【OS】 Vistaが4秒で起動してXP厨涙目。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【news:3】 れんこん(東京都)

【 2008年12月6日号 】
Vistaが最短4秒で起動する「Instant Boot」搭載PCが店頭デモ中

Windowsを最短4秒で起動できるというマザーボード向けの技術「Instant Boot」のデモをフェイス本店が実施中だ。
店頭にはInstant BootとWindows Vistaを搭載したPCが自由に操作できる状態で設置されている。また、同店は早ければ
今週末からInstant Bootを搭載したショップブランドPCを販売するとしている。
Instant Bootとは、同店によればサスペンド機能を利用してWindowsの起動時間を短縮する、という技術。具体的には、
OSがユーザーによってシャットダウンされた後に自動的に再起動、起動し終えたところですぐにサスペンド(S3またはS4)
に移行するものだという。
つまり、実際にはOSを一から起動しているわけではなく、サスペンドから復帰しているだけだが、サスペンドへ移行する
操作をユーザーが意識しなくて済むのはメリットと言える。ユーザーはいつも通り、シャットダウンと電源ボタンをオンに
する操作のみを行なえばいいわけだ。
このほか、通常のサスペンドに比べてOSの安定度が高いとされているのもメリット。通常のサスペンドは復帰後に
アプリケーションなどのデータがPCのメモリに残留しているが、Instant Bootの場合は通常起動した場合と同じく、
メモリはきれいな状態だという。

http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/etc_faith.html
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/image/stfd2.jpg


|*゚Д゚)ノ これどういう仕組みなのよのさ?
2 とうもろこし(埼玉県):2008/12/05(金) 22:12:02.48 ID:Ay/ECk3G
ゆとりよりヤバイのは平成生まれこれはガチ
3 うど(石川県):2008/12/05(金) 22:12:17.72 ID:nGC3fLUC
スタンバイ状態での起動の話なんだろどうせ
4 やまのいも(長屋):2008/12/05(金) 22:12:20.33 ID:En2szNxP
にゃんにゃんしたい
5 ふき(東京都):2008/12/05(金) 22:12:48.37 ID:QCJ26Bh0
インチキくさい
6 梨(東京都):2008/12/05(金) 22:12:49.40 ID:VNyf49VG
VISTA必死だな
7 梨(山形県):2008/12/05(金) 22:13:01.73 ID:1XsABo+0
4秒wwwwwwwwwwwwww
8 サヨリ(大阪府):2008/12/05(金) 22:13:39.32 ID:GkT+CNXA
XPだけど起動に5分くらいかかるわ
9 柿(九州):2008/12/05(金) 22:13:40.48 ID:VevqUkCC
◯( ´∀` )◯ <僕はMeたん!!
10 アピオス(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:13:42.44 ID:Avg3yLnj
これXPなら1秒で起動するだろ
11 うり(catv?):2008/12/05(金) 22:13:51.88 ID:Jvyka3xr
vistaに限らずアップデートでなんで再起動しなくちゃいけないんだよ
2008年にもなってそんな面倒くさいことしてられるか
12 エンダイブ(福井県):2008/12/05(金) 22:14:14.91 ID:gueNoc9R
いまだにwindows使ってるやつはOSというものが何か分かっていない
13 まつたけ(北海道):2008/12/05(金) 22:14:35.23 ID:MRMA+KR/
これって手動でスリープするのとほぼ同じじゃないかよ。詐欺だな。
14 アマダイ(大阪府):2008/12/05(金) 22:14:44.86 ID:DEAqfdp5
これをXPに使ったら1秒で起動すんじゃね?
15 つまみ菜(関西地方):2008/12/05(金) 22:14:53.75 ID:p2X2o+te
XPだけどSSDにしたら10秒で起動する
16 いちご(東京都):2008/12/05(金) 22:15:03.46 ID:Bv1h4qzH
10分でモニタの電源切れるようにしとけば常時起動でも問題なし
17 カリフラワー(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:15:14.92 ID:uab4UapO
vistaで青画面になったら何分待たされるんだって話だな
18 セロリ(西日本):2008/12/05(金) 22:15:15.92 ID:BQWa5i0Z
つきっぱなし?電気代かかるんじゃないの
19 ヒラメ(北海道):2008/12/05(金) 22:15:20.94 ID:DPyeybQ+
詐欺だろ
20 おかひじき(北海道):2008/12/05(金) 22:15:25.04 ID:dAGZDvpz
> OSがユーザーによってシャットダウンされた後に自動的に再起動、起動し終えたところですぐにサスペンド

死ぬほどワラタ
21 だいこん(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:15:36.89 ID:93o5R5ma
>>1
シャットダウンを選択したら自動で再起動してスリープするだけじゃねーか
22 ノリ(東京都):2008/12/05(金) 22:15:57.03 ID:qgkFZG0J
Y2Kだけど、電源落とさないから零秒って言ってもいいかな?いいかな?
23 カワハギ(茨城県):2008/12/05(金) 22:15:59.80 ID:6vnp5Ep9
Vistaはスリープにしておくのが普通だよな
24 さくらんぼ(関西地方):2008/12/05(金) 22:16:20.21 ID:JM2TNzcs
S3とS4の違いって?
25 こまつな(dion軍):2008/12/05(金) 22:16:20.65 ID:bf53QUDr
俺の2kちゃんは2分ほどかかります
26 にら(神奈川県):2008/12/05(金) 22:16:25.22 ID:Sq82l1tL
>具体的には、OSがユーザーによってシャットダウンされた後に自動的に再起動、起動し終えたところですぐにサスペンド(S3またはS4)に移行する
って書いてあるじゃねぇか何がどういう仕組みなのよのさだこのピノコ野郎が
27 スプラウト(東京都):2008/12/05(金) 22:17:05.31 ID:PtI7Soal
まだやってんの、馬鹿だね
どうせ、ゲームと2chしかやらないんだからどっちでも大差ないよ、終 了
28 やまのいも(長屋):2008/12/05(金) 22:17:11.68 ID:m3XgnHMg
これ意味あんのか
29 梨(東京都):2008/12/05(金) 22:17:29.95 ID:eWnx1fnH
>>23
おうよ
復帰早すぎで笑うw
30 オリーブ(宮城県):2008/12/05(金) 22:18:17.18 ID:lHgkSvMa
また偽技術か
31 ゆず(兵庫県):2008/12/05(金) 22:18:21.62 ID:xiSEbwqG
もうこれ基本にしろよ
32 バジル(神奈川県):2008/12/05(金) 22:18:38.16 ID:BVGtikDQ
なんだこのウイルスまがいのシステムはww
33 アボガド(神奈川県):2008/12/05(金) 22:18:38.43 ID:O4yCTtnM
シャットダウンする奴があほ
34 れんこん(福岡県):2008/12/05(金) 22:18:55.28 ID:qSCa3WxF
> |*゚Д゚)ノ これどういう仕組みなのよのさ?

ソース嫁
35 おくら(コネチカット州):2008/12/05(金) 22:18:56.48 ID:DGEW/RPR
これってアスロックの変態マザーボードじゃないの?
最初からスタンバイにしとけばいいじゃん
36 えんどう(神奈川県):2008/12/05(金) 22:18:58.39 ID:4Xkw8xes
>シャットダウンされた後に自動的に再起動
うーん
37 ブリ(東日本):2008/12/05(金) 22:19:00.85 ID:xuG8Cipv
会社のXPが起動しても、タスクバーにカーソル持って行くと砂時計になって
結局自由に使えるのに5分とかかるのはなんでなんだぜ?
38 アボガド(千葉県):2008/12/05(金) 22:19:18.72 ID:PdqSxIB/
RAIDカードのBIOSだけで一分くらいかかります^p^
39 にんじん(東京都):2008/12/05(金) 22:19:46.92 ID:NXYxj4Wk
デスクトップならスリープで充分だよな
40 ふき(関西地方):2008/12/05(金) 22:19:50.46 ID:uAepj4pS
vista更新したら起動しなくなるってマジなの?
41 サンマ(東京都):2008/12/05(金) 22:19:50.26 ID:YyQjPyF0
そんなに急いで一体何するわけ?
42 コウイカ(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:20:16.63 ID:qK0hi0qm
スリープならもっと早くね?
43 やまのいも(長屋):2008/12/05(金) 22:20:22.82 ID:En2szNxP
お茶にはクリープ
44 えだまめ(関西地方):2008/12/05(金) 22:20:30.48 ID:oGPOb7bF
gifでupしろ
45 コンブ(熊本県):2008/12/05(金) 22:20:30.96 ID:4fwkh4Vi
vistaはスリープが基本だからいつも5秒程度で起動します。最高です
46 カキ(埼玉県):2008/12/05(金) 22:20:41.38 ID:S1CZXaU1
vistaはスリープ推奨じゃなかったっけ
47 かぼす(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:20:50.59 ID:aHLO3VRP
Blu-rayネイティブサポート、Bluetoothの最新仕様に対応など

「Windows Update Experience Kit」を適用すると「Windows Update」からSP2のベータ版を導入可能になる
 米Microsoft Corporationは4日(現地時間)、Windows VistaおよびWindows Server 2008に対応するService
Pack 2(以下、SP2)のベータ版を一般公開した。SP2のベータ版はMSDNおよびTechNetの購読者に向けて先
行公開されていたが、現在は同社のダウンロードセンターより、誰でもベータ版をダウンロードすることが可能。

 本ベータ版はいくつかの形式で提供されている。このうち「Windows Update Experience Kit」はレジストリの設
定を変更するコマンドスクリプトで、適用すると「Windows Update」からSP2のベータ版を導入できるようになる。
また、単体でインストール可能なスタンドアロン版が、x86/x64/IA64のCPU種別ごとに公開されている。さらに、
3種類のスタンドアロン版をまとめたDVDのISOイメージもダウンロード可能。

 なお、SP2をインストールするには、あらかじめSP1がインストールされている必要がある。また、本ベータ版
はテスト目的で提供されており、メイン環境へのインストールは推奨されていない。そのほか、本ベータ版をイ
ンストールすると、インストールの進行状況に関する情報がマイクロソフトへ送信される。

 SP2は、Windows VistaやWindows Server 2008に対する大規模なアップデートの第2弾。これまでリリースさ
れたすべての更新プログラムに加えて、Windows VistaにおいてはBlu-rayメディアのネイティブサポート、
Bluetoothの最新仕様に対応した「Bluetooth 2.1 Feature Pack」の統合、デスクトップ検索を「Windows Search」v4.0
に更新といった改良が施されている。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/05/vistasp2_beta.html
48 桃(愛知県):2008/12/05(金) 22:21:23.27 ID:Ghy98WhO
ネトゲ対応してね〜から移れねぇよ
49 びわ(福岡県):2008/12/05(金) 22:21:35.03 ID:ZmK3C/PL
残念ながら私のチップセットには対応してない
試したかったのに
50 もやし(愛知県):2008/12/05(金) 22:21:54.68 ID:QNfRFa++
別に起動時間が問題じゃないと思うが
起動してる間、じっとモニター眺めてる訳じゃなし
51 ねぎ(東日本):2008/12/05(金) 22:23:06.37 ID:P0WQclXB
スリープでいいじゃん。

