【MSヤバイ 】Windowsのシェアが初の90%割れ、IEも60%台に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 そらまめ(京都府)

Windowsのシェアが初の90%割れ、IEも70%切る−米Net Applications調べ

インターネットモニタリング・調査の米Net Applicationsは12月1日(米国時間)、
2008年11月度のOSおよびWebブラウザのシェアを発表した。
OSではWindowsが 89.92%と初めて90%台を下回った。WebブラウザもInternet Explorer(IE)が69.77%と、70%を切った。

Webに接続した人が利用しているOS、Webブラウザを調べたもの。
Windowsは10月度の90.46%から0.84ポイントの減少となる。
前年同期(2007年11月)は92.42%で、その後91%台に、
今年8月には90%台に下がり、少しずつシェアを減らしてきた。

これに対し、米AppleのMacの11月度シェアは8.87%で、前月の8.21%から伸ばした。
Linuxも0.71%から0.83%に増加した。特にMacは、前年同期の6.8%から、
2007年12月には7%台に入り、さらに9月に8%台となるなどWindowsのシェアを侵食しながら増加している。
Appleは、iPhoneも好調で、0.1%台のシェアで推移した後、
iPhone 3G発売の翌月となる2008年8月に、一気に0.3%台に跳ね上がった。11月は0.37%だった。

MicrosoftはWebブラウザでもシェアを落としている。IEのシェアは、
2007年初めには80%近くあったが、2007年末には 76%台に下がり、
2008年2月に75%を切った。一方、オープンソースのFirefox(Mozilla Foundation)は11月、
20.78%を記録して初めて20%台に突入した。AppleのSafari、米GoogleのChromeも11月、
シェアを増やし、それぞれ7.13%、0.83%となっている。

2008/12/03 08:59
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2008/12/03/14440.html

関連スレ:
Firefoxのシェアが初の2割越え IEは純減 旧最強伝説のOpereは…【月平均】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228130149/
2 おくら(catv?):2008/12/03(水) 09:10:52.85 ID:UKifiGFC
Damn Small Linux最強伝説
3 カマス(不明なsoftbank):2008/12/03(水) 09:11:24.47 ID:dL/7oNcB
絵書きとエロゲやるからLinuxはちょいと
4 さつまいも(アラバマ州):2008/12/03(水) 09:11:54.57 ID:tPBAcmxi
100%になったら独占禁止法がどーしたって事なるんじゃ
5 梅(大阪府):2008/12/03(水) 09:12:48.82 ID:flgJsSyG
選択肢がなあ
エロゲできなくなるじゃんよ?
6 コンブ(関東):2008/12/03(水) 09:13:01.56 ID:N5fOa3td
以下BeOS厨vsMac厨の戦いをお楽しみください
7 オリーブ(関東):2008/12/03(水) 09:13:06.27 ID:2WhyGeM2
IEは本当ウンコになっちゃったな
8 バジル(栃木県):2008/12/03(水) 09:14:07.53 ID:O2MaNpvc
IE6なんだけど、急に履歴キャッシュしてくれなくなったけどなんだこれ?
容量は足りてるし保存期間も問題ないのに
9 コンブ(アラバマ州):2008/12/03(水) 09:14:08.02 ID:kgmLkE4L
IE7はいらない子。
10 ウニ(関東・甲信越):2008/12/03(水) 09:15:34.32 ID:zvPAAOF4
エロゲさえなければ…
11 たけのこ(アラバマ州):2008/12/03(水) 09:16:27.30 ID:osS3VQEK
MEGDOSのGUI版作ったら?
12 わさび(西日本):2008/12/03(水) 09:17:37.57 ID:WDKK59mt
だむすもーるりぬーくす(失笑)
13 ブロッコリー(東日本):2008/12/03(水) 09:18:00.29 ID:BYNLE/7K
90%割れでニュースになる事それ自体が、MSがいかに強大かという事の証明
14 イサキ(dion軍):2008/12/03(水) 09:18:26.16 ID:MQDWNwHx
まだ90%も奴隷がいる
15 アスパラガス(関東・甲信越):2008/12/03(水) 09:18:43.28 ID:ss6jbczx
まだIEそんなに使われてんのか
16 セロリ(catv?):2008/12/03(水) 09:18:52.26 ID:4scCgDlV
チンコパッドばかり買ってたけど、
今のWinにはいいノートがないからマックに移行しようかと考えてるところ。
新Macbook素敵だよなぁ・・・。
17 サヨリ(千葉県):2008/12/03(水) 09:20:02.67 ID:1R1gfoDA
Ubuntuって実際どうなの?コマンドラインとかほぼ不要でXPと同じように扱えるの?
18 コウイカ(関西・北陸):2008/12/03(水) 09:21:02.29 ID:IVY5G7Jh
XPをフリーウェアにしろ
サポートも続けろ
19 わさび(西日本):2008/12/03(水) 09:21:32.10 ID:WDKK59mt
>>17
馬鹿でも使えるのがUbuntu
最近はFedoraやopenSUSEでもいいけどな
昔は酷かった
20 おくら(catv?):2008/12/03(水) 09:22:15.29 ID:UKifiGFC
>>17
どんだけ知らないんだよ
コマンド使う機会なんてwindowsでプロンプト起動するくらいの頻度だぞ
21 たんぽぽ(長屋):2008/12/03(水) 09:22:52.32 ID:do8UGsoi
マイクソゴミクズソフトの本性がバレてきたからなwwwwwwwwww
俺もwindowsなんてカスOSなんてとっくに見切りつけたしwwwwwwww
mac最高やwカスwindowsなんて最初からいらんかったんやwwwwwwwwwwww
22 しゅんぎく(神奈川県):2008/12/03(水) 09:24:07.00 ID:fTfiybqr
>>17
同じようにのオマエ基準次第
net pcの範囲ではWinより楽だろ
23 わさび(西日本):2008/12/03(水) 09:25:16.31 ID:WDKK59mt
Windowsより楽ってこたーない
24 さつまいも(アラバマ州):2008/12/03(水) 09:25:20.39 ID:tPBAcmxi
いやOSなんて何でもいいんだよ
最新ゲームが動けば
Macで動くか?ん?
25 たんぽぽ(長屋):2008/12/03(水) 09:27:18.90 ID:do8UGsoi
ゲームはPS3でやってるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
MGO2最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
戦ヴァル最高wwwwwwwwwwwwwwwww
侍道最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カスwindowsとチョン箱なんて最初からいらんかったんやwwwwwwwwwwwwww
26 アピオス(長屋):2008/12/03(水) 09:27:50.24 ID:QTuQmUaO
Linuxが0.71%→0.83%
つまり17%増となる

