて
125 エンダイブ(長屋):2008/12/10(水) 21:05:34.42 ID:BHrSpzTl
>>120
総支給が26万で厚生年金が42,000円はあり得ないぜ。
健康保険は不要が多けりゃ無い事はないが高すぎる
126 ウニ(東京都):2008/12/10(水) 21:05:40.51 ID:SFIILhEV
>>109
>都内の家賃はワンルームで8万弱くらいからがデフォ

デフォはねーわ
127 カキ(石川県):2008/12/10(水) 21:06:05.90 ID:ocDpuRIt
>>112 派遣の代わりは幾らでもいる

しかし大臣の代わり政治家の代わり社長の代わりも
やっぱり幾らでもいる
コイツしか出来ない仕事なんてそうあるもんじゃない
今正社員やってる代わりも幾らでもいるが、今は制度で守られてるだけ
その制度が何故あるかと言えば、あるからある。その制度にも根拠がそれ程無いから
正社員を使い捨てる制度になればそうなる
128 ズッキーニ(岡山県):2008/12/10(水) 21:06:31.72 ID:U9RfYuvp
>>120
厚生年金高すぎだろ
129 たまねぎ(東京都):2008/12/10(水) 21:06:39.24 ID:Ts8aOrUV
>>120
引かれすぎだろ
つーか新卒1年目より低いんじゃねえか
130 ブロッコリー(京都府):2008/12/10(水) 21:07:11.82 ID:LXuthzJp
>>120
厚生年金が異常
131 ガザミ(dion軍):2008/12/10(水) 21:07:13.10 ID:tWeEkRRD
リストラされるSONYの正社員も明日はわが身だね
132 カワハギ(山梨県):2008/12/10(水) 21:07:25.77 ID:I0q/U2zZ
>>120
残業100時間くらいしてるのに残業代10万しかないんだな・・
133 エンダイブ(千葉県):2008/12/10(水) 21:07:30.24 ID:xTaFs+A9
>>120
総支給額26万で手取り16万ってwwwww
厚生年金会社負担まで払ってないか?
134 にんじん(神奈川県):2008/12/10(水) 21:07:36.43 ID:htlfgkKJ BE:357627252-2BP(1028)

>>125
数ヶ月前まで時間外100時間近かったらかもしれない。
このときは最後の月だからちっとしか仕事しなかった。
135 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 21:07:45.93 ID:WnIPzn3L
>>119
選んだ職種が派遣労働なら、こういう形態で打ち切られるのも本望じゃね?

正社員になりたいと言うのが目標ならこういう道を選ばないだろ・・・
職種も選び、正社員も目標でどこも獲ってくれないなら能力不足なんだから
どちらかを諦めないといけないだろ。
それを出来ない奴を何故救ってやらねばならないのか理解に苦しむ
136 つる菜(新潟県):2008/12/10(水) 21:08:17.36 ID:JhnVeigh
ヒント:事務が知らない間に横領
137 にんじん(神奈川県):2008/12/10(水) 21:09:33.66 ID:htlfgkKJ BE:1001356447-2BP(1028)

>>123-133
間違った。やめるから11月分の保険料と厚生年金も引かれたんだった。
138 カマス(東京都):2008/12/10(水) 21:10:42.01 ID:Ktr0K6H6
>>127
>その制度が何故あるかと言えば、あるからある。

ま、良し悪しは別にして、そういう制度があると知りつつ
準備や努力をしなかったのは、結局本人の自由意志だな。

>その制度にも根拠がそれ程無いから
>正社員を使い捨てる制度になればそうなる

しらねーよw
じゃそれを見越して、若い頃から遊んどけ。
139 カキ(石川県):2008/12/10(水) 21:11:29.00 ID:ocDpuRIt
どうせ派遣をきり終わったら給料の高い正社員のリストラが始まるから
派遣と言う緩衝材で今は誤魔化されてるけど
140 さくらんぼ(catv?):2008/12/10(水) 21:11:56.91 ID:iz5kneaf
>>132
69時間だろ
141 エンダイブ(千葉県):2008/12/10(水) 21:12:17.80 ID:xTaFs+A9
>>126
原宿や千駄ヶ谷なら3万くらいでアパートあるよ。



3帖一間で風呂なし、共同キッチン共同トイレだけど。
142 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 21:12:33.06 ID:GOrTnMg3
手に職がつかないからね
どかたやったほうがいいと思うよ?
景気回復なんて300年前から
大型公共事業くらいしかないんだからさ。

ほら、ユンボの免許と土木施工でもとってらっしゃい。
143 みつば(群馬県):2008/12/10(水) 21:12:35.21 ID:oobpgqfX
>法律も行政も私たちを守ってくれない

誰もこの部分について突っ込まないのな。ゆとりなのかな?
144 たまねぎ(栃木県):2008/12/10(水) 21:13:20.91 ID:UEfuqklM
>>141
それで3万ってむしろ高くないかw
145 オレンジ(大阪府):2008/12/10(水) 21:13:51.62 ID:0StEoZNs
>>141
こういう極端な例を持ち出すヤツって周りから嫌われるタイプだな。
まあ、そうりゃあるんだろうけど…で会話が止まってしまう。ちっとも現実的じゃない。
146 カキ(石川県):2008/12/10(水) 21:14:08.61 ID:ocDpuRIt
>>138 リストラと言う制度があるから俺の給料上げないで!って懇願するつもりか?
147 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:14:33.45 ID:3FcvEQI7
>>135
お前は何でも極端すぎるんだよ
社会の責任もあることは自明だろ

こんなことも分からないのに、正社員なわけないよな?
会社にとってお前みたいなのは損失だろうな
給与でも返納しろよ
148 エンダイブ(長屋):2008/12/10(水) 21:15:03.85 ID:BHrSpzTl
>>142
土建屋の事務やってるがマジでやばいぞ。
マンションとかの建築がストップしてるし、大手の工場も軒並みストップ
公共事業も正直やり尽くした感がある。
俺でも反対したくなるような現場ばかり。
宗教関係施設は安定的に仕事があるから不思議。(創価、幸福の科学、真光他)
149 カワハギ(山梨県):2008/12/10(水) 21:15:10.62 ID:I0q/U2zZ
>>140
俺はどこをどうみて100時間って思ったんだろうorz
150 ホタテガイ(長屋):2008/12/10(水) 21:15:10.20 ID:ttRMRkwy BE:319284746-2BP(1500)

物価の安い国へ集団逃避しろよ
151 キャベツ(東京都):2008/12/10(水) 21:15:10.59 ID:wKvV5kFR
契約残ってんのに急に切られて明日から寮出てくれってんならわかるけどさ、
最初から3年契約でやってるのに満期になって退出予定の奴まで文句言うのは・・・。
ちゃんと計画しとけよ。
152 カマス(東京都):2008/12/10(水) 21:15:38.88 ID:Ktr0K6H6
>>146
ごめん、何言ってるのかわからないし、論点もころころ変わるみたいだから、
悪いが無視させてもらうw
153 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:16:40.05 ID:3FcvEQI7
>>151
はー?
3年契約じゃないだろ
3年経ったら正社員にするというのが法の趣旨だ
それをねじ曲げて労働者をパーツとして扱かった企業は当然批判されないといけないだろ
批判先は派遣じゃなくて派遣会社と派遣先だ。
154 キャベツ(東京都):2008/12/10(水) 21:16:45.66 ID:wKvV5kFR
今こそ千葉に首都移転、だろ。
みんなそこで働け
155 サケ(関東地方):2008/12/10(水) 21:17:17.92 ID:fsZ6NmMQ
>やはり派遣労働者として働く長男(20)は
>やはり派遣労働者として働く長男(20)は
>やはり派遣労働者として働く長男(20)は
>やはり派遣労働者として働く長男(20)は
>やはり派遣労働者として働く長男(20)は
156 カレイ(アラバマ州):2008/12/10(水) 21:18:39.14 ID:MhTd0hYn
>>1
派遣てこんなに貰えんのか...
2年間もショボい深夜バイトなんかすんじゃなかったぜ。
157 かいわれ(長屋):2008/12/10(水) 21:19:22.05 ID:vk4s65Es
>>155
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
世襲制かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 21:19:43.69 ID:WnIPzn3L
>>147
派遣以外の道があるのに派遣を選んで、
派遣という雇用を約束された形態で無いものに従事してるくせに
雇用を保証しろと叫ぶ。
それも自分が登録してる派遣会社じゃないところに・・・

こんな奴を社会が世話する理由があるの?
こんな奴よりワーキングプアで働いてる奴等を救う方が先決だろ
159 カキ(石川県):2008/12/10(水) 21:19:44.53 ID:ocDpuRIt
努力しないと正社員になれない社会と言うのが間違いと言う話だな
パートがしたいからパートをする派遣がしたいから派遣をする
正社員になりたいから正社員に応募する 
正社員と言う枠が減ってる事を問題にしてるのに
努力しないから正社員になれないなんて努力しても正社員の枠は増えないだろ
160 エンダイブ(長屋):2008/12/10(水) 21:19:57.32 ID:BHrSpzTl
>>157
マジでそれが懸念されてるぜ。
身分の固定化
161 キャベツ(東京都):2008/12/10(水) 21:20:06.22 ID:wKvV5kFR
>>153
3年経って正社員になれないなら切られるって事も覚悟しとくべきだろ。
派遣としてはもう雇えないって事なんだからさ。
法の甘いところばっかに期待して何も準備してないからこうなるんだよ。
企業はボランティアやってんじゃねぇんだ。
162 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:20:09.74 ID:3FcvEQI7
>>156
はー?
少ないだろ。

俺の父親は50でボーナス100万、税金で80万だ。
どう考えても少なすぎだろ
163 クルマエビ(埼玉県):2008/12/10(水) 21:20:22.51 ID:dyEdfSK2
しかし逆にスイーツの間では
イケメン・高収入・私だけに優しい(はぁと)な
男以外と結婚すると負け組み、って価値観が広まってるからな

そりゃ少子化にもなるわ
164 ワカメ(静岡県):2008/12/10(水) 21:20:31.54 ID:7pjPqPWH
>>120
寮費と食事代について詳しく。

実際に使える金は結構多そうだな。
165 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 21:21:03.07 ID:WnIPzn3L
>>159
正社員募集してる会社は沢山あるぞ
166 にんじん(神奈川県):2008/12/10(水) 21:21:09.62 ID:htlfgkKJ BE:1072881656-2BP(1028)

派遣でも貰える人は貰える。というか(技術的な意味で)腕を売っているわけだから。

ちなみにこれが現在派遣でのこの前の給料(月初め支給)
ttp://blog-imgs-41.fc2.com/l/u/c/lucido/DSCN0627.jpg

転職してよかったと思っている。
167 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:21:27.10 ID:3FcvEQI7
>>161
はー?
そう理解すること自体が問題だろ
法の趣旨に乗っ取って行うべきだ。

企業はボランティアじゃないが、雇用して社会貢献する責務があるはずだ。
2009年に正社員にしたくないから、切る、おかしいじゃないか。
せこすぎるんだよ。そりゃ仕方ないな、批判されても。
168 アロエ(栃木県):2008/12/10(水) 21:21:38.48 ID:JLSg5L9O
勝ち組じゃん・・・・・・俺は自給千円ボーナスなし・・
169 キンメダイ(埼玉県):2008/12/10(水) 21:21:54.21 ID:iUM9VAY8
その時、正社員から浴びせられた言葉が忘れられない。
「お前らは雇用の調整弁や」。「お前らは代わりが何ぼでもおる。
ティッシュペーパーと同じや」と言われた同僚もいたという。
170 ズッキーニ(岡山県):2008/12/10(水) 21:22:30.35 ID:U9RfYuvp
>>148
おれは建材系だが、たしかに創価関係の発注はいまだ凄いよ。どっから巻き上げてんだか・・・
171 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:22:45.75 ID:3FcvEQI7
>>169
そうだよな。
口先だけでも、君たちとは立場が違うけど、共に働く仲間だとか言っておいて、
いざ切るときにはガン無視してやがる。
ふざけんじゃねーよと。
172 ブロッコリー(大阪府):2008/12/10(水) 21:23:10.89 ID:8KuHcuiJ
時給1600ってもらいすぎだろ
俺正社員で月20前後ボーナス0だぞ
173 えんどう(アラバマ州):2008/12/10(水) 21:23:11.26 ID:D/JOtrSq
給料支払明細書なんてあるのか
自宅警備員やってるけど一度も貰った事無いぞ
174 もやし(神奈川県):2008/12/10(水) 21:23:21.55 ID:E5qh/dNe
>>166
うらやま
175 アカガイ(滋賀県):2008/12/10(水) 21:23:27.85 ID:Tqyi+3tt
「正社員になって安心して働きたい」

入社試験も受けずに単純労働の既成事実化で正社員かよ。
176 アジ(京都府):2008/12/10(水) 21:23:42.76 ID:pKnKCjSh
派遣の組合がキャノンに意見申請書受け取ってもらえてなかったな。愚痴こぼしててワラタ
177 かぼす(長屋):2008/12/10(水) 21:23:46.50 ID:qG0XsGEs
>>120
厚生年金4万って何だよ・・・

178 にんじん(神奈川県):2008/12/10(水) 21:24:11.61 ID:htlfgkKJ BE:1001355874-2BP(1028)

>>164
寮は会社の寮。
業種が製造(工場)の場合は大抵寮あるぞ。
四畳半の独房だったが光熱費こみで月5千円。
食費は寮での飯代。

技術スタッフに移る前は現場で三交替やっていたが月15万は余っていた。
179 カワハギ(山陽):2008/12/10(水) 21:24:26.89 ID:JB2+kYK1
おまいらの未来だよな
180 あしたば(群馬県):2008/12/10(水) 21:24:40.44 ID:viFgOGQA
>>159
言ってる当人が、とうちゃんかあちゃんから言われてることを
言っただけだよ。
「ほんとにおまえはそんなんじゃ。」みたいに。
181 タラ(鹿児島県):2008/12/10(水) 21:24:48.66 ID:qWKTWxU9
>>175
昔はそれが普通だったんだけどね
182 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:24:54.48 ID:3FcvEQI7
この期に及んで派遣は個人の責任とか言ってる奴はなんなの?

頭おかしいんじゃないの?
正社員としての職を要請されて、断ったのならまだしも、
働き口がないから仕方なく働いてるんだよ。

もう少し相手のことを理解するような人間になれよ
正社員なんだからそれぐらいの想像力はあるよな?
183 カキ(石川県):2008/12/10(水) 21:24:54.75 ID:ocDpuRIt
入社試験受けずとも何年もその会社で働いて実績があるだろ
184 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 21:25:04.66 ID:WnIPzn3L
>>166
それって派遣会社から?
185 かぼちゃ(アラバマ州):2008/12/10(水) 21:25:07.78 ID:a720cH8h
明日ミーティングでこの話する人でるんだろうな
186 ガザミ(アラバマ州):2008/12/10(水) 21:25:26.00 ID:+AO9NoH4
正社員でも中小企業じゃ派遣と変わらんよ
187 かいわれ(長屋):2008/12/10(水) 21:25:32.34 ID:vk4s65Es
>>176
受け取る義務がないからな。
そもそも派遣社員がダイレクトに派遣先のキャノンに
労働契約内容で交渉するのは現行法ではできないこと。
あれはキヤノン側の応対が正しいのであって、
「なんで受け取ってくれないんですか!」
ってゴネてた派遣社員と労組の奴が馬鹿すぎる。
188 アロエ(栃木県):2008/12/10(水) 21:25:36.47 ID:JLSg5L9O
というか自給1600円てもらいすぎだろ・・・
189 キンメダイ(埼玉県):2008/12/10(水) 21:25:53.81 ID:iUM9VAY8
厚生労働省は「法の趣旨に反する」と問題があることを認めるものの
「直ちに違法とはならない」と規制する姿勢を示していない。
190 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:25:59.08 ID:3FcvEQI7
>>178
それに加えて、電子レンジも冷蔵庫も、テレビも、毛布代もとられるよな
ふざけてんのかよ
191 カワハギ(アラバマ州):2008/12/10(水) 21:26:44.02 ID:mEkeznPL
派遣社員の帰属会社は派遣会社で
派遣先の企業じゃねーんじゃねーの??
192 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:27:02.61 ID:3FcvEQI7
>>188
はい?
保険とかこの中に含まれてるんだぞ?
ここからひかれるんだぞ?
福利厚生もないし、時給だけ見るとかどんだけ単能だよ
193 あしたば(群馬県):2008/12/10(水) 21:27:38.05 ID:viFgOGQA
厚生労働省って、ほんとアリバイ作ってるだけの
役立たずの天下りのサンピンばっか。
194 グリーンピース(神奈川県):2008/12/10(水) 21:27:51.18 ID:gahjps7Z
>>166
可哀相に・・・そんだけ残業して30万いかないなんて
派遣なんてなるもんじゃないな
195 もやし(神奈川県):2008/12/10(水) 21:27:56.06 ID:E5qh/dNe
>>192
たんのう?たんのう?変換できないんだけど?ばか?
196 にんじん(神奈川県):2008/12/10(水) 21:28:16.36 ID:htlfgkKJ BE:500678827-2BP(1028)

>>190
光熱費こみだから幾ら使っても変わらないよ。
ただ揃えるのに金かかるが。
会社でテーブルタップ作って持ち帰り100V無限に増殖さしてたわw
197 パクチョイ(石川県):2008/12/10(水) 21:28:23.19 ID:z5jAKBQP
>>120
これ健康保険と厚生年金本人負担で全額払ってるぞ。
請求すれば100%会社負担分戻ってくる。
何ヶ月位この状態なの?
198 キンメダイ(埼玉県):2008/12/10(水) 21:28:24.16 ID:iUM9VAY8
時給は関係ない、契約違反、切ること。職を奪うこと。
199 キス(アラバマ州):2008/12/10(水) 21:28:51.59 ID:yXzHE2Ly
お前らは正社員も派遣も関係ない無職のくせに、なに熱くなってんだよw
200 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:28:58.98 ID:3FcvEQI7
>>191
法律的にはそうだろう。

部品を買う、買わないならいいが、相手は生身の人間だ。
法律論を超えて、雇用するのが企業の努め。
目先の儲けしか考えない、企業ばかりになって世の中おかしくなった。
5年ぐらいすると、このツケが必ずくるだろう。
自らの首をしめるだけ。正社員も税金UPでさー大変になる。
201 カキ(石川県):2008/12/10(水) 21:29:04.89 ID:ocDpuRIt
不況の頃はとりあえず企業を守らないと雇用も確保出来ないから
安くて使い捨てれる派遣を認めようと言う事だった
企業と正社員を殺さない為に派遣と言う労働者を犠牲にした
しかし景気が良くなってもどうだ?不況の頃助けてくれば派遣労働者をゴミ扱いし続けた
202 アロエ(栃木県):2008/12/10(水) 21:29:46.19 ID:JLSg5L9O
>>192
はぁ?バカかおめえ?そんなの言うまでも無く当たり前だろ?
203 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:30:07.20 ID:3FcvEQI7
>>199
お前が言うな
204 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 21:30:10.22 ID:y/Ukx7NW
>>162
派遣は年齢でもらえる額が変わるというわけじゃないからな
新卒でも同じことができておなじところにいけば25万
205 からし(宮城県):2008/12/10(水) 21:30:11.03 ID:yDgSje54
>>110
大企業でなければ安定した生活はできないぞ
例に挙げた(パチンコ屋の店員やOA機器の販売、サラ金の社員、介護の仕事etc )仕事を
お前はやりたいと思うかね?

想像力の欠如した人間が偉そうに
206 もやし(神奈川県):2008/12/10(水) 21:30:12.25 ID:E5qh/dNe
企業はもうけ過ぎ。社員にもっと金払えよ!
207 びわ(千葉県):2008/12/10(水) 21:30:39.27 ID:AxgwwuE5
>>137で2か月分取られたって言ってるのに未だに>>120についてぐちぐち言ってる奴はなんなの?
208 モロヘイヤ(栃木県):2008/12/10(水) 21:30:40.33 ID:6XSu522U
真一31歳おめでとう(´・ω・`)
209 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:30:49.46 ID:3FcvEQI7
>>202
じゃあお前この給与でやってみろよと。
お前な、労災も使わせないんだぞ?
実態も分からない小僧が何をぬかすか
210 モロヘイヤ(栃木県):2008/12/10(水) 21:31:00.60 ID:6XSu522U
お前ら落ち着けよ(´・ω・`)
211 すだち(山陽):2008/12/10(水) 21:31:12.48 ID:9Hx4pvQg
>>161
ボランティアでないのは重々承知だが
法律もロクに守れない
人を大切にしない企業は潰れたらいい
俺は派遣ではないが大量解雇と残業不払いをした会社の名前は絶対に忘れん
二度と利用しない
そんな奴らがどうやってステースホルダーを大切に出来るんだ
今後どんな宣伝をしても口先だけの嘘っぱちだ
212 アロエ(栃木県):2008/12/10(水) 21:31:19.65 ID:JLSg5L9O
>>197
マジで詳しく教えて。俺もこの状態だわ。これプラス住民税も払わさせられてる。
213 モロヘイヤ(栃木県):2008/12/10(水) 21:31:38.38 ID:6XSu522U
留年しなければ二年後就活なんだけど(´・ω・`)
214 ねぎ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 21:31:43.33 ID:5e1qmI0r
ボーナス手取り100万切った(ToT)
215 そらまめ(千葉県):2008/12/10(水) 21:31:54.58 ID:8HaRDnGM
株主が目先の利益重視なんだからしょうがないだろ
いやだったら外国人投資家全部追い出してからいってくれ
216 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 21:31:58.38 ID:WnIPzn3L
派遣会社が次の派遣先見つければ良いんじゃね?