終了。
52 あしたば(東京都):2008/12/05(金) 22:23:14.77 ID:rSLr8KUL
エコに優しくない技術ですね
53 コールラビ(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:23:17.14 ID:MN4dm7FD
終了時間に再起動時間が含まれて長くなるじゃん
54 バジル(香川県):2008/12/05(金) 22:23:38.96 ID:sNmttu2k
vista?おれのはスーパーシャットダウンのマックだぜ〜
55 みつば(東京都):2008/12/05(金) 22:23:44.26 ID:aRCRUhzD
>OSがユーザーによってシャットダウンされた後に自動的に再起動、起動し終えたところですぐにサスペンド
月に1度シャットダウンするときに俺がよく自分でやっていることじゃないか
詐欺じゃないか
56 タコ(奈良県):2008/12/05(金) 22:24:04.77 ID:KacICiOZ
XPで起動に20秒かからないし別に要らん
57 あしたば(埼玉県):2008/12/05(金) 22:24:21.34 ID:qCAaIQA2
いつもモニタだけ切って寝てる俺の勝ち
58 ライム(埼玉県):2008/12/05(金) 22:25:05.15 ID:qHL0QSEj
待ってる間サボれないじゃん
59 しょうが(catv?):2008/12/05(金) 22:25:39.74 ID:aBCTkymK
XP(笑)とかまだ使ってる奴いるのかw
60 ライム(東京都):2008/12/05(金) 22:25:59.07 ID:CS6IsqVI
Vistaはスリープが推奨されているけど、3日くらい経つとあきらかに
動作がおかしくなるよな。
61 たまねぎ(長屋):2008/12/05(金) 22:26:37.17 ID:qFwNdImF
24時間営業がデフォ
62 タコ(神奈川県):2008/12/05(金) 22:26:54.47 ID:gk+Z8Hod
スタートアップにエロ動画仕込めば5秒目でオナニー開始できるの?
63 マダイ(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:27:13.16 ID:OXqQWIn8
スリープから復活するとたまにネットに繋がんないんだよなぁ
64 かぼちゃ(dion軍):2008/12/05(金) 22:27:39.43 ID:QggK7W+P
そろそろvista厨は完全敗北宣言したほうが良いぞ
65 うり(神奈川県):2008/12/05(金) 22:27:41.78 ID:3z/tEKUz
XPだが電源入れてから起動終わるのにいつも5分くらいかかるがなんでだ?
ノートン2008のせいか?
66 ほうれんそう(京都府):2008/12/05(金) 22:27:59.03 ID:jPlXcmOn
>>63
「ドライバがメモリ上にあります」とかなんとかって言われる奴か。
67 みょうが(広島県):2008/12/05(金) 22:29:03.91 ID:9Kj63Kvv
スリープ機能がないXP可哀想
68 山椒(空):2008/12/05(金) 22:30:58.93 ID:a07FDYZM
電源入れてくれるのを起動済のVistaがじっと待ってるのかw
69 柿(チリ):2008/12/05(金) 22:31:26.45 ID:BOqHtDv9
電源ボタンが実はモニターのボタンにしたら速い
70 アーティチョーク(神奈川県):2008/12/05(金) 22:31:30.22 ID:WoW3hlNW
休止でいいじゃん
71 さつまいも(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:31:39.35 ID:f0v2uK0L
W i n d o w s 7 新 機 能 

・Aero強化
・マルチタッチ対応(タッチパネル)
・DLNA対応
・タスクバーのデザイン変更
・ガジェット配置変更
・DeviceCenter



まぁWindows7待つのが吉だと思うけど
Vistaのマイナーアップ版だから実際そこまで変わらない現実
72 うり(catv?):2008/12/05(金) 22:31:53.53 ID:Jvyka3xr
前日から会社の前で野宿するのと同じだな
73 つる菜(大阪府):2008/12/05(金) 22:32:08.11 ID:f5zWrk5a
スリープだけならOS-Xが最強だったよ
今のMacはどうなっているのか知らんが
74 ささげ(大阪府):2008/12/05(金) 22:32:25.28 ID:dWKgdcr9
2000に比べても
VISTAは立ち上がりが早いから苦にはならんけどね
75 イサキ(コネチカット州):2008/12/05(金) 22:32:27.88 ID:S+8mfNhv
漢なら電源投入からの時間で勝負しろ。
76 うり(神奈川県):2008/12/05(金) 22:32:41.84 ID:3z/tEKUz
まんこまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
77 らっきょう(東日本):2008/12/05(金) 22:32:49.37 ID:3rUb8a6U
起動しっ放しだからあんまり関係無いな
78 もやし(静岡県):2008/12/05(金) 22:32:59.57 ID:p+WD+fbb
スリープからの復帰よりBIOSの方が長い
79 ねぎ(東京都):2008/12/05(金) 22:33:01.06 ID:pJutPYnx
起動するまでに着替えたりするから問題ない
80 うり(神奈川県):2008/12/05(金) 22:33:04.20 ID:3z/tEKUz
誤爆した・・・
81 にら(高知県):2008/12/05(金) 22:33:06.72 ID:KOJahCxW
アンチvista厨を論破するためにこの前割れvista入れたけど
XPと仕様違いすぎて挫折しそう
82 グリーンピース(福岡県):2008/12/05(金) 22:33:25.53 ID:GZae+ESq
スリープだと2秒もかからん
83 すいか(愛知県):2008/12/05(金) 22:33:43.16 ID:vBuTCeXj
>>1
ソフトのインストールやドライバの書き換えして再起動する場合は従来と変わらないって事だろ?
普段ならスタンバイで一週間は普通に稼動するしこれって誰得?
84 たけのこ(東京都):2008/12/05(金) 22:34:45.46 ID:ZbKEUYu4
つーかこれXPでも出来るようだが

This feature is applicable to both Windows XP and Windows Vista!
http://www.asrock.com/feature/instantboot/index.asp

http://japanese.engadget.com/2008/11/14/vista-4-asrock-instant-boot/
85 たけのこ(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:35:13.90 ID:i2+z3Etc
Goggle検索窓

┌───────────┐
│ Windows XP 高速起動 │
└───────────┘
86 ほうれんそう(京都府):2008/12/05(金) 22:35:23.92 ID:jPlXcmOn
Vistaのサスペンドっつーと、
「復帰時にネットワークが使えなくなり要再起動」とかね
「バッテリーとの通信に失敗して充電されない」とか
「起動直後にエクスプローラがしょっちゅう落ちて再起動」とか
「スリープからの復帰中に黒画面で固まる」とか、

> このほか、通常のサスペンドに比べてOSの安定度が高いとされている
もうねwww比較対象が悪すぎてバカかとアホかとwww
87 なっとう(北海道):2008/12/05(金) 22:35:37.05 ID:8iYy0NG8
普段はサスペンド使うけど寝る前とかにはちゃんと終了するよな?
88 キス(沖縄県):2008/12/05(金) 22:35:45.75 ID:nE4FqDIm
コンセント抜いたらしぬの
89 ビーツ(青森県):2008/12/05(金) 22:36:11.32 ID:/aCcP/0g
よくvistaはスリープって聞くけど電気代そんなかかんないの?
90 たんぽぽ(京都府):2008/12/05(金) 22:36:39.74 ID:VdkFmhS0
こと起動・復帰時間に関してはvista厨大勝利って事?
91 なっとう(大阪府):2008/12/05(金) 22:36:40.70 ID:6pbmkD6s
XP(笑)とかまだ使ってるバカいるのかww
92 ヒラメ(北海道):2008/12/05(金) 22:36:54.31 ID:DPyeybQ+
Vistaとジャスコと麻生は叩けば叩くほど面白い
93 カワハギ(北海道):2008/12/05(金) 22:37:01.19 ID:LPrikcfB
Vista64の俺大勝利の巻
94 ほうれんそう(京都府):2008/12/05(金) 22:37:11.82 ID:jPlXcmOn
>>81
便利な点はあるぞ。

エクスプーラの検索が便利。検索テキストボックスに
文字を入れると即検索モード。空にすると元の場所に戻る。
スタートアップメニューでも同様に検索できるから、
途中までメニュー名を入れればそのまま起動できる。

以上で全部。
95 アーティチョーク(神奈川県):2008/12/05(金) 22:37:15.61 ID:WoW3hlNW
ガジェットなんか1秒も使わんのにメモリ喰いすぎだろしねクソが
96 ほうれんそう(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:37:26.37 ID:Pg+9C8P0
BIOSがおせえのそろそろどうにかしろよ
97 こまつな(兵庫県):2008/12/05(金) 22:37:33.48 ID:VMVmay7r BE:573275063-PLT(17778)

nliteの使い方がイマイチわかんない
98 もやし(静岡県):2008/12/05(金) 22:37:50.40 ID:p+WD+fbb
ハイバネーション+サスペンド=ハイブリッドスリープ
サスペンド=スリープ/スタンバイ
ハイバネーション=休止状態
99 だいこん(dion軍):2008/12/05(金) 22:37:52.95 ID:rVMkhp4o
電源スイッチ切る時に不具合とか出そうでこわいわ
100 ねぎ(西日本):2008/12/05(金) 22:37:55.81 ID:NnBoJJqh
電源オフから数秒以内でで起動は、OS、ハードメーカーが真っ先にやるべきことなのに
未だに何十秒もかかるのはひどいよな〜。
101 レモン(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:38:58.81 ID:8f/gFpeo
>>97
お前は使わなくていいよ
102 マンゴー(東京都):2008/12/05(金) 22:39:00.82 ID:d5M5NKYR
vistaは糞だな。
ベッドから落としたらファンからすげえ変な音がするようになった。
103 アーティチョーク(神奈川県):2008/12/05(金) 22:39:06.44 ID:L1RsKm89
104 タチウオ(大阪府):2008/12/05(金) 22:39:07.52 ID:UlBgRC91
>>65
tuneXPでブートファイルのデフラグと高速起動をやってみたら?
105 かぼちゃ(大阪府):2008/12/05(金) 22:39:50.40 ID:0GAma5tI
>>102
PCを二階から投げ捨てろ
106 うり(大阪府):2008/12/05(金) 22:40:32.52 ID:aUsEnsL2
4秒で射精する男の人って…
107 にんじん(東京都):2008/12/05(金) 22:40:36.12 ID:NXYxj4Wk
>>89
一年で数百円かかるかどうか怪しい程度のレベル
108 たけのこ(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:41:16.28 ID:i2+z3Etc
109 ふき(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:41:51.53 ID:4nEQhdTs
>>89
ずーとスリープにした場合、1ヶ月で10円〜30円程度。
110 こまつな(兵庫県):2008/12/05(金) 22:42:40.96 ID:VMVmay7r BE:254789142-PLT(17778)

windows7が出るまで待つ
111 アカガイ(dion軍):2008/12/05(金) 22:42:42.29 ID:WYBjT1I+
Windows7 & USB 3.0 まで、ガマン、ガマン
112 アナゴ(コネチカット州):2008/12/05(金) 22:42:48.43 ID:g3KU+n+8
Vistaなんかどーでも良いw
113 ライム(埼玉県):2008/12/05(金) 22:42:58.02 ID:qHL0QSEj
金は払うからバージョンアップしないでくれ

会社にいっぱいあるからメンテすんの面倒なんだけど
114 かぼす(静岡県):2008/12/05(金) 22:44:14.90 ID:c0YOMVbh
割れWindows7はどこにあるの?
115 はくさい(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:44:15.92 ID:0tFKsRDn
>>1
ズボンを脱いでからコンドーム付けてマンコに挿入するのを
コンドーム付けたままズボン履いているだけ
116 つるむらさき(dion軍):2008/12/05(金) 22:44:25.68 ID:efXp3JBY
スクリーンセーバー→デスクトップ画面
この間わずか4秒

ってことだろ。
117 ビーツ(青森県):2008/12/05(金) 22:45:00.91 ID:/aCcP/0g
>>107
数W程度って事か
PC二台あったら片方Vistaにするけどそんな金ない
118 だいこん(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:46:55.16 ID:93o5R5ma
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070820/279904/1s.gif

