派遣が次々解雇され職を失うなか、派遣会社が儲かりすぎて1億円脱税

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サワラ(福島県)

派遣会社が1億円脱税 名古屋国税局、容疑の社長ら告発

 名古屋市西区の人材派遣の有限会社「ホットスタッフ」が、2006年3月期までの3年間に消費税と法人税計約1億円を
脱税したとして名古屋国税局が、同社と酒井仁社長(43)ら2人を消費税法違反(脱税)などの疑いで名古屋地検に
告発していたことが分かった。テレビコマーシャルで知られる同名の人材派遣の株式会社などとは別の会社。
既に修正申告に応じたとみられる。

 同社はパチンコホールへの労働者派遣やイベント企画をしているが、関係者によると、脱税額の約7割を消費税が
占めるとみられる。同社は自社社員を派遣した際の売り上げに応じて国に納める消費税を脱税するため、実体のない
ダミー会社を設立し、その会社に社員の派遣を請け負わせたように装って、消費税の控除対象となる外注費として経費を計上していた。

 本来なら控除分の消費税の支払いはダミー会社に転嫁されるが、資本金1000万円未満で設立後2年以内の会社には消費税が
免税される制度も悪用。条件に合うダミー会社を2年ごとに休眠状態にし、新たな会社をつくって脱税していたという。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008121002000070.html
2 らっきょう(千葉県):2008/12/10(水) 04:23:54.66 ID:dXcsVGDk
>>1
派遣発見
3 かぼちゃ(長屋):2008/12/10(水) 04:24:08.27 ID:xRoj0iqg
>>2
うぇwwwwwっうぇwwwwwwポッポーwwwwwww
4 マグロ(岩手県):2008/12/10(水) 04:24:23.54 ID:9MsXKe75
派遣会社に派遣送ればだれも損しない
5 もやし(東京都):2008/12/10(水) 04:24:56.77 ID:pv8ow5MZ
Hot stuff!
6 アスパラガス(東京都):2008/12/10(水) 04:25:17.43 ID:3yHPmZHL
wwwwwwww GW最高
7 アスパラガス(東京都):2008/12/10(水) 04:25:50.62 ID:3yHPmZHL
麻生人材派遣会社 大勝利!!
8 なっとう(関東):2008/12/10(水) 04:27:03.36 ID:6NClkcWw
今回の派遣切りでマスコミが派遣会社について一切触れないのはなぜ
9 コンブ(長屋):2008/12/10(水) 04:28:07.95 ID:xTDLOGBz
人身売買会社死ねよ
10 アスパラガス(東京都):2008/12/10(水) 04:28:35.58 ID:3yHPmZHL
>>8 奥田の一言がきいてるんじゃね? CM撤退するって
11 梨(神奈川県):2008/12/10(水) 04:38:06.06 ID:piUmc1ab
2年ごとに新会社と休眠会社作ってたらすぐに目付けられるだろ
バレないと思う方が不思議だわ
12 セリ(愛知県):2008/12/10(水) 04:38:18.95 ID:i3RcjBIn
派遣会社の関係者は基本的にクズ
13 びわ(山形県):2008/12/10(水) 04:39:06.50 ID:15knahbX
派遣禁止にしろよ
14 さやえんどう(dion軍):2008/12/10(水) 04:58:10.10 ID:I1A8Nbzl
日雇い派遣とか締め付けてる暇あったら、派遣会社の異常なピンハネ率とかちゃんと
監督すればいいのにね。
50l以上のピンハネが普通とか、まともな先進国じゃあり得ないだろうに。
15 グリーンピース(コネチカット州):2008/12/10(水) 05:03:42.33 ID:PaJH6xIt
解雇された奴は派遣会社無双しろや
16 にんにく(三重県):2008/12/10(水) 05:06:51.98 ID:0wgxaRzu
派遣会社を恨むのも働き先を恨むのも筋違いだろ。
自分の意思でそこで働き始めたんだろ。
17 すいか(東京都):2008/12/10(水) 05:08:02.85 ID:mQRPXVEY
派遣先ばかり責められるけど、むしろ派遣会社が次の仕事を見つけてこないのが悪い。
18 かぼす(東京都):2008/12/10(水) 05:10:11.90 ID:YYkGyUBA
>>16
世の中の大半の人間は正社員で働きたいんだが、正社員として雇ってくれないから派遣で働くハメになるんだが…
自分の意志なんかじゃねーよ。仕方ないから派遣で働き始めるんだよボケカス死ね
19 ふき(東京都):2008/12/10(水) 05:13:02.96 ID:mGdcD8Bx
昔派遣やってたとき客先>請負元>派遣元>自分という流れで
80万>60万>30万と自分に来るまでに半分以下になったw
20 かいわれ(三重県):2008/12/10(水) 05:15:17.04 ID:tz6LhWEs
>>18
正社員として雇ってもらえないカスだから派遣として雇ってもらえてるんじゃん
21 タコ(アラバマ州):2008/12/10(水) 05:16:03.39 ID:Ro5IQ4xp
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/   言葉より刃
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /    
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤智大(25)
22 タラ(鹿児島県):2008/12/10(水) 05:17:09.30 ID:qWKTWxU9
正社員になれるかも知れないっていう餌に釣られて働いてるのも沢山いるな
23 にんにく(三重県):2008/12/10(水) 05:18:42.09 ID:0wgxaRzu
>>18
だから競争で負けてんだろ?
自分の所為じゃねーか。
24 かぼす(東京都):2008/12/10(水) 05:18:47.40 ID:YYkGyUBA
>>20
教育の機会も与えられていない奴が労働市場でカスなのは当たり前。新卒なんて99.9%の人間はカスだろうが
みんな鍛えられて立派になってくのに、教育されてない奴がカスだからというのは社会の怠慢だろうが
25 レモン(アラバマ州):2008/12/10(水) 05:20:11.90 ID:iisNkhi3
>>20
お前なあ、もうそんな幼稚なことばっかり言ってる事態じゃないんだぞ
労働者の3分の1以上が非正規なんだぞ日本は
26 えんどう(鳥取県):2008/12/10(水) 05:22:38.96 ID:pI9jBbeC
>>20
正社員になれないのも自己責任。
それをこうやって文句言われるのも自己責任。
恨まれて殺されるのも自己責任。
27 チコリ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 05:22:46.63 ID:sGu9tP8Y
>>24
ならなんで新卒にならなかったのか

