16層400GBのBlu-rayを2010年発売 1TBは2013年 なんと既存プレーヤー互換で読み込み可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ホタテガイ(長崎県)

When Pioneer first introduced its unicorn-like 16-layer 400GB Blu-ray Disc,
we weren't sure if the thing would make it beyond the drawing board,
let alone be compatible with existing BD decks.

Currently, the 400GB disc is slated to hit mass production sometime between now and 2010,
while rewritable versions won't hit until 2010 to 2012.

http://www.engadgethd.com/2008/12/02/pioneer-shows-off-16-layer-400gb-blu-ray-disc-affirms-compatibi/

依頼408
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227981622/408
2 レタス(大阪府):2008/12/03(水) 01:09:30.71 ID:GCNB8tJt
>>1
fack you
3 わさび(東京都):2008/12/03(水) 01:09:34.46 ID:CW6aKhNE BE:382998072-2BP(3115)

日本語で
4( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/12/03(水) 01:09:45.80 ID:rsEKZQ8W BE:16857656-PLT(12000)

それこそ物理的に無理だろw
5 かぼす(関東地方):2008/12/03(水) 01:09:55.81 ID:b/QMWJtu
6 ワカメ(コネチカット州):2008/12/03(水) 01:10:07.37 ID:k+RgVT3c
指紋一つで読み出し不可だな。
7 ビーツ(北海道):2008/12/03(水) 01:10:09.69 ID:nKH98A2m
>>2
oh

miss spell

Fuck you
8 サケ(群馬県):2008/12/03(水) 01:10:10.13 ID:1RIkIwWq
>>2
お前ファックユーもできないのかよ!!はは!!笑わせる!!
こうやるんだよ!!


Fuck you
9 みょうが(愛知県):2008/12/03(水) 01:10:45.11 ID:+Q2bh/n9
もったいないCMおいときますよ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3878689
10 レタス(千葉県):2008/12/03(水) 01:10:56.70 ID:xxaNbL5O
これはPS4大勝利フラグ
11 ささげ(福岡県):2008/12/03(水) 01:11:28.97 ID:hY125GEI
>>5
2
12 すだち(宮城県):2008/12/03(水) 01:11:45.02 ID:fIatytny
パイオニアスゲー
13 はくさい(埼玉県):2008/12/03(水) 01:12:39.86 ID:CW7q3n8P
16層とかマジキチ
14 トマト(東日本):2008/12/03(水) 01:13:34.05 ID:EdvoaiP7
物理的に無理
15 にんじん(東京都):2008/12/03(水) 01:13:46.26 ID:1BH0LBps
で、いつ実用化されるんですかGoKiburiさんw
16 ニシン(大阪府):2008/12/03(水) 01:14:02.44 ID:d6HgUpW5
技術的に可能で出せるにしてもだ2013年じゃ
HDDの容量が自分らの想像を超えた量になってそうなんだが
17 きんかん(catv?):2008/12/03(水) 01:14:03.50 ID:vP+ay5Ax
何層までいけるんだ
18 パイナップル(大阪府):2008/12/03(水) 01:14:29.59 ID:ZaSAkne1

パイオニアすげー!
19 つるむらさき(九州・沖縄):2008/12/03(水) 01:14:39.35 ID:LSpfKwGX
そうこれが後のバームクーヘンなのだ
20 ふき(関東・甲信越):2008/12/03(水) 01:14:47.66 ID:VI9I6pKS
その頃HDDは凄い事になってそう。





消滅してるとか
21 ブロッコリー(埼玉県):2008/12/03(水) 01:14:50.98 ID:pfAh4HV9
When Pioneer first introduced its unicorn-like 16-layer 400GB Blu-ray Disc,
we weren't sure if the thing would make it beyond the drawing board,
let alone be compatible with existing BD decks.

Currently, the 400GB disc is slated to hit mass production sometime between now and 2010,
while rewritable versions won't hit until 2010 to 2012.

英語出来る奴は誰かこれを直訳してくれ
意味がわからん
22 バジル(関西・北陸):2008/12/03(水) 01:14:56.78 ID:TJK8VZpZ
何に使うんだよ
23 アナゴ(dion軍):2008/12/03(水) 01:15:22.72 ID:EDg2VEsD
>>8
>>7が正解
24 柿(北海道):2008/12/03(水) 01:15:28.42 ID:9/v6jdcZ
>>5
1
25 チコリ(高知県):2008/12/03(水) 01:15:38.08 ID:dOVVsdNv
アニメ1クール詰めるんですねわかります
26 なっとう(神奈川県):2008/12/03(水) 01:15:46.03 ID:6kQQ1nmY
そのころにはSSDが10Tだな
27 グリーンピース(大阪府):2008/12/03(水) 01:15:53.56 ID:h/E4zool
回転メディアもういらねーよ!
28 みつば(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:15:56.35 ID:SwyrOhMi
>>6
BDならハードコートだからふき取ればいい
29 ふき(関東・甲信越):2008/12/03(水) 01:16:01.64 ID:VI9I6pKS
ってか焼くのに一晩かかるんじゃないの?
30 さくらんぼ(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:16:02.04 ID:DeRimtws
>>5
31 サバ(埼玉県):2008/12/03(水) 01:16:39.61 ID:iMeiJnXU
まーた開発に成功しましたよで製品化しない話題か。もう飽きた
32 トビウオ(長屋):2008/12/03(水) 01:16:40.50 ID:crWy/iMI
>>22
黒澤明全作品がなんと一枚に!
33 ばれいしょ(大阪府):2008/12/03(水) 01:16:46.77 ID:qQsxBvbz
>>5
2、4
34 キャベツ(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:16:46.99 ID:laN7abNn
>>5
4
35 タコ(新潟・東北):2008/12/03(水) 01:17:22.43 ID:w2F989YA
一方日本はアニメを2話入れた
36 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 01:17:48.16 ID:Ws5Sb4ZA
Blu-rayの普及は世界的確定だから、もはやアンチはあきらめた方がいいな
37 すだち(関西・北陸):2008/12/03(水) 01:17:57.72 ID:VCXqntlm
原子スイッチを早く実現化してくれ
38 びわ(catv?):2008/12/03(水) 01:18:08.07 ID:EXh8WiP2
※ただし1枚8000円
39 ブリ(大阪府):2008/12/03(水) 01:18:58.92 ID:6Yh1JKLK
いつか見るだろうとHDDに眠る大量のDVDイメージを俺はどうすればいいんだ
40 すだち(関西地方):2008/12/03(水) 01:19:05.20 ID:XPNsrLBH
でもお高いんでしょう?
41 わさび(新潟県):2008/12/03(水) 01:19:39.00 ID:cFunqPVQ
>>21
Pioneerが最初に400GBの一角獣のような16層のブルーレイディスクを導入したとき、私
たちはものが画板を超えてそれを作るか、またはまして、既存のBDデッキと互換性があ
るかを確信していませんでした。

