【漫画】 「マンガ界の最も大きな問題は、単行本が売れなくなったことである」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ふき(関西地方)

さて今のマンガ界の最も大きな問題は、単行本が売れなくなったことに尽きます。
これまで俺を含めてさんざん語られていた「雑誌が売れなくなった」ということ自体は、
版元にとって実は大きなダメージではなかったかもしれない、ということは前回のエントリで書いた通りです。

つまり雑誌が売れなくとも、単行本さえ売れているなら大きな問題にはならないと言えるのです。
ところがここに来て雑誌が売れないことがたびたびマスコミの話題になり、
実際に休刊に追い込まれる雑誌も出てきています。これはどういうことなのでしょうか(※)。

※ 休刊ラッシュは一般雑誌のほうがひどいですが、これは不況による広告出稿の落ち込みが原因でしょう。
マンガは広告とはほとんど関係ないので、やはり単行本の売れ行き不振が原因だと思います。

これはつまり、単行本が売れなくなったので、
単行本の補完媒体である雑誌を維持することができずに休刊に追い込まれた、
と考えるのが正しいのではないかと俺は思うわけです。
もちろん、これ以外にも理由はあるとは思いますが…。

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-41f7.html
2 セリ(catv?):2008/12/09(火) 16:17:43.22 ID:D1m1uKhm
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
3 クレソン(福島県):2008/12/09(火) 16:17:44.39 ID:J/lyGc+u
ダイ大とスラダンさえあれば生きていける
4 ハマグリ(茨城県):2008/12/09(火) 16:17:56.46 ID:Pev13tWq
ここか
5 ズッキーニ(東京都):2008/12/09(火) 16:17:58.34 ID:C1zBie2D
p2p
6 コウイカ(dion軍):2008/12/09(火) 16:18:01.48 ID:Y4NgKjMD
スレスト死ね
7 アスパラガス(大阪府):2008/12/09(火) 16:18:05.38 ID:mxpGJTDT
中古問題
8 パイナップル(大阪府):2008/12/09(火) 16:18:20.32 ID:xT0UI/AY
単行本しか買ってない
9 ヒジキ(山口県):2008/12/09(火) 16:18:28.79 ID:BQ3TDrNh
雑誌多すぎ
10 カツオ(関西地方):2008/12/09(火) 16:18:53.48 ID:UXZGexGn
俺の部屋の半分近くが単行本で埋め尽くされているんだけど
11 キス(兵庫県):2008/12/09(火) 16:18:54.52 ID:0vhxBT2Z
これは何の問題もないソースもしっかりある漫画スレだな
サクられる可能性はない
12 カワハギ(神奈川県):2008/12/09(火) 16:18:55.76 ID:hhP4upbu
長いシリーズのものはデータで売ってほしい
13 かぶ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 16:19:01.55 ID:ONyk76cF
萌え萌えなのばっかなんだもん
14 おかひじき(大阪府):2008/12/09(火) 16:19:08.98 ID:fFZK5Grp
単行本は昔より売れてるだろ
15 えだまめ(鹿児島県):2008/12/09(火) 16:19:21.72 ID:Un+NEvWq
スレスト調子のんなや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
16 つるむらさき(山口県):2008/12/09(火) 16:19:25.56 ID:yVmxUozb
雑誌増えすぎw
17 アピオス(東京都):2008/12/09(火) 16:19:31.19 ID:qN66Sa6D
週刊誌しか買ってない
18 えだまめ(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:19:33.36 ID:/zN9r5ZA
かんなぎ5巻まで買って先週はかんなぎアンソロジーまで買ったのに無期限休載とか痛すぎるんだけど
まあ中古女がヒロインとか読む気がしなくなったけど
19 はくさい(青森県):2008/12/09(火) 16:19:40.30 ID:VFbORBR8
ジャンプ単純に面白くない
そして40巻とかついていけない
20 メロン(dion軍):2008/12/09(火) 16:19:49.61 ID:uNzoQspX
スレストうぜぇ
21 ライム(catv?):2008/12/09(火) 16:19:52.76 ID:/AwATVhA
マンガもつこうた、するから、よほどほしい物以外は買わなくなった。
そもそも、本屋でビニ本になってるし、試し読みもできないから、内容知っている物でないと買えないよ。
22 なっとう(dion軍):2008/12/09(火) 16:20:00.65 ID:Mhdmqqpc
おれの本が売れればいいや
23 サンマ(コネチカット州):2008/12/09(火) 16:20:01.29 ID:WVbY9tf9
今日のBOOKOFFスレか
24 アンコウ(千葉県):2008/12/09(火) 16:20:22.84 ID:Qhb/gaSF
CDよりマシだろ
25 タコ(和歌山県):2008/12/09(火) 16:20:26.14 ID:XhqTL5Of
経団連が若者を安い奴隷労働力として使い捨てるようになったから
若者が消費者として機能しなくなっただけ。
単行本やDVD売りたきゃ若者の可処分所得増やせ。
26 キス(コネチカット州):2008/12/09(火) 16:20:26.45 ID:fQ9c/bW1
4コマ漫画しか買ってない
27 アピオス(dion軍):2008/12/09(火) 16:20:38.75 ID:7mJzAj5E
実際ナギは中古なの?新品なの?
28 オレンジ(岡山県):2008/12/09(火) 16:21:15.02 ID:8mxEyKxi
>>27
不良品
29 カマス(静岡県):2008/12/09(火) 16:21:20.17 ID:7nxKYrX1
青年誌はきつくなってるな
30 キンメダイ(東海):2008/12/09(火) 16:21:22.16 ID:kCehdOjW
民スト調子こいてんじゃねーぞ…ビキビキ
31 キス(愛知県):2008/12/09(火) 16:21:28.33 ID:nzJ4Mx/y
全ての単行本全体の売り上げ数が落ちてるって事か?
32 ズッキーニ(東京都):2008/12/09(火) 16:21:31.97 ID:1zQn5lZ/
買うほどおもしろい漫画がない
33 つまみ菜(岡山県):2008/12/09(火) 16:21:33.82 ID:LcpdRaYi
正直、置き場所が・・・。
34 うり(埼玉県):2008/12/09(火) 16:21:42.03 ID:jJ4UWrrR
漫画喫茶とブックオフ潰せばいいよ
35 アジ(北海道):2008/12/09(火) 16:21:42.85 ID:2h59Qzza
>>27
新古品
36 つまみ菜(東京都):2008/12/09(火) 16:21:52.17 ID:fJczQRaK
勢いありすぎてレスすら返せねえよw
37 えんどう(京都府):2008/12/09(火) 16:21:57.27 ID:Xuva4K/x
最近萌え漫画ばっかでつまんね
38 えだまめ(鹿児島県):2008/12/09(火) 16:21:57.37 ID:Un+NEvWq
>>27木偶
39 いちご(岡山県):2008/12/09(火) 16:22:05.54 ID:DbPOrz8t
俺単行本しか買ってないけど。
40 キス(兵庫県):2008/12/09(火) 16:22:07.34 ID:0vhxBT2Z
かんなぎとかいうゴミ漫画のせいだな
41 アカガイ(岩手県):2008/12/09(火) 16:22:15.18 ID:w3JuyjPO
全ては景気だよ
42 わさび(長屋):2008/12/09(火) 16:22:13.68 ID:jMki1WE8
漫画界っていうより表現系全体の問題だろ
43 かぼす(東京都):2008/12/09(火) 16:22:21.72 ID:udgXhYmb
だな
雑誌なんか赤字、単行本でなんとか持ってたのに
まあその雑誌が糞だから作品の質も落ちたんだけどな
44 かぼす(大阪府):2008/12/09(火) 16:22:22.66 ID:vVcmGPu2
うしおととらさえあれば他の漫画はいらん。
45 こまつな(神奈川県):2008/12/09(火) 16:22:29.36 ID:9PTOCfk/
雑誌は一般紙も漫画誌も壊滅状態
単行本は漫画本だけ売れてる。小説等はサッパリ
46 アロエ(中国・四国):2008/12/09(火) 16:22:32.40 ID:Zjyj8AwL
ワンピース売れすぎ
47 メロン(神奈川県):2008/12/09(火) 16:22:39.95 ID:HPvJeZU9
このマンガがすごい!がモーニングとずぶずぶな件
48 梅(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:22:40.30 ID:SO1O1u+x
レンタル屋のやってる貸本屋と漫画喫茶が原因だろ
49 キウイ(東京都):2008/12/09(火) 16:22:44.67 ID:T8CsNMa9
最近はゲームやアプリですら
かさばるからとUSBメモリ売りなのに
漫画ときたらね、もう
50 アスパラガス(dion軍):2008/12/09(火) 16:22:44.73 ID:5wrW2zYi
おれも単行本しか買ってないや
51 メロン(東京都):2008/12/09(火) 16:23:02.06 ID:+RNYqG8m
漫画雑誌がかなり増えてるから、その分一冊あたりの部数が減ってるんじゃないの
52 にんにく(東京都):2008/12/09(火) 16:23:12.08 ID:PojPVPoD
むしろ俺は単行本しか買わない
53 アサリ(関西地方):2008/12/09(火) 16:23:12.17 ID:OD7aXfCo
アフィ
54 かぼす(東京都):2008/12/09(火) 16:23:15.36 ID:udgXhYmb
>>41
貧すれば鈍するというが、まさにそう思う
バブルの時代は、普通じゃ商売にならなそうな変なマンガ家がいっぱい出てきた
55 サンマ(大阪府):2008/12/09(火) 16:23:32.82 ID:E9lhl3Ww
消費するための金がない
56 カツオ(関西地方):2008/12/09(火) 16:23:33.43 ID:UXZGexGn
ツインタワーで天井にまで到達するエロ漫画の処分に困っている程なのに
57 ニシン(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:23:55.86 ID:ukyMRU92
>>45
今その漫画単行本が売れてないっていう記事なんだが
58 タチウオ(茨城県):2008/12/09(火) 16:23:58.25 ID:mdlwNpWM
saku
59 エシャロット(千葉県):2008/12/09(火) 16:24:05.98 ID:RVEgqzWM
ネットでDLできるようにしろよ
60 れんこん(埼玉県):2008/12/09(火) 16:24:19.26 ID:l87z4P6d
力のある作家の不足
強烈な個性を持つ作家とは戦争世代もしくはその世代の出版物を幼少期に見た世代
アイディアのコピーが連続すればオーバーフローという劣化をおこす
力がなくなったのは読者も同じ、難解なもの、ハードな展開のもの読んでいてエネルギーを
消費するようなものは敬遠され、わかり易いもの、当たり障りの無いものが好まれる
漫画がメディアとして老衰期に入っているといって過言ではない
61 ばれいしょ(catv?):2008/12/09(火) 16:24:19.15 ID:swL1y9e5
脳みそがteaspoon一杯分しかない
編集者がでしゃばらなければ売れる
62 おかひじき(大分県):2008/12/09(火) 16:24:20.16 ID:JaiGo5Ja
単行本の売上げ上がってるんじゃなかったっけ?
63 キンメダイ(東海):2008/12/09(火) 16:24:22.96 ID:kCehdOjW
少し前はアニメ化の帯が付く漫画はあまりハズレがなかった
今は萌えならゴミでもアニメ化されるからな
かんなぎとか
64 クルマエビ(茨城県):2008/12/09(火) 16:24:29.19 ID:5w+E3RDe
>>21
読み捨てならわかるがな
気に入った本ならいちいちPC立ち上げて読みたくない
高画質で布団でもどこでも読めて電源も要らず500円前後で手に入る単行本最強
つまり面白い漫画がないのと古本屋チェーンの薄利多売のせいだろな

雑誌は立ち読み
65 つるむらさき(宮城県):2008/12/09(火) 16:24:39.50 ID:VA2MvKh5
多すぎるんだよ。
読む人間の数はそれほど増えてないのに、読む本は爆発的に増えた。

あとはもう淘汰されてある程度減るのを待つしかない
66 アスパラガス(dion軍):2008/12/09(火) 16:24:42.15 ID:5wrW2zYi
置く場所もそろそろ限界
場所を取らないようになんとかしろよ
67 ノリ(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:24:42.78 ID:AwEdWA7H
実父でおk
68 りんご(愛知県):2008/12/09(火) 16:24:55.09 ID:uSRRCX/8
漫画雑誌増えすぎ 漫画作品多すぎ
69 マダイ(大阪府):2008/12/09(火) 16:24:56.77 ID:aJcmc63n
まぁ景気と
少子化かな
70 おかひじき(大阪府):2008/12/09(火) 16:25:03.20 ID:fFZK5Grp
コミックの市場規模は年々拡大してる
71 つるむらさき(宮城県):2008/12/09(火) 16:25:11.14 ID:LZajfId4
実物を買おうという気にならないと無理
72 すだち(大阪府):2008/12/09(火) 16:25:15.88 ID:pWaqOOdY
全部コカコーラのせいだな
73 きゅうり(dion軍):2008/12/09(火) 16:25:16.27 ID:YR3z8S6q
ひだまりスケッチの単行本高すぎワロタwww
74 タコ(和歌山県):2008/12/09(火) 16:25:26.13 ID:XhqTL5Of
同人マーケットがでかくなりすぎたのもありそうだが。
なんにせよ金ないしあれこれ買えねえよ。
75 もやし(福井県):2008/12/09(火) 16:25:24.94 ID:0lSq6Tbl
最近漫画読んでないな・・
76 メロン(東京都):2008/12/09(火) 16:25:40.81 ID:+RNYqG8m
サンデーとかマガジンはすげー落ちてるみたいだけど
ジャンプは今も売上落ちてないんでそ
ジャンプ以外食い合いになってるのかね
77 さといも(宮城県):2008/12/09(火) 16:25:42.21 ID:5gxjRwKM
そのわりには聞いたこと無い漫画雑誌から
いろんなのがアニメ化されてる気がするんだが。
78 カキ(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:25:43.68 ID:FSu/GES8
置く場所が無い
79 エシャロット(東京都):2008/12/09(火) 16:26:09.64 ID:caPBYY0R
ブックオフと漫喫のせいだな!
80 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:26:10.62 ID:T948UPJu
何か面白い漫画無い?ハンタみたいなの
81 アロエ(関西・北陸):2008/12/09(火) 16:26:10.43 ID:LEw5X/EB
キモイ絵柄のマンガが増えたためにマンガから遠のいた
82 オレンジ(関西):2008/12/09(火) 16:26:10.11 ID:gSE98zV4
つかまあ刷り過ぎって事もあんじゃないの
83 メロン(神奈川県):2008/12/09(火) 16:26:21.96 ID:HPvJeZU9
>>70
それってジャンプ1強で
他は新規の雑誌が現われては消えてるからじゃないの?
84 タチウオ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 16:26:30.20 ID:s0V88NF/
バキの新巻よろしくねっ★
85 メロン(東京都):2008/12/09(火) 16:27:18.15 ID:+RNYqG8m
>>77
聞いたことがないマイナーな漫画雑誌だからこそ
漫画の宣伝のためにアニメ化ラッシュするんだよ
86 かいわれ(関西):2008/12/09(火) 16:27:19.72 ID:981AFJ8V
漫画家目指してたけど公務員になって趣味で絵書いたほうがいい気がしてきた……
87 アジ(北海道):2008/12/09(火) 16:27:30.62 ID:2h59Qzza
携帯、パソコン、ゲーム機…年々漫画以外に時間潰せる物が高性能化&増加してんだろ
88 アサリ(大阪府):2008/12/09(火) 16:27:33.06 ID:4IYdLrxJ
p2pのおかげで全く買わなくなったな
89 タコ(和歌山県):2008/12/09(火) 16:27:40.17 ID:XhqTL5Of
特別給付金120万円くらいくれたら
単行本やDVDたくさん買えるんだけどなー
90 いちご(岡山県):2008/12/09(火) 16:27:49.93 ID:yrvMHIat
二極化だろ、今でもワンピースとか売れまくってんじゃん
91 こまつな(神奈川県):2008/12/09(火) 16:27:53.31 ID:9PTOCfk/
安易に電子化しなけりゃ漫画は生き残るよ
電子化したらアニメやゲームみたいに乞食が群がって終わり
92 サバ(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:27:54.83 ID:e4VagVZ7
次から次へと出る漫画追うのに疲れてきた
置く場所ももう無い
93 ビーツ(dion軍):2008/12/09(火) 16:28:04.02 ID:76pnH1Dj
ebookとか売れてるらしいじゃん
94 ぶどう(福岡県):2008/12/09(火) 16:28:28.24 ID:iVQcJOG3
内容がつまらないと売れないのは当たり前
95 カキ(関東):2008/12/09(火) 16:28:51.77 ID:NoJ7Fwef
>>86
オタリーマンコース狙えばいいんじゃね
96 しゅんぎく(神奈川県):2008/12/09(火) 16:29:07.46 ID:8xx29JWo
漫画喫茶を片っ端から潰していけば売上げ伸びるよ
97 もやし(福井県):2008/12/09(火) 16:29:15.80 ID:0lSq6Tbl
>>86
失敗しても取り戻せるのは若いうちだけだぞ
一度しかない人生、思いっきり夢を追ってみろ
そして挫折しろ
98 唐辛子(北海道):2008/12/09(火) 16:29:36.59 ID:atdx+jth
先月には唯一購読していた月マガをやめた。
99 アスパラガス(dion軍):2008/12/09(火) 16:29:42.58 ID:5wrW2zYi
>>86
公務員は副業禁止だから
リーマンのほうがいいんじゃね?
100 なっとう(dion軍):2008/12/09(火) 16:29:46.61 ID:Mhdmqqpc
>>77
アニメ化ははっきり言って原作のプロモーションだから
今はほとんどが出版社がスポンサーでかつ製作委員会方式でも出版社が咬んでるだろ
出版社の回収がまず第一だから原作の名前を売ることが第一義なわけ
アニメ製作側は大儲けはもはや見込んでないんだよ
だから確実に金を出す萌え豚向けの作品ばかりが次々とアニメ化されることになる
101 サンマ(大阪府):2008/12/09(火) 16:30:11.72 ID:E9lhl3Ww
公務員でも小説家になれるから漫画家にはなれるだろ
102 サンマ(コネチカット州):2008/12/09(火) 16:30:49.50 ID:jq1VQJyP
図書館、漫喫を定価の10倍で売るようなシステム作らないと
103 カマス(静岡県):2008/12/09(火) 16:30:54.60 ID:7nxKYrX1
>>83
長期連載の作品が多いせいで
結構な歳でもジャンプコミックス買ってる感じだな

昔はジャンプは読んでもコミックスまではって感じだったが
104 かぼちゃ(北海道):2008/12/09(火) 16:31:09.54 ID:29gAo+0z
最近楽しみなのリアルとクレイモアくらい
あとまあハンタ
105 ニシン(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:31:09.77 ID:ukyMRU92
>>91
考えてみると小説やカタログ誌なんかは
ある意味でとっくの前に電子化されていたんだよなあ
106 オレンジ(岡山県):2008/12/09(火) 16:31:23.22 ID:8mxEyKxi
ジャンプでもさらに普段ν速民がバカにしてるワンピースとかブリーチとかナルトとかその辺に偏ってる
107 ニシン(兵庫県):2008/12/09(火) 16:31:36.51 ID:p77YZcGy
海皇紀もベルセルクも買うのやめてしまった
王ドロボウJINGに至っては迷走の上休載
結局惰性で銃夢LO買うだけになってしまった
108 オリーブ(大阪府):2008/12/09(火) 16:31:36.81 ID:oliAdTmb
雑誌はまったく買わないけど単行本は買うよ
109 カレイ(埼玉県):2008/12/09(火) 16:31:52.07 ID:7gudwvzC
>>77
ヤングガンガンのことですね!
110 大阪白菜(秋田県):2008/12/09(火) 16:31:52.56 ID:zN8REEyW
雑誌が増えて掲載作品が増えればそりゃファンだって分散するわ
111 キウイ(東京都):2008/12/09(火) 16:31:59.43 ID:T8CsNMa9
1.某古本屋に漫画を大量に売りにいく
2.状態も良く売れ筋の物は通常通り買取
3.それ以外の物は買い取れないと言われ
4.お持ち帰りが面倒でしたら当店で
 無料で処理しますがと言われお願いする
6.後日、値のつかなかった本が普通に売られてる
112 アスパラガス(dion軍):2008/12/09(火) 16:32:03.88 ID:5wrW2zYi
>>107
へうげものとか面白いのに
113 じゅんさい(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:32:13.56 ID:TsvqOZMy
本を置く場所がない

買った本を持って行けば、
本と引き替えにデータにしてくれるってサービスあるなら
利用するよ。マジで
114 かぼちゃ(群馬県):2008/12/09(火) 16:32:32.10 ID:wuaBGmMy
つこうたですら2極化してるからな
有名どころは同タイトル別ハッシュのものがウザイくらい流れてるのにちょっとマイナーなタイトルになるとカスりもしねえ
115 あんず(大阪府):2008/12/09(火) 16:33:00.40 ID:KbMujQjT
一つ前の記事で雑誌と単行本の売り上げ載せてるけど
単行本は減ってなくね?
http://takekuma.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/11/20/10121400786500002232_oa3vmnx9md.jpg
116 サンマ(大阪府):2008/12/09(火) 16:33:21.40 ID:E9lhl3Ww
P2Pのコミックは自炊人がほとんと滅された
117 サバ(コネチカット州):2008/12/09(火) 16:33:34.68 ID:/x1uahJs
今買ってるのは
爆音 セキレイ ロザバン worstだけだな
118 サンマ(コネチカット州):2008/12/09(火) 16:33:38.26 ID:jq1VQJyP
>>113
場所もない貧乏人は所有するなということ
119 オレンジ(関西):2008/12/09(火) 16:33:57.60 ID:pf8AJvpk
逆に最強買う漫画が増えたんだが
120 はくさい(千葉県):2008/12/09(火) 16:34:24.52 ID:dQkGX/rQ
出版で世界規模ってなかなかないよな
国ごとに規制がかかるからむずかしいのか
121 りんご(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:34:27.44 ID:WaypTp21
ベルセルク、一歩、ハンタ、鋼ぐらいしか買ってない
122 きゅうり(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:34:39.29 ID:1ZVnsVln
秋田書店系のマンガが軒並みヤバい
チャンピオンなくなったら泣く
123 アマダイ(長屋):2008/12/09(火) 16:34:41.77 ID:rYuKsnNA
>>99
コミケで出すくらいなら大丈夫だよ
124 おかひじき(千葉県):2008/12/09(火) 16:34:48.93 ID:lt73fjKc
まあ今年買った単行本はおかわりナポリタン1冊だけだけど
125 アジ(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:34:52.34 ID:4iOIb9By
ジパング今どうなってる?
33巻で投げた
大和での内輪揉め酷すぎた
126 サケ(コネチカット州):2008/12/09(火) 16:34:54.09 ID:r6KXPYMt
今月はライダー魂発売だし、今年は50册くらい買った。売れないとほざくのは甘え
127 おかひじき(大阪府):2008/12/09(火) 16:34:56.36 ID:fFZK5Grp
>>115
コミックの市場規模は拡大してるキリッ
とか適当に言ってみたけど横ばいかー
128 アロエ(dion軍):2008/12/09(火) 16:34:58.48 ID:nXhsJV7K
>>86
大正解。
金に余裕なければ全てに余裕がなくなる。
金があれば家事の手間もなくなるし、栄養管理だってできる。
器材が揃えば効率だって上がる。

時間を有効に使える人間がいいんだよ。
生活費のためにバイトで追われてちゃ話にならん。
129 メロン(福岡県):2008/12/09(火) 16:35:09.05 ID:hSWt7OuJ
つこうたのマンガはもう新作ほとんどなくね?
130 大葉(空):2008/12/09(火) 16:35:37.19 ID:etdRDGi5
昔は単行本の刊行ペースも速かったし、ダレでも楽しめるような
ものが殆どだったからなぁ。判りやすい、つーか。

ところがいまはジャンプでも美少女お色気とか昔っぽいギャグとか、
想定している層が全然違うものばかり集めてるじゃん。こんなんで
安心して一冊買って笑おうなんてできないよ。

しかも長期連載で、最初から読まないとわけわかんないやつとか。
そんなのばっかり。その上いつ休載になるか打ち切りになるか判らないし。

出版の側が使い捨てにしてた漫画を、なんで読者が好きになって
買ってくれると思うんだろう。

いい加減にしろ。
131 クルマエビ(茨城県):2008/12/09(火) 16:35:41.48 ID:5w+E3RDe
>>115
単行本派は元から雑誌買わんからな
雑誌派は昼飯のついでに読み捨てて単行本を買わない
そいつらが生活に余裕がなくなって立ち読みで済ませ、タバコやガソリン代に回しただけだろうな
132 レモン(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:36:17.78 ID:XniDtTfk
雑誌や単行本が増えすぎて収益が分散してるだけだろ
発行される種類多すぎ
133 らっきょう(滋賀県):2008/12/09(火) 16:36:33.19 ID:d7rGPg5u
世の中不況なのに漫画だけ売れ続ける方が異常だろ
134 りんご(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:36:39.80 ID:wL1/FJZX
ヤンガンはアニメ化しまくってるな
来年再来年中に全弾撃ち尽くすつもりだろ
135 あしたば(catv?):2008/12/09(火) 16:37:18.64 ID:H6084FBN
>>56
一時期、もし一列に積んだらウルトラマンの身長並の量のエロ漫画を集めてしまった
俺に比べればまだまだだなw
136 アンコウ(関東):2008/12/09(火) 16:37:42.59 ID:pOBNLdVz
毎月、3万くらい単行本購入している俺に謝れ
137 こまつな(神奈川県):2008/12/09(火) 16:37:50.70 ID:9PTOCfk/
単行本はコレクション性があるから大丈夫
雑誌は読み捨てだからwinny等で代用されて衰退
138 しゅんぎく(神奈川県):2008/12/09(火) 16:37:50.79 ID:8xx29JWo
>>125
小銃磨きの米倉がイケメンに
139 サンマ(コネチカット州):2008/12/09(火) 16:38:16.61 ID:jq1VQJyP
>>136
壁撮ってよ
140 メロン(東京都):2008/12/09(火) 16:38:30.71 ID:+RNYqG8m
最近ポコポコ出てくる漫画雑誌って、はじめから読者搾ってきてるでしょ
端からパイの狭いコアな読者層狙ってるんだから、あまり売れなくてもしょうがないと思うけどな
141 アスパラガス(dion軍):2008/12/09(火) 16:38:39.81 ID:5wrW2zYi
>>136
あの部屋の主か
142 マグロ(千葉県):2008/12/09(火) 16:38:45.21 ID:8eXIAuX/
子供減ってるしね
143 トリュフ(東京都):2008/12/09(火) 16:39:05.95 ID:GpBDjQo4
どーせ読みかえさねーだろ
なのはタンの同人誌以外は
144 カワハギ(catv?):2008/12/09(火) 16:39:30.22 ID:JCLhbPSZ
同人のほうを買っちゃうからなー
145 大葉(空):2008/12/09(火) 16:39:49.92 ID:etdRDGi5
>>125
草加が大和を乗っ取り、腹心の部下たちと艦を掌握して核兵器運用へ
→みらい部隊が大和に乗り込んで草加たちの野望を止めようとする。
→そこへ迫る米国機動艦隊 

という感じ。
146 さやえんどう(東京都):2008/12/09(火) 16:40:29.57 ID:K/drJUo5
漫画ダウンロードしたらパス付きで登録したらパスわかるってkemonekoに言われて登録したけど駄目だった
他のでも何度やっても駄目
パソコンはCPUがAMD製のAthlonX2のだから相性で「だめっぽい
147 ヒラマサ(catv?):2008/12/09(火) 16:40:42.77 ID:ukqUMvVr
アニメを見てから(原作がラノベであっても)漫画を買う
ラノベや漫画は多すぎて探す気にならない、暇もない
148 わさび(長屋):2008/12/09(火) 16:41:34.95 ID:jMki1WE8
全盛期の464なら1冊読むのに1時間かかった
149 ガザミ(東京都):2008/12/09(火) 16:41:39.32 ID:KB4+61Zt
ハンターハンター売れてるジャン
問題は作者と編集者
150 ぶどう(東京都):2008/12/09(火) 16:41:40.19 ID:qz5mxYPo
>>146
それ捏造でしょ
151 アマダイ(長屋):2008/12/09(火) 16:41:41.05 ID:rYuKsnNA
>>146
CPUで性能以外の相性とか今の時代無いから・・・
152 梅(香川県):2008/12/09(火) 16:41:44.64 ID:ICINigUG
ページストックあるのに単行本出さずに、スクラップ目的で
雑誌を買うしかないのはどうにかしてくれ。
いちいち隔月で大王を付録付きで買うのはもういやだ。
153 キンメダイ(東海):2008/12/09(火) 16:43:13.68 ID:kCehdOjW
確かにP2Pの一般コミックはほぼ淘汰されたよね
売り上げ下がるってどういうこと?