高卒でも働いてる奴はいる

なぜ資格という手段があるのにとらないのか
知らなかった?
どうして知ろうとしなかったんだ?
28 ウニ(東京都):2008/12/10(水) 05:24:21.54 ID:aibQAOzg
>>27
資格とっても(まともな企業に)中途採用って
高倍率で厳しいぞ
29 かぼす(東京都):2008/12/10(水) 05:25:41.50 ID:YYkGyUBA
>>27
は?新卒の段階で正社員になれなかった奴から派遣になるんだが?意味不明だから日本語で話せ
あと資格なんて公認会計士クラスの資格じゃないと転職に役立たないが?日本にいる数千万人の労働者を救えるのかよ資格って
30 レモン(関西地方):2008/12/10(水) 05:26:36.07 ID:zVNYYcXn
いつも思うんだが、もう国が派遣業やればいいんじゃないのか?
31 アサリ(アラバマ州):2008/12/10(水) 05:28:35.25 ID:/AAsDd52
じゃあ正社員は「自分で選んだ」から会社にどんな扱いされても絶対に文句言わないんだ・・・
32 レモン(アラバマ州):2008/12/10(水) 05:29:07.27 ID:iisNkhi3
若者に至っては非正規の比率がもっと増える
これからもっと厳しくなるはず
もうな、派遣は能無しとかなんで資格取って頑張らないのかとか言ってる状況じゃないんだよ



33 たまねぎ(東京都):2008/12/10(水) 05:32:33.35 ID:xdb0vM94
みんな派遣会社設立すればいい
そんで外人雇えばいいんだよ
これで解決
34 チコリ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 05:33:05.66 ID:sGu9tP8Y
>>28
そもそも中途の意味がわからない

派遣になる前に資格をとれって話だよね

>>29
なに熱くなってるんだ?
自分に投影でもしてんのかよww

資格をとって新卒なら正社員になれただろ

そもそも全員救う必要性がわからん
貧しい者もいれば富める者もいるだろ?
それともお前は全員助ける方策でもあるの?
35 タラ(鹿児島県):2008/12/10(水) 05:33:16.98 ID:qWKTWxU9
日本人を海外に派遣したらいいのに
36 サバ(愛知県):2008/12/10(水) 05:33:42.39 ID:LH4B63gi
さあ殺伐としてまいりました
37 ねぎ(神奈川県):2008/12/10(水) 05:35:15.59 ID:0m5qPoHA
こういうスレって必ず偉そうに説教たれる奴が100人は出てくるよね
38 さやえんどう(dion軍):2008/12/10(水) 05:35:35.15 ID:I1A8Nbzl
>>19
前にいた会社では、社員に派遣の人に給料のことを聞かない話さないようにって
通達があったりしましたよ。
雇ってる側でもうわっと引きつつ、口出しできる事じゃないし人買い会社との関係も
あるしで触れなかったけど、なんだかなって感じでしたね。
39 チコリ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 05:35:38.11 ID:sGu9tP8Y
>>31
バカかと
正社員なんだから自分の権利が主張できるところまでは主張するだろ
それでもダメなら諦めるが
40 かぼす(東京都):2008/12/10(水) 05:36:38.61 ID:YYkGyUBA
>>34
ヨーロッパは全員を救おうと社会保障を充実させてるだろ。金持ちから金を搾り取ってな
つーか何なの?新卒が資格取って就活に有利!なんて人事の連中から鼻で笑われてるんだが?
41 タラ(鹿児島県):2008/12/10(水) 05:38:05.32 ID:qWKTWxU9
新卒しか募集してない所が多いからじゃないの
42 コンブ(三重県):2008/12/10(水) 05:40:42.22 ID:uLnkBPV5
ボリ率の規制
高ボリ率維持のままなら
登録派遣社員の仕事が切れないように派遣先を探し確保し続ける
見つかるまでの間の賃金保証・住居保証の義務を背負わせろ
43 ぶどう(神奈川県):2008/12/10(水) 05:43:13.14 ID:pfLVRT4o
やたらと資格の話をしている奴がいるけど資格があっても実務経験がなきゃ意味が無い資格もたくさんあるぜ
44 カキ(京都府):2008/12/10(水) 05:43:23.32 ID:L06z38N2
競争に負けたやつが悪いとか言ってるやついるけど、
そういう「競争に負ける」やつが出ないような社会にすべきとは思わないの?
45 サバ(埼玉県):2008/12/10(水) 05:43:47.06 ID:Yjf/ZIQR
女性で社員になれないのは仕方ない部分があるかもしれんが
男性で派遣してるやつって終わってる。
46 チコリ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 05:44:10.58 ID:sGu9tP8Y
>>40
努力アピールなわけ、わかる?
自分は頑張りましたっいうな