絶対数は少ないが、けっこう増えてるんだな
27 たんぽぽ(長屋):2008/12/03(水) 09:28:24.31 ID:do8UGsoi
マジメな話、チョン箱のせいでマイクソゴミクズソフトが嫌いになってwindows使うのやめた奴いっぱい居るだろうなw
俺がそうだしwwwwwwwwwwwwwww
28 サワラ(アラバマ州):2008/12/03(水) 09:32:13.17 ID:pF0cMW4g
UA集計しただけの調査だったら笑える
29 アピオス(長屋):2008/12/03(水) 09:32:21.60 ID:QTuQmUaO
>>27
日本を基準にしないほうがいい
30 ライム(関西地方):2008/12/03(水) 09:34:25.39 ID:hV4pD5ix
11台に1台がMacなんて信じられない。

LinuxがミニノートやUbuntuで活躍してるというのなら納得する。
日本以外Windows積んでないノートも多いし
31 アナゴ(コネチカット州):2008/12/03(水) 09:35:23.55 ID:2dZ1mkiF
IE(笑)
俺は6のままだわwだってあんま使わないもんw
32 みょうが(静岡県):2008/12/03(水) 09:36:01.61 ID:mRz3AVBO
マジな話、最近Ubuntuでも問題ないよなって思い始めて着たから困る。
出きるはずもないこどもできたら教育用LinuxかUnix系無理やり使わせてみてえな。
33 あしたば(岡山県):2008/12/03(水) 09:38:18.13 ID:FJq2LFB+
>>17
できるよ
Ubuntu最高


Win 89.92%
Mac 8.87%
Linux 0.83%

のこりの0.38の内訳が知りたい
Solarisは?*BSDは?
34 アピオス(長屋):2008/12/03(水) 09:39:59.36 ID:QTuQmUaO
>>32
実際小学生は違和感なくLinux使えるらしいからな
windowsに慣れるのは誰でも出来るからまずLinuxに触るのはいい気がする
シェアがないおかげで今はウイルスも少ないしネトゲもできないしある意味安全
sudo rm -rf /
とかしなければw
35 あしたば(岡山県):2008/12/03(水) 09:40:31.00 ID:FJq2LFB+
BSD入門の心得 1.0.10p1

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
・*BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。
・オープンソースとかいう新参のあいまいな概念は利用しない
・公開者とかいう意味不明な概念も無視する
・陰の存在かどうかなどは気にしない
36 とうもろこし(catv?):2008/12/03(水) 09:41:50.47 ID:EYjlq190
Windows並にアプリが動くシンプルなOSがあればすぐ移るけど
いまのWindows以外のOSは実用性が低いんだよね
37 すだち(愛知県):2008/12/03(水) 09:45:06.95 ID:h9JpoSdi
IE使いってマゾなの?
38 アピオス(長屋):2008/12/03(水) 09:45:29.47 ID:QTuQmUaO
>>37
無知なの
39 メロン(神奈川県):2008/12/03(水) 09:45:40.47 ID:R8r4iBFN
俺の弱小アフィサイトはちょっとおかしい