クリエーターが駄目なんだろ、結局
154 りんご(広島県):2008/12/09(火) 16:44:07.88 ID:hHy/FpHu
単行本が売れれば、アンケート最下位でも、DVD売れなくてもいいのか?
155 クレソン(神奈川県):2008/12/09(火) 16:44:17.46 ID:d3ANT8oA
ヤングガンガンの単行本読みにくいよね?
カバーが本にあってなかったりするのが多い
156 かぼちゃ(北海道):2008/12/09(火) 16:44:37.66 ID:29gAo+0z
だらだら何十巻も続けるからヘタに手を出せない
157 かぶ(東京都):2008/12/09(火) 16:44:57.78 ID:l+T8N75H
>>146
俺もAMDだけど意味わからん。赤くなれ。
158 桃(catv?):2008/12/09(火) 16:45:09.42 ID:bZWBTHUd
こないだ買ったgoodアフタヌーンが久しぶりに買った雑誌だな
沙村広明の連載が目当てだったんだけど
159 アスパラガス(dion軍):2008/12/09(火) 16:45:28.72 ID:5wrW2zYi
>>156
それあるな
ドラゴンヘッドとかトラウマ
160 らっきょう(大阪府):2008/12/09(火) 16:45:47.88 ID:eeRAmATW
161 桃(東京都):2008/12/09(火) 16:45:54.20 ID:14H9/CXx
単行本揃えたら揃えたでOTAKU扱いされちゃうこんな世の中じゃポイズン
162 つるむらさき(関西・北陸):2008/12/09(火) 16:46:01.86 ID:bw9I4BxZ
>>147
暇がないのにアニメを見る男の人って・・・
163 アジ(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:46:41.44 ID:4iOIb9By
>>138
>>145
まだ大和にいるのかw
連載終わったらゆっくり読むことにするわ
164 とうもろこし(関西地方):2008/12/09(火) 16:46:51.50 ID:7MV4M+b5
立ち読みできないのに何買うの?
165 クルマエビ(茨城県):2008/12/09(火) 16:47:58.93 ID:5w+E3RDe
万人受けしない読者狙ってる系の漫画はwebや携帯でやれ
会員制とか料金制はうぜえからやめろ、それか選ブラ用意しろ
どの漫画が人気あるか簡単にわかるし各作品もどこで読者が読むのやめたかもわかる
その中から受けの良いもの、コアなファンが付いているものを単行本にすれば
初版の冊数も無駄なく作れるしアンケートも取り易い
手間やコストが減った分、作家を多く使って数うちゃ当たるを実践できる
俺らもいい作品に出会えていい事尽くめです

一般人受けする読み捨て漫画雑誌の売り上げは・・・まあ、頑張れとしか
166 ハマグリ(東京都):2008/12/09(火) 16:48:45.07 ID:tO1QqcLL
>>165
紙媒体じゃないと読む気しない
167 セリ(愛知県):2008/12/09(火) 16:49:05.22 ID:Rprjqlpl
家から3分の所にマンボーできてから漫画買ってない
168 ささげ(中部地方):2008/12/09(火) 16:49:27.28 ID:FsXKBGOg
出版界は紙資源だの森林伐採だのってキーワード知ってるの?
169 いちご(岡山県):2008/12/09(火) 16:49:29.50 ID:DbPOrz8t
中高生向けなのに、内容は買うまで分からん博打とかじゃあ、そうそう買ってくれんわな。
売り場にサンプル置けばいんじゃねの。
170 ハマグリ(茨城県):2008/12/09(火) 16:49:49.61 ID:Pev13tWq
漫画の長さ的には寄生獣くらいがちょうどいい
171 マイワシ(愛知県):2008/12/09(火) 16:49:51.66 ID:Q2x85OCE
だからなんで音楽業界も出版業界も
90年代が異常だったと認識できないんだ
172 りんご(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:50:01.44 ID:M5aNqPD5
>>159
途中で逃げる奴の方よりましじゃね?
サーフサイドとかシャコタンブギみたいなの最悪
173 りんご(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:50:01.93 ID:fZxPI2f9
あれ、雑誌は落ち込んでるけど単行本だけはなんとか持ちこたえてるんじゃなかったっけ?
単行本まで落ち込み始めたのか?
174 カキ(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:50:23.48 ID:FSu/GES8
第1話だけ読めるようにビニールの包装を改良したらどうだ?
具体的な仕組みは思いつかないが
175 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/09(火) 16:50:52.24 ID:9sK48F+Y
デジタルコミックの割合をもっと増やして欲しい。
場所取らないから手軽に買えるし
気に入ったのがあったら本を買うし
きっと単行本の売上も伸びるよ
176 にんにく(東京都):2008/12/09(火) 16:51:24.37 ID:PojPVPoD
お前らって売れないのはつまらないからだ!っていうくせに
売れてる作品もつまらないっていうよね
177 ブロッコリー(東京都):2008/12/09(火) 16:51:27.59 ID:uvo3k55u
漫画はやっぱ本棚に並べて置いときたいよね
178 マンゴー(長屋):2008/12/09(火) 16:51:37.35 ID:xwD77lum
こんだけ漫喫とブックオフがあって買う奴なんて俺みたいなキモオタだけだろ

>>169
それが雑誌だろ
まぁ、ほぼ毎号付録つけて縛らせてるアホ雑誌もあるが
179 あしたば(三重県):2008/12/09(火) 16:51:55.45 ID:/40mzWFa
昔は週刊少年ジャンプ、マガジン、サンデー、ヤンマガを購読してたけど
ある時仕事が忙しくなって買うのを忘れてしまい、それ以来買ってないけど
ある事実に気付いた。

読まなくても何も気にならない。
180 アスパラガス(dion軍):2008/12/09(火) 16:52:11.18 ID:5wrW2zYi
>>172
その二つは名前すら知らなかったわw
181 りんご(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:52:13.73 ID:fZxPI2f9
>>170
たけくまのオッサンがブログで書いてたな、
漫画業界落ち込みは漫画喫茶やブックオフの所為ではなく、
編集者も漫画家をリスクを恐れて一発当てればダラダラ引き延ばすようになったのが原因だと
182 キウイ(山口県):2008/12/09(火) 16:53:00.93 ID:pJ9B8jcq
無駄に引き伸ばしするから全巻そろえるのが面倒で買わない
せめて20巻以内でおさめろ
183 トリュフ(東京都):2008/12/09(火) 16:53:12.96 ID:GpBDjQo4
俺は同人誌かったらそのままじゃ読む気しないから焚いてムフフした後に読んでる
本の方は適当にほっぽっとく、焚いてる時間が好きなのかもしれない
184 はくさい(岐阜県):2008/12/09(火) 16:53:40.50 ID:9H9wjueh
単行本しか買ってない
185 だいこん(関東地方):2008/12/09(火) 16:54:38.80 ID:zcr/Ycy8
初恋限定とエムゼロ買ってたのに終わってしまった
編集者が無能過ぎる
今のジャンプなんて読むもんねーよ
186 びわ(福岡県):2008/12/09(火) 16:55:00.63 ID:j/syavgX BE:205574235-PLT(14895)

既に単行本すら買わなくなった
187 りんご(広島県):2008/12/09(火) 16:55:17.83 ID:hHy/FpHu
>>156
バーロー

>>169
試し読み本が置いてあるようになった。



単行本買おうと思ってたら、でる前に連載打ち切りって何なの?
188 タチウオ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 16:55:20.70 ID:9mr4q9/L
萌漫画増えすぎ
もっとbleachみたいな硬派なバトル漫画が読みたい
189 パクチョイ(兵庫県):2008/12/09(火) 16:55:35.43 ID:r+kDEYxg
みつどもえの品切れ状態をなんとかしろ
190 ハマグリ(北海道):2008/12/09(火) 16:56:05.50 ID:s5LCL/Eg
つこうたしてでも読みたいと思うマンガが無い
191 大葉(長屋):2008/12/09(火) 16:56:08.27 ID:36dKwiXp
ドラゴンボールの巻数を超える漫画は買わない
昔はワンピース買ってたけど、長すぎて36巻辺りでやめた
ドラゴンボールよりつまらない作品がドラゴンボールより巻数多いのは耐えられない
本棚の邪魔
192 オレンジ(三重県):2008/12/09(火) 16:56:17.76 ID:lSJPcVbA
普通に売れてると思うンだけど
193 にんじん(大分県):2008/12/09(火) 16:57:17.00 ID:MUVUkR+4
>>181
まったくだよな。
覚悟のススメぐらいがちょうどいい。
194 ライム(catv?):2008/12/09(火) 16:57:51.08 ID:/AwATVhA
毎年、100冊づつ捨てないと、本棚が収まらない・・・
195 オリーブ(大阪府):2008/12/09(火) 16:57:55.31 ID:oliAdTmb
>>189
秋田「重版したら負けかなと思ってる」
196 ライム(東京都):2008/12/09(火) 16:57:55.35 ID:nX00WHuh
今の若者はいったい何をしてるの
197 キス(コネチカット州):2008/12/09(火) 16:58:25.70 ID:6ni9JMKv
ワンピースとか完全版でるだろうから 
それまで買わない
198 こまつな(神奈川県):2008/12/09(火) 16:58:38.08 ID:9PTOCfk/
結局優秀な新人が育ってないから
ベテラン作家の漫画を引き伸ばせざるを得なくなってるんだよなぁ

かといってゆとり世代の書くつまらん漫画なんて読みたくないし…
199 アーティチョーク(広島県):2008/12/09(火) 16:59:08.99 ID:JeaguE01
スレスト死ねっていってる奴いるけど さっきマンガスレたってたんだ
止められちゃったの?
200 つまみ菜(埼玉県):2008/12/09(火) 16:59:13.96 ID:oNKFZI6/
>>188
なん…だと?
201 りんご(アラバマ州):2008/12/09(火) 16:59:29.16 ID:wL1/FJZX
持ってる漫画単行本で一番巻数が多いタイトルって何よ
202 やまのいも(兵庫県):2008/12/09(火) 16:59:45.51 ID:pwheuVN9
バトル物が読みたいけど9割は説教とか当てつけばっかりだから読む気になれん
そういう面でもドラゴンボールは何度読んでもいいわ
203 にんじん(catv?):2008/12/09(火) 16:59:49.65 ID:5C8foUzk
だって最近の漫画面白くないじゃん
読むのが苦痛になる漫画ばっかりってどういうことだよ
204 オレンジ(三重県):2008/12/09(火) 17:00:04.88 ID:lSJPcVbA
>>201
ワンピ
205 セロリ(宮城県):2008/12/09(火) 17:00:36.06 ID:+HKvMoNV
平成20年度文化庁メディア芸術祭
審査委員会推薦作品

アニメーション部門/長編(劇場公開・TV・OVA)

http://plaza.bunka.go.jp/festival/2008/recommend/

作品名 作者名 ジャンル

劇場版 空の境界 俯瞰風景 あおき えい 劇場公開
スカイ・クロラ The Sky Crawlers 押井 守 劇場公開
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 谷口 悟朗 TV・OVA
さよなら絶望先生 新房 昭之 TV・OVA
ステファンの恩返し 内藤 まろ / すずき ゆきひろ / 青木 純 / 恵土 敦 TV・OVA
ストライクウィッチーズ 高村 和宏 TV・OVA
ソウルイーター 五十嵐 卓哉(監督) TV・OVA
鉄腕バーディー DECODE 赤根 和樹 TV・OVA
東京マーブルチョコレート 塩谷 直義 TV・OVA
のらみみ 湖山 禎崇 TV・OVA
墓場鬼太郎 地岡 公俊(監督) TV・OVA
ヘルズ エンジェルス 山川 吉樹 TV・OVA
みなみけ 太田 雅彦 TV・OVA
やさいのようせい 第5話 「ピアノがいなくなっちゃった」 天野 喜孝 TV・OVA
206 かぼちゃ(兵庫県):2008/12/09(火) 17:00:39.93 ID:w7bEBdvk
まんが〜系ってどの層が買ってるんだ?
207 エンダイブ(愛媛県):2008/12/09(火) 17:00:42.45 ID:9KGkbnbw
だってP2Pどころかwebに転がってるじゃん
208 かぼす(関西・北陸):2008/12/09(火) 17:01:29.32 ID:FAoXmkrn
>>201
らんま全38巻
209 にら(東京都):2008/12/09(火) 17:01:29.88 ID:s3fRkEzW
同人誌のような多品種少量生産体制への全面移行でいいと思ってる
210 びわ(北海道):2008/12/09(火) 17:01:39.31 ID:5D1Rwxws
連載物で20巻辺り過ぎると買うのがめんどくさくなる
211 スイートコーン(静岡県):2008/12/09(火) 17:01:45.07 ID:13aUk7WX
   の   に突撃〜
    ____
   / ⌒ ⌒丶
   / (●)(●)|/⌒)
  |  (_人_) | /
 __>  `⌒´ノ /
(⌒       |ノ
  ̄T     |
  |     |
  i    ̄\/
   \__   |
   _ノ \__)
   (  _/
   Lノ
212 大葉(長屋):2008/12/09(火) 17:02:08.59 ID:36dKwiXp
>>201
1位ドラゴンボール
2位ダイの大冒険
3位ハンターハンター
213 大阪白菜(秋田県):2008/12/09(火) 17:02:08.70 ID:zN8REEyW
>>181
完結のないのは娯楽媒体としては欠陥かもな
次の商品の購買力に繋がらないし
214 えだまめ(dion軍):2008/12/09(火) 17:02:33.51 ID:YY8SGPH0
>>210
処分の仕方を考えはじめる頃だな
215 びわ(福岡県):2008/12/09(火) 17:02:35.75 ID:j/syavgX BE:438556984-PLT(14895)

>>201
ガラスの仮面
216 サンマ(コネチカット州):2008/12/09(火) 17:02:44.98 ID:jq1VQJyP
>>201
ラディカル・ホスピタル
217 アスパラガス(dion軍):2008/12/09(火) 17:02:48.94 ID:5wrW2zYi
>>201
こち亀が70巻
三国志が60巻
218 うり(東京都):2008/12/09(火) 17:02:51.77 ID:GwoL3V9C
 460 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :04/10/16 23:32:17 ID:+Fnq+uSi
 閉店時間間際の個人経営の古書店で
 諸☆本捜してたんだが
 店主「何捜してるん?」と訊いてくるので
 答えたら
 「諸星大二郎は ない!」と何か怒った口調でいわれた…
219 つる菜(大阪府):2008/12/09(火) 17:02:54.02 ID:RW9MsbNH
>>201
ジョジョ
220 トビウオ(catv?):2008/12/09(火) 17:03:33.18 ID:4qPDsTSc
週刊少年漫画読まなくなった
モーニング劣化しすぎ

DVD買うキモオタは明らかに増殖してるから出版不況は明らかに質的要因
221 かぼす(関西・北陸):2008/12/09(火) 17:03:43.40 ID:FAoXmkrn
>>215
もうあれは終わらんぞw
222 カレイ(アラバマ州):2008/12/09(火) 17:04:00.79 ID:36Pyxdox
もう感覚的にお布施だよ
ブックオフなら2冊買える所を我慢して新品で買うてる
223 ハマグリ(茨城県):2008/12/09(火) 17:04:12.46 ID:Pev13tWq
>>213
でも読者の期待を裏切るような展開や終わり方にすると
文句言われるんだからやってられないだろうなw
224 桃(catv?):2008/12/09(火) 17:04:16.23 ID:bZWBTHUd
>>193
覚悟のススメ完全版をこの間売りに行ったら1冊20円の査定だった
225 アカガイ(dion軍):2008/12/09(火) 17:04:19.16 ID:YxO9oqaL
>>206
非オタのリーマン親父が電車の暇つぶしになんとなく買う
非オタの無趣味毒女が家でのひまつぶしになんとなく買う
226 大阪白菜(秋田県):2008/12/09(火) 17:04:25.57 ID:zN8REEyW
>>201
ゴルゴ。俺じゃなく親父だが
227 オリーブ(茨城県):2008/12/09(火) 17:05:20.97 ID:AAWmpTgo
>>174
壮大な袋とじにw
228 にんじん(大分県):2008/12/09(火) 17:05:23.51 ID:MUVUkR+4
>>201
カミさんが買い続けてる王家の紋章。
もういいだろと言っても聞いてくれない。
229 山椒(東京都):2008/12/09(火) 17:05:22.95 ID:g+VvWGsn
同人誌も漫画原作のパロだとジャンプが圧倒してる
とくに腐関係はジャンプ王国だ
ぶっちゃけジャンプだけあれば、他の漫画雑誌は無くてもいいかもしれん
230 びわ(福岡県):2008/12/09(火) 17:05:28.02 ID:j/syavgX BE:877114188-PLT(14895)

>>221
そんなのは十数年前から承知しとる
231 あんず(神奈川県):2008/12/09(火) 17:05:42.86 ID:ONcps+7A
最近買ってる雑誌はヤングアニマルぐらいかなぁ。
ジャンプとか読まなくなったな
232 サバ(大阪府):2008/12/09(火) 17:05:47.23 ID:YBJP4Rxd
単行本を買ってまで読みたい漫画が今ない
ドラマにしても漫画にしても内容が薄いのが多い
立ち読みすらしなくなったもん
233 とうもろこし(熊本県):2008/12/09(火) 17:05:59.30 ID:lHkQL2IL
これでスレ建てろ
[スレタイ]
【世も末】パンツアニメが文化庁メディア芸術祭の推薦作品に選ばれる

[本文]
平成20年度文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品
アニメーション部門/長編(劇場公開・TV・OVA)
http://plaza.bunka.go.jp/festival/2008/recommend/
作品名 作者名 ジャンル
劇場版 空の境界 俯瞰風景 あおき えい 劇場公開
スカイ・クロラ The Sky Crawlers 押井 守 劇場公開
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 谷口 悟朗 TV・OVA
さよなら絶望先生 新房 昭之 TV・OVA
ステファンの恩返し 内藤 まろ / すずき ゆきひろ / 青木 純 / 恵土 敦 TV・OVA
ストライクウィッチーズ 高村 和宏 TV・OVA
ソウルイーター 五十嵐 卓哉(監督) TV・OVA
鉄腕バーディー DECODE 赤根 和樹 TV・OVA
東京マーブルチョコレート 塩谷 直義 TV・OVA
のらみみ 湖山 禎崇 TV・OVA
墓場鬼太郎 地岡 公俊(監督) TV・OVA
ヘルズ エンジェルス 山川 吉樹 TV・OVA
みなみけ 太田 雅彦 TV・OVA
やさいのようせい 第5話 「ピアノがいなくなっちゃった」 天野 喜孝 TV・OVA

平成20年度文化庁メディア芸術祭
受賞作品はこちら http://plaza.bunka.go.jp/festival/2008/winner.php
234 ささげ(中部地方):2008/12/09(火) 17:06:14.94 ID:FsXKBGOg
単なる供給過剰な訳で、余計な編集員と余計な作品を減らせば良い
個人的にはクレしんの単行本が病棟のロビーに全巻置いてあればそれでいい
235 さつまいも(石川県):2008/12/09(火) 17:06:22.24 ID:phXGYAma
原油価格下がったんだから値下げしろよ
236 くわい(関東地方):2008/12/09(火) 17:06:26.95 ID:1C2HmTey
>>201
こち亀
ダイの大冒険
スラムダンク
237 おくら(dion軍):2008/12/09(火) 17:06:27.89 ID:RzNs2OlL
>>201
1位わたるがぴゅん!
2位名門第三野球部
3位県立海空高校野球部員山下たろーくん
238 ウニ(東京都):2008/12/09(火) 17:06:33.77 ID:j1+NksT+
>>207
漫画名ローマ字 .zip か .rar で普通にHITするよな
239 かぼちゃ(兵庫県):2008/12/09(火) 17:06:45.24 ID:w7bEBdvk
>>225
やっぱりそうか・・・
240 唐辛子(沖縄県):2008/12/09(火) 17:06:48.32 ID:HL50z73i
最近の講談社が出す単行本の薄さは異常。
特に先月あたりから輪をかけて酷くなってる
これじゃ購買欲も薄れてくるよ
241 さといも(愛知県):2008/12/09(火) 17:07:18.83 ID:geFMj5mP
俺の部屋は10年分の週刊少年ジャンプマガジンサンデーチャンピオンで埋めつくされてる。
鉄筋だから後2年は持つ――かなあ
242 サンマ(コネチカット州):2008/12/09(火) 17:07:22.10 ID:jq1VQJyP
>>224
売らなきゃいいのに
243 クルマエビ(鹿児島県):2008/12/09(火) 17:07:29.08 ID:r8svsQRF
漫画喫茶とかあるしな、買わないよな
244 カレイ(アラバマ州):2008/12/09(火) 17:07:42.16 ID:36Pyxdox
弱虫ペダルは久々に名作臭がする
245 トマト(大阪府):2008/12/09(火) 17:08:16.81 ID:6U7iKXh4
>>218
モロ☆は古本で買うな!印税入らないだろ!
ってことじゃね
246 オリーブ(大阪府):2008/12/09(火) 17:08:22.17 ID:oliAdTmb
>>221
最終回までの内容は決まってるらしいぞ
何十年後かは分からんが終わる(作者が先に死なないかぎり)
247 アンコウ(関東):2008/12/09(火) 17:08:51.78 ID:bhJLFkA2
ドラゴンボールが40巻超えた時は
「うおーすげー40巻てどんだけ長編だよ!」
とか思ったけど、いまじゃそんなのザラだろ?
ワンピースとかナルトとか、どんだけ続ける気だよ
248 みょうが(関東地方):2008/12/09(火) 17:09:03.26 ID:OT9e2WFr
マジレスすっとゲームの影響だろうな
売れない売れないって喚いてる全ての業界が総力を上げてゲームを潰せば売上上がるかもよ
249 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/09(火) 17:09:02.78 ID:eSyUFKGV
ツタヤのコミックレンタルが良いな
繰り返して読みはしないし
レンタル半額分位なら払う気にもなりやすい
250 あんず(神奈川県):2008/12/09(火) 17:09:16.30 ID:ONcps+7A
単行本ねぇ。
バガボンド、ベルセルク、クレイモアぐらいしか買ってないな
251 さやえんどう(コネチカット州):2008/12/09(火) 17:09:32.76 ID:nGLjoiSh
最近の漫画は平気で巻数重ねすぎ
北斗の拳なんてラオウ編までで完結にしたらめちゃめちゃコンパクト
252 ビーツ(dion軍):2008/12/09(火) 17:09:59.32 ID:76pnH1Dj
>>246
ゴルゴは作者がいつ死んでもいいように最終回を定期的に書き直してるらしいな
253 すだち(千葉県):2008/12/09(火) 17:10:26.95 ID:thQZF0ex
取りあえず万引きの温床である書店が無くなればいいんじゃねーかなー
アマゾンがあればいい
254 ウニ(東京都):2008/12/09(火) 17:10:39.69 ID:j1+NksT+
みつどもえが近場の本屋に入荷して無くて酷い
そもそもチャンピオン漫画がバキしか置いてない
255 イサキ(大阪府):2008/12/09(火) 17:10:57.63 ID:3Xf6XeKV
ワンピは風呂敷がでかいからともかく、ブリーチやナルトあたりは引き伸ばしとしか思えない。
256 トビウオ(catv?):2008/12/09(火) 17:11:15.62 ID:4qPDsTSc
文庫本よりコスパも悪いし
最近はみっともない引き伸ばしだらけだし
もう一回漫画蔑視の流れが来てもいいはず
257 イカ(香川県):2008/12/09(火) 17:11:54.67 ID:MjooFr2K
くだらない雑誌が増えすぎてるだけじゃないの? 大学と同じで。
258 りんご(静岡県):2008/12/09(火) 17:12:15.84 ID:DYuKSxww
>>201
うる星やつら34
259 アスパラガス(宮城県):2008/12/09(火) 17:12:33.19 ID:/wUJehO0
単行本全体の売り上げ自体は増えていそうな気もするが
数が増えて分散してるんじゃないの?
260 かぼちゃ(北海道):2008/12/09(火) 17:12:52.85 ID:29gAo+0z
内容スカスカな巻だとイライラする
261 おくら(京都府):2008/12/09(火) 17:13:19.49 ID:ETmm/QrZ
たいへんだ
262 アンコウ(関東):2008/12/09(火) 17:13:47.27 ID:bhJLFkA2
こち亀だって、100巻行った時は、さも凄い事みたいに扱ってたけど
この調子じゃワンピどころか銀魂ですら行きそうじゃねーか
263 こまつな(コネチカット州):2008/12/09(火) 17:14:18.40 ID:qBr0Afhf
さよなら絶望先生なら毎回発売日に5冊ずつ買ってる。
まあ、宗教みたいなものだ
264 ハマグリ(茨城県):2008/12/09(火) 17:14:28.79 ID:Pev13tWq
>>253
どこぞのレコード屋がネット販売オンリーになった瞬間潰れたよ
265 イサキ(大阪府):2008/12/09(火) 17:14:31.27 ID:3Xf6XeKV
>>262
その前に一歩がいくな
266 イカ(香川県):2008/12/09(火) 17:14:31.10 ID:MjooFr2K
イムリが今一番楽しみな漫画だわ
267 しょうが(アラバマ州):2008/12/09(火) 17:15:03.07 ID:A4fDw0xM
チャンピオンのマンガは中堅でも10000冊売れてないだろな
いつ消滅してもおかしくない状況
268 ビーツ(dion軍):2008/12/09(火) 17:15:05.59 ID:76pnH1Dj
>>259
このスレにグラフ貼ってあったけど約20年間横ばい
269 トリュフ(東京都):2008/12/09(火) 17:15:25.19 ID:GpBDjQo4
で、ましまろ6巻は出たの?
270 イサキ(大阪府):2008/12/09(火) 17:15:51.87 ID:3Xf6XeKV
>>268
つまり>>1は見当違いのアホか。
271 イサキ(千葉県):2008/12/09(火) 17:15:58.39 ID:0o8Aam+s
実際コミックス売れてないよ
8年前に出版されたコミックスをネットで注文したら運よく(?)初版本だったけど
小口研磨されまくって日焼け跡が削られて、一冊だけ大きさが一回りも違うものが届いたからな
売れないから返品不良在庫が大量にあるんだろ。
272 アピオス(関東・甲信越):2008/12/09(火) 17:16:48.74 ID:6kAsONSc
今やってる漫画で面白いのおせーて
273 オレンジ(三重県):2008/12/09(火) 17:17:05.55 ID:lSJPcVbA
小口研磨された本は買いたくない
274 クレソン(神奈川県):2008/12/09(火) 17:17:07.22 ID:d3ANT8oA
>>205
ストパンさすがだな
275 おかひじき(千葉県):2008/12/09(火) 17:17:39.05 ID:lt73fjKc
そういや25年位前は単行本にビニール包装なんてしてなかったから立ち読みしまくってたな
276 からし(東京都):2008/12/09(火) 17:17:44.13 ID:DBujqStk
今面白いマンガって何?
ジャイアントキリング一巻だけ読んだけどつまらんかった
277 アスパラガス(dion軍):2008/12/09(火) 17:18:23.40 ID:5wrW2zYi
>>272>>276
へうげもの
278 オリーブ(関西・北陸):2008/12/09(火) 17:19:37.77 ID:WeZsapFg
漫画喫茶か古本でしか漫画読まないな
279 にんじん(大分県):2008/12/09(火) 17:19:38.80 ID:MUVUkR+4
>>276
惑星のさみだれ
280 イカ(香川県):2008/12/09(火) 17:19:50.64 ID:MjooFr2K
>>272
イムリ、駅から5分、ヒストリエ、PEACE MAKER (皆川亮二)
281 トマト(関東・甲信越):2008/12/09(火) 17:20:15.14 ID:lpryVjou
ジャンプは30万冊40万冊売れててもアンケート悪いと打ち切る