現在、400GBのディスクがいつか現在の間の大量生産と2010を打つのが予定されます、書き換え可能な
バージョンは2010年から2012年まで当たらないでしょうが。
42 ぶどう(東京都):2008/12/03(水) 01:20:07.59 ID:DqXa0gGB
>>38

8000円あったら1TBのHDDが買えるな
43 ふき(東京都):2008/12/03(水) 01:20:34.27 ID:pd2c2P98
>>5 とっとと2をよこせ、グズが
44 さといも(神奈川県):2008/12/03(水) 01:20:54.55 ID:Afu4F/Dj
2013年はHDD 100Tで6000円ぐらいになってるのかな
45 ニシン(大阪府):2008/12/03(水) 01:21:26.78 ID:d6HgUpW5
>>40
ジャパネットはそれだけじゃありませんよ〜
今回はこの液晶テレビとDVDレコーダー、テレビ台もついて
じゅーきゅーまん8000円!!!でお届けします
46 しょうが(東日本):2008/12/03(水) 01:21:31.07 ID:+UemaUzb
ドライブ買ったけど使い道ねぇ・・・再生専用だ。
HDD買い足したほうが得だし
47 ゆず(千葉県):2008/12/03(水) 01:21:32.56 ID:Cg8A6sSP
でもアニメは2話しかいれないで8190円になるんだよね。
48 キャベツ(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:21:33.53 ID:Lqr3BnHT
PS3でも再生できるならなんでもいいや
49 カキ(宮城県):2008/12/03(水) 01:21:38.02 ID:QTTrgTEw
安くならなきゃイラネ
読みより開始までやたら時間掛かるし
ケースの取り出しとか面倒だし
円盤メディアはさっさと消えて欲しい。
50 きんかん(catv?):2008/12/03(水) 01:22:19.46 ID:z+TEYQ75
その頃は HDDなんてもう無くなってるだろ
51 柿(神奈川県):2008/12/03(水) 01:22:38.80 ID:oXhhAt4k
HDDも光ディスクも全部SDカードでいいじゃん。
こんなでかい円盤使ってちゃPCの小型化できないよ。
52 ふき(関東・甲信越):2008/12/03(水) 01:23:31.07 ID:VI9I6pKS
例えばアニメのDVDって4話ぐらい入って6000円ぐらいするだろ?
1Tに入れて売ったらいくらするのよ?
1T入るものがあっても商業的にも使いにくいじゃん
53 ワカメ(三重県):2008/12/03(水) 01:24:16.23 ID:14F8z0c6
>>21
昔:400GBだってwアホかwwwしかもどーせ互換性ねーだろww

今:ごめん なんか2010年までに完成するみたい
  書き換え可能なのは2012までにできるみたい
  正直すまんかった パイオニアは神
54 さつまいも(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:24:31.62 ID:krJpOwKU
何を焼くんだ?TSぶっこ抜いても1Tいらんだろ?
55 えんどう(関東):2008/12/03(水) 01:25:12.62 ID:UsSo9GbE
ブルーレイは最後のディスクメディアになるな
2020年まではブルーレイで大丈夫でしょ
56 にら(dion軍):2008/12/03(水) 01:25:22.94 ID:fUJCFZtA
商品化されずに終了


どうせこのオチ
語るだけ無駄
57 アマダイ(catv?):2008/12/03(水) 01:25:23.65 ID:zxBdBKLI
耐久性を高めろというのに
58 唐辛子(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:25:24.74 ID:ah/SIQgV
使い道がわからん
バックアップも大変そうだし
59 桃(東京都):2008/12/03(水) 01:25:42.26 ID:4Wqtq1ar
正直PC用途でBDはもう流行らんだろ
まぁ映画を売るためのメディアとしては充分成功するだろうけど
60 キウイ(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:25:42.92 ID:XTxNYyHg
何に使うんだよ。てかそんなでかいデータをディスク一枚で管理したくねえな
61 タチウオ(東京都):2008/12/03(水) 01:25:49.94 ID:as2LYddA
40MのHDDが10万とかの時代もあったんだから、5年後には100TBHDDとか出来てんのかなあ
62 えだまめ(東京都):2008/12/03(水) 01:25:57.68 ID:H8cehYQF
4kや8kが普及するのはいつでしょうね?
63 ライム(dion軍):2008/12/03(水) 01:26:01.18 ID:tiNCihTm
majikichi
64 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 01:26:02.50 ID:Ws5Sb4ZA
>>54
4k8k、スーパーハイビジョン用

それらの用途も下位互換でBlu-rayでカバーできるっていうことは
次のメディアなど出てくるワケもなく、今後50年(≒円盤メディアの終焉まで)はBlu-rayで確定したようなもん
65 きゅうり(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:26:42.98 ID:9SjoBTUn
すごい時代になったな。
そんなに細かく詰め込めるもんなんだろうか?
劣化したら読み込み不可なんてなったら
400GセルBD買ってたら泣くな。
でも400GあればZのBOXが1枚でいけるの?