# Hits ユーザエージェント
1 782284 27.29% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET
2 401854 14.02% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1
3 244581 8.53% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NE
4 209875 7.32% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Foxy/1; Fo
5 137632 4.80% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Mozilla/4.
6 103312 3.60% Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Geck
7 103039 3.59% Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Geck
8 100629 3.51% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
9 95466 3.33% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
10 82625 2.88% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
11 74425 2.60% Mozilla/5.0 (PLAYSTATION 3; 1.00)
12 70630 2.46% Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)
13 47171 1.65% Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoP
14 39223 1.37% Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.17) Gec
15 39058 1.36% Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.18) Gec
40 梨(山形県):2008/12/03(水) 09:46:49.71 ID:OmoqKsvc
こんな所にまでゲハ豚が
41 すだち(愛知県):2008/12/03(水) 09:46:52.82 ID:h9JpoSdi
IE使い=任豚
Fx使い=GK
Opera=痴漢
42 うど(アラバマ州):2008/12/03(水) 09:47:06.59 ID:vBqvsZj8
>>37
リア充
43 すだち(愛知県):2008/12/03(水) 09:47:43.57 ID:h9JpoSdi
>>42
ν速民のくせにIE使ってるヤツは死ぬの?
44 梨(山形県):2008/12/03(水) 09:48:29.06 ID:OmoqKsvc
>>41
GKと痴漢逆やん
45 みょうが(静岡県):2008/12/03(水) 09:48:58.13 ID:mRz3AVBO
Ubuntuは結構シンプルにアプリが動くOSだと思うけどな。
Mozilla入れてWebアプリケーション使って、オープンソース入れて、
はっきり言ってWinより綺麗だとは思うわ。実用性つっても別にそんな支障は出てない。
エロゲとか市販ゲームにとてつもなくスムーズにはまらんだけWin・Macよりマシかなと思う。
他はLinux、Unix使ってる研究みたいなのが真面目で実用性に足るソフトは全部手をかけてるし。
最近だと実はかなり問題ないだろ。使ってて何か問題あるのって感じ。
46 チコリ(愛知県):2008/12/03(水) 09:49:36.84 ID:Xdw1qjjc
>>44
やっぱり?
47 おくら(catv?):2008/12/03(水) 09:50:17.52 ID:UKifiGFC
apt-get便利すぎるよな
48 たまねぎ(埼玉県):2008/12/03(水) 09:50:58.73 ID:ic2FHxMn
test
49 アピオス(長屋):2008/12/03(水) 09:52:08.34 ID:QTuQmUaO
>>47
ああいう機構はwinには無理だな
実際研究自体はあるようだがね
50 しゅんぎく(catv?):2008/12/03(水) 09:52:33.59 ID:Hq+0K3jH
ユーザーエージェントだけじゃ判断できないんじゃないか?
NSがIEのエージェントだった時代とかあるよね
IE以外のブラウザをはじくから
51 ホタテガイ(大阪府):2008/12/03(水) 09:53:23.30 ID:avP6F6hK
単純にvistaが糞すぎたせいだろうな
あれはないわ
52 セロリ(富山県):2008/12/03(水) 09:53:54.22 ID:rEMGYAc1
>>41
プニル使いはどうなるんだよ
最強すぎてうまく考えられん
これがプニル2使いになると最強かつ最高すぎて想像すらつかん
53 みょうが(神奈川県):2008/12/03(水) 09:53:57.98 ID:u8A+kvct
昨日のだけだけどpsp多すぎワロタw

1. Internet Explorer 12,934 68.85%
2. Firefox 4,144 22.06%
3. Playstation Portable 689 3.67%
4. Opera 309 1.64%
5. Safari 229 1.22%
6. Playstation 3 185 0.98%
7. NetFront 131 0.70%
8. Chrome 79 0.42%
9. Netscape 52 0.28%
10. Mozilla 13 0.07%

54 サワラ(アラバマ州):2008/12/03(水) 09:55:34.75 ID:mvmgcsXo
ブラウザだけのOSが出るらしいじゃん。Cloudだっけ?
Chromeプリインストールのやつ

あんなのネットブックとセットで出されたらMS脂肪だろ
55 かぼちゃ(東京都):2008/12/03(水) 09:55:57.65 ID:Mz6+NABT BE:349272689-2BP(8411)

自転車の文化の広がり・奥の深さに比べたら
なんかコンピュータの世界は底が浅い気がしてきた。
面白くない。
56 ライム(関西地方):2008/12/03(水) 09:56:12.93 ID:hV4pD5ix
>>39
PSPとPS3大杉だろ
ゲーム系?PSP持ってるけどブラウザ重すぎて使う気になれない。
規格的にはPSPの方が早いはずだが、ブラウザがうんこ過ぎて携帯の方が圧倒的に早い。
57 タチウオ(三重県):2008/12/03(水) 09:56:31.98 ID:bJ0/7TAt
いまじゃ良ソフトはlinux発だしな
58 かぼちゃ(中国・四国):2008/12/03(水) 09:58:29.57 ID:V4WNawWc
エロゲーの諸事情によりwin
59 バナナ(関西地方):2008/12/03(水) 09:58:32.27 ID:IFWRBqPW
>>55
じゃあずっと自転車に乗ってればいいじゃん
60 レモン(宮崎県):2008/12/03(水) 09:58:57.72 ID:S4UsvAa8
gpedit.mscとかwindowsの底みないでubuntu持ち上げてもな

無料だけあるよ
61 ズッキーニ(長野県):2008/12/03(水) 09:59:04.35 ID:9mABkgG8
vista(笑)
62 あしたば(岡山県):2008/12/03(水) 09:59:42.67 ID:FJq2LFB+
OS起動時間計測

Vista(笑) 47秒w
http://ascii.jp/elem/000/000/147/147860/index-6.html
XPの起動時間 8秒
http://jp.youtube.com/watch?v=1PiYgBhAkAM