その成果がコレだ
282 タコ(コネチカット州):2008/12/09(火) 17:21:21.76 ID:0Kuasl5e
連載は面白くないのに、単行本は何故だか読み進んでしまう漫画が今は少ない
283 やまのいも(アラバマ州):2008/12/09(火) 17:21:30.56 ID:4sRlCBW6
>>281
売れててもアンケ悪いってことは、
既に人気の落ちた作品とみなされても仕方がないわな
284 ニシン(東京都):2008/12/09(火) 17:21:32.58 ID:YsN9lAhW
自然と売れる漫画雑誌だけ残っていくでしょ
漫画雑誌の淘汰が終わったら、今の漫画家の半分近くは同人作家になる
同人業界でも自然淘汰が生じて、日本のオタク業界全体のクオリティが上がるからいいよ
285 サヨリ(アラバマ州):2008/12/09(火) 17:21:42.19 ID:9+bmPZny
>>201
ジョジョ全巻に決まってんだろ
286 バジル(愛知県):2008/12/09(火) 17:21:59.56 ID:xbNGdT1a
>>281
ジャンプで打ち切りのコミックの売り上げ>その他の漫画の中堅の売り上げ
だから、ジャンプは漫画売上の話をするときには
ちょっと横においておく必要があるからなあ・・・
287 りんご(広島県):2008/12/09(火) 17:22:07.92 ID:hHy/FpHu
>>201
ぱすてる 20巻以下続刊
藍より青し 17巻
ラブひな 14巻
288 大葉(長屋):2008/12/09(火) 17:22:41.19 ID:36dKwiXp
>>272
かんなぎ
信者が発狂してて面白い
289 梅(アラバマ州):2008/12/09(火) 17:23:54.37 ID:eyc159Nx
>>283
看板と中堅で過半数だから、少ないパイを
新人が奪い合うも打ち切り
なんていう展開をずっと繰り返してる
290 ホタテガイ(大阪府):2008/12/09(火) 17:24:39.47 ID:zzQLlDoQ
大手出版社の構成員の為の高給と高福利を維持する為だけの
出版物に成り果ててるわな

それでは面白い漫画創りは出来ないわな
291 バナナ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 17:24:46.27 ID:rX9jhDTc
サンデーはハヤテ、神のみぞだけだろ
292 キンメダイ(北海道):2008/12/09(火) 17:24:48.24 ID:oK+CX8qk
単行本500冊位普通なの?
293 イカ(香川県):2008/12/09(火) 17:25:20.52 ID:MjooFr2K
キーチ忘れてた。最近のしりあがり寿はイマイチな気がする。
294 バジル(愛知県):2008/12/09(火) 17:25:21.52 ID:xbNGdT1a
>>283
1巻発売の時点で打ち切りが決定しているのに、
コミックは即売り切れになって再販即決定とかってのが
たまにあるからなあ・・・

ダブルアーツなんてひどいぞ。打ち切り作品が
取次の作ったコミック一覧表の広告欄に
集英社の作品として1作だけどかんとのるんだから・・・
とんだけ編集と営業の疎通ができてないんだよ・・・
295 ライム(catv?):2008/12/09(火) 17:26:23.52 ID:/AwATVhA
>>292
所持数なら500冊ぐらい普通者のレベルだろ。
296 すだち(京都府):2008/12/09(火) 17:26:33.46 ID:ip53dpdZ
むしろ単行本しか買わんよ
297 アカガイ(長屋):2008/12/09(火) 17:26:47.95 ID:MxMkzYw6
最後に買ったコミックはカルバニア物語かチキンパーティだな。

FSSはもうずっと休載してるからゴシック完成して連載再開してもコミック出るのは
10年後とかな予感する。
298 アボガド(山陰地方):2008/12/09(火) 17:26:47.72 ID:WYDBGCN4
もっと進むのが早かったら買うかもね
2週で1冊ぐらいだったら買うわ
すこしでもクオリティさがったらいらね
漫画って時間つぶせないからなぁ
1冊で15分ぐらいしか時間つぶせない
299 しょうが(アラバマ州):2008/12/09(火) 17:26:48.16 ID:A4fDw0xM
ジャンプは売上の桁が0一個多いような感覚
トラブルクラスでま下手したらバキより売れてるんじゃないの
300 やまのいも(アラバマ州):2008/12/09(火) 17:26:49.09 ID:4sRlCBW6
>>294
そういうレアケースはしゃあないでしょ。
即打ち切りの場合は相当部数が絞られるし。
301 キス(千葉県):2008/12/09(火) 17:27:04.83 ID:Qi9RfY7+
ドラゴンボール最強
302 コンブ(コネチカット州):2008/12/09(火) 17:27:10.25 ID:3t+U/+P5
1〜50巻、15分くらいで落ちてくるんだもんなぁ。
303 イサキ(大阪府):2008/12/09(火) 17:28:20.65 ID:3Xf6XeKV
お前らのお勧めはイカ娘とかみつどもえとかみえるひととか
万人にウケないキワモノ系が多いからいまいち信用できん。
304 ねぎ(アラバマ州):2008/12/09(火) 17:29:32.66 ID:87U3UsoD
コミックは結構買ってるけど
最近のはみんな展開遅くてあんま読んだ気しないんだよな
305 バジル(愛知県):2008/12/09(火) 17:29:54.51 ID:xbNGdT1a
>>299
トラブルより1つ売り上げが下のクラスのバリハケンレベルになっても
バキに圧勝です。
306 りんご(広島県):2008/12/09(火) 17:30:19.91 ID:hHy/FpHu
>>291
バーロー絶チルは?
307 タチウオ(山陽):2008/12/09(火) 17:30:24.86 ID:/2KL+AVX
ネギま
308 こまつな(岡山県):2008/12/09(火) 17:31:05.69 ID:e4JKujtJ
端末立ち上げるのメンドイからデータより本の方がいい
309 りんご(広島県):2008/12/09(火) 17:31:12.23 ID:hHy/FpHu
>>299
とらぶるの打ち切りまだぁ?
310 アスパラガス(コネチカット州):2008/12/09(火) 17:31:14.82 ID:4sUnJVTO
データで売ってくれ
漫画の置場所がない
311 イサキ(大阪府):2008/12/09(火) 17:31:43.47 ID:3Xf6XeKV
出版ペースでいえば、ベルセルクが一瞬で読み終わってしまって物足りない。
312 なす:2008/12/09(火) 17:32:00.13 ID:n2W/vQWj
金はあるくせに立ち読み+古本+P2Pでしか漫画読まない奴は好かん
313 サケ(東京都):2008/12/09(火) 17:32:27.11 ID:7/iEbfMO
jpgで売れ。本かさばるんだよ。
あと紙ぐらいの電子ブックも開発しろ。
314 アスパラガス(宮城県):2008/12/09(火) 17:32:37.29 ID:/wUJehO0
コンビニに置いてある旧作っぽいのを立ち読みするだけで
なんとなく漫画への欲求が満たされてる
315 アカガイ(埼玉県):2008/12/09(火) 17:34:04.96 ID:NdnEGvsQ
漫画を買う金がない
316 わさび(関西地方):2008/12/09(火) 17:36:07.62 ID:A9Ztd2IT
>>309
ふざけんな
317 つる菜(東日本):2008/12/09(火) 17:36:13.47 ID:Pybg4VaS
置く場所無いって意見が多いから、出版社は新刊を売るとき古い漫画を下取りすればいい。
そうすりゃ中古で流れることもなくなるし一石二鳥。
318 アンコウ(関東):2008/12/09(火) 17:36:21.19 ID:bhJLFkA2
漫画を読もうとして
10巻くらいなら纏めて買う気になるけど
40も50も行ってたら買う気になれない
連載開始から追いかけてれば別だけど、新規が手を出す気にはならんだろうよ
319 オレンジ(三重県):2008/12/09(火) 17:36:30.54 ID:lSJPcVbA
トラブルはもうすぐ打ち切られるはず
320 ごぼう(愛知県):2008/12/09(火) 17:36:30.38 ID:D4gzOTJM
>>299
とらぶるの圧勝

ワンピ51巻が157万
とらぶる11巻が16万
刃牙15巻が10万
321 なす:2008/12/09(火) 17:38:11.39 ID:oaRo01tt
手抜きの漫画が多すぎるからだよ。1ページ三段組で上2段空白(台詞だけ)とか多すぎる。
322 イサキ(大阪府):2008/12/09(火) 17:38:42.08 ID:3Xf6XeKV
>>318
で、チャンピオンのバキとかドカベンみたいにタイトルだけ微妙に変えて
1巻からやり直しですね、わかります。
323 ライム(catv?):2008/12/09(火) 17:39:37.99 ID:/AwATVhA
ネカフェもあるしなぁ
324 ねぎ(アラバマ州):2008/12/09(火) 17:40:44.00 ID:87U3UsoD
面白いと思っても20巻こえてるとちょっと集めるのためらう
325 アマダイ(新潟県):2008/12/09(火) 17:40:54.89 ID:wkW3Hl/Q
ネットのせいだな。てめぇらみたいなのがドンドン上げるからドンドン廃れていく。
いいから死ねとは言わないから捕まれよ
326 ガザミ(東海):2008/12/09(火) 17:41:39.71 ID:AlWWKRQQ
高いんだよ
一冊700円とかふざけてんの?
327 バナナ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 17:41:57.19 ID:rX9jhDTc
>>320
とらぶる駄目じゃん
黒猫以下とか
328 オレンジ(三重県):2008/12/09(火) 17:42:50.23 ID:lSJPcVbA
黒猫が売れすぎただけ
329 かいわれ(西日本):2008/12/09(火) 17:45:25.28 ID:7xtOJ/a/
>>206
キャバクラで働いてた俺のねーちゃんが各種購入して狂ったように読んでた
客が居ない時にいいとか言って普段も延々読んでんの
結婚と同時に卒業したみたいだけど
330 りんご(アラバマ州):2008/12/09(火) 17:46:16.75 ID:+QH71siV
HDDの中に読み切れないだけの漫画あって
毎日読み切れないだけの漫画炊かれているので買う暇がありません
331 かぼす(北海道):2008/12/09(火) 17:46:17.23 ID:fQrRirxp
ジャンプマガジンサンデーって小学生用に内容改変してんのに
なんで小学生じゃないやつが見て、面白いとか言ってるの?
小学生用なのに面白いの?w
332 コウイカ(関東地方):2008/12/09(火) 17:49:11.14 ID:TBVVPEO2
>>325
ネットやp2pよりゲームと携帯の影響の方がデカイだろうな
333 りんご(広島県):2008/12/09(火) 17:49:25.36 ID:hHy/FpHu
http://wiki.livedoor.jp/utikiri/d/FrontPage

とらぶるって三途の川すでにわたってるよね?
334 こまつな(コネチカット州):2008/12/09(火) 17:49:54.70 ID:0AbG2mnl
>>331
ブラマンとかシバトラを小学生が読んで楽しめるとは思えん
335 かいわれ(西日本):2008/12/09(火) 17:49:56.82 ID:7xtOJ/a/
実際マンガなんて無くても生活には困らないから、
この先景気が悪くなっていくとホント売れなくなるんだろうな
336 アボガド(福島県):2008/12/09(火) 17:50:25.59 ID:Z+KFBQRu
ジャンプ買って、単行本も買ってるよ。
ジャンプは3年ぶりくらいに最近再び買い始めた。

ジャンプはおもしろいよ。おっさん(作者たち)の夢が詰まってる。
337 さくらんぼ(香川県):2008/12/09(火) 17:51:09.83 ID:ZJKTb13I
そのうちコンビニに週間少年漫画立ち読み禁止とか言ってくるのかな・・・
338 ビーツ(長屋):2008/12/09(火) 17:51:11.31 ID:bKImoTM4
>>201
100越え
こち亀
美味しんぼ
クッキングパパ

90越え
ジョジョ(ストーンオーシャン、SBR含)
あぶさん
339 ワカメ(東日本):2008/12/09(火) 17:52:36.04 ID:TWo/TY+2
雑誌が売れない

付録をつけて立ち読み防止

内容がわからないから単行本も売れない ←NEW!
340 ごぼう(愛知県):2008/12/09(火) 17:52:52.69 ID:D4gzOTJM
大手3社の売れ行き良好コミックス
ttp://book.geocities.jp/siwadama3000/ranking0704-0803.jpg
341 ごぼう(愛知県):2008/12/09(火) 17:54:11.46 ID:D4gzOTJM
>>333
とらぶるなんかもう1年以上ドベ前付近ばっかり
いつ切られてもおかしくない
342 桃(catv?):2008/12/09(火) 17:54:22.40 ID:bZWBTHUd
>>331
オレがガキの頃に比べたら現状は大人が読んでもマシな内容だと思うぜ
男塾とかキン肉マンとかに比べたらナルトとかブリーチとかだいぶ高度じゃねえか
343 くわい(神奈川県):2008/12/09(火) 17:54:24.51 ID:+8qUmaJi
>>340
絶チルって売れてないんだw
344 バナナ(アラバマ州):2008/12/09(火) 17:54:25.06 ID:Jp8Ge8hw
マガジンの返本率ってすごいよな
345 バジル(愛知県):2008/12/09(火) 17:54:57.45 ID:xbNGdT1a
>>344
刷らない一橋、刷りすぎ音羽ですから。
346 マイワシ(京都府):2008/12/09(火) 17:55:14.33 ID:Qe2J0lAJ
寧ろ雑誌は買わなくなって単行本しか買ってねーよ
347 セリ(dion軍):2008/12/09(火) 17:55:23.06 ID:GSO1ka33
>>332
とにかく目で何か見てる時間ってのには限りあるもんねえ
348 梅(アラバマ州):2008/12/09(火) 17:55:31.02 ID:eyc159Nx
>>340
金剛番長が切られませんように
349 オレンジ(三重県):2008/12/09(火) 17:55:33.91 ID:lSJPcVbA
>>340
これだけ好き勝手な連載してもこれだけ売れる冨樫は偉大だな
350 かいわれ(西日本):2008/12/09(火) 17:55:50.64 ID:7xtOJ/a/
>>340
メンツが硬直化してて閉塞感に満ち溢れてるな
351 もやし(アラバマ州):2008/12/09(火) 17:55:54.81 ID:otFvVVqc
>>340
ワンピースすげえな
352 タラ(東京都):2008/12/09(火) 17:56:04.05 ID:AbN0SCS2
単価を考えれば連載時のを雑誌で読むのが得だが
紙の質が悪い。悪すぎる。
そこで単行本なわけだが、今はネカフェでタダで読めるんだよな。
あと、物語の導入すら読んでなければ読む必要性もない。
353 にんじん(千葉県):2008/12/09(火) 17:56:17.98 ID:xYMdnPF+
>>174
そういや以前は1話読めるように
他のページをビニール筒でくるんでたけど
今それ見ないな
354 ワカメ(東日本):2008/12/09(火) 17:57:02.55 ID:TWo/TY+2
頭文字Dが60万部も売れてるとかなにごとよ
355 トビウオ(catv?):2008/12/09(火) 17:57:34.73 ID:4qPDsTSc
>>343
全然だろ
決壊死が名前どおりに爆死して消去法でしょうがなくアニメになっただけ
356 かぼちゃ(長屋):2008/12/09(火) 17:57:43.35 ID:/B7oN+Bm
>>201
はじめの一歩だな
54巻ぐらいで買うのやめたけどな
沢村戦以降絵柄やたら丸いし話しつまんねーし森川さんどうしたんだよ
357 おくら(愛知県):2008/12/09(火) 17:57:44.67 ID:6JmwagNr
バキとかバスタードとかベルセルクとか展開遅い漫画ばっか買ってると
そのうち嫌になってくるんじゃ
358 イサキ(大阪府):2008/12/09(火) 17:57:49.60 ID:3Xf6XeKV
ラルグラドがメジャーやフェアリーテイルと同じ売上げでワロタ
ジャンプつえー
359 しょうが(埼玉県):2008/12/09(火) 17:57:58.28 ID:f/UqGlk+
>>349
読者が完全に家畜化したからな
360 コウイカ(大阪府):2008/12/09(火) 17:58:56.85 ID:ualAmB99
>>201
手塚治虫漫画全集全400巻
361 りんご(広島県):2008/12/09(火) 18:00:09.90 ID:hHy/FpHu
>>355
ハヤテのごとく!2期のネタ切れにあわせて、絶チルも2期するの?
362 かいわれ(西日本):2008/12/09(火) 18:00:21.62 ID:7xtOJ/a/
>>356
もういかに連載を引き伸ばすかという事しか考えてないからだろう
一歩の次にマガジンの核になる連載が生まれないと止められないし
363 トビウオ(コネチカット州):2008/12/09(火) 18:00:40.42 ID:zQRD00Ua
ひぐらしとか売れてそうだけど
364 かぼす(catv?):2008/12/09(火) 18:01:10.24 ID:Nq5DZNKw
イカ娘は何処で売ってるんだよ
365 なす:2008/12/09(火) 18:01:47.96 ID:oaRo01tt
ムダヅモ無き改革が爆売れのはずwwwww
366 タコ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 18:01:48.95 ID:hoA4ALPC
>>360
幾らしたの?
367 ウニ(東京都):2008/12/09(火) 18:02:27.40 ID:j1+NksT+
>>340
こりゃハンタは切られないわ
368 バジル(愛知県):2008/12/09(火) 18:02:41.34 ID:xbNGdT1a
メジャーは小学生編で終らせておけば
90年代の野球漫画の佳作として今でも語られただろうに・・・

>>363
ひぐらしのコミックは買う層は幅広いんだけど、
それぞれの層でそこまで売れていない。
369 イサキ(大阪府):2008/12/09(火) 18:02:58.47 ID:3Xf6XeKV
>>364
俺の働いてる本屋に売ってるよ。
来いよ!
370 すだち(神奈川県):2008/12/09(火) 18:03:13.16 ID:p81p/ZKa
P2Pでばら撒いてるアホをどんどん逮捕すればいいのに
放置してるから出版不況になる
371 うり(大阪府):2008/12/09(火) 18:03:19.60 ID:Zs4ZI/FQ
372 コウイカ(大阪府):2008/12/09(火) 18:03:46.71 ID:ualAmB99
>>340
漫画一冊売れたらいくら作者の手元にいくもんなの?
ワンピース凄いな
373 ヒラメ(アラバマ州):2008/12/09(火) 18:04:30.64 ID:qB8F620G
今買ってるのは
ハンタ、よつばと、ヘルシング、ヒストリエ、バガボンド、リアル、
ブラックラグーン、プルートウ、週間少年ジャンプ

これでも厳選してるつもり
374 チコリ(東京都):2008/12/09(火) 18:04:31.37 ID:/tlxPR1v
21世紀以降に連載が始まった発行部数ハーフミリオン(単巻平均50万部以上の)以上の作品と連載開始年。
(★はミリオン以上)

【2001年】
★鋼の錬金術師 ★WORST ★BLEACH ★のだめカンタービレ ラブコン
蒼天の拳 エンジェルハート
【2002年】
★ブラックジャックによろしく 僕等がいた エア・ギア ライフ 桜蘭高校ホスト部
アイシールド21
【2003年】
★DEATH NOTE ★PLUTO XXXHOLiC ネギま! ツバサ
MAR 結界師 あひるの空 よつばと! おおきく振りかぶって
【2004年】
D-Grayman 銀魂 働きマン リボーン ハヤテのごとく!
らき☆すた
【2005年】
クロスゲーム デトロイト・メタル・シティ
【2006】
君に届け
【2007】
新ブラックジャックによろしく


●候補
BLACKLAGOON(2001年) もやしもん(2004年) 黒執事(2006年) フェアリーテイル(2006年)
375 イサキ(東京都):2008/12/09(火) 18:04:35.80 ID:4zFRM7pQ BE:1041619384-2BP(2270)

雑誌増えすぎかな?
もうちょっと濃いのをほしかったり
出版社単位で考えると売れてないとは思えないが
376 ねぎ(関西地方):2008/12/09(火) 18:04:37.90 ID:IdI/lMdd
娯楽は大幅に増えたし古本屋も繁盛してる。
P2Pで簡単に読めてしまうことと値段の高さのアンバランスさ。
厳しいだろうねえ。先細り一直線なのは間違いない。
377 かぶ(コネチカット州):2008/12/09(火) 18:04:59.55 ID:Gr2/h29F
今夏のあらし4巻買った
378 カキ(愛知県):2008/12/09(火) 18:05:27.10 ID:/+U6ZvDs
月刊誌の単行本待ちは辛いわ

1年とかね。もう・・・忘れた頃に増えてるし・・・
379 ビーツ(アラバマ州):2008/12/09(火) 18:05:45.59 ID:Kg7HCv/F
園健と島本と漫画太郎とブリーチを買ってる
380 イサキ(大阪府):2008/12/09(火) 18:06:26.09 ID:3Xf6XeKV
でも子供の頃と違って、買っても読み直すことがなくなったなぁ。
1回きりで終わる。
これなら漫画喫茶でいいんじゃとよく思う。
381 くわい(dion軍):2008/12/09(火) 18:06:38.11 ID:wLPSehwq
>>340
集英社が多目、他が少なめに出てる気がする
はじめの一歩はいつでも50万部だけどw
382 キンメダイ(埼玉県):2008/12/09(火) 18:07:13.12 ID:CtqLAhoU
>>372
10%って聞くな。
383 ねぎ(アラバマ州):2008/12/09(火) 18:07:13.00 ID:87U3UsoD
ワンピハンタカペタガンツへうげもの
あたりを楽しみに読んでいる
384 バジル(愛知県):2008/12/09(火) 18:08:02.53 ID:xbNGdT1a
2年前のデスノート・のだめがとにかく売れるって時代と違って
全巻まとめ買いみたいな牽引する漫画はないねえ。
385 ごぼう(愛知県):2008/12/09(火) 18:08:18.05 ID:D4gzOTJM
>>374
2005年からコッチジャンプはマジで不作だよなぁ。ほとんど打ち切られてる
2005年以降開始で一年以上続いたのってネウロととらぶるしか思いつかない
386 なっとう(京都府):2008/12/09(火) 18:08:49.20 ID:tlDJcHF4
CDと一緒でみんな電話代払うのにいっぱいいっぱいだと思う
CDと一緒で昔の漫画のが面白いのいっぱいだったし

漫画喫茶も増えて一晩8時間くらいを1000円で泊まれるようになったしなあ
387 コールラビ(長屋):2008/12/09(火) 18:09:01.93 ID:bLoeisX2
>>370
P2Pで漫画ってそこまで浸透してるか?
無論それも問題だけど、何より中古本屋を潰すだけで出版業界は超潤うよね
あと万引き野朗な
388 レタス(神奈川県):2008/12/09(火) 18:09:13.72 ID:6/XIONxt
>>382
てことはミリオンでも5000万くらい?かなりきついな
389 すだち(神奈川県):2008/12/09(火) 18:10:14.02 ID:HH8zN2AM
マンガ喫茶で済ます奴めちゃくちゃ増えたな
あとはBOOKOFFか。この二つはでかい
390 ごぼう(愛知県):2008/12/09(火) 18:10:41.61 ID:D4gzOTJM
漫画みたいな軽いファイルの場合P2PよりWeb割れの方が深刻
海外を取り締まらないとどうにもならん
391 サケ(千葉県):2008/12/09(火) 18:10:59.42 ID:tQkCZoSU
>>340
ヤング誌はどれも終わってるな
392 かぼちゃ(栃木県):2008/12/09(火) 18:11:12.31 ID:4hkpYPFZ
878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 17:53:47 ID:+47d9aju0
スレのアイドルになれるレベルだ。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/09/026/index.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/09/026/images/001l.jpg
放送開始は2009年秋で、全24話の予定となっている。監督は増原光幸氏、アニメーション制作はマッドハウスが担当する。

●アニメ『こばと。』おもなスタッフ
原作 / CLAMP「こばと。」◆監督 / 増原光幸◆シリーズ構成 / 大川七瀬
◆キャラクターデザイン / 加藤裕美◆アニメーション制作 / マッドハウス◆製作 / こばと。を守る会

『こばと。』ストーリー概要
正体不明の少女、こばと。おしゃれでかわいい少女には「行きたい所」があるらしい。
そこに行くためには「ビン」に人々の傷ついた心のカケラを集めなければならない。
傷ついた心は、こばとに癒やされることで金平糖のようなカケラになってビンの中へ。
偶然人手不足の保育園を手伝うことになるこばとだが、そこはトラブルで廃園の危機にあった。
必死に支える保育士の藤本に芽生えるほのかな思い。
こばとは人を癒やして保育園を救うことができるか? そしてこばとを導く不思議なぬいぐるみの正体は?