66 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 01:26:48.42 ID:Ws5Sb4ZA
>>56
確実に商品化される 4k8kが待ってる

>>58,60
4k8k、スーパーハイビジョン
67 トリュフ(東日本):2008/12/03(水) 01:27:11.27 ID:U9iOXX63
2013年にはHDDはどのくらいになってんの
教えてエリートν速民
68 ブリ(大阪府):2008/12/03(水) 01:27:12.10 ID:6Yh1JKLK
コンビニで256MBのUSBメモリが3000円で売っててフイタ
69 キス(東京都):2008/12/03(水) 01:27:23.25 ID:cUeFsYup
でもbluray入れて全部読み込むのにどんだけ時間かかるんだ。
毎回3分かかるのか
70 えんどう(関東):2008/12/03(水) 01:27:23.69 ID:UsSo9GbE
テラの次はなに?
71 タチウオ(東京都):2008/12/03(水) 01:28:31.25 ID:as2LYddA
>>70 ジンジャ
72 なっとう(神奈川県):2008/12/03(水) 01:28:39.99 ID:6kQQ1nmY
>>70
Pだったと思う
73 レモン(岡山県):2008/12/03(水) 01:28:41.51 ID:Sl2YZ4tB
>>5
4は持ってるから上3つくれ
74 エシャロット(東日本):2008/12/03(水) 01:28:51.21 ID:74vykCbS
いばらぎ4kは無いから。
75 ノリ(catv?):2008/12/03(水) 01:29:06.03 ID:ucd5vf8p
フラッシュメモリの価格が1年で1/10以上の値下がりを続けているからねぇ。
今後はSSDの普及・大量消費で値下がりも加速するだろうし光学メディアは終わりだろ。
76 柿(関東・甲信越):2008/12/03(水) 01:29:35.64 ID:UKkLbeXA
>>67
ペタ越えぐらいじゃね
77 ふき(関東・甲信越):2008/12/03(水) 01:29:42.99 ID:VI9I6pKS
SDカードが記録メディアの主流になってるんじゃないかな
78 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 01:30:17.52 ID:Ws5Sb4ZA
>>74
お前は何を言ってるんだ
79 さつまいも(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:30:18.62 ID:krJpOwKU
HDDで管理したほうが楽そうに思える
円盤メディアはBDの勝ちでしばらく続いても
違うメディアが出てくるんじゃね
80 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 01:30:54.81 ID:Ws5Sb4ZA
>>79
ほんとお前は頭悪いな
81 うど(東京都):2008/12/03(水) 01:30:57.74 ID:sHaut+O/
すげー
Box売りアニメがこれ一枚に収録できるね

82 トビウオ(長屋):2008/12/03(水) 01:31:18.77 ID:crWy/iMI
>>75
ファミコンみたいにガチャッとSSDメモリを刺して映画を見る時代の到来か
なんか昔に戻ってる感じするな
光ディスクのほうがなんか未来的な感じするしな・・
83 タラ(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:31:37.35 ID:NECsxqFk
いいかげん殻をつけろ殻を
84 スプラウト(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:31:40.72 ID:V8RROON3
焼くのに1日とかかかるんだろ
85 しゅんぎく(コネチカット州):2008/12/03(水) 01:32:05.56 ID:ezI0GHe3
レーザーディスクの後継機
86 ノリ(catv?):2008/12/03(水) 01:32:10.94 ID:ucd5vf8p
まぁ、大衆向けの映像用途ならありか。
業務用は耐久性や今や1TBを超える容量を誇るテープのままだろうが。
87 ねぎ(dion軍):2008/12/03(水) 01:32:14.14 ID:rhv+QXag
>>67
多分1TBぐらいのSSDが主流になってる
88 サバ(埼玉県):2008/12/03(水) 01:32:14.91 ID:iMeiJnXU
>>67
HDDが100TBで8000円
お前ら「まだ高いな」
89 ライム(千葉県):2008/12/03(水) 01:32:17.27 ID:EOk8Z6l/
90 ぶどう(東京都):2008/12/03(水) 01:32:17.49 ID:DqXa0gGB
>>67
2009年 500GBプラッタ×4枚で2TBのHDD発売
2013年なら2TBプラッタ×4枚で8TBくらいになってんじゃないかな
91 さつまいも(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:32:31.93 ID:krJpOwKU
>>82
ファミコンのときのように映画がそれでレンタルできたり買えたり?
92 うり(山陽):2008/12/03(水) 01:32:47.37 ID:Z6HZ1kib
また痴漢がPS3じゃ物理的に絶対無理とか書きそうなネタだな
93 カキ(福岡県):2008/12/03(水) 01:32:50.93 ID:QevusexP
(エロゲ)[rom]90年〜2010年までのエロゲ10万本詰め合わせ345561本.rar


とかいうのが3分くらいで落ちてくる時代が来たら俺はたぶん満足して死ねると思う
94 ゆず(dion軍):2008/12/03(水) 01:33:33.37 ID:0zPmx/Gz
テラの上って何だよ

つーかそんなに使わねーよ
95 うど(東京都):2008/12/03(水) 01:33:36.08 ID:sHaut+O/
96 ぶどう(東京都):2008/12/03(水) 01:33:44.90 ID:DqXa0gGB
>>93
10万本もあんのか