Vista(笑)

Low priority I/Oの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4825442
VistaのSuperFetchの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3572140
VistaのSuperFetchの効果を検証してみた ノート編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4804953
XP SP3とVista SP1でファイルコピー速度を比較してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3610497
XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3398563
XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた ノート編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4781916
オンボードグラフィックで3D Flipを使ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4780878
Windows Vista VS Windows XP ROUND01 スタートアップ時間
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5090061
Windows Vista VS Windows XP ROUND02 SuperΠ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5091217

Vista(笑)
63 アピオス(長屋):2008/12/03(水) 09:59:43.92 ID:QTuQmUaO
>>55
OSの中身まで見てから言ってね
64 セロリ(富山県):2008/12/03(水) 10:00:22.49 ID:rEMGYAc1
>>54
たぶんそーはならんと思う
実のトコ、ネットブックでネットする頻度は少ない

あくまで俺の場合で考察しての話だが。
65 キス(神奈川県):2008/12/03(水) 10:00:25.77 ID:p/XtBaQO
MSNのskydriveが20GB以上に増えてる
66 なす:2008/12/03(水) 10:00:57.62 ID:VnDjlldK
ウブンツOSが良いらしいね
67 アナゴ(コネチカット州):2008/12/03(水) 10:01:01.82 ID:HgoJsA5F
9割が割れOSなのかと思った
68 エシャロット(関東・甲信越):2008/12/03(水) 10:02:16.31 ID:XUJeFxIY
なんだ丁度独占禁止法をスルー出来る数字じゃねぇか
69 オレンジ(大阪府):2008/12/03(水) 10:02:18.66 ID:Jh4qovJU
>>47
yumの糞っぷりを思い出したわ
70 さつまいも(静岡県):2008/12/03(水) 10:02:21.74 ID:zeBKmJHC
プニルはその他扱いなのか?
71 アジ(コネチカット州):2008/12/03(水) 10:02:40.73 ID:Y+/jnqGU
Ubuntu用のエロゲを作ったらコミケで売れるかしら
72 あんず(catv?):2008/12/03(水) 10:03:20.52 ID:gyqWLEIE
>>71
現状でもwineで大体動く
73 サヨリ(山梨県):2008/12/03(水) 10:03:59.31 ID:oikWq5C8
ゲームが出来ればOSなんて何でもいい
74 からし(catv?):2008/12/03(水) 10:04:40.51 ID:7Ji7ugHv
なんかMac多くね?
75 なっとう(埼玉県):2008/12/03(水) 10:06:00.80 ID:D4aQU/xT
>>71
これまで誰もやってないから
名前は確実に残る。開発むずそう
76 アマダイ(関東・甲信越):2008/12/03(水) 10:06:29.76 ID:zQkAX8PH
XPとFreeBSDだな
BSDだけでも充分
77 梅(関西地方):2008/12/03(水) 10:10:16.46 ID:3/hX4tUJ
Mac使いは協調性ないんだけど これ常識?
78 ばれいしょ(東京都):2008/12/03(水) 10:10:48.18 ID:y+T5teNF
販売シェアじゃなくてどっかのブラウザ統計だろこれ
実数だと余裕の9割り越え
79 ニシン(東京都):2008/12/03(水) 10:17:28.82 ID:rvvcc3Dg
>>72
環境にもよると思うがフルスクリーンにすると音のみになるゲームが大量にある。
とうか起動するだけでコケるゲームも大量にある。
Q6600/8800GTX/SB X-Fi/P5WDH Deluxeってゆーちょっとマザーが変だけど
そこそこ普通の環境でこれだと正直使い物にならない。
80 ウニ(アラバマ州):2008/12/03(水) 10:17:29.16 ID:AFmNq1d9
Ubuntuとかインスコしなくても、USBメモリーに入れてさくっと起動できるんじゃないっけ?
イメージ入れて起動するだけってパックでもあれば
軽くググりたいだけの時とか、みんな使いそうな気がする
81 アピオス(長屋):2008/12/03(水) 10:17:36.00 ID:QTuQmUaO
>>78
書いてあるよ
>Webに接続した人が利用しているOS、Webブラウザを調べたもの。