「傷ついた心」を集めるために、人の役に立ち、人を癒やす旅を続ける謎の少女「こばと」。
失敗を繰り返しながらもひたむきに奮闘する彼女の姿は、子どもから大人まで多くの人の心を癒やすはず。
こばとと彼女を取り巻く人々の優しい心の交流を描くヒーリングファンタジーの放送は2009年秋の予定。


クランプのくせに可愛い
393 カマス(catv?):2008/12/09(火) 18:11:18.22 ID:arDL075A
単行本が売れない時代なのにワンピースってすごいんだな
ドラゴンボールと同じ頃連載してたらもっと売れてただろ
394 ヒラマサ(catv?):2008/12/09(火) 18:11:22.12 ID:ukqUMvVr
>>387
あと漫画喫茶と図書館とオークションもつぶしたらいいと思うよ
転売禁止にすればいい
395 ズッキーニ(愛知県):2008/12/09(火) 18:11:24.88 ID:ezWco9WL
昔から単行本派で、マンガの週間誌は一度も買ったこと無いわ
396 バジル(愛知県):2008/12/09(火) 18:11:38.82 ID:xbNGdT1a
>>394
漫画に関しては無関係の話だけど
これが図書館になってくると、大手やベストセラーを出す出版社には
売り上げを下げる原因になる図書館が、
中小出版社や学術系出版社になると、図書館の購入が会社を支える形になって
逆の現象になってるからなあ・・・
397 アンコウ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 18:11:46.95 ID:ZUnDO/Kp
最近古本屋でしか買ってないわ
398 ピーマン(dion軍):2008/12/09(火) 18:12:51.32 ID:Hn3ZWQTM
本全体の売上が落ちてるけど、コミックはホントに売れなくなった
ただ、p2pのせいじゃない気がする
一般漫画以上に流れるエロ漫画の売上は相変わらずだから
399 サケ(千葉県):2008/12/09(火) 18:12:59.27 ID:tQkCZoSU
>>389
うちの近所は漫画喫茶高すぎてなあ
都内に行ったときしか使わない
400 タコ(コネチカット州):2008/12/09(火) 18:13:09.07 ID:qGaS4N8A
満喫で読んで気に入ったら買う(チンコ的に)
401 かいわれ(西日本):2008/12/09(火) 18:13:14.19 ID:7xtOJ/a/
>>394
現実には不可能だよね
出版業界で起きている今の潮流を止めるのは
402 イサキ(大阪府):2008/12/09(火) 18:13:14.48 ID:3Xf6XeKV
ワイド版が古本屋に全然売ってないんだよな。安上がりなのに。
カイジとH2が未だに揃いません。
403 なっとう(京都府):2008/12/09(火) 18:13:37.03 ID:tlDJcHF4
えろいほうを落とせよwwwwwww
なんでえろいのを買うんだよwwwwwwwww
404 トビウオ(catv?):2008/12/09(火) 18:13:45.99 ID:4qPDsTSc
>>394
図書館潰したら純文系の作家が餓え死ぬ
405 イカ(アラバマ州):2008/12/09(火) 18:13:57.15 ID:T6joSVbc
漫画の単行本DLしてる奴らなんなの?
大した額じゃないしモニタで漫画読むのだるくないか?
406 さといも(兵庫県):2008/12/09(火) 18:14:05.64 ID:UINjX+X9
ネットで落とせるふしぎ
407 サケ(千葉県):2008/12/09(火) 18:14:25.27 ID:tQkCZoSU
>>392
可愛いけどあむちゃんのがスパイシー
408 くわい(dion軍):2008/12/09(火) 18:14:36.59 ID:wLPSehwq
8巻あたりで50万部売れてたのに終了時は20万まで下がったスクランの作者の漫画がまたアニメ化するって本当?
409 イサキ(大阪府):2008/12/09(火) 18:14:38.88 ID:3Xf6XeKV
>>398
なんか上のほうにも出てるけど、コミック売上げはここ20年横ばいらしいよ。
少子化やp2pや他娯楽の台頭の割にむしろ頑張ってるんじゃない。
410 エシャロット(兵庫県):2008/12/09(火) 18:14:40.10 ID:I71hlEs5
雑誌かさばるんだよな
古紙って月一しか回収しないし、捨てる作業が大変で買わなくなった
411 かいわれ(西日本):2008/12/09(火) 18:14:42.27 ID:7xtOJ/a/
>>404
純文系に飢え死にして惜しい作家がいない
412 にんじん(愛知県):2008/12/09(火) 18:14:47.03 ID:cYiwihoZ
おもしろきゃ売れるだろjk
413 バジル(愛知県):2008/12/09(火) 18:14:55.24 ID:xbNGdT1a
>>404
図書館2000部は大きいよな。
414 ほうれんそう(宮城県):2008/12/09(火) 18:14:55.90 ID:7rEkYS0z
もう漫画さえも読む気しねえ
本離れだなあ
415 びわ(中国・四国):2008/12/09(火) 18:15:00.78 ID:N0BHU43X
俺は寧ろ単行本ばっかり買うが。
416 こまつな(アラバマ州):2008/12/09(火) 18:15:29.58 ID:Fe/wwIRJ BE:734576459-S★(1012777)

JINとRINはもっと刊行ペース上げれ。
417 ライム(catv?):2008/12/09(火) 18:15:42.77 ID:/AwATVhA
>>392
非処女
418 コールラビ(長屋):2008/12/09(火) 18:16:23.58 ID:bLoeisX2
>>403
コレクションアイテムだから
DBだのは読めれば良いけど、オタ漫画は読む用と保存用をそれぞれ初版で買わないといけない
人によっては普及用とかいって十数冊買う人もいる
419 パイナップル(岐阜県):2008/12/09(火) 18:16:31.22 ID:d+L06eS9
俺昨日ベルセルクとHAPPY!て漫画買ったからこの記事はうそ記事
420 トビウオ(コネチカット州):2008/12/09(火) 18:16:51.33 ID:Gr2/h29F
中古でしか売ってないものは仕方なく中古で買うが、そうでないなら必ず新品で買う
新品と中古を同じ本棚に入れたくない。汚らわしい
421 キウイ(京都府):2008/12/09(火) 18:16:53.18 ID:Z934he1a
雑誌は売れないと思うがね。単行本はまあまあだろ
422 カツオ(チリ):2008/12/09(火) 18:16:54.61 ID:KBryymvP
>>405
場所が無いんだよ
423 りんご(広島県):2008/12/09(火) 18:19:00.22 ID:hHy/FpHu
>>385
それしかない。
http://wiki.livedoor.jp/utikiri/d/FrontPage

>>391
ヤングアニマルとかヤングチャンピオンとかエロ本と変わらん
424 アサリ(千葉県):2008/12/09(火) 18:19:21.99 ID:S8BgUjet
ニュー速で見て買って良かった漫画
ドロヘドロ
それでも町は廻っている
惑星のさみだれ
425 コールラビ(長屋):2008/12/09(火) 18:21:26.61 ID:bLoeisX2
>>420
なんかノリみたいなのでペリペリくっついてそうだよね古本って
426 りんご(広島県):2008/12/09(火) 18:21:49.43 ID:hHy/FpHu
ヤング誌の作品が、童貞にはキツい。

マガジンスペシャルくらいがちょうど良い。
427 ヒジキ(長屋):2008/12/09(火) 18:22:02.04 ID:cLxDxQCQ
特に好きなマンガは、ちゃんと対価を支払いたいから
普通の本屋で買う。それ以外はブクオフで済ませる。
428 ねぎ(アラバマ州):2008/12/09(火) 18:22:28.50 ID:87U3UsoD
でも漫画とかって不況につよいんじゃなかったっけ?
429 くわい(新潟県):2008/12/09(火) 18:23:15.78 ID:QDzZZnIQ
藤田和日郎を青年誌でなんておもって時期があったけど微妙だったな。
430 イサキ(大阪府):2008/12/09(火) 18:23:23.65 ID:3Xf6XeKV
>>428
実際ここ20年横ばいらしいから強いんだろうね。
431 だいこん(埼玉県):2008/12/09(火) 18:23:30.74 ID:JV2JvzuE
>>201
こち亀
130缶くらいでかわなくなった
432 くわい(三重県):2008/12/09(火) 18:24:42.95 ID:TQlM04ke
パタリロってまだやってるの
433 サケ(千葉県):2008/12/09(火) 18:24:55.18 ID:tQkCZoSU
20年前くらいは少年漫画のコミックスが280円だったかな
消費税も入れるとまあ妥当な感じの値上がりかな
434 さやいんげん(神奈川県):2008/12/09(火) 18:25:04.81 ID:nqMjcJqv
漫画喫茶の影響は結構でかいんじゃないかな
ぶっちゃけP2Pで落とすのとかよりも便利じゃん
435 かぶ(アラビア):2008/12/09(火) 18:25:51.59 ID:1mJx7kJJ
436 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/09(火) 18:26:16.86 ID:UQGZjilS
今年のこのマンガがすごいの一位は聖☆お兄さんだったか
なんかわかるけど
437 バジル(愛知県):2008/12/09(火) 18:26:19.35 ID:xbNGdT1a
そういやレンタルビデオ屋でコミックレンタルはじめるところが増えてきたな
438 グリーンピース(西日本):2008/12/09(火) 18:26:38.24 ID:sycXDm4U
打ち切り漫画だけ集めてる人いる?
439 サケ(千葉県):2008/12/09(火) 18:27:03.25 ID:tQkCZoSU
>>435
このころは買ってたなあ、まあ凄いラインナップだ
440 キス(鹿児島県):2008/12/09(火) 18:27:17.60 ID:10vbrmMg
>>434
だよなあ
漫喫とかネカフェって漫画家もしくは出版社にロイヤリティ払ってるの?
441 コールラビ(長屋):2008/12/09(火) 18:27:25.32 ID:bLoeisX2
>>434
神奈川のネカフェっていくら
茨城だと15分100円だから、ちょうどそのぐらいで読み終わらせれば1冊100円なんだが
それならたちっぱで飲み物無くてもブックオフのほうがいいな
442 サケ(千葉県):2008/12/09(火) 18:28:05.97 ID:tQkCZoSU
>>437
あるな、なんか高く感じて使ったこと無いけど
443 カキ(愛知県):2008/12/09(火) 18:28:48.69 ID:/+U6ZvDs
>>27
一般論としては
体は新品心は中古
444 スプラウト(福岡県):2008/12/09(火) 18:28:51.96 ID:CihYtrs5
>>435
1000円でも買うわ
445 バジル(長屋):2008/12/09(火) 18:29:00.90 ID:QbKvQZyC
かさばるからイラン

データで売ってくれよ
446赤い旋風のミャオ ◆sFfhCCQOBk :2008/12/09(火) 18:30:40.90 ID:JAGpK6uY
マンガ買ってた子供が大人になって買わなくなった。しかも少子化でマンガを買う子供が少なくなった。
とは考えられないだろうか?
447 サケ(千葉県):2008/12/09(火) 18:30:43.19 ID:tQkCZoSU
>>440
ないしょ、んなこといってたら漫画版カスラック出来たりな
漫画喫茶も新刊はともかく旧刊はブックオフあたりでまとめ買いしてるんだろなあ
448 タチウオ(東京都):2008/12/09(火) 18:31:17.16 ID:qd/sImVT
漫画増えるのが厭で、見ないようにしてるわ…
一巻完結、または短いのを買ってる
449 オリーブ(アラバマ州):2008/12/09(火) 18:32:01.40 ID:Gor0iwon
漫画専門のジャンカラ系列のとこで5時間500円だったかな
ロイヤリティなんて払うはずもないし漫画家悲鳴あげてるよ
450 アボガド(長屋):2008/12/09(火) 18:32:26.95 ID:MUW4C5p4
ブックオフ潰せ。漫喫とかの業者もみーんなブックオフから仕入れてくから
451 うど(埼玉県):2008/12/09(火) 18:32:36.32 ID:vC4IAL50
部屋が狭くなるから家の漫画全部売ったわ
そんな繰り返し読みたくなる漫画なんてないし、
どうしても読みたくなったら漫画喫茶行く
452 さやいんげん(神奈川県):2008/12/09(火) 18:32:49.23 ID:nqMjcJqv
>>441
場所によって結構差があるけど平均すると同じぐらいだよ
453 こまつな(神奈川県):2008/12/09(火) 18:32:59.02 ID:9PTOCfk/
漫画とゲームは不況に強い
金も大してかからんからな

このご時勢、米で任天堂が馬鹿売れだし
454 レタス(神奈川県):2008/12/09(火) 18:33:49.33 ID:6/XIONxt
2回目以降、読み返したくなった漫画だけ買ってる
455 りんご(広島県):2008/12/09(火) 18:34:19.18 ID:hHy/FpHu
>>443
ざんげちゃんも
体は新品、心は中古
と思っていいの?
456 かいわれ(西日本):2008/12/09(火) 18:34:58.44 ID:7xtOJ/a/
>>454
何気にハードルたけーな
457 もやし(アラバマ州):2008/12/09(火) 18:35:05.47 ID:otFvVVqc
>>394
知る機会が減ると買わなくなる
458 タラ(東京都):2008/12/09(火) 18:35:28.66 ID:AbN0SCS2
ケータイコンテンツ化してくれると、開発会社の俺らもうれしいし
漫画も売れるしwin-winの関係になるんだがな
459 タコ(埼玉県):2008/12/09(火) 18:37:17.05 ID:MdaxB4DR
あれ?
4,5年前はブックオフ、満喫マンセー
著作権を守る会フルボッコみたいな感じじゃなかったっけ?
460 山椒(愛知県):2008/12/09(火) 18:38:35.56 ID:fpQDAHb9
オタクに媚びすぎ

今のアニメ漫画ゲームは一般人お断りの札貼って商売してるようなもん
461 カキ(愛知県):2008/12/09(火) 18:42:16.91 ID:/+U6ZvDs
>455
ざんげちゃんはビッチ設定でもいいよ個人的には
462 ヒラメ(アラバマ州):2008/12/09(火) 18:42:21.90 ID:qB8F620G
つかアニメ界もやばいだろ
コナンも放送が移動か打ち切りだろ?
どんどん日陰の存在になっていくな
463 そらまめ(山口県):2008/12/09(火) 18:43:35.46 ID:SzCBSxmW
>>86
まあお前は漫画家になるのも公務員になるのも無理だから
464 コールラビ(長屋):2008/12/09(火) 18:43:39.42 ID:bLoeisX2
>>461
ビッチぶってる処女のほうが絶対に良いだろ
465 こまつな(神奈川県):2008/12/09(火) 18:44:21.44 ID:9PTOCfk/
アニメはヤバイね
アニメ漫画ゲームの中で真っ先に死ぬと思う
最早ヲタクだけの物になってるし
466 そらまめ(山口県):2008/12/09(火) 18:45:11.20 ID:SzCBSxmW
読んだらトラウマになるような強烈なマンガおしえてくれ
467 イサキ(大阪府):2008/12/09(火) 18:46:12.62 ID:3Xf6XeKV
ドラえもん
サザエさん
アンパンマン
ちびまるこちゃん
ポケモン

この辺はいつまでも安泰っぽいけどな。
468 ささげ(中部地方):2008/12/09(火) 18:46:31.47 ID:FsXKBGOg
>>466
それはやはり(略
469 レモン(岐阜県):2008/12/09(火) 18:46:31.49 ID:5hORW2Fx
>>466
よつばと
470 りんご(広島県):2008/12/09(火) 18:47:25.48 ID:hHy/FpHu
>>647
クレヨンしんちゃん
471 たけのこ(神奈川県):2008/12/09(火) 18:48:07.83 ID:oTEf8/UJ
漫画はどんなに長くても30巻前後で終わってほしい
ワンピとか今52巻でまだ風呂敷広げてる

買ってる奴マゾだ
472 アボガド(長屋):2008/12/09(火) 18:48:19.58 ID:MUW4C5p4
>>466
らぶひな
473 ごぼう(千葉県):2008/12/09(火) 18:48:21.86 ID:M6/yjjPy
>>466
家畜人ヤプー
474 サバ(三重県):2008/12/09(火) 18:49:23.69 ID:SwcEAG8K
>>466
なるたる
475 もやし(アラバマ州):2008/12/09(火) 18:50:27.50 ID:otFvVVqc
ブクオフで通販やってくれないかな
476 バナナ(四国):2008/12/09(火) 18:51:54.00 ID:abGQVn4x
昔の漫画に比べて巻数多過ぎ
477 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/09(火) 18:52:11.69 ID:RTa2cErc
そりゃコンビニであれだけ
なんちゃって単行本売ってりゃ売れなくなるだろ
478 梨(鹿児島県):2008/12/09(火) 18:53:43.97 ID:OjUTTnqT BE:1011707257-2BP(1209)

http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d499369.jpg

ナギって木なんだろ?こういうことじゃん
479 コールラビ(catv?):2008/12/09(火) 18:54:12.81 ID:40/jHzPK
銀魂ってなんであんなに売れてるんだ?
腐女子が買ってるのはわかるが、勢いだけのギャグマンがだし
たまにシリアスになるととんでもないつまんなさだし、売れる要素がないと思うんだが
480 しょうが(大阪府):2008/12/09(火) 18:54:35.26 ID:x29f9Fku
萌えとかオタに媚びてる漫画が面白いわけないだろう
481 カワハギ(神奈川県):2008/12/09(火) 18:56:00.48 ID:hhP4upbu
>>479
個人的にはだが、中盤面白い時期があったんだよ。
全巻揃えて、続巻のグダグダで売ったけど
482 わさび(関西地方):2008/12/09(火) 18:56:19.62 ID:A9Ztd2IT
>>479
大体の人はウンコだのチンポだのゲロで笑うってことだろ
483 かぼちゃ(埼玉県):2008/12/09(火) 18:58:16.08 ID:MJXJ6/v9
●ニュー速108大漫画'08●
ノノノノ ジャイアントキリング 刻刻 よんでますよ、アザゼルさん 惑星のさみだれ それでも町は廻っている お茶にごす 神のみぞ知る世界 ヴィンランドサガ
イマジネバナー ささめきこと ブリーチ マイティーハート イマジネ・バナー 嘘喰い ハチワンダイバー 闇金ウシジマくん シグルイ ヒストリエ ベルセルク みつどもえ
ローゼンメイデン 謎の彼女X 暗黒拳闘伝セスタス 聖☆おにいさん 宇宙兄弟 3月のライオン プライド 龍鳳 ドージンワーク redEyes 
深夜食堂 きのう何食べた? アオイホノオ よつばと! 俺はまだ本気出してないだけ ファンタジウム 坂道のアポロン  駅から5分 
ちはやふる 君に届け 町でうわさの天狗の子 雨無村役場産業課兼観光係 ラウンダバウト  夏目友人帳  結婚しなくていいですか
少女漫画  怪物王女 もっけ とめはねっ! 7SEEDS ドロヘドロ 咎犬の血 斬 ハトのおよめさん デトロイトメタルシティ 弱虫ペダル へうげもの ソラニン
デイドリームネイション ムダヅモ無き改革 ちはやふる ささめきこと 今日からヒットマン どきどき魔女神判 金剛番長 バンブーブレード クレイモア 機動旅団八福神 
フリージア FLIP-FLAP イカ娘 クローズ 軍鶏 少女ファイト 東京トイボックス たいようのマキバオー ティールボールラン ラストイニング ダイヤのA
ストライプブルー 絶望先生 範馬刃牙 罪花罰 おきく振りかぶって 涼宮ハルヒの憂鬱 PEACE MAKER 据次タカシの憂鬱 ヤンキーフィギュア 
はこぶね白書 魔法少年マジョーリアン ろりーた絶対王政 ファムファタル まつのべ! GANTZ ちまちま 白球少女 でろでろ
エンバーミング 誰も寝てはならぬ GOLDEN AGE PLUTO 世にも奇妙な漫画太郎 竜の国のユタ 
484 くわい(北海道):2008/12/09(火) 18:58:26.39 ID:XZ7b4VZ4
>>466
ミルククローゼット
EDEN
485 にら(北海道):2008/12/09(火) 18:59:25.27 ID:us0QbB8c
女の子は処女にしないと単行本八つ裂きにされるからな
486 ライム(catv?):2008/12/09(火) 18:59:27.93 ID:/AwATVhA
>>475
通販あるじゃん
http://www.bookoffonline.co.jp/
487 そらまめ(山口県):2008/12/09(火) 18:59:38.00 ID:SzCBSxmW
深夜食堂
ベルセルク
ヘルシング
ガンダムオリジン
FSS

半年近く待ってるんだけど新刊出たらおしえてくれ
488 にんにく(神奈川県):2008/12/09(火) 18:59:49.02 ID:AHN31Unq
>>482
作者自体が言ってるが、それはネタ切れの証拠
ゲロで笑うとか無理だわw
489 さつまいも(アラバマ州):2008/12/09(火) 19:01:00.40 ID:XoYsATsz
何が連載されていて何が面白いとかさっぱりわからん
すべて飽和状態で探し出すのに苦労する
490 さつまいも(アラバマ州):2008/12/09(火) 19:01:48.05 ID:XoYsATsz
EDENは娼婦とガキがセックルしてるとこまで読んだ
491 スイートコーン(東日本):2008/12/09(火) 19:02:01.66 ID:vArb/Nb1
漫画喫茶とブックオフが漫画文化にとどめを刺して
荒廃した土地に残るのはキモオタ向け萌え漫画のみだった
492 タコ(和歌山県):2008/12/09(火) 19:04:53.00 ID:XhqTL5Of
漫画雑誌が多すぎる。
リストラして半分くらいにしないとだめだろ。
まんがタイム系列だけで何種類あるんだよ!
493 桃(福島県):2008/12/09(火) 19:05:11.37 ID:RdZnMRGD
raw-paradiseが更新されてないっぽいけど、移転した?
494 わさび(関西地方):2008/12/09(火) 19:06:30.56 ID:A9Ztd2IT
>>488
ボーボボとか初っ端から鼻毛だぜ?
おもしれーから読んでみろって渡された時にどんな顔すればいいか分からなかった
495 バジル(九州):2008/12/09(火) 19:06:45.71 ID:KDITrK2t
個人的なベスト25なランキングを作ってみたものの語り合う友がいない
496 サケ(千葉県):2008/12/09(火) 19:10:17.95 ID:tQkCZoSU
>>466
デビルマンかな、少年誌で連載されてたのがさらに恐ろしい
497 もやし(アラバマ州):2008/12/09(火) 19:10:31.49 ID:otFvVVqc
>>486
まとめ買いじゃなくて単品も注文できたら良いのになあ
498 カレイ(関西地方):2008/12/09(火) 19:11:32.91 ID:ypPzfubC
漫画ゲーム音楽はどこかで見たようなのばっかで
自分の中でかなりマンネリ化してしまってる
499 サケ(千葉県):2008/12/09(火) 19:11:58.26 ID:tQkCZoSU
>>479
シリアスはつまらんのは同意
ただギャグ当たり回の面白さはかなりのもんだと思う
500 ライム(catv?):2008/12/09(火) 19:12:41.56 ID:/AwATVhA
>>497
できるぞ。
ほしいコミックを検索すればいい。
一覧はない。
501 しょうが(関西・北陸):2008/12/09(火) 19:14:04.57 ID:TzHIs9Pc
ナイトパック6時間500円のワイプが近所にある俺は勝ち組だな
502 くわい(関東・甲信越):2008/12/09(火) 19:15:23.42 ID:LBxz+oIW
>>494
ボーボボの初期は面白かったよ
503 たまねぎ(熊本県):2008/12/09(火) 19:15:45.49 ID:0pKGlPpZ
だんだん、新たにおもしろい漫画見つけるのが面倒になってくる
504 くわい(関東・甲信越):2008/12/09(火) 19:17:09.70 ID:LBxz+oIW
>>479
銀魂はアニメが面白い
505 もやし(アラバマ州):2008/12/09(火) 19:17:51.63 ID:otFvVVqc
>>500
本当だ!ありがとう
田舎だからマイナー漫画がなかなか無くて困ってた
506 カマス(関東):2008/12/09(火) 19:21:01.55 ID:ziUM3pHn
書店員だけど
漫画が売れないのは単に面白い作品が減ったから
面白い作品はむしろどんどん売上延ばしてるよ
507 トリュフ(関東):2008/12/09(火) 19:22:48.83 ID:rghekVj2
ワンピースってドラゴンボールより売れてるよね
508 すだち(神奈川県):2008/12/09(火) 19:23:44.70 ID:HH8zN2AM
>>466
月光の囁き
509 ガザミ(茨城県):2008/12/09(火) 19:24:12.88 ID:JDgVK6h6
昔に比べてつまらないから売れないんだろ
CDもテレビも雑誌も退化してるからインターネットに人口が移動してるんだろうが
510 イカ(北海道):2008/12/09(火) 19:24:16.06 ID:T5od69Ut
かんなぎアンチでもヤマカンアンチでもないのに
中古騒動に躍らせれてる奴はホームラン級の馬鹿
511 レモン(大阪府):2008/12/09(火) 19:24:17.17 ID:7IC9BhvM
>>506
書店員って情報は、なんか意味あんのか?
512 チコリ(西日本):2008/12/09(火) 19:25:21.50 ID:4rZRHpTz
>>479
サンライズと声優のおかげ
513 たまねぎ(アラバマ州):2008/12/09(火) 19:25:26.48 ID:s7nM2b+a
漫画なんて掲載雑誌の知名度で8割売り上げ決まる世界
514 ニシン(富山県):2008/12/09(火) 19:26:17.84 ID:uJ3RHZ07
別に買う側の人間が心配する事じゃないな
視聴率と言い 気にする人間は意味分からん
515 うり(福島県):2008/12/09(火) 19:26:54.53 ID:Cj0MzCP+
GEOで、漫画単行本のレンタルなんてやってるしな。
そりゃ、売り上げ落ちるわ。
516 こまつな(神奈川県):2008/12/09(火) 19:27:04.21 ID:9PTOCfk/
漫画家志望者の数は増えたけど
漫画の質は下がりまくってるね

やっぱ漫画好きが漫画を描いちゃ駄目だよ
517 わさび(愛知県):2008/12/09(火) 19:28:38.14 ID:QiI0XPCI
俺なんて中学生の頃は少ないお小遣いをためておいて、
うしおととら、今日から俺は、魔法陣グルグルの新刊はかかさず買ってたぜ

今は魅力のある作品が無い、魅力はあるが書店に置いてない、それが売れない最大の理由だろ

謎の彼女Xなんてどこ行っても4巻しか置いてねーし、
エルフェンリートも置いてないし、
置いてれば全部大人買いするぜ
518 あしたば(アラバマ州):2008/12/09(火) 19:31:14.97 ID:zqHTRTNV
ネカフェでマスターキートン読んで面白かったので
書店めぐりしたがどこも売ってない、ふざけんな
俺が買うから並べろっつーの
519 キンメダイ(三重県):2008/12/09(火) 19:31:37.98 ID:zFm9DX/y
ZIPで売れ
520 イカ(北海道):2008/12/09(火) 19:33:04.02 ID:T5od69Ut
アマゾンのなか見検索とかもっと提供しろよ
いつまでも同じことやってちゃしょうがないだろ
業界が大きすぎるせいで小回りが利かないな
521 ガザミ(東京都):2008/12/09(火) 19:34:28.81 ID:KB4+61Zt
中古そんなに嫌か?
俺のマンガ本は99.9%古本だぞ
522 ガザミ(茨城県):2008/12/09(火) 19:35:40.95 ID:JDgVK6h6
>>518
細かい需要にあわせるってのは非常に難しいんだよ
過剰在庫や不動在庫になると書店は致命的問題だからな
523 アスパラガス(dion軍):2008/12/09(火) 19:39:31.02 ID:5wrW2zYi
>>522
そーいう問題じゃないが
524 ビーツ(アラバマ州):2008/12/09(火) 19:39:54.21 ID:Kg7HCv/F
>>435
その頃はジャンプ買ってたけどタイムなんとかってのだけ全く読んだ覚えがないw
何漫画?
525 アカガイ(北陸地方):2008/12/09(火) 19:40:29.21 ID:ukhlMltc
キングダムは面白い
526 バジル(京都府):2008/12/09(火) 19:42:24.26 ID:RVCF4Ddd
マスターキートンは原作者と浦沢の間でなんかあったんだっけ?
527 からし(栃木県):2008/12/09(火) 19:43:12.16 ID:CkIeSftN
もはやページをめくるのが面倒くさい
528 サヨリ(dion軍):2008/12/09(火) 19:43:25.84 ID:efUhNXmc
本棚にいっぱい漫画が並んでると幸せな気分になる
新刊も月に20冊くらい買ってる
俺は結構この業界に貢献してると思う
529 山椒(愛知県):2008/12/09(火) 19:44:31.88 ID:fpQDAHb9
画力は上がってるのにオタク向けばっかりになっちゃったのはあきらかに編集に問題があるだろ