その為の会社で、そういうことする為に派遣社員に払う以上の派遣料を企業から貰ってるんだろ
217 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:32:54.54 ID:3FcvEQI7
俺は絶対にこの企業の無責任さを忘れない。
絶対ニダ。

正社員の奴らも、これだけ大口叩いてるんだから
我が身に降りかかったときに文句を言うなよ。
218 かいわれ(長屋):2008/12/10(水) 21:33:03.32 ID:vk4s65Es
>>200
気持ちはわかるが、最低限法律で定められてることは
法律守れよ。
企業側も守ってんだからさ。
労働者側が先に違法な交渉しておいて
企業に「法律守れ!」って言っても説得力ないだろ?
馬鹿派遣社員と馬鹿労組は、
交渉の方法を考えろってことだよ。
てか、基本的に日産もキヤノンも、
派遣社員に法律の知識もなにもないはず。
労組に言われるまま、「これを工場に渡せばいい。マスコミにも扱ってもらえば
いいアピールになる」って騙されてるんだろう。
219 オレンジ(中国地方):2008/12/10(水) 21:33:13.80 ID:FlBWZJ85
派遣法は本当に骨抜きになったなあ
法律で事実上の奴隷制度を認めてるなら、
憲法から変えないとおかしいだろ
220 オレンジ(中国地方):2008/12/10(水) 21:33:36.59 ID:FlBWZJ85
>>212
税金は本人負担だろ
221 エンダイブ(長屋):2008/12/10(水) 21:33:42.96 ID:BHrSpzTl
>>200
正味の話もうつけは来てるよ
氷河期世代にがちょうど二次ベビーブームの当たりだったけど
非婚化、晩婚化で第三次ベビーブームなんて起ってないし、
逆に赤ちゃんの数は減ってる(一時的な持ち直しがここ2年くらいあったが
本当に微増程度)
車もサブプラ前から売れてない。
222 サケ(コネチカット州):2008/12/10(水) 21:34:04.56 ID:AbS5ErVP
>>210糞田舎者は引っ込んでろ
223 からし(宮城県):2008/12/10(水) 21:34:26.99 ID:yDgSje54
「労働における中間『搾取の禁止」を法律にして
刑事罰をつければいい
224 オレンジ(dion軍):2008/12/10(水) 21:34:39.67 ID:2/9FYNqG
>>166
正社員から見ると、すっげえ可哀想な給料明細…
225 タラ(鹿児島県):2008/12/10(水) 21:34:47.53 ID:qWKTWxU9
このままじゃ正社員がやばくなった時非正規は味方に付かなくなるな
226 もやし(神奈川県):2008/12/10(水) 21:34:57.17 ID:E5qh/dNe
>>212
訴えれば勝てるよ
227 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 21:35:01.31 ID:WnIPzn3L
>>205
そこに入れなかったんだろ?もしくはそういうところから追出された奴だろ。
中小企業でも同じ様に入れなかったり追出されたんなら
その下に行くしかないだろ。

それをせずに甘い期待で大企業へ派遣会社通じて派遣されるなんて・・・
派遣から正社員への登用を夢見てる以外何があるんだ?

考えが甘いんだよ。
228 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 21:35:03.05 ID:y/Ukx7NW
>>216
それをするなら特別派遣じゃないとな
登録型の一般派遣はあくまでも仕事があれば紹介するだけだ

仮に今後そのようにしろという法案が通った場合は
今騒いでる人たちがただたんに登録すらさせてもらえなくなるだけ
229 じゅんさい(dion軍):2008/12/10(水) 21:35:25.69 ID:TJeutANh
正社員の枠が決まってるんだから
このおっちゃんが正社員になっていたらその分誰かが派遣に落ちていたわけ
だわな
230 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:35:49.59 ID:3FcvEQI7
>>218
そりゃそうだ。
しかし、そう言われる前に、企業としての責務を果たし、
自ら寮の撤退期限を延長するなどの対策をすべきである。

そうしていれば、企業も一定の評価を得られていただろう。
派遣会社が追い出そうとすれば、派遣先はある程度負担してでも労働者を保護すべきであった。
企業市民として、地域に根付いてるんだからそのことを忘れてはいけない。
昔の人はそう常々思い、労働者を守る人が多くいたのだがな。
231 アロエ(栃木県):2008/12/10(水) 21:35:53.06 ID:JLSg5L9O
>>226
弁護士に電話して給料明細見せればいいの?
232 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:36:27.31 ID:KoYOz5dB
企業は慈善団体ではない
利潤を追求する組織だ
甘えるな
233 アロエ(栃木県):2008/12/10(水) 21:36:50.40 ID:JLSg5L9O
>>209
実態?だから俺は派遣ワープアだっての
234 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:37:01.53 ID:3FcvEQI7
>>232
お前は黙っておけ
235 そらまめ(千葉県):2008/12/10(水) 21:37:04.45 ID:8HaRDnGM
>>225
非常に望ましい構造だからな
236 もやし(神奈川県):2008/12/10(水) 21:37:34.82 ID:E5qh/dNe
>>231
まず、お前の給与明細を教えろ
237 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:37:40.81 ID:KoYOz5dB
>>233 奴隷なんだよ
甘えるな
238 からし(宮城県):2008/12/10(水) 21:37:55.45 ID:yDgSje54
>>227
ハロワで正社員の項に堂々と(派)ってのがあって
※2年11ヶ月で終了です
ってのがひっそりと注意書きされている現実をどう思うね?

甘えの一言で片付くのか?
239 すだち(山陽):2008/12/10(水) 21:38:00.18 ID:9Hx4pvQg
>>205
いや
やりたいやりたくないで仕事を選ぶのは絶対に間違いだ
派遣の皆さんにお気の毒だし該当企業の商品は二度と買わないがそれだけは間違えないでほしい
一体この世界の何人がやりたい仕事(しかも見栄えのする)をして楽しくお金を 稼いでいるか
仕事は見栄えでなく待遇で選ぼう
240 かいわれ(長屋):2008/12/10(水) 21:38:10.44 ID:vk4s65Es
ただ、どんなに知恵をめぐらせても、
切られた派遣たちの「ホームレス化」は防げても
再就職に結びつけることは、
政府でも企業でも出来ないことなんだよなあ。
方法論でも、システムでもなく「絶対的な数が無い」
それに加えて、企業は人員削減しないと「傾くor倒産」
なんだよねえ。
国としても企業が傾くことと末端の従業員のどちらを守ると聞かれれば
100人中100人が企業を守ると答えるよ。

行く当ても働き口もない、切られた派遣や期間工には申し訳ないんだけど
残りの金でどうか余生をお楽しみください
と言うのが精一杯の惜別の言葉ですなあ。
241 タラ(鹿児島県):2008/12/10(水) 21:39:13.43 ID:qWKTWxU9
>>235
経営者の思うがままに正規も非正規も労働条件は下げられていくんだろうな
242 エンダイブ(長屋):2008/12/10(水) 21:39:37.96 ID:BHrSpzTl
ものが売れない→解雇→全体の所得減る→やっぱりものが売れない→解雇増やす


このループが中国の賃金が日本の賃金に追いついてくるまで延々続く
243 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:39:39.14 ID:KoYOz5dB
>>239 それも甘えだ
日本に生まれただけでも十分幸運と思え
世界には極貧層がゴロゴロしてる
244 すだち(東京都):2008/12/10(水) 21:39:58.28 ID:eqbGenrh
社保って支給額の何%くらいなんだ?
俺健康保険と年金で7万くらい取られてる
245 モロヘイヤ(栃木県):2008/12/10(水) 21:40:09.42 ID:6XSu522U
地方公務員になるよ(´・ω・`) 

246 アロエ(栃木県):2008/12/10(水) 21:40:16.18 ID:JLSg5L9O
>>236
いやカメラ無いし撮りようが無いわ。
247 エシャロット(東京都):2008/12/10(水) 21:40:20.25 ID:dlR9jYts
>「お前らは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや」と言われた同僚もいたという。

おぼっちゃま君のEDを思い出した。
248 にんじん(神奈川県):2008/12/10(水) 21:40:31.59 ID:htlfgkKJ BE:2253050497-2BP(1028)

いろいろ渡り歩いてみたい人にはいい業界なんじゃないの。
まぁ30すぎてはやれないだろうけどな。
249 アンコウ(北陸地方):2008/12/10(水) 21:40:38.91 ID:VLIU468S
>>237
お前みたいのがいるからピカが落ちるんだよ(´・ω・`)
250 たんぽぽ(東京都):2008/12/10(水) 21:40:49.22 ID:2OmwD0HR
時給1600円って安すぎだろ
個人で家庭教師でもやってた方がもうかりそうだな
251 すだち(山陽):2008/12/10(水) 21:40:54.21 ID:9Hx4pvQg
>>232
お前は明日は我が身という言葉を知らんのか
俺らも他人事ではないんだぞ
252 メロン(愛知県):2008/12/10(水) 21:40:53.80 ID:KIcXaUx2
月収25万も貰って何が不満なんだよ
人並みの給料貰ってるだろ
253 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:40:57.24 ID:KoYOz5dB
日本だけがいつまでに人件費に高コストをかけていれば
国際競争力を失い没落する
経済戦争の相手は中国やインド、南アメリカなどの急成長を続ける発展途上国
だということを忘れるなよ
254 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:41:02.92 ID:3FcvEQI7
>>240
だから、これ以上被害を出さないように派遣法は改正すべきだろ
派遣は禁止、原則正社員雇用だ。

それで昔はやってこれたんだから、大丈夫だ。
厳しくなれば、給与カットでいい。
アメリカみたいに失業時にボランティアが何らかの手助けをしてくれるならまだしも、
日本はどうだ。
個人の責任、甘い等と容赦のない罵声が浴びせられる。
どうなってんだ、それでもお前らは日本人なのか?

一度失業するとなかなか次の職にありつけない、
雇用の流動性がない日本では絶対に派遣はなじまない。
新卒じゃなければ正社員になりにくいという実態も改善すべきだろ。
そうじゃない限り派遣は禁止だ。
255 まつたけ(アラバマ州):2008/12/10(水) 21:41:11.84 ID:jAck++IP
月収25万とか贅沢過ぎるだろ…
256 カキ(石川県):2008/12/10(水) 21:41:17.86 ID:ocDpuRIt
基本的に企業は儲ける物と堂々と謳っているので
その論理だと儲かれば日本を捨てて外国に本社と工場を持って行き
社員も現地人になって何処の国の人間が創業したかも無関係になって
企業の国籍も関係無くなる
257 エンダイブ(長屋):2008/12/10(水) 21:41:17.92 ID:BHrSpzTl
>>244
6%弱と9%弱位じゃなかったか?
258 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:41:22.48 ID:KoYOz5dB
>>251 ならば経営する側に回ってみればいいんだよアホ
259 コウイカ(千葉県):2008/12/10(水) 21:41:34.87 ID:cgAOUMmS
>>252
ボーナスが少なすぎんだろ
260 かいわれ(長屋):2008/12/10(水) 21:41:36.11 ID:vk4s65Es
>>230
一応、厚労省の思案で、今月中にも発動するらしい案

・派遣社員などで、契約期間内にも関わらず切られて
 なおかつ寮生活でそこを出るとホームレスとなる恐れのある者に対して
 寮費と取らずに住まわせた派遣会社には
 一人当たり、6〜8万の助成金を支給する。
 期間は3〜6ヶ月とする

ってのを導入するらしいよ。
つまりこれならホームレスにならずに済むでしょってこと。
あとは3〜6ヶ月の間に仕事見つけてねってことだよ。
残念ながら、いくら国でも、仕事を与えることは出来ないからね。
261 だいこん(福井県):2008/12/10(水) 21:41:41.94 ID:FFj+ZvBX
普通に俺(正社員)より給料いいじゃねえか・・・ボーナスもらってやがるし・・・
262 パクチョイ(石川県):2008/12/10(水) 21:41:44.06 ID:z5jAKBQP
>>212
週に30時間以上継続的に働いている?
263 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 21:41:48.53 ID:WnIPzn3L
>>238
お前でも気付いたんだろ?
そしてそういう条件は面接等での条件の説明で行なわれるよ。
それがされてなければ怒れば良い。

そういう一部の例で全体を叩くなんて無意味だよ
264 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:41:58.70 ID:3FcvEQI7
>>253
で、お前はそう憂えているのに2chしてるんだ。
まともに日本のことすら考えてない奴が大口叩くとか
たいがいにせぇよ
265 さくらんぼ(catv?):2008/12/10(水) 21:42:07.03 ID:iz5kneaf
>>166
明細のフォーマットが>>120といっしょじゃん
ボーナスないから年収にしたらあんまりかわんないだろ
266 かぼす(東海):2008/12/10(水) 21:42:18.58 ID:sZbdBnNL
派遣は高学歴がほとんどいないところが自業自得としかいえない
そもそも宮廷や早慶でワープア(笑)なんていないだろ。
小学校でこういうことは予め教えとけよ
267 エンダイブ(長屋):2008/12/10(水) 21:42:27.97 ID:BHrSpzTl
>>256
建前はな。
ただ法律が厳しい海外で日本企業が本社を移転して
通用するとは思えない。
向こうはなあなあの会計士とか税務署職員は少ないぜ。
268 すだち(山陽):2008/12/10(水) 21:42:36.25 ID:9Hx4pvQg
>>243
ここは日本だ
日本には日本の最低限がある
世界の話なんざ知るか
269 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:42:52.66 ID:KoYOz5dB
はっきり言って人切りや人件費抑制の流れは絶対に変えられない
戦後の高度経済成長期のような古き良き日本はもう忘れろ

これからは有能な人間のみが恵まれた人生を歩み
大半の人間はその肥やしとなる時代が来るんだよ
270 えだまめ(大阪府):2008/12/10(水) 21:42:53.67 ID:r0LzuH9B
46歳のやつは自業自得だからどうでもいい
271 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:43:20.38 ID:3FcvEQI7
>>260
それも知っている。
というか、私の仕事館とか開放すべきだろ。
部屋を作って、労働者を一時的に受入れろよな。
どう考えても無駄なものを作ってるわけで、保険料から捻出してるんだから
当然のことだろ。
どう思うよ
272 アロエ(栃木県):2008/12/10(水) 21:43:37.77 ID:JLSg5L9O
>>262
一日八時間週五日は確実に働いてる。だから40時間確実には働いてるな。
273 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:43:55.38 ID:KoYOz5dB
>>262 じゃあお前が今の日本を変えてみろ
無能には不可能だけどな
274 カキ(石川県):2008/12/10(水) 21:44:01.90 ID:ocDpuRIt
だからな日本人を救わない企業なんて日本にはいらねーんだよ
そんな企業はさっさと日本を捨てて外国に行けや
何が国際競争だアホか
275 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:44:02.20 ID:3FcvEQI7
>>269
はいはい。
で、お前はどれだけ会社に貢献してるんだ?
マツダがやばいらしいじゃないか。
責任とれよ。お前の力でなんとかしてみろよ馬鹿たれ
276 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 21:44:15.18 ID:y/Ukx7NW
>>254
昔バブルAND高度経済成長時代にそれでやってて
バブル崩壊とともに企業が総崩れ起こしたんだけどなw
正社員と雇ってもらってても働くところ自体がなくなったらどうしようもないだろ
そのための派遣
277 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 21:44:17.97 ID:WnIPzn3L
>>239
待遇で選ぶなんていうのも贅沢
職があるという事を喜ぼう。
自分の能力があるなら良い待遇がもらえるし、逆もありえる
その現実を受け入れろよ
278 かいわれ(長屋):2008/12/10(水) 21:44:27.05 ID:vk4s65Es
>>254
今の政府と経団連、それに国内の大部分の企業が
派遣禁止に賛成すると思うかね?
禁止したらどのようなメリットがあるのかね?
279 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 21:44:57.60 ID:WnIPzn3L
>>259
正社員でボーナスの無い中小も沢山あるぞ
280 グリーンピース(コネチカット州):2008/12/10(水) 21:45:09.74 ID:RQW09qnh
>>223 中間搾取の禁止って派遣会社の取り分に上限を儲けるってこと?それとも中間搾取を禁止して派遣会社を潰すってこと。
後者の通りにやれば、違法の人材仲介屋が暗躍して今の派遣より待遇がさらに悪い状態で働かされるよ。
281 すだち(山陽):2008/12/10(水) 21:45:20.83 ID:9Hx4pvQg
>>253
ならば外国に移転して現地企業になれ
簡単な話だ
国際競争力とやらと引き換えに日本人の経済力が劇的に衰えて損をするのは結果的に誰だ
馬鹿な
282 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:45:21.25 ID:KoYOz5dB
>>275 マツダを応援こそすれ
叩く必要があるのか?
マツダがとった選択は 
「正 し い」
283 スイートコーン(福岡県):2008/12/10(水) 21:45:25.06 ID:knM8b0vv
いい給料じゃないか
284 そらまめ(千葉県):2008/12/10(水) 21:45:39.03 ID:8HaRDnGM
バブルの後遺症が治ってないんだよな
その結果が派遣社員と過剰な内部留保
285 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 21:45:42.54 ID:WnIPzn3L
>>278
海外労働者を受け入れるだけじゃね
286 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:45:48.22 ID:3FcvEQI7
>>276
まあどうせ正社員にもこの状況が降り注ぐことは確実だからな
後々必ずや税金が上がる。
生活保護ばかりになって社会がアナーキー状態になるのも間近だろう。

目先の利益ばかり見ていると、必ずや大変な社会になるだろう。
287 なっとう(埼玉県):2008/12/10(水) 21:46:05.08 ID:t9hiY2+Q
なんでお前らそんなに必死なの?
お前らエリートにはたいして関係ない話じゃん
288 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:46:40.65 ID:3FcvEQI7
>>282
はいはい、まずはその間抜けな文章を直せよ。
正社員の癖に能なしはだまっておけよ。
お前みたいなのが社会の損失だと言うことにそろそろ気付け。
289 カワハギ(アラバマ州):2008/12/10(水) 21:46:44.84 ID:mEkeznPL
ブルーカラーの悲しき宿命だよ
いつの時代もどこの国でも底辺労働者はこういうもんだよ
290 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:46:44.97 ID:KoYOz5dB
派遣が正社員になれる道はほぼ閉ざされていると言ってよい
お前らはもうこれまでの日本人のような贅沢な生活を送れる身分じゃないんだよ
いいがげんに悟れ
死ぬか働くか
選べ
291 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 21:47:30.88 ID:GOrTnMg3
今、この社会のあり方がへんだから
作り直すには一回こわさないといけないよね。
292 コールラビ(神奈川県):2008/12/10(水) 21:47:35.72 ID:26gCaOhE
派遣は働けば確実に儲かるからいいじゃん。
経営者なんて働いたのにマイナスもあるし下手したら破産。
293 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:47:36.48 ID:3FcvEQI7
りんご(広島県):ID:KoYOz5dB


こいつほど頭の悪い奴はそうそうお目にかかれないだろうな
294 タラ(鹿児島県):2008/12/10(水) 21:47:55.37 ID:qWKTWxU9
他社雇用は無くすべきだろ
295 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:48:23.19 ID:3FcvEQI7
>>292
背任行為がなければ特に問題はない
経営者が破産するなんてそうそう起こるものではない
296 カキ(石川県):2008/12/10(水) 21:48:33.44 ID:ocDpuRIt
そりゃ経営者は自分でやってるからだろ覇権は命令に従ってるから賃金もらえて当然
297 すだち(山陽):2008/12/10(水) 21:48:33.72 ID:9Hx4pvQg
>>258
経営者なら経営者らしく人位守れ
出来んのなら潰れろ
お前の立場は理解するが前述した通り人間を大切にしない企業に存在価値なんざない
誰を相手にしてるんだ
自分の事しか考えてないならそれこそ企業などする必要はない
298 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:48:45.42 ID:KoYOz5dB
職を選ばなければどうにでもなるだろ
3Kだよ
屋内作業なんて甘えるな
陽に焼かれ風雨に晒され
危険な作業に従事しろよ
運がよければ事故死できるぞ
299 パクチョイ(石川県):2008/12/10(水) 21:48:51.55 ID:z5jAKBQP
>>272
どれくらいの給料に対してどん位年金保険料払ってるの?
その状態どれくらい続いてる?
300 キス(東日本):2008/12/10(水) 21:48:57.05 ID:TGyYK1ox
>>290
早く死ねよw
301 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 21:49:05.78 ID:y/Ukx7NW
>>286
正社員もリストラされるのならそれはそれでしょうがないだろ
そこまでの会社だったってことだ
そしてそれが日本全国に波及するのであれば
派遣があろうとなかろうとはじめからそういう道しかなかったってことだ

逆に派遣があるから今現在今の状態ですんでいるってことじゃね?
派遣さんありがとー
302 からし(宮城県):2008/12/10(水) 21:49:18.68 ID:yDgSje54
働いたことのない人が多いスレだな
303 カワハギ(USA):2008/12/10(水) 21:49:33.81 ID:FYKqWLL5
俺のパターン

大学中退→フリーター→ヒマなので介護の資格を取った
→田舎の過疎地の募集を見つける→応募→面接だけで合格
→住居を借りるお金に困ってると伝えると空家を5000円wで貸してくれた
→給料はそこそこでクビの心配どころか年中人手不足
→今は年末年始に出勤する代わりに休みをとって、アメリカ旅行中

田舎だけど、amazonが配達してくれてネットができれば
そんな大差ないことに気付いたw
全然お金かからんからすぐ貯まる
304 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:49:39.70 ID:3FcvEQI7
>>298
あーお前わかったわw

24時間でも働けとかいつも労働者関連にあらわれる広島かw
一日に200レスする馬鹿たれだよなw
土日も2ch三昧w
305 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:50:00.36 ID:KoYOz5dB
>>297 経営者が守るのは危機にあっても会社に利益をもたらす
「人財」だ
忙しいときの「猫の手」程度の派遣労働者を何故守る必要があるのかね?
306 パイナップル(関西・北陸):2008/12/10(水) 21:50:21.18 ID:uUPkNkDX
家庭教師は時給4000円くらいいって休憩にケーキ出るのに
307 コールラビ(神奈川県):2008/12/10(水) 21:50:24.16 ID:26gCaOhE
>>295
倒産しまくってるじゃん。
社長自殺したりもしてるよ。
308 ウニ(コネチカット州):2008/12/10(水) 21:50:30.81 ID:BXYW6ZT2
法律職いいぞ、トラブルは無数にある
25だけど今季ボーナス110万ちょい出た
309 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:50:35.53 ID:3FcvEQI7
>>301
まあお前も所得が無くなったときにいちいち文句を言うなよ
そこまで大口叩いてるんだからな
310 すだち(山陽):2008/12/10(水) 21:50:35.90 ID:9Hx4pvQg
>>269
> これからは有能な人間のみが恵まれた人生を歩み
> 大半の人間はその肥やしとなる時代が来るんだよ
そこだけはダウトだ
弱者の節約カを舐めるなよw
311 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:51:05.26 ID:3FcvEQI7
>>307
一部だろ
たいていの企業は中小以外ならそういうことはない
312 かぶ(catv?):2008/12/10(水) 21:51:09.09 ID:TSdLKj5t
結局俺たちが安いものを求めた結果がこの有様なんだよ
数百円、数千円、数万円、安いからって選んできた結果が数百万、数千万のお金や人生を無駄にする結果になるんだよ
313 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 21:51:10.38 ID:y/Ukx7NW
>>309
うん、言わないよ
派遣さんありがとー
314 もやし(神奈川県):2008/12/10(水) 21:51:13.61 ID:E5qh/dNe
>>303
勝ち組・・・なのか?
家族できんだろ
315 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 21:51:14.39 ID:GOrTnMg3
>>260

頭わるいんじゃないか?
そんなこといくらやったって無駄だろ。

血税をドブにすてるようなものだ。
316 にんじん(神奈川県):2008/12/10(水) 21:51:22.09 ID:htlfgkKJ BE:715254645-2BP(1028)

>>265
フォーマットはしらね。
だが実際に前の会社もボーナスは年2の0.8か月分とかだったので。雀の涙。
それでも年収で考えたら前の方が貰えていたよ。多分。

でも別に派遣でいい。まだ入って間もないからあれだが。基本給が4万も違うし。
また来年あがるかもしれないし。
317 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 21:51:31.32 ID:WnIPzn3L
派遣の人って大企業はおろか中小・零細企業からも要らないと言われた人達でしょ