正直、これ見るとバッテリで使ってるノートじゃない限り
スタンバイのがよくね?電力消費が大して変わらないなら
無駄にHDDに行かれるよりメモリだけに保存してくれる方がありがたい
119 アナゴ(コネチカット州):2008/12/05(金) 22:47:34.34 ID:g3KU+n+8
そー言えば小泉国士が譲ったAVに「出会って4秒でsex」があったなw
Vista負けてるじゃんw
120 ヒラマサ(catv?):2008/12/05(金) 22:47:37.93 ID:b20wZvr3
XPもvistaも使ってるけど叩いているやつはアホ
121 すいか(愛知県):2008/12/05(金) 22:47:39.45 ID:vBuTCeXj
>>117
XPでもあるだろ
122 みつば(東京都):2008/12/05(金) 22:48:58.21 ID:aRCRUhzD
>>118
SSD使ってるとそう思える
123 ふき(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:49:51.63 ID:4nEQhdTs
>>118
一応VistaもXP方式にすることはできる。
124 ビーツ(青森県):2008/12/05(金) 22:50:27.15 ID:/aCcP/0g
>>121
スタンバイって結構消費電力食うんじゃなかったっけ?
125 アカガイ(神奈川県):2008/12/05(金) 22:50:37.30 ID:lb0jnAqr
最近シャットダウンしてないな
トイレでうんこするときに再起動するくらい
126 コンブ(熊本県):2008/12/05(金) 22:51:01.59 ID:4fwkh4Vi
XPのインターフェースの汚さはどうしようもない
127 すいか(愛知県):2008/12/05(金) 22:52:00.64 ID:vBuTCeXj
>>124
スーパーフェッチもスタンバイもかわらねぇよ、寧ろマザボとかメモリの方が問題だろと。
電気代考えたらPCなんて捨てて携帯かPDAでも使ってろ
128 もやし(神奈川県):2008/12/05(金) 22:52:22.95 ID:gfJCkrvM
>>126
クラシックにすればVistaもXPもMeも2000も98も95も同じ
129 たけのこ(dion軍):2008/12/05(金) 22:53:09.15 ID:/08y0eKh
OSをEPROMに焼いて売れよ
130 トビウオ(dion軍):2008/12/05(金) 22:53:40.42 ID:NqlYE0tf
ASRockスレでは散々既出だぜ
この情弱どもめ
131 ふき(アラバマ州):2008/12/05(金) 22:54:12.39 ID:4nEQhdTs
>>129
多分速度はHDDより遅い。
132 山椒(空):2008/12/05(金) 22:55:47.22 ID:a07FDYZM
Vistaおんもーっ☆
133 オリーブ(catv?):2008/12/05(金) 22:55:49.86 ID:swEvFTZA
>>129
ROMWINで大勝利
134 イサキ(北海道):2008/12/05(金) 22:57:02.84 ID:OjekQgl2
サスペンド失敗しそうで怖いわぁ
135 ほうれんそう(京都府):2008/12/05(金) 22:57:07.15 ID:jPlXcmOn
>>129
いっそMRAMでPC作れば、電源いきなりバチンと切っても再投入すれば動くぞw
136 かぼす(静岡県):2008/12/05(金) 22:58:16.87 ID:c0YOMVbh
Vista SP2βキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228484573/
137 セロリ(香川県):2008/12/05(金) 22:59:30.72 ID:1aipluhI
スリープでよくね?
138 たまねぎ(長崎県):2008/12/05(金) 23:00:36.95 ID:ViTiel7K
パソコンとセックスできるようになるのいつまで待てばいいんだよ
139 からし(東京都):2008/12/05(金) 23:00:44.58 ID:DNjTaLt+
ハードウェア構成が絶対に変わらないことが保証されてるなら
どんなOSでも超短時間起動は可能。ハードの初期化と新規検出などで
時間が掛かってるのがOS起動の遅さの原因。
140 アスパラガス(アラバマ州):2008/12/05(金) 23:01:12.13 ID:QWblCl4I
ピー厨涙目発狂wwwwwwwww
141 アサリ(兵庫県):2008/12/05(金) 23:02:12.25 ID:lPEQ4DBN
スリープにしてノートを閉じたんだよ
そして5分後くらいにいきなり起動音がしたと思ったら
「予期せぬシャットダウンから復帰しました」だとよ
何なんだよ?
142 なっとう(大阪府):2008/12/05(金) 23:03:49.84 ID:6pbmkD6s
>>141
何回も経験したぞそれ
143 カワハギ(栃木県):2008/12/05(金) 23:04:49.58 ID:6xIgCXlf
四分?
144 カワハギ(栃木県):2008/12/05(金) 23:06:00.49 ID:6xIgCXlf
XPにもなんかソフトあったじゃん
145 梨(東京都):2008/12/05(金) 23:06:28.52 ID:eWnx1fnH
>>141
自作だが、んな状態になったことない
146 さくらんぼ(北海道):2008/12/05(金) 23:08:17.77 ID:0FDQ9Lu5
OS如きで言い争うってキチガイだな。
147 ニシン(dion軍):2008/12/05(金) 23:08:26.08 ID:+EmEcvBS
>OSがユーザーによってシャットダウンされた後に自動的に再起動、起動し終えたところですぐにサスペンド

え? これもしかして落としたと思ってケーブル抜いたら大打撃?
148 にんじん(東京都):2008/12/05(金) 23:08:54.64 ID:NXYxj4Wk
>>141
ノートを閉じたときにシャットダウンに設定されてるんじゃないの
それで、スリープに入るより早く閉じるとそれになる
149 かぼす(静岡県):2008/12/05(金) 23:09:19.89 ID:c0YOMVbh
Windows XP / Vistaを「4秒で起動」させるってどういう事
http://japanese.engadget.com/2008/11/14/vista-4-asrock-instant-boot/
150 さくらんぼ(北海道):2008/12/05(金) 23:09:28.28 ID:0FDQ9Lu5
自作だけどトラブルあると自己解決がデフォだから心の支えが無くて辛い。
こんな時市販PCにしとけばと後悔した
151 オレンジ(千葉県):2008/12/05(金) 23:16:43.83 ID:vibAB4Gi
Vista厨ってSuspend to RAMも知らないのか。
Vista使い=バカという定義がまた一つ立証されてしまった。
152 あしたば(大阪府):2008/12/05(金) 23:17:03.16 ID:0lL0+4WB
PCの電源落とさないお前らには関係ない話
153 かぼちゃ(新潟県):2008/12/05(金) 23:18:18.82 ID:x0kdJJXR
DOSだから関係ない
154 セロリ(長屋):2008/12/05(金) 23:24:10.04 ID:mO6T2Aad
Vistaのスリープ最高だわ
155 サヨリ(茨城県):2008/12/05(金) 23:31:51.11 ID:uR617Wht
P5B寺でスリープしてもファン回りっぱなしなんだけど
これどうにかならない?お陰でスリープ使えない。
156 クレソン(宮崎県):2008/12/05(金) 23:34:12.86 ID:EfQ0AwWf
XPのスリープは時々再起動してやら無いとブルー画面が出る。
157 ふき(アラバマ州):2008/12/05(金) 23:36:42.40 ID:PjdH8KZY
>>155
うちもそうなんで調べたらBIOSでSTRの設定弄れば直るらしい
一方俺はめんどいので電源ボタンをスリープから休止に切り替えた
158 なす:2008/12/05(金) 23:37:07.70 ID:56kgzfGx
スタンバイ状態は普通に電気代がかかる
159 アピオス(dion軍):2008/12/05(金) 23:39:43.28 ID:ox6tZQYz
vistaのスリープから復帰したときに、カーソル移動速度がくそ遅くなる奴はおれしかいないの?
160 みょうが(広島県):2008/12/05(金) 23:40:41.20 ID:9Kj63Kvv
うん
161 カワハギ(栃木県):2008/12/05(金) 23:49:11.02 ID:6xIgCXlf
よしお乙
162 カキ(埼玉県):2008/12/05(金) 23:51:07.76 ID:j7U5Fkn9
キーボードにちょっと触れただけでスリープから覚めるの何とかしろよ。
163 サケ(東京都):2008/12/05(金) 23:51:57.37 ID:4FANJXoh
普段スリープ使ってて滅多に再起動なんてしないから要らない
164 うり(catv?):2008/12/05(金) 23:53:24.25 ID:Jvyka3xr
>>162
そんなんならねーぞ
165 キウイ(高知県):2008/12/05(金) 23:54:37.20 ID:S/n7d1+m
>>162のヴィスタんは敏感肌
166 カマス(新潟県):2008/12/05(金) 23:55:38.45 ID:tUuJQb4V
>>162
今すぐBIOSを弄る作業に戻るんだ
167 カキ(埼玉県):2008/12/05(金) 23:55:52.11 ID:j7U5Fkn9
>>164
嘘だろ?
168 もやし(千葉県):2008/12/05(金) 23:56:05.56 ID:zKmlUVuM
こっちが終了宣言してんのに、これってクーデターじゃん
俺はロボットの横暴を許すつもり無いから
169 ニシン(dion軍):2008/12/05(金) 23:56:19.29 ID:+EmEcvBS
>>162
スクリーンセイバーがブランクなだけとかw
170 サヨリ(茨城県):2008/12/05(金) 23:56:31.32 ID:uR617Wht
>>157
試してみる。
171 にら(神奈川県):2008/12/05(金) 23:57:26.23 ID:Sq82l1tL
>>162
BIOSでなんとかならなかったっけ?
172 もやし(千葉県):2008/12/05(金) 23:58:12.49 ID:zKmlUVuM
>>71
軽くなるっていってたじゃん
ノートのファンレスが帰ってくる
173 うり(catv?):2008/12/05(金) 23:58:33.44 ID:Jvyka3xr
>>167
俺がウソ言った事あるか?
174 かぶ(アラバマ州):2008/12/05(金) 23:58:55.39 ID:TtXjYhOk
スリープにしても即座に再開してしまうんだが誰か助けてくれ
175 ほうれんそう(京都府):2008/12/05(金) 23:59:07.04 ID:jPlXcmOn
>>173
姫姉様…
176 にんじん(秋田県):2008/12/06(土) 00:01:24.02 ID:yaobKQwx
揮発性なしでメモリ並みの高速アクセス
HDD並みの大容量・価格
安定した寿命

さぁばっちこい
177 タコ(九州):2008/12/06(土) 00:01:48.48 ID:kiISIT9A
俺なんてスリープにしても画面が消えるだけで
スリープしないんだぜ!
178 みょうが(dion軍):2008/12/06(土) 00:01:53.31 ID:LzQuS+3S
>>174
Bios開いて設定。マウス起動をDISABLEにしろ。
179 モロヘイヤ(catv?):2008/12/06(土) 00:08:57.71 ID:HQvaVz9J
iRamならそれでもiRamなら、、
180 サワラ(茨城県):2008/12/06(土) 00:11:06.51 ID:6h+WiEP1
>>157
試してみたが1回目は成功した。
2回3回とやってみたらそっちはダメだった。
ファンが回ってディスクアクセスもしてる感じ。
うむむ・・。
181 カワハギ(関西地方):2008/12/06(土) 00:38:38.55 ID:YMZ05HUu
わざわざこれ使わなくてもVISTAならスリープ使えばいいんじゃないの?
182 ばれいしょ(コネチカット州):2008/12/06(土) 00:40:26.38 ID:HHrVgCE5
はいはいS1S3
183 えだまめ(埼玉県):2008/12/06(土) 00:41:29.58 ID:1cRm7kp6
つーか滅多に電源切らないのに起動もヘッタクレもネエ
184 アジ(福岡県):2008/12/06(土) 00:44:10.12 ID:72pkwF1L
スリープで十分便利
185 さやえんどう(アラバマ州):2008/12/06(土) 00:45:07.07 ID:GaDqNfMr
>>178
問題はbios設定だったんか

ちょっとやってみるわ
186 キウイ(東京都):2008/12/06(土) 00:45:24.18 ID:FYMaHWyF
コンセント抜いたらあぼんぬだろ?
187 カレイ(新潟県):2008/12/06(土) 00:51:17.74 ID:DSaYosrJ
初心者 → 毎回シャットダウン
中級者 → スタンバイ、スリープ
上級者 → コンセントぶっこ抜き
超級者 → ブレーカー落とす
188 たけのこ(東京都):2008/12/06(土) 00:55:39.34 ID:8+JnGy8u
立ち上がりが速いからっていいってもんじゃないな
OSごときで常駐プロセスが50個以上あるのが終わってるんだよ
なんでメモリに負担かけることするんかね。熱持たせてんじゃねーよ
XPならjane入れて23個しか動いてねえよ
189 かいわれ(大阪府):2008/12/06(土) 00:55:53.26 ID:HNgKANUm
>>178
USBハブ刺したら、リブートしたとき起動途中で止まる
これもBIOSのせいなのかい?
190 ねぎ(福井県):2008/12/06(土) 00:56:22.58 ID:Ttd05pY7
サスペンド機能を利用してWindowsの起動時間
191 うり(福井県):2008/12/06(土) 00:58:21.70 ID:0Wtt/I9g
俺のMeさんも起動して4秒で涙目になるよ
192 ホタテガイ(宮城県):2008/12/06(土) 00:59:48.75 ID:rJrwd5ji
任意で終了してからPCが自動的に再起動させて
次回起動に必要な部分読み込んでおいてまた終了するってこと?
193 かぶ(千葉県):2008/12/06(土) 01:00:08.73 ID:F7RXlMdI
凄くないね
194 あんず(神奈川県):2008/12/06(土) 01:01:28.98 ID:Nz7Ct6/I
windowsのスタンバイは昔から信用していない

何度泣かされたか
195 みょうが(dion軍):2008/12/06(土) 01:05:29.52 ID:bApRu4pp
S3使えなくなったから、マザーボード買い換えた。
196 キャベツ(東京都):2008/12/06(土) 01:07:35.69 ID:nMdxlJZS
普通にサスペンド使えばいいじゃん
197 カワハギ(コネチカット州):2008/12/06(土) 01:08:46.12 ID:mzz+djom
マザーに挿すだけで性能を飛躍的に向上させるプロセッサ「プシューケー」を
量子コンピューターの原理でオリジナルで開発してみたんだが
HDDの回転速度が追い付かずにぶっこわれますた
198 サンマ(大阪府):2008/12/06(土) 01:13:02.10 ID:HpU5i+dE
折角終了させてるのに勝手に再起動されるとかどんだけ
199 桃(大阪府):2008/12/06(土) 01:14:55.96 ID:LyEnm28h
>シャットダウンされた後に自動的に再起動