編集がバランス感覚なくしたら誰が漫画家の暴走止めるんだよ
530 くわい(関東・甲信越):2008/12/09(火) 19:44:42.53 ID:LBxz+oIW
たしかマスターキートンはもう売ってないだよな
531 にんじん(埼玉県):2008/12/09(火) 19:46:23.74 ID:5sqoOOfA
コータローまかりとおるってどうなったの?
雑誌変わって以降見ないんだけど
532 もやし(アラバマ州):2008/12/09(火) 19:47:58.09 ID:otFvVVqc
キートンは雁屋哲のせいで増刷出来ない
死んだら出せると思う
533 サバ(アラバマ州):2008/12/09(火) 19:48:52.73 ID:Q6SZBvEw
ジャンプもつまんねーしな
Dグレイマンとかミスフルとかあのへんから合わないなと思ってやめちゃった
534 マダイ(東京都):2008/12/09(火) 19:49:41.91 ID:qx9jYohJ
キン肉マン2世とたいようのマキバオーだけ買ってる
プレイボーイコミックとかレアだろ
535 トマト(山形県):2008/12/09(火) 19:49:47.19 ID:AwFbTgCM
ワンピ 252
ヌルポ 150
ハンタ 152
鰤 133
リボーン 80
Dグレ 74
銀魂 60
536 くわい(北海道):2008/12/09(火) 19:50:29.20 ID:EHz87KjJ
今手元にヤングマガジンがあるけど
新宿スワン・食べれません・破道の門アーサーガレージ・女神の鬼・ディープラブ
コッペリオン・笑える子羊・ユビキタス・ホリック・RRR・でろでろ・ウイニングチケット
奇食ハンター・きんぼし・センゴク・ユキポン・丸太
は絶対買わない。こういうのって雑誌の一部だから見るだけで、単行本になっても買わない。
映画なら買うけど周一アニメは買わないみたいなそんな感じ。つまらん漫画多い。
ラブヒナとか元祖オマケ漫画。兵卒って感じ。あの頃からこういうオマケ漫画流行っただろ。
黄金期のジャンプみたいな有名武将が多数そろってるような、そんな雑誌がない。
537 さやいんげん(東京都):2008/12/09(火) 19:50:32.15 ID:m/svR9vu
行きつけの漫喫なんか最近やたら込んでいてくせえんだよ
難民が定住してんのかな
538 ノリ(東京都):2008/12/09(火) 19:50:53.14 ID:BDWu/6lO
539 アジ(北海道):2008/12/09(火) 19:51:47.37 ID:2h59Qzza
アップルシードの無期限休筆が痛かった
540 ホタテガイ(アラバマ州):2008/12/09(火) 19:51:58.40 ID:qBn2Tnc2
チャンピオンコミックの場合単行本買ってやらんと打ちきりとか作者の生死に関わりかねないから中古は利用しない
541 アピオス(長屋):2008/12/09(火) 19:52:29.88 ID:isIEZJfV
単行本しか売れないの間違いじゃないの?
542 アスパラガス(中部地方):2008/12/09(火) 19:54:55.13 ID:XVItT6CF
多数のオタに好かれて多重婚もいいとこなのに何でこんなにもめるのかがわかんねえ
だいたいヒロインの恋愛相手は主人公だろ、もしそいつに感情移入してたとかほざくならその新しく出てきた彼氏とやらに感情移入し変えろよ、
543 たまねぎ(北海道):2008/12/09(火) 19:56:45.70 ID:EiyhsxeJ
ブックオフとマンガ喫茶がヤバすぎるだろ
利用してる自分が言うのもなんだが、あれは何か対策たてないとヤバイと思う
544 にら(コネチカット州):2008/12/09(火) 19:58:15.20 ID:XqQPuW3U
マン喫はヤバいな
545 かいわれ(東京都):2008/12/09(火) 20:00:21.94 ID:juZKdo2v
>>543
でも中古ゲーム屋の訴訟で訴えた大手(SCE?)が敗訴
してたはずだが。
546 オレンジ(岡山県):2008/12/09(火) 20:01:20.46 ID:8mxEyKxi
>>542 そんな簡単に乗り換えられる人ばかりなら殺伐としない

164 :通常の名無しさんの3倍:2008/11/16(日) 20:13:18 ID:???
ソーマ(マリー)とか今まで攻撃してきたクセに
いきなりアレルヤにkissしてきてチョーキモいんですけど

あのブス死ねばいいのに
547 バジル(九州):2008/12/09(火) 20:02:39.50 ID:KDITrK2t
給与奨学金を全部つぎ込んで約60冊
足りない分はバイト代から出す…
548 梅(石川県):2008/12/09(火) 20:02:42.56 ID:5sG6ln/z
あずまきよひこ - よつばと!        休載
山田芳裕 - へうげもの            岩明均 - ヒストリエ
伊藤悠,佐藤大輔 - 皇国の守護者    士郎正宗 - アップルシード
井上雄彦 - リアル
浦沢直樹,手塚治虫 - PLUTO
浅田弘幸 - テガミバチ
森川ジョージ - はじめの一歩
奥浩哉 - GANTZ
石黒正数 - それでも町は廻っている
太田垣康男 - MOONLIGHT MILE
武田日向 - 異国迷路のクロワーゼ
三浦建太郎 - ベルセルク
須藤真澄 - 庭先案内
広江礼威 - BLACK LAGOON
TAGRO - 変ゼミ
八木教広 - CLAYMORE
冨樫義博 - HUNTER×HUNTER
林田球 - ドロヘドロ
南條範夫,山口貴由 - シグルイ
手塚治虫 - 火の鳥
水上悟志 - 惑星のさみだれ
志村志保子 - 女の子の食卓
アントンシク - ガゴゼ
平野耕太 - ヘルシング
篠房六郎 - 百舌谷さん逆上する
木城ゆきと - 銃夢LastOrder
沙村広明 - 無限の住人
荒木飛呂彦 - STEEL BALL RUN
鈴木みそ - 銭
うさくん - マコちゃん絵日記                これで雑誌つくってね♪
549 しゅんぎく(アラバマ州):2008/12/09(火) 20:02:47.67 ID:RH4SuzOn
売れてないのか?
550 アスパラガス(中部地方):2008/12/09(火) 20:03:21.18 ID:XVItT6CF
>>546
自分は簡単に乗り換えるクセにねぇ
一年もしたら半分以上が忘れてるだろ
551 ガザミ(東京都):2008/12/09(火) 20:04:03.02 ID:KB4+61Zt
だから売れたら10パーセント作者にやれよ
まぁ10円だけどw 41円も10円も変わらん
552 アピオス(東京都):2008/12/09(火) 20:05:55.88 ID:RRH9LCCL
漫画家が増えすぎて
供給過多になってるのが原因だろう
553 ガザミ(神奈川県):2008/12/09(火) 20:06:53.90 ID:13o5iF3V
あ、変ゼミまだ買ってねえ
554 かいわれ(東京都):2008/12/09(火) 20:07:04.89 ID:juZKdo2v
>>549
だろうね。
ZIPスレなんかに貼られる雑誌の特定作家の作品も
わざわざ雑誌からスキャンしたあと雑誌特有の
紙質をわざわざ修正した上で流れてる感じだしね。
あれじゃあ雑誌は売れないし、コミックも売れないわ。

あとアニメと一緒で供給過多なんだよね。
555 アマダイ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 20:07:33.48 ID:eOKvDOl+
好きな作者の続いて欲しい作品ですら中古か漫喫だしな…
556 ズッキーニ(九州・沖縄):2008/12/09(火) 20:07:53.44 ID:YaX5AE3U
つか単行本一巻400円とか高いよ
一巻100円にして電子書籍で販売してくれ
557 コンブ(東京都):2008/12/09(火) 20:08:26.72 ID:SKMFLLu6
今月は買う漫画多くて困る
558 ぶどう(dion軍):2008/12/09(火) 20:09:21.56 ID:FBmQLzwR BE:331114638-2BP(1235)
作者へのお布施の意味で気に入ったのは新品で買う
ただ読みたいだけとかは中古で買って熱が醒めたら捨てるか売るかする
559 トリュフ(アラバマ州):2008/12/09(火) 20:09:22.33 ID:aGWRTw2g
糞つまらん漫画の割合が増えてんだけどな
ヤマなしオチなし意味なしの4コマ系とか
560 バジル(アラバマ州):2008/12/09(火) 20:09:33.79 ID:qaKuWxZY
連載続いて欲しいから単行本買うとか、
普通考えないから。

それで打ち切られたのならそこまでの物って感じ。
561 アーティチョーク(アラバマ州):2008/12/09(火) 20:10:08.51 ID:Q2vgcjdJ
一冊が高いよ
ナイトパックの1000円で30巻くらいなら読めちゃうし
562 柿(関東):2008/12/09(火) 20:10:20.24 ID:R27aYTmK
ガンガンでやってた東鳩2の4、5巻はいつでるのさ
563 オレンジ(岡山県):2008/12/09(火) 20:10:41.64 ID:8mxEyKxi
>>550
まあ現実の恋愛だって1年もしたら冷めてあとは惰性だろって話ではあるが
564 こまつな(コネチカット州):2008/12/09(火) 20:10:51.64 ID:DKsqXAXC
流石草加企業ブックオフ
日本の出版文化破壊に全力投球だなwww
565 たけのこ(大阪府):2008/12/09(火) 20:11:29.65 ID:Mg/nDjPF
発刊点数が増えているから
単行本の総売上はここ数年横ばいでも
1コンテンツごとの売上は激減中ってことだろ
アニメ化前提のわけわからんマンガとか増えまくりじゃん
566 ガザミ(東京都):2008/12/09(火) 20:11:41.96 ID:WY2jVE8K
つーか今まで異常に売れ過ぎなんだよ。

実体に見合わない消費量だったんだから、普通に戻ればいいだけ

最初から映画、TV、グッズ、とかそんなの漫画に持ち込むんじゃねえよ
わかったか鳥山
567 つまみ菜(長野県):2008/12/09(火) 20:12:47.12 ID:10fG5eWy
漫画に限らず出版屋は新刊出し過ぎなんだよ
これだけ粗製濫造だと客が離れるだけだっての
568 えんどう(千葉県):2008/12/09(火) 20:13:21.32 ID:UD7MGhbr
> 248 名前: みょうが(関東地方)[] 投稿日:2008/12/09(火) 17:09:03.26 ID:OT9e2WFr
> マジレスすっとゲームの影響だろうな
> 売れない売れないって喚いてる全ての業界が総力を上げてゲームを潰せば売上上がるかもよ

いやゲームもうれてないだろ
569 つる菜(大阪府):2008/12/09(火) 20:13:33.59 ID:RW9MsbNH
ミケランジェロの彫刻のような絵の漫画描く
頑張る
570 トリュフ(アラバマ州):2008/12/09(火) 20:14:12.54 ID:aGWRTw2g
あとアニメが週100本とかやってるおかげで
ちょっと人気ある漫画をかたっぱしからアニメ化→予定通り1クール終了→
もう商業的価値無いんで漫画も終了に向かって一直線
ってのが多すぎる
571 マイワシ(北海道):2008/12/09(火) 20:15:29.99 ID:IFPLnVDI
ブコフと満喫はヤバイ
ネットも新たな脅威になりつつある
572 カリフラワー(関東地方):2008/12/09(火) 20:17:05.31 ID:uiAn1jJj
ネカフェの漫画有料にしたらいい
573 りんご(dion軍):2008/12/09(火) 20:17:49.86 ID:7S6ddd51
>>548
ガガガガが入ってない 0点
574 カマス(関東):2008/12/09(火) 20:18:08.94 ID:ziUM3pHn
>>511
売る側から見てもって事だよ
ちょっと考えれば分かるだろ
575 大葉(関西・北陸):2008/12/09(火) 20:18:36.48 ID:DRk/TOKo
だってzipで落ちてるし
576 わさび(関西地方):2008/12/09(火) 20:19:05.92 ID:A9Ztd2IT
>>496
どんなだっけ。ショックだったのは覚えてるんだけど
577 うど(埼玉県):2008/12/09(火) 20:19:12.02 ID:j5f/h7uM
みんな麻生みたいになりたくないんだよ
578 カマス(関東):2008/12/09(火) 20:19:30.83 ID:ziUM3pHn
>>518
絶版だから
原作者と浦沢が揉めてるから出版できない
579 ウニ(コネチカット州):2008/12/09(火) 20:21:14.90 ID:EuNVcYCo
漫画読めない障害者が増えてるから
描き手にそれがいるとスパイラル
580 とうもろこし(東京都):2008/12/09(火) 20:21:19.15 ID:bNrFk/yi
なんかきたよ

>としている。また、同編集部や作者にも、
>12月号の描写をめぐって脅迫めいた抗議が寄せられたことも確認されていない、
>という。

ttp://www.j-cast.com/2008/12/09031701.html
581 タラ(東京都):2008/12/09(火) 20:21:53.05 ID:AbN0SCS2
漫画雑誌がリストラしないとダメだな
目玉作家一人とかでぎりぎり生き延びてる雑誌多すぎだよ、多くて3人くらいだ
それくらいじゃないとペイしないのかも知れんが
582 アジ(神奈川県):2008/12/09(火) 20:22:31.78 ID:etXxxD+J
面白いのは買ってるよ
583 もやし(アラバマ州):2008/12/09(火) 20:22:55.44 ID:otFvVVqc
>>578
そこは終わって小学館と雁屋が揉めてる
584 ぶどう(dion軍):2008/12/09(火) 20:23:13.54 ID:FBmQLzwR BE:869173979-2BP(1235)
>>581
シリウスがなんだって
585 セロリ(埼玉県):2008/12/09(火) 20:23:27.07 ID:lXwADKpV
かなり買ってるんだがメジャー誌のはつまらなくなったからほとんど買ってないな
586 アスパラガス(アラバマ州):2008/12/09(火) 20:24:12.35 ID:5UGeqNmb
雌豚かわええ
587 にんにく(北海道):2008/12/09(火) 20:24:48.68 ID:8HYi5GsS
ブックオフが一番たちが悪いな
その次がマンガ喫茶
その次が景気
588 サヨリ(dion軍):2008/12/09(火) 20:24:49.97 ID:efUhNXmc
ゲームが売れない→ny、マジコンのせい
アニメが売れない→nyのせい、供給過多
漫画が売れない→中古本屋のせい、供給過多
589 梅(石川県):2008/12/09(火) 20:25:30.24 ID:5sG6ln/z
>>573
ガガガガはこの雑誌に合わん。

>>496
四肢切断のバイオレンスジャックじゃね?
590 カツオ(神奈川県):2008/12/09(火) 20:25:44.25 ID:dXOlhSjs
マスゴミ的に漫画が趣味だと変態扱いだからな
591 サワラ(アラバマ州):2008/12/09(火) 20:26:05.69 ID:OiDbmPyv
週刊連載ってのが無茶なんじゃないか
一週間でおもしろいものを作れる人がそうそういるとは思えない
592 トマト(長屋):2008/12/09(火) 20:26:10.64 ID:1/RspyOM
え?売れてるんじゃないの?単行本は・・
作家が増えたから中堅辺りは取り分少ないだろ
593 りんご(静岡県):2008/12/09(火) 20:27:02.17 ID:DYuKSxww
>>391
青年誌は元々人がいないし
594 からし(関西):2008/12/09(火) 20:27:10.62 ID:13qS5cYp
>>578
違うよ
浦沢と原作者の友達と名乗る者とが争ってるんだよ
原作者が死んだ事をいい事に
595 キウイ(沖縄県):2008/12/09(火) 20:27:33.25 ID:9wf5CqOD
で、次の冨樫はいつなんだろう
596 たんぽぽ(関東地方):2008/12/09(火) 20:27:34.50 ID:Q4zhst6m
>>588
ゲームが売れない→ニンテンドーのせい
アニメが売れない→ゲームのせい
漫画が売れない→ゲームのせい

こんな印象
597 バジル(愛知県):2008/12/09(火) 20:27:36.90 ID:xbNGdT1a
>>590
運よく総理大臣が漫画好きで、総理大臣叩きにも使えて一石二鳥だしな。
598 りんご(静岡県):2008/12/09(火) 20:27:42.69 ID:DYuKSxww
>>466
ブラックジャックの無頭児
599 カワハギ(関西地方):2008/12/09(火) 20:27:56.12 ID:lfE5pEIL
ジャンプ漫画だけが売れてるのか
600 えだまめ(愛知県):2008/12/09(火) 20:28:49.51 ID:zY3JtcJi
>>340
ラルグラド1巻40万部吹いたwwwwwwwwwwwwwww
601 ささげ(兵庫県):2008/12/09(火) 20:29:00.28 ID:VJ3JF4Dz
ジャンプは勝ち組だな
ワンピースは長く続いてるけどなくなったら
なくなったでさみしいから終わらなくていい
602 かいわれ(東京都):2008/12/09(火) 20:29:01.50 ID:juZKdo2v
>>588
ゲームにも中古屋入れておけ
603 キンメダイ(山陽):2008/12/09(火) 20:29:03.24 ID:4ZetWf5q
売れない×
儲からない○
604 サケ(千葉県):2008/12/09(火) 20:29:30.30 ID:tQkCZoSU
>>589
人間犬カップルはきつかったな
605 ノリ(catv?):2008/12/09(火) 20:29:30.42 ID:02NN7x/s
>>600
でも打ち切り
606 コールラビ(長野県):2008/12/09(火) 20:29:50.02 ID:RCuX0U4h
>>340
ワンピースが桁違いの凄さだな
607 カツオ(茨城県):2008/12/09(火) 20:30:13.40 ID:7/Nt6ydD
面白くないから売れないんだろ
608 カワハギ(関西地方):2008/12/09(火) 20:31:05.95 ID:lfE5pEIL
>>340
ブラクラってこんなに売れてるんだな

>>605
あれだろアンケート至上主義だから
読んでなかったけど
609 えだまめ(愛知県):2008/12/09(火) 20:31:06.54 ID:zY3JtcJi
>>605
だから笑えたんだよ
610 バジル(愛知県):2008/12/09(火) 20:31:18.57 ID:xbNGdT1a
>>600
売上じゃなくて初版部数だよ。
ラルグラドは相当返本があったから・・・
611 サケ(千葉県):2008/12/09(火) 20:31:45.63 ID:tQkCZoSU
>>466
さくらの唄
612 トマト(長屋):2008/12/09(火) 20:31:48.46 ID:1/RspyOM
>>605
あれ青年誌に載せるべき作品だろ・・謎
613 ピーマン(catv?):2008/12/09(火) 20:31:53.51 ID:1lun5Dcw
ゆびさきミルクティーはやくしろ
614 梨(茨城県):2008/12/09(火) 20:32:54.96 ID:ydHp/tqB
各巻購入めんどくさいから、全巻まとめて割引販売にすれば買うかも。
615 バジル(愛知県):2008/12/09(火) 20:32:59.04 ID:xbNGdT1a
>>613
白泉社は美内すずえ復活祭でいそがしい。
宮野ともちか復活祭は、松下容子復活祭の後になる。
616 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/09(火) 20:33:19.69 ID:g7kT06n+
>>590
今の時代漫画に触れない人間なんて存在しない筈なのにな
マスコミ自体が老害化してる
617 トビウオ(コネチカット州):2008/12/09(火) 20:34:11.58 ID:XtcTzZWe
間違いなくバクマンはバカ売れするだろうな
小畑とガモウすげえ
618 カマス(関東):2008/12/09(火) 20:34:15.93 ID:ziUM3pHn
>>581
アライヴの事か
619 しょうが(静岡県):2008/12/09(火) 20:34:56.39 ID:eiv8juIZ
単行本置く場所ないし
いい歳して漫画なんて恥ずかしい。
データ化してPCでも見られるようにすれば買ってもいい。
ケータイじゃちっちゃすぎて無理。
620 セリ(静岡県):2008/12/09(火) 20:36:40.04 ID:S5PMC+DV
ジャンプコミックスはたしか今一番売れてるんじゃなかったか
621 かいわれ(東京都):2008/12/09(火) 20:37:19.37 ID:juZKdo2v
>>340
アニメは1年分程度で終わった結界師だが
コミックはそこそこ売れてるんだな。
というか個人的にはアニメはあの後続けて欲しかったんだが。

ヤッターマンがグダグダすぎるし。
なんだ今回のエヴァのパクリはw
622 りんご(静岡県):2008/12/09(火) 20:38:13.75 ID:DYuKSxww
小学館は単行本で持ってるもんだからなぁ
623 アマダイ(東海・関東):2008/12/09(火) 20:39:05.31 ID:U4avhDuX
今の時代漫画買うのなんてオタクぐらいだろ
一般人はネットで落とす
624 バジル(愛知県):2008/12/09(火) 20:39:17.74 ID:xbNGdT1a
>>621
パクリとパロディの違いはさすがに理解しようよ。
質は低いけどな。
625 カワハギ(関西地方):2008/12/09(火) 20:40:23.72 ID:lfE5pEIL
>>621
あれは声優選びきちんとするべきだな
626 くわい(新潟・東北):2008/12/09(火) 20:42:45.28 ID:ciAgmKNe
>>466
デビルマン
さくらの唄
残酷な神が支配する
アシュラ
627 かいわれ(関西・北陸):2008/12/09(火) 20:43:39.33 ID:MEzaRLUk
ネットで落としたりもするけど基本は買うな
パソコン操作しながら本を読むって行為が嫌いだ
やっぱり自分で本のページをめくる感覚が大事だわ
628 カキ(大阪府):2008/12/09(火) 20:45:04.10 ID:dlZIE2Hr
>>576
人間たちにヒロインとかが殺されて
その生首を槍の先に刺して行進してるのを見て皆殺しみたいなんだっけ?
629 ねぎ(アラバマ州):2008/12/09(火) 20:45:09.91 ID:87U3UsoD
枕元においといて読みながら寝るとかいいよね
630 ビーツ(山形県):2008/12/09(火) 20:47:08.53 ID:uYQx7beM
売り上げ順調に増えてね?
631 くわい(新潟・東北):2008/12/09(火) 20:49:09.98 ID:phL5pnKl
今月買う予定
ワンピース
鋼の錬金術師
しゅごキャラ
みつどもえ
以上
632 ブリ(大阪府):2008/12/09(火) 20:49:53.16 ID:eR3UIkUt
漫画に関してはP2Pはあまり関係なくなったかも
でもそれ以上に漫画喫茶が悪質だわ
633 りんご(広島県):2008/12/09(火) 20:52:27.76 ID:8nEKQt4M
ちょっと前まで雑誌は売れないのに単行本売り上げは伸びてるっていってなかったか
634 サワラ(福岡県):2008/12/09(火) 20:53:53.07 ID:fTowuneA
最近売れなくなったといわれてるものって
大体種類多く出しすぎなんだよ
635 ピーマン(北海道):2008/12/09(火) 20:57:05.19 ID:0PV3jn7+
すももももも、もう一回アニメ化してくれよ、今のシリアス路線のほうが好きなんだよ
636 くわい(新潟・東北):2008/12/09(火) 21:00:36.44 ID:ciAgmKNe
>>628
悪魔と人間の戦争が勃発した世界
主人公は悪魔の力を持ちながら人間を守るために戦う
しかし主人公が人間の姿をした悪魔だと世間にばれて
主人公と一緒に住んでた幼なじみの両親が悪魔狩り(魔女狩りみたいなの)機関に悪魔の仲間と疑われて拉致されて
助けにいったんだけど既に悪魔狩りの人間に殺されてて主人公絶望、人間なんて守る価値が無いのではと迷う
それでもヒロインの幼なじみを守るためならまだ戦える!と思って家に戻ったら
幼なじみも悪魔だと疑われて近所の人間に殺されて御神輿になってた\(^o^)/
637 はくさい(アラバマ州):2008/12/09(火) 21:01:20.36 ID:t7U/f6+2
スペースの問題で泣く泣くマンガは全て売って
以後はP2Pで落ちてるのを拾うようにしました
638 レタス(兵庫県):2008/12/09(火) 21:01:29.85 ID:/WdeAw5q
ブックオフのせいだろ
639 カワハギ(関西地方):2008/12/09(火) 21:01:53.14 ID:lfE5pEIL
>>636
その後どうなったの?
640 とうもろこし(長屋):2008/12/09(火) 21:02:26.57 ID:uQgeVg+W
満喫で十分
所持してもそんなに読むことないのに気付いた
641 ふき(東日本):2008/12/09(火) 21:02:36.90 ID:JAGpK6uY
面白い漫画だとわかれば買うよ
ν速で言われた寄生獣も狂四郎2030も全巻買って読んだからな

続けて買っている漫画も発売日とか全く把握してないけど
本屋に立ち寄った時にあれば買う感じ
642 さくらんぼ(東京都):2008/12/09(火) 21:02:43.88 ID:nOTFyUDh
とりあえずジャンプ漫画は連載終了するまで単行本買わない
シャーマンキングとかハンターみたいになったら困るから
643 りんご(関西地方):2008/12/09(火) 21:03:42.41 ID:icnh1Jh6
>>641
なんで漫画買うのが凄いことのように自慢してるの?
644 しょうが(東京都):2008/12/09(火) 21:04:14.33 ID:BGCdR0Vf
全巻買うからもちっと安くしてくれよ
645 カワハギ(関西地方):2008/12/09(火) 21:04:24.63 ID:lfE5pEIL
ニュー速民はZIPで読むよね
あとはネカフェ活用すればいい
646 トマト(長屋):2008/12/09(火) 21:04:36.64 ID:1/RspyOM
>>638
ブックオフが新刊取り扱うってあれどうなったの?
647 イカ(長野県):2008/12/09(火) 21:05:36.71 ID:G0Z8fC4R
>>643
それが当たり前なのにな
乞食根性染み付いてるんだろ
648 とうもろこし(長屋):2008/12/09(火) 21:06:03.50 ID:uQgeVg+W
ν速はZIPPERが基本
漫画買う奴は情報弱者
649 カレイ(関西・北陸):2008/12/09(火) 21:06:05.64 ID:X05Y5JGj
一話完結物しか読む元気なくなってきた
650 ふき(東日本):2008/12/09(火) 21:06:35.41 ID:JAGpK6uY
>>643
え?全然自慢してるつもりないのだが
何を言ってんだお前は意味わからん
651 こまつな(アラバマ州):2008/12/09(火) 21:07:25.84 ID:Fe/wwIRJ BE:1322236499-S★(1012777)

>>536
つまり彼岸島は買うんだな。
652 山椒(千葉県):2008/12/09(火) 21:07:28.38 ID:GlztY1Fi
俺派遣社員。

ガーソ不景気でクビだぁ…今月中に寮出て行かないと…

漫画とか買っても引越しの時ジャマだな。今度から買うのやめよ。

単行本不況
653 えだまめ(愛知県):2008/12/09(火) 21:07:52.40 ID:zY3JtcJi
>>636
その後どうなった?
654 コールラビ(長野県):2008/12/09(火) 21:07:57.77 ID:RCuX0U4h
>>639
その後は切れて人間皆殺し
悪魔だけの世界になってデビルマンを悪魔ってばらした了(サタン)と対決
デビルマン死亡
サタンはデビルマンは殺したことを後悔
サタンだけになった地球に神々が光臨