それか若しくは世間が見れず、このまま大企業で働いていけると勘違いしてた人達

このどちらかですよね?
318 カキ(石川県):2008/12/10(水) 21:51:47.11 ID:ocDpuRIt
そうだないまさらどうこう言っても無駄だな
派遣を斬り終わったら正社員に回るし
むしろ今の正社員の賃金が高いから派遣斬る前に
正社員を切って派遣に切り替える動きも出てくるだろう
319 やまのいも(東京都):2008/12/10(水) 21:51:52.82 ID:1AFR3PZS
どっかの国は
給料が少なくても
友人と恋人と家族がいるから幸せだ
とかいう話があった
320 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:52:08.91 ID:3FcvEQI7
>>310
個人消費の低迷で我が身に降り注ぐことも考えてないんだろうな
正社員は人ごとで考えてるが、想像力が欠如しすぎだろう
321 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:52:10.20 ID:KoYOz5dB
>>310 それだ
底辺は徹底的に節制生活を送ればいいんだよ
そうすれば使役する側もより低給で雇えるだろ
人件費の安い外国人とも張り合えるぞ
日本語ができるだけでメリットが出るからな
322 タラ(鹿児島県):2008/12/10(水) 21:52:35.16 ID:qWKTWxU9
>>319
日本はそれ全部お金が無いと維持できないの
323 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:52:54.69 ID:KoYOz5dB
>>320 だから派遣は奴隷であって消費者ではない
324 セリ(愛知県):2008/12/10(水) 21:52:58.86 ID:0A2ubNcX
どこに雇われてるかくらい把握してから文句言え
325 パクチョイ(石川県):2008/12/10(水) 21:53:20.77 ID:z5jAKBQP
田舎ではそこらの一般企業よりも大手工場派遣の方が勝ち組という悲しい現実
326 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:53:24.08 ID:3FcvEQI7
>>323
なにいってんだよw
頭悪い奴いちいち相手にしたくないからレスすんな
馬鹿たれ
327 カワハギ(USA):2008/12/10(水) 21:53:41.48 ID:FYKqWLL5
>>314
確かに若い女の子はほとんどいない
職場にいる若いのは、芋っ子w

まあだからってスイーツ(藁)なんかとは間違っても結婚してくないし・・・
328 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:53:42.71 ID:KoYOz5dB
>>322 金を使う生活に慣れすぎてるんだろ
最低限の衣食住だけで満足しろよ
329 カキ(石川県):2008/12/10(水) 21:53:57.01 ID:ocDpuRIt
いずれ日本人も中国に出稼ぎに行くかもしれないな
330 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 21:54:07.32 ID:GJlPixAI
派遣の消費って七割はパチンコに消えるんだろ?
331 たんぽぽ(愛知県):2008/12/10(水) 21:54:21.62 ID:kcS2F39R
>>311
お前・・・
日本に中小がどれだけあると思ってるんだよ
中小零細以外の企業なんてたったの1%だぞ
332 すだち(山陽):2008/12/10(水) 21:54:26.93 ID:9Hx4pvQg
>>277
その中から良いものを選べと言ってるだけだ
キチンと選ばないとカスを掴む
333 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 21:54:34.40 ID:GOrTnMg3
バブル崩壊して長い不景気だね?
来年は景気よくなるよね?(爆)
334 タラ(鹿児島県):2008/12/10(水) 21:55:11.92 ID:qWKTWxU9
>>328
でもマジで金の切れ目が縁の切れ目だよ
335 たんぽぽ(愛知県):2008/12/10(水) 21:55:14.94 ID:kcS2F39R
ああ また広島の基地外が沸いてるのか
336 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:55:17.47 ID:KoYOz5dB
>>326 理解できなければいいよw
国民総中流意識はとっくに崩壊してる
消費者は限られた富裕層と中産層でも十分なんだよ
337 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 21:55:35.28 ID:y/Ukx7NW
>>318
いや、社員を切るにはコストもかかる
ついでに派遣の時給コストをかんがえるとそれほど差もない
338 キンメダイ(愛知県):2008/12/10(水) 21:55:52.49 ID:FFiNk3V0
三菱重工勤めてる奴がうちは北朝鮮が存在する限りどんな不況下でも
安泰だと豪語してて妙に納得した。いいよね軍需産業って。
339 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:55:53.63 ID:KoYOz5dB
>>334 だから同じ貧民出身の女とくっつけよ
340 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:56:04.94 ID:3FcvEQI7
>>335
そのとおり
それに気づいて一気に相手にする気がなくなった
341 きゅうり(東京都):2008/12/10(水) 21:56:17.13 ID:UM7AtTT9
>>327
具体的にどういう仕事内容でいくらぐらい貰ってんの?
342 すだち(山陽):2008/12/10(水) 21:56:17.98 ID:9Hx4pvQg
>>282
理解はする
売り上げが下がってる

からな
正しい策で売り上げが戻れば宜しいな
343 さやえんどう(コネチカット州):2008/12/10(水) 21:56:36.85 ID:xa/Z+WvP BE:106532238-2BP(1151)

>>329
もう、なっている。
二度と帰ってこれないが。
344 メロン(愛知県):2008/12/10(水) 21:56:38.72 ID:KIcXaUx2
派遣になったせいで金が使えなくて云々とか言ってる奴いるけど
正社員の方が節制してる奴多いぞ
逆に言えば派遣の奴ってその辺だらしないから派遣なんだろうな

底辺の常套句でいつかおまえらも同じ目なるかもしれないとか言うけど
ほとんどのまともな奴は給料減ったら減ったで何とかやりくりしていくと思う
345 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:56:45.29 ID:KoYOz5dB
>>338 それもまた先見のある選択したおかげだろう
他人を羨むな
お前も三菱に入ればよかったんだよ
346 さつまいも(栃木県):2008/12/10(水) 21:56:55.34 ID:0cF8p121
>>1
むしろキムワイプ?
347 すだち(東京都):2008/12/10(水) 21:57:25.33 ID:eqbGenrh
>>257
ちょwww釣りじゃないよね?
10%超えてるんだけど
348 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 21:57:26.81 ID:WnIPzn3L
>>329
日本は人口が減っていくからそれは無いな
少子化はむしろ+だろ










国政がしっかりしてればだが・・・
349 りんご(広島県):2008/12/10(水) 21:58:00.92 ID:KoYOz5dB
>>344 人生に計画性のない輩が
収支を管理できるとは思えん
350 アロエ(栃木県):2008/12/10(水) 21:58:14.76 ID:JLSg5L9O
壁殴っちまった・・・弁護士の先生に相談しよう・・
351 キンメダイ(愛知県):2008/12/10(水) 21:58:27.08 ID:FFiNk3V0
>>345
いや、羨んでないよ。納得したってだけの話を脳内で勝手に曲解しないでくれ。
352 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 21:58:51.04 ID:3FcvEQI7
まあ経済学では一般的に皆平等の時が一番経済効率がいいんだけどな
一部の富裕層が金を使うから、格差があっても経済は成長するというのは大きな間違いだ。

オバマは昨日のニュースで見たが、まさにこの点をついていて、
富裕層から税金を取り、それを低所得者に還元するとのことだ。
これからアメリカの復活がはじまる。
適切な政策を打ち出しているから、日本みたいに不況は長引かない。今年の末の相場を見ておけばいいだろう。
353 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 21:58:55.07 ID:GJlPixAI
単純作業しか能が無い人間はもうこの国に生きる資格が無いって事だね
そういう仕事は発展途上国に回すべきだと思う
354 なっとう(埼玉県):2008/12/10(水) 21:59:00.03 ID:t9hiY2+Q
グローバリズム(笑)派遣(笑)外資系(笑)
355 キンメダイ(愛知県):2008/12/10(水) 21:59:01.41 ID:FFiNk3V0
つーかこの広島の人はキチガイなのか。レスして損したw
356 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 21:59:04.93 ID:y/Ukx7NW
>>347
収入によるだろ
357 ビーツ(catv?):2008/12/10(水) 21:59:50.86 ID:2Iw26Ume
しかし何で派遣が派遣先に訴えてるのかまったく意味が分からん
358 すだち(山陽):2008/12/10(水) 21:59:53.79 ID:9Hx4pvQg
>>305
あるんだがな
彼らと彼らの関係者は何万といる
俺のように不快感を感じる者も沢山いる
せいぜいリストラして潰れろ糞企業
359 ハマグリ(熊本県):2008/12/10(水) 22:00:03.44 ID:zVNYYcXn
月収25万って公務員である俺より多いじゃんか
これは支援とか必要ないな
360 トマト(dion軍):2008/12/10(水) 22:00:49.97 ID:SaCg/3w3
>>66
ちょっとおもしろいじゃん
361 カキ(石川県):2008/12/10(水) 22:01:16.30 ID:ocDpuRIt
見てろって正社員切って派遣と入れ替える動き出て来るから
今、派遣切ってるけど、安い派遣切るより賃金の高い正社員を切った方が
のちのち安く付くし、人員削減を発表する場合少なめに言えるだろw
362 サバ(茨城県):2008/12/10(水) 22:01:27.67 ID:CNY71NNe
派遣ってボーナス出るんだな
363 やまのいも(東京都):2008/12/10(水) 22:01:49.48 ID:1AFR3PZS
>>352
中国みたいに格差を広げまくって
貧困層を切り捨てた方が圧倒的に成長する
364 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:02:09.72 ID:KoYOz5dB
>>352 純粋に経済の効率だけをみればそうだろうが
環境や資源問題が絡めばそうはいかない
これまでのように大衆が暴力的な浪費を続ければ
地球環境も資源も持たない

また一部が豊かに暮らすには搾取の対象が存在する必要がある
これは先進国と途上国の格差に始まり
会社と労働者、富裕層と貧困層の格差にも繋がる
人間社会の基本構造だよ
365 ズッキーニ(岡山県):2008/12/10(水) 22:02:41.67 ID:U9RfYuvp
>>363
一時的にだけなw
366 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 22:02:49.35 ID:WnIPzn3L
>>352
だれでも出来るライン工と神経すり減らしてる営業が平等って・・・
お前は今までのソ連と中国を見てどう感じてるんだ?

能力や仕事の強度によって差が付くのが当たり前。
367 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:02:49.93 ID:KoYOz5dB
>>358 潰れるのはお前らであって企業ではない
368 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:02:58.60 ID:9Hx4pvQg
>>321
それがw
消費に跳ねかえってくるから
な?
369 みょうが(中国地方):2008/12/10(水) 22:03:07.02 ID:3FcvEQI7
>>364
いちいちレスすんなよ
お前にいってんじゃねーんだよw
気持ち悪いな。まじでうざすぎ
370 ささげ(中部地方):2008/12/10(水) 22:03:19.24 ID:hV3zN2vF
正社員ですら奴隷化してるのに
派遣に人権なんかないだろ
そんな社会にしたのってだれ?
371 イカ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:03:32.35 ID:3KD6bPwD
>>1
正社員になる自信と実力があんなら、真正面から正々堂々と、その企業の中途採用に申し込めよ…
なに裏口入社しようとしてんの?
372 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:03:50.85 ID:KoYOz5dB
>>370 支配する側
373 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:04:11.58 ID:9Hx4pvQg
>>336
そうかそうかw
まあ楽観しておけ
374 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 22:04:22.84 ID:WnIPzn3L
>>358
その数倍正社員とその関係者がいるからな・・・

派遣を守る為にその人達に悲しい思いはさせられない
375 かぶ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:04:42.52 ID:7xrTg9st
なんで酷い酷い言いながら派遣なんかやってんだろ
376 マダイ(滋賀県):2008/12/10(水) 22:04:54.88 ID:7EbaCWfM
>>350
弁護士より行政書士の所に行って前の会社に内容証明だしてこい
377 レタス(神奈川県):2008/12/10(水) 22:04:57.54 ID:qL7USBI/
ジャの俺だけど

月給43万、ボーナス75万だったw
378 イカ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:05:02.11 ID:3KD6bPwD
>>372
なにそのマルクス思想(笑)
379 とうもろこし(宮城県):2008/12/10(水) 22:05:32.99 ID:DB+s/Qp8
>>370
政権与党に投票した日本人と、投票棄権という形で政権与党を信任した日本人。
380 カキ(石川県):2008/12/10(水) 22:05:45.43 ID:ocDpuRIt
正社員を解雇
派遣は引き続き雇用を確保
経験者なら出入りしてる派遣会社を通じて派遣契約による継続雇用とか
そんなのになるべ
381 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:06:12.33 ID:KoYOz5dB
発展途上国の農奴をみろ
彼らは極めつけの低賃金で酷使され
換金性の高い作物の栽培に従事させられ
輸出によって企業は潤い
広大な農地がありながら国民は飢えている

程度の差こそあれ日本も同じだ
その締め付けがこれから厳しくなるだけだよ
覚悟しておけ
382 パクチョイ(石川県):2008/12/10(水) 22:06:15.67 ID:z5jAKBQP
>>350
会社負担分も自分で払ってたなら100%戻ってくるので、弁護士はいらないんじゃ?
まず会社に自分で請求すれば?若しくは行政書士程度でいいと思われ
383 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 22:06:18.14 ID:GJlPixAI
経済発展の基本は富裕層による貧困層への徹底的な搾取による資本の集中に決まってるがな
384 ズッキーニ(岡山県):2008/12/10(水) 22:06:22.89 ID:U9RfYuvp
>>372
尾崎豊乙
385 やまのいも(東京都):2008/12/10(水) 22:06:25.14 ID:1AFR3PZS
おまえら
金持ちに仕事を与えてもらってるだけ
ありがたいとおもえ
386 マダイ(滋賀県):2008/12/10(水) 22:06:30.60 ID:7EbaCWfM
起業する方がリスクないのが恐ろしい
387 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:06:35.67 ID:9Hx4pvQg
>>367
だから舐めるなw
388 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 22:06:46.11 ID:WnIPzn3L
>>380
良かったね♪
そういう時代が来るまで頑張れ〜
389 かいわれ(長屋):2008/12/10(水) 22:06:46.20 ID:vk4s65Es
ただ、騒いでるのはマスコミだけって気がするんだよなあ。
世間はみんな「大変そうだねえ」としか思っていないし、
むしろ自分達の雇用と賃金確保するだけで精一杯で
とてもじゃないけど、下層を心配する余裕が無い。

残念なことだけど、派遣であれ、正社員であれ、
切られた人に同情して救済してる余力は
今の日本には無いと思うよ。
救済する方法が無いもん。
390 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:07:13.65 ID:KoYOz5dB
>>387 はあ?お前に何ができるw
391 レタス(神奈川県):2008/12/10(水) 22:07:25.07 ID:qL7USBI/
ワロタw
392 つるむらさき(長屋):2008/12/10(水) 22:07:38.93 ID:v5VMOMmk
俺の倍以上の時給じゃん
文句言うなよ
393 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 22:08:00.34 ID:y/Ukx7NW
>>375
それしかできないからじゃね?
少なくとも今切られて騒いでる派遣ってのは誰でもできるライン工だろうし

今までの好景気で働かせてもらってたのに企業を恨むとか責任転嫁も甚だしい。
その間に工夫して貯金するなり勉強するなりいくらでもできてたのになあ
394 レタス(神奈川県):2008/12/10(水) 22:08:04.37 ID:qL7USBI/
ププププププププププププププププ
395 ふき(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:08:14.94 ID:xuaLlc7f
40代はバブルあったんだから自己責任だろ
ほんとずうずうしいわ
396 アロエ(栃木県):2008/12/10(水) 22:08:29.31 ID:JLSg5L9O
>>376
>>382
行政書士な。ありがとうな。
397 みつば(アラバマ州):2008/12/10(水) 22:08:48.09 ID:/vP627JS
ボーナスなんかねーよ
398 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:09:28.85 ID:9Hx4pvQg
>>374
理屈だ
だが俺は気に入らん
二度とその企業は利用せん
車も金輪際中古だ
399 レタス(神奈川県):2008/12/10(水) 22:09:31.91 ID:qL7USBI/
>>397
だせぇwwwwwwwwwwww
400 にんじん(神奈川県):2008/12/10(水) 22:09:34.28 ID:htlfgkKJ BE:1502034067-2BP(1028)

>>377
おめでとー。
んでそんなにくだらないほど働いてどうすんの?燃やして遊ぶの?
401 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:09:46.48 ID:KoYOz5dB
国家間の技術レベルが埋まりつつある現在
国際競争はコスト競争の色合いが強くなっている
人件費を抑制しないと国際競争に敗れるだろう
だから人間をコストダウンするしかない
そのための派遣システムだ
402 ふき(東京都):2008/12/10(水) 22:10:01.89 ID:j6GWN/3t
>>393
ライン工を馬鹿にしてんじゃねーよキチガイwジャガイモのぶんざいで 
403 きんかん(三重県):2008/12/10(水) 22:10:43.82 ID:bPrp+DJM
30歳年収400万でかなり底辺だと思ってたが
下には下がいるもんだって最近思い始めた
404 ささげ(中部地方):2008/12/10(水) 22:10:47.06 ID:hV3zN2vF
とりあえず、テレビに出てる派遣って見た感じ馬鹿ばっかりだよね
タバコは吸うわ、茶髪、ひげ、ピアス
容姿からして社会不適合者
意図して選んでるのかね
405 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 22:11:00.86 ID:y/Ukx7NW
>>402
うるせーよハッパ
406 ささげ(神奈川県):2008/12/10(水) 22:11:04.63 ID:M9bITUAX
よく判らんけど何で肉体労働の派遣社員を選んじゃうの?
元教師なら他にもやりようがあるだろう
407 イカ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:11:12.30 ID:3KD6bPwD
ようするにその企業の中途採用試験やら面接やらをしても、まとも受かる自信がないから、
派遣格差とかを口実・かくれみのに、裏口入社しようとしてんでしょ?この人

社員になるには周囲の社員と遜色ない出来の人間でないといけないから、
そのために採用試験やら面接やらあるんでしょ?
受ければいいじゃん。

なに一人だけズルしようとしてんの?吐き気がするんだが
408 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:11:20.22 ID:KoYOz5dB
>>402 高度な技能職ならともかく
派遣を置けば済むようなポジションはだだの奴隷だよ
409 レタス(神奈川県):2008/12/10(水) 22:11:42.67 ID:qL7USBI/
ざ、ざ、ざ、ざ、ざ、ざ、



ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410 つる菜(三重県):2008/12/10(水) 22:11:46.27 ID:TAjO77mS
正社員だけどボーナス込みで自給1500円位だわ・・
411 モロヘイヤ(栃木県):2008/12/10(水) 22:12:19.62 ID:6XSu522U
派遣にだけはなりたくないです(´;ω;`)
412 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 22:12:22.62 ID:WnIPzn3L
そもそも派遣でも1年以上働いてれば失業手当出るんだから騒ぐほどじゃないだろ

一ヶ月以内に派遣会社が次の派遣先見つけてくれればそれでOKだし
駄目でも手当て出るからいいだろ。

正社員になりたければズルせずに就職活動しろよ
それか、自分で望んだ派遣を続けろよ
413 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:12:25.68 ID:9Hx4pvQg
>>390
一人でやるわけでも無ければ徒党を組むわけでもない
意識してやるわけですらない
皆がすこーし心に節約を刻むだけだ
十分だから待ってみれw
414 アロエ(栃木県):2008/12/10(水) 22:12:39.16 ID:JLSg5L9O
>>393
はぁ?てめー何様だ?いきがってんじゃねえぞ
415 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:12:51.48 ID:088sI9l3
月156時間って温いな
この歳でこの月給はキツいかもしんがすげーハードって訳じゃないんだな
416 タラ(鹿児島県):2008/12/10(水) 22:12:54.87 ID:qWKTWxU9
>>404
そういうの正社員でもゴロゴロいるぞ
417 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:13:09.53 ID:xa/Z+WvP BE:133164465-2BP(1151)

>>401
まあ、お前がそのコストダウンの対象になっても、文句を言わないなら、そう主張しろ。
418 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 22:14:00.33 ID:y/Ukx7NW
>>414
ナンダト薬草w
419 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:14:23.60 ID:KoYOz5dB
>>413 だからその心意気や良しと評価してるだろ?
奴隷階層は消費者じゃないんだから
最低限の収入で満足し
生活コストを極限まで切り詰めてくれなきゃ困るんだよ

あぁ、でも労働はこれまで通りキッチリやってもらうからw

420 コールラビ(関西):2008/12/10(水) 22:14:30.05 ID:KKkzoWmC
派遣(笑)を選んだ時点でこんな状況になる事を想定できなかったの?
出来ないよなぁ
出来損ないのゴミカス障害者だもんなww
マジ死ねよウジ虫
421 レタス(神奈川県):2008/12/10(水) 22:14:41.38 ID:qL7USBI/
座座、ざざざざ、座、座、座、座、ざ、ざZ、あZ、あ、ざ、Z、あざ



ざざざざZ



ざまぁWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
422 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:15:10.92 ID:KoYOz5dB
>>417 だからコストダウに勤しむ側になればいいんだよw
423 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:15:11.49 ID:tWeEkRRD
失業して自己責任、会社倒産で自己責任、国家解体で自己責任

税金納める必要なさそうだ。
424 エシャロット(アラバマ州):2008/12/10(水) 22:15:24.82 ID:nuRg3c5L
プラウト主義経済マダーチンチン
425 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:15:53.01 ID:9Hx4pvQg
>>401
国際競争に買った時には足場がなくなってるかもな
アフリカに移転でもするか
426 サンマ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:16:02.42 ID:xuaLlc7f
だいたい景気がましなときに何してたんだよ
八年も派遣て
427 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 22:16:04.10 ID:WnIPzn3L
>>416
そういうのが許される会社を受ければ良い
落とされるのは能力不足

外見・態度・社会適応性も駄目で能力も駄目だしされた人を救う気にはなれないな・・・
428 アスパラガス(山口県):2008/12/10(水) 22:16:18.35 ID:5LBYAOSg
派遣のクズどもはなんで派遣先に文句言ってるんだよ
派遣会社に文句言えよ
そんなバカだから路頭に迷うんだよ死んでしまえ
429 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:16:42.44 ID:KoYOz5dB
>>423 これまでの半分の収入で
これまでと同じ労役に従事すれば
企業が潤うから法人税で賄えばいいのさw
430 トリュフ(東京都):2008/12/10(水) 22:16:48.70 ID:KyqbZAl6
431 かいわれ(長屋):2008/12/10(水) 22:16:49.38 ID:vk4s65Es
ただ、現実は知っておいて欲しい。

30代以上の労働者層の中で
非正規はたったの1割
しかもその1割の中の大半が女性のパート
つまり30代以上で派遣とかやってる人は
とても少ない存在なのだということ。

