自民、経済右派→経済左派、安保・外交は右寄り鮮明に 民主は経済右派保ち、安保・外交左寄りに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 キャベツ(京都府)

自民、改革志向影ひそめる 朝日・東大調査
2008年12月8日1時8分

景気対策のため財政出動をいとわず、終身雇用が一般的だった
「日本型」の仕組み。ほとんどの政党がこうした仕組みを維持したいという志向を強めていることが、
次期衆院選の立候補予定者を対象にした調査で明らかになった。
特に自民党はその振れ幅が大きく、小泉首相のころの改革志向は影をひそめていた。

9月の麻生内閣発足後、朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室が共同で
立候補予定者約900人を対象に調査、735人の回答を分析した。

自民党は「郵政解散」に伴う05年衆院選では「日本型」を改革する方向へ軸足を移したが、
今回はその前の03年よりも「日本型」に戻った。特に変わったのが財政出動への姿勢。
「当面は景気対策のために財政出動を行うべきだ」という考えに「賛成」「どちらかと言えば賛成」
と答えたのは計77%で05年(17%)から60ポイントも跳ね上がった。
「公共事業による雇用確保は必要だ」も賛成派は58%と05年(42%)を上回った。

民主党では「財政出動」賛成派は05年(14%)から倍増したが、それでも31%。
「公共事業」は42%が反対派で05年(39%)と同水準だ。
民主党も「日本型」維持に動いたものの、改革志向を保った。

安全保障・外交政策では、自民党はタカ派色を強めた。
「集団的自衛権を行使すべきだ」では73%が賛成派で、05年(50%)より増えた。
民主党は「防衛力はもっと強化すべきだ」で賛成派が17%と05年(32%)より減るなどハト派化した。

このため、両党の政策位置は05年より開き、対立軸は見えやすくなった。(高橋純子)
http://www.asahi.com/politics/update/1208/images/TKY200812070166.jpg
http://www.asahi.com/politics/update/1208/TKY200812070165.html
2 ヒジキ(東京都):2008/12/08(月) 01:33:11.14 ID:IZaaYA+s
遺憾の意
3 梅(京都府):2008/12/08(月) 01:33:12.54 ID:UZ+GiyU7
国民?
4 パイナップル(東京都):2008/12/08(月) 01:34:32.00 ID:6WomVmN5
>「集団的自衛権を行使すべきだ」
これには同意
自衛隊は実戦慣れすべき
5 コンブ(関西地方):2008/12/08(月) 01:35:07.87 ID:exTW4nID
ですから公共工事がなぜ高額になるかを研究して解消すれば改革を実行しながら財政規律を守ることができ減税もできると思うのですが。
それは公共工事からボッタクリ企業を排除するということです。反社会勢力など。
6 アボガド(福井県):2008/12/08(月) 01:37:36.22 ID:g9g0bOia
民主党は「もっと売国すべきだ」で賛成派が83%
7 さやいんげん(東日本):2008/12/08(月) 01:41:06.75 ID:jHla6vPQ
民主党は「もっと在日を増やすべきだ」で賛成派が83%
8 ライム(東京都):2008/12/08(月) 01:41:17.20 ID:pqoHRaOx
民主と公明は小学生に「おまえら付き合ってるんだろ」とからかわれるレベルの寄り添い方
9 りんご(大阪府)
選択肢がねーから毎度自民に入れてるんだけどな。

うんこと10円が刺さってるうんこぐらいの差