終了〜〜

デビルマンレディーでその後の蛇足部分があったりするわけなんだけどね
655 きんかん(西日本):2008/12/09(火) 21:08:17.12 ID:MnrHwNvt
買いに行くのがめんどくせーんだよ
ネットで無料で配信しろ
656 みつば(兵庫県):2008/12/09(火) 21:08:34.80 ID:2QP54H/k
昔、こち亀を集めてたけど邪魔になってくるんだよな。
やっぱzip最強伝説。
657 アサリ(千葉県):2008/12/09(火) 21:08:36.11 ID:S8BgUjet
増える一方で置き場所がないのは事実
誰か一緒に部屋借りて漫画倉庫にしようぜ
658 マダイ(catv?):2008/12/09(火) 21:09:05.13 ID:4q4MrfIe
単行本が売れなくなったことが最大の問題じゃなくて
人材不足が問題なんじゃねーの。
ジャンプなんて尾田以来、期待の新人が誰一人でてこない。
659 ふき(東日本):2008/12/09(火) 21:09:05.26 ID:JAGpK6uY
ああ
面白い漫画だとわかれば買うよって言ったから
普段P2Pでも使って落としてると思ったのか
んなことしてねーよ
何を邪推してんだか
660 カワハギ(関西地方):2008/12/09(火) 21:09:31.53 ID:lfE5pEIL
>>654
すげーバットエンドだな
661 ふき(catv?):2008/12/09(火) 21:09:39.16 ID:dQeDo30u
こないだ改蔵読んでちょっと感動したんだけど、あれくらいラストが綺麗にまとまってるギャグ漫画って他になんかない?
662 カワハギ(関西地方):2008/12/09(火) 21:10:00.20 ID:lfE5pEIL
ノノノノなら買ってる
663 あしたば(関東・甲信越):2008/12/09(火) 21:10:49.65 ID:Ja618KRU
本棚に並べてニヤニヤしたいタイプの俺にはパソコンで管理してる奴の気が知れない
664 カレイ(東京都):2008/12/09(火) 21:10:50.16 ID:2CX9nZqi
それより今週のバクマンがまだ出回ってないんだけど
どこにあんの
665 すいか(山梨県):2008/12/09(火) 21:10:53.57 ID:HMTtesma
単行本売り上げはあんまり変わってないって聞くけど・・・
まぁ最近連載中の面白いマンガ少ないしな・・・
666 サケ(千葉県):2008/12/09(火) 21:11:07.83 ID:tQkCZoSU
>>654
あのラストはエヴァ劇場盤も影響受けてそうだよな
地球に一人ぽっちで海を見る了に隣にデビルマンの死体
667 唐辛子(大阪府):2008/12/09(火) 21:11:18.27 ID:YB9EtCvw
HDDにつっこんでニヤニヤしてるよ
668 カレイ(東京都):2008/12/09(火) 21:12:10.47 ID:2CX9nZqi
どんなに面白い漫画でも

絶対買わない。

絶対。
669 アロエ(新潟・東北):2008/12/09(火) 21:12:13.50 ID:/4INGDJB
あひるの空
むこうぶち
闇金ウシジマ
スラムダンク
稲中卓球部
ヒミズ
670 えんどう(千葉県):2008/12/09(火) 21:12:56.17 ID:UD7MGhbr
> 抽出 ID:JAGpK6uY (4回)
>
> 446 名前:赤い旋風のミャオ ◆sFfhCCQOBk [おsageの女] 投稿日:2008/12/09(火) 18:30:40.90 ID:JAGpK6uY
> マンガ買ってた子供が大人になって買わなくなった。しかも少子化でマンガを買う子供が少なくなった。
> とは考えられないだろうか?
>
> 641 名前: ふき(東日本)[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 21:02:36.90 ID:JAGpK6uY
> 面白い漫画だとわかれば買うよ
> ν速で言われた寄生獣も狂四郎2030も全巻買って読んだからな
>
> 続けて買っている漫画も発売日とか全く把握してないけど
> 本屋に立ち寄った時にあれば買う感じ
>
> 650 名前: ふき(東日本)[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 21:06:35.41 ID:JAGpK6uY
> >>643
> え?全然自慢してるつもりないのだが
> 何を言ってんだお前は意味わからん
>
> 659 名前: ふき(東日本)[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 21:09:05.26 ID:JAGpK6uY
> ああ
> 面白い漫画だとわかれば買うよって言ったから
> 普段P2Pでも使って落としてると思ったのか
> んなことしてねーよ
> 何を邪推してんだか

赤い旋風のミャオwwきもw
671 ノリ(catv?):2008/12/09(火) 21:13:16.44 ID:02NN7x/s
>>663
買って本棚に並べるけど、PCでも見る。
本が汚れるから。
672 カレイ(東京都):2008/12/09(火) 21:13:33.72 ID:2CX9nZqi
タダで落とせるものだけ落とす
落とせなくなっても買わない
絶対。
673 わさび(関西地方):2008/12/09(火) 21:13:44.48 ID:A9Ztd2IT
>>628
>>636
>>654
ありがとよ。なんとなく思い出した
すげぇええと思った感情は覚えてる
674 りんご(東京都):2008/12/09(火) 21:13:50.54 ID:JN/5m6J+
25 名前: 素振り名人(関東・甲信越)[] 投稿日:2008/09/26(金) 00:42:53.88 ID:8FL41ApnO
正直うちの出版社もやばい
もう駄目かもしらん

99 名前: 素振り名人(関東・甲信越)[] 投稿日:2008/09/26(金) 00:58:49.40 ID:8FL41ApnO
>>75
そのエロ漫画雑誌出してる会社の者ですが、
廃刊どころか倒産しかねんくらい売上下がりっぱなし

221 名前: やわチチ(埼玉県)[] 投稿日:2008/09/26(金) 01:26:22.38 ID:7BlrMRs10
>>200
ZIPスレをどう思う?

236 名前: 素振り名人(関東・甲信越)[] 投稿日:2008/09/26(金) 01:29:27.00 ID:8FL41ApnO
>>221
いつもお世話になっております

320 名前: 素振り名人(関東・甲信越)[] 投稿日:2008/09/26(金) 01:45:34.20 ID:8FL41ApnO
最後に尤もらしいことを言うならば
他社のエロに金を払わない俺はなんと愛社精神に溢れた若人であろうか!!

ZIPスレバンザイ!エロ本業界に幸あらんことを!
675 ヒラメ(東京都):2008/12/09(火) 21:14:08.58 ID:ofLEJQ17
ブックオフと漫画喫茶がある限り新品で買う意味ってまったくないよな
676 ふき(東日本):2008/12/09(火) 21:14:57.86 ID:JAGpK6uY
>>670
いやID被ってるだけなんだが
677 ヒラメ(東京都):2008/12/09(火) 21:15:33.51 ID:ofLEJQ17
>>654
読みたい
678 アンコウ(関西・北陸):2008/12/09(火) 21:15:56.89 ID:D/3C30uR
>>663
ですよね
679 ビーツ(福井県):2008/12/09(火) 21:16:21.35 ID:AXuJxWmL
マンガかさばって邪魔なんだよ
ダウンロードで売ってくれ
680 カワハギ(関西地方):2008/12/09(火) 21:16:25.11 ID:lfE5pEIL
wikiみたらデビルマン全部の内容完結にまとめてくれてるな
681 カリフラワー(catv?):2008/12/09(火) 21:16:26.83 ID:S4TTMVCN
「読みたいから購入する」ってどんだけ厨房なんだよ
「食いたいから食う」「大好きだからレイプしたい」ってのと変わらないよ
サルかよ
獣の考え方だ
購入厨は欲望だらけで本能むき出しの、人間として最低のクズだ
マンキツで読むなりネットで拾うなりすればいいだろ
そして手元に残った購入予定金額を、恵まれない方々へと募金する
血縁者以外・所属ユニット以外の者へ手を差し伸べる
これこそ、生物の頂点に立つ人間にしかできない行動だ
おまえらも人間としてのプライドと良心があるなら、少しは考えろ
682 アサリ(千葉県):2008/12/09(火) 21:17:14.91 ID:S8BgUjet
>>675
ブックオフは高いじゃん、あの値段なら新品買うし
100円コーナーで掘り出し物見つけるくらいしか役に立たん
683 アマダイ(長屋):2008/12/09(火) 21:17:37.25 ID:DHSst5CX
ホモに襲われネトゲ辞めました
中学生の僕だけ昼飯オフ会の帰り四十一のオッサンギルメンの家に呼ばれた
薄暗い二階建ての二階でROの話をした
可愛から膝の上に乗りなよと言われ乗りながらオフゲしてたらオッサンのが膨らんできてヤバイと思ったら




メチャクチャにされたあと風呂に入りなと言われて泣き叫びながら風呂で洗い流してたらオッサンの母親が帰ってきて事実を話した
オッサンの母親は大泣きで警察呼んでくれた

後の事は良く覚えてないし分からない
ただ沢山お金貰って無かった事にしたほうが得と弁護士に言われたとかで僕の両親はなっとくしたらしい

あれから一週間たつけどネトゲはもうやりたくない
高校も入学式でない
なんでこうなたの
なんでわるいひといるの
ROでは優しいかったのに
本当にもうネトゲやだ
684 サバ(関西地方):2008/12/09(火) 21:18:22.44 ID:sjEXh/AD
昔はジャンプ、マガジン、サンデーに面白い漫画集中してたけど
最近はマイナー誌とかに面白い漫画分散してる傾向があるから
面白い漫画でも評価されてない事とか多い

マイナー誌に面白い漫画が分散したのは
大手の漫画雑誌は編集が屑だったからだろう
685 もやし(アラバマ州):2008/12/09(火) 21:18:24.32 ID:otFvVVqc
新品で買うほどではないけど欲しい本は中古で買ってる
金あれば新品買うんだけどさ
686 コールラビ(長野県):2008/12/09(火) 21:18:32.78 ID:RCuX0U4h
漫画のデビルマンは面白いよね
ジンメンとの戦いも後味の悪さが半端無い
有名な話でミキちゃんが殺されたシーンは永井豪も徹夜のトランス状態で書き続けてて朝読み直して自分がこんな話書いた事に驚いたらしい
687 ほうれんそう(catv?):2008/12/09(火) 21:18:57.67 ID:KxM9lfWQ
おもしろければ売れるんじゃね
688 かいわれ(東京都):2008/12/09(火) 21:19:00.32 ID:juZKdo2v
>>682
ブックオフって立ち読みはOKじゃん。
あれは大きいよ。

満喫すらいけないお子様が結構立ち読みしてるじゃん。
さすがに俺が小さいころでも欲しい作家の作品は
がんばって買ってたんだよな。
689 タラ(愛知県):2008/12/09(火) 21:19:17.79 ID:WGAtnITZ
新井英樹とおおひなたごうだけは買ってる
690 かいわれ(西日本):2008/12/09(火) 21:20:31.91 ID:7xtOJ/a/
>>466
楳図かずおの洗礼
691 なっとう(東京都):2008/12/09(火) 21:20:43.78 ID:GoqxObI3
>>683
勃起した
692 カワハギ(関西地方):2008/12/09(火) 21:20:57.45 ID:lfE5pEIL
http://merushioty.alink7.uic.to/


P2Pなくてもこうゆうサイトがダメにしてると思うよ
ロダが普及しすぎ
693 かぼちゃ(関西地方):2008/12/09(火) 21:21:55.56 ID:u/UGnqiE
ジャンプなんかは本誌は売り上げ半分になったけど単行本は今も伸びてるって聞いたぞ
694 えだまめ(愛知県):2008/12/09(火) 21:22:18.91 ID:QxbMv6+V
エロマンガさえあればいいと思っている俺は、↑の漫画は異世界の話。
695 えだまめ(愛知県):2008/12/09(火) 21:22:41.07 ID:zY3JtcJi
>>689
RINの立石戦ってどうなったの?
696 アサリ(千葉県):2008/12/09(火) 21:23:18.16 ID:S8BgUjet
>>688
俺は実本が欲しくなるから漫喫や立ち読みじゃ満足できない
自分の部屋で気軽にねっころがりながら読みたいじゃん
697 キンメダイ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 21:23:38.93 ID:41N5btQ3
単行本じゃないが、まんがタウンって何気にクオリティー高いよな。
698 つる菜(香川県):2008/12/09(火) 21:23:41.54 ID:mTqWXHLb
データの入ったDVDをレンタルで
699 コールラビ(長野県):2008/12/09(火) 21:24:15.33 ID:RCuX0U4h
ワールドイズマインもトラウマ漫画だな
最後はしりつぼみだけど
700 かいわれ(東京都):2008/12/09(火) 21:24:19.48 ID:juZKdo2v
>>692
おいおい
そういうの知ってても書いちゃだめだろw

任天堂がマジコン扱ってるメーカーに訴訟を起こして
まったく知らない素人にまで告知しちゃったのと同じだろw
701 ばれいしょ(長屋):2008/12/09(火) 21:24:23.92 ID:05Kn+Naa
>>693
本誌の売り上げ減ったから逆に増えてんだろ
今の子供は本誌は買わないでコミックで自分の好きな漫画だけ読むらしい
702 カキ(大阪府):2008/12/09(火) 21:25:47.58 ID:dlZIE2Hr
漫画喫茶・ネットカフェ行っても新しいのって読まないなぁ
過去に読んだことがあるのを読み直すことが多い
こないだ行ったときはサンデーでやってたテニスの漫画ラブ読んでた
最終回があんなに波乱万丈だったのは忘れてたわ
703 メロン(長屋):2008/12/09(火) 21:26:00.81 ID:FY2H7ROQ
>>692
欲しかった漫画があったから買うのやめたわサンクス!
704 マンゴー(東京都):2008/12/09(火) 21:26:20.34 ID:hHs4pcF8
これからは紙媒体が減って漫画家個人がダウンロード販売用とかに
書き下ろしたりするような流れになるのかねこれ
705 えだまめ(愛知県):2008/12/09(火) 21:27:16.25 ID:zY3JtcJi
>>692
そういうものをここで晒すな
706 とうもろこし(長屋):2008/12/09(火) 21:27:49.05 ID:uQgeVg+W
ジャンプは立ち読み出来ない書店多いしな
CDと一緒で腐女子(ジャニヲタ)と漫画ヲタ(アニヲタ)ぐらいしか
むやみやたらには買わないだろ
707 くわい(新潟・東北):2008/12/09(火) 21:28:20.35 ID:ciAgmKNe
>>666
主人公の隣に残ったのがアスカ(飛鳥)ってとこまで完璧にオマージュしてるよね>劇場版
庵野自信がマジンサーガとデビルマンは元ネタの一つだと名言してたし

ベルセルク
寄生獣
ゼノギアス
辺りも作者がデビルマンエピゴーネンだと名言してるし申告なしの模倣者も後を絶たない
マジでデビルマンヤバイ
708 桃(大阪府):2008/12/09(火) 21:28:56.32 ID:XKNKx+gt
ふう
709 くわい(新潟・東北):2008/12/09(火) 21:29:34.50 ID:ciAgmKNe
>>699
TWIMはトシの母親以外は普通に読める
710 トマト(長屋):2008/12/09(火) 21:32:21.71 ID:1/RspyOM
大手レンタルチェーンが本格的に貸本始め出したからな
711 えんどう(千葉県):2008/12/09(火) 21:33:31.79 ID:UD7MGhbr
デビルマンとか打ち切り丸出しだし絵は下手だし
正面の顔は描けないわ最悪だろ。バビル二世のほうが面白い
712 りんご(dion軍):2008/12/09(火) 21:33:36.09 ID:7S6ddd51 BE:1316877067-PLT(12003)

貸し本は出版社にお金払ってるからいいよ
漫画喫茶はどうにかすべきだよ
713 かいわれ(東京都):2008/12/09(火) 21:33:41.75 ID:juZKdo2v
>>710
ツタヤだっけ?
714 バジル(アラバマ州):2008/12/09(火) 21:34:05.51 ID:qaKuWxZY
デビルマンってもう30年以上前のものだし、
コミックで見ることはできないの?
715 ねぎ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 21:35:57.21 ID:g5n4c8N7
>>654
その神がみをサタンがヌッ殺し新たな世界を創造
だが最愛の不動を殺した罪に苛まれたサタンは自らの四肢を切断
記憶を封じた己の肉体の愛玩物となることで罪を償おうとした
更に不動明が愛し過ぎるあまり己と同じ力を持ったデビルマンとして復活させる

ここまで書けよスカタン
716 ねぎ(東京都):2008/12/09(火) 21:35:57.47 ID:kNpJy8lF
>>712
あいつ等満喫の漫画盗むから最低だよ、そこまでして読みたいのかと
717 山椒(岩手県):2008/12/09(火) 21:36:10.88 ID:FU9m5L4i
どんな漫画があるか知らんもの
雑誌は多すぎて追いきれん、てか追う気もおきん
おそらくどこかには買ってでも読みたい漫画があるだろうとは思うけどね
718 りんご(dion軍):2008/12/09(火) 21:36:25.86 ID:7S6ddd51
>>714
少し前に愛蔵版が出たよ
全話まとまって入ってるやつ
719 アスパラガス(アラバマ州):2008/12/09(火) 21:37:37.52 ID:pF0j3OB5
どう考えても限られたパイを取り合っているだけ
720 さくらんぼ(アラバマ州):2008/12/09(火) 21:37:39.18 ID:veUXTRF7
一番の問題は

「過去作品のほうが新作より、全然面白い」という事実だ

漫画喫茶で過去作品読んでるほうが楽しい
721 サケ(千葉県):2008/12/09(火) 21:37:42.16 ID:tQkCZoSU
>>707
お、アスカだなそう言えばw
722 ねぎ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 21:39:06.26 ID:g5n4c8N7
>>720
いやいや新作たって十分面白いよ
それはただの回顧主義だよ
723 アマダイ(新潟・東北):2008/12/09(火) 21:39:14.16 ID:HmVXfjZD
文庫版も出てる


バビル二世の面白さはやばいだろ…ロデム欲しい
724 セロリ(北海道):2008/12/09(火) 21:40:53.22 ID:xor3nVX1
itunesで管理できるようになったら
爆発的に売れるだろうね
725 えんどう(千葉県):2008/12/09(火) 21:41:29.70 ID:UD7MGhbr
OH...NIce pussy
726 梅(神奈川県):2008/12/09(火) 21:41:58.67 ID:Az2uOB1U
ハンター
シグルイ
ヒストリエ
イムリ
竹光侍

連載中だとこんなもんかな?
727 ねぎ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 21:41:59.79 ID:g5n4c8N7
マーズもやばい

マーズ
ザムーン
ショーグンコップ
ぶん投げ三部作は是非読んでもらいたい
728 バジル(アラバマ州):2008/12/09(火) 21:42:26.71 ID:qaKuWxZY
>>718
愛蔵版って1000P越えかよ。
どんな物体が送られて来るんだ?
729 タラ(愛知県):2008/12/09(火) 21:42:50.33 ID:WGAtnITZ
最近、障害犬タローというのを見て
バイオレンスジャックの飛鳥了を思い出したな
730 マダイ(catv?):2008/12/09(火) 21:43:49.59 ID:4q4MrfIe
>>722
懐古じゃなくて、初見の埋もれた名作が異常にあるからな。漫画は。
しかも完結してるってのがうれしい。
731 アマダイ(新潟・東北):2008/12/09(火) 21:43:55.62 ID:HmVXfjZD
マーズもラストはデビルマンに似てるな


あれはマーズと人間双方が可哀想
732 えんどう(千葉県):2008/12/09(火) 21:44:09.16 ID:UD7MGhbr
>>726
おまえなかなかわかってんな。
あとへうげものとSBRとバキとバイオメガ追加で
733 エンダイブ(アラバマ州):2008/12/09(火) 21:44:12.39 ID:UjtAajdj
>>704
そうなると連載が漫画家個人の気分で遅れたり中断されたりして
メディアとしての力はかなり落ちるだろうな
734 たけのこ(北海道):2008/12/09(火) 21:44:42.62 ID:vMEz2jsq
>>722
新作でも昔のでも面白いけど昔は8割今は2割くらいじゃない。漫画隠すなら漫画の中状態
735 ねぎ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 21:44:43.09 ID:g5n4c8N7
>>728
少し前まで本屋に置いてあったけどな
物の良いコロコロ
736 すいか(dion軍):2008/12/09(火) 21:45:21.16 ID:hq2HCYab
ジャンプってみつどもえみたいな傑作がないよね
737 サケ(千葉県):2008/12/09(火) 21:45:24.75 ID:tQkCZoSU
意外とへうげものが人気あるな
度胸星打ち切りでは小学館死ねと本気で思った
クライマックスだったし早足なら数巻あればまとめられただろうに、あーもったいない
738 りんご(dion軍):2008/12/09(火) 21:45:25.68 ID:7S6ddd51
>>728
恐ろしい分厚さの漫画が送られてくるぞー
普通の単行本4冊分くらい

三冊分を纏めたエイリアン9・コンプリートも分厚かったなぁ
739 からし(catv?):2008/12/09(火) 21:45:31.25 ID:yuVu2WKm
最近ロックマンXとX2買った
740 オレンジ(岡山県):2008/12/09(火) 21:47:11.24 ID:8mxEyKxi
>>734
懐古主義の典型 面白くなかった昔の作品は記憶から削除されてるだけ
741 ねぎ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 21:47:12.80 ID:g5n4c8N7
>>734
センスや発想は昔のが良いものが多いが
今のは洗練されてたり更に踏み込んだ話とかあって
それはそれで面白い
742 ばれいしょ(広島県):2008/12/09(火) 21:47:36.86 ID:5aG1LLv5
キン肉マンを中古で集め始めたんだが
どこも品薄なんだな
743ビシソワーズ ◆LOBPLJpLSc :2008/12/09(火) 21:47:38.88 ID:vom+FRRA BE:1665165896-2BP(1)

>>738
寝転びながら読めるサイズってのが単行本の素晴らしいところなのに
何考えて大きいサイズで売るんだろw
744 だいこん(茨城県):2008/12/09(火) 21:47:40.49 ID:fLELTcYA
いまだに漫画は子供のためのもので大人が読むと恥ずかしいとかそういう観念がある
青年誌とかめっちゃ大人向けのあるのに
マスゴミが態度改めて漫画の紹介とかやらないかな
745 ヒラマサ(大阪府):2008/12/09(火) 21:47:46.38 ID:JuCzNmt9
ドミニオンの続編待ち
746 いちご(神奈川県):2008/12/09(火) 21:48:03.64 ID:77wJIy5M
ゆずこペパーミントは原作がいまいち
花札ものだと聞いて買ってみたけど・・・
747 えんどう(千葉県):2008/12/09(火) 21:48:39.77 ID:UD7MGhbr
昔は大抵絵がデフォルメされててしょぼいのばっかだったから
内容で勝負する時代だったからな。
748 ねぎ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 21:49:03.38 ID:g5n4c8N7
>>738
女犯坊、聖マッスル、アルプス伝説の三部作も分厚かった
749 もやし(アラバマ州):2008/12/09(火) 21:49:06.96 ID:otFvVVqc
>>744
ナナとかのだめみたいな少女漫画ばっかり取り上げるよな
750 梅(アラバマ州):2008/12/09(火) 21:49:13.13 ID:eyc159Nx
仏ゾーンの文庫版を買った。
デスゼロ懐かしすぎて吹いた
751 えんどう(千葉県):2008/12/09(火) 21:50:23.90 ID:UD7MGhbr
少女漫画は背景カスだし色んな視点からキャラ描けないやつが多い
752 いちご(神奈川県):2008/12/09(火) 21:50:34.35 ID:77wJIy5M
モーニングだかのケンとメリー?って面白いの?
絵が気になる
753 くわい(新潟・東北):2008/12/09(火) 21:50:49.77 ID:ciAgmKNe
>>720
そりゃ単純に物量の差だな


>>726
変ゼミ
ひまわりっ
ザワさん
へうげもの
神のみぞ知るセカイ
群青学舎

あと一応連載中
ガラスの仮面
ガイバー
超人ロック
754 エンダイブ(アラバマ州):2008/12/09(火) 21:50:50.23 ID:UjtAajdj
絵のレベルは昔に比べて格段に上がったけど
それに比例して漫画のいわゆるネームが下手な奴が増えたって感じだな
755 さくらんぼ(アラバマ州):2008/12/09(火) 21:50:58.66 ID:veUXTRF7
まあ漫画業界はニーズリサーチができてないってことね。
新規を獲得しないといけないがサーチと努力を怠っている。
面白い作品を作っても漫画好きだけで話題をまわしても
新規は子供ぐらいしか入ってこないということ。
少子化の時代にそんな政策をとっても失敗するのは当たり前だ

例えば任天堂は美容や知育をゲームに取り入れて
ゲームの可能性を広げ現状のゲームユーザー以外の層を取り入れ
ゲーム市場自体をPS時代の2倍にした。
こういう大胆な改革をするべきなのだ
756 アマダイ(新潟・東北):2008/12/09(火) 21:51:26.66 ID:HmVXfjZD
通常版持ってるけど買ったな、俺も
おまけ絵が多くて嬉しかった
757 すいか(アラバマ州):2008/12/09(火) 21:52:10.56 ID:NqUruxwg
寧ろ単行本より雑誌の方が売れてないんじゃないの?
漫画全体の消費数が減ったのは単純に趣味の多様化によるものだろうし
758 セロリ(北海道):2008/12/09(火) 21:52:36.54 ID:xor3nVX1
最近完全版があまり出ないよね
ジャンプ黄金時代の漫画をどんどん完全化すればいいのに
759 たけのこ(北海道):2008/12/09(火) 21:52:47.32 ID:vMEz2jsq
>>740
いや、漫画の歴史ってそんな長くないだろ。トキワ荘時代なんてでてる漫画の八割くらい面白いぞ。
今も同じくらい面白い漫画はあるがクズ漫画が増えすぎて見つけるの面倒なんだよ。
760 アマダイ(新潟・東北):2008/12/09(火) 21:53:12.24 ID:HmVXfjZD
変ゼミとか神汁とか本気で言ってんのか


神汁より聖結晶の続き読みたい
761 かいわれ(東京都):2008/12/09(火) 21:53:46.03 ID:juZKdo2v
>>757
漫画を掲載してる雑誌は上に>>1を読め。
お前が言ってる売れてない雑誌ってのは漫画を掲載しない
一般誌だろ。売れなくて休刊もしくは廃刊
762 ねぎ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 21:53:55.41 ID:g5n4c8N7
>>753
女犯坊
外道坊
サタニスター
キングダム
黄金のラフ
土竜の唄
763 えんどう(千葉県):2008/12/09(火) 21:54:09.87 ID:UD7MGhbr
昔の漫画は面白い漫画しか再版しないから面白く感じるんだろう
手塚治とか結構つまらんの多いぞ
764 しょうが(アラバマ州):2008/12/09(火) 21:55:22.06 ID:OmvnM0Hl
漫画の単行本って15冊くらいは買うんだが
それ以上は場所を食うので買わないんだ。
30巻とか50巻とかある漫画は
DVDにしてパソコンか何かで読めるようにした方がいいと思う。
765 こまつな(コネチカット州):2008/12/09(火) 21:55:26.90 ID:ChScN+7R
今年一年だけで400冊以上買ってるけど
766 かいわれ(東京都):2008/12/09(火) 21:55:34.60 ID:juZKdo2v
>>763
詰まらんというより題材が難しいのもあるんだよ。
767 くわい(新潟・東北):2008/12/09(火) 21:55:55.98 ID:ciAgmKNe
ID:vMEz2jsqは昔の漫画家なんてトキワ荘メンバーくらいしか知らないってのはよく解った
768 もやし(アラバマ州):2008/12/09(火) 21:57:14.24 ID:otFvVVqc
昔の漫画は完結してるから面白い
769 アマダイ(長屋):2008/12/09(火) 21:57:17.56 ID:DHSst5CX
パソコンの前の君、音読してみようm9('A`) ビシッ!