ということは、今の現状は過剰に騒ぎすぎているだけなのではないか。
>>1の例などもそういう人が多くいるわけでなく、
極稀なケースであることを認識すべきなの。
432 タラ(鹿児島県):2008/12/10(水) 22:17:04.12 ID:qWKTWxU9
>>427
公務員の話か?
433 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:17:47.70 ID:a8oMARDS
特定派遣まで含めると、IT業界の7割は派遣労働者になる。
もうこの国どうかなってるとしか言えん・・・・
434 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:17:56.84 ID:9Hx4pvQg
>>419
ふん
結局は楽観論か
435 メロン(愛知県):2008/12/10(水) 22:18:06.00 ID:KIcXaUx2
そもそも今の派遣制度が出来たのなんてほんの数年前の話だろ
派遣が全ての元凶とか言ってる奴いるけど、20代前半とかならともかく30過ぎたおっさんはそれ以前はどうしてたんだよ
数年前まで楽しくやって田のにどん底に落ちた訳じゃないだろう
結局自分が積み重ねてきた末路だって事を認めたくない奴が、全て派遣制度が悪いって事にして騒いでるだけにしか見えない
436 にんじん(関東・甲信越):2008/12/10(水) 22:18:10.27 ID:hKO9fEIt
お前らみたいな上司だと一日中汚い屁理屈聞かされそう
437 にんじん(岐阜県):2008/12/10(水) 22:18:22.32 ID:q7dN4dUD
企業が儲かるんじゃなくて、日本人が儲かるようなシステムにならなければならない。
コスト競争ではなく、付加価値によって他国と差をつけ利益を上げるべき。
そのためには、頭の良い連中がもっと頑張って、素晴らしい技術を開発すればよいのだ。
438 ガザミ(東海):2008/12/10(水) 22:18:42.37 ID:L4Oj7L4A
派遣は甘え
439 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:18:54.67 ID:KoYOz5dB
>>433 IT関連が専門職だった時代は終わってる
現在はただのドカタ
理由は簡単に置換えが効くから
440 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:18:56.37 ID:a8oMARDS
非正規は1割というが、IT業界では特定派遣が7割。
特定派遣って下手すっと一般派遣よりやりにくいぞ。
441 コールラビ(関西):2008/12/10(水) 22:18:59.73 ID:KKkzoWmC
苦しいんなら死ねよ。
派遣(笑)の馬鹿なんかなんの価値もないんだよ
ウンコにたかるハエ以下だからw
442 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 22:19:14.41 ID:y/Ukx7NW
>>433
特定派遣を含めるのが間違い
彼らは派遣先がなくなっても次の仕事を紹介されるしその間の給料も保証されている
443 はくさい(東京都):2008/12/10(水) 22:19:29.39 ID:m/+aLeF/
一方、俺は会社でビクビクしながら手取りで15万円だった

(ノ∀`)アチャー 派遣以下だ
444 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:19:39.08 ID:KoYOz5dB
>>434 楽観論?
オレは厳しい意見を述べてるつもりだが?
お前らは奴隷に堕ちるんだよ
もう消費者じゃない
445 サンマ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:19:43.98 ID:xuaLlc7f
>>431
はげどう
問題にすべきは氷河期の若いやつの派遣
こんなおっさんは自己責任
446 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:19:48.49 ID:9Hx4pvQg
>>429
ははは
潤うといいなw
どこの大企業の経営者か知らんがw
447 にんじん(神奈川県):2008/12/10(水) 22:20:13.81 ID:htlfgkKJ BE:286102324-2BP(1028)

>>433
特定派遣まで含めた話だろ。
そうじゃないとボーナスとかないだろ。
448 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:20:21.89 ID:a8oMARDS
>>439
また2ch情報ですか。
確かに誰でもできる仕事もあるけど、そのレベルの人は数年で業界から消えるよ。
置き換えがきく人ときかない人がいるんだよ。
システムを熟知して、ユーザーからもご指名もらっているような人でも、
実際には特定派遣だったりすることが殆ど。
449 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:20:25.52 ID:tWeEkRRD
>>428
派遣先が速やかに正社員にしないから。
450 うど(アラバマ州):2008/12/10(水) 22:20:36.16 ID:qepBm/UL BE:1253448689-2BP(4316)

派遣もニートもまとめて死ね
お前ら、死んでしまえ
451 レモン(大分県):2008/12/10(水) 22:20:47.63 ID:gFRzRYMR
ボーナス14万?
ボーナス出たら月収より落ちるじゃねえかw
何という罠
452 アスパラガス(山口県):2008/12/10(水) 22:20:53.18 ID:5LBYAOSg
うちの会社は組合が会社とボーナス交渉して妥結すると
妥結額○○円です、って全社放送するんだけど
その瞬間の派遣のクズ共の顔が面白い。ボーナスよりそっちが楽しみ。
453 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:21:11.83 ID:9Hx4pvQg
>>444
結局我が身だけは無傷で助かるという立派な楽観論だ
454 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:21:14.32 ID:KoYOz5dB
>>446 そうそう
法人税は下げるけど消費税は上げるからw
お前らのなけなしの消費にもキッチリ税金かけるよ
ブツブツ交換でも始めるか?ww
455 さといも(熊本県):2008/12/10(水) 22:21:33.76 ID:iojza6sF
とうとう就職してしまった。。
正社員で。
これで会社の犬か。
456 コールラビ(チリ):2008/12/10(水) 22:21:47.75 ID:73tybbfY
ボーナス50万だったお。
457 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:22:04.61 ID:KoYOz5dB
死ぬか
働くか

好きな方を選べ
458 サヨリ(長屋):2008/12/10(水) 22:22:08.05 ID:Fl/XMDgh
>>449
そんなことする必要はないし義務もない。アホカw
459 にんじん(岐阜県):2008/12/10(水) 22:22:22.01 ID:q7dN4dUD
>>454
今のこの不況時に消費税は上げられんだろ。
460 モロヘイヤ(栃木県):2008/12/10(水) 22:22:23.45 ID:6XSu522U
このスレ見て
とりあえず明日は大学行くと決めました(´・ω・`)
461 カキ(石川県):2008/12/10(水) 22:22:36.82 ID:ocDpuRIt
派遣なんか庇う必要ないな正社員もどんどん派遣と入れ替わるざまw
462 にんじん(神奈川県):2008/12/10(水) 22:23:07.90 ID:htlfgkKJ BE:2574915089-2BP(1028)

特定派遣含めないのならおりゃ関係ないな。
463 キンメダイ(関東地方):2008/12/10(水) 22:23:32.74 ID:oFBdIMnQ
派遣てアルバイトだろ。
464 コールラビ(チリ):2008/12/10(水) 22:23:42.27 ID:73tybbfY
ボーナス手取り42万しかなかったお・・・
465 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:24:10.26 ID:KoYOz5dB
>>459 今すぐじゃなくても近い将来必ず上がる
466 梨(アラバマ州):2008/12/10(水) 22:24:13.04 ID:st5wdMF2
(局名) (平均年収)(平均年齢)
朝日放送  1605万円 40.3歳
フジテレビ 1572万円 39.7歳
TBS    1570万円 49.1歳
日本テレビ 1427万円 39.9歳
テレビ朝日 1355万円 41.3歳
中部日本放送 1278万円 39.9歳
テレビ東京 1231万円 38.7歳
毎日放送  1218万円 41.2歳
【出典:プレジデント 07年12/3号】
467 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:24:17.06 ID:a8oMARDS
>>442
しかし、実際見つからないと居辛くなって自分から辞めるケースも多いんだよこれが。
468 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:24:19.53 ID:9Hx4pvQg
>>454

>>446 そうそう
> 法人税は下げるけど消費税は上げるからw
> お前らのなけなしの消費にもキッチリ税金かけるよ
> ブツブツ交換でも始めるか?ww
469 コールラビ(チリ):2008/12/10(水) 22:24:25.93 ID:73tybbfY
ボーナスのうち25万株式口座に突っ込んで三菱商事買ったお。
多分来期利益半減以下で配当半減以下だお。
470 タチウオ(神奈川県):2008/12/10(水) 22:24:32.93 ID:HDto9Pbt
まじな話、地方は派遣か介護位しかないよ。
潰しの利く職種じゃなくて会社倒産したら、もはや派遣しか道がない。
美しい国!
471 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 22:24:55.12 ID:GJlPixAI
法人税、相続税、固定資産税の大幅な減税と特別配偶者控除の完全な廃止
消費税率の大幅な増税は必須だろうね

この国の税制は貧困層が富裕層を搾取するという歪みきった形になってる
それが日本の経済にどれほどの悪影響を与えているか貧困層は良く考えてみるべき
472 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:25:21.29 ID:tWeEkRRD
>>458
では存分にルサンチマン派遣社員に怨まれるがよい。
はい頑張って。
473 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:25:39.77 ID:KoYOz5dB
>>470 自力で起業するという発想は無いのか
どこまで堕ちても他人頼みか

荷車引いて行商でもやってみろや
474 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:25:52.39 ID:9Hx4pvQg
>>454
てか俺も県人なんだがさw
どこの企業の経営者ならんな偉そう出来るんだかw
わざわざ2CHで大量レスしながらw
475 にんじん(岐阜県):2008/12/10(水) 22:26:08.14 ID:q7dN4dUD
>>465
それは分かってる。
定額給付金ばらまきで消費を活性化とか言ってる時期に消費税UPは無理だよな。
この不況は5年は続くから、消費税UPは5年以降になるだろうな。
476 わさび(アラビア):2008/12/10(水) 22:26:11.07 ID:TvBqkHdW
マジ大変だな。
派遣難民キャンプとか格安で住めるレイバーキャンプみたいの作るしかないな。
477 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:26:12.41 ID:KoYOz5dB
>>472 派遣の恨みなどカスみたいなもんだw
478 アスパラガス(山口県):2008/12/10(水) 22:26:33.72 ID:5LBYAOSg
このままでは年を越せませんとか
自業自得だっつーのゴミカス派遣
手取り10万あって貯金無いとかどういう金の使い方してんだよ
派遣っていう不安定な仕事だからこそ少しでも蓄えなきゃダメだろ
根本的にゴミカスばかりだ死んでよし
479 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:27:00.12 ID:KoYOz5dB
>>475 5年あれば貧困層が定着して安定するだろうからな
人間慣れるもんだ
480 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:27:37.82 ID:KoYOz5dB
>>478 寮暮らしで手取り10万なら十分貯金は可能だな
481 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:27:51.44 ID:a8oMARDS
広島はまた農家のあほか。
こいつは派遣スレッドのたびに出てくるな。
482 にら(アラバマ州):2008/12/10(水) 22:27:57.68 ID:ide8iXJ1 BE:261182382-S★(1012777)

金無いって言う奴に限ってタバコとか酒をガンガンやってるイメージがある。
483 コールラビ(チリ):2008/12/10(水) 22:28:10.95 ID:73tybbfY
俺も貯金ほとんどない。
ほとんど株式口座に突っ込んでいる。
484 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 22:28:29.05 ID:GJlPixAI
派遣に出来るのは新しい加藤登場するのを妄想してニヤニヤするだけw
485 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:29:00.43 ID:a8oMARDS
ちなみに、SEの7割は特定派遣だが、おそらくその半分くらいは自分が派遣だってことを
知らないでいる。正社員だと思っている。
正社員なのも事実だが、現実には派遣なんだよな。
486 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:29:30.89 ID:KoYOz5dB
>>482 貧すれば鈍するってな
西成のオッサンに金渡すと食いモンじゃなくて酒を買うから
奉仕事業の報酬は食券払いという笑いネタもあったぞw
487 レモン(東京都):2008/12/10(水) 22:29:32.39 ID:GtnWLcs2
>>1
高製かよ、あんな田舎よく住めるな
就活で行ったが17時ごろ一斉にみんな帰り始めてワロタ
488 レモン(東京都):2008/12/10(水) 22:29:33.78 ID:X6FLDX/A
>>482
あとパチンコな。金持ってる奴はわざわざパチンコやらないもんな
489 桃(静岡県):2008/12/10(水) 22:29:46.97 ID:YJNtPmtZ
派遣労働者の受け入れ期限は3年間。高砂製作所は、09年4月の期限が来れば、基本的に再度請負に

これは突っ込めるだろ。ああ三菱か、こりゃ無理だ
490 にんじん(岐阜県):2008/12/10(水) 22:29:49.83 ID:q7dN4dUD
派遣叩くのは2chとしては、当然の流れだが、はっきり言って派遣は努力が足りないとか
そんな問題じゃない。
誰かがやらなければならない仕事。
日本国民全員が努力しても、誰かが土方やトビ、バイト、派遣を一定の割合でやらざるを得ない。
東大行く奴もいれば、Fラン行く奴もいるのと同じで相対的な問題だ。
491 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:29:51.22 ID:9Hx4pvQg
国家財政なんだから上げればいい
まだまだ節約出来る所はある
俺自身本来なら必要ない消費がまだ山とある
492 柿(千葉県):2008/12/10(水) 22:29:57.31 ID:yNW37S9f
底辺にしてはそこそこ貰ってる方なんじゃねーの?
下手な中小でボーナスカットなんてのと比べたら派遣でボーナス支給されてるだけマシなのかも知れん。
493 アスパラガス(山口県):2008/12/10(水) 22:30:39.59 ID:5LBYAOSg
派遣のクズどもってどうせ休憩時間に
パチンコ、競馬、風俗、酒の話ばかりしてるんだろ
494 大阪白菜(東京都):2008/12/10(水) 22:30:43.61 ID:AxVljrul
しょうがないだろ
代わりがいくらでもいるほど誰でもできる仕事なんだから
495 カワハギ(アラバマ州):2008/12/10(水) 22:30:47.59 ID:mEkeznPL
正社員募集がなくなっちゃう前にハローワークに通うべきだよ
496 タチウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:31:29.96 ID:1xAXm6bG
働いてもないニート無職主婦学生は馬鹿にするなよ
お前らは一円も稼いでないんだから
497 つるむらさき(埼玉県):2008/12/10(水) 22:31:31.41 ID:KxNpLAeO
月収25万て大学生でも稼げるだろw
498 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:31:34.50 ID:tWeEkRRD
>>477
共産党員か?そうか学会員か?ニート?
気楽でいいな〜
499 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:31:39.96 ID:KoYOz5dB
切り捨てられるのが嫌なら
簡単には置換えが効かない技能なり技術なりを身に着けるしかないんだよ

500 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:31:46.79 ID:9Hx4pvQg
>>486

我が広島の何関連の企業の経営者様だ?
詳しく聞いてもいいか?w
501 コウイカ(長屋):2008/12/10(水) 22:31:50.29 ID:xKEe6bD1
各国政府も大規模な公共投資で景気を下支えするって言ってるんだからさ
日本もやればいいんだよ、ガッツンガッツンとさ。
何にもしなかったらこれから先どんどん雇用が減っていくぞ。
502 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 22:31:54.25 ID:GJlPixAI
使い捨てに出来ないんだったら最初から雇わねぇよこんな馬鹿
503 そらまめ(千葉県):2008/12/10(水) 22:32:02.20 ID:8HaRDnGM
派遣社員って貯蓄してるのかな
不安を消すためにお金使いまくってる気がするw
504 アカガイ(catv?):2008/12/10(水) 22:32:22.78 ID:g2V72AKB
特定派遣正社員45歳
残業除く手取り18万円、ボーナスう手取り14万円

次の人生あったなら
派遣は絶対に嫌だ
派遣なんか大嫌い
派遣、嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌
505 アジ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 22:32:23.94 ID:iFKGqBSN
時給に換算したら中小の正社員より待遇いいだろ 贅沢言うなぁ
506 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:32:38.18 ID:a8oMARDS
間接雇用当然の業態はどうにかしないと、マジで日本終わるぞ。
技術の継承、蓄積がされなくなったら、本当に日本終了なんだけどなぁ。
507 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:32:40.94 ID:KoYOz5dB
3Kを厭わねば職はある
508 コールラビ(チリ):2008/12/10(水) 22:32:47.71 ID:73tybbfY
>>503
溜め込むわけがない。
509 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 22:33:19.26 ID:y/Ukx7NW
>>490
そのとおり。派遣に甘んじている人がいるおかげ。

だから感謝はする。
でも所詮は派遣という立場を忘れてさわめきちらすな
510 タラ(鹿児島県):2008/12/10(水) 22:33:32.20 ID:qWKTWxU9
>>508
500万貯めてアメリカに移住した奴とかいたぞ
511 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:33:33.82 ID:KoYOz5dB
>>504 その収入で暮らせる生活を目指すしかないんだよ
徹底的な極貧生活
ぶっちゃけ電気すら不要
512 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 22:33:45.34 ID:GJlPixAI
>>506
製造業その物が終わってる
513 タラ(関東地方):2008/12/10(水) 22:34:28.01 ID:wfm+T5Pf
俺も特定派遣SEだったけど、派遣先に転職したお
514 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:34:35.27 ID:a8oMARDS
>>512
いや、まだ終わってない。
でもそろそろ終わるかも。
515 うり(福岡県):2008/12/10(水) 22:34:52.54 ID:Q4LwbSL3
金がない
タベコや酒なんかのまないし、ギャンブル下手なの知ってるからパチンコとか宝くじでもやらない
貯金なんてできるほど収入もない
ただただ毎月の病院代が痛い

オマエら!無理して働いて体壊したらマジで死ぬぞ!
真面目に働くより、いかに楽して稼ぐか考えろ
真面目なヤツほど地獄見んぞ!!
ソース:オレ
516 ノリ(アラバマ州):2008/12/10(水) 22:34:54.53 ID:zUquwLJE
うちは人手が足りない…
517 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:35:05.17 ID:KoYOz5dB
>>506 技術を継承できる人財が育たないのは無能が増えたせいだな
518 ぶどう(茨城県):2008/12/10(水) 22:35:16.61 ID:kzf8DQQM
天下一無職会に準ずる天下一派遣会やらないかなあ・・・
519 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:35:46.46 ID:JME7tC13
>>503
貯めてたら『住むとこがない』なんて騒がないだろ
職を失う=住みかを失う
が理解できん
520 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:35:51.07 ID:KoYOz5dB
>>515 医者なんぞ贅沢だ
世界の貧困層は医者なんぞお目にかかったことすら無い
521 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:36:39.05 ID:KoYOz5dB
>>516 ほぉ
どういう職か
ここで紹介してみ

クズどもの反応がみたい
522 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:36:51.05 ID:9Hx4pvQg
>>509
俺たちもいざ自分の時にはそんな心意気でありたいなw

有り得んがなw
523 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 22:37:24.06 ID:QzhKSA8L
>>513
それ元の会社に嫌がられなかった?
転職した後は、元の上司が下請けの人間になるしw
524 なっとう(dion軍):2008/12/10(水) 22:37:42.74 ID:IwrZHB17
最近ストライキってほとんど聞かないよな
何でこんなに待遇悪くなってるのになんだぜ?
525 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:37:45.86 ID:a8oMARDS
>>513
メイテックとかの特定派遣を売りにしてる会社から?

普通の開発会社から派遣先に転職ってあんまり無いパターンだし。
526 アスパラガス(山形県):2008/12/10(水) 22:38:12.88 ID:natyD6Lo
山形の県職員のボーナス44歳一般職で89万だって
527 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:38:33.07 ID:9Hx4pvQg
>>521
だから
お前の経営してる会社の業種だけでも教えてくれんかと聞いてんだが
県人のよしみだ
528 うり(福岡県):2008/12/10(水) 22:38:37.60 ID:Q4LwbSL3
>>520
そうだな
医者に行かなけりゃ痛みで仕事できない→辞めるかクビ→食い物すら買えない→餓死だもんな
今の状態じゃ脳死患者の延命治療とかわらんしな
わかった。もう病院には行かないよ
529 にんじん(岐阜県):2008/12/10(水) 22:38:46.73 ID:q7dN4dUD
派遣が無能っていうけど、必ずしもそうではない。
以前話題になったキヤノンのレンズを開発する世界最先端の技術を駆使する職場で
正社員と同じ仕事をしながら派遣扱いの社員がいたのが話題になった。
これを見る限り、能力や努力というより、制度の問題。
誰かが派遣をやらなければならないという構造に問題がある。
530 アマダイ(熊本県):2008/12/10(水) 22:38:50.38 ID:KEmkicK6
>>525
NGだった気がするが特定派遣で派遣先に転職は
531 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:38:54.05 ID:KoYOz5dB
>>524 団結など無意味だ
532 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 22:39:10.48 ID:y/Ukx7NW
>>524
リーマン破綻まえならあってもよかったかもしれないけど
今やるのは逆効果だろjk
533 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:39:43.86 ID:a8oMARDS
>>530
空白期間をおいてから転職した人は一人知ってる。
534 サヨリ(長屋):2008/12/10(水) 22:39:44.29 ID:Fl/XMDgh
>>525
結構あると思うんだけど…。

オイラもそのパターンだな。
535 ヒジキ(兵庫県):2008/12/10(水) 22:40:08.19 ID:Fwa0L7qx
きびしいのは分かるが、派遣ってそういうものだよね。

たとえが悪いかもしれないが、
年金をずっと払わずに60歳になって、「助けてくれ」っていってるようなもののように感じる。
多くの人は、年金も払って、老後のために貯金もしているのだから。

536 みょうが(長崎県):2008/12/10(水) 22:40:43.03 ID:t5Tir8eV
時給1600円で月収25万ってことは、大体残業なしの週40時間労働くらいか
結婚しないなら毎日サビ残休日出勤で働いて40、50万貰うよりずっといい生き方かも
537 さやいんげん(北海道):2008/12/10(水) 22:40:46.62 ID:xV/h3D3o
派遣は相当やばいぞ
これから景気回復も当分ないだろうし

どうすんの?
538 クレソン(長屋):2008/12/10(水) 22:40:48.94 ID:j3e5oi4L
月収25万ならいいじゃんか
結婚したら厳しいだろうけど一人なら余裕じゃん
539 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 22:41:22.69 ID:GJlPixAI
市場が無いんだから日本の製造業なんざアメリカ以下だがな
もう製造の単純作業しか出来ない馬鹿派遣なんざこの国に要らないんだよ

発注が無いのに現場に留まろうとゴネてる派遣はラインが止まった工場で一体何するつもりなんだ?