これはw
200 みょうが(dion軍):2008/12/06(土) 01:15:09.74 ID:bApRu4pp
>>196
消費電力が全然違うじゃん
201 バナナ(dion軍):2008/12/06(土) 01:16:07.45 ID:8zV9hWlt
AHCIドライバ読み込むのに時間かかってイライラする
自動でログインするように設定したら起動時間延びてイライラする
202 サヨリ(長屋):2008/12/06(土) 01:21:47.61 ID:EjqBqG6i
どうせ戯画マザーだろ
203 アマダイ(神奈川県):2008/12/06(土) 01:21:57.52 ID:HxYicgOh
>>1
何度目だよこのスレ
204 モロヘイヤ(静岡県):2008/12/06(土) 01:23:40.81 ID:pGisWKRo
いちいちシャットダウンしてる俺って少数派?
やっぱ皆スタンバイとかにしてるの?
205 タコ(関東・甲信越):2008/12/06(土) 01:27:53.48 ID:NQvitC2w
抵抗コイルコンデンサに次ぐ第4の電気素子が開発されていて
それを使えばPCの起動がとてつもなく速くなるらしいな
206 チコリ(神奈川県):2008/12/06(土) 01:28:54.48 ID:/sP/8jLr
sp1入れたらログオンにかかる時間が増えた。
207 コールラビ(長野県):2008/12/06(土) 01:30:32.21 ID:SesREUpi
メモリを1GBから2GBにするだけで
シャットダウンが恐ろしく早くなったw
208 アカガイ(三重県):2008/12/06(土) 01:31:40.14 ID:HfLxAJY1
スリープだとかいうオチか?
209 サンマ(長屋):2008/12/06(土) 01:33:16.68 ID:5FSWHaTO
起動は月に1回程度しかないから
つけっぱなし最強
210 アカガイ(三重県):2008/12/06(土) 01:34:22.76 ID:HfLxAJY1
>>207
実際3GBまでしか認識しないけど3〜4GB積んでおけば
ビスタちゃんもサックサク
リブートしたときに8回くらい流れるのって妥当かな
もうちょっと高速化できる?
211 アカガイ(三重県):2008/12/06(土) 01:35:44.56 ID:HfLxAJY1
>>204

スタンバイじゃねーよスリープだよ
212 株価【4100】 かぼちゃ(長野県):2008/12/06(土) 01:37:44.84 ID:LP/JFSV7 BE:1061916858-PLT(13658)

>OSがユーザーによってシャットダウンされた後に自動的に再起動、起動し終えたところですぐにサスペンド

シャットダウンせずにスリープさせればいいだけじゃん
アホか
213 カリフラワー(アラバマ州):2008/12/06(土) 01:41:24.19 ID:Br40n7FE
友人のXPは起動途中にフリーズする
214 ねぎ(東京都):2008/12/06(土) 01:43:12.41 ID:xMhYMY/z
98時代は10秒で起動するのが当たり前だったのになあ
なんでこんなクソ遅いのになれちゃったんだろ
215 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/06(土) 01:44:00.64 ID:Z2q0rMow
>>214
シャットダウンなんてすぐだよな
216 ねぎ(東京都):2008/12/06(土) 01:45:14.82 ID:xMhYMY/z
>>215
電源切ればいいだけだもんね。
エロゲーやってるときにカーチャンが部屋来てもすぐ切ればいいだけだったのに。
217 マンゴー(大阪府):2008/12/06(土) 01:46:56.14 ID:u/T+emkt
>>207
メモリ多くしたら休止状態の移行と復帰が遅くなる
USBキーボード変えたらなぜか速くなった
218 カリフラワー(アラバマ州):2008/12/06(土) 01:48:16.27 ID:Br40n7FE
>>151
証明できていないお前も馬鹿
219 ぶどう(広島県):2008/12/06(土) 01:49:18.75 ID:JbBnJxJ8
>>207
HDDを良い物に変えるとかなり速くなる
220 アピオス(東京都):2008/12/06(土) 01:52:07.14 ID:x3Pgau03
4秒で立ち上げる必要は無いが、ビスタユーザー
221 トビウオ(神奈川県):2008/12/06(土) 01:53:22.88 ID:kDIJY+fL
OSを使いたいんじゃなくてアプリを使いたいんだよ
222 りんご(dion軍):2008/12/06(土) 01:53:34.42 ID:4vmnPt7V
こんなのだったら普通にソフト的にも出来るわな
223 ねぎ(アラバマ州):2008/12/06(土) 01:53:52.15 ID:YM1JA+Ka
4秒で起動できるならD4も普通の電話として使えるんじゃねえ
と思ったけどそうじゃねえのか死ね
224 コウイカ(埼玉県):2008/12/06(土) 01:54:13.75 ID:GHx24eff
2chとつべとかニコニコとかしかやらんのだけど
ビスタで問題あります?
XPにすると割高になるんですけど
225 マダイ(関東地方):2008/12/06(土) 01:54:20.32 ID:zpylYxND
vistaはいらねーよ
226 さやえんどう(アラバマ州):2008/12/06(土) 01:55:00.62 ID:GaDqNfMr
ああ、ダメだよくわかんね

ACPI Configuration
    ↑   
  が無いんだが
227 モロヘイヤ(西日本):2008/12/06(土) 01:55:28.31 ID:mTden8jD
これXPには対応してないのかね。
記事を見る限りじゃ、マザボ向けの技術みたいだし
「Vista」じゃなくて「OS」としか言ってないから
XP入れたらXPでも使えるんじゃねーの?
228 キウイ(神奈川県):2008/12/06(土) 01:55:48.92 ID:7yPRdJ8L
うちのVISTAはサスペンドからの復帰に95%ぐらいの確率で失敗するので、こんな機能いりません(><)
229 オレンジ(catv?):2008/12/06(土) 01:58:31.43 ID:yOJ2CaK7
>>227
サーバーとか工業用マザーでシャットダウンすると勝手に電源が入るマザーがある
230 アカガイ(三重県):2008/12/06(土) 02:03:42.23 ID:HfLxAJY1
びすた全然重くないけど
サクッと起動するし快適快適
一部のネガキャンは」スペック不足なだけだろ?
231 アスパラガス(中国地方):2008/12/06(土) 02:07:46.30 ID:mY6w0Sjh
XPが最強だろ。2001年からいまだにバリバリの現役OS。
たぶんXPを超えるOSは出ないと思う。64bitOSとか何それw
232 アサリ(大阪府):2008/12/06(土) 02:13:04.39 ID:tPJOQhRB
> つまり、実際にはOSを一から起動しているわけではなく、サスペンドから復帰しているだけだが
本気で噴いたw
233 つるむらさき(東京都):2008/12/06(土) 02:15:47.59 ID:XEsLilGL
>>230
禿同
234 アマダイ(東京都):2008/12/06(土) 02:22:36.13 ID:pere1Epb
95、98、98me 2000・・・・って色々出して

やっと起動が遅い事に気づいて解決したかwww


遅せーよwwwwwwwwwww
235 モロヘイヤ(アラバマ州):2008/12/06(土) 03:40:40.05 ID:YMKIHTaY
ノートでグラボ積んでないとエアロって動かんの?
デルのTurionとかいうダブルコアのノートでメモリ2ギガだけどXPのままのほうが無難?
236 ばれいしょ(コネチカット州):2008/12/06(土) 03:43:47.48 ID:fmBfJc55
俺の中では電源入れた後のHDDのガリガリが終わるまでを起動という
237 ヒラメ(山口県):2008/12/06(土) 03:44:28.09 ID:PhYFEbru
つまりシャットダウンするほど従来と比べて2倍くらいHDDがぶっ壊れやすくなるわけか
238 はくさい(東京都):2008/12/06(土) 03:50:44.03 ID:QAWmv3On
うちの旧式マシンでさえXPのハイバネーションで起動20秒程度だぞ
どんだけ生き急いでんだよ
239 コンブ(コネチカット州):2008/12/06(土) 03:57:51.26 ID:d4rkhd8e
VISTAにしてグラボや1G対応LANボやらのドライバを
一気ににインストして再起したらすげー遅かったな
遅かったというかシステム飛んで起動しなかったが
240 ほうれんそう(群馬県):2008/12/06(土) 03:58:44.93 ID:+96xAWMf
普通は節電のために電源タップのスイッチで完全に電源切るだろ
241 くわい(アラバマ州):2008/12/06(土) 04:00:03.44 ID:evkojREg
>>235
お前みたいに今XP使ってる奴が何かを期待して入れ換えるようなOSじゃない。
そうゆう奴がアンチになる。今からPC買い換えたりする時にvistaにするかって感じのだから。
242 ヒラマサ(北海道):2008/12/06(土) 04:20:10.55 ID:ROzRVOU6
スリープにすると電源ボタンがチカチカしてうるっさいんだが
かといって押しづらくなるのも嫌だし
243 モロヘイヤ(静岡県):2008/12/06(土) 04:44:41.48 ID:ucIwqplz
>>162
デバイスマネージャー/キーボードで電源の管理
244 マグロ(山形県):2008/12/06(土) 11:06:13.89 ID:0wFSzH47
モニターの電源オンオフしてるだけだろ
245 ビーツ(長屋):2008/12/06(土) 11:07:24.83 ID:KPtob/Fc
XPなら2秒?
246 サヨリ(アラバマ州):2008/12/06(土) 11:41:11.10 ID:T7eQew5m
起動ってどこまでを指すんだ?
HDDが完全に沈黙するまで?
ようこそ画面に到達した時点?
247 唐辛子(catv?):2008/12/06(土) 11:42:20.45 ID:II0kU/2Q
スリープしてるだけじゃねえか。
248 にら(東京都):2008/12/06(土) 11:44:42.58 ID:HjiKZn9V
ネット上の、もうアップデートしていないフリーウェアとかVistaで使えるの?
249 アボガド(東日本):2008/12/06(土) 11:44:52.45 ID:KAQSTIVr
つまり玄関開けたら4秒でオナニーってことか
250 パイナップル(神奈川県):2008/12/06(土) 11:57:58.93 ID:BUcr0PUv
> 最短4秒

この怪しいワードはなんだよ
251 アカガイ(三重県):2008/12/06(土) 12:09:12.19 ID:HfLxAJY1
>>248
使えるのもあるし使えないのもある
ランタイムライブラリの古いバージョンが必要だったり結構面倒
Vista対応と謳ってるアプリしか入れなくなったよ

しかし洗練されたVistaのデザインに全く似合わないGUIが本当は何ともならん部分でもある
252 かぶ(アラバマ州):2008/12/06(土) 12:17:09.17 ID:DX4PgO3S
× 最短4秒で起動
○ 最短4秒で復帰

どうみても虚偽広告ですほんとうにありがとうございました
253 はくさい(福岡県):2008/12/06(土) 12:24:57.80 ID:0vsnUgIn
XP重すぎ。起動も遅い←おめーのPCスペックが低いだけだろ
VISTA重い遅いのはPCスペックが低いだけ←んだとコラ。表に出ろや

XP厨の自己中心主義にはウンザリだ
254 マダイ(catv?):2008/12/06(土) 12:25:14.52 ID:x0XCujE+
なにこれ スリープと同じじゃんバカか どこがブートだ
スリープなら4秒以下で復帰出来ると思うよでも
255 大葉(栃木県):2008/12/06(土) 12:25:58.22 ID:LfrxBJUo
未だにXPにこだわってる奴って
CDよりレコードがいいとか言ってたオッサンブサヨみたいで気持ち悪い