>>75
開発そんなムズいかなぁ?
windows開発者からしたらめんどいかもしれないね
windowsが独自すぎて
82 アピオス(長屋):2008/12/03(水) 10:19:57.91 ID:QTuQmUaO
>>80
Ubuntuに限らず他のLinuxでもそういうのあったりするよ
30分もあればUSB-LiveUbuntuは作れる
でも起動は遅めだから、普通に元のOS起動したほうが早いと思う
83 いちご(三重県):2008/12/03(水) 10:21:10.98 ID:aT8+TExl
ゲームはウインドウサイズでやるものだろ!
84 ウニ(アラバマ州):2008/12/03(水) 10:22:42.26 ID:AFmNq1d9
>>82
せめてHDDに入れないと実用性はないって事か
もし10秒ぐらいで起動するならそれだけでもニーズあると思うんだけどな
85 イカ(東京都):2008/12/03(水) 10:26:17.99 ID:6vQhQkOQ
windowsが軽くなったりしたらシェア100%になって規制されちゃうじゃん
それにカラオケでも周りが下手なのに自分だけずっと上手く歌ってると気まずいから
たまに周りのレベルに合わせてちょっと簡単な曲をふざけて歌ったりするだろ?それがVista。
おまえらもそうやってちゃんと空気読めよカスが。
86 まつたけ(大阪府):2008/12/03(水) 10:26:34.21 ID:Vmuj5LVQ
OSのシェアって個人よりも企業とかの方が大きいんでないの?
87 サワラ(アラバマ州):2008/12/03(水) 10:27:02.70 ID:mvmgcsXo
>>85
あたまいいな
88 キウイ(北海道):2008/12/03(水) 10:28:29.15 ID:qXebv5xW
おれに言わせりゃXPもうんこ
98SE最強!!
89 バナナ(関東・甲信越):2008/12/03(水) 10:29:20.46 ID:JxoVhnHq
Macが全体的にあと10万ぐらい値下がりしてくれれば移るんだが
90 さやえんどう(埼玉県):2008/12/03(水) 10:30:31.87 ID:WpwGryle
国産のOSどっかつくらねえの?
91 みょうが(関東地方):2008/12/03(水) 10:31:50.54 ID:Hj9iT62O
>>89
今使ってるけど慣れないせいかどうも。。。
92 サワラ(奈良県):2008/12/03(水) 10:34:41.51 ID:lTC7Sfat
Googleは早く無料OS出せよ。
93 ヒラメ(神奈川県):2008/12/03(水) 10:35:44.19 ID:qaJSPoHf
>>86
企業に入れたPCは全部がネットにつながるわけじゃないからね、接続しても串経由だしね。
今回の結果はネットにつながったPCだけを調査してるから。
94 そらまめ(関東・甲信越):2008/12/03(水) 10:35:53.50 ID:gjt3KXIJ
Macは操作が直感的すぎて、自分が今なにをやってんのか把握しづらい
95 はくさい(佐賀県):2008/12/03(水) 10:37:20.49 ID:tlLN6Lse
Ubuntuに慣れたらwindowsが使いにくい
まぁゲームOSとしてのwindowsは最強だが、それ以外だとlinux使ってるな
96 ブロッコリー(東京都):2008/12/03(水) 10:37:31.95 ID:JiXVUS7W
>>33
MacってBSDに入らないのかな
97 みつば(コネチカット州):2008/12/03(水) 10:37:53.45 ID:CAQl9VDy
>>88
認識に限界があるからXPのが良いのも分からんとは……
98 ズッキーニ(東京都):2008/12/03(水) 10:38:36.69 ID:S8M87ZYm
DSiが増えていくだろうね
99 そらまめ(USA):2008/12/03(水) 10:40:14.47 ID:MOCPC+Z1
コンピュータ界の天国

マネジメントは インテル
デザイン、設計は アップル
マーケティングは マイクロソフト
サポートは IBM
価格決定は ゲートウェイ


コンピューター界の地獄

マネジメントは アップル
デザイン、設計は マイクロソフト
マーケティングは IBM
サポートは ゲートウェイ
価格決定は インテル
100 トリュフ(北海道):2008/12/03(水) 10:41:53.54 ID:TFPUryy8
そういやnetscapeとかあったな
101 カキ(長野県):2008/12/03(水) 10:44:46.35 ID:mCJqoOoO
OSバンドルのブラウザが60%ってどんだけ使えないんだよ
102 カリフラワー(catv?):2008/12/03(水) 10:51:19.23 ID:on33MTK1
昔はマック使ってたからそう思うだけかもしらんが
MSはわかりにくく作る天才だからシェア低下も頷ける
素人が作った多機能ソフトなみに使いづらいし分かりにくい
103 キウイ(北海道):2008/12/03(水) 10:54:15.60 ID:qXebv5xW
>>97
XPはHDDがカラカラカラカラカラカラでウザイ
104 らっきょう(アラバマ州):2008/12/03(水) 10:55:07.76 ID:v8inv949
OSボッタクリ杉死ねよ
105 アジ(千葉県):2008/12/03(水) 10:56:00.67 ID:DpbXL0vb
低下って言ってもほぼ9割じゃん
問題ないだろw
106 サケ(長屋):2008/12/03(水) 10:59:38.08 ID:WVjl5BYf
windowsのシェア落ちて喜んでるマゾってなんなの?
PC業界までゲハみたいな泥沼な状況にしたいわけ?
107 かいわれ(中部地方):2008/12/03(水) 10:59:56.75 ID:woE+cIv0
>>103
それメモリが少なすぎてスワップしまくってるだけだろ
108 マンゴー(catv?):2008/12/03(水) 11:01:33.88 ID:4ivudCHj
ウボンツ?
109 パクチョイ(東京都):2008/12/03(水) 11:08:34.23 ID:4aXelwk9
エミュとかでなく普通にエロゲできるんなら別にマックでもいい
これがお前らの真理だろ
110 ウニ(アラバマ州):2008/12/03(水) 11:12:43.68 ID:AFmNq1d9
>>109
口ではエロゲが起動しないとか言ってるけど
ν速民ってエロゲとか長くて読んでられねーよってやつばっかりじゃないかと最近思う
むしろFLASHゲームの方が盛り上がってる気がw
111 カレイ(catv?):2008/12/03(水) 11:14:48.10 ID:trkoMlgX
【MSIヤバイ 】に見えた
112 ブリ(大阪府):2008/12/03(水) 11:15:49.28 ID:6Yh1JKLK
まあ俺は一生ぷにる使いだけどな
113 おくら(愛媛県):2008/12/03(水) 11:33:05.69 ID:gCKOOWDe
テレビドラマの会社重役室なんかでチラッと映るノートPCが
MacBookだったりすることが結構あるんだけど、そのたびに
「この会社やってけるんだろうか」と思ってしまう。
114 タラ(中国四国):2008/12/03(水) 11:36:26.05 ID:hd9mRunK
フハハハ俺がLinuxであちこちのサイトを見まくってる影響が出てきたな!