新たな現場よこせってゴネるのならまだ理解出来るぜ?
でもお前の仕事はもう製造業では存在しないんだからw
540 カレイ(東日本):2008/12/10(水) 22:41:25.74 ID:6zNFDgkw
自己責任、努力不足
嫌ならすぐ氏ね
541 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 22:41:45.86 ID:QzhKSA8L
>>530
NGだと職業選択の自由の制限だろw
元の会社を普通に辞めて、派遣先に就職すればいい。
たまたま入れただけってことでw

嫌がるんだけどね。多重請負のため偽装請負が問題になって、
しょうがなく上の会社がひきとった例は知ってる
客がなんとかしろって言うとそうするしかないから。
542 アマダイ(熊本県):2008/12/10(水) 22:42:14.99 ID:KEmkicK6
>>533
ライバル会社に転職しようとして、あわてて派遣先が引き留めた例なら俺も知ってる。
543 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:42:20.72 ID:KoYOz5dB
>>537 土に還れば自然にやさしい
544 なっとう(catv?):2008/12/10(水) 22:42:22.93 ID:sKdF53SV
水呑み百姓2.0だからな。
545 レモン(大分県):2008/12/10(水) 22:42:32.12 ID:gFRzRYMR
寝る場所だけ提供で月3万とかいうビジネス始めたら
儲かりそうじゃね?
546 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:42:40.09 ID:a8oMARDS
>>534
そっか。
うちらの場合ユーザー子会社だったからまず無かったのか。
別業務に派遣されてるのも半分以上いたしょぼいユーザー子会社
547 カワハギ(アラバマ州):2008/12/10(水) 22:43:15.31 ID:mEkeznPL
正社員でもリストラされる時代だ
厳しいのぉ
548 えんどう(長屋):2008/12/10(水) 22:43:47.05 ID:y8aOvWje
正論いっていいかな  
最初からそういうもんだろ派遣って  
時間が自由に使えるだの 正社員は社畜だのなんだのいっておいて  
いざとなったらお涙頂戴ですか  死ねよ糞が  
派遣なんざになったお前の自己責任  百パーセントね  
反論できないだろゴミ派遣が  何とか言ってみな 
549 アマダイ(熊本県):2008/12/10(水) 22:43:51.74 ID:KEmkicK6
>>541
いや法令か何かで駄目だった気がしただけ、チミのレスには同意だ。
550 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:43:52.12 ID:9Hx4pvQg
負けんなよあんたら
選ばなきゃ何だってある
お金さえあればまた発生する趣味かやな欲望もある
誰か知り合いに見られてもいい職種とか
見た目の格好いい職種にこだわるのだけは厳に謹んでくれ
551 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 22:43:52.03 ID:QzhKSA8L
>>544
百姓だって生死がかかったら一揆するんだよね
派遣もゼネストするべきだろう。
派遣全員が本気でストやったら日本が回らなくなる
552 ぶどう(神奈川県):2008/12/10(水) 22:44:07.93 ID:pfLVRT4o
>>504の特定派遣正社員ってよく分からんのだが派遣なの?それともどこかの会社に雇われている正社員なの?
553 イカ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:44:13.35 ID:RQW09qnh
派遣の正社員化はムリとしてもできるだけ対策しないとな
554 カレイ(東日本):2008/12/10(水) 22:44:33.54 ID:6zNFDgkw
www
555 なっとう(dion軍):2008/12/10(水) 22:44:42.82 ID:IwrZHB17
>>544
最近農業派遣とかも始めたらしいから
まさに文字通り水のみ百姓になるな
どうすんだよ・・・
556 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:45:03.86 ID:JME7tC13
>>545
もうあるw
ゲストハウスがそれだ

派遣は引き抜き禁止ってきそくがあるから、取引先に転職も駄目なんだっけ?
557 サヨリ(長屋):2008/12/10(水) 22:45:32.85 ID:Fl/XMDgh
>>552
後者。
558 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:45:34.55 ID:tWeEkRRD
>>539
そして製造業等の空洞化回避に外国人の輸入と…
559 タラ(鹿児島県):2008/12/10(水) 22:45:49.45 ID:qWKTWxU9
>>553
このままじゃ正社員が派遣化しそうだぜ
560 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:45:51.40 ID:KoYOz5dB
ならやってみな
既に切った派遣がストやって
企業にどんな経済的ダメージがあると思うんだよw
561 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:46:01.61 ID:9Hx4pvQg
>>543
急にシカトされて寂しいけえ質問に答えんさいやw
経営なさってる会社の業種はなんなん?
562 ささげ(中部地方):2008/12/10(水) 22:46:03.18 ID:hV3zN2vF
>>545
寝る場所提供して
コンビニバイトで働かせて
自給の三割もらえば儲かるかもしれないな
てっかそれが派遣じゃんwww
563 たんぽぽ(愛知県):2008/12/10(水) 22:46:07.27 ID:kcS2F39R
>>500
確かリフォーム関係だったとおもう。
他人の資本、他人の土地、他人の看板、他人の信用うんたらかんたらが決まり文句
いつもの、お願いします >ID:KoYOz5dB
564 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 22:46:17.89 ID:QzhKSA8L
>>552
正社員や契約社員が派遣される
派遣先でもういいよと言われても
契約がある限りは自分の会社で給料はもらえる

一般派遣は派遣してる間だけ派遣会社との間で雇用契約
565 ぶどう(神奈川県):2008/12/10(水) 22:46:36.63 ID:pfLVRT4o
>>545
おまいは賃貸マンションとか賃貸アパートとかウイークリーマンションの存在を知らんのかw
566 タラ(関東地方):2008/12/10(水) 22:46:49.32 ID:wfm+T5Pf
>>523,525
契約切れたあとだし、ほっとけば潰れる会社だから全然関係ないよ
3次受けくらいの偽装請負の零細から移籍だよ
567 にんじん(神奈川県):2008/12/10(水) 22:46:52.15 ID:htlfgkKJ BE:1251694875-2BP(1028)

>>525
ここでメイテックの名前を聞けるとはおもわなかった。
568 カレイ(東日本):2008/12/10(水) 22:46:57.42 ID:6zNFDgkw
いいからしねw
569 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:47:04.59 ID:a8oMARDS
>>552
どっかの会社に正社員として雇われている。
でも、自社での仕事なんかほとんどなく、別の大手の会社に
派遣されている。
派遣先から切られても別に給料がなくなるわけじゃないので
正社員といえば正社員。

しかし、数年後とに現場がかわり、そのたびに人間関係を構築しなきゃいけない。
いくら現場でがんばっても、本社には伝わらないから出世意欲がなくなる。
また、年齢が高くなるとだんだん次の現場がなくなり本社待機が多くなり、
居辛くなって退社というケースもある。
570 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:47:25.24 ID:pKHgFDLo
正社員登用ありとかにバイトで入ればいいのに
571 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:47:27.56 ID:tWeEkRRD
>>551
ストをするまでもなく、世界中の工場ラインはストップ状態ww
572 さやえんどう(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:47:34.86 ID:7oB6fde6
中堅専門商社正社員で35歳。ボーナス50。
63の母と2人で実家暮らし。親が死んだら一緒に自殺するからどーでもいい。
こんなくだらんゲームからさっさと上がる。
573 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 22:47:50.04 ID:GJlPixAI
>>553
対策は無い 何故なら派遣に派遣以外の仕事をする能力も学習する能力も無いから

すでに斜陽化した日本の製造業にあれほどの余剰労働者を抱える能力は無い

仮に派遣一人に100万円渡しても100万円使い切った段階で派遣は元の黙阿弥に戻る
574 マダイ(滋賀県):2008/12/10(水) 22:48:14.44 ID:7EbaCWfM
>>560
切られた奴がやるのはデモだろ
馬鹿なの?
575 ふき(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:48:25.71 ID:xuaLlc7f
あんまり権利ばっかり主張してたら工場海外に移転するだけなのにな
576 アーティチョーク(大阪府):2008/12/10(水) 22:48:34.13 ID:vdcoc4Px
正社員だがボーナスゼロの俺と変わらんな
結婚してないなら余裕だろ
577 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:48:57.48 ID:a8oMARDS
>>566
3次請けから2次請け先への転職?
でも、だとすると、元請のところで仕事してるなら、派遣の状態であることには
変わりないんだね・・・
578 オリーブ(東京都):2008/12/10(水) 22:48:58.82 ID:VLVD7VpD
ガードマンやって底辺だと思ってためしに派遣行ったけど、
派遣という、ガードマン未満の底辺があるのだな、と思ってガードマンに戻った。

ガードマンで少し無理して働けば、派遣の給料くらいは軽く超えるからな。
昼夜で体考えて仕事すればその辺の土方より多いという感じになる。
579 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 22:49:00.00 ID:QzhKSA8L
>>556
むしろ、一定期間たった派遣は直接契約するってのが
本来法律でうたってることだよ。
短い期間だけ必要だから派遣なのであって、
長期的に必要なら派遣じゃなく直接雇用しろってこと。

ただし、特定派遣は派遣元の会社の社員だから
これには当てはまらないけどね。IT業界に多い。
580 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:49:17.26 ID:KoYOz5dB
>>573 大昔の雑兵と同じ
主君や国家に対して忠誠心をもって勇猛に戦うのではなく
ただ金や食に釣られて集まってるだけの烏合
だから家畜を御するに似た方法で追い立てて戦わせる
581 大葉(東京都):2008/12/10(水) 22:49:51.84 ID:/k9kjQmK
早く死ねばいいのに(笑)
582 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:50:09.46 ID:a8oMARDS
>>573
どーでもいいが、認識が間違えすぎてるぞ。
ちょっと前まで労働力が不足してるからって、経団連が移民1000万人入れろって言ってたことも
忘れたの?
583 タラ(関東地方):2008/12/10(水) 22:50:17.08 ID:wfm+T5Pf
>>577
違うよ。一番底辺から一番頂点に移籍したんだよ
584 サヨリ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 22:50:19.49 ID:lUdHO2vJ
日本はもの作りに依存しすぎてると思う
物は売れないと儲からない
対して金融は空売りでも儲かる。
金融をもっと発展させるべき
585 カツオ(アラバマ州):2008/12/10(水) 22:50:39.07 ID:8v119wCs
大量の首切りが起きている割には
企業と政府は海外から大量の労働者を呼び寄せたりしてワケワカラン
586 ヒジキ(兵庫県):2008/12/10(水) 22:50:48.75 ID:Fwa0L7qx
派遣の正社員かが進めば、今の正社員も安泰としていられなくなる。正社員のリストラが恒常的に・・・。
あぁ、怖い。
587 ハマグリ(東京都):2008/12/10(水) 22:51:04.76 ID:I/CXemGV BE:538645853-2BP(2)

勤続13年、大卒正社員の俺より収入が多いんですが
588 とうもろこし(dion軍):2008/12/10(水) 22:51:20.24 ID:tuZVdVU0
俺は安い正社員だから会社が切ってもたいした効果ないだろうな。
安穏としていたいが、正直会社受注減ってきたしビクビク。
589 りんご(広島県):2008/12/10(水) 22:51:39.18 ID:KoYOz5dB
>>582 それは3Kや介護、看護婦など慢性的人員不足にありながら
募集しても人が集まらない職種を中心にだろ
しかも日本語試験に合格することが条件で

仕事を選ぶなっての
590 カワハギ(アラバマ州):2008/12/10(水) 22:51:43.51 ID:mEkeznPL
まぁ派遣社員も気を落とすなよ!
バイトとかのフリーターになれば食いつないでいけるだろうしさ!
とりあえずコンビニとかバイト募集してるところで仕事しろよ
591 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:51:58.04 ID:a8oMARDS
>>579
今ちょっと調べたら

一般派遣=3年たったら直接雇用の申し込みをしないといけない。
特定派遣=もともと別の会社の正社員だから直接雇用の申し込み義務はない
       転職するのは派遣元が許諾すればおK
592 イカ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:52:23.42 ID:RKgeOVbE
この人は一生懸命働いてきたんだよ。
やむを得ない事情で、派遣って言う雇用形態で働いてきたんだよ、きっと。
そんなに悪口言わなくたっていいじゃない…。
かわいそうだよ…。
ウチもダンナさん身を粉にして働いてる。正社員だけど、いつどうなるかなんて、わかんない。
41歳、年収850万位。
私のパート代合わせても世帯収入1000万いかない。
これが現実…。
来年から上の子が、私立中…。年収制限でなんの公的扶助(児童手当とか)ももらえない。
一番損な層だよ…。
593 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:52:23.73 ID:a8oMARDS
>>583
おお、すごいジャンプアップだな!
594 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:52:42.49 ID:tWeEkRRD
>>584
製造業が占める割合は四分の一
595 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 22:52:56.88 ID:QzhKSA8L
>>586
正社員が守られすぎなんだけどね
正社員は既存の組合もあるからなんだけど。
組合のない悲惨な正社員はサービス残業だし

雇用保険も正社員前提で作られすぎだな
596 さやえんどう(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:53:08.37 ID:7oB6fde6
正社員がいいって、別に言うほどよくないよ。
隣の芝はなんとやら。
責任やストレスで疲弊する。
人間、正直そこまで給料がインセンティブにはならんと思う。
年収1000万くらいだったらまた違うのかもしれんが、精神的ゆとりは少なくとも無い。
597 オリーブ(東京都):2008/12/10(水) 22:53:36.06 ID:VLVD7VpD
結局、きちんと先を見て種まきや努力をしてる人間がある程度這い上がるモンだよ。
金銭的か精神的かはわからないけどね。

少なくとも俺はやりたいことがあって種まき中だから、金銭的にはかなりつらいけど精神的にはハイだよ。
598 キウイ(関西・北陸):2008/12/10(水) 22:54:04.25 ID:SeAdFos0
>>581
お前チネ
599 イカ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:54:07.77 ID:RQW09qnh
>>573 もう一回大学通わせるなり資格取得させるなりして学習する能力なり仕事する能力を身につけさせるなり厚生省と文部科学省がやればいいじゃん、再教育施設ってことで。
新卒が最強の資格なら今から大学受験をさせればいい。みんな社会の現実知ってるから死に物狂いでやるよ
600 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 22:54:13.56 ID:GJlPixAI
>>582
その必要な労働に対する日本人が要求する賃金が余りにも高すぎるからだろ
601 つるむらさき(関西地方):2008/12/10(水) 22:54:14.50 ID:CPp9maWo
加古川で時給1600円なんて超絶エリートだぜ
時給800円の工場とかごろごろあるのに
602 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:54:18.92 ID:IzD/CWR8
>>595
何が言いたいの?
603 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:54:26.68 ID:a8oMARDS
>>597
やりたいことって何?
604 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:54:55.92 ID:9Hx4pvQg
>>589
ちょいニーチャンw
あんだけ構ってくれたんじゃけえシカト止めようやあw
どこの企業の経営者様?
605 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 22:55:35.65 ID:QzhKSA8L
>>602
正社員も首切っていいってことよ
使える奴だけ残して、他は首切っていい

日本IBMあたりは本気でやってるし
606 アンコウ(関西・北陸):2008/12/10(水) 22:56:08.96 ID:i1NeP1Ce
>>551
巧く裏切って会社の役に立った奴には時給アップで再登用の可能性が大ですよ

で内部崩壊
607 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:56:25.36 ID:a8oMARDS
>>600
派遣使っても、一人一人にかかってるコストはさほど変わってない。
派遣のメリットは当面のコストを下げることじゃなく、業績が傾いたときに
気軽に首切りすることだよ。
608 すだち(山陽):2008/12/10(水) 22:57:09.78 ID:9Hx4pvQg
>>605
お前さんらに同情しつつもそれを憂慮するのが真っ当な奴の感性だよ…
609 かぶ(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:57:27.06 ID:tWeEkRRD
首になったらアタマ丸めて俗世捨てます。比叡山に籠もります。
610 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:57:28.95 ID:a8oMARDS
>>605
日本IBMは徹底してるね。
そのかわり、多重請負が当然となっている日本のシステム開発業界には
異を唱えていた。
実際に使う人間は正社員としてやとい、いらなくなったら解雇。
こっちのほうがずっとマシなんだよなぁ。
611 たんぽぽ(愛知県):2008/12/10(水) 22:57:36.89 ID:kcS2F39R
>>604
確かリフォーム関係だったとおもう。
他人の資本、他人の土地、他人の看板、他人の信用うんたらかんたらが決まり文句
いつもの、お願いします >ID:KoYOz5dB
612 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 22:58:44.96 ID:GJlPixAI
>>607
だからそのコストが高すぎるんだろ
613 オリーブ(東京都):2008/12/10(水) 22:58:53.05 ID:VLVD7VpD
>>603
あまり詳しく言っても仕方がないので、コンテンツビジネス、と言っておくよ。
勉強中だし、コンテンツ制作中だけど、あらゆるところに目を配る必要があるので時間がないよ・・・
昔の、夢目指した仲間をもう一度呼ぼうかな。

一日が48時間あればねぇ。

年いってるけど、年齢には年齢なりのビジネスがあるはずだからさ。
614 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 22:59:34.00 ID:QzhKSA8L
>>607
はずれ社員を雇ってしまっても最低契約期間で
首切れるしね。リスクヘッジとしては便利すぎるわな。
615 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 22:59:37.32 ID:a8oMARDS
>>612
移民入れたって、賃金は変わらないぞ。
バカ?
616 さやえんどう(コネチカット州):2008/12/10(水) 22:59:54.51 ID:IzD/CWR8
>>605
そんな会社に誰が就職するの?
617 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 22:59:57.37 ID:y/Ukx7NW
>>605
そりゃ当然だろう
会社にとっていらない人材だったら首切って当然。
で、それくらいみんな分かってるんだけど何が言いたいの?
618 なっとう(dion軍):2008/12/10(水) 23:00:31.21 ID:IwrZHB17
>>607
派遣使う側のメリットはまさにそれだけど、
本来なら使われる側にもメリットがないとおかしいんだよね。
簡単に切られる代わりに報酬は高めとかね。
結局、中間摂取されてるから安くしかも使い捨てにされるわけ
619 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 23:00:44.63 ID:QzhKSA8L
>>617
組合がちゃんとしてる企業だと実際は
そうそう首切れんよ。
620 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 23:00:45.41 ID:tWeEkRRD
>>607
それは単価の高い技術者の場合でしょ。
組立工なんかは単価がコンビニのバイト並みだよ。
621 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:00:49.73 ID:KoYOz5dB
>>616 能力差できちんと優遇すれば
有能な人財はどんどん集まるわけだがw
横並びがおかしいんだよ
622 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 23:00:52.37 ID:GJlPixAI
>>615
変わるだろ普通に考えて
623 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 23:01:03.18 ID:a8oMARDS
>>614
そのため派遣に頼りすぎ、技術がうまく共有されない。
ホント、おバカな制度。
624 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:01:56.08 ID:KoYOz5dB
しかし東南アジア系は日本の冬に耐えかねるらしいからな
こうなると中国人がやっぱり強いのか・・・・
625 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 23:01:59.57 ID:y/Ukx7NW
>>610
その正社員をきるのにいろいろしばりがあってコストもかかる
そのため急激な景気の変動に対応しづらく
体力のない企業は軒並みつぶれる
それを考えた派遣の適用拡大じゃなかったか?
626 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 23:02:07.77 ID:a8oMARDS
>>622
移民って日本国籍になるんだぜ。
627 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 23:03:06.64 ID:GJlPixAI
>>626
それが何か?
628 サヨリ(長屋):2008/12/10(水) 23:03:07.74 ID:Fl/XMDgh
>>623
本当に大事な技術は正社員のなかで共有されているから問題無いです。
629 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:03:24.19 ID:KoYOz5dB
>>623 派遣に技術なんか身につくわけないだろw
630 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 23:03:41.76 ID:a8oMARDS
>>625
そうだね。

で、今がそうなってるんだけど、(まだ内部留保のたっぷりある
つぶれる心配のない)企業を守って、労働者を大量解雇して、
社会不安増加、自殺率増加、ほかにもたくさんの社会問題を生み出したわけだ。

アホ過ぎる制度だと思うよ。
631 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 23:03:49.48 ID:y/Ukx7NW
>>618
報酬は十分高めだと思うが・・・
ラインで時給1500円とかありえんだろ
632 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 23:04:16.65 ID:a8oMARDS
>>627
同じ日本人を雇うんだからコストは変わらないってこと。
633 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:04:41.64 ID:KoYOz5dB
>>630 企業の屋台骨がしっかり保てれば
社会不安が増大しようが自殺率が増加しようが
社会問題が山積しようが耐えられるからね
634 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/10(水) 23:04:49.29 ID:IzD/CWR8
>>621
そのシステムで成功した企業はあるの?
635 ビーツ(栃木県):2008/12/10(水) 23:04:54.57 ID:7PyE5QuZ
636 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 23:05:07.94 ID:a8oMARDS
>>628
いT業界だが、共有なんかされてなかった。
ある一つの会社が万が一撤退したらこのシステム動かなくなるだろうな、
ってことが普通にあった。
637 すだち(山陽):2008/12/10(水) 23:05:09.66 ID:9Hx4pvQg
>>629
あんたあとりあえず経営しとる業種はなんなんw?
さっきから聞いとんじゃがw
638 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:05:41.87 ID:KoYOz5dB
>>632 法的には日本人でも実質的にはガイジン扱い
単純労働者であればコストは低く抑えられる
一方で有能な人財を招聘したのであれば高コストで縛り付けておくべき
639 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 23:05:55.26 ID:GJlPixAI
>>632
だから労働力その物のコストを下げるんだろ
640 さやえんどう(コネチカット州):2008/12/10(水) 23:06:06.06 ID:7oB6fde6
つーか正社員の労働環境もなんとかしてくれ。
人手不足で限界負担なんだよ。
電車グモって何気に派遣やバイトよりも、正社員が多い気がする。
基本マゾだから自殺するまで責任負うみたいな。
なんでもいいから人増やしてくれ。辞めない恒常的なやつ。
641 サンマ(コネチカット州):2008/12/10(水) 23:06:22.15 ID:xuaLlc7f
期間工は期間満了したら切れるのは当たり前だろ
642 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 23:06:23.33 ID:a8oMARDS
>>638
もうお前とは一週間くらいまえにレスしあって、俺はもううんざりしたから
レスつけんなよ。お前と分かり合える気はしないのでW
643 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 23:06:23.41 ID:QzhKSA8L
>>625
正社員はホワイトカラー・エクセプションで
いくらでもこき使えるようにしたいとも思ってるけどね
644 パイナップル(東海):2008/12/10(水) 23:06:32.57 ID:3eEzYN7a
おいおい俺の塾講師のバイトすら時給2900円だぞ
国もなんとかしてやれよ
645 うり(中部地方):2008/12/10(水) 23:06:50.83 ID:dGMfwupL
派遣は中国人を一人頭10万円で認知しまくればいいんだよ
646 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 23:07:18.06 ID:y/Ukx7NW
>>630
んー あほすぎるかどうかも一概にはいえないよ
派遣があったからこそ今の状態で持っているとも考えられるし
内部保留もまだ先の見えない状態でむやみに減らして
まにあいませんでした。で、より多くの人が路頭に迷うよりはいいと思う
647 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 23:07:44.48 ID:a8oMARDS
>>639
これ以上の労働力はいらないと考えているのに、多くの移民を労働者としてたくさんつれてきて、
平均的賃金を下げる努力をしていると。

いや、経団連のおっさんがたはお前と違ってそこまでアホじゃないと思うぞw
648 カリフラワー(dion軍):2008/12/10(水) 23:08:09.26 ID:c7ifTj6r
派遣会社はどこよ?
葉縁先から切られたら別の派遣先を見つけるのが職務だろ
なんのためにピンハネしてんだ?
派遣業者晒せや
マジでマスゴミ腐っとる
腐臭が激しすぎる
649 ウニ(栃木県):2008/12/10(水) 23:08:45.47 ID:4OB+eSSl
だからさ、
そういう会社を選んだのも、
派遣社員と言う職業を選んだのもお前らなんだよ?
誰も強要してないし、辞めて転職することも出来たのに
まあいいやで今まで来ただけだろ?
文句は派遣元に言えよ。派遣先(客)に文句言うなよ。
そんな甘ったれた考えだから、いつまでも派遣社員なんだよゴミ
650 サヨリ(長屋):2008/12/10(水) 23:08:52.30 ID:Fl/XMDgh
>>636
うちもIT系だけど、他社と一緒に仕事する場合、他社が撤退する/しないまでは考慮してないねぇ。
そんなのお客さんがやることだw
651 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 23:09:03.15 ID:QzhKSA8L
>>636
あるあるw
3次請けの会社の1社員が辞めるだけで
元請の会社が大騒ぎしたりなw
間の会社はそういうときのためにピンハネしてるんだろうに
実際は何もできない連中とw
652 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 23:09:32.23 ID:tWeEkRRD
>>644
年功序列で賃金が上がる前提で比較するのが間違え。
その賃金から一生上がらないと考えらればよい。
653 アジ(神奈川県):2008/12/10(水) 23:09:48.68 ID:ZfXq0qOC
しかし派遣ばかりが注目されてるけど
このご時世で正社員にもかかわらずリストラされるヤツもいるんだぜ?!
上場企業のヤツはまさかと思ってただろうな