もうvistaでいいじゃない
256 さくらんぼ(東京都):2008/12/06(土) 12:27:07.36 ID:lPdC6p0K
うちのXPスタンバイから復帰すると
エクスプローラとかjaneのスクロールがカクつくというか滑らかじゃなくなるんだけど
何が原因?
257 アカガイ(中部地方):2008/12/06(土) 12:28:38.08 ID:IAGXWdWL
休止と復帰ばっかで、再起動なんて殆どしないからどうでもいい
258 ばれいしょ(鳥取県):2008/12/06(土) 12:30:29.91 ID:A8z78s7g
>>255
XPのがコストパフォーマンスがいいんです
259 なす:2008/12/06(土) 12:31:03.85 ID:nxCgIosJ
>>255
2chの専ブラでさえギコからjaneに変えるのに恐ろしく躊躇がある
ねらーは超保守的なんだよ
260 おくら(コネチカット州):2008/12/06(土) 12:33:27.98 ID:pqTNEtrT
>>255
少なくともモノラルはレコードの方がいい
ビートルズのオリジナルとか
261 さといも(茨城県):2008/12/06(土) 12:34:17.14 ID:oYjj65YY
俺のXP2秒で起動するけど
262 かぼちゃ(東京都):2008/12/06(土) 12:35:03.75 ID:squGSgMX
パソのスペックが高ければVistaが圧倒的有利なのは周知の事だろ
263 カキ(青森県):2008/12/06(土) 12:35:33.79 ID:uWCFoBT9
>>255
vistaに上げる理由が見あたらん
困らないし
264 カワハギ(北海道):2008/12/06(土) 12:35:39.79 ID:2f4RLAoK
memristorまだー?
265 モロヘイヤ(関西地方):2008/12/06(土) 12:36:14.39 ID:ePnUrGN+
スタンバイしかしてねーから俺も変わらんな
266 れんこん(dion軍):2008/12/06(土) 12:36:32.66 ID:82F4gTwg
こんなのに騙されるバカはヴぃすた厨ぐらいか
267 ライム(大阪府):2008/12/06(土) 12:36:39.35 ID:BM4e7Anw
難しい名前付けてるけど、これってただのスタンバイからの起動じゃ・・・
268 えだまめ(広島県):2008/12/06(土) 12:37:33.95 ID:tQUt3tFv
大発見!!
パソコン本体じゃなくてモニタのスイッチでOFFにすると0.5秒で復帰するよ!
269 カツオ(新潟県):2008/12/06(土) 12:38:17.85 ID:49duk5Ki
64bitでもなくゲームもしないならVistaに何の価値があるんや。
270 カワハギ(コネチカット州):2008/12/06(土) 12:41:38.99 ID:mzz+djom
>>259
ぶっちゃけLive2chの方が慣れてるし使いやすいわ
271 サケ(広島県):2008/12/06(土) 12:42:59.49 ID:k5eInqIb
>>258
悪いだろ。BusinessかUltimateのダウングレードなんだから。
272 さくらんぼ(東京都):2008/12/06(土) 12:54:16.05 ID:lPdC6p0K
仕事でVISTA使うんだけどクラシックにしないとダメだわ
何であんなにユーザI/F変えるんだろ
273 アカガイ(三重県):2008/12/06(土) 12:58:10.36 ID:HfLxAJY1
274 アンコウ(大阪府):2008/12/06(土) 12:59:46.62 ID:S1rm2CKl
>具体的には、
>OSがユーザーによってシャットダウンされた後に自動的に再起動、起動し終えたところですぐにサスペンド(S3またはS4)
>に移行するものだという。



さすがVistaさんっ!俺たちができないことを平然とやってのけるっ!
そこにあこがれるっ痺れるっ!
でも導入したくないっ!!
275 なっとう(愛知県):2008/12/06(土) 13:21:05.26 ID:JIbZOerw
http://www.724685.com/weekly/qa051026.htm
これをスタートアップに入れればいいんじゃね
276 わさび(神奈川県):2008/12/06(土) 13:21:48.24 ID:r+kniaEa
>>255
テーマだけvistaにすりゃいいだけだし
文字化けするけどw
277 アカガイ(三重県):2008/12/06(土) 13:32:37.80 ID:HfLxAJY1
>>275
ずっとこれだな

「Windows」キーを押す  → 「スタート」メニューが現れる
「U」キーを押す → 「コンピュータの電源を切る」 ウインドウが現れる
「S」キーを押す → 「スタンバイ」が実施される

つまり、「Windows」→「U」→「S」 の3つのキー操作だけです。
278 サケ(広島県):2008/12/06(土) 13:34:35.71 ID:k5eInqIb
>>277
Vistaはそれができないからムカつく。どうすりゃいいの?
279 あしたば(岡山県):2008/12/06(土) 13:34:52.32 ID:H03JtNJt
スタンバイとシャットダウンはバッチ書いてホットキーに登録してる
280 ぶどう(catv?):2008/12/06(土) 13:36:22.76 ID:vHxTi7sh
でも待機電力がものすごいんでしょ
281 サヨリ(東日本):2008/12/06(土) 13:36:55.84 ID:TsuZY4DL
起動より終了をサッサとこなすようにしろ
282 アーティチョーク(北海道):2008/12/06(土) 13:38:46.44 ID:hotEQAMA
Vista使ってるけど、シャットダウンして30秒くらいで起動するよ。
283 ぶどう(catv?):2008/12/06(土) 13:39:15.38 ID:vHxTi7sh
これコンセントぬいてもいいの?
284 かぶ(茨城県):2008/12/06(土) 13:43:49.69 ID:zecMKrmR
スリープから復帰させるとネットが切断されて再起動しないとネットに繋げなくなるんだけど
どうすればいいんだ?
285 ねぎ(静岡県):2008/12/06(土) 13:45:07.56 ID:XHLtQaWj
みんなXPに愛着あるから、XPがなくなることを恐れているんですね。わかります。
286 たけのこ(長屋):2008/12/06(土) 13:46:19.75 ID:ZDbSGJIR
USBの無線LANなら、そのアダプタがスリープに対応してないんじゃね?
287 アカガイ(三重県):2008/12/06(土) 13:51:25.06 ID:HfLxAJY1
>>278
キーボードにこだわらなければ2クリックで終わることじゃん
スタートキー → スリープ(XPでいうとこのスタンバイ)
288 サケ(広島県):2008/12/06(土) 13:53:06.61 ID:k5eInqIb
>>287
キーボードでなきゃめんどくさいじゃん。
289 たけのこ(長屋):2008/12/06(土) 13:58:56.83 ID:ZDbSGJIR
「winキー」 → 「→」 → 「エンター」 でいいだろ
290 キャベツ(アラバマ州):2008/12/06(土) 13:59:01.92 ID:joPeg/np
>>280
「ご安心下さい!今のPCはファンも完全停止のS3スタンバイが当たり前!待機電力は約1Wです!」
291 サケ(広島県):2008/12/06(土) 14:03:16.52 ID:k5eInqIb
>>289
おー。帰ったら試してみよう。
292 りんご(神奈川県):2008/12/06(土) 14:05:43.07 ID:VE0YfJ5r
>>284
仕様です
293 さやいんげん(アラバマ州):2008/12/06(土) 14:06:15.17 ID:AC6Jz+YR
高スペックPCもXPですべて台無しだわ
何やらせてもVistaの方が速いのに

Low priority I/Oの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4825442
XP:91秒1
Vista:47秒4

VistaのSuperFetchの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3572140
Firefox起動時間
XP:5秒6
Vista:1秒3
iTunes起動時間
XP:8秒8
Vista:3秒6
OpenOffice
XP:12秒8
Vista:3秒2

Windows Vista VS Windows XP ROUND01 スタートアップ時間
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5090061
Celeron [email protected]
XP:1分54秒53
Vista:1分10秒44

[email protected]
XP:1分23秒97
Vista:59秒78
294 ブロッコリー(大阪府):2008/12/06(土) 14:07:36.98 ID:+SQpjRG4
最初から電源オフじゃなくてサスペンドで終われば良いんじゃね
295 タチウオ(関東):2008/12/06(土) 15:07:45.23 ID:wh0LQO0K
XPが普及し過ぎたから、Vistaがどんなに素晴らしいOSでも叩かれるのは必然


誰だって自分が使ってるものを最高だと思い込みたいだろ


Vistaを持ってもいない奴が「Vistaは糞」って言うのは明らかにオカシイ



俺?ME使いですが何か?
296 りんご(神奈川県):2008/12/06(土) 15:13:40.79 ID:VE0YfJ5r
>>293
VISTAは起動した後も数分間重くて使い物にならないが、
このSuperFetchが原因なんだろうな
297 アマダイ(東京都):2008/12/06(土) 15:15:27.46 ID:9YHrw5q+
バロスww
298 ほうれんそう(東京都):2008/12/06(土) 15:15:38.04 ID:91OqKm+s
いちいち電源切ってるお馬鹿さん向けかよw
299 パクチョイ(catv?):2008/12/06(土) 15:18:48.41 ID:J/tDYf80
めちゃくちゃファイル管理しにくい
氏ね

http://www2.uploda.org/uporg1835914.jpg
300 ヒラマサ(長崎県):2008/12/06(土) 15:19:14.93 ID:bu2TLiu+
セーフモードに入れそうにないな
301 さくらんぼ(長崎県):2008/12/06(土) 15:23:19.44 ID:hl4ZSZx5
XPが普及しまくったし、何より安定してるからわざわざ変える必要がないんだよ
余程劇的な変化がない限りXPでいいやと思ってる。
自宅も会社も。
302 パクチョイ(catv?):2008/12/06(土) 15:26:16.96 ID:J/tDYf80
会社でvistaなんてマジで終わってるよ
やめとけやめとけ
303 クルマエビ(東京都):2008/12/06(土) 15:28:39.99 ID:58nMInba
>>270
俺も何回もjane試したけど結局Live2chに戻してしまう
304 ふき(千葉県):2008/12/06(土) 15:28:52.14 ID:k0noLcc8
>>299
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1022foldertype/foldertype.html

それでも、全体的なもっさりは解決しないけどね・・・
305 パクチョイ(catv?):2008/12/06(土) 15:28:53.87 ID:J/tDYf80
今さっきコントロールパネル開いたらまたエクスプローラが落ちた
いつまでこんな初歩的なバグ放置してんだよアホvista
306 れんこん(千葉県):2008/12/06(土) 15:31:02.65 ID:YD2uNcdq
XP厨は情弱
とりあえずVistaは糞って言っとけばいいと思ってる池沼
307 ぶどう(東日本):2008/12/06(土) 15:31:34.03 ID:pMdF0pcj
VistaはXpより安定してるって言うけど
XpはOS、アプリの安定度がともに高い
VistaはOSはめったに落ちないが、アプリの挙動が不安定になったり、頻繁に固まったりする
OSが安全ならアプリはどうなってもいいって設計みたいだな、思想からして明らかに退化してる
308 たけのこ(長屋):2008/12/06(土) 15:35:20.09 ID:ZDbSGJIR
>>305
>>307

ごめん、おれの環境では一度もないわ
なんでもVistaのせいにできて便利でいいだろ、Vista
309 さといも(京都府):2008/12/06(土) 15:35:50.26 ID:3VycNrQ2
>>307
裁判対策やら高機能化ばかりに目が行って
安定性やセキュリティに関して設計思想的には95の頃からどんどん退化している。

でもアプリの安定性に関しては、
OS自体というより単にVistaでの動作検証足が問題なだけ気もするが
310 オレンジ(catv?):2008/12/06(土) 15:37:02.14 ID:yOJ2CaK7
>>308
それは幸せな事だ
Vistaのエクスプローラはすぐ落ちる
311 まつたけ(アラバマ州):2008/12/06(土) 15:37:04.73 ID:wnqf3f65
軽さを考えるとVistaはありえない
次期OSまでXPの天下
312 アロエ(アラバマ州):2008/12/06(土) 15:37:58.54 ID:7Xo7qtm/
>>307
XPでは砂時計だったのがVistaでは白画面になって、
そのうえ「応答なし」の判定が速くなったからそう感じるだけかもしれない。

XPの「応答なし」はたいてい強制終了しなければならないけど、
Vistaの「応答なし」は少し待てばすぐに復帰する。
313 パクチョイ(catv?):2008/12/06(土) 15:39:01.16 ID:J/tDYf80
>>310
な、落ちるよな
マジでユーザー舐めてるわ
314 パクチョイ(catv?):2008/12/06(土) 15:40:44.37 ID:J/tDYf80
>>304
ユーザーでレジストリいじらなきゃ治らんのか・・・・
まあ今のままじゃ使い物にならんからやってみるわ
315 さといも(京都府):2008/12/06(土) 15:42:07.48 ID:3VycNrQ2
>>312
それは単に「ビジーで応答なし」と「本当に死んでいる」を混同しているって意味?