とか思うようになったら統失の前兆でしょうか?
115 唐辛子(九州):2008/12/03(水) 11:36:35.96 ID:JynX0WZu
Linuxは思想が共産主義的だからアウトだわ
116 すだち(アラバマ州):2008/12/03(水) 11:41:18.93 ID:XzIFrQE/
operaが時々固まるんだけど…火狐に変えようか迷っている
117 きんかん(dion軍):2008/12/03(水) 11:41:42.98 ID:wqlarC0X
うそだろwwwwwwwww
118 ハマグリ(三重県):2008/12/03(水) 11:43:31.16 ID:rnLB2/gn
どっちが共産だよ
リナックスは熾烈なシェア争い、開発争い展開してんだぞ
MSはみんな同じの使え、次のアップグレードしたしたからみんな更新しろ
119 コールラビ(埼玉県):2008/12/03(水) 11:43:31.95 ID:bhbPLTRi
割合で言うからおかしいだけで
絶対数は減ってないだろ
超ライトユーザーを軒並み増やしたんだから
デザイン(笑)から入ってマック買うヤツが増えて当然
120 ハマグリ(アラバマ州):2008/12/03(水) 11:43:49.15 ID:OPrnysOX
明らかにVistaとIE7のせいだな
121 アーティチョーク(静岡県):2008/12/03(水) 11:44:19.75 ID:0iZ4FKGI
iMacを買ってブートキャンプでWindowsVistaをインスコ。
結局、ネットストックハイスピードがWindowsしか動かないし、
持ってるソフトもWindowsしか動かないので、OSXで全く起動しなくなった俺も、
Macユーザにカウントされてるのかい?
122 タラ(中国四国):2008/12/03(水) 11:44:31.34 ID:hd9mRunK
>>118
たしかにスターリン圧政下のソヴィエトみたいだ > Windows
123 ささげ(埼玉県):2008/12/03(水) 11:45:33.89 ID:ljqc1hi0
>>115
共産主義の悪い状態をそっくりそのまま体現したのがwindows
124 サケ(長屋):2008/12/03(水) 11:46:44.05 ID:WVjl5BYf
>>118
規格が全く同じほうがユーザーにとってありがたいじゃん・・・
125 アーティチョーク(静岡県):2008/12/03(水) 11:48:39.15 ID:0iZ4FKGI
>>45
ネットストックハイスピードが動かないから、トレードができない。
これだけでUbuntuの選択肢は消えた。
126 たまねぎ(北海道):2008/12/03(水) 11:48:45.96 ID:3dOKo+Gz
この間Macアップデートしたら1ギガ以上あったな
ISDNでどうやってアップデートしろと?
127 みょうが(アラバマ州):2008/12/03(水) 11:48:59.59 ID:GmRk6NUP
>>115
Linuxはユーザーが選民思想っつーか、俺Linux使えてSUGEEって空気がする
あいつらはLinux普及させようなんて思ってねえよ絶対
128 カレイ(catv?):2008/12/03(水) 11:49:12.49 ID:trkoMlgX
>>124
微妙に規格を変えてアプリが動かなくなるのがWindows
PC-UNIXはよっぽど古いソースでなければビルドすれば使える
129 なっとう(埼玉県):2008/12/03(水) 11:49:13.16 ID:D4aQU/xT
共産主義は
人間には不適だけど、OSには適してる。
土壌が違うのに毛嫌いしちゃいかんね
130 山椒(関東・甲信越):2008/12/03(水) 11:51:35.67 ID:ZzsaYkCx
Linuxは西ドイツ、Windowsは東ドイツ
131 イカ(関東):2008/12/03(水) 11:55:23.38 ID:oubGHA1x
まったく新しいOSはまだか
132 コールラビ(東京都):2008/12/03(水) 11:56:25.02 ID:Fm0ilL2O
ざまあみやがれてんだ
133 タラ(catv?):2008/12/03(水) 11:57:18.66 ID:RJqiVVWv
IEなんて互換用途しか使わないだろ
134 アーティチョーク(東京都):2008/12/03(水) 11:58:32.01 ID:2MccNWKj
vista ってなんでいつまでもHDDガリガリなってんの?