97 山椒(東京都):2008/12/03(水) 01:33:47.91 ID:EFW6+50Q
>>89
あと10年ぐらいかかりそうだな
98 ぶどう(東京都):2008/12/03(水) 01:34:12.85 ID:DqXa0gGB
>>94
巨人なら使うだろうな。
99 タラ(千葉県):2008/12/03(水) 01:34:17.00 ID:TwHb1UCd
400Gってなに入れるんだよ
100 さやいんげん(中部地方):2008/12/03(水) 01:34:33.66 ID:ToFsvb+s
こういうのって、2013年に自分は何をやってるのか想像して物凄く鬱になる
101 かぼちゃ(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:34:35.28 ID:sAu9OKl0
1枚でBOX出せるな
102 カワハギ(東京都):2008/12/03(水) 01:34:42.81 ID:MUzTVtCc
ええっと
何に使うんすか
103 パクチョイ(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:35:13.03 ID:a3BXuxSz
どうせ今は買うのな時期が悪いって2年後も言ってるだろおまえら。
104 びわ(catv?):2008/12/03(水) 01:36:07.42 ID:EXh8WiP2
大丈夫4k2kですら再生出来ないから
だから普及は無理
http://mirror05.x264.nl/ Dark/HighRes.mkv
105擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/12/03(水) 01:36:39.29 ID:2ez12/yA BE:7566269-PLT(12633)

殻付きで頼むよ
106 びわ(catv?):2008/12/03(水) 01:36:39.85 ID:EXh8WiP2
107 ヒジキ(沖縄県):2008/12/03(水) 01:37:40.17 ID:T8jEpoyn
歩留まりが低過ぎてSSDの方が安いということになるだろう
108 ねぎ(dion軍):2008/12/03(水) 01:37:48.57 ID:rhv+QXag
>>94
ペタ
4kの映像入れるには1TBぐらい余裕で必要だろうね
109 キンメダイ(東京都):2008/12/03(水) 01:38:15.04 ID:EV0PZsD0
とにかくなんでもいいからブルーレイのが見たい
ていうときは、今ならPS3がベスト?
110 カワハギ(東京都):2008/12/03(水) 01:39:01.70 ID:MUzTVtCc
損なんいらんから8層のR200Gをまず1000円でだせ
111 クレソン(dion軍):2008/12/03(水) 01:39:09.88 ID:I3SxpKBd
ピオニール・・・
112 とうもろこし(京都府):2008/12/03(水) 01:39:18.50 ID:8wxVyRoD
10数年後にはスーパーハイビジョン放送のTS抜きの話題で盛り上がってるのかね。
113 チコリ(高知県):2008/12/03(水) 01:39:38.34 ID:dOVVsdNv
400G焼くのに何日かかるの
114 レモン(岡山県):2008/12/03(水) 01:39:43.92 ID:Sl2YZ4tB
2013年には32TBのSSDが500円とかになってそう
115 ブリ(大阪府):2008/12/03(水) 01:39:44.10 ID:6Yh1JKLK
それよりまず2層Rを安くすべきだお
116 パクチョイ(西日本):2008/12/03(水) 01:39:50.86 ID:d9GGIgP2
またPSがディスク読み込めなくなってぎゅいんぎゅいん音出す仕事が始まるお・・・
117 ねぎ(dion軍):2008/12/03(水) 01:39:59.67 ID:rhv+QXag
>>109
レコーダーとして使わないなら間違いなくPS3がベストだね
118 やまのいも(東京都):2008/12/03(水) 01:40:03.09 ID:Q5/JUdG8
うーん二年後だとどうなってるかなぁ
さすがにDVDに焼くのだるいしなぁ
119 こまつな(神奈川県):2008/12/03(水) 01:40:23.08 ID:bDoO9uxR
こういう多層DISCってDVDでも何回か出てきたけど 結局実用品はでてこないよね
株価対策とかそんな感じなの?
120 わさび(西日本):2008/12/03(水) 01:40:33.50 ID:WDKK59mt
焼くのに何ヶ月かかるの?
121 マイワシ(茨城県):2008/12/03(水) 01:41:35.15 ID:69ctqz2J
もう時代に取り残されそうだ
122 桃(東京都):2008/12/03(水) 01:42:06.07 ID:4Wqtq1ar
理屈上はBDの4倍=100Gの容量があれば今のメディアと同じ感覚で4k2kが収録できるんじゃないの?
圧縮どうこうを考えても1TBないとダメってこたないんじゃなかろうか
123 ぶどう(東京都):2008/12/03(水) 01:42:41.89 ID:DqXa0gGB
そういやHDDの記録規格をちょっとかえるという話どうなったんだろ。
1PBも軽く作れちゃう
124 たまねぎ(コネチカット州):2008/12/03(水) 01:43:00.15 ID:7kFB0lxd
傷出来たら一発でオジャンになるじゃネェかwww
ハードディスクがクラッシュするよかダメージありそうだなw
125 ノリ(catv?):2008/12/03(水) 01:43:15.37 ID:ucd5vf8p
4k8kなんて1080pが限界のHDMIが下手に普及した関係で10年は無いだろ。
つーか、1080iですら帯域が足りない地上波では無理だろ。