リストラに正社員も派遣もないんです><
うちの会社ももうダメかもわからんね・・・
654 サヨリ(長屋):2008/12/10(水) 23:10:03.64 ID:Fl/XMDgh
>>650
お客さん、コンサル噛んでる場合はそこね。
655 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 23:10:09.86 ID:WnIPzn3L
>>630
派遣って手伝いに呼んだだけだから
必要なくなったから切っただけ
派遣会社との契約を切っただけなんで、まだ派遣会社に登録あるんだろ?
派遣会社に新しい派遣先探してもらえよ

派遣も失業手当て出るし
このまま派遣会社に登録継続して派遣続けるもよし
手当て出てる間に正社員目指して活動するもよし
別にこまらんだろ
656 ズッキーニ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 23:10:12.97 ID:GJlPixAI
>>647
馬鹿?将来における人口減少を見据えた上での移民だろ
657 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:10:13.82 ID:KoYOz5dB
>>648 そこまでの責任はないだろ
派遣先が無ければ干すだけ
ほっとけば勝手に干からびるからw
658 クレソン(長屋):2008/12/10(水) 23:10:31.89 ID:j3e5oi4L
働くとしたら絶対正社員だよなぁ
バイトと正社員経験したが待遇が全然違うよ
もちろん責任も伴うけど
659 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 23:10:37.09 ID:a8oMARDS
>>646
労働者の雇用確保ってのが全ての産業の出発点と考えてるので、
その考えには賛成できないな。
不安定な状態にしたらますます物が売れなくなって、金がまわらなくなり、
どんどん萎んでいく。
空白の10年を派遣制度認定で抜けだしたとかいう人もいるが、逆だと思うね〜
660 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:11:09.24 ID:KoYOz5dB
>>656 奴隷が不足した場合の話だろ
将来は慢性的に不足するかもしれないという懸念から端を発した議論に過ぎない
661 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 23:11:39.57 ID:QzhKSA8L
>>650
考えるのは元請か、元請の子会社じゃね?
でも、無能な課長が一人だけ常駐して、
頭下げるしか能がなかったりする現場もよくあるw
662 さつまいも(高知県):2008/12/10(水) 23:12:04.65 ID:3/iN+NUz
>>631
だよなあ
今は単純に手取りだけで考えたら派遣>中小零細企業の正社員だから
ヘタにしょぼい会社に勤めるくらいなら派遣の方がマシって人多いよな
前にウチで勤めていた派遣の人、上司がウチで正社員にならないかって誘ったんだけど
給料の話で折り合いがつかなくて断わられたよって言ってた
663 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 23:12:08.08 ID:a8oMARDS
>>650
元請、下請け(今は特定派遣)の状態での話だよ。
元請会社に蓄積されてるのは6割、7割って印象だったな。
664 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:12:08.94 ID:KoYOz5dB
>>659 それはお前の考える出発点であって
多くの企業の出発点ではない

金のまわし方を変えれば済むだけの話だからな
665 びわ(鹿児島県):2008/12/10(水) 23:12:58.16 ID:hBNNaWaT
時給1200円で、「破格の時給なんだからプライベートな休みは取るな」って言われたんだけど
何なの?
666 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 23:13:01.08 ID:tWeEkRRD
>>658
じゃあ責任取って自ら首になれよ〜
667 きんかん(九州):2008/12/10(水) 23:13:16.76 ID:O/lycubu
派遣一年やったがマンション借りる為に貯金してた(60万位
月に二度ソープに行くのがいい息抜きになったよ
格安店に感謝^^
668 うり(中部地方):2008/12/10(水) 23:13:18.40 ID:dGMfwupL
派遣で首切られても落ち込むこと無いよ
来年から外国人のガキを一人認知すればカネをもらえるようになるからさ
669 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 23:13:29.19 ID:QzhKSA8L
>>659
昔の支配者なら
「生かさず殺さずにしろ」
と言うだろうな
670 いちご(千葉県):2008/12/10(水) 23:13:52.35 ID:pGt1SOTi
俺正社員だけど、月収22万でボーナス10だぜ
それでも必死に生きてるぜ
671 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:14:03.78 ID:KoYOz5dB
>>665 つまりお前は奴隷ってことだよ
理解しろよ
672 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 23:14:31.70 ID:a8oMARDS
>>664
だから俺にレスつけるなよw
673 サヨリ(長屋):2008/12/10(水) 23:14:57.27 ID:Fl/XMDgh
>>661
受託開発型・1次下請けで考えてた。
674 ハマグリ(東京都):2008/12/10(水) 23:15:02.25 ID:92MlfLH6
41で月収10万の俺が来ましたよ
25万で文句言うな
675 唐辛子(東京都):2008/12/10(水) 23:15:17.47 ID:sNYeIY/q
特定派遣会社の中の人になればいいんじゃね?
676 オレンジ(関西・北陸):2008/12/10(水) 23:15:27.37 ID:fjHF+I5e
日本てDQNが少なすぎるんだよな
社会正義の皮被ったうっぷん晴らし感覚で暴動おこしゃいいのにさ
677 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:15:46.05 ID:KoYOz5dB
>>674 お前は偉い
10万で生きられるのなら
当分死ぬことは無いだろう
678 アジ(神奈川県):2008/12/10(水) 23:15:50.01 ID:ZfXq0qOC
>>670
オレと一緒にリクナビネクストに登録しようぜ?!
679 しょうが(福岡県):2008/12/10(水) 23:16:00.64 ID:WnIPzn3L
>>665
お前が一時間に時給の1200円以上の経済価値を生み出してるかどうか考えろ
680 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 23:16:19.77 ID:a8oMARDS
>>669
そうだね。その状態が普通の正社員。
つまり、働かないと食っていけないけど、
働けば家族も養えて経済が回るという状態。

そういう状態の人間を多く作るということが、国づくりの初歩だと思うので、
家族も養えず、将来の展望も作れなくした派遣制度って、
日本の歴史に残る愚策だと思うよ。
681 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:16:55.12 ID:KoYOz5dB
>>676 他人に戦ってもらって勝ち馬に乗ろうってのか
とことん腐ってやがる
犯罪はいかんが独りデモでも路上パフォーマンスでもいいから
注目浴びてみろよ
682 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 23:18:54.22 ID:y/Ukx7NW
>>659
産業の出発点に関しては鶏と卵だからどちらとも言えないな。

ただ、現状輪の中に入っている状態でそういう起爆点の雇用の確保ってのは
民間が博打的にやるもんじゃなく米国のように国策としてやるもんじゃね?

とりあえず派遣という制度があったからこのような状態になったわけじゃないし
派遣という制度がなかったとしても変わらなかったか今以上に酷くなりうる可能性を孕んでたと思うんだぜ?
683 マダイ(滋賀県):2008/12/10(水) 23:19:05.11 ID:7EbaCWfM
広島きめええ
684 すいか(東京都):2008/12/10(水) 23:19:07.39 ID:w/F2carH
お前らバカか?
正社員禁止して
全員派遣にしたら解決だろ?
685 えんどう(神奈川県):2008/12/10(水) 23:19:30.69 ID:ZAj5QfMS
24で手取り48万
大手電機メーカーだが結構もらってるほうなのか
安いと思ってたわ
686 すいか(東京都):2008/12/10(水) 23:19:31.97 ID:w/F2carH
お前らバカか?
正社員禁止して
全員派遣にしたら解決だろ?
687 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:19:37.85 ID:KoYOz5dB
>>680 違うな
子孫を残してよい階層も選別する必要があるんだよ
無能は労働力だけ提供して消えてくれるのが国の将来のためだ
688 すいか(東京都):2008/12/10(水) 23:20:04.86 ID:w/F2carH
お前らバカか?
正社員禁止して
全員派遣にしたら解決じゃ?
689 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 23:20:55.85 ID:QzhKSA8L
>>687
まぁ下手したら無年金=生活保護が
溢れるんだが
690 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 23:21:48.98 ID:a8oMARDS
>>682
派遣制度で、業績悪化時に企業が調整弁としての派遣を気軽に首切りして、
なんとか立て直すってのは、あくまで一企業単位での業績悪化を想定してとの
ことだと思うよ。
それだったらほかの会社に派遣すれば終わった話だしね。
景気が普通の状態だったら君の話にも賛成してたかもしれない。

でも、今回みたいな大不況ではたくさんの会社がいっせいにやってるから調整弁の役割を
超えて、社会不安増大の爆弾みたいになってしまってる。
もう派遣制度の欠陥としか思えないね。。
691 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 23:22:17.75 ID:a8oMARDS
>>687
俺にレスつけるなと何度書いたらわかるんだ?
692 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:22:23.85 ID:KoYOz5dB
>>685 F2か
693 すだち(山陽):2008/12/10(水) 23:23:23.51 ID:9Hx4pvQg
>>683
心配いらんw
広島で派遣を大量解雇出来るような会社は一つしかない
それ以外の土着の強企業の経営者がこんな書き込みする筈がないw
つまりは経営者てのは嘘か
本当でもただの街の社っ長サンw
694 びわ(鹿児島県):2008/12/10(水) 23:23:29.29 ID:hBNNaWaT
>>671>>679
うるせーバカ



(`;ω;´)うぉおおおおおおおおおお!!!
695 トリュフ(東京都):2008/12/10(水) 23:23:51.21 ID:GDXQ+T0Q
こういうスレで誰も書かないんだよな
仕事がんばろうぜ
696 たんぽぽ(愛知県):2008/12/10(水) 23:24:03.05 ID:kcS2F39R
専ブラ使ってる人は【他人の資本】で過去ログ検索の上レス抽出すると
広島様ID:KoYOz5dBの金言集が出来上がりますのでお試しアレ
697 サンマ(埼玉県):2008/12/10(水) 23:24:57.45 ID:Ra1ST/R0 BE:73719427-2BP(1502)

例え不幸にして病気になったとしても
一度レールを外れると派遣地獄になる日本
698 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:25:40.96 ID:KoYOz5dB
>>694 鹿児島みたいな辺境で1200ももらえたら幸せだろ?
文句があるなら桜島の火口にでも飛び込め
699 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 23:27:28.56 ID:tWeEkRRD
>>690
派遣の認識が間違っている。
失業した人の一時的なしのぎの為にあるのが派遣。
不景気だから派遣を首にするなど本末転倒。
700 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 23:27:38.95 ID:y/Ukx7NW
>>690
ちょっとまってろ今反論考える。
レスがなかったら何も思いつかなかったと思いやがれ
701 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:28:01.06 ID:KoYOz5dB
>>689 生活保護の受給条件を締めるだけ
現在でも男にはほとんど生活保護は降りない
702 はくさい(catv?):2008/12/10(水) 23:28:16.86 ID:Sm3zRYbk
>>685
24で月収手取り48万ってすげえな
と思ったんだがボーナスか?
703 ささげ(東京都):2008/12/10(水) 23:28:57.41 ID:m9dTaJ66
広島はスレ潰しだな
704 おくら(茨城県):2008/12/10(水) 23:28:58.10 ID:L030VVb+
設計会社の正社員だが他の会社に派遣されてる俺ってどうなの。
705 おくら(dion軍):2008/12/10(水) 23:28:58.28 ID:WR1D6syn
時給1600ももらって文句言うなよ
706 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:29:33.39 ID:KoYOz5dB
>>699 違う
企業が人手不足のときには簡単に雇い入れ
不要なときには解雇できる
画期的な雇用システムだ
707 メロン(栃木県):2008/12/10(水) 23:29:37.38 ID:a8oMARDS
>>700
わかった、その間アニメ見てる
708 かぼす(東京都):2008/12/10(水) 23:29:46.76 ID:7rWXjbc2
ばれいしょ がんばれ
709 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 23:29:51.92 ID:QzhKSA8L
>>701
それは働ける年齢の場合ね
老齢年金もらえる歳になって無年金ならもらえる
710 サンマ(埼玉県):2008/12/10(水) 23:30:09.91 ID:Ra1ST/R0 BE:126375438-2BP(1502)

私が国会議員になったら皆様が幸せになれる
社会を作りますよ
711 さやえんどう(コネチカット州):2008/12/10(水) 23:30:18.81 ID:7oB6fde6
あー仕事やめてえ!10年以上同じ所で働いてきたよ!
でもまだ35だ。だけどもう楽してーんだよ!気が狂いそうになる!資格取るために辞めようかな。またはバイト。
給料やボーナスなんて限度越えればどーでもいいんだよ!もっと適正なストレス、給料バランスにしてくれ。
712 ガザミ(関東):2008/12/10(水) 23:30:33.17 ID:2NL11VEx
若い頃に努力をせず年取ってから焦って動き出したボンクラ以外が
いっぱしに苦労人面すんじゃねーよ。
おまえ以上のポジションの奴は人生のトータル努力がおまえ以上なんだよ!
713 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 23:31:15.22 ID:QzhKSA8L
>>690
それと、そういう時代に景気対策として
全員にお金ばらまくってバカだよな
首切りが少ない時代で、賃金カットをみんなやってたら
それが効くだろうが、手当てすべきとこがはっきりしてるんだから
そこにやればいいのに。

こういうときアメリカだと教会が食料を配ってたりするが、
日本の宗教は政府に金ばらまかせて回収するらしいw
714 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:32:12.18 ID:KoYOz5dB
>>709 法改正でおK
715 えんどう(神奈川県):2008/12/10(水) 23:32:19.00 ID:ZAj5QfMS
>>702
勿論ボーナス
やっぱ大手の中では安いほうだよな。。。
716 ブリ(東京都):2008/12/10(水) 23:32:26.19 ID:4Ff9psL8
嫌なら転職しろよ
本当に頭悪いな
717 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 23:32:44.81 ID:QzhKSA8L
>>714
憲法に関わるぞw
718 ズッキーニ(岡山県):2008/12/10(水) 23:33:31.62 ID:U9RfYuvp
サエコは将来の危機に備えて若い頃から日々努力した結果、いまのポジションにいるんですね?
719 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:34:40.95 ID:KoYOz5dB
>>717 9条と一緒に改正しちまえ
720 おくら(dion軍):2008/12/10(水) 23:35:06.86 ID:WR1D6syn
>>712
言えてる
良い地位に就いてる奴は(生まれながらの金持ち除いて)大体努力してるわ
721 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:36:43.17 ID:KoYOz5dB
>>711 やる気が無い奴は辞めちまえ
会社にとっても損失だ
722 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/10(水) 23:37:30.12 ID:7oB6fde6
つーか派遣首になったら実家帰ればいいじゃん。
ネカフェとかまじで意味不明。
723 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:39:55.60 ID:KoYOz5dB
親からも見離されてるようなクズが多いんだろ
724 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 23:40:35.61 ID:y/Ukx7NW
だめだ外需を絡めた所までまでつくったが
どうがんばっても20点なみの反論しかできね

負け負け 風呂入ってくる
725 れんこん(中部地方):2008/12/10(水) 23:42:17.66 ID:PlfST361
>>722
仕事がないから都会に出てきたのに、仕事のない田舎に戻ってどーせーっちゅーんだ。
みんなお前みたいに親に寄生して生きていってるわけじゃないんだ。
726 きんかん(奈良県):2008/12/10(水) 23:42:25.61 ID:QzhKSA8L
>>722
外国人研修生を雇ってる農家のおばさんが、
アルバイト募集しても集まらない、時給あげても集まらないと
嘆いていた。外国人研修生は早朝深夜働かせないから困ると。

住むとこも提供してくれるし、飯も安く(?)食べられる。
大変だろうけど、お金もたまっていいと思うんだけどね。
コンビニないようなとこは嫌なんだろうかね。
727 サバ(コネチカット州):2008/12/10(水) 23:44:09.98 ID:dGjw9kx1
教えて
35才 月35マン 茄子30マン残業なし

既婚 嫁21才 子供1

Fラン卒 勝ち組か?
728 さやえんどう(コネチカット州):2008/12/10(水) 23:44:28.91 ID:7oB6fde6
いや、なんだかんだ言って受け入れてくれるだろ。最終的には。
ネカフェで疲弊するよりかなんぼかマシ。
あんなとこで暮らしてる住所不定無職スキル無しが正社員になれるとはどー考えても思えない。
729 イサキ(千葉県):2008/12/10(水) 23:45:32.82 ID:sp00lRuz
>>727
嫁がそこまで若いのは負け
730 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:46:52.00 ID:KoYOz5dB
>>727 その子を健やかに育て上げることができれば勝ち組
DQNのクズにしたら負け組

つまりまだ勝敗を論じる段階ではない
731 かいわれ(catv?):2008/12/10(水) 23:46:57.04 ID:UZ75706d
>>727
そんな判断を人に任せる時点で負け組
732 モロヘイヤ(dion軍):2008/12/10(水) 23:48:43.59 ID:ENDqroYt
一年目の俺ですら額面で35万あるというのに・・・
733 こまつな(dion軍):2008/12/10(水) 23:48:45.89 ID:WNFN2SbM
社員の半分がリストラで居なくなる俺の会社よりまし
734 じゅんさい(東京都):2008/12/10(水) 23:49:02.70 ID:h5EJ8kLV
勝ち負けが自分で分んない奴は勝ってないだろ・・・
735 なす:2008/12/10(水) 23:49:52.05 ID:ztnjO43g
>>727
ボーナス安すぎる
736 こまつな(愛知県):2008/12/10(水) 23:50:05.62 ID:Sl72WJ9C
勝ちとか負けとかくだらねー事流行らせたマスゴミのせい。
737 かぼす(東京都):2008/12/10(水) 23:50:16.00 ID:7rWXjbc2
>>727
嫁が働いてるなら勝ち組
嫁がぷー太郎なら負け組み
738 マダイ(アラバマ州):2008/12/10(水) 23:50:22.25 ID:ckTb42gh
負けたと言わなければ負けてない
739 アンコウ(関西・北陸):2008/12/10(水) 23:50:56.95 ID:i1NeP1Ce
>>727
何かで30代で妻子がいて 妻を働かせてなくてローンでもいいから家を持っているのが勝ち組の最低ラインて聞いた
740 メバル(長屋):2008/12/10(水) 23:52:22.34 ID:c9Mj5Rxp
もう派遣の次は正社員切られるのは秒読み
派遣じゃなくて正社員として雇うのはないんじゃない
741 えだまめ(北海道):2008/12/10(水) 23:53:14.22 ID:EUlVrYKn
介護
月収15万
ボーナス30万(年一回)
残業代無し
昇給、年2000円
昇格絶望的
です。
正直つらい、腰もすぐ悪くなって治療費もかかるし。
それでも俺がやめたら婆ちゃんたちが困るから、やめるにやめられん。
742 クレソン(長屋):2008/12/10(水) 23:53:17.25 ID:j3e5oi4L
>>727
結婚した時点で負け組だろ馬鹿
743 もやし(神奈川県):2008/12/10(水) 23:54:26.09 ID:E5qh/dNe
>>727
嫁が若すぎる。そのうち悪さするぞ。なので負け組。
744 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:54:30.20 ID:KoYOz5dB
当然だろ
経営者からみれば現在の従業員の中にも
正社員という座に甘んじて劣化したクズが多く含まれるから
こういう機会に一気に大掃除をしたいわけだ

無能で怠惰な人間は雇用不安をあおって
常に危機意識をもたせて競争に晒さないと
まともに働きはしない
745 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:55:22.73 ID:KoYOz5dB
>>741 十分生きていける収入だろ
贅沢をしなければ問題はない
746 ヒジキ(大阪府):2008/12/10(水) 23:56:13.69 ID:Lfwz32TY
底辺を切り捨て易いから派遣採用されただけで
正社員じゃどうせ元々雇ってもらえなかったと考えれば
今まで稼げただけプラマイで良しとしろや
747 アカガイ(長屋):2008/12/10(水) 23:56:13.77 ID:kKjHXD5V
三重高砂中途で受かったけど、これ読んで行かなくてよかったなとつくづく思うw
748 えだまめ(北海道):2008/12/10(水) 23:56:43.25 ID:EUlVrYKn
>>745
30歳だからさ、再就職も厳しいし。
生きていけるけど希望は見いだせない・・・。
749 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:58:04.63 ID:KoYOz5dB
>>745 お前を頼りにしている爺ちゃん婆ちゃんは
この先も尽きることはないから心配するな
孝行してやれよ
きっと極楽に行けるぞ
750 サバ(コネチカット州):2008/12/10(水) 23:58:06.41 ID:+K8D1BL1
こいつ毎日8時間労働か
同情の余地なし
751 ばれいしょ(愛知県):2008/12/10(水) 23:58:24.08 ID:y/Ukx7NW
>>741
負けだろ
と思ったが最後の行をみてがんばれって思った
752 りんご(広島県):2008/12/10(水) 23:58:45.27 ID:KoYOz5dB
>>748 お前を頼りにしている爺ちゃん婆ちゃんは
この先も尽きることはないから心配するな
孝行してやれよ
きっと極楽に行けるぞ
753 こまつな(dion軍):2008/12/10(水) 23:58:48.90 ID:WNFN2SbM
30で仕事ないとかそういうもんなの?
UNIX/Linix系SEとかネットワークエンジニアみたいな技術系もそうなの?
高望みじゃねーのか
754 サバ(コネチカット州):2008/12/11(木) 00:00:33.74 ID:AbS5ErVP
>>741絵に描いたような奴隷だな
腰痛持ちか。無理して体壊したら(すでに壊れかけ)シャレにならんから程々に
755 クレソン(奈良県):2008/12/11(木) 00:02:04.02 ID:AQVBKgaQ
>>753
あの業界では、下請けの会社の営業に対して
「いい人いない?」
と言うのが口癖みたいなもん。
つまり、いい人は常に欲しいが、誰でもいいというもんでもないし、
育てるなんてこともない。

