スレタイ: 系の年収を2500万にするか、科学が「楽しい」と感じさせるかの二択しか日本には無い。自明の話だ
【社説】数学と理科 「楽しい」を増やそう
子供の意欲や探求心を高めていかないと 科学立国としての将来は危うい。
気がかりは理数学習への意欲や姿勢だ。
希望の職業に就くため 良い成績を取ろうと思う中学二年は国際的にみて少ない。
職種が細分化されて職業選択の幅が広い先進国では、理数学習への意欲低下がみられる。
日本は理数系の仕事が厚遇されていないことも影響しているのだろう。
「勉強が楽しい」という子の割合も、算数や中学二年の数学、理科はいずれも下位だった。
知識詰め込みの教育と関係があるのではないか。 授業でそんな教科書の内容を全部消化
しようとして時間が足りなくなれば、実験や観察が削られていく。
理数は強化されるが、知識の詰め込み偏重のままでは「つまらない」と思う子が増えるだけだ。
どう、教科書に「種」をまき、授業に「体験」を取り入れるか。「楽しい」「面白い」がなければ、
益川さんたちの後に続く研究者は出てこない。子供の探求心を育てる理数教育に転換し、
科学技術力が誇れる国を目指したい。 (東京新聞)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2008121002000099.html だけど幾ら「実験」や「観察」を増やしても、つまらないものはつまらないんですねー。
「虫」と「昆虫」の違いを覚えてます?「足が六本」で「頭・胸・腹」があるのが「昆虫」。
だから何だって話ですよねー。水に電極を入れると泡がプクプク、酸素と水素だ、
だから何だって話ですよねー!傾けたU字パイプの上に野球ボールを置いて
コロコロ転がして時間を測ったらスピードが2乗でどんどん早くなっていく。
「あ、感覚と一致した」・・・何なんですかコレ! 要するに「自然科学」はつまんないんですよ、「本質的」に。
科学は退屈だから、年収を2500万にするしか「科学技術立国」の未来は無い。これが終論。
反論は論理的にどうぞ。(ほぼ無いと思いますが)