地デジ移行みたいな理由ですら弱いのに、何一つ移行する理由が無い状態で
移行する馬鹿なんて日本に数人程度だろ。
126 カワハギ(東京都):2008/12/03(水) 01:43:30.67 ID:MUzTVtCc
持ち運び→フラッシュメモリ
保存用→ハードディスク
に取って代わられた
記録用としてはもう駄目だな
127 さつまいも(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:44:05.24 ID:krJpOwKU
LD持ってる奴は移行しそうな予感
128 かいわれ(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:44:07.80 ID:sQ8R5ZMc
何層まで可能なんだ?
129 スプラウト(栃木県):2008/12/03(水) 01:44:42.71 ID:92t30gAw
PS3の2倍速 BDドライブが火を噴くぜ!
130 たんぽぽ(dion軍):2008/12/03(水) 01:45:24.52 ID:kXtmNis+
色々言いたいこともあったけど>>8が寒すぎてどうでもよくなった。
131 ブロッコリー(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:45:35.81 ID:kFMDaYcV
俺の外付けHDDのデータが一枚のディスクに納まるとかマジキチ
132 やまのいも(東京都):2008/12/03(水) 01:45:49.71 ID:Q5/JUdG8
DVDの二層メディアは一般的には普及しなかったな
133 カワハギ(東京都):2008/12/03(水) 01:45:58.93 ID:MUzTVtCc
ブルー霊って読み込みだけできれば十分だよね
134 カキ(福岡県):2008/12/03(水) 01:46:03.14 ID:QevusexP
ソフト屋的にはこーいう円盤のボリュームが増えるの嬉しいだろ
つまんねーデータでソフト太らせるのは簡単だし
そういうデブソフトはあんま流されないから
135 [―{}@{}@{}-] みょうが(長野県):2008/12/03(水) 01:46:22.64 ID:T7HqiIXO BE:209844353-PLT(12028)
信頼性だろう問題は。
また実用化しないで終わりの予感
136 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 01:46:30.89 ID:Ws5Sb4ZA
最近

  「LDの二の舞」 とか 「普及しないよw」


とか言ってる奴に哀愁漂ってるよね。
137 かいわれ(東京都):2008/12/03(水) 01:46:48.65 ID:4488jN3b
高画質にする価値のある映像ってなに?
アニメも実写もDVD画質が一番いいだろ、見たくないところ見ないで済むし
138 キウイ(宮崎県):2008/12/03(水) 01:46:48.94 ID:feQPzpuu
また出る出る詐欺か
139 カワハギ(コネチカット州):2008/12/03(水) 01:46:58.17 ID:7kFB0lxd
コレが出来るならケータイのmicroSDを50Gくらいにしてくれ。
140 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 01:47:20.87 ID:Ws5Sb4ZA
>>137
よお、貧乏人
141 ねぎ(dion軍):2008/12/03(水) 01:47:42.23 ID:rhv+QXag
>>126
再生用としてはまだまだ生き残りそうだけどな。
142 タコ(東京都):2008/12/03(水) 01:47:48.56 ID:G1FvoEBE
アニメのBDとか未だに1層1巻で売ってるし…
技術が進歩しても売る側が原始人じゃどうしようもない
143 タチウオ(東京都):2008/12/03(水) 01:48:21.91 ID:as2LYddA
>>109 BDドライブ買えばもっと安上がりなんじゃね?
144 かいわれ(東京都):2008/12/03(水) 01:49:41.22 ID:4488jN3b
>>140
高画質できったねえ女の顔に他人のザーメンかかってる映像見て楽しい?
それともベタ塗りだらけのアニメか?
145 ゆず(鹿児島県):2008/12/03(水) 01:49:54.53 ID:cnK4OeVP
>143
HDCP対応のモニタじゃないと映らないから
その辺注意
146 ノリ(catv?):2008/12/03(水) 01:49:56.99 ID:ucd5vf8p
>>122
業務用のテープが1巻200GB〜1TBくらいだから、目標はそこでしょ。
同じ無圧縮でテープより頭出しが便利ですよ!
ってな感じで。

民生品としては売れないだろうし。
147 大阪白菜(九州):2008/12/03(水) 01:49:58.45 ID:rkdSC1q9
容量がでかくなるのはいいことだ。
映画だったら画質もよくなるし、
アニメだったら1枚で1クール全話入れることが可能だし、
何よりp2pとかで流れにくいから海賊版厨涙目でメシウマ
148 ねぎ(dion軍):2008/12/03(水) 01:50:04.62 ID:rhv+QXag
>>139
確かSDHCって32GBが上限だからまた新しい規格ができるまで50GBは出ないんじゃない?
149 えんどう(関東):2008/12/03(水) 01:50:19.03 ID:UsSo9GbE
ファミコンソフト全部合わせても1GBいかないって聞いたな
スーファミ全部だと30GBで収まるらしいよ
150 キス(長野県):2008/12/03(水) 01:50:27.62 ID:2rfH9zyR
>>143
アメリカ人のアンケートで、PS3は見事に最優秀BD再生機に選ばれましたよ。
151 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 01:50:28.00 ID:Ws5Sb4ZA
>>144
すぐにAVの話、そして二言目にベタ塗りアニメorオタク専用メディアかww


この論法を必ず見かけるんだけど、同一人物なの?
152 ばれいしょ(アラバマ州):2008/12/03(水) 01:50:46.48 ID:l634Q28R
もう光磁気メディアどころかHDDもいらなくなっての
153 みょうが(関西地方):2008/12/03(水) 01:50:49.61 ID:Cyy21qpc
何かもうHDでいいや
154 オレンジ(関西地方):2008/12/03(水) 01:51:00.34 ID:v7KJJNOE
家庭で気軽に焼けるようになるにはまだまだ時間かかるんだろうなあ
155 ワカメ(大阪府):2008/12/03(水) 01:51:03.19 ID:X8vSe8RT
ここまでくると記録面が剥き出しなのが怖いな
156 ピーマン(千葉県):2008/12/03(水) 01:51:21.75 ID:Cq+slS9G
SATA3とかUSB3とかも2010目指してるんだっけか
夢多き未来とか言う反面、来年は何も無いなw
157 カキ(福岡県):2008/12/03(水) 01:51:44.06 ID:QevusexP
実際1Tの動画って何なんだろうな
AV女優の細胞まで観察する気かね
158 タチウオ(東京都):2008/12/03(水) 01:52:03.04 ID:as2LYddA
>>144 普通の映画はやっぱり全然違うよ
AVは…PCで落としてる時がやっぱり一番だな
159 アマダイ(三重県):2008/12/03(水) 01:52:06.77 ID:XPlsMac3
MOはもう駄目なの?死ぬの?
160 かいわれ(東京都):2008/12/03(水) 01:52:11.90 ID:4488jN3b
>>151
おれは言うの初めてだがν速でBDの話のときは大体エロ動画かアニメの映像がサンプルだろ、見飽きたぞ
161 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 01:52:26.51 ID:Ws5Sb4ZA
>>160
いいから普通の映画みろよw
162 ヒジキ(沖縄県):2008/12/03(水) 01:52:43.74 ID:T8jEpoyn
>>122
スーパーハイビジョン
非圧縮 50Gbps
H.264 200〜300Mbps