135 ニシン(東京都):2008/12/03(水) 12:00:17.38 ID:rvvcc3Dg
Linuxに直接関係無いがFSF/GNUからは宗教臭がする。
ストールマンはマジパネェキモさだから死ぬべき
136 サバ(関東):2008/12/03(水) 12:00:53.10 ID:z5YVTiCL
最近急にMacBookが欲しくなってきた
エロゲはパラレルかブートキャンプで出来るんだろ?
137 大葉(西日本):2008/12/03(水) 12:01:23.08 ID:lUo82IVk
デュアルブートのおかげでマックに出戻りできた。
OSは好きだけど、さすがにエロゲの出来ないPCはつらいよ。
138 えんどう(catv?):2008/12/03(水) 12:02:14.28 ID:pn+Z0uRq
>>85
マジでその通りなんだけどな
カーネルだけ見るとVistaはXPより優れてる
その周りがダメだから総合的にXPが優秀ってだけ
次期Winでカーネル周りが改良されて、結果XPを上回るらしい
139 メバル(関東):2008/12/03(水) 12:02:46.10 ID:e07X3OVT
IEはなんであんな重いんだよ
140 ヒジキ(大阪府):2008/12/03(水) 12:03:36.95 ID:i5/cgOpu
>>90
超漢字ていうTRON系デスクトップOSがあるけど、売れなくて
やばい状況。
141 キャベツ(長屋):2008/12/03(水) 12:04:19.33 ID:jKldIjy/
OSはもう当分は揺るがないだろ
IEは終わり続ける
142 たまねぎ(北海道):2008/12/03(水) 12:09:14.74 ID:sFiFZTbr
linuxでエロゲ作るとしたらsdlとか使うんだろうか
143 れんこん(アラバマ州):2008/12/03(水) 12:11:13.57 ID:/b2UUJ6T
>>113
ドラマだからだろw
現実には社内はWinで統一されてるのがほとんどだし
Winサーバーのドメインに参加していないと
ネットワークに接続すら出来ない場合も多い
144 みつば(大阪府):2008/12/03(水) 12:17:00.92 ID:n1DelyMI
90%もあったのか独禁法違反じゃん
145 コールラビ(東京都):2008/12/03(水) 12:18:40.76 ID:lnHJ+SZZ
Macだけじゃ動くソフト少ないし、Win買わなきゃなーと考えてたら
BootCampが出た。よっしゃそのうち導入しよう!と思いつつ様子を見てたけど
結局自分の使い方ではWinが必要な場面が無いことに気付いた。
146 タラ(中国四国):2008/12/03(水) 12:27:27.26 ID:hd9mRunK
>>136
エロゲは今あるPCでやればいいじゃん
147 さつまいも(宮城県):2008/12/03(水) 12:31:04.91 ID:0TPM+Smk
間違っても最近のLinuxを軽さ目的で選ぶなよ
148p4203-ipbf401funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:13/8449=0(%)】 イサキ(千葉県):2008/12/03(水) 12:41:28.61 ID:RbP+HEKO BE:478026735-PLT(17900) 株優プチ(news)

SleipnirみたいなのはIEに含まれるのか?
149 かいわれ(関東・甲信越):2008/12/03(水) 12:47:45.62 ID:ZjkrUQFT
IEが終わるのは当然だろー
150 セロリ(空):2008/12/03(水) 12:50:54.44 ID:jxKPehrG
原因はVistaだな
151 イサキ(北海道):2008/12/03(水) 12:51:29.62 ID:0MxIj7W7
お前らの移行するする詐欺とか一生○○でいくぜはもう飽きたよ
152 梅(東京都):2008/12/03(水) 12:54:09.15 ID:gzwPcPIU
IE7のUI考えた奴は市中引き回しの刑
153 からし(大阪府):2008/12/03(水) 13:01:18.01 ID:U/K9uQF9
含まれますん
154 おくら(愛媛県):2008/12/03(水) 13:09:05.04 ID:gCKOOWDe
>>143
分かって言ってんだが。
見た目カッコいいからとかいう理由なんだろうけど、
そのドラマに入り込んで見たらそう思えるって・・・
あ゛ーここまで言ってやらないと分かんねぇか。
155 キンメダイ(岐阜県):2008/12/03(水) 13:10:18.84 ID:X2z4NA/Y
VISTAの責任は重い
156 キウイ(catv?):2008/12/03(水) 13:10:25.42 ID:xYzusnyQ
>>106
OSの種類が、今のゲーム機みたいにたくさん増えたらそれは面倒な事になるかもしれない
でも、多様性というのは民主主義を担保する最大の後ろ盾なんじゃないかな?
確かに民主主義というのは市井の庶民にまで判断をせまるような面倒くささはあるし、「1種類のほうが楽だよ」という言説は良心の露呈に見えるけど
そういった寛大なる無邪気な善良さが蔓延すると、非寛容を涵養する権力的構造に現に自らも飲み込まている事すら分からなくなってしまうだろう。
MSは"お上"なんかじゃないんだよ?ゲハがどうのこうの、という考えはナイーブなほどに諦観的すぎると思うけどな
157 カワハギ(コネチカット州):2008/12/03(水) 13:11:29.02 ID:fvJd08Sd
朝鮮なんかに関わるから・・・
158 アカガイ(アラバマ州):2008/12/03(水) 13:13:00.60 ID:HLb3DnrE
日本にはエロゲがあるから大ジョブだろ?
エロゲのWin率はほぼ100%だろ