企業で資格に即した仕事なんてそうそうあるわけねーだろバカか?

そもそもそれは金持ちから批判でないの?
中間層の税金も上げるんでしょ?
そもそもヨーロッパのどこの国?ねぇ教えてよ?
具体的な方策と一緒にさ
47 かぼす(東京都):2008/12/10(水) 05:44:57.05 ID:YYkGyUBA
>>44
競争がどうたらとか言うと何故か日教組叩きが始まるよな
48 大阪白菜(静岡県):2008/12/10(水) 05:46:18.89 ID:lJUuHOxb
>>31
確かにその理屈なら
サービス残業いくらやらされようが過労死しようが文句言えないよなwww
49 チコリ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 05:46:39.18 ID:sGu9tP8Y
>>44
かわいそうだと思うが
救われて当然みたいな今の流れに賛成できない
50 カキ(大阪府):2008/12/10(水) 05:47:17.36 ID:tAIpkEqY
>>44
「競争社会が進むとみんながしあわせになるんです」とは慶大の竹中教授の弁
あの馬鹿の耳元で説教してやれ
51 アナゴ(アラバマ州):2008/12/10(水) 05:47:26.22 ID:zLC6/V5G
ここで自己責任とか言ってるのはニートか学生。
氷河期世代になんとか正社員になった口だが50社受けて5社内定の俺でも運がいいレベル。
大学の同期は内定が無いから派遣かフリーターになるなんてザラで消息不明が何人もいる。
俺が入った会社はそこそこ有名ででかい会社なのに会社の同期が2人・・・どう考えても異常。
所得の再分配がうまくいってない証拠。
52 グリーンピース(長屋):2008/12/10(水) 05:47:32.95 ID:4wShir9v
派遣や池沼にこれ以上税金使うなよ
53 大阪白菜(静岡県):2008/12/10(水) 05:48:01.91 ID:lJUuHOxb
>>50
それなんて幸福の科学?
54 かぼす(東京都):2008/12/10(水) 05:48:14.32 ID:YYkGyUBA
>>46
なんというスイーツ脳。努力アピっちゃえば内定取れちゃうの?wwwwwお前バブル期就職の就職ゆとりだろ
日用品の消費税が非課税じゃないのは日本だけだし所得税率だって低いし実質的な法人税も低いだろ
55 すいか(東京都):2008/12/10(水) 05:50:22.41 ID:mQRPXVEY
別に派遣社員の待遇を正社員と同じにしろとは、俺は思わんが、
例えば、3ヶ月の契約で雇われたのに何の理由もなく途中で即解雇するのは、おかしいわ。

期間満了後に、契約更新しないってのはいいけど。
56 チコリ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 05:50:32.76 ID:sGu9tP8Y
>>51
氷河期世代様の極論お疲れ様です

知ってる?
その世代が小泉なり竹中なりを支持した主流だぜ?
57 レモン(アラバマ州):2008/12/10(水) 05:52:03.35 ID:iisNkhi3
いずれこの層が日本の社会不安を大きく呼び起こすね
消費や景気、社会保障、治安、色んな影響が出てくる
それでもまだ正規VS非正規の構図で笑ってられるか見ものだけど
58 カキ(京都府):2008/12/10(水) 05:53:20.41 ID:L06z38N2
みんながやりがいを持って楽しく働ける社会が理想だってのに、
派遣制度はそんな考えに背反してしまっている。

あぶれて悶々とした日々を過ごしている者達が社会に恨みを募らせれば、
どういう影響を及ぼすかは想像に難くないだろうに。
59 アナゴ(アラバマ州):2008/12/10(水) 05:53:51.90 ID:zLC6/V5G
本来派遣に甘んじてる人たちは他国では正社員として企業が面倒見なきゃいけないレベルなんだよな。
商売人のロビー団体が国政に影響を及ぼし始めてからこの国はおかしくなった。
普通に働いて子供をせいぜい1人しか持てない社会はどう見ても異常だろ。
60 ふき(東京都):2008/12/10(水) 05:54:54.38 ID:mGdcD8Bx
転職って知らない奴多いんだな
61 サバ(埼玉県):2008/12/10(水) 05:55:13.10 ID:Yjf/ZIQR
IT系の資格取れば?
激務だけど
62 しゅんぎく(神奈川県):2008/12/10(水) 05:55:59.05 ID:oZdF9BH0
奴隷が馬鹿でホットする。

奴隷商は懐がホット。
63 ガザミ(九州・沖縄):2008/12/10(水) 05:57:07.10 ID:N4zj9TV0
金も仕事も体力も身寄りも無い老人が大量に増えるんだろうな 恐ろしいね
64 チコリ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 05:57:45.98 ID:sGu9tP8Y
>>54
んで具体的にどこの国よ?
ちなみに税率上げたところで世論は反対しますが?
よく法人税を上げればいいっていうが、それこそ企業がオランダみたいな税率が低いところに逃げる原因になると思うよ?