120分の映像
非圧縮 4.5TB
H.264  180GB〜270GB
163 サバ(埼玉県):2008/12/03(水) 01:52:54.17 ID:iMeiJnXU
>>142
片面1層なんてマクロスFくらい
コードギアスは2層
164 タラ(京都府):2008/12/03(水) 01:53:15.92 ID:acjSV8Y6
こんな大容量だとintelSSDくらいの速度がないとバックアップとか日が暮れるぞ
165 トビウオ(東京都):2008/12/03(水) 01:53:53.44 ID:XPlsMac3
数十年後なんかは「4k2k?しょべえw」とか言ってるんだろうな。
166 ワカメ(catv?):2008/12/03(水) 01:53:57.53 ID:34o0A8Qd
DVD2層メディアが今だ微妙に高い時点で
あまり期待出来ない
167 やまのいも(静岡県):2008/12/03(水) 01:53:59.96 ID:7h+nwPcm
インドの学者か何かが発表した
A4サイズの紙に250GB分の情報をしまう技術はどうなったんだ
168 キンメダイ(東京都):2008/12/03(水) 01:54:09.45 ID:EV0PZsD0
>143
親がDVDと間違えて買ってきた。
おれが仕事でちょっとからんだやつだからどうしても見たいらしい(でかいテレビで)。

ちなみにPC用のBDドライブって2万くらい?
PC用じゃないBDレコーダ(プレーヤってあんま出てない上にやすくない・・・)
探してみたけどやすいので5万くらいだった。
現状PS3が一番やすいっぽい。
ただ、余計な機能付いてると親が混乱しそうなんだよな・・・
5,6万のレコーダでも買うか。
169 タチウオ(東京都):2008/12/03(水) 01:54:17.29 ID:as2LYddA
なんか声が苦手だからアニメって見ない
字幕+BGMになる機能とかってないの?
170 かいわれ(東京都):2008/12/03(水) 01:54:26.62 ID:4488jN3b
>>161
最近の見るくらいなら西部劇見るわ
171 ブリ(大阪府):2008/12/03(水) 01:54:46.53 ID:6Yh1JKLK
実際BDなんて富裕層と一部のキモオタしか買わないからな
海外は知らん
172 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 01:54:59.38 ID:Ws5Sb4ZA
>>164
基本的にスタンパまたは実時間での書き込みを想定(業務用CAM)を想定してるから問題ない。

そもそも、Blu-rayが登場した当時、25GBも焼くのに1日かかるの?とか言ってたんだから
最早笑い話だよ
173 みつば(北海道):2008/12/03(水) 01:56:07.66 ID:ZkmRvgjB
>>172今25G焼くの何十分?
174 ノリ(catv?):2008/12/03(水) 01:56:49.13 ID:ucd5vf8p
>>148
SD規格ってフォーマットの違いだけだからねぇ。
NTFSなりext3なりFFSなり、手頃なのを選ぶ作業だけ。

あと、あまり知られてないが上記のようにフォーマットの違いだけなので
SDHC未対応の機械でもソフト(ドライバ)だけ修正すれば動く。
特にPCの場合はMicrosoftから汎用ドライバが出てるので簡単。

まぁ、うんこ携帯メーカーなんかは買い換え需要を狙ってファームウェア
なんて出してないけど。

175 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 01:57:12.06 ID:Ws5Sb4ZA
>>171
富裕層と一部のキモヲタのおかげで市場が形成されるんだから
その層にいきわたったら、自然と安くなったその商品が下流層に売れるようになるだろう


なんで、お前は途中で思考停止するの?
自分の都合のいいように決め付けたいだけなんだろうけど。

そもそもDVDがこの先生き残れる理由と術を真剣に考えた時に
「DVDは生き残れない。Blu-rayの時代だ」って考えるのが普通。高校卒業程度の頭あるなら層考えるよ。
176 タコ(東京都):2008/12/03(水) 01:57:26.32 ID:G1FvoEBE
>>163
2層だか何だか知らんが
100分未満の3話しか入ってない時点で終わってるだろ
177 れんこん(dion軍):2008/12/03(水) 01:57:26.85 ID:ZAlRh6pO
>>89
1920*1080が最大だと思ってたのに7680って
178 からし(福島県):2008/12/03(水) 01:57:27.28 ID:sG/ioNu1
1Tの書き込みって何時間掛かんのよ
179 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 01:57:43.42 ID:Ws5Sb4ZA
>>173
14分
180 しょうが(東日本):2008/12/03(水) 01:57:59.74 ID:+UemaUzb
>>171
キモオタでも俺みたいにソフト消費しない層も結構居ると思うぞ
181 ブリ(大阪府):2008/12/03(水) 01:58:53.46 ID:6Yh1JKLK
>>180
一部っつってるだろ
182 ゆず(北海道):2008/12/03(水) 01:59:13.62 ID:4vDxvfmA
物理的にダメになった時のダメージが大きくなるので、そんなに大容量にしなくてもいいよ。
183 キス(長野県):2008/12/03(水) 01:59:17.36 ID:2rfH9zyR
「DVDって4ギガもはいるの!!?へー凄い。なwwんwwでwwもwwはwwいwwるwwwwぜwwww」
って思ってたのたったの10年前なんだぜ?
184 かいわれ(神奈川県):2008/12/03(水) 01:59:52.21 ID:Z/VmcbjP
いいえ。1Tメディアだろうと毎月二話収録の発売です。
185 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 02:00:25.84 ID:Ws5Sb4ZA
ゲームやってるようなゲーマーのゲハ住人は
AV機器板住人の前には手も足も出ないだろう