経験の浅い人間を、さも経験があるように見せかけて
送り込んでしまおうと思ってる下請けはいっぱいいる。
すぐばれるけどねw

756 びわ(dion軍):2008/12/11(木) 00:02:23.27 ID:2ORbWQ9N
重工系メーカー内定の俺も内心ガクブル状態。
重工業界って電機みたいにニュースに出てこないけど経営どうなんだろう
757 さくらんぼ(関東・甲信越):2008/12/11(木) 00:03:38.67 ID:bYFiNWtt
もっと苦しめ
嫌なら死ね自業自得だばーかwwwwwwwwww
しーね!しーね!派遣はしーね!
758 からし(大阪府):2008/12/11(木) 00:06:24.41 ID:BrmCqaNI
>>757
加藤量産機なんだから自殺じゃ駄目だろ
759 びわ(東京都):2008/12/11(木) 00:09:53.44 ID:8jqXf1LV
どっかから"派遣"されてきたんだろ?
またどっかに"派遣"されればいいじゃん。
760 ささげ(大分県):2008/12/11(木) 00:13:18.02 ID:9oe6TBGI
残飯をかき集めたのを雑炊にして
1杯100円とかいう商売やったら儲かると思うんだけど・・・
761 ヒラメ(福岡県):2008/12/11(木) 00:14:41.71 ID:bnkzLYvr
一人暮らしなら25万あればいくらでもおつりが出るけど
762 にんにく(北海道):2008/12/11(木) 00:19:35.95 ID:eHofTlOd
奴隷か。。。
奴隷かもな、会社からみたら。
だけどさ、ぼけてるからさ、混乱してひどかった婆ちゃんが変わって、その笑顔をみたら忘れちゃうんだよな。
毎日毎日、どうしたら婆ちゃんの幸せの手助けをできるのかそればかり考えている自分がいる・・・。
給料もっと増やせー!!!!
763 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:19:41.22 ID:YCx19UAk
>>719

ネトウヨw
最悪だなw
経営者なわけがない
764 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:22:29.59 ID:YCx19UAk
12時まで広島のどこの企業か言わずに逃げ切った自称経営者のりんごww
765 レモン(広島県):2008/12/11(木) 00:22:41.67 ID:TrNmbxfn
>>762 お前いい奴だな
お前のような奴ばかりなら
派遣業界も人手不足に陥ることは無いだろうけどな
ここのクズどもは無能の分際で楽はしたい金はよこせだからな
766 にら(dion軍):2008/12/11(木) 00:22:44.03 ID:1QN62lhN
何れにしても派遣云々に構っている余裕は無い
勝手に死ね
こっちゃそれどころじゃねぇ
767 レモン(広島県):2008/12/11(木) 00:23:45.38 ID:TrNmbxfn
勝手に死ぬから心配無用だろ
問題はどこで死ぬかだけどな
飛び降りとか列車とかクビ吊りとか練炭、硫化水素はやめれ
768 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:25:45.07 ID:YCx19UAk
売れないから解雇し
更に売れなくなるか
769 大阪白菜(鳥取県):2008/12/11(木) 00:26:18.23 ID:FiyLp0Ay
努力と労働をはきちがえてるよな
770 クレソン(奈良県):2008/12/11(木) 00:26:39.33 ID:AQVBKgaQ
>>767
トヨタの社員の間では、刺されるかもしれんと
笑えない話がされてるぞ
経営者だけでなく、恨みを買ったような正社員もいるからな。
どうせ死ぬなら何するかわからんだろうよ。
だから生かさず殺さずでないといかんのだが。
771 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:27:00.08 ID:YCx19UAk
>>767

> 勝手に死ぬから心配無用だろ
> 問題はどこで死ぬかだけどな
> 飛び降りとか列車とかクビ吊りとか練炭、硫化水素はやめれ
772 レモン(中部地方):2008/12/11(木) 00:27:56.37 ID:wK2I2p1q
大学生の俺ですらジャスコのレジうちで自給1200円なのに
46歳で自給1600円はきついわ
773 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:28:10.71 ID:YCx19UAk
>>771
ああ面倒くさい
お前いい度胸だわw
774 ガザミ(神奈川県):2008/12/11(木) 00:29:03.37 ID:mJsaYGhc
親のおっぱい吸って暮らしてる豚ニートが

派遣叩きで自尊心を満足させるスレはここですか
775 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:29:10.03 ID:YCx19UAk
>>772
お前さん他人事違うぞ…
776 トビウオ(長屋):2008/12/11(木) 00:29:22.25 ID:i8b+MToB
会社が自分の能力を生かしてないと思うなら、会社を変えればいい

自分が能力不足なら、能力を伸ばせばいい

そんな努力もしたくないなら、生活保護でも目指せばいい
777 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:29:50.76 ID:YCx19UAk
>>774
広島
の大企業の経営者らしいんだがw
778 アカガイ(新潟・東北):2008/12/11(木) 00:30:45.56 ID:196aWl5X
年齢を若返らせるのはなかなか難しいからねえ
779 レモン(広島県):2008/12/11(木) 00:31:26.94 ID:TrNmbxfn
>>768 まだ言ってるのかお前は
派遣のごとき低収入は最初から消費者の枠から外されてる
労働力を抽出するだけの存在だ
780 みつば(東京都):2008/12/11(木) 00:32:23.41 ID:fTexybof
ウチの派遣さんが一通り整理されたら次に切られるのは俺だろうから他人事じゃねー
はやいとこ景気よくなってくれ
781 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:33:03.90 ID:YCx19UAk
>>779
だからお前はどこの経営者なのか答えんかい馬鹿かw
782 ノリ(鹿児島県):2008/12/11(木) 00:33:12.68 ID:QkQZLOHE
8年働いたらいい加減正社員にしてもいいだろ
783 にら(dion軍):2008/12/11(木) 00:33:14.46 ID:1QN62lhN
どうも年末に掛けて
銀行の貸し渋りが頂点に達しているっぽいな
いや只の勘というか、周囲の動向から類推しただけなんだが
年末年始は冷たい正月迎える奴も多かろうて
784 柿(東海・関東):2008/12/11(木) 00:33:18.31 ID:C9N40nrz
派遣SE(笑)やってるが将来考えると鬱になる
家のローン、嫁、子供
ため息しか出ん
785 レモン(広島県):2008/12/11(木) 00:35:09.06 ID:TrNmbxfn
>>784 それだけ背負ってれば生きるしかないだろ
開き直って労働に勤しめ
男とはそういうものだ
786 ノリ(関東地方):2008/12/11(木) 00:35:22.47 ID:Nt1SdzWj
>>784
勇気あるね
787 クレソン(奈良県):2008/12/11(木) 00:35:54.56 ID:AQVBKgaQ
>>784
元々SEなんて先行きが見えないもんだからねぇ
今持ってる技術を徹底的に磨くか、
次に流行しそうな技術を先取りしておくか、
営業になるか
788 ねぎ(兵庫県):2008/12/11(木) 00:36:18.33 ID:ocWlhpzB
責任の伴わない仕事はいつでも切られるな
789 トビウオ(長屋):2008/12/11(木) 00:36:34.32 ID:i8b+MToB
>>784
正月うかれてて4日に会社行ったら張り紙だろw
790 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:36:53.87 ID:YCx19UAk
>>785
おいwシカトぶっこいてんじゃねえよ馬鹿がw
われ派遣の人に一説ぶれる立場で無かろうがw
791 大葉(山陽):2008/12/11(木) 00:38:43.18 ID:HHQ4vGk4
切られた人にはお気の毒としか言い様がないけど
全体の歯車が噛み合わなくなっているのがやばい
792 レモン(広島県):2008/12/11(木) 00:40:15.88 ID:TrNmbxfn
歯車は再構成できるから心配無用
外したままの歯車は出るけどねw
793 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:40:28.97 ID:YCx19UAk
こんな場所で何時間も派遣煽って経営者だと?w
笑わせんな
794 ねぎ(東京都):2008/12/11(木) 00:41:05.13 ID:ztCrXas4
いつの時代も底辺はいたんだし、
低賃金の肉体労働は社会にとって必要な存在だったと思う。
今も必要な存在のはずなんだが、簡単に切られるのな。
単純に職という椅子の数が極端に少なくなって来てるんだな。
795 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:41:11.23 ID:YCx19UAk
>>792
おい
何か言えよw
796 トビウオ(長屋):2008/12/11(木) 00:41:43.24 ID:i8b+MToB
「いらない人」ってレッテル貼られました
傷つきました
謝罪と賠償を・・・
797 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:42:02.20 ID:YCx19UAk
ここまで馬鹿にされてもレス返せねえ自称経営者様w
798 メバル(東日本):2008/12/11(木) 00:42:07.69 ID://XR03p+
時給1600円ってどこのエリートだよwww
799 タラ(京都府):2008/12/11(木) 00:45:38.65 ID:/tQKUpu1
http://www3.uploda.org/uporg1846541.jpg
派遣は住民税もっとまけろよ
一生こんなんだと思うと結婚する気も
車買う気もおきねーよ
800 グリーンピース(コネチカット州):2008/12/11(木) 00:45:49.97 ID:F8lHu/o6
>>784
頑張れよ
801 レモン(広島県):2008/12/11(木) 00:46:13.96 ID:TrNmbxfn
>>794 たしかに建設現場でも機械化が進んでいるから
昔のような人海戦術は無い
それだけ雇用機会が減っているのは事実だろう
しかし現代の悪しき風潮として無能底辺の分際で体がひ弱
重労働や3Kを極端に厭う傾向があまりにも強すぎる
人間を再教育しないとダメだな
802 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:48:00.73 ID:YCx19UAk
>>801
すげえww
恥さらしww
不屈の闘志w
803 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:48:36.33 ID:YCx19UAk
お前の頭を教育しろw社長w
804 だいこん(アラバマ州):2008/12/11(木) 00:48:40.80 ID:jcRvZ763
大手ITの2年目だが
ボーナスが手取り50万だった・・・・・
しかも年収を時給に換算すると1000円いくかいかないかなんだが・・・・・
時給1600円とかうらやましすぎる
805 さくらんぼ(北海道):2008/12/11(木) 00:48:43.14 ID:fpIJpTYo
月収25万て結構スゴくね?
俺手取り月収20万だよ。30才正社員。
冬茄子は昨日手取りで69万入ったけど。
806 つまみ菜(香川県):2008/12/11(木) 00:49:12.37 ID:7ItMeTne
俺より月収いいワラタw
807 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:50:24.53 ID:YCx19UAk
>>805
月収はその位あるがナスが半分位だなあ
十分いいじゃん
808 クレソン(奈良県):2008/12/11(木) 00:51:27.70 ID:AQVBKgaQ
>>804
手取りでそれなら税込み年収は500万以上じゃね?
正社員でも長時間労働で鬱になったら不幸だが
809 しゅんぎく(アラバマ州):2008/12/11(木) 00:51:38.59 ID:QbCICQgU
正社員だけど今年の棒茄子0.25か月分でした。
小数点の位置は間違ってないです。
810 すいか(栃木県):2008/12/11(木) 00:51:54.59 ID:axa8UvHW
>>786
勇気もくそも、SEの7割は派遣だっての。そしてもちろん普通に結婚するよ。
特定派遣だけどな。一般派遣なんてまずいない。
811 さくらんぼ(アラバマ州):2008/12/11(木) 00:51:59.77 ID:M2/ZSr8b
機械の振動で首の筋肉を断裂までしたのに
首を切られるなんて可哀想だ
812 クレソン(奈良県):2008/12/11(木) 00:53:08.40 ID:AQVBKgaQ
>>805
税込み25万なら手取り20万くらいだな
813 カワハギ(東京都):2008/12/11(木) 00:53:10.46 ID:zQw9s2Hj
派遣スレって何故か伸びるよな
814 すいか(栃木県):2008/12/11(木) 00:53:35.74 ID:axa8UvHW
>>813
広島のバカと、広島のバカをあおるやつで200くらいはいくからな。
815 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:53:41.59 ID:YCx19UAk
>>804
…当然だが手取り違うと思うよ…
816 スプラウト(山陽):2008/12/11(木) 00:54:49.72 ID:YCx19UAk
>>814
悪かったよw
でもムカつくじゃんあの馬鹿
やっと逃げたけど
817 にら(dion軍):2008/12/11(木) 00:55:15.43 ID:1QN62lhN
>>814
二人とも触っちゃ駄目
818 ウニ(コネチカット州):2008/12/11(木) 00:56:51.82 ID:zvkmHS6t
まず自分と闘ってくれ

楽なライン工の仕事だけやって毎日適当に言われた通りの作業してるだけなのに、
正社員並みの金くれとか
819 もやし(中部地方):2008/12/11(木) 01:07:21.68 ID:cMbSvFjp
何で景気の良い時も派遣や臨時だったの?
能力が無いか、自分の都合でそうしてたんじゃないの?

切られて当たり前、苦しい時だけ弱者ぶるなよ。
820 キンメダイ(東海):2008/12/11(木) 01:16:21.32 ID:oyQSz93t
時給1700円、一日5時間労働×4日、月収約15万円
勤務時間徒歩4分、家賃同居人全負担0円一戸建て
趣味も兼ねた副収入が月25〜70万円
借金0円

同居人と出会ってから住まいと仕事に恵まれ精神的に余裕が出来ました
以前は200万超す借金持ちで仕事も長続きしなかったのに
感謝してます
821 モロヘイヤ(神奈川県):2008/12/11(木) 01:16:59.28 ID:++GSZv48
>>820
副業名にやってるん?
822 ささげ(兵庫県):2008/12/11(木) 01:19:27.55 ID:8huaJGz8 BE:799201038-BRZ(10203)

46で25万wwwwwそりゃ死にたくなるわwww
823 トマト(関西地方):2008/12/11(木) 01:28:03.25 ID:xfNCbjnS
内容よりも<「ティッシュペーパーと同じや」
こういう口のきき方するやつに制裁が必要だろ

本名さらしあげろよ
824 カキ(アラバマ州):2008/12/11(木) 01:38:53.07 ID:LoLlYGGR
8年使うだけ使って非正規雇用とか
これはひどいだろ
825 すいか(栃木県):2008/12/11(木) 01:43:58.50 ID:axa8UvHW
>>824
改めて考えたら3年過ぎてんだから直接雇用の申し入れがないと違法だな
826 柿(東海・関東):2008/12/11(木) 01:46:05.04 ID:C9N40nrz
>>784だがν速なのに罵倒レスなくてびっくりした
応援くれた人サンクス!

自分のため、家族のために頑張る!
貯金は限りなくゼロに近いが頑張る!
車のローンもあったの忘れてたが頑張る!超頑張る!頑張れ俺!
827 ぶどう(埼玉県):2008/12/11(木) 02:04:48.59 ID:/TVnMpsP
家族とかクルマとか富裕層だよな
828 イカ(コネチカット州):2008/12/11(木) 02:09:53.96 ID:qHQ/0MbK BE:284083788-2BP(1151)

>>826
同類が多いからじゃないか?







と、勝手に思ってみる
829 まつたけ(埼玉県):2008/12/11(木) 02:40:09.86 ID:355LqOZi
収入はこんなもんで生きていけるだろ
問題は支出、税金じゃね? 税金、年金が高すぎwww
年金なって国家的詐欺だろ?
830 つる菜(神奈川県):2008/12/11(木) 03:24:57.71 ID:26N8Eayk
時給1600円ってすごいブルジョワだな
俺なんか事務フリーターで900円だぞ
しかもボーナスまであるってナメてんのかよ
甘えるな
831 タラ(東海):2008/12/11(木) 03:27:17.13 ID:71TlB6oZ
900円の価値しかないってこった
おっさんは1600円
832 キウイ(関東・甲信越):2008/12/11(木) 03:27:45.33 ID:8JJixdxn
つか時給1200の俺でも月収25万なのに
このオッサンは何をしてるの?週4?
833 まつたけ(dion軍):2008/12/11(木) 03:34:37.67 ID:jnn2i3oM
50代でも派遣で働けるとこある?
834 ライム(長屋):2008/12/11(木) 04:35:25.05 ID:VkC91Jrn
>>820
副収入ってなんだよ
835 アサリ(福岡県):2008/12/11(木) 04:36:33.55 ID:OdSSTcCV
>>834
同人
836 アボガド(京都府):2008/12/11(木) 04:41:11.93 ID:BByvfbak
広島のレス読むだけでもうお腹いっぱいだわ
派遣スレにはこういう珍獣がいるから面白い
837 イカ(コネチカット州):2008/12/11(木) 04:57:55.95 ID:KyfWz8nr
税金も年金も国家的詐欺だよ。国を詐欺で訴えたい
838 山椒(アラビア):2008/12/11(木) 05:58:34.17 ID:bL4kbRyN
派遣なのに嫁子供がいるおとこのひとってwwwwwwww
839 トマト(山形県):2008/12/11(木) 06:03:16.31 ID:SmOpYv1l
おまいら他人には厳しいのな。
正社員が派遣に転がり落ちるのは以外にたわいない事に気づけよ。
大手なんて一部でホント中小はあっさりつぶれるからな。
840 さといも(チリ):2008/12/11(木) 06:04:54.29 ID:OKFwR7JX
またクビになったマツダ元派遣広島が暴れてるのか
841 ささげ(アラバマ州):2008/12/11(木) 06:06:07.40 ID:w9zCUU7X
今日もゴミを見てメシウマ状態w
もう後は死ぬだけの歳やんw
842 えんどう(アラバマ州):2008/12/11(木) 06:32:06.82 ID:6SzqaNn4
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/   言葉より刃
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /    
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤智大(25)
843 スイートコーン(岡山県):2008/12/11(木) 07:09:17.79 ID:R5qwXEwJ
うちの会社、条件悪くないのに、全然誰も応募してこないよ。
仕事選び過ぎじゃないの?
844 大阪白菜(長屋):2008/12/11(木) 07:38:31.80 ID:YilLbhVV
http://www.hellowork.go.jp/
ただいまの求人総数は492976件です。(2008/12/11更新)



このおっさんもハロワいけばいいだけ。
仕事は山のようにある
845 サケ(コネチカット州):2008/12/11(木) 07:41:38.72 ID:v3QR0dVu
パチンコで借金八百万円ある俺が来ましたよ!何か質問ある?
846 メバル(滋賀県):2008/12/11(木) 07:47:40.91 ID:JoOL/JXY
>>843
条件晒してみ
847 かぼちゃ(東京都):2008/12/11(木) 07:49:29.29 ID:vr5lRgUZ
うちも常時募集してるけど、零細なのと専門知識を要するから人が来ない
まあ入るなら少しでも大きいところに行きたいのは当然だからと上司も諦めてる
848 タコ(コネチカット州):2008/12/11(木) 07:50:19.28 ID:GcyJcit5
>>844
おまえらハロワ行ったことないからそんな事が言えるんだよ
雇用年齢や経験条件がキツいのばかりだし
採用する気がない企業もハロワの営業がきたら募集かけるもんなんだよ
849 あしたば(香川県):2008/12/11(木) 07:53:01.73 ID:TKWbJ13d
自営業の俺よりいいな。もらいすぎ
850 しょうが(東京都):2008/12/11(木) 07:54:21.48 ID:AGnpnS4x



>「お前らは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや」と言われた同僚もいたという。

こんなこというやつは
一家全員惨殺してやればいいのに。
生かしておくほうが悪い。
851 レモン(広島県):2008/12/11(木) 07:55:31.07 ID:TrNmbxfn
奴隷どもが
852 たんぽぽ(愛知県):2008/12/11(木) 08:05:01.18 ID:pqx0MVY3
月収20万程度ならダウンロード同人で稼げるな。
10本程度発売しちゃえば年に二本程度新作卸すだけで
旧作と新作の売上で月20万〜50万は確保できる。
853 さやえんどう(コネチカット州):2008/12/11(木) 08:20:13.45 ID:ME0AIyb3
このスレ派遣非難=無職、フリーター、学生に見える
特殊な底辺アイを持ってる人は今まで何人出ましたか?
854 からし(関東):2008/12/11(木) 08:41:30.48 ID:+HJ2OiCV
夏ナス0
冬ナス未定


1ヶ月なんて贅沢は言わないから30000円とか欲しい。
855 ささげ(catv?):2008/12/11(木) 08:49:01.50 ID:WgKLwmpk
46でこの給料は安いけど
普通に働いてたらもっとあるって考えると20年後が楽しみだわ
結婚は絶対するつもりないし
856 ばれいしょ(東京都):2008/12/11(木) 08:50:32.17 ID:DC5KfDKW
そこまで必死に
無資格前提みたいな派遣稼業に
取り組まなくても、別の生き方があるのではないか
857 トリュフ(東京都):2008/12/11(木) 09:36:01.08 ID:4saWKId9
>>1
俺正社員だけど俺より給料いいな・・・。ボーナスは同じくらい;;
858 トリュフ(東京都):2008/12/11(木) 09:37:58.78 ID:4saWKId9
>>855
んー。微妙なとこだな。まぁボーナスは確実に3倍は貰えるだろうが。
859 えだまめ(大阪府):2008/12/11(木) 09:43:03.90 ID:04mFNJX/
>>1
>「お前らは代わりが何ぼでもおる。ティッシュペーパーと同じや」


これはいいセリフw
派遣の奴に言ってみよっとw
860 かぶ(大分県):2008/12/11(木) 10:01:35.26 ID:gtCJ0MVu
おいνカス民

メシウマしろよwww
861 イサキ(東京都):2008/12/11(木) 12:11:08.17 ID:Bx0beqAP
>94年に購入した自宅のローンは返済がまだ10年間残っている。
底辺が何やってんのアホじゃねぇの
862 イカ(コネチカット州):2008/12/11(木) 12:20:10.77 ID:shm1hTmN
毎月少しずつお金を貯めていきなさい
そうすれば年末にはびっくりするでしょう









あまりの少なさに(´・ω・`)
863 イカ(コネチカット州):2008/12/11(木) 12:22:56.49 ID:MNjn6AZW
いくらもらっても全部パチンコに消えるんだから
864 からし(東京都):2008/12/11(木) 12:26:18.13 ID:kzCH1ctf
ローン残ってるなら家を売ればよくね?資産あるじゃん
865 コンブ(コネチカット州):2008/12/11(木) 12:26:19.07 ID:qf7q7UsL
お前らはの部屋に転がるザーメンティッシュ
866 さつまいも(関東・甲信越):2008/12/11(木) 12:38:33.86 ID:ZE24rQ0z
月収12万でボーナス無しの正社員もいるんだが
867 ふき(コネチカット州):2008/12/11(木) 12:55:02.18 ID:RxoU1LqT
派遣で住宅ローンの審査通るのか?
868 ほうれんそう(アラバマ州):2008/12/11(木) 13:11:03.88 ID:2LZopXpB
>>852
同人が売れるったって絵がかけねーよ
869 カマス(関東):2008/12/11(木) 14:04:44.94 ID:nXnRaymf
頑張っているとかは関係ない。
労働市場での客観的価値が今のおまえの待遇なんだよ。
870 かぼちゃ(大阪府):2008/12/11(木) 17:13:23.14 ID:B7I0btVC
ボーナスあるじゃんか!!!!!!!!!!!
この底辺派遣より下だわ、俺・・・
871 さやいんげん(大阪府):2008/12/11(木) 18:36:14.23 ID:YDbqyJdi
代わりはいくらでも居るって発言はなかなかでんよ。
よっぽどの木偶に向けてしか吐けないセリフだってことわかって欲しいわ。
募集するにも金かかるし新入り仕込むのにも手間隙かかるし多少の出来の悪さは雇う側は我慢してるんだよ。