それを抜きにしても、XPじゃ数えるぐらいしか落ちなかったIEが
俺のVistaマシンじゃ日に3回以上は落ちるんだが。
316 パクチョイ(catv?):2008/12/06(土) 15:43:35.60 ID:J/tDYf80
・・・と思ったが意外と作業がめんどくせーな・・・・
なんかクリック一つで治るようなのが欲しいわ
317 コウイカ(東日本):2008/12/06(土) 15:44:59.25 ID:LjP/mo2t
4秒かよ
3秒なら買ってたのに
318 ぶどう(千葉県):2008/12/06(土) 15:45:38.79 ID:ybDlbLiz
職場の役立たずが遅刻して来ようが早く来ようが役立たずに変わりは無い
319 ばれいしょ(catv?):2008/12/06(土) 15:46:29.43 ID:/HnVoLQ9
どんだけハイスペックPCなんだよ
320 ねぎ(北海道):2008/12/06(土) 15:46:37.85 ID:+0NhPZBj
vistaのシャットダウンと起動と休止状態からの復帰をてっとり早くする方法教えてくれ
レジストリいじるのはおk
321 オレンジ(山口県):2008/12/06(土) 15:47:24.99 ID:RIfzJ4XJ
中途半端な知識しかない人って
取りあえずvista批判しとけみたいなとこあるよね(ワラ
322 サバ(岐阜県):2008/12/06(土) 15:47:32.71 ID:aP8hYWVp
エクスプローラなんて落ちたことないぞ
323 タチウオ(神奈川県):2008/12/06(土) 15:49:22.84 ID:Lnmk32UQ
結局常時ON状態だろうが
324 山椒(福岡県):2008/12/06(土) 15:50:19.91 ID:YDdONx8j
トヨタみたいにスペック詐欺じゃねーの?
325 メロン(北海道):2008/12/06(土) 15:52:09.39 ID:Mtkz8RSk
>OSがユーザーによってシャットダウンされた後に自動的に再起動、起動し終えたところですぐにサスペンド
アホだ
326 ふき(千葉県):2008/12/06(土) 15:53:24.87 ID:k0noLcc8
XPとVista両方入れれば解るが、サクサク間はXPの方が上だな
ただ、Vistaは重い処理をやらせても、XPみたく固まることが少ない
327 ガザミ(滋賀県):2008/12/06(土) 16:00:23.16 ID:Vl6/CjSk
電源切ったら速攻でマスター電源も落とすから、
こんな詐欺みたいな方法は役立たないや。
328 ねぎ(北海道):2008/12/06(土) 16:01:50.81 ID:+0NhPZBj
>>326
おれも両方つかってるがあんまXPのがサクサクとは感じないなあ
329 ホタテガイ(北海道):2008/12/06(土) 16:10:11.56 ID:T6WQFRfX
お前らどうせ2chしかしないんだからvistaだろうがxpだろうが95だろうが何でもいいだろ
330 ほうれんそう(神奈川県):2008/12/06(土) 16:16:19.02 ID:tUzUxzSa
DOSじゃあるまいし
4秒ってマヤカシじゃねーの?
331 カリフラワー(アラバマ州):2008/12/06(土) 16:18:03.81 ID:Br40n7FE
>>329
ネトゲ
332 かぶ(福岡県):2008/12/06(土) 16:26:14.15 ID:j8A9WpZJ
通常のシャットダウン&起動
 シャットダウン→電源オフ
 電源オン→起動

インスタントブート
 シャットダウン→再起動→スリープ→電源オフ
 電源オン→スリープ復帰

起動にかかる処理時間を前回のシャットダウンに押し付けてるだけだな
333 マダイ(東京都):2008/12/06(土) 16:33:39.20 ID:AAnrAjSL
>>321
仕方ないだろ。情報弱者なんだから
334 ハマグリ(アラバマ州):2008/12/06(土) 16:37:55.58 ID:zGsUX8aH
>>304
それやった後も相変わらずの状態でガッカリしてる…
335 ばれいしょ(岐阜県):2008/12/06(土) 16:38:42.24 ID:c7z14Cc8
>>162
デバイスマネージャでキーボードやマウスのプロパティ開いて「電源管理」
「このデバイスでスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す

スタンバイや休止から勝手に復帰してしまう問題も、たいていこれで解決する
336 つるむらさき(神奈川県):2008/12/06(土) 16:44:04.50 ID:eBgsKEZt
コールドスタートで4秒っていうならまだしもサスペンドって…
337 さやえんどう(アラバマ州):2008/12/06(土) 16:45:12.67 ID:Jbtdo0/U
VISTAでスリープ使ってると、XPの起動時間にめちゃくちゃイライラしてくる
VISTA最大のウリはスリープだな
338 わさび(兵庫県):2008/12/06(土) 17:14:22.83 ID:2ie3+FZK
xpでつけっぱにしてるからどうでもいいや
vistaのノートPCも買ったけどつけっぱ
339 ねぎ(北海道):2008/12/06(土) 17:30:35.18 ID:+0NhPZBj
いやファイルはXPより管理しやすいだろ
340 アカガイ(三重県):2008/12/06(土) 17:42:50.31 ID:HfLxAJY1
慣れたものが一番使いやすいJK
341 クレソン(千葉県):2008/12/06(土) 17:44:05.36 ID:sx/mhwVq
なんだサスペンドかよ。ガッカリ。
10秒でも困らないよ。
342 きゅうり(徳島県):2008/12/06(土) 17:44:29.28 ID:o1E6X8WC
Civ4を購入して1年ぐらい経つんだけど、
やっぱノートパソコンじゃ厳しいなぁって思った。
これまではマップサイズ小さいにしてやってたからマシだったんだが、
普通異常にしたら後半ターン終了ボタン押すたびにパソコンがつらそうです。
スペックはCore2Duo T7700 2.4GHz MEM2G GeForce8600MGS
どう考えてもCPUがショボい。

コレを機にCore2Quad Q9550 MEM4G GeForce9800+ぐらいのマシン買うわ。
343 サバ(北海道):2008/12/06(土) 17:46:01.65 ID:E80Czr06
>>342
後半にいったん終了すれば多少軽くなるよ
344 アロエ(アラバマ州):2008/12/06(土) 17:54:00.45 ID:7Xo7qtm/
使いやすいUI≠分かりやすいUI

VistaのExplorerのアドレスバーは便利なんだけど、
XPに慣れていた人の一部は、
「"上へ"ボタンが無いVistaのExplorerは糞」
と騒ぐ。
345 アカガイ(三重県):2008/12/06(土) 17:54:04.43 ID:HfLxAJY1
JaneStyle作者のスペックとコメント

OS:Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3
CPU:Intel(R) Pentium(R) M processor 1500MHz
メモリ:768 MB
お気に入り:29個(11板)
ログ:1.5GB

最近書込をよく使うようになったのでお気に入りの使用頻度は下がりました。
環境は4年前と変わってませんね。
NAV2009で動作が軽くなったのでまだまだ余裕で戦えそうです。

次の購入はVistaはスルーしてWindows7でしょう。
その頃にDelphiの最新版が安定していたら合わせて買うつもりです。
346 アカガイ(三重県):2008/12/06(土) 17:55:24.59 ID:HfLxAJY1
>>344
ファイラーかオーキスみたいなランチャー使えば解決するのにね
347 マンゴー(アラバマ州):2008/12/06(土) 17:56:34.94 ID:7QdrL1jM
ただのスリープじゃねーかw
348 かぼちゃ(埼玉県):2008/12/06(土) 17:56:36.23 ID:QvjmgCwX
サスペンドにしてるだけって、、、なんだかなぁ。
349 さくらんぼ(アラバマ州):2008/12/06(土) 17:57:42.92 ID:LT0OigqW
24時間つけっぱだから起動なんてどうでもいい
350 おくら(宮崎県):2008/12/06(土) 18:00:29.67 ID:xtuQHiNk
バクが累積して結局再起動無しには不安定になるって
落ちじゃねぇのか?
351 バナナ(dion軍):2008/12/06(土) 18:00:53.86 ID:8zV9hWlt
>>345
で、それがどうしたの?
352 ヒラメ(山形県):2008/12/06(土) 18:01:27.19 ID:i3lOvJjD
ウインドウズビスタシャットダウン出来ません!
353 キンメダイ(チリ):2008/12/06(土) 18:03:33.17 ID:YbTe2L7B
特定HDDだとサスペンドに入った時点でアンマウントされるジャン
これ直ってないだろw
354 いちご(北海道):2008/12/06(土) 18:04:00.85 ID:dEVSiEoS
>>115
俺はスリープにしかしないから
コンドームつけて常時ちんこだしているってことか
355 りんご(神奈川県):2008/12/06(土) 18:27:57.87 ID:VE0YfJ5r
>>342
hpの17inchノートですね、分かります
356 キャベツ(アラバマ州):2008/12/06(土) 18:30:16.10 ID:joPeg/np
>>342
ところでシヴィライゼーション4って4コアに対応していたっけ?
357 モロヘイヤ(静岡県):2008/12/06(土) 18:35:01.58 ID:ucIwqplz
>>272
MSの思ってた以上に顧客の頭が固く馬鹿すぎたな
358 たんぽぽ(愛知県):2008/12/06(土) 18:36:06.89 ID:aUYCkvVd
のび太なら3秒で寝れる
359 かぶ(福岡県):2008/12/06(土) 18:44:11.17 ID:j8A9WpZJ
>>357
UI変えて劇的に作業効率が上がって楽になるとかならともかく
たいして変わらないんじゃ変えるのメンドーじゃん
360 ハマグリ(アラバマ州):2008/12/06(土) 20:49:25.67 ID:tztYWn1I
Windows95時代から5秒だろ?
秋葉で「超激安! 超高性能! Windowsがわずか5秒!」って
ビラまき呼び込みしてたじゃん
361 アカガイ(dion軍):2008/12/06(土) 21:06:16.03 ID:ceTv8ktD
マハポ・・・
362 アカガイ(三重県):2008/12/06(土) 21:12:39.59 ID:HfLxAJY1
新手の詐欺商法だろう…とここまできてマジレス
363 まつたけ(四国地方):2008/12/06(土) 21:27:46.67 ID:j/JQaV2w
4コア対応のゲームじゃなかったQ9550よりE8600のほうが速いんだよな。
364 タコ(アラバマ州):2008/12/06(土) 21:29:55.06 ID:sH/Vjj7q
おれっちのディスプレイ明るくなるまで10秒位かかるぜ…
365 サケ(岩手県):2008/12/06(土) 21:30:56.87 ID:1AIb2rEh
>>363
そんなことは無い
366 みょうが(dion軍):2008/12/06(土) 21:45:46.25 ID:bApRu4pp
corei7の買い替えか知らんけど、中古のE8600が23Kで売ってた。
悩ましい値段だた。
367 キウイ(catv?):2008/12/06(土) 22:34:04.67 ID:Bi/C5Ssw
>>342
ちょうど1年ほど前にニュー速にスレたってたノートじゃね?
368 グリーンピース(東京都):2008/12/06(土) 23:55:18.50 ID:eRbkPufn
デフォで使えるXP、いろいろ調整しないと使いにくいvista。
まだ10時間しかvista触ってないがそんな印象。
初めの数時間ぐらいはUIがぜんぜん違うことにすごい戸惑った。
起動と終了が早いのは気に入った。
369 アンコウ(福岡県):2008/12/06(土) 23:57:36.75 ID:P3hE1jAU
これって電源切れてるように見えて切れてないっていう
アンチエコ勢力の工作活動だな!
370 たけのこ(広島県):2008/12/07(日) 00:01:14.51 ID:dkiEme6T
XPだけど最近電源ボタン入れてもBIOSから画面に出力されないことが多くて困る。
怖いのでサスペンドは使えない。これはハード的な故障かな?
ついでにいうと休止状態からの復帰に何故か10分ぐらいかかる。あとセーフモードに入れない(_が永遠に点滅するだけ)
修復インストールもしてみたけど変わらない。入れなおしたほうがいいのかなー
371 キャベツ(千葉県):2008/12/07(日) 00:20:59.40 ID:PwmfS6kw
>>368
うちのXPは、BIOS機動後20秒でログイン画面まで到達するぜ?
372 えんどう(catv?):2008/12/07(日) 00:26:15.15 ID:FHX+YLa4
今日一つ初めて知って愕然としたことがある
VistaはMTUやRWINがいじれないらしい・・・
いじっても自動調整機能とやらで再起動すると元に戻ってしまうとさ
なのでデュアルブートにしてて同じPC同じ条件で同じ速度測定サイトで速さ調べても
vistaのほうがXpよりはるかに遅い・・・半分以下
MSは馬鹿じゃないかと思う これがWindows7で自分で調整できるように直ってたら怒るぞマジで
373 まつたけ(東日本):2008/12/07(日) 00:26:45.69 ID:9dlX7ZoM
機動の速さだけならMeたんの方が早い
374 さつまいも(北海道):2008/12/07(日) 00:47:24.79 ID:1x7YAguh
>>372
それたしかどっかで設定できる
どうやるのかは忘れた
375 カワハギ(埼玉県):2008/12/07(日) 00:49:58.06 ID:4+RsBHfc
たとえあんな糞OSが起動時間0.001病になっても使わんわ、ボケ
あの傲慢なインターフェースを見てるだけで吐き気がする
376 なっとう(コネチカット州):2008/12/07(日) 06:16:05.88 ID:DlQXiG3D
やっぱり2kですな。
377 サワラ(愛知県):2008/12/07(日) 07:50:23.28 ID:J9I3NT49
とりあえずデスクトップアイコンめちゃくちゃ減らせば起動時間なんて
そんなに差もないだろ。
XP使ってるが25秒で起動するぞ
378 ゆず(静岡県):2008/12/07(日) 07:59:27.05 ID:9DGZf7BJ
やったとしても30秒くらいで起動するから気にならないし、起動の早さなんてどうでもいいわ
379 メバル(アラバマ州):2008/12/07(日) 08:20:18.93 ID:3++raCwG
Vistaのスリープ復帰は確かに速いな
380 かぼちゃ(中国四国):2008/12/07(日) 09:08:23.95 ID:+iqPbKKI
>>357
いまだにMSの押し付けてきたものに唯唯諾諾と疑問を持たずに従ってる奴のほうが頭固いと思うわ。
石頭とかそういうレベルじゃないぐらいに。
クラシックにするとかXPに戻すとかWindows捨てるとか選択肢はいくらでもあるのに。
381 オリーブ(catv?):2008/12/07(日) 09:16:10.15 ID:0keF5z7Z
なんで選択肢にDWM切ったクラシックまでが入るんだよ
一生XP使ってろ知的障害w
382 ピーマン(神奈川県):2008/12/07(日) 09:23:24.42 ID:6TsHNWJp
電源落とすとき、電源管理で1分入力なしで休止状態にして再起動するのと一緒?
383 かぼちゃ(中国四国):2008/12/07(日) 09:55:53.99 ID:+iqPbKKI
ユーザビリティを犠牲にしてまで
「これ『最新の機能』(※ ただしMSがそう主張して押しつけてるだけ) なんだぜーこの方が速いんだぜ使わない奴は池沼!」
とか言ってるやつのほうが柔軟性にかけてるっていうか、アスペルガー的というか、もっというと池沼だろ…
384 ゆず(静岡県):2008/12/07(日) 10:16:46.90 ID:AqCVCey4
>>368
XPが初期設定で使えるとは思えない