ゲームとゲハへの書き込みばかりしてて、何の知識もないもんなw
186 さつまいも(アラバマ州):2008/12/03(水) 02:00:34.46 ID:krJpOwKU
いくらすんだろうな
187 キャベツ(北海道):2008/12/03(水) 02:00:57.98 ID:2HIS+Ph0
いいからさっさとBD-R1枚125円で売れ
話はそれからだ
188 ノリ(catv?):2008/12/03(水) 02:00:59.63 ID:ucd5vf8p
>>177
俺の使ってる液晶、7680x2560だぜ。
189 とうもろこし(北海道):2008/12/03(水) 02:01:13.30 ID:kQh7fGrs
動画のサイズが30分で100GBくらいになるのか
190 ばれいしょ(岡山県):2008/12/03(水) 02:01:13.74 ID:4xQpoxyW
1Tのディスクイメージをどこに作るかの方が問題のような気がする
191 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 02:01:34.37 ID:Ws5Sb4ZA
>>187
09年内に1枚125円になるのは確実。
あと数ヶ月の話だよ。
192 とうもろこし(アラバマ州):2008/12/03(水) 02:01:50.82 ID:v8sEUkXz
なんという超高密度
193 しょうが(東日本):2008/12/03(水) 02:02:29.71 ID:+UemaUzb
>>181
てめぇの糞レスなんてまじめに読んでねーんだよ死ね
194 アロエ(神奈川県):2008/12/03(水) 02:02:30.75 ID:3z/MAb/i
195 びわ(catv?):2008/12/03(水) 02:02:31.89 ID:EXh8WiP2
>>187
まだ100円切ってなかったんだ
さっさと1枚20円で売れよ
196 スプラウト(東京都):2008/12/03(水) 02:02:32.29 ID:EG8jxZJy
2013年になったらHDDは10TBになってるだろ
197 ビーツ(アラバマ州):2008/12/03(水) 02:02:46.53 ID:Y76WaVjX
パイオニアはそんなことやってる余裕あるの?
198 トビウオ(長屋):2008/12/03(水) 02:02:49.01 ID:crWy/iMI
>>167
すげえ気になる
その技術を使ってジャンプを出したら凄そうだな
199 みょうが(東京都):2008/12/03(水) 02:03:46.05 ID:Pxjbr8v0
フルメタTSRのBDとか1枚に6話入ってるんだぜ
1クール+1話で25000ぐらいするけどな HAHAHA
200 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 02:03:57.21 ID:Ws5Sb4ZA
>>196
むしろ2013年には、現在よりもたった10倍にしかならないことを危惧するべき。
201 タチウオ(東京都):2008/12/03(水) 02:04:14.62 ID:as2LYddA
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61DX8ZNHD5L.jpg
桃説の売りは容量2メガだったっけ
202 グリーンピース(兵庫県):2008/12/03(水) 02:04:28.80 ID:Pgk/huUG
記憶容量より読み込みスピードとか処理速度とか演算速度あげろ
203 タチウオ(福岡県):2008/12/03(水) 02:04:35.95 ID:iAgV8Gqi
>>167
色つけたブロックを並べたやつだっけ?
印刷技術が進歩しないと実用性ないよなあ
204 じゅんさい(関西地方):2008/12/03(水) 02:04:55.11 ID:VXy88kyu
16層なんですよ、川崎さん
205 ねぎ(dion軍):2008/12/03(水) 02:05:00.67 ID:rhv+QXag
>>174
知らんかった。
スマートフォンなんかはSDHCの上位規格が出てもwindowsmobile書き換えるだけで動くのかな?
206 ウニ(関西地方):2008/12/03(水) 02:05:27.57 ID:oPMvAizl
半年以内に出せ
207 ねぎ(大阪府):2008/12/03(水) 02:05:37.41 ID:aBapxi+h
いやもうフラッシュメモリで十分だから
208 ゆず(東京都):2008/12/03(水) 02:05:46.73 ID:/pGb3k2+
>>89
来年のNHK技研公開で見れるかも
とにかく綺麗すぎてびびるよ
209 ヒラマサ(アラバマ州):2008/12/03(水) 02:06:22.86 ID:rWbyk3Gy
また配布用メディアと記録用メディアがごっちゃになってるバカが集うスレか
210 しょうが(長崎県):2008/12/03(水) 02:06:46.36 ID:wdVNDiWO
>>187
前に1枚195円で売られてるのみたよ。そのうちそこまで下がるかも
211 タチウオ(神奈川県):2008/12/03(水) 02:07:43.31 ID:dPuY0jny
1枚当たりの書き込み時間が短くなればいいのに
212 マンゴー(埼玉県):2008/12/03(水) 02:08:10.86 ID:K5wAC+dH BE:137416267-PLT(13330)
> affirms compatibility with current players

これで既存のプレイヤーで読み込めると判断できるのか?
自作PC向けのドライブならドライバが出ればできそうだけど
TVとか一般向けはどうせ対応されないというかさせないだろだろ
213 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 02:08:13.63 ID:Ws5Sb4ZA
どうせすぐに次世代メディアが出てくるんだろ?
  ↓
スーパーハイビジョンあるし、BDなんて脂肪だろ
  ↓
BDは買わずに次のメディア買うのが正解
  ↓
脂肪メディア買うのはアニヲタとGKだけw
  ↓
(BD、下位互換で16層1TB実現可能)
  ↓
1TBなんていらないからww