そもそも購買意欲が低い日本で税率上げたら消費は確実に下がって税収は下がるんだが?

まぁ、場合によりけりだけどね
でもヨーロッパ並とかにしたらそれこそ移民を入れなきゃ成り立たなくなるよ?
しかも日本の物価は高いこともお忘れなく
65 かいわれ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 05:59:11.98 ID:vgEGUvjx
派遣契約期間残ってたとしても会社が危ないのに雇ってられないでしょ
そういう状況わかっててまだ派遣先に雇い続けろって文句言うのが理解できんわ
所属する派遣会社に早く次の仕事用意しろってんならまだ話はわかるけど
66 かぼす(東京都):2008/12/10(水) 06:00:56.85 ID:YYkGyUBA
>>64
イギリスは食料品とかは消費税率0%だが、高級マンションや車なんかは20%近く取るが?
移民受け入れは前提条件なんだが。移民受け入れずに経済成長とか出生率1.20の国が夢見んなって話だろ
67 アマダイ(長屋):2008/12/10(水) 06:01:34.86 ID:GjM7v7QV
>既に修正申告に応じたとみられる

こんな、これでもかと言う迄の故意的な脱税も修正申告するだけで済むの?
何か刑事罰付けろよ。
68 すいか(東京都):2008/12/10(水) 06:02:26.63 ID:mQRPXVEY
>>65
うん、身銭切るべきなのは派遣会社だよなあ。
今に、派遣会社もどんどん潰れるのかもしれんが。
69 タチウオ(新潟・東北):2008/12/10(水) 06:02:27.97 ID:0TREHDqS
>>57
加藤予備軍が量産されてる時点でもう治安に関してはアウトだよな
実際にやるやらないは極論になるし個人の話としても、
世の中を恨んで無差別殺人する程度の動機は十分ある、連中が現時点で溢れかえってんだから
70 トビウオ(コネチカット州):2008/12/10(水) 06:02:28.20 ID:/wuDC/ck
ヤクザのフロント企業が多い。潰せないだろ
71 ほうれんそう(チリ):2008/12/10(水) 06:02:28.64 ID:oozC3CxP
他人をバカにするのが楽しくて仕方ない人間ばかりのν即だから
ここで派遣の肩を持つより派遣板とかでやるべきだと思うがね
逆に派遣会社にとっては誇り持ってる仕事なんだろうし
72 サバ(埼玉県):2008/12/10(水) 06:04:03.07 ID:Yjf/ZIQR
派遣のピンハネ率を規制するか公開するか
すればいいんじゃん。
73 ブロッコリー(アラバマ州):2008/12/10(水) 06:04:10.53 ID:sBmRcq4j
hot stuff
情熱家, 精力家; 〔話〕 すばらしい人[もの]; セクシーな女; エロ写真

hot staff
熱い従業員; ちんぽ
74 チコリ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 06:07:14.73 ID:sGu9tP8Y
>>66
移民受け入れると最低賃金はさらに下がるぜ?
移民の賃金は別とか夢見んなよ?
絶対日本人と同じ水準を要求されるから

それに治安悪化の可能性は?