9x-XPの調整で何でも切るとか意味が無くなったのは……
385 つるむらさき(アラバマ州):2008/12/07(日) 10:21:59.90 ID:camehV2U
939に対応?
386 アマダイ(三重県):2008/12/07(日) 11:39:08.99 ID:J8Rl/aF3
ぶっちゃけVISTAが一番安定している
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1182938841/
387 アマダイ(三重県):2008/12/07(日) 11:44:01.17 ID:J8Rl/aF3
Vista導入して先ずやること

・ガジェット無効
・タストレイの整理
・タスクバーを使わないときは隠す
・デスクトップ上のアイコンはゴミ箱も含めて非表示にする

など


Vista以前だと窓の手とか必須ソフトだったがVistaはデフォで出来るからいい
388 きゅうり(大阪府):2008/12/07(日) 12:21:30.98 ID:v+Dk+wYF
XPでもできるでしょう・・・

ゴミ箱のアイコンだけを非表示にできるなら別だけど
389 アマダイ(三重県):2008/12/07(日) 13:38:51.05 ID:J8Rl/aF3
ファイルのコピーや移動に戸惑うなあ

>>388
うん
390 きんかん(catv?):2008/12/07(日) 13:47:27.81 ID:tUaJz15s
「一個↑のフォルダへ」ボタンがあれば操作しやすいのに
391 あんず(アラバマ州):2008/12/07(日) 13:50:48.60 ID:4OY99j5s
>>390
アドレスバーの文字列をクリックすれば、1個上だけでなく更に更に上までワンクリックで行ける。
ちっちゃい▲をクリックすれば、そのフォルダの内容が展開される。
392 イサキ(長崎県):2008/12/07(日) 13:54:04.71 ID:8Bf7wg+0
サスペンド状態なんて中途半端に電力食うだけ
393 アマダイ(三重県):2008/12/07(日) 14:19:25.77 ID:J8Rl/aF3
ファイルやフォルダをコピーする

ファイルやフォルダをコピーすると、元のファイルやフォルダと同じものが複製されます。
元のファイルやフォルダとは別に、複製されたファイルやフォルダに対して
変更、削除、保存を行うことができます。

コピーするファイルまたはフォルダが格納されている場所を開きます。
コピーするファイルまたはフォルダを右クリックし、[コピー] をクリックします。
コピーを保存する場所を開きます。
ファイルを右クリックし、[貼り付け] をクリックします。


XPだったらたしか「このファイルを移動/コピー」っていうのがあった気がするのだが
コピーしていちいち別フォルダ開いて貼り付けるって移動がそもそも出来ないんだよね
元ファイルは元フォルダに残ったまま切り取りでも同じ
394 さつまいも(北海道):2008/12/07(日) 14:50:25.29 ID:1x7YAguh
vistaのエクスプローラはかなり使いやすいと思うよ
ファイル操作もしやすい
あとショートカットとかの右クリックメニューに「ファイルの場所をひらく」ってのがあるのがうれしい
これとアプリごとに音量設定できるミキサはかなり重宝する
395 かいわれ(catv?):2008/12/07(日) 15:12:04.41 ID:tcQCfjb3
アホみたいに広いアイコンの当り判定と、
糞ウザイ自動ソートをオフにする方法はないのかね?
396 たんぽぽ(長野県):2008/12/07(日) 15:15:32.10 ID:DYBaoX5t
vista(笑)
バカ専用OS
397 ブリ(中部地方):2008/12/07(日) 15:25:13.51 ID:vSJPJKxN
vista(大爆笑)
3歩進んで4歩後退
398 みつば(東京都):2008/12/07(日) 15:26:14.64 ID:6dCb420I
そんなことよりvistaのせいで古いゲームできるVGAがなくなってきたんだけどどうすんだよコラ
399 アンコウ(関東・甲信越):2008/12/07(日) 15:42:47.49 ID:eyzlDE6Y
XPでもサスペンスできるべ?
400 ワカメ(関西地方):2008/12/07(日) 15:45:10.98 ID:/4Y8MQuN
>マルチタッチ対応
これは楽しみだけど 液晶が26インチくらいないと指以外使えなさそうだな
401 きゅうり(青森県):2008/12/07(日) 16:04:30.35 ID:xgwWMwer
7が出る以上なぁ・・・
402 キャベツ(千葉県):2008/12/07(日) 16:50:22.54 ID:PwmfS6kw
>>394
よくなってる所もあれば悪くなってる所もある
問題なのは、悪くなっているところが悪すぎるところ
フォルダの種類勝手に変えるとか、
検索が糞とか、見にくいとか

レジストリいじれば対処出来る物もあるけど、
XPで普通に出来たことがレジストリ弄るリスク犯さないと
実現出来ないってのもおかしな話だと思わないかい?

403 エシャロット(静岡県):2008/12/07(日) 17:10:07.35 ID:3I1+mSHj
>>109
スリープって電気使ってるの?
スリープにした後、コンセントを引き抜いて数日経っちゃだめ?
404 かいわれ(catv?):2008/12/07(日) 17:25:40.59 ID:tcQCfjb3
とりあえず、このアホみたいなバグ早く直せよ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader865842.png
405 かぶ(コネチカット州):2008/12/07(日) 17:30:39.25 ID:9BTEt6y0
30分でまともに動かせるようになる俺のPC
406 オリーブ(東京都):2008/12/07(日) 17:34:39.19 ID:2JIZ310c
いまだにXPの情弱か貧相マシンの奴なんて希少種だろ
407 コンブ(アラバマ州):2008/12/07(日) 17:35:32.59 ID:OCDjUQ79
http://www.usefullcode.net/2007/03/vista4.html
このハグもヒドイねw
408 にら(神奈川県):2008/12/07(日) 17:37:15.61 ID:ev1bL94+
XPってレスポンス悪くない?w
409 ささげ(東京都):2008/12/07(日) 17:45:26.57 ID:pA0+iPeB
上書きするときいちいちコピペ元から上書きかどうか選ばすのめんどいからやめて
410 タラ(dion軍):2008/12/07(日) 17:49:12.63 ID:azTDVVZW
いいなあ
うちのは一時期起動に1時間近くかかった時期があったなぁ
デフラグしたら直ったけど、あれから電源入れるのがこえーよ
411 クルマエビ(dion軍):2008/12/07(日) 18:08:06.91 ID:4vBu4zex
>>403
数日も何も電源を抜いた時点で終わり
スリープはメモリに通電しっぱなしにすることでデータを保持してるから
412 ウニ(東京都):2008/12/07(日) 18:10:16.49 ID:lENQTxaP
vistaはイラネ( ゚Д゚)、ペッ
413 アマダイ(三重県):2008/12/07(日) 18:13:33.21 ID:J8Rl/aF3
>>412
鉄兜乙
いつまでも枯れたXPと仲良くね(^^)/
414 すだち(大阪府):2008/12/07(日) 18:19:38.77 ID:7CXLmqVP
俺のPC去年の10月に買ったんだけどOSはvista
起動させてインターネッツやマイコンピュータやドキュメント開くのに3分ぐらいかかる
HDは500Gでまだ60G程度しか使ってないんだけどこんなに機動時間かかるもんなの?

とりあえず1年使ってみた感想
vistaは糞
415 ごぼう(アラバマ州):2008/12/07(日) 18:20:04.83 ID:nREeKc/A
>>407
たしかに
416 さつまいも(北海道):2008/12/07(日) 18:42:00.26 ID:1x7YAguh
>>407
こんなのなったことねえよwwwww
417 コンブ(アラバマ州):2008/12/07(日) 18:55:04.28 ID:OCDjUQ79
エクスプローラも使いにくいな。
まめFile5大活躍(笑)
418 かぼちゃ(中国四国):2008/12/07(日) 19:07:19.28 ID:+iqPbKKI
>>398
ゲフォの7000系とか中古入荷してもあっという間に売れるな
俺も確保しておくか
419 ブロッコリー(catv?):2008/12/07(日) 19:21:33.20 ID:84o3NIB+
文字入力カーソルがいきなり消えて、
今どこにカーソルがあるかわからなくなるバグもまだ治ってない
420 アマダイ(三重県):2008/12/07(日) 19:23:25.95 ID:J8Rl/aF3
>>414
先ず疑うべきはメモリーじゃないのか?
2GBは最低ないとまともに動かないぞ
421 ブロッコリー(catv?):2008/12/07(日) 19:24:04.47 ID:84o3NIB+
>>407のサイト覗いてみたが、ほんとにひどいバグばっか

http://www.usefullcode.net/mt-search.cgi?IncludeBlogs=1&search=%E3%83%90%E3%82%B0
422 唐辛子(アラバマ州):2008/12/07(日) 19:26:39.54 ID:HgAzde7S
四年前に買ったノートは128Mで起動に4分かかってる
今年買ったデスクトップは3Gで速攻だな
マジで気持ちいいくらいサクサクで動画止まらないからストレスも消えた
423 うり(山口県):2008/12/07(日) 19:26:41.62 ID:8CvUNZiZ
>>414
お前、虚言癖あるだろ。
424 すいか(アラバマ州):2008/12/07(日) 19:27:19.22 ID:QLh8ba+b
初代ファミコンみたいにスイッチ一発で起動しろよ
425 みょうが(大阪府):2008/12/07(日) 19:29:14.18 ID:WkrHHCQQ
その技術は次のOSにも使われるんだろ?
問題ない。
426 ゆず(東京都):2008/12/07(日) 21:33:47.93 ID:H/YaL/Ji
Vistaはスリープ推奨だよな。
427 さつまいも(北海道):2008/12/07(日) 22:47:24.34 ID:1x7YAguh
スリープじゃなくて休止状態じゃないの?
おれはいつも休止にしてるよ
これだと電気落としてもおk
428 キャベツ(千葉県):2008/12/07(日) 22:51:44.42 ID:PwmfS6kw
休止もメモリ大量に積んでると結構遅いからなぁ
結局起動するのと大差無かったりする
429 なす:2008/12/07(日) 23:17:17.24 ID:c1mnh+3Q
>>411
Vistaのハイブリッドスリープは電源が供給されなくなった場合
HDDに保存した状態から復帰する(休止状態と同じ)