MVwareつかってとかはナシね
159 カマス(東京都):2008/12/03(水) 13:15:14.64 ID:1US1kPI0
お前らがやたらIE7叩いてたけど
入れてみたら普通に使いやすいじゃねえかよ
タブ機能が便利すぎてワロタ
160 コンブ(アラバマ州):2008/12/03(水) 13:17:03.43 ID:kgmLkE4L
>>159
遅いパソコン使ってる分には重いんです(><)
161 れんこん(アラバマ州):2008/12/03(水) 13:17:22.96 ID:/b2UUJ6T
>>154
ドラマにそこまで入れ込めるあんたが羨ましいよw
ドラマや映画にリアリティなんて、通常微塵も無いじゃん
162 きんかん(長屋):2008/12/03(水) 13:21:30.27 ID:jRZEolHG
現状じゃ想像つかんけど、いつかMSのくびきから脱する日が来るんだろうなぁ
シェア50%割れぐらいの区切りで祭りがあるかもな
163 アピオス(北海道):2008/12/03(水) 13:21:45.24 ID:N5/Y6F6t
IE7よりは他のブラウザの方がさらに便利。

あと使いやすさの問題ってよりはみんなが使うブラウザだから
大勢の悪人がIEのセキュリティの穴を研究してて危険。

シェアの低いブラウザならわざわざ研究してる奴もいないぶん安全度は高い
164 コンブ(アラバマ州):2008/12/03(水) 13:24:26.40 ID:kgmLkE4L
>>162
ぜ・・・Zetaがメジャーになった日には・・・
165 れんこん(アラバマ州):2008/12/03(水) 13:25:54.69 ID:/b2UUJ6T
ぶっちゃけMSにとってはブラウザをどこの奴を使っていようと
今となってはどうでもいいのだろうな
だからIEも長らく放置してた
ネスケの時は、インターネットの世界をネスケに牛耳られる危機があったから
ネスケの独占をつぶす必要があったけど、それだけで

今はgoogleが新しいビジネスモデルを確立するのを警戒はしてるだろうが
それ以外のFirefoxなぞは、別にどうとでもなれというところだろう
166 セロリ(空):2008/12/03(水) 13:37:13.70 ID:jxKPehrG
Mona OSってあったな
167 クレソン(関西地方):2008/12/03(水) 13:38:57.54 ID:vwRQbVsO
>>163
いや、免疫が無い事を安全度が高いって言うのはどうかと思うんだ
168 オレンジ(アラバマ州):2008/12/03(水) 13:39:20.94 ID:ULAshmQE
*BSDこそが正当なるUNIX
169 わさび(西日本):2008/12/03(水) 13:42:41.23 ID:WDKK59mt
4.4BSDがそもそも正統でも何でもないというのに
170 サバ(大阪府):2008/12/03(水) 13:44:42.53 ID:KBL1R3Cf
Fx使ってる俺が言うのもなんだが最近のMozillaの対IEネガキャンは見てて痛々しい
171 おくら(愛媛県):2008/12/03(水) 13:47:10.60 ID:gCKOOWDe
>>161
ドラマごときにリアリティとか何だとか求めてねぇよ。
頭からっぽにしてドラマ見てみろ。視聴率数%程度の
下らんドラマでも結構楽しめるから。後には何も頭には
残らねぇけどな。
172 アカガイ(神奈川県):2008/12/03(水) 13:49:32.39 ID:R8r4iBFN
何をもって UNIX とするか
173 つまみ菜(東京都):2008/12/03(水) 14:01:16.14 ID:x4DbZe+7
こんだけアップル製品充満してるのに、肝心のマックシェアはまだ1割行かないのか
174 マンゴー(北海道):2008/12/03(水) 14:10:36.32 ID:scvKShlI
まぁ何度も言うけどエロゲだよね
175 ニシン(アラバマ州):2008/12/03(水) 14:11:00.64 ID:fNFIX2nk
>>113
きっとインデペンデンス・デイでのMacの活躍に影響を受けたんだろう
176 クレソン(愛知県):2008/12/03(水) 14:31:01.79 ID:oCHH/dEP
きたきたきたきた!!!
177 アスパラガス(catv?):2008/12/03(水) 14:40:07.07 ID:PX3OeFjX
UNIXやUNIX like関係の連中ってなんで懲りずに仲間割ればっかりやって派生版ばっかり作るんだよ
船頭多くしてなんとやらですか?
178 ウニ(アラバマ州):2008/12/03(水) 14:41:40.93 ID:AFmNq1d9
>>177
なぜだか閉鎖的だよな
興味ある人は多そうなんだけど
179 さやいんげん(東日本):2008/12/03(水) 14:51:17.01 ID:9rTr9Fx+
俺がMac→Windows & IE7にスイッチした途端にこの流れとか
180 ヒジキ(大阪府)
>>179
大丈夫、MacでWindowsも動くっていうので両方買ってMac一台で使っている
ような奴が増えたってだけだから。
BSD使いたければWindowsマシンで切り替えてもいいし、そっちのが面倒くさい
けど安上がりではあるよ。
ただ、IE7は使いにくくないか?