ちなみに生活必需品の非課税は賛成だ
ただ車とかに掛ければ消費が落ちてる、これは確実に言えること


あと、言っておくと団塊が抜け切れば確実に派遣に対する雇用数も増える
もちろんその分も派遣で補わないように規制する必要はあるだろうがな
75 ばれいしょ(大阪府):2008/12/10(水) 06:09:42.57 ID:lzVs9CCh
>>73
             /⌒\
             (.  个 )
             │.   │  
             │.   │
             │.   │
         .__.  │.   │
       .,-'''~ yヽ │.   │
     /, ,-─'-' │.   │
    // /      (^ω^  .)      ちんぽで悪いかお 
   /./  |_,-、.,r─、__/,.ノ   !、      
  ( (_,,, ;' .,..,..)i´--~、"  ., !,.  )''-、    
   `、,_  .,,,..  !、   l.   l,,  '''´  )_
     ~"'''-,,,,,-'''''--''ヽ/ |, ~ V'';,/,;: ヽ
         i─-,,,__,/ '' l  ノ /  ;: l
         "l      |    / ヽ'  i
          'i、,,_  _,,|''  ノ   >- 'l
           .|-,,,,   l゙'' <    (  |
           |-  ''- 、 ヽ    l, ゙!
          l''   :;:   l   l   __|,;: ,!
76 マンゴー(アラバマ州):2008/12/10(水) 06:09:51.38 ID:c7ifTj6r
正社員だって不満があれば文句を言う。そして大勢が共通の不満を口にすれば
それは社会問題になって環境を変えうる。それは悪いことじゃないと思うのだが
派遣のこととなるとなぜかそれが否定されたりすんね。
全員を救う手段は無いと言うが、少しすつでも状況を改善させていこうとするのか、
率先して彼らを見捨て続けていきその状態のままにさせておくかじゃ違いがあるね。
派遣が正社員より不利に扱われることはあるだろうけど、そのことは際限なく格差の拡大を認めることではないしね
77 ぶどう(神奈川県):2008/12/10(水) 06:11:18.97 ID:pfLVRT4o
チコリ(関東・甲信越)は前回の不況を経験したことが無い若者なのかな。
78 アナゴ(アラバマ州):2008/12/10(水) 06:12:50.07 ID:zLC6/V5G
ここにいて派遣切捨てあたりまえwとか言ってる奴らは日本を中南米の三流国みたいにしたいのかねw
79 たまねぎ(関西地方):2008/12/10(水) 06:13:41.27 ID:55XlOSGt
>>14
テレビも奥田の広告規制発言にビビッてるし、政治家は献金が減らされるかもと戦々恐々としてるんじゃないの?
不景気だと現金持ってる奴が強いね。
80 コンブ(京都府):2008/12/10(水) 06:14:06.76 ID:mtDsRnkj
派遣なんてどうでもいいんだが、マジ派遣派遣うるさいから
さっさと法整備しろ
天下りで手出し出来ない?

だったら俺が上に行って法律変えてやるよ

取り敢えず今は録画したアニメ見る
81 かぼす(東京都):2008/12/10(水) 06:14:27.64 ID:YYkGyUBA
移民を受け入れない為には出生率を上げないといけない、出生率を上げる為には子供を産んでもらわないといけない
なぜ人々は子供を産まないか?つまり、教育に金がかかるから。本当はもっと子供を産みたいって奴が多いが
教育に金がかかりすぎるせいで子供を産めない奴が多い。
公立の保育所を増やしてを高校を義務教育化して大学の学費を無料にすれば出生率は上がる
だが日本はそれをできない。やる気もない。教育に金をかける気がない。金持ちから金を搾り取らないから

全部その対価なんだよ。治安悪化?贅沢言うなよ。それが嫌なら金持ちから搾り取れ。もしくは我慢しろ
本当なら派遣なんて移民一世にやらせるような仕事なのに
82 チコリ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 06:14:37.55 ID:sGu9tP8Y
>>76
変に擁護するやつがいるからだと思うよ
絶対に助けるべき!みたいなやつが

そんなに助けたけりゃ資材を投げ売って助けろよって話し


どうせそういうやつほど公共事業を嫌がるんだろうがさ
83 ねぎ(新潟県):2008/12/10(水) 06:18:53.12 ID:PVsSXspz
派遣全員死ねば解決^^v
84 チコリ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 06:20:49.40 ID:sGu9tP8Y
>>81
贅沢もクソも日本人の金持ちから絞りとるって…だから海外に逃げられたらどうすんの?資産分割されたらどうすんの?
もっと具体的な方策を示せよ

ちなみに治安悪化で贅沢なら派遣で生きてるのも贅沢だな
85 なっとう(関東):2008/12/10(水) 06:24:31.61 ID:6NClkcWw
派遣労働者が困窮してる原因は
4割5割当たり前な異常な派遣会社の中抜きも大きな要因のはずだが
その辺に触れるマスコミは一切無い
今のような事態に派遣会社がどのような対策を取るのかという取材も一切無い
というか雇用先と派遣労働者についてのみ触れていて
間に派遣会社が入っていることを忘れてしまうぐらいすっぽりと抜け落ちている
気持ちの悪い国だ
86 アナゴ(アラバマ州):2008/12/10(水) 06:24:50.66 ID:zLC6/V5G
>>84
そんなに簡単に逃げられるとでも?
87 かぼす(東京都):2008/12/10(水) 06:24:52.80 ID:YYkGyUBA
>>84
英語もできないような日本人が海外脱出できるの?wwwwwwwwどうやって過ごすんだよwww
できるもんならどうお勝手にって話だよ。どうせ海外の会社で働ける能力も無いくせに
それにそもそものんな能力持ってる奴はとっくに日本脱出してるから問題無し。ノーベル賞の南部氏みたいにな

あと贅沢なのは金を出さない金持ちで、派遣は普通に被害者なんだが
88 かぼちゃ(岐阜県):2008/12/10(水) 06:25:47.13 ID:sjsQD0CP
西区の何処や?