姉は血を吐く、妹(いもと)は火吐く、
可愛いトミノは宝玉(たま)を吐く。
ひとり地獄に落ちゆくトミノ、
地獄くらやみ花も無き。
鞭(むち)で叩くはトミノの姉か、
鞭の朱総(しゅぶさ)が気にかかる。
叩けや叩きやれ叩かずとても、
無間(むげん)地獄はひとつみち。
暗い地獄へ案内(あない)をたのむ、
金の羊に、鶯に。
皮の嚢(ふくろ)にやいくらほど入れよ、
無間地獄の旅支度。
春が来て候(そろ)林に谿(たに)に、
暗い地獄谷七曲り。
籠にや鶯、車にや羊、
可愛いトミノの眼にや涙。
啼けよ、鶯、林の雨に
妹恋しと声かぎり。
啼けば反響(こだま)が地獄にひびき、
狐牡丹の花がさく。
地獄七山七谿めぐる、
可愛いトミノのひとり旅。
地獄ござらばもて来てたもれ、
針の御山(おやま)の留針(とめばり)を。
赤い留針だてにはささぬ、
可愛いトミノのめじるしに。
770 えんどう(千葉県):2008/12/09(火) 21:58:17.95 ID:UD7MGhbr
昔の漫画家はみんな独学で絵描いてるって感じだな
絵習ったことのあるようなやつあんまいない。美大出のやつとかは漫画家目指さなかったんだろうか
771 ねぎ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 21:58:18.09 ID:g5n4c8N7
というか今残ってるものは面白いから残っていられてるだけ
糞漫画は再販も保存もされないし
そもそも単行本化されて無いものだって多い
772 くわい(新潟・東北):2008/12/09(火) 21:58:24.52 ID:ciAgmKNe
多くの傑作と膨大な駄作を残したのが手塚治虫
773 カキ(dion軍):2008/12/09(火) 21:59:32.69 ID:uyLe/Q4d
>>772
メフィストとかな。
774 パイナップル(関東):2008/12/09(火) 21:59:56.55 ID:ABAZQeuw
>>769
通報しました
775 トマト(長屋):2008/12/09(火) 22:00:29.54 ID:1/RspyOM
昔の作品読みたいと思うと文庫になっちまう
まあ小さくて便利だけど値段が少々高いかなと
776 アマダイ(長屋):2008/12/09(火) 22:00:37.97 ID:DHSst5CX
駄作しか残さなかったのが画太郎
777 ねぎ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 22:02:16.62 ID:g5n4c8N7
>>776
画太郎?
しんがぎんの間違いだろ
778 えんどう(千葉県):2008/12/09(火) 22:02:26.95 ID:UD7MGhbr
まんゆうきのまんまんちゃんだっけ?あの時代にああいうの描いたのはすごい
779 たけのこ(北海道):2008/12/09(火) 22:03:02.94 ID:vMEz2jsq
>>767
トキワ荘時代って言ってるだろ。まんが道読破した俺を舐めるなよ。
懐古懐古うるせえ高ニ病の虫マニアはおニューのおべべでマスかいてろ。
780 しょうが(東京都):2008/12/09(火) 22:03:41.40 ID:+cUMO37p
ガチガチのコピーガードでいいから
単行本買ったら電子版もダウンロード出来るようにして欲しい

前の巻をさらっと読み直したい時に探しまわらなくて済むし
本自体を処分しちゃっても読めるから良いと思うけど
781 アマダイ(長屋):2008/12/09(火) 22:03:49.64 ID:DHSst5CX
しんがぎん先生の鬼がきたりてとか面白いはずだよ
きっと傑作なんだ・・・・
782 モロヘイヤ(愛媛県):2008/12/09(火) 22:03:51.03 ID:zJZzZv4U
レンタルコミックという名で貸し本業が復活すると予測できた人はあんまいなかっただろうな
783 えんどう(千葉県):2008/12/09(火) 22:04:18.77 ID:UD7MGhbr
浦澤の漫画はなんか張りぼてっぽい印象をうける
大層な風呂敷ひろげるけど収集つかずぐだぐだで終わり。みたいな
話の進め方も新キャラ登場→それにまつわるエピソード→新キャラみたいな一辺倒だし
784 さといも(アラバマ州):2008/12/09(火) 22:04:55.32 ID:z0edGsru
>>1
ちんぴょろすぽーんのくせに
785 ねぎ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 22:05:09.16 ID:g5n4c8N7
>>779
ちなみにトキワ荘時代の
トキワ荘メンバー以外でオススメ5つくらい挙げてみてよ
786 くわい(新潟・東北):2008/12/09(火) 22:05:43.90 ID:ciAgmKNe
ニュー速民が選ぶ天才漫画家TOP10は


1杉浦茂
2萩尾望都
3大友克洋
4楳図かずお
5水木しげる
6石ノ森章太郎
7高野文子
8美内すずえ
9すがわらくにゆき
10山岸涼子


これ豆知識な
787 たけのこ(東京都):2008/12/09(火) 22:07:12.04 ID:lrx7OYXa
>>340
俺が集めてるのってONE PIECE、PLUTO、バガボンドしかないわ
俺ってミーハーなのな
788 ねぎ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 22:08:00.30 ID:g5n4c8N7
>>783
原作付けた方が明らかに面白いからな
パイナップルアーミーとか
789 サケ(アラビア):2008/12/09(火) 22:08:57.06 ID:R+cILt/l
人気があるからか何だか知らんが、連載が長期化しすぎて、一見さんお断りなのも
問題だと思う。一歩とかちょろっと読んで、はじめの方どうなってるのか気になって
本屋に行くと、巻数の多さに素人は手を出せないで終わっちゃう。

昔のサンデーとか、30巻以上はなしよ、だったのに。
790 すいか(茨城県):2008/12/09(火) 22:09:10.66 ID:CIFm4iVU
>>478
詳細
791 カワハギ(関西地方):2008/12/09(火) 22:09:14.99 ID:lfE5pEIL
浦沢は初期のころに今後に続く展開を期待させるものはもってるけど
それだけ
792 カマス(東京都):2008/12/09(火) 22:09:23.74 ID:O/ep3MHs
>>785
イガグリくん
二級天使
793 カキ(dion軍):2008/12/09(火) 22:09:52.72 ID:uyLe/Q4d
そういえば、浦沢のコウモリの漫画はどうなった?
794 カマス(東京都):2008/12/09(火) 22:09:55.01 ID:O/ep3MHs
>>786
一位は諸星大二郎
795 ヒラマサ(愛知県):2008/12/09(火) 22:10:30.54 ID:NAvhJxDQ
ここ6,7年くらいの方が面白いマンガが多いと思うけどね
そもそもマンガを読まない大人をターゲットにした青年誌に分散してるからだろうな
796 カレイ(関東):2008/12/09(火) 22:11:26.86 ID:2KOGO6O0
本屋で立ち読み出来なくなったのもマイナスな気がする。
単行本は愚か雑誌もヒモでぐるぐる巻き…
元々カタログ的な要素が雑誌にはあるのにさ。
カタログをヒモでぐるぐる巻きにするアホがいるかよ。
797 ねぎ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 22:11:35.75 ID:g5n4c8N7
>>792
なるほど
俺は黒い秘密兵器とかナショナルキッドが好きだ
798 バナナ(東京都):2008/12/09(火) 22:11:41.44 ID:c+0BHT9n
ジャンプはしっかり売れてるだろ
10週打ち切りでも一万部売れるって話しだし
完全に甘え
799 梅(アラバマ州):2008/12/09(火) 22:12:44.13 ID:eyc159Nx
>>786
田河水泡も入れてくれ
800 カマス(東京都):2008/12/09(火) 22:13:52.22 ID:O/ep3MHs
機動戦士ガンダムtheORIGINの連載が始まった頃
別の雑誌で1stガンダムのコミック版描いてた近藤和久さんを忘れないでください(´;ω;`)
801 ほうれんそう(catv?):2008/12/09(火) 22:13:59.15 ID:KxM9lfWQ
15巻くらい完結がベストな気がする
802 だいこん(茨城県):2008/12/09(火) 22:14:08.55 ID:fLELTcYA
こうやってもっと連携したらいい

http://www.manganohi.jp/
803 えんどう(千葉県):2008/12/09(火) 22:15:29.07 ID:UD7MGhbr
雑誌がぐるぐるまきなのはいかんよな
ウルトラジャンプとかチャンピオンレッドとか新規の読者開拓てきないだろ
804 カレイ(関東):2008/12/09(火) 22:15:30.05 ID:2KOGO6O0
>>798
その話がホントかどうか知らんが、漫画で1万じゃ商売にならんよ。
ましてやジャンプコミック単価安いし。
805 カマス(東京都):2008/12/09(火) 22:16:14.25 ID:O/ep3MHs
まんが甲子園
略してまんコ
806 キス(東京都):2008/12/09(火) 22:17:18.59 ID:M0nBZ+gb
つか
月刊少年誌やコミック誌のつまらなさは異常だよ
その原因は、描き手の半分以上が女性って所にあると思うんだけどね

男に偽装してるのはもっての他だけど、カミングアウトしてる奴の漫画読んでも本当につまんない
バトル物なんて破り捨てたくなるほど酷い

女は大人しく少女漫画誌でラブコメ描いてろ糞が
807 サケ(アラビア):2008/12/09(火) 22:17:26.60 ID:R+cILt/l
>>796
付録とか抜き取る馬鹿がいるんだよ。家の娘、なかよしだかりぼんだかで楽しみに
してた付録が抜かれてて泣いてたもんな。
808 サケ(千葉県):2008/12/09(火) 22:17:39.55 ID:tQkCZoSU
>>763
手塚は時期によってだいぶ違うよな
初期は漫画黎明期だからしょうがないとして
809 カマス(東京都):2008/12/09(火) 22:18:13.10 ID:O/ep3MHs
とめはねっのラブコメ臭が過剰になってきたのが残念でならない
810 アナゴ(関西地方):2008/12/09(火) 22:18:53.15 ID:4n1GugP0
zipで済ますからな
811 さくらんぼ(アラバマ州):2008/12/09(火) 22:19:44.64 ID:veUXTRF7
印税はジャンプで10%。
1万じゃ40万しか手元に入らない
アシや物件の確保など
週刊の準備にはかなりの浪費がつきまとう。
40万で補填できるわけもなし
812 ねぎ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 22:20:37.94 ID:g5n4c8N7
>>806
鋼の錬金術師とハレグゥはよくできてるけどな
813 アサリ(関東・甲信越):2008/12/09(火) 22:20:40.87 ID:1EbbwZDx
地獄甲子園
814 カマス(東京都):2008/12/09(火) 22:21:05.01 ID:O/ep3MHs
ガンガン系の漫画は全て、全てゴミ
815 ブリ(岡山県):2008/12/09(火) 22:21:13.57 ID:AB5vU37o
漫画は安すぎる
816 キス(東京都):2008/12/09(火) 22:22:44.09 ID:M0nBZ+gb
ヤングガンガン性別表(★は性別不明)

女 同棲レシピ 大島永遠
女 うらさい 柚弦(韓国人)
女 咲-Saki- 小林立
女 すもももももも 大高忍(オカマ説あり)
女 カノジョは官能小説家 後藤晶
女 BAMBOO BLADE 五十嵐あぐり
女 WORKING!! 高津カリノ
女 はなまる幼稚園 勇人
女 ウルトラバロック・デプログラマー 浅田寅ヲ
★ んぐるわ会報 高尾じんぐ
★ 鬼燈の島 三部けい
★ Ubel Blatt 塩野干支郎次
男 天体戦士サンレッド くぼたまこと
男 極限サイクロン 高波伸
男 黒神 朴晟佑(韓国人)
男 マンガ家さんとアシスタントさんと ヒロユキ
男 ドラゴンクエスト列伝 藤原カムイ
男 VARI DRIVE 大岩ケンヂ
男 FRONT MISSION C.H.LINE
男 腐男子主義 もりしげ
   エアリアル 高橋翔馬

ちょろっと調べたらこんな比率だわ
女が多すぎるぞw
817 キス(愛知県):2008/12/09(火) 22:23:47.47 ID:E5fFbzKX
似たような内容の中二病、腐女子化じゃ消費財でわざわざ単行本買って保存するまでもない
818 えんどう(千葉県):2008/12/09(火) 22:24:17.85 ID:UD7MGhbr
> 女 咲-Saki- 小林立
> 女 すもももももも 大高忍(オカマ説あり)
読めるのこれぐらいしかねえな
819 モロヘイヤ(愛媛県):2008/12/09(火) 22:24:35.31 ID:zJZzZv4U
ライトノベルバブルもいつまで続くか見物
820 たんぽぽ(アラバマ州):2008/12/09(火) 22:26:37.62 ID:qv6I+Ifm
お笑い漫画道場が終わった時点が漫画は終わった
漫画道場が復活すればそれを見た子供が漫画好きになり漫画界は復活する
821 サケ(アラビア):2008/12/09(火) 22:26:34.86 ID:R+cILt/l
>>819
マンガも小説も、イニシャルコストは安いから、ここを取っ掛かりに評判いいのを
マルチメディア展開していくっていう流れはそれなりに効率がいい気がする。
822 大阪白菜(宮崎県):2008/12/09(火) 22:29:12.68 ID:pn2erfC2
>>819
そういえば、今日、どっかの自称業界人のブログでライトノベル関係の編集者の
異動がすごいことになってるって書いてあったな。
急に売れなくなってたからだとか。
823 サバ(コネチカット州):2008/12/09(火) 22:30:20.27 ID:BkALaQ+U
単行本売りたいならまず出してほしい
俺が死ぬのと朝霧の巫女が全巻出揃うのと
どっちが早いか
824 さといも(東京都):2008/12/09(火) 22:30:45.51 ID:/Ro5hhwO
万人に受けるソフトの製作が不可能になった時点で既存のメディアが衰退し始めるのは目に見えていた
ただ、縮小しても消滅はないだろ
825 セロリ(北海道):2008/12/09(火) 22:31:18.33 ID:xor3nVX1
俺が今、最高の漫画原作を書いてるから
これを漫画しろや
826 アナゴ(関西地方):2008/12/09(火) 22:31:32.73 ID:4n1GugP0
>822
zipで済ますからな
827 スプラウト(福岡県):2008/12/09(火) 22:32:04.48 ID:CihYtrs5
>>816
荒川アンダーザブリッジ
828 びわ(東京都):2008/12/09(火) 22:37:11.08 ID:5VHbqOhq
ケータイ小説のブームってまだ続いてる?
最近は寂聴が書いたくらいしか話題を聞かないんだが
829 タチウオ(埼玉県):2008/12/09(火) 22:37:32.32 ID:FrqeQvI3
漫画界が終わる前に、豪ちゃんはグレンラガンの人と協力して
ゲッターを完結させてくれ
虚無ってる作品と無理に絡ませなくていいから
830 にんじん(宮城県):2008/12/09(火) 22:38:22.49 ID:aCZeL9hw
表現規制派の真実
〜“有害”コンテンツ規制に反対するための資料集〜

ttp://savecontents.moemoe.gr.jp/

規制派の資料を晒すサイトらしい。
この前のCSECの資料もあり。
拡散推奨。
831 唐辛子(栃木県):2008/12/09(火) 22:40:21.78 ID:U1HRVliN
>>828
同じようなのが増えたから人気下降中ってどっかで見たな
832 アスパラガス(コネチカット州):2008/12/09(火) 22:40:27.47 ID:GGHy8Z4N
コレクターです!
833 梅(アラバマ州):2008/12/09(火) 22:43:22.08 ID:eyc159Nx
>>828
寂聴さんは「もうやりたくない」みたいなこと言ってたな
834 さといも(福岡県):2008/12/09(火) 22:44:23.82 ID:tV6D03QJ
漫画もアニメも多すぎて把握できないから逆に興味が無くなった
835 しょうが(不明なsoftbank):2008/12/09(火) 22:45:43.74 ID:eDK/C2+G
アマゾンでしょっちゅう買ってるんだけど
836 キス(島根県):2008/12/09(火) 22:46:07.19 ID:6b2cNA8F
漫画面白いのに
9割ぐらいは面白いと思えないけど、
837 オレンジ(三重県):2008/12/09(火) 22:48:29.24 ID:lSJPcVbA
漫画家より小説家の劣化のほうが激しいだろ・・・
838 カマス(アラバマ州):2008/12/09(火) 22:49:09.57 ID:wUylAPxi
20世紀少年を全部いっぺんに読んだけど
腑に落ちないこと多すぎるな
こんなの週刊誌で読んでて新刊の単行本買う奴は余裕あるんだなぁと思う
839 バナナ(東京都):2008/12/09(火) 22:49:58.91 ID:c+0BHT9n
小説はネットで済ます気にならんよ
字をたくさん読むのにはPCは向かない
これは未だに動かん
840 ガザミ(dion軍):2008/12/09(火) 22:51:05.13 ID:G1jIlNBF
最近持ってる漫画の続巻ばかりだな
841 キス(コネチカット州):2008/12/09(火) 22:52:57.58 ID:smi8LmZV
定期的休載とか交代制間欠連載とかばっかで昔ながらのちゃんとした連載をきっちり出来なくなってるのが読者離れにつながってんだろ
842 かいわれ(東京都):2008/12/09(火) 22:53:03.23 ID:juZKdo2v
>>838
週刊誌でちょこちょこ追いながら読むのと
コミックまとめて読むのはまた違うよ。

>>839
同意
843 かぼす(兵庫県):2008/12/09(火) 22:54:32.22 ID:oT2bEo60
そうか?
単行本しか買わんよ
844 トリュフ(栃木県):2008/12/09(火) 22:54:57.42 ID:LhoDiMEe
最近漫画ばっか読んで小説とか読む気がしなくなってきた
想像力がないのかな?
845 メロン(大阪府):2008/12/09(火) 22:57:12.58 ID:vXrqdwUa
どうせ漫画読むならアニメ見てた方が時間を有効に使えると思う
色もついて声もBGMもあって楽だし分かりやすい
846 山椒(関東・甲信越):2008/12/09(火) 22:57:30.44 ID:iQLekrzF
最近出た花の慶次の完全版は表紙書き下ろしでなかなか厚い割には他のジャンプコミックスの完全版みたいに高すぎなくていいな
847 ウニ(コネチカット州):2008/12/09(火) 22:58:00.37 ID:YZPCfMh7
問題はうまくなったが複雑にしすぎた内容だろうな
848 メロン(福島県):2008/12/09(火) 22:58:05.29 ID:enh3EYM5
>単行本の補完媒体である雑誌

今時、文脈から「補完」をマジで誤用してるナウい記者がいて噴いたwww
と思ったら竹熊かよwww
いまだエヴァから抜け出せないのか・・・
849 カキ(dion軍):2008/12/09(火) 22:59:00.22 ID:uyLe/Q4d
>>839
これにはマジで同意。
昔売ってたeBookとか前は電車の中で見たけど、最近完全に消えたよな。
850 あしたば(九州・沖縄):2008/12/09(火) 23:00:14.30 ID:cSWSj9NR
コンビニ漫画はつい買ってしまう
851 ほうれんそう(神奈川県):2008/12/09(火) 23:00:16.68 ID:Vs5fX8Yh
何であんなに発売が遅いんだ?
手直しとしてももっと早くならんのかな
852 メロン(福島県):2008/12/09(火) 23:01:17.49 ID:enh3EYM5
確かに単行本売れなくなってきてんだろーな。
気になる新刊は手当たり次第年間50万は使ってたが、
一昨年ぐらいから厳選するようになったもんな。
90年代は年間100万近く買ってたのが夢のようだ。
853 かいわれ(東京都):2008/12/09(火) 23:02:21.66 ID:juZKdo2v
>>849
値段もコミック買うのと差がないんだよな。
しかも、最近のコミックじゃなく昔のなのにw

>>850
あれこそゴミじゃん
854 メロン(大阪府):2008/12/09(火) 23:04:19.73 ID:vXrqdwUa
とりあえずネットから落とす行為は法律違反なのかどうか
855 サンマ(コネチカット州):2008/12/09(火) 23:04:35.69 ID:+mq85rEa
大手3社の売れ行き良好コミックス
2006.4〜2007.3
http://book.geocities.jp/siwadama3000/ranking0604-0703.jpg
2007.4〜2008.3
http://book.geocities.jp/siwadama3000/ranking0704-0803.jpg
856 トビウオ(dion軍):2008/12/09(火) 23:06:30.08 ID:iHv243Io
>>796
ああ
横浜のまんがの森はそれやって潰れたな
立ち読みができたころはレジに行列ができるほど繁盛してたのに
できなくされてからめっきり客がいなくなった
857 ヒラマサ(山形県):2008/12/09(火) 23:11:22.44 ID:BDNDmDws
聖おにいさん買ったけどつまらなすぎワロタ
858 りんご(関西地方):2008/12/09(火) 23:11:23.93 ID:icnh1Jh6
立ち読みなんか必要ねーよボケ。
俺の買う本を他人が触るな。
859 かぼちゃ(埼玉県):2008/12/09(火) 23:11:40.67 ID:vTPdZyoa
>>855
ぱっと見右肩上がりに見える
860 カマス(大阪府):2008/12/09(火) 23:21:17.31 ID:PTBFLuN1
雑誌は買ってないし、単行本は新刊が出たらアマゾンでポチるようになった。
ただ、これやると新しい漫画と出会えなくなるんだよな・・・
861 山椒(広島県):2008/12/09(火) 23:21:50.06 ID:gHfb8RqO
このスレをまとめると

単行本を買いたくなる漫画が無くなったってことか。
人のせいにしてどうすんだよw漫画家が糞になったと何故考えられないんだろうw
862 イカ(東京都):2008/12/09(火) 23:21:57.58 ID:ERg2QIup
10巻以上続くとついていけないから、さっさと最終回で終わらせて欲しい
最近は無駄に長い話が多すぎる
863 サンマ(コネチカット州):2008/12/09(火) 23:23:09.85 ID:5rezrVnp
雑誌連載時カラーで描かれた回のは、単行本化した時もカラーのままで出してよ
864 キス(島根県):2008/12/09(火) 23:33:42.54 ID:6b2cNA8F
少年誌とかは殆ど単行本化されてるだろうけど青年誌はそうでもないんだよね?
865 かぼちゃ(関西地方):2008/12/09(火) 23:35:47.09 ID:u/UGnqiE
>>860
あるあるw
このマンガが凄いのランキング、よつばと以外全部名前も知らん買ったわw
866 だいこん(アラバマ州):2008/12/09(火) 23:37:01.00 ID:ZYJftLam
全巻まとめ買いしてまとめ読むとマジ面白いなぁ。
867 カマス(東京都):2008/12/09(火) 23:37:42.30 ID:O/ep3MHs
>>855
もとエロマンガ家が二大出版社にランクインするとはw
868 山椒(広島県):2008/12/09(火) 23:41:34.66 ID:gHfb8RqO
単行本は小さすぎなんだよ。
雑誌と同じ大きさで売ってくれ
あの大きさの迫力で読みたいんだよ
869 オレンジ(岡山県):2008/12/09(火) 23:42:14.83 ID:8mxEyKxi
>>859

>>115
全体は上がってないので大手の一人勝ちがより進んだだけ
 
その分余所のマニア向け漫画は壊滅
870 ズッキーニ(長屋):2008/12/09(火) 23:42:44.95 ID:Y3+C120H
>>867
ダレだよ
871 コンブ(福島県):2008/12/09(火) 23:42:52.27 ID:6rYq8IPB
>>868
場所とるだろがボケ
872 サンマ(関西地方):2008/12/10(水) 00:21:45.34 ID:JFXtpv4x
>>868
ワイド版とかマジで萎えるからやめてくれ
重い、邪魔、高いの三点セットとか終わってる
873 あんず(埼玉県):2008/12/10(水) 00:24:36.05 ID:bVdJTN1G
>>869
もともと雑誌が売れなくなってるんだからしょうがねえよな
客は雑誌買わなきゃ新しい漫画とは出会えないし
前から知ってる面白いと解っている漫画しか買わない
874 なす:2008/12/10(水) 00:25:16.44 ID:6ag6bo2U
ん?
単行本ってジャンプ黄金期より売れてんじゃなかったっけ?
875 パイナップル(東京都):2008/12/10(水) 00:26:59.70 ID:7lZuI5Vu
マンキツ行くからかな
876 あしたば(長屋):2008/12/10(水) 00:36:54.05 ID:he3vWJrz
最近は雑誌の売り上げが減ってコミックの売り上げが増えたんだよ
単行本が売れなくなったんじゃなくて、色んなコミックが出てるから客が分散したんだよ
877 すだち(catv?):2008/12/10(水) 02:05:07.66 ID:PWmFvRFQ
いや、そもそも出版業界が馬鹿で無策だから
あまりにも漫画家の数が増えすぎて手に余る状態になっていること
数にあわせて漫画雑誌の数もうなぎのぼりに増えていくものだから
消費者からしたらもう一杯ありすぎてどれを読んだらいいかわからない状態なわけ
あの雑誌のあの漫画がいい子の雑誌のこの漫画がいいってことになるから
そんなの全部雑誌なんて毎月何冊も買ってられないから(昨今の経済不況やデフレの影響全くないのねこの業界って)
結果単行本だけ買って読む派が増える
こんなことくらい考えればわかりそうなものだが・・・
売り上げ伸ばしたいって思うんならまず自社で出版してる雑誌数を減らすことだな それを殆どの出版社でやれば
雑誌一種類辺りの購入者数は増えるから売り上げはあがる
878 サンマ(関西地方):2008/12/10(水) 02:26:01.26 ID:JFXtpv4x
まんがホーム (2日)
まんがタイムジャンボ (4日)
まんがタイム (7日)
まんがタイムきらら (9日)
まんがタイムラブリー (13日)
まんがタイムファミリー (17日)
まんがタイムきららMAX (19日)
まんがタイムコレクション (20日)
まんがタイムスペシャル (22日)
まんがタイムきららフォワード (24日)
まんがタイムオリジナル (27日)
まんがタイムきららCarat (28日)

まんがタイムは名前をどうにかしたほうがいいと思う
879 柿(東京都):2008/12/10(水) 02:31:12.82 ID:E46MWsIo
>>878
その後ろの日付はなに?
880 イカ(コネチカット州):2008/12/10(水) 02:32:24.54 ID:PlRF3SsB
>>870
大暮じゃないの
エアギアも天上天下も糞つまらんけど
881 アジ(福岡県):2008/12/10(水) 02:33:05.99 ID:cz1nhOlr
>>879
発売日だろ
882 しょうが(岩手県):2008/12/10(水) 02:38:17.49 ID:HsVVfX/5
売らなくてもいいから、ネットで読ませればいいのにな
10巻も続いてる作品なら一巻ぐらい丸ごと、一巻きりなら数章分とかタダで読ませてみろ
購入するほど気に入った時、その一冊だけ抜いて文庫揃える馬鹿はいないからw