その上で「お前の代わりはナンボでもおるんじゃ!」ってこれヨッポド使い物にならんって事よ
わかって欲しいわ。
872 つる菜(山口県):2008/12/11(木) 18:37:47.56 ID:4RdMkgz5
俺の未来きたー!
873 はくさい(アラバマ州):2008/12/11(木) 18:38:25.55 ID:RLMDQOma
時給950円でひたすらアイスクリーム作ってる俺からすれば
1600円ってどんだけ勝ち組だよ
874 ぶどう(長野県):2008/12/11(木) 18:43:53.73 ID:IM1+9gW6
手取り28万だとしたらいいほう
文句言うな
875 すだち(dion軍):2008/12/11(木) 18:45:05.61 ID:q4I/jqXS
正社員から派遣に落ちたって感じなんだろうな。
派遣じゃなければ余裕で50は稼ぐ技術を持ってると思われ
876 ヒラマサ(高知県):2008/12/11(木) 19:03:37.65 ID:FdZuz5+j
結婚とか意識ぜず生きてきたけど、仮に嫁と子1セット養うのに年収最低どのくらい必要?
家は公団住宅かアパートで、子は一人、嫁はパート出す、贅沢はしないって設定で
877 キス(岡山県):2008/12/11(木) 19:12:15.77 ID:KzeZ3Gr1
派遣は25万も貰ってるのか。
正社員のオレでも手取りは15万しかないのに。
878 コウイカ(千葉県):2008/12/11(木) 19:16:14.34 ID:jiWyfTMC
8年働いてそんだけ貰えて、それが無くなったときのこと考えない?
俺は年収400とかいうゴミみたいな派遣だけど、自営の方もやってるから全部
貯金に回してるけど
879 グリーンピース(コネチカット州):2008/12/11(木) 19:20:33.16 ID:P42Ew+Ar
新卒一年目
月収26万
ボーナス冬40万でした

少ない
880 クルマエビ(長屋):2008/12/11(木) 19:30:25.94 ID:CU1HDk3G
>>855
アッー!
881 ごぼう(catv?):2008/12/11(木) 19:51:17.81 ID:Dw/otbzB
>>866
そうだそうだ、民間でも、役員や管理職なんて
普段遊んでるように見えるやつらが
百何十万のボーナス取ってやがるんだぞ
トヨタもソニーもキャノンも一緒。
道路や郵便の会社なんかまだまだ公務員気取りさっ。
882 グリーンピース(新潟県):2008/12/11(木) 19:52:44.39 ID:oNhdUZ0q
素朴な疑問なんだけどなんで彼らは文句言ってるわけ?
おかしくね?
派遣として働き始めた以上ある程度覚悟していたはずだろ。
正社員と同じように扱えってのは無理あるだろ常識的に考えて。
883 ごぼう(catv?):2008/12/11(木) 19:59:13.81 ID:Dw/otbzB
派遣で中途解除されれば、休業手当もらえるんだろ。
パートはもらえんぞ。
884 ライム(長屋):2008/12/11(木) 20:35:11.66 ID:VkC91Jrn
変なヤツやブラックが多いといっても、肉体的な危険はほぼ無いIT系とかマシな方なんだろうな・・・
885 桃(関東地方):2008/12/11(木) 20:48:28.24 ID:154axe95
一方で三菱重工は正社員を募集中であるw
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0006372574
886 くわい(長屋):2008/12/11(木) 20:48:53.32 ID:qdUtQoZi
さすが三菱
財閥系は強いなあ
887 くわい(長屋):2008/12/11(木) 20:59:14.95 ID:qdUtQoZi
解雇された派遣社員が今後どうするか考えるスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1228305998/
888 トマト(香川県):2008/12/11(木) 21:01:22.69 ID:aWJ8WtxP
派遣会社は3割もマージンをとってるくせに何してるの?
889 ゆず(神奈川県):2008/12/11(木) 21:03:58.58 ID:3F5XjMls
>>888
マージンが取れなくなったらお払い箱です
890 ノリ(関東地方):2008/12/11(木) 21:06:25.67 ID:Nt1SdzWj
Youtubeにアップされてる大分キヤノンで解雇された奴が抗議するやつで
「寮を追い出さないでください。次の仕事を先探してください」って言ってるけど、、

この期に及んで自分で仕事探そうとしないって、なめてんの?
891 くわい(長屋):2008/12/11(木) 21:08:08.69 ID:qdUtQoZi
>>890
そこなんだよな。
寮を追い出すのは人道的に問題があるから
政府も対策するけど
仕事探すのは本人の力だもんな。
甘えすぎだよ。
892 かいわれ(関東):2008/12/11(木) 21:29:17.92 ID:3BmsFNbt
>>882
日本の派遣業が、経営者が労働者への保障をケチって金儲けするためだけに利用されていて
正社員とまったく同じ仕事をやらされてるからじゃね?
欧米じゃ契約期間の短い特定派遣の方が高給取りなのは当たり前
プロスポーツ選手の年俸が高くなるのと同じ自然な理屈
そうじゃないのはアルバイト。もちろん身分が不安定な分責任もない。
日本は一斉に正社員を派遣に変えて給料や保険や福利厚生下げて会社が存続してる
あと労働法破ったりね
893 桃(関東地方):2008/12/11(木) 21:59:17.60 ID:154axe95
派遣が正社員と同じ仕事をしている?笑わせんなw
894 だいこん(アラバマ州):2008/12/11(木) 22:01:35.44 ID:BK0FGaub
全く同じ仕事してるから困る
まあ役持ちにはなれないけどね当然だけど
895 カマス(dion軍):2008/12/11(木) 22:10:47.95 ID:jx30L7ZH
>>881
その役員や管理職はその位置に立つまでに長年がんばって結果出してきたんだろ
もらえて当然だと思うが
896 クルマエビ(東京都):2008/12/11(木) 22:13:34.28 ID:VFthPbYj
みんな中途半端に稼ぐからきついんじゃね?

バイトだが手取りで25万チョイボーナスなしだけど
嫁1子供3だから税金0だし公団で家賃も安いし市と都から手当てが毎月出る
あーこのままではいけないなと一回昼夜バイトして年収600万の時とそう生活が
変わらなかったけどなー
897 コンブ(コネチカット州):2008/12/11(木) 22:17:00.27 ID:on9yiTvk
派遣は甘え
どーせ「派遣だったら人間関係に気を遣わ無くていいから〜」とか、
「社内スキルアップ?正社員なんかやってらんねーw」
とか言って派遣になった奴が一番大騒ぎしてるだけ
割り切って派遣制度のおいしいとこ取りしてきたくせに、
自分の都合が悪くなると更に要求してくるとかもーね

肉体的精神的に派遣しか選べなかった奴ならともかくよぉ……ウィック
ねーちゃん!もっと酒持ってこい!
898 そらまめ(コネチカット州):2008/12/11(木) 22:22:31.86 ID:Xtd4SxpW
蟻とキリギリスだろ。キリギリスは死ね
899 みつば(長屋):2008/12/11(木) 22:23:38.98 ID:gdy3WCzk
お前ら上流階級のくせに派遣ワープア系のスレではメシウマ!っていわねーのな。
じつはぜんぜん稼いでないんじゃないの〜?
900 しゅんぎく(中部地方):2008/12/11(木) 22:25:50.73 ID:ZCxqCaqk
ほんの手取り3000万しかないしな。
まあ言うほどのもんじゃない。
901 トビウオ(長屋):2008/12/11(木) 22:33:00.80 ID:29sooDd+
ギリシャ>>>>>>>>>>日本
902 うり(アラバマ州):2008/12/11(木) 22:36:02.92 ID:h4+lADrd
>>879おれなんて入社5年目30歳で手取り18万、ボーナス手取り40マンだぞ。
低いのはわかっている。でも独身で自宅だからどうにかやってける。
903 タチウオ(東京都):2008/12/11(木) 22:37:54.00 ID:n9uQchph
JALの社長が税込で1000万ないんだし末端なんてこんなもんてことなのかなあ
904 うり(アラバマ州):2008/12/11(木) 22:38:06.28 ID:h4+lADrd
それと貯金は普通が250万、財形50万、投資信託7万
905 グリーンピース(東京都):2008/12/11(木) 22:38:07.17 ID:VIfXs+TW
>>896
>市と都から手当てが毎月出る

これって何の手当て?
906 こまつな(山形県):2008/12/11(木) 22:40:20.93 ID:yMYSRaD6
冷たいようだが派遣は派遣でしかない。
契約期間というものがあるからどのみちずっと働けない。

業績が悪化すれば一番初めにクビを切られるのも初めから分かっていたはず。
なのにきちんと職を探さなかった自分を棚にあげて今更文句を言うのは筋違い。

企業は不景気でも給料を上げてくれるぬるま湯の役所ではないのだ。
907 ブリ(長屋):2008/12/11(木) 22:43:18.84 ID:LbkmYcBO
26歳2年目は
基本27万、額面33万、手取り27万
茄子は、額面73万、手取り59万って感じ
908 ノリ(宮城県):2008/12/11(木) 22:46:45.77 ID:IoehHzaP
なんで派遣労働者という不安定な職にいたのに、貯金もせずいたんだろう?
909 まつたけ(神奈川県):2008/12/11(木) 22:50:27.19 ID:ZaxweIPo
>>890
契約期間満了で解雇なら次の準備も出来るけど大分キヤノンの場合は突然の解雇でしょ?だから解雇を無効にするか次の面倒を見ろって事でしょ。
さすがに大手企業があんな雇用や解雇をするのは問題あると思うよ。
910 クルマエビ(東海):2008/12/11(木) 22:56:47.58 ID:BcvBM29b
>>855
アナルが疼かない?
やっとく?
911 ライム(愛知県):2008/12/11(木) 23:02:15.74 ID:65vfk8Ap
なんで時給1600円の奴と、自給千円の俺の月収が同じなんだ?www
ぜんぜん、そいつ楽な仕事してんじゃんw
おれ、奴隷残業させられすぎwwwwwwwwwwwwwww
912 たけのこ(九州):2008/12/11(木) 23:05:24.30 ID:LONR22dG
確かに寮ぐらいは3ヶ月ぐらい貸すべき法律作るべきだね。
就活?自分でやれ。学生の頃にみんなしてんだよ。
913 こまつな(山形県):2008/12/11(木) 23:15:02.63 ID:yMYSRaD6
>>907
額面33万で手取り27万?

普通もっと引かれないか?
914 カキ(千葉県):2008/12/11(木) 23:18:20.71 ID:ya2PT+8E
この46歳は、派遣やってた8年の間に正社員になれるように努力していたの?
してたならお気の毒様、してなかったんならざまぁみろって事で。
915 グリーンピース(コネチカット州):2008/12/11(木) 23:28:38.83 ID:q2CCiK+S
北海道なら余裕で勝ち組給料
916 そらまめ(長屋):2008/12/11(木) 23:43:18.48 ID:rdR0yip+
なんかTVでインタビュー受ける派遣ってチンケな奴ばかりだな
30過ぎて独身家無し職無しで何でクビにするんだよだってさ
917 さやえんどう(神奈川県):2008/12/11(木) 23:45:24.84 ID:yyc7v6Tl
派遣切られて寮も追い出され住むところがないってのはマスコミの演出

ほとんどの奴が田舎に立派な実家があり親も健在で働いており

経済的には恵まれてる環境

メシウマとかいってる奴お前のほうが悲惨な状況だと気づけよ
918 こまつな(コネチカット州):2008/12/11(木) 23:47:02.80 ID:v3QR0dVu
絶望的な事を教えてあげましょう。
私の月給は五十三万です。
さらに6ヶ月分の賞与を残しています。
919 つる菜(アラバマ州):2008/12/12(金) 00:06:05.02 ID:05P8GG45
毎日、神経すり減らして仕事してる正社員の俺からしては、
派遣ザマァ飯ウマとしか言いようが無い
920 スプラウト(東京都):2008/12/12(金) 00:10:03.03 ID:b/Tf/deQ
>>913
2年目だと住民税がそんなに多くないよ
921 キウイ(東海):2008/12/12(金) 00:14:36.29 ID:1DrtjHgS
私の月収は695000円です
922 イカ(コネチカット州):2008/12/12(金) 00:15:37.98 ID:Caf9qhhv
なんだ俺よりいいじゃねぇかクソ
923 ビーツ(アラバマ州):2008/12/12(金) 00:16:28.04 ID:wRPGJl8Y
>>907
高製の人?
924 ねぎ(北海道):2008/12/12(金) 00:19:23.34 ID:taTNSwsP
あれ?これって自分で希望して派遣になったんだよね?w
がんばって正社員になればいいじゃんw
925 レモン(岐阜県):2008/12/12(金) 00:20:40.72 ID:sqdli7z9
俺の時給の2倍以上じゃねーか
926 なっとう(東京都):2008/12/12(金) 00:21:50.95 ID:UkWeTbZ5
>>882
正社員と派遣の選択肢の中から派遣を選んだなら仰るとおりだけど
もともと正社員のパイなんて限られてんだから派遣が待遇改善を求めるのは普通じゃね?
927 タコ(コネチカット州):2008/12/12(金) 00:23:20.20 ID:AIHDwbhW
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
928 アサリ(兵庫県):2008/12/12(金) 00:35:17.81 ID:+qJUAlDk
おれも派遣で先月首切られたけど
手持ちの50万で株したら
半月で35万儲けでた
株簡単すぎwww辞められん
929 ほうれんそう(アラバマ州):2008/12/12(金) 00:50:47.72 ID:k+oeYYb/
自転車にステッカー貼らなきゃいけなくなって憂鬱
930 すいか(中国地方):2008/12/12(金) 01:00:26.02 ID:LF2sxuvt
46歳にもなって月収25万の時点ですでに終わってるじゃん
どうせ小学校、中学校と遊んでばっかりで勉強してなかったんだろ
自業自得よ
931 ささげ(広島県):2008/12/12(金) 01:07:32.91 ID:Szha8Y3b
ガキの頃に楽しく遊べたんなら
それでいいじゃないか
ちゃんと子孫も残したし
あとは土に還るだけだろ
932 すいか(中国地方):2008/12/12(金) 01:09:42.41 ID:LF2sxuvt
>>931
ガキの頃が人生ピークだったんだね
お気の毒w
933 タチウオ(宮城県):2008/12/12(金) 01:30:16.99 ID:uHAO91j1
派遣やパートって時間的な事情があって正社員的な残業や転勤が出来ない人の為の制度

派遣やパートが結婚適齢期の男性の正業となってしまったのが問題なんだよね?

で、良いのか?おめーら
934 ブリ(神奈川県):2008/12/12(金) 01:57:41.71 ID:vSHgS9Dt
俺、アルバイトだよ
正社員登用有りで入ってまだバイト
給料は残業平均20時間ぐらいで23万手取りで18万
能力の有無じゃなく、ただただ景気諸々のタイミングに合うか合わないかで
社員になれるかなれないかじゃん
恋人も就職も全てはタイミングだけ
能力云々はそんなに関係ない
縁故や運のみが人生を決めるのね
935 キャベツ(沖縄県):2008/12/12(金) 02:11:41.70 ID:CtMryTyE
俺離島の民宿で働いたときは時給200円だったわ
食事代抜いたってそれはないよな
936 大阪白菜(神奈川県):2008/12/12(金) 02:16:48.61 ID:i0Kam7Yr
>>890
次の仕事探すのは派遣会社の仕事なのに派遣会社は何もしないよな。
何のために存在してるんだぜ?
937 にんじん(神奈川県):2008/12/12(金) 04:26:22.16 ID:WCEyZUIz
他人に振り回されずに生きたい人は自分で何かする、
自分で何かする能力がない人は他人に振り回される生き方をする。
自分で何もできないのに他人に振り回されるのは嫌だという派遣は人生なめてる。
938 くわい(関東・甲信越):2008/12/12(金) 04:36:07.40 ID:lg5FWuMX
>>935
円で貰えて良かったじゃないか。もし200ウォンだったら…
939 オレンジ(アラバマ州):2008/12/12(金) 04:43:05.31 ID:Sl9TiQ7K
>>935
最低賃金守ってないな
訴えればかつるよ
940 ふき(コネチカット州):2008/12/12(金) 04:49:32.64 ID:m25sLPTz
>>936仕事がないって派遣会社もTVで言ってた
本当かどうかは知らん
941 アピオス(中部地方):2008/12/12(金) 04:51:36.17 ID:jH/Lk1hJ
これからの日本経済は落ちていくだけだから、誰にでも
こういう可能性はあるってこと
942 オレンジ(アラバマ州):2008/12/12(金) 04:51:54.17 ID:Sl9TiQ7K
>>940
機能のニュースで俺も聞いたわ
派遣会社のほうも紹介する仕事がないそうだ
943 くわい(関西):2008/12/12(金) 04:57:38.92 ID:lIk8itdb
>>937
それに尽きるな。
まあ本当は、そこそこだけ気を使うってな中間で生きてる奴が殆どだが、
その手間も嫌で派遣やってる奴はどーしよーもない。
944 大阪白菜(神奈川県):2008/12/12(金) 05:19:23.60 ID:i0Kam7Yr
>>937
派遣会社って芸能事務所みたいなもんだろ
仕事するのはタレントで、営業して仕事とってくるのは事務所
個人エージェントのようなもんなのだからその役割果たさないのもなぁ
945 かぼす(関東・甲信越):2008/12/12(金) 05:40:08.75 ID:Wp4+Vxw9
>>944
でも実際どこも生産抑えてるから労働力を必要としない
仲介する仕事がないんだから派遣会社も厳しいだろうな
946 かぼちゃ(関東・甲信越):2008/12/12(金) 05:49:31.94 ID:Jvxjw88M
>使い捨て許さない
相当な恥知らずだね、こいつは
947 大阪白菜(神奈川県):2008/12/12(金) 05:50:08.26 ID:i0Kam7Yr
こういう状況のときこそ切れ目なく仕事を取ってくるのが派遣会社なのに何のためにピンハネされてるんだ?
好景気だったら非正規職なんて簡単になれるだろ
948 すいか(中国地方):2008/12/12(金) 06:47:49.66 ID:LF2sxuvt
>>918
そんな低収入でおかわいそうに
949 コンブ(コネチカット州):2008/12/12(金) 07:05:21.20 ID:xOoj5hRl
派遣や契約はいっぱしの社会人づらすんな
誰もまともなヤツだと思ってないから
950 サケ(コネチカット州):2008/12/12(金) 07:09:30.22 ID:4qP1Zq9B
もうちょい頑張って働けよ、27の俺でも額面月50前後だよ
951 トマト(関東・甲信越):2008/12/12(金) 07:09:50.91 ID:5YVj6y7N
記事書いたヤツは請負派遣とか変な言葉使ってるが解ってるのか?
952 みつば(アラバマ州):2008/12/12(金) 07:11:28.30 ID:/4KcXKrr
派遣でも異様に収入低い人と、かなり高い人がいるみたいだけど、何が違うの?

【年収】それなり派遣社員専用スレ【750万円以上】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1182585774/
953 アンコウ(アラバマ州):2008/12/12(金) 07:19:31.83 ID:01t0C66s
正社員になれば安心って思考の時点で救いようの無いアホだな
954 みょうが(兵庫県):2008/12/12(金) 07:23:27.54 ID:JkC0cCg2
友達の会社は1年目で夏40冬60の茄子だそうだ
うらやま
955 いちご(愛知県):2008/12/12(金) 07:24:50.25 ID:hUQ2t24p
>>952
それだけ高く売れる技術を持ってる特定派遣
かたや5分教えられればだれでもできる一般派遣のライン作業

それでも後者ですら時給1500円なんてざら。
一方年収の低い正社員は時給換算すると1500円以下の人もいるのに
この派遣はなにぬかしてんだろうね
956 サケ(コネチカット州):2008/12/12(金) 07:37:20.51 ID:9scMTW4Z
兄のボーナスが3万(手取り2万5千円)だった
入社して2週間だから、しょうがないかもしれないが
957 えだまめ(千葉県):2008/12/12(金) 07:49:16.97 ID:urIV+j8M
>>955
派遣と言ってもつピンキリなんだな。
あと規制緩和前の派遣って技術職や専門職しかだめだったみたいね。
規制緩和で今みたいな一般派遣増えたと。
958 サケ(コネチカット州):2008/12/12(金) 08:02:55.51 ID:4qP1Zq9B
>>957
原則と例外が逆転したからな
959 もやし(岐阜県):2008/12/12(金) 08:52:22.58 ID:xOnCFF5p
みんな書いてるけど、諸事情は色々あるにせよ、最低限の派遣契約の
内容は理解していただろうし、急に不景気になって首切られるからって
文句を言うのはちょっと筋違いな感じがするな・・。

そもそも、スレタイになってる人なんて、46歳な訳なんだから、それなり
に景気が良い時代にも社会人をしてた訳なんだから、その頃に必死に
正社員になっておけば良かっただけの話しだと思う。
960 からし(関東):2008/12/12(金) 08:55:32.53 ID:y1aKwAii
新卒の俺より少ない
泣ける
961 イサキ(静岡県):2008/12/12(金) 08:56:23.59 ID:i8SzaORE
何言ってんだ?正社員でもこれくらいだぞ!
オマケに正社員は100時間ほどのサービス残業もつくんだぞ!
962 ニシン(宮城県):2008/12/12(金) 08:57:08.75 ID:bvvBaI2s
>>955
愛知はすごいんだな
こっちは工場ラインが時給1000円以下
特別な能力がある派遣でも時給1600円位なんだけど
963 コンブ(コネチカット州):2008/12/12(金) 09:05:53.62 ID:zOqydzOy
何寝ぼけた事言ってやがるんだ?
このヌルい46歳は?
贅沢言うなこのキチガイが!死ね!
クソが!死ね!
世の中には働きたくても強引に仕事を奪われる人間もいるんだ!
バカか貴様!死ね!
働けるだけ
ボーナスがもらえるだけでもありがたいと思え!


はあ…むなしい…
964 トマト(大阪府):2008/12/12(金) 09:14:47.08 ID:UgY/3sEI
>>963
あー真面目に働いてる人間からすりゃ腹立つわな。
ごく真面目な人間は腹立つよ実際。

んじゃ俺らなんなのよと。
おまえらが時給1600円でブツブツ言うてる間もこちとらどっちかっつうと赤じゃねぇのって仕事請けてたりするし。
バイト帰らせた後に。でねぇもの人件費。休日出勤も俺一人だよ。でねぇもの。

皆同様に不景気で不安を抱えてやってんのにさ。あー。もういいから正月休みに何ねぇかな。心が痛い。
965 りんご(愛知県):2008/12/12(金) 09:21:05.14 ID:VcJ3yBCi
時給1600円で月収25万円なんて、ほとんど残業してねーだろ・・・?
俺、自給千円で月収こいつより高いぞ・・しかも、おれは別にそんな月収望んでるわけでもなく。
本当に辛いのは、やりたくねえ残業を、本人に意思確認も無く当然の如くやらされることだ・・・。
こういうクソ甘な奴が文句言うから、本当に大変な扱いうけてる人間の声まで聞いてもらえなくなる。
966 柿(九州):2008/12/12(金) 09:24:00.98 ID:ofxbR8GJ
>>965
残業させない企業もあるんだよ
967 アカガイ(コネチカット州):2008/12/12(金) 09:25:20.98 ID:qBetEvUk
つーか普通に就活してたら大手でも一つは受かるだろw
むしろこういう低所得層ってどうやって中小企業や派遣の会社なんかを見つけるんだ
リクナビポチるだけよりはるかに優秀じゃん
968 アカガイ(コネチカット州)
>>961
いや、今時サビ残はそこまで酷くないだろ…