鳥見町か?
89 なっとう(関東):2008/12/10(水) 06:29:30.40 ID:6NClkcWw
無関係な人を巻き込む派遣無双はやめてもらいたい
やるなら狙いを定めてやれ
90 ささげ(兵庫県):2008/12/10(水) 06:32:03.46 ID:dEjzgrVS
余所の国なら登録している派遣は暴動起こすと思うが
91 チコリ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 06:34:12.47 ID:sGu9tP8Y
>>87
ほう、それで金持ち以外にも影響のある増税とな
素晴らしいww

まぁ、冷徹な人間と勘違いされたら困るが、根本的な話
溜め込んでるジジババから絞りとれよ、雇用も同じく団塊は早めに切るこれが一番手っ取り早い

派遣や金持ちがどうなろうと知ったこっちゃないが俺みたいな中間層からしたら
労働力資本も無くなって会社が無くなったら困るからな
92 コンブ(京都府):2008/12/10(水) 06:37:02.56 ID:mtDsRnkj
ぶっちゃけ派遣ってフリーター以下だろ
93 かぼす(東京都):2008/12/10(水) 06:40:12.84 ID:YYkGyUBA
>>91
いや、増税は金持ちからも貧乏人からも取るとして、その恩恵が主に貧乏人に比重が多くなるなら金持ちから搾り取るという表現は間違ってないだろ
つーか自分が派遣に堕ちるって発想がなんでないの?基本的に、会社が潰れれば即派遣の危機だと思うが
東大法卒のニートすらこの世には存在するのに。想像力が貧困なの?
94 さといも(東京都):2008/12/10(水) 06:45:40.98 ID:zkammYpn
最近TVとかで出てる貯金もなくて急に契約を切られて住む所も無くなるみたいな人が出てるけど
あれって逆にその本人の方が悪いってイメージになってる感じするんだが
それだけの給料出てるならいくらかでも金貯められるだろうし、急じゃなくても契約更新されなくなる可能性はあったんだから
そのときのために金貯めておくべきだろうとか
95 さやえんどう(dion軍):2008/12/10(水) 06:46:16.59 ID:I1A8Nbzl
>>85
その辺はかなり不思議だね。
数年前は派遣会社のピンハネについて触れる番組もちょくちょくあったけど、
最近の首切りブーム報道では不自然なくらい全く触れてない。
96 ニシン(群馬県):2008/12/10(水) 06:46:26.50 ID:bUGkBNYI
俺は幸福にもそれなりの会社で正社員として働いているが、派遣の子の方が優秀な場面は多々あるぞ。
理屈屋で口だけの正社員が一番使いづらいよ。
大体努力どうのって言うけどはじめの就職活動一回がんばっただけだろうに。
97 かぼす(東京都):2008/12/10(水) 06:47:09.22 ID:YYkGyUBA
>>94
ゆとりは知らないかもしれないけど、住所不定の輩に家を貸す馬鹿は日本にはいない。これ豆な
98 さといも(東京都):2008/12/10(水) 06:50:05.55 ID:zkammYpn
>>97
なんでそのレスを俺につけたのかがわからん
99 チコリ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 06:50:07.10 ID:sGu9tP8Y
>>93
派遣に墜ちたらどうせ終わりだと思ってるから
そもそも今の20前半のやつは後輩見てても氷河期の就職できなかったアピールに冷めてるぞ
そもそも法人税上げたらその派遣になる可能性も上がるよ?

あとさっきから非課税とかは反対じゃないと言ってる

極論持ち出してまで派遣マンセーするくらいバカなの?
100 チコリ(関東・甲信越):2008/12/10(水) 06:53:12.27 ID:sGu9tP8Y
>>97
>>94はどう考えても
テレビが派遣の印象を悪くしてると言ってるように思うんだが?

やはりバカだったか
101 かぼす(東京都):2008/12/10(水) 06:54:50.60 ID:YYkGyUBA
>>98
元々派遣先から寮を与えられてて、急に派遣切られたら即日で寮を追い出される。だからそいつはその日から住所不定になる
そんな住所不定の胡散臭い奴に家を貸す奴なんているはずないだろ。馬鹿かお前?
102 さといも(東京都):2008/12/10(水) 07:01:52.66 ID:zkammYpn
>>101
だからそれを俺につける意味がわからんて

俺の書きたい事が伝わってないんだろうけど
派遣のシステムが惨いので派遣が苦しんでるのが現状なのに
それを派遣で働いてる奴がバカだから派遣が苦しんでるっていう報道をされてるって意味だよ
103 コンブ(京都府):2008/12/10(水) 07:03:25.36 ID:mtDsRnkj
かぼす(東京都)

こういう馬鹿な派遣が居るから日本は駄目になるんだよ
まず日本語すら通じてない。
104 パイナップル(関東):2008/12/10(水) 07:07:28.12 ID:9TqjAtob
派遣に有利なシステム作るくらいなら派遣システム自体を作らなかったと思う。

105 おくら(東京都):2008/12/10(水) 07:09:59.74 ID:7pUIrliN
小泉のニート息子が派遣になればいいのに
106 キンメダイ(関東):2008/12/10(水) 07:12:27.92 ID:qifMBqmN
鬼畜ブラック不当解雇企業日立建機トレーディング
107 えだまめ(長屋):2008/12/10(水) 07:24:58.76 ID:UYeinjKb
http://www.hellowork.go.jp/
ただいまの求人総数は489513件です。(2008/12/10更新)



仕事なら普通にあります。
いい加減働きましょう
108 きんかん(関東):2008/12/10(水) 07:30:33.16 ID:xEnrxvZJ
寮住まいの派遣なら
1年もやれば貯金100万くらい出来るだろ