嘘つきばっかだな
430 さつまいも(北海道):2008/12/07(日) 23:23:36.00 ID:1x7YAguh
>>428
俺の環境だと全然違うぞ
つか普通の起動は糞遅い
431 さつまいも(北海道):2008/12/07(日) 23:24:18.49 ID:1x7YAguh
それと休止は起動アプリとか維持だから
432 キャベツ(千葉県):2008/12/07(日) 23:25:42.69 ID:PwmfS6kw
>>429
スリープの話をしているのに、ハイブリッドスリープを持ち出してきて嘘つきとは・・・
433 かぼちゃ(愛媛県):2008/12/08(月) 01:05:39.81 ID:2ioM1IDe
まあアンカ辿ってみろや
どっちがおかしいかよくわかるだろ
434 なす:2008/12/08(月) 02:36:39.69 ID:NroewiVJ
なる。明らかに>>429がおかしなこと言ってるなw
435 コンブ(福岡県):2008/12/08(月) 02:38:26.10 ID:ySyPhker
スリープいいよなあ
誰だよVistaは使いにくいとか言ってた奴
436 梨(東京都):2008/12/08(月) 02:39:32.07 ID:wFrdi+PT
ファイルコピーとか上書き確認とかが異常に糞面倒くさくて
即効で捨てたよびすた
437 アンコウ(三重県):2008/12/08(月) 02:49:07.28 ID:6YX2iVLC
>>436
UAC切れよ
438 すいか(東日本):2008/12/08(月) 02:56:44.63 ID:BQk1Rn4W
キヤノンさんがスキャナのvista用ドライバだしてくれないんですもの
439 かぼちゃ(愛媛県):2008/12/08(月) 03:52:37.11 ID:2ioM1IDe
>>434
悔しかった?w
440 アジ(catv?):2008/12/08(月) 09:11:58.91 ID:7djPvQ4i
素人ほどOSのせいにするよね
441 だいこん(京都府):2008/12/08(月) 09:47:50.94 ID:Prq01qqu
素人しか買わないクソ仕様OSって時点で論外
442 にんじん(神奈川県):2008/12/08(月) 11:40:17.68 ID:03vuqx2l
届いたばかりでよくわからないんだけど。

vistaて何で画像を落とすとき、
指定したホルダーを一々変えなくてはいけないんだ。
443 ウニ(福岡県):2008/12/08(月) 12:29:29.70 ID:875o+pls
うちのだけかもしれないけど、vistaて起動しないことが多い、
以前はいちいちシャットダウンしてたけど、
ここでvistaはスリープ推奨って書いてあったからそうしてたのに
それでも立ち上がらないなんだコレ。
前のMeは良くフリーズはしてたけどしっかり立ち上がる子だったのに。
444 トビウオ(宮城県):2008/12/08(月) 12:30:15.50 ID:YaQzHW+K
オススメの起動音教えてくれ
445 アンコウ(三重県):2008/12/08(月) 12:40:12.11 ID:6YX2iVLC
>>444
ポキャンポピャン♪


Vistaの過小評価とXPの過大評価は異常
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206498954/
446 梨(長屋):2008/12/08(月) 12:42:44.42 ID:+etKU7eL
447 カワハギ(コネチカット州):2008/12/08(月) 12:44:12.36 ID:Yz517o9S
フォルダの移動する際に管理者権限が無いとか出て出来ない仕様なんとかしろ!
自分のパソコンなのに誰の許可がいるんだよ
448 サバ(埼玉県):2008/12/08(月) 12:48:15.86 ID:hqJ+mDCX
dreamsparkでいつのまにかserver2008も提供されてんだけど
俺大勝利
449 チコリ(東京都):2008/12/08(月) 12:56:22.03 ID:mHKMyVLi
>>446
何だよこの楽しそうな曲
450 アンコウ(三重県):2008/12/08(月) 13:27:18.36 ID:6YX2iVLC
ファイルの「移動」って概念がなくなったんだな
移動すると勝手に「複製」が残る
つまり従来の「コピー」しかできなくなってる
451 アンコウ(三重県):2008/12/08(月) 14:53:45.02 ID:6YX2iVLC
452 山椒(静岡県):2008/12/08(月) 14:56:33.81 ID:jf5Tc8yJ
なんでヴぃすた(わらい)使いってxpに絡んでくるの?
そんなにいいOSならこっそり自分だけでつかってればいいのに
453 あしたば(神奈川県):2008/12/08(月) 15:12:26.57 ID:EccHwV99
スリープで十分
454 きゅうり(関東・甲信越):2008/12/08(月) 15:16:03.71 ID:PdyLect1
設定したファイルのソート項目が勝手にリセットされるのがウザい。
これ、バグだろ。
455 コールラビ(dion軍):2008/12/08(月) 15:16:52.93 ID:wRdGFe+s
今頃になっても起動時間どうこう言ってる時点で糞OSの証拠
456 バジル(関東・甲信越):2008/12/08(月) 15:17:28.04 ID:wWqwTY6L
出会って4秒で起動
457 つまみ菜(茨城県):2008/12/08(月) 15:24:54.48 ID:7lPwKorq
>>354
ちょっと違う。
射精後に、精子残ったコンドームつけたままってところ
>>1の場合は精子が残っていない
458 マイワシ(東京都):2008/12/08(月) 15:36:25.51 ID:gd/iMh97
これXPなら一瞬だから
459 エンダイブ(埼玉県):2008/12/08(月) 15:43:02.94 ID:+HdvMPj2
起動時間とかどうでもいいんですけど
460 タチウオ(東京都):2008/12/08(月) 15:48:04.49 ID:jKRG/JVm
>>1
シャットダウンしたんじゃなくてメモリに電力を供給して
スタンバイさせてるだけでしょ。
しかも、メモリをバカみたいに使いまくって。
それだけOSのかなりの部分をメモリに常においてるだけ。

これだけ待機電力云々で省電力にしようというなか
あほとしかえいない機能
461 タチウオ(東京都):2008/12/08(月) 15:50:34.62 ID:jKRG/JVm
>>459
だよなあ。
作業開始1分前くらいに電源いれて
その間別なことをやってれば勝手に起動してるし
スタートアップであほみたいにあれこれ立ち上げなければいいだけ。
ランチャーとか駆使すればいいだけなんだし。
というかMSはそんなエンターテイメント要素をOSにあれこれ入れんなよ。
どうせ仕事で使ってるマシンなんて朝出社して退社するまで起動した
まんまなんだし。
安定するOS作れ、ドライバーの認証商法やめれ。
そんな糞なことやってるからvista普及しねーんだよ。
462 キャベツ(東京都):2008/12/08(月) 15:51:03.01 ID:sVc1cGVU
つーか、普通はPCなんて24時間起動したままだろ?
463 だいこん(埼玉県):2008/12/08(月) 15:57:47.10 ID:p+XKPehl
>>461
VistaはOSは安定してるからハイバネーションを多用しても不安定にならないし
ハイバネーションなら消費電力はシャットダウンと変わらないじゃん?
464 コンブ(コネチカット州):2008/12/08(月) 16:07:58.74 ID:Y6HABbaj
起動した(かのように見える)状態まで4秒であって、
ドライバが必要になるネットワークアクセスやサウンド、グラフィック、アプリケーション起動の度に
いちいち大量データ読み込みが始まって、ギクシャク使用感だろう
465 セリ(catv?):2008/12/08(月) 16:08:32.54 ID:n9XfLhEF
>>454
http://yaplog.jp/temiaono/

http://www.teamerblog.com/blog/
SP2では修正されてるんだろうか…。
466 えだまめ(東日本):2008/12/08(月) 16:10:34.01 ID:ItWcFDmn
終了後に再起動してサスペンドってことはやっぱり一回ピポってBeep鳴るんかな
意外にむかつくんだけどあれ
467 だいこん(埼玉県):2008/12/08(月) 16:12:54.47 ID:p+XKPehl
>>465
踏んじゃった(´;ω;`)
468 ヒラマサ(北海道):2008/12/08(月) 16:13:40.03 ID:nniNMerQ
個人PCショップ店の対応の糞さは異常
469 さくらんぼ(埼玉県):2008/12/08(月) 16:14:46.46 ID:he0ozISo
スリープ便利すぎ
470 サンマ(大阪府):2008/12/08(月) 16:16:23.22 ID:DLC2nYuS
MEがスリープしたまま起きなくなりました
471 れんこん(東京都):2008/12/08(月) 16:16:45.88 ID:GGbiMwfj
そういうやVistaの起動って速いな
472 みょうが(アラバマ州):2008/12/08(月) 16:22:21.83 ID:09JR7E5S
XP厨言い訳必死杉wwwww
もう時代遅れなんだよ
473 オレンジ(catv?):2008/12/08(月) 16:22:56.55 ID:bjlghlFl
>>443
ノートでバッテリーがないのにスリープして電源抜いちゃうと
HDDから状態を復元し直すのに結構時間がかかってずっと真っ黒だから
起動失敗したかのように見えてカーチャンが相談に来ることがある
俺のVistaは起動失敗なんてないけど
474 きゅうり(アラバマ州):2008/12/08(月) 16:38:24.01 ID:3iIIy0ty
ところで>>450って何を言っているんだ?
475 ホタテガイ(茨城県):2008/12/08(月) 20:04:29.38 ID:vCTMh2x8
>>474
実際どうなのかわからないが
本来は同じHDD内での移動はファイルの位置情報を変更するけど
他HDDに移動するみたいに、コピーして元ファイルを削除してると言いたいのかもしれない
476 ガザミ(catv?):2008/12/08(月) 20:09:19.56 ID:OdugE3M5
>>467
おめ
477 やまのいも(アラバマ州):2008/12/08(月) 20:18:13.32 ID:jmKPp0yZ
>>467
なんなの?
478 マンゴー(東日本):2008/12/08(月) 20:19:33.03 ID:4qNt9PoY
>>475
Vistaってたまに移動でコピーして元ファイル消したり、普通に昔ながらの位置情報変更したり挙動が不審だよな
何を目的にこんな仕様にしたんだろ
479 サンマ(岩手県):2008/12/08(月) 20:40:55.33 ID:48bzWylx
>>478
移動したら元ファイル消えるのは当たり前だろ
ゆとりかよ
480 タチウオ(東京都):2008/12/08(月) 20:42:31.53 ID:jKRG/JVm
>>479
同じパーティション内部だと管理情報の書き換えだけ。
パーティションや装置が違うところへ移動の際は
そうなる。
481 アンコウ(三重県):2008/12/08(月) 20:56:54.12 ID:6YX2iVLC
ファイルやフォルダをコピーすると、元のファイルやフォルダと同じものが複製されます。
元のファイルやフォルダとは別に、複製されたファイルやフォルダに対して
変更、削除、保存を行うことができます。

コピーするファイルまたはフォルダが格納されている場所を開きます。
コピーするファイルまたはフォルダを右クリックし、[コピー] をクリックします。
コピーを保存する場所を開きます。
ファイルを右クリックし、[貼り付け] をクリックします。


XPだったらたしか「このファイルを移動/コピー」っていうのがあった気がするのだが
コピーしていちいち別フォルダ開いて貼り付けるって移動がそもそも出来ないんだよね
元ファイルは元フォルダに残ったまま切り取りでも同じ
482 きゅうり(アラバマ州):2008/12/08(月) 21:03:15.17 ID:3iIIy0ty
>>481
切り取りができないと言いたいの?
そんなわけないけど、何かのファイラを使っているとか?
483 かぼす(東京都):2008/12/08(月) 21:06:39.06 ID:xCt2SM+G
Vistaのエクスプローラの画面効果みたいのってどうやってoffにするの?
すげーうざいんだけど
484 さやいんげん(北海道):2008/12/08(月) 21:06:42.71 ID:HxqFYpIh
>コピーしていちいち別フォルダ開いて貼り付けるって移動がそもそも出来ないんだよね
元ファイルは元フォルダに残ったまま切り取りでも同じ


???
485 さやいんげん(北海道):2008/12/08(月) 21:10:05.15 ID:HxqFYpIh
>>483
ウィンドウ最小化最大化するときのアニメーションか?
マイコン右クリックのシステム詳細設定のパフォーマンス視覚効果
486 ホタテガイ(長屋):2008/12/08(月) 21:13:59.29 ID:t2OpYRIN
Vistaならスリープで十分だろ
487 かぼす(東京都):2008/12/08(月) 21:20:28.98 ID:xCt2SM+G
>>485
いや、エクスプローラの中のファイルウィンドウのスクロールとか
488 すいか(千葉県):2008/12/08(月) 21:57:02.74 ID:dRZboudV
起動すら待てないとかどんだけ時間に追われてんだと・・・
489 アンコウ(三重県):2008/12/08(月) 22:07:05.51 ID:6YX2iVLC
>>482
>>484
例えばねドキュメントフォルダを開いて中にあるファイルをデスクトップにドラッグしても
元のファイルもそもまま残ってるのよ
XPだとD&Dした元ファイルは消えるはずなんだけどなあ
490 いちご(富山県):2008/12/08(月) 22:08:44.72 ID:LkHmd/Cj
>>489
同じドライブで?
491 まつたけ(東京都):2008/12/08(月) 22:09:54.96 ID:J0/3nBJ0
関連PCスレ

低価格・激安格安PC(新品)part50 デスク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1228330208/
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろうPart55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228725671/

492 さやいんげん(北海道):2008/12/08(月) 22:10:53.03 ID:HxqFYpIh
>>487
なんのこといってるのかわからんなあ
493 きゅうり(アラバマ州):2008/12/08(月) 22:11:28.26 ID:3iIIy0ty
>>489
今試してみたけど、D&Dだと切り取りだった。
あと、それなら>>481の右クリックというのは何?
494 さやいんげん(北海道):2008/12/08(月) 22:12:12.27 ID:HxqFYpIh
>>489
いや残らんぞ???
ドライブが違うんだろ
495 きゅうり(アラバマ州):2008/12/08(月) 22:12:14.29 ID:3iIIy0ty
>>490
なるほど、異なるドライブだとコピーになったわ。
496 チコリ(東京都)
スタンバイってマシンに負担かかるん?