漫画売り場でもカバーがかかってるからどんな内容かも分からんし、
作品数がありすぎて根本的にどんな作品があるかも知らんのだから、
メジャー誌連載と、中身を知ってる続き物ぐらいしか売れるわけがないだろ
そもそもの出会いの場がないんだよ そしてコッチも出会いを求めるほどは時間も熱意もない
売りたいなら、売りたい側がハードルを下げてみろ
883 みょうが(東京都):2008/12/10(水) 02:49:56.37 ID:FZ9RoGj7
漫喫があるからメジャー誌のコミックは買わなくなってしまったな
884 なっとう(神奈川県):2008/12/10(水) 02:51:09.59 ID:fXlLZ3Xj
BOOKOFFから金取れよ
885 ヒラメ(東京都):2008/12/10(水) 02:55:24.15 ID:geA5TKB1
雑誌買わない単行本派ってのができた。
単行本を手元に置く習慣がなくなった。中古で買って叩き売り。
リアル対象読者は携帯に夢中。漫画も小説も携帯で読む。
漫画バブルが弾けたんだよ。ここからは生き残り競争。
886 マンゴー(宮城県):2008/12/10(水) 02:56:53.71 ID:APWoxH/b
DVD付きとか調子乗りすぎ。
887 かぶ(コネチカット州):2008/12/10(水) 02:57:37.48 ID:YmX96DXE
紙が悪すぎる
ヲタ向けに高くても酸化しない紙にするべき
888 すだち(catv?):2008/12/10(水) 03:23:00.50 ID:PWmFvRFQ
>>878
芳文社めふざけやがって
ひだまりスケッチやけいおんはアニメ化しといてよぅ
一体いつになったら岬下部せすな「S線上のテナ」 と師走冬子「スーパーメイドちるみさん」をアニメ化するんだよ
何年待たせるんだ 絶対売れるし人気出るだろうが ばか編集部め
特にちるみさんはドラマCDまで出てるのに・・・
889 サヨリ(東京都):2008/12/10(水) 03:39:53.19 ID:q04cMxwX
雑誌が売れなくても良いモデル自体が20年くらいのもんだろ
それ以前は売れないと困った。こいつの言ってるのはモデルが
変わったことについて行けないと言うだけの話

そら問題かも知れんが先人が単行本モデルに切り替えたような転換を
今の出版が見いだせるかが問題でこいつがしたり顔で言うほどの事じゃない
890 グリーンピース(大阪府):2008/12/10(水) 03:43:24.92 ID:sqmXkbUr
漫画は場所取るんだよなあ
それが一番の欠点だと思うんだよね
親もあんまり単行本は買うなとうるさいし、雑誌に関しては買うのすら禁止だよ
まあ、たまにこっそり買うけどw
多く買う人こそ、どんどん買いにくくなるのをどうにかしないといけないかな一度買ったマンガは売りに行かないタイプです
891 サンマ(コネチカット州):2008/12/10(水) 03:44:31.46 ID:lhwBqy/U
マン喫ができるまでは読みたい漫画は買うしかなかったんだよなあ
今思うとなんかすごいが本来それが当たり前なんだよな
892 唐辛子(茨城県):2008/12/10(水) 03:47:23.73 ID:edk5MobH
いいこと考えた。
コミックの付録にアニメDVDつければ、再販制度に守られて定価販売できる。
893 みょうが(東京都):2008/12/10(水) 03:50:51.68 ID:FZ9RoGj7
読めばどのマンガもそれなりに面白いし昔に較べてハズレと感じるような作品は減ったよね
でも一度読めば十分、何度も読み返すような作品は少なくなったし
「この本だけは墓まで持って行きたい」と思える作品も少なくなった
894 ホタテガイ(コネチカット州):2008/12/10(水) 03:53:21.51 ID:hy+jOUgM
前まで買ってたけど置く場所取られて凄い邪魔になる
895 ばれいしょ(アラバマ州):2008/12/10(水) 04:05:39.62 ID:SoBUmOkQ
引越しのときに95%ぐらい捨てて、それ以来ほとんど買ってない
漫画どころか、生活や仕事上必要な実用書しか買わなくなった
896 イカ(コネチカット州):2008/12/10(水) 04:11:59.24 ID:PaJH6xIt
尼て普通に安売りしてるけど問題ないのか
897 レモン(愛知県):2008/12/10(水) 04:13:35.65 ID:2A/Uvm3t
みんなHDDに溜め込んでるからな
その方が場所取らないし
898 梨(兵庫県):2008/12/10(水) 04:14:11.20 ID:O4p5+oyd
変な信者がつけば勝てるから
狙っていこー
899 バナナ(埼玉県):2008/12/10(水) 04:17:10.56 ID:sMp7XKFn
集めてる漫画の新刊がいつでてるか分からん
出版社は目当ての新刊が出たらメール送ってくるサービスやれ
900 りんご(埼玉県):2008/12/10(水) 04:22:48.17 ID:tCTRm7EY
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >?
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
901 レモン(dion軍):2008/12/10(水) 04:25:02.97 ID:/CjfGXcr
>>899
コミックダッシュでも使ったらどうだ
アフィが嫌ならあれだが
902 カワハギ(関東地方):2008/12/10(水) 04:26:21.91 ID:/3l2KAMx
ブッコフのせい
903 バナナ(埼玉県):2008/12/10(水) 04:28:20.81 ID:sMp7XKFn
>>901
ググってみたらなんかよさげ
ちょっと登録してみる
904 グリーンピース(コネチカット州):2008/12/10(水) 04:28:51.49 ID:VPS0y+s5
今日は荒川アンダーザブリッジと水惑星年代記を全巻新品買ってきた
やっぱ漫画は新品で揃えないと気持ち悪いな
905 たけのこ(東京都):2008/12/10(水) 04:31:24.65 ID:zpGZWSFM
漫画はもっと評価されていい
アニメは評価されなくていい
906 ビーツ(長屋):2008/12/10(水) 04:40:26.38 ID:I9UCMr0X
雑誌の数が多すぎる
共食い状態になってんだろ
907 レモン(dion軍):2008/12/10(水) 04:43:19.27 ID:/CjfGXcr
ヤンサンやマガジンZみたいに大手の知名度ある雑誌も潰れてるし、数年後はガクッと減ってるかもね
908 マグロ(catv?):2008/12/10(水) 04:44:47.58 ID:OUDBjQiX
どう考えてもブックオフだろ
909 そらまめ(コネチカット州):2008/12/10(水) 04:46:01.95 ID:FHxLEXaA
漫画をニ束三文で売り払ったら部屋がすっきりした。
多分コミックスはもう集めないだろう
910 サンマ(コネチカット州):2008/12/10(水) 04:48:41.03 ID:5P6oKpUa
おまけCDとかいらない
あと豪華版だとかもやめてほしい
911 ヒジキ(東京都):2008/12/10(水) 04:50:38.50 ID:wO14W1lC
ドラえもんの秘密道具には、おっ凄いアイデア。って思うものはあっても
最近の漫画はCG駆使してて綺麗なだけで、中身が無いもんな。
買って読み返したいって思うものは殆ど無いよ。
912 レモン(関西地方):2008/12/10(水) 04:52:27.11 ID:eEvgIra1
CG駆使してる漫画って>>911は何のことを言ってるんだ?
単にデジタル作業の漫画なら多いけど。
913 つる菜(東日本):2008/12/10(水) 04:56:05.49 ID:KcYajyGt
CGで叩くってどんだけ脳内昭和で止まってんだよ
914 さやいんげん(宮城県):2008/12/10(水) 04:56:29.67 ID:7Kt1Huod
最近ラノベしか買ってない
915 レモン(広島県):2008/12/10(水) 04:57:39.19 ID:4oKVjnge
>>912 ネギまとかじゃね
916 きゅうり(宮城県):2008/12/10(水) 04:57:59.26 ID:8aKx15CQ
>>913
>>911は別にCGのことを叩いてるわけじゃないだろ
917 レモン(関西地方):2008/12/10(水) 05:00:24.99 ID:eEvgIra1
>>915
確かにネギまはCG駆使してるな。
でも全体から見ればCG駆使してる漫画なんてほとんどないだろ。
最近の漫画ほとんど読まずに印象だけで語ってるのが分かるな。
918 かぼちゃ(長屋):2008/12/10(水) 05:01:26.71 ID:5Xw0WHc8
919 ヒジキ(東京都):2008/12/10(水) 05:01:38.75 ID:wO14W1lC
パソコン使って書いたやつ。最近のってタブレットで描いていった線の補正してくれたり、
写真取り込んだりして、誰でも、読めればおkレベルの、とりあえず漫画として成立する絵が出来るみたいね。

結局、読み返したくなるような中身なんだよなー。
920 バナナ(埼玉県):2008/12/10(水) 05:03:44.73 ID:sMp7XKFn
永遠にドラえもん読んでればいいよ
921 さといも(東京都):2008/12/10(水) 05:09:30.95 ID:K8C91pDt
おめーらが読める物は出版社より偉い取次ぎが管理してる
電通より腐ってやがる
922 レモン(関西地方):2008/12/10(水) 05:11:29.39 ID:eEvgIra1
>>919
馬鹿すぎ。線の補正は手ぶれがなくなる程度で
それで上手い絵が描けるわけないし、
写真トレスはアナログでも使うテクニックだろ。

> 誰でも、読めればおkレベルの、とりあえず漫画として成立する絵が出来るみたいね。
こんなことは絶対にありえない。こいつの発言にはマジで怒りが湧く。
ストーリーのない絵だけでもまと
923 かいわれ(三重県):2008/12/10(水) 05:13:06.51 ID:tz6LhWEs
またアナログ厨か
924 ヒジキ(東京都):2008/12/10(水) 05:13:42.76 ID:wO14W1lC
漫画家って高校でって専門学校出たような人がやってるんでしょ?
なんか漫画雑誌に出てる賞とかちらっとみたことあるけど、
直木賞とか芥川賞などと比べても明らかに平均年齢低そうだしさ。
恋愛経験も少なそうな人に恋愛ネタが描けるのかな。
サラリーもの、医療もの、法律もの、スポーツもの、事件ものにしても…
描けても直ぐにネタ枯れしそうだよね。つか、中身無いの多くね。
925 コウイカ(千葉県):2008/12/10(水) 05:14:36.44 ID:oevrH0sR
>>919
薄っぺら
926 レモン(関西地方):2008/12/10(水) 05:14:39.02 ID:eEvgIra1
Janeが落ちたから続きだ。

>>919
ストーリーのない絵だけでもまともに見られるものを描くには
どれだけ修練が要るのかまるで分かってない。
お前は二度とCGやPCという言葉を口にするな。
PCについて全く何も分かってない奴にPCを語る資格があるはずない。
ドラえもんの「まんが製造箱」みたいに勝手に絵が出てくるわけじゃねーんだぞ。

最近の漫画について語りたいなら「中身がない」だけ言ってろアホ。
そしたら放置するだけだから。
927 ゆず(神奈川県):2008/12/10(水) 05:14:52.31 ID:jy8e03jR
新陳代謝が遅すぎだよなぁ
ガキの頃はこち亀は別格としてもうしおととらだって超長い漫画って印象があったのに、
今じゃちょっと人気出たらうしおととらの33巻なんて簡単にぶち抜くし
928 ヒジキ(東京都):2008/12/10(水) 05:17:24.05 ID:wO14W1lC
>>926
> PCについて全く何も分かってない奴にPCを語る資格があるはずない。

政治家でも無いのに政治を語るν速民はダメですかねぇww
認知のみで国籍与えるのは反対だねw
929 コウイカ(千葉県):2008/12/10(水) 05:18:09.25 ID:oevrH0sR
>>924
お前多くね?って言うほど漫画読んでないのバレバレ
930 ふき(アラバマ州):2008/12/10(水) 05:18:36.19 ID:9OsxRZKH
>>926
ソフトの使い方と直感的な構成力とはまるで別物だと思うけどな。
できる人はできるだろ。
931 みつば(石川県):2008/12/10(水) 05:19:00.03 ID:JFa3SZQu
マンガ会は大卒も多いよ
中卒もいるけどね
932 レモン(関西地方):2008/12/10(水) 05:19:59.16 ID:eEvgIra1
>>924
あんたの好きなドラえもんを描いたFは高卒だけど。
17歳でデビューして漫画漬けだ。
933 タコ(コネチカット州):2008/12/10(水) 05:21:19.27 ID:avv4EhER
実際今のコンピューターなら誰でもマンガレベルの絵が描けるんだよな
俺の友達とかみんな絵が下手くそな奴ばっかだったのにマンガレベル程度にはなってるし
友達も言ってたけどコンピュータの力はすごいわ

やっぱ誰でもとりあえずは漫画家になれちゃう時代だな
934 コウイカ(千葉県):2008/12/10(水) 05:22:07.76 ID:oevrH0sR
>>933
イラストと漫画は別物
935 レモン(関西地方):2008/12/10(水) 05:22:09.64 ID:eEvgIra1
>>933
それは単に画力が上がっただけでコンピュータの力ではない。
936 グリーンピース(東京都):2008/12/10(水) 05:22:59.48 ID:r1RKhcUl
漫画レベルの絵ってなんだよ
さくらももこだって大友だって同じ漫画だぞ
937 ヒジキ(東京都):2008/12/10(水) 05:23:16.81 ID:wO14W1lC
絵だけ描くのが大変って、絵だけなら描く人はいっぱいいるんじゃないの。
美大の人もコンピュータで描けば、慣れれば誰でも綺麗に出来るって豪語してたぞ。
あんなもんは絵としては認めないとまでw
938 ばれいしょ(アラバマ州):2008/12/10(水) 05:24:38.11 ID:SoBUmOkQ
どらえもんって大人になっても読めるような内容なのか?
正直、小学校低学年で馬鹿馬鹿しくて読むのやめたから
今読んだらどうなのか良くわからんわw
939 あんず(神奈川県):2008/12/10(水) 05:24:45.95 ID:Z4VBtLuM
昔赤塚達が古本問題で迷言いってたの思い出した
940 レモン(関西地方):2008/12/10(水) 05:25:07.50 ID:eEvgIra1
>>937
そのいっぱいいる人の裏には、
更にいっぱいの画力が低い人がひしめいてるんだけど。
漫画家はいっぱいいるから誰でも漫画家になれるだろとかいうレベルのアホ。
941 柿(東京都):2008/12/10(水) 05:25:26.05 ID:E46MWsIo
PC上で描くのと紙の上で描くは根本的に違うからなあ。
PC上では修正が簡単とか利点はあるけどタブレットだと
まずあのデバイスになれないといけない。
タブレットつき液晶だと直感的にかけるが高い。

紙は言うまでも無く画力次第だが、スキャンするとなると
スキャナーの性能がいいので紙質までスキャンするので
修正が結構面倒。ソフト使えばいいんだろうけどコストかかる?

やっぱそれなりに誰でもってわけじゃないよ。
942 グリーンピース(東京都):2008/12/10(水) 05:25:38.39 ID:r1RKhcUl
>>937
慣れればリアル画材でも誰でも描けるけどね
実際サラリーマンして定年退職した趣味でやってる爺さんとか結構絵うまいだろ?
943 タコ(コネチカット州):2008/12/10(水) 05:26:48.11 ID:avv4EhER
>>934
それがみんなマンガに製本してちゃんとしたマンガになってるんだわ
>>936
まぁみてストーリーとマッチしてる絵、ってことだな

確かにコンピュータ操作覚えてからみんな上手くなってたな。友達もそれがでかいって言ってたし

普通の絵自体は俺の方が上手いんだけどなぁ
944 イカ(コネチカット州):2008/12/10(水) 05:26:59.34 ID:VdarOdfK
【お笑い】 「テレビ界の最も大きな問題は、山田邦子が売れなくなったことである」
945 イカ(コネチカット州):2008/12/10(水) 05:27:38.32 ID:VPS0y+s5
>>937
お前が絵を描いてない事だけは分かった
946 ヒジキ(東京都):2008/12/10(水) 05:27:48.14 ID:wO14W1lC
アニメーターなんて綺麗な絵を描くかもしれないけど薄給っていうね。
その程度の絵だと変わりはいっぱいいるんじゃないの?
柄の部分だけ中国とか韓国とか海外に外注してもいいんじゃね。
947 ゆず(宮城県):2008/12/10(水) 05:27:52.26 ID:Q8EoQpS7
慣れればとか簡単に言うなよ
948 サバ(コネチカット州):2008/12/10(水) 05:27:55.25 ID:/2j03SRA
単行本しか買わないんだけど
949 ふき(アラバマ州):2008/12/10(水) 05:29:44.80 ID:9OsxRZKH
未だにベジェ曲線の使い方が良くわからない
950 たけのこ(愛知県):2008/12/10(水) 05:31:47.74 ID:9lRGkGnE
>>945

アナログ一筋の人がデジタル育ちの人間を蔑視というか見下してるのはよくあること。
「色の作り方も知らないやつは絵描きとは呼べない」ってな。
951 タコ(コネチカット州):2008/12/10(水) 05:32:12.89 ID:avv4EhER
おまえらも漫画家目指せば?
マジで絵の問題は多少コンピュータ使えれば克服できるしとりあえずは誰でもなれちゃうから。
売れるかどうかは別だけどね。



まぁ男で漫画家目指すなんて気持ち悪いことこの上ないけど
952 サヨリ(関西地方):2008/12/10(水) 05:32:40.39 ID:zzAmZh3I
絵が上手いのと漫画としての面白さと混同してる奴がいるな
953 ゆず(宮城県):2008/12/10(水) 05:33:12.16 ID:Q8EoQpS7
なんだ釣りか
954 コウイカ(千葉県):2008/12/10(水) 05:33:52.73 ID:oevrH0sR
>>943
それ同人じゃねーかwそれなりに書いたから上手くなったんだろ
誰でもってのはど素人でもって事だろ
955 たけのこ(愛知県):2008/12/10(水) 05:33:55.72 ID:9lRGkGnE
というか「コンピュータ」とか言ってる時点でな
お前は団塊かよ
956 ヒジキ(東京都):2008/12/10(水) 05:33:56.72 ID:wO14W1lC
そのうち漫画もドラマのように
監督       原作     ← 作家
カメラ      コマ割
ディレクター   演出・アクション
絵        アニメーター ← 漫画家
ってなったりしてw
957 バナナ(埼玉県):2008/12/10(水) 05:34:19.44 ID:sMp7XKFn
コネチカットお前自演だろw
PC彩色をコンピュータなんていう奴いねーよw
958 イサキ(catv?):2008/12/10(水) 05:38:00.20 ID:DQWlzYDQ
漫画もたくさん読んで旬なアニメもチェックして
それでいて政治や社会の流行への関心も欠かさないおまえらの漫画
読んでみ・・・いいややっぱり
959 キャベツ(コネチカット州):2008/12/10(水) 05:38:02.04 ID:avv4EhER
>>957
自演ってどことどこが自演だよ?(笑)

つーか俺はコンピュータ持ってないし友達がやってるだけ
アナログな絵なら俺の方が上手い
まぁジャンルは違うけど
960 ヒジキ(東京都):2008/12/10(水) 05:39:34.22 ID:wO14W1lC
ド素人でも、デッサンの基本だけ守ってれば
そこそこ見れる絵が描けるのは確か。
961 サヨリ(関西地方):2008/12/10(水) 05:41:59.87 ID:zzAmZh3I
口はいいからとりあえずドラゴンボールの全世界売り上げ超える漫画描いてみて
コンピュータ(笑)使えば楽勝だろ
962 コウイカ(千葉県):2008/12/10(水) 05:42:44.02 ID:oevrH0sR
>>959
なにで2ch見てるの?
963 サンマ(コネチカット州):2008/12/10(水) 05:42:44.64 ID:5P6oKpUa
昔に比べると値段上げすぎ
手頃な価格じゃなくなったせいでもあるんじゃないの?
964 つまみ菜(長屋):2008/12/10(水) 05:43:41.51 ID:5DlTwVgO
一番の問題は印税率と原稿料の低さだと思うんだが・・
965 レモン(関西地方):2008/12/10(水) 05:44:34.35 ID:eEvgIra1
>>961
「中身のない漫画」で良いから一作描いて欲しいな。
コンピュータ(笑)使えば誰でもそれなりに見られる絵が描けるらしいし。
966 カマス(福島県):2008/12/10(水) 05:44:40.32 ID:P+KKA3u0
なんかスパさんみたいな人だ
967 カキ(中国・四国):2008/12/10(水) 05:45:16.97 ID:iVElya4u
つまんねーんだよ
968 つまみ菜(長屋):2008/12/10(水) 05:45:29.51 ID:5DlTwVgO
>>963
だな。一冊300円で250頁のものを作者に入る印税率30%で売ればいい。
それなら今の市場規模でも漫画家になりたがる才能のある奴が出てくるし
売り上げも落ちない。
969 ヒジキ(東京都):2008/12/10(水) 05:45:56.55 ID:wO14W1lC
>>958
サラリーマンや学生が電車の中で読んで、うーんっと納得するようなレベルの漫画なんて
描けるわけがないよ。まして、単行本を買って読み直そうとかw
そこまでの知識があったら、普通、漫画家やってないと思うし。

おそらく描くネタが無くて、エロに…(ry  zipでクレ!ってレベルで買うまではいかないな。
970 キャベツ(コネチカット州):2008/12/10(水) 05:46:10.01 ID:avv4EhER
>>961
何か怒らせちゃったみたいですまんな(x_x;)

でもそれは無理だよ。
漫画家とかなりたくもないから。気持ち悪いじゃん
971 すいか(神奈川県):2008/12/10(水) 05:48:31.60 ID:7YDO3yvm
論理電子演算機(ロゴスコンピュータ)
972 ヒジキ(関西地方):2008/12/10(水) 05:50:15.38 ID:DgdS3+U2
本屋が激減したのが問題だと思う
ネットじゃ気軽にって言うわけにもいかんしね

ウチの周りもここ10年で激減してサンデー買うのも一苦労
本屋が無ければコンビニだけど
コンビニの立ち読みされまくった中古以下の単行本買う気しないもんな

973 にんじん(東海・関東):2008/12/10(水) 05:52:11.05 ID:9twYONvr
漫画家ねえ
サンデーのハヤテとかオニデレとか、あの程度でもなれるって逆に希望が湧くよな

俺は湧かない
974 ふき(コネチカット州):2008/12/10(水) 05:57:48.17 ID:5P6oKpUa
>>972
書店は儲からないからなぁ
そのうえ万引きされてたんじゃ、潰れるしかないし
975 イカ(コネチカット州):2008/12/10(水) 06:04:57.09 ID:v8HvPM54
単行本高すぎなんだよ
二次掲載のくせに
976 グリーンピース(コネチカット州):2008/12/10(水) 06:08:00.44 ID:v8HvPM54
一次掲載時よりコストパフォーマンス高いてどゆことよ
つまるところコレクションの対象でしかないのにバカスカ売れるわけねーだろ
977 イカ(コネチカット州):2008/12/10(水) 06:08:25.25 ID:wUBfpUAQ
だって老眼になって単行本読めなくなかったのだから仕方ねえよ
978 あんず(長屋):2008/12/10(水) 06:09:10.61 ID:ua3+uwiB
つうかドラゴンボールクラスで40巻ならいいけど
糞みたいな漫画で40とか50とかついていけないだろ
途中から揃えようと思ったら何万もするんだぞ
979 エシャロット(福島県):2008/12/10(水) 06:11:03.81 ID:CH7wDdVx
>>978
まぁ、ドラゴンボールも、俺の主観だと、何も面白くないけどね。
980 イカ(コネチカット州):2008/12/10(水) 06:12:18.71 ID:v8HvPM54
生まれてから単行本買ったのベルセルクとFSSだけだわ
ああいう連載スパンの長い作品でしか単行本の価値が見出だせない
981 イカ(コネチカット州):2008/12/10(水) 06:13:47.19 ID:v8HvPM54
>>979
典型的な独りよがりのオナニー漫画だよな
982 そらまめ(大阪府):2008/12/10(水) 06:22:33.70 ID:iZvLxZfO
富樫が連載を再開すれば売れるようになる
983 柿(東京都):2008/12/10(水) 06:26:35.00 ID:E46MWsIo
>>982
それが今でもわかんねえわ。
あいつの作品のどこが面白いの?
過去に見てた記憶あるけど内容や作品名すらでてこないわw
984 あんず(長屋):2008/12/10(水) 06:32:55.28 ID:ua3+uwiB
漫画の質が下がった
値段が高くなった
だらだら続けすぎ

このへん改善してから言え
985 サンマ(福岡県):2008/12/10(水) 06:38:18.40 ID:YuUy6bZq
漫画より…面白いことがあるんだよ!
986 みつば(石川県):2008/12/10(水) 06:40:32.46 ID:JFa3SZQu
>>983
いちご白書をもう一度
987 にんじん(アラバマ州):2008/12/10(水) 06:44:45.12 ID:gbDpRk+m
質がさがったわけではない。

漫画の初期は前例がないから
自分から個性とニーズを作り上げていくしかなかったから
個性的で印象的なものがあった

今の漫画は前例と定番に凝り固まった個性のないものばかりだから
印象に残らないんだ
世代交代が進み、劇画や強烈個性は全く売れなくなり
バリエーションのない無個性時代へ
規制もきつくなった。
988 スイートコーン(神奈川県):2008/12/10(水) 06:53:59.44 ID:esrx8B31
雑誌なんて一度も買ったことないぞ
989 コウイカ(愛知県):2008/12/10(水) 06:55:59.55 ID:ld8/ZUSS
単行本は上がってるて聞いたけど
990 ガザミ(大阪府):2008/12/10(水) 06:58:00.92 ID:Xc42S6dE
答え・つまんないから
991 おくら(東京都):2008/12/10(水) 06:58:58.14 ID:7pUIrliN
>>987
青年誌は今の方が個性的な漫画多い気がするが。
少年誌とリーマン向けカストリ誌は十年一日だけどな。
992 まつたけ(アラバマ州):2008/12/10(水) 06:59:00.93 ID:uZBJFxPp
漫画もアニメも供給過剰
993 サバ(関西地方):2008/12/10(水) 06:59:42.90 ID:bJ1Y4M11
最近の萌えマンガはすぐにP2Pに放流されちゃうから
逆に言えば買うほどのものでも無いな
月光やガッシュは買ったけど
994 おくら(東京都):2008/12/10(水) 07:00:14.16 ID:7pUIrliN
アニメバブルは意外と長く続くね。
投資先の無くなったカネが流れ込んでるのか?
995 アボガド(東京都):2008/12/10(水) 07:00:17.89 ID:p/DhNUlp
つまらないマンガは値上げすればいい
読みたい奴はそれでも買う
一冊2000円位になったら打ち切り
弱肉強食でエコ
沢山売れるマンガは安くすればいい
996 れんこん(岡山県):2008/12/10(水) 07:09:40.20 ID:L0CanFK+
くび996
997 タコ(アラバマ州):2008/12/10(水) 07:36:22.43 ID:XEyiK44r
今の小中学生はインターネットがあれば事足りるもんなー
あとゲーム

やっぱ俺ら黄金世代はいろいろ楽しめて最高だったよな
今地獄だが
998 つまみ菜(長屋):2008/12/10(水) 09:25:11.58 ID:5DlTwVgO
出版と流通のシステムを改善すればカラー300頁のものを最小ロットで一冊200円でも売れると
思うんだが・・

フルカラー製本機みたいのを全国の大手書店に設置して、在庫+α分だけオンラインデータから
読み込んで製本して販売する。1時間で50冊くらい作れる性能であればバックオーダー分が
補充されるまで数時間だし。

そういう技術とインフラがあるのに、未だに数万部単位で一箇所の工場で製本して問屋に
全国流通させるから、問屋とか倉庫の流通コストの問題、返品問題によって小売価格に
跳ね返って、利益を作者と読者に還元しないわけだな。

出版業界の諸兄はこのレスをよく嫁んでおけ。
999 つる菜(長野県):2008/12/10(水) 09:25:27.58 ID:Oy31KIKa
出版点数が多すぎ
漫画も雑誌も文芸書でも
1000 イカ(コネチカット州):2008/12/10(水) 09:26:24.61 ID:rixrTQMW
買ってくるか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/