空いた時間があれば資格の勉強でもすりゃいいわけで

空いた時間に努力せずに遊んで金使ってるアホだから
いつまでも派遣みたいなところから抜け出せないんだろ
109 クレソン(神奈川県):2008/12/10(水) 07:45:06.55 ID:/iRPhton
派遣自体はアリなんだよ
ぼったくりすぎてる会社が駄目なんだよ
早く規制しろよくそが
110 えだまめ(愛知県):2008/12/10(水) 07:45:44.57 ID:wztKnbbt
>>107
そのうち何件がハロワの職員に
「出すだけで良いので頼みますよ〜」
と言われて出してる求人なんでしょうかね。
111 カツオ(長屋):2008/12/10(水) 07:47:00.91 ID:fXKv4OPm
介護業界も同じだよ。
介護の現場は薄給だけど、介護派遣は儲かって笑いが止まらない。
112 オリーブ(栃木県):2008/12/10(水) 07:58:43.66 ID:/Gw1lelQ
日本終わってるな
113 サケ(愛知県):2008/12/10(水) 10:15:55.76 ID:vGR3XiOE
> テレビコマーシャルで知られる同名の人材派遣の株式会社などとは別の会社。

( ´・∀・`)ヘー
114 アサリ(神奈川県):2008/12/10(水) 10:19:34.87 ID:GAqDVSs4
その昔、手配師を禁止にしておいて
今は派遣会社と名前を変えれば堂々と手配師が商売できる不思議w
115 サバ(大阪府):2008/12/10(水) 10:27:49.59 ID:/+/WqTco
どんな小さな派遣の社長も年収2888万は下らないらしいな。
派遣は不安定なんだから派遣会社に払う金を派遣社員に回せよ。


116 モロヘイヤ(長屋):2008/12/10(水) 10:47:16.20 ID:uHAeeCeI
どうやら厚労省の方針が見えてきた。

・派遣切りで切られて寮からも追い出される人
 ↓
 追い出される元派遣を無料で寮に住まわせた派遣会社には
 一人当たり6万前後の助成金を支給(但し、3ヶ月〜半年)

・派遣切りで切られたけど住むとこはある人
 ↓
 知りません


という対応をするみたい。
よかったね。ホームレスにはならないじゃん。
117 タコ(コネチカット州):2008/12/10(水) 10:49:54.37 ID:PCia++rr
>>116
この件に関しては厚生省を評価してやるべきだと思う
チンパンなら何もしなかっただろう
118 いちご(愛知県):2008/12/10(水) 10:51:51.70 ID:MJjDCN9s
>>116
まあ真冬にホームレス初心者が大量発生したらどうなるか、って話だよな
119 さつまいも(関東・甲信越):2008/12/10(水) 10:53:42.27 ID:fRiE9Xpq
悪さ順
派遣先>派遣会社>派遣先=派遣労働者
120 タチウオ(愛知県):2008/12/10(水) 10:55:27.59 ID:e254FkeX
>>116
麻生政権下でいいと思える初めての政策だな
121 ヒラマサ(dion軍):2008/12/10(水) 10:56:57.13 ID:pBMfsTzF
人材派遣って名前が気に入らんな
奴隷派遣か人身派遣にしろ
122 サバ(長屋):2008/12/10(水) 10:57:00.17 ID:2pY+2X/T
派遣切られたら即ホームレスってのが笑う
123 アロエ(東京都):2008/12/10(水) 10:59:45.93 ID:ajNC8PZt
いいかげん派遣会社をがんじがらめに規制すればいいじゃん。
これが大事なのに、利権が欲しくてやめられないんだから、派遣が暴れ出すしかないだろうな。
また前回みたいに高級官僚が犠牲になったら面白い。
124 コウイカ(埼玉県):2008/12/10(水) 11:02:12.65 ID:gfzs3FYO
消費税って、人間にもかかるのか・・・
派遣の奴隷=消耗品 あ、消費するから、消費税必要だわwwww
125 いちご(愛知県):2008/12/10(水) 11:02:55.51 ID:MJjDCN9s
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 前日本経団連会長 トヨタ自動車会長)


あれれ、おかしいなあ〜
126 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/10(水) 11:03:02.96 ID:fvu7I0aJ
こいつら身寄りはいないのか?
実家に帰って再起をはかれよ
127 ばれいしょ(北海道):2008/12/10(水) 11:03:21.71 ID:OhOJxyJC
派遣先で暴動起こせば良いのに
128 さくらんぼ(関西地方):2008/12/10(水) 11:03:28.68 ID:EdGiEik/
>>126
そう言ってニートになる
129 キウイ(関西):2008/12/10(水) 11:07:22.13 ID:24gHWDA5
このペースだと、現金持ち歩けないし、夜中に気軽にコンビニにも行けなくなるな。
130 えだまめ(三重県):2008/12/10(水) 11:08:06.29 ID:om6v1Vf5
>>126
田舎じゃ仕事なんてそうそうないから
131 うど(アラバマ州):2008/12/10(水) 11:08:55.79 ID:E6jwoPLs
>120 麻生は今からだよ。だいたい就任して3ヶ月で結果を出す方が無理だろ。法案だって直ぐにはたてれないし。

今のところで麻生の失点は本来とるにたらないバーとか漢字が読めないとかだけど小沢も漢字を読めてないし
132 サバ(長屋):2008/12/10(水) 11:09:55.69 ID:2pY+2X/T
クリスマスどころじゃなくなったねw
133 サバ(長屋):2008/12/10(水) 11:11:16.84 ID:2pY+2X/T
俺の住んでるハイツの隣の奴が自動車部品下請けなんだけど
最近ずーっと休んでる。
134 さくらんぼ(アラバマ州):2008/12/10(水) 11:15:13.21 ID:wOQlKejE
派遣社員は派遣会社社員になればいいのにね
135 コウイカ(愛知県):2008/12/10(水) 11:16:58.79 ID:i86zrALP
近所だよ。ここ
136 グリーンピース(東京都):2008/12/10(水) 11:35:23.82 ID:6jfiFHjI
派遣も偽装請負もひでぇもんだな。。。ピンハネ率もハンパ無いし。。。
法的に規制すれば少しは良くなるんじゃないの?潰れた方がいいよマジで。。。
137 ウニ(コネチカット州):2008/12/10(水) 12:12:53.61 ID:MVxabZyS
派遣元から給与振込されていれば派遣先を訴えるのは筋違いじゃね?
138 かぶ(東京都):2008/12/10(水) 12:26:02.27 ID:GBqAGZ4K
下の階層が日本人だから大人しいけど
派遣社員が派遣会社つくるみたいになって
外人が最下層を占拠すれば間違いなく暴動が起きる

世の中が良くなるのはその後から
139 アボガド(福岡県):2008/12/10(水) 14:10:14.35 ID:XlyLmj2Z
>>126
地元に仕事があればわざわざ名古屋あたりまで出てこないし
140 あしたば(長屋):2008/12/10(水) 14:19:27.70 ID:vbxsvU5+
仕事があるとこに行けばいいだけじゃないの?
なんで同じ場所に固執するのよ。
141 アピオス(catv?):2008/12/10(水) 14:24:57.12 ID:Mvlgkrtr
>>44
○競争に負けたやつが悪い
×競争に負けるやつが出ない社会

◎競争に負けたやつも生きていける社会
142 あしたば(長屋):2008/12/10(水) 14:28:18.66 ID:vbxsvU5+
>>141
競争で負けた奴も派遣とかフリーターで生きていけているじゃん。
派遣やフリーターが餓死したなんて話聞いたこと無いでしょ?
つまりは競争に負けても生きていける国、それが日本です。
欧米だと競争に負けたら即ホームレスとかになって悲惨でしょ。
ああいう国になってはいけないんだよ。
143 レタス(長屋):2008/12/10(水) 14:31:48.53 ID:wLdTX7Yp
企業からしたら派遣は最高に便利なんだろうけど・・
やっぱり正規雇用が企業の最低限の義務だろ

今回の不景気は長引くぞ
144 クレソン(広島県):2008/12/10(水) 14:32:05.64 ID:7/oduUB9
加藤テロを20人ぐらい同時多発で起こせば気づくさ
145 からし(東京都):2008/12/10(水) 14:35:54.40 ID:/izgXeUG
>>141
◎負けたやつが生きていく為のしわ寄せがこちらにまわってこない社会
146 れんこん(神奈川県):2008/12/10(水) 14:45:14.50 ID:wIxHwZFC
大手企業に派遣面接いったけど、いかにも人なめてるみたいな対応。
どこもそうだわ
同じようなことやらすくせにね。1500円で派遣いくくらいなら1000円のアルバイトで直接やとったらいいよ
147 桃(アラバマ州):2008/12/10(水) 15:01:31.10 ID:SwTwhcDr
「派遣労働者はモノじゃない」っていうけどその通りだね。
モノなら捨てられても黙って処理場に行ってくれるからな。
148 ビーツ(愛知県):2008/12/10(水) 15:01:53.00 ID:M/cZClnS
>>116
評価するって・・・派遣会社は派遣社員からピンハネして稼いでいるんだから、
これくらいは会社として当たり前の対応で、国から補助がでなけりゃ何もしない
こんな考えの派遣会社をつるし上げるべきだ
大体勘違いしてるのは、派遣会社はつぶれるのでなく、儲からなければ
休業ないしは廃業するだけ
所詮カスみたいな社員雇ってるだけだから、社員の首を切っておしまい
そんなカスみたいな社員が面接に派遣社員を連れて行くんだから、大手企業から見れば
人並みの対応してくれないのも当然だわ
149 コウイカ(埼玉県)
しかし、連日TVじゃあ、日産が大量解雇! ホンダが解雇!
Sonyが解雇!!!!!

とかやってるが、大量解雇する前に、国に届け出しないといけないのを
届け出せずに大量解雇→国会で共産党が指摘→解雇しちゃいましたwwwwと届け出
ダントツで派遣のクビ切りまくってる、どっか名古屋の方の車メーカーの名前が
気持ち悪いくらい出ないよな。

今日、家の親父が
「さすが、世界のトヨタは体力が違うな。 この時期でもこんな酷いことしてないし、やっぱ別格だわ」
とか言ってて吹いた