アルツハイマーやー(^o^)
214 キンメダイ(埼玉県):2008/12/03(水) 02:09:19.79 ID:dcH90E1l
容量上げてもCPUとモニターの性能が追いつかないんじゃないの
215 ヒジキ(山形県):2008/12/03(水) 02:10:18.33 ID:NTG2qT0K
もっとブルーレイのレンタル数を増やしてよ
俺様のようなリッチでナイスなセレブはDVDなんか用済みなのに
スパイダーマン位しかBDで見たい物が無い
216 セリ(dion軍):2008/12/03(水) 02:11:25.75 ID:pAu4Q0gN
2010年までにBDは撤退しそうだな
217 にら(千葉県):2008/12/03(水) 02:13:14.94 ID:B4XNiA/2
>>211
昔は1枚500円のCD-Rを2倍速で30分ぐらいかけて焼いてな
検証でエラーとか涙モンだった
218 らっきょう(岡山県):2008/12/03(水) 02:14:11.36 ID:3xqy3PBa
ますますBD積んだPS3とDVDの箱○の差が開いたな。


頭のかわいそうなキム痴韓はPS3でソニーは終わりだとか言ってるが、
ある意味そのとおりでソニーにはPS3の次は必要ない。
1TBの容量が確保できるBDを積んだPS3は10年どころか20年でも前線でやっていける。
219 みつば(北海道):2008/12/03(水) 02:14:25.27 ID:ZkmRvgjB
そういえばHDDVDってみごとに消えたよな。
220 まつたけ(アラバマ州):2008/12/03(水) 02:14:51.02 ID:o7T+sAse
>>215
リッチでナイスな奴からはセルでかもります。
レンタルなんかしません。
221 サヨリ(茨城県):2008/12/03(水) 02:15:17.86 ID:Ws5Sb4ZA
>>219
HD画質の時代、次の担い手はHD DVDだ!!!

って連呼してた連中はどこに行ったんだろうね。
222 びわ(北海道):2008/12/03(水) 02:15:30.59 ID:bucChOlH
PS3はディスクの容量でかいのにメモリの容量が小さいから残念。
223 トビウオ(東京都):2008/12/03(水) 02:15:34.74 ID:XPlsMac3
>>219
既に終了宣言して東芝のDOGEZA待ち。
224 カキ(福岡県):2008/12/03(水) 02:16:29.45 ID:QevusexP
なんつーか
ブルーレイは中途半端過ぎた
本当に今の客はメディア容量を対数関数的に捕らえてるから3桁くらいぽ〜んと増えないとPRにならん
225 みつば(北海道):2008/12/03(水) 02:16:36.26 ID:ZkmRvgjB
>>223検索した俺がばかだった。
226 たまねぎ(京都府):2008/12/03(水) 02:17:12.36 ID:AJCAakMp
 今から、10年後・・・
記録メディアはどうなってんだろうな。

 HDDは・・もうないだろうか?
 まだ、回転ディスク使ってんだろうか?
 テラが標準かな?
227 カワハギ(東京都):2008/12/03(水) 02:17:30.12 ID:MUzTVtCc
>>141
再生用との競合はダウンロードだろうな
まあ、当分は勝つと思うけどどうなるだろうね
228 桃(東京都):2008/12/03(水) 02:18:06.35 ID:4Wqtq1ar
HDD大容量化・低価格化の歴史

(日付/当時の最大容量製品/その価格)参考:PCWatch相場調査
1997年12月  8.4GB 48,500円
1998年12月 16.8GB 44,500円
1999年12月 37.5GB 32,380円
2000年12月 81.9GB 27,480円
2001年12月 160GB 35,980円
2002年12月 200GB 34,780円
2003年12月 300GB 26,670円
2004年12月 400GB 34,399円
2005年12月 500GB 39,980円
2006年12月 750GB 39,770円
2007年12月  1TB  27,290円
(2008年11月 1.5TB 14,700円)
229 サバ(埼玉県):2008/12/03(水) 02:18:18.93 ID:iMeiJnXU
>>223
アップデートはしてるんじゃなかったっけか
230 おくら(愛知県):2008/12/03(水) 02:18:49.88 ID:xiiyRGA8
2012年になったら4TのHDDが5000円とかで売ってそう
231 トビウオ(東京都):2008/12/03(水) 02:19:01.25 ID:XPlsMac3
>>226
スピンドル系は消え行く運命にあると思う。
232 ワカメ(大阪府):2008/12/03(水) 02:20:10.45 ID:X8vSe8RT
その頃にはカミソリも10枚刃とかになってんのかな・・・
233 だいこん(神奈川県):2008/12/03(水) 02:22:04.55 ID:4i+s/jeD
マクロスゼロとFREEDOMのBDは買った
ほかにおすすめBD何かある?
ギアスはかわないよ
234 びわ(北海道):2008/12/03(水) 02:23:07.94 ID:bucChOlH
そんな大容量になってもアニメとかドラマは1話ずつとか2話ずつで販売するんだろうか
235 マイワシ(茨城県):2008/12/03(水) 02:24:33.49 ID:69ctqz2J
ドラマとかアニメとか一枚で一クール分くらいつめて欲しいもんだな
236擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/12/03(水) 02:24:49.70 ID:2ez12/yA BE:3783839-PLT(12633)

カリオストロ買うか悩んでるわ
237 とうもろこし(京都府):2008/12/03(水) 02:25:05.51 ID:8wxVyRoD
>>233
ef
238 カキ(鹿児島県):2008/12/03(水) 02:26:21.37 ID:L6VJI/m8
もはやこういうディスク系は無用
フラッシュメモリ系のが何もかも上
239 びわ(北海道):2008/12/03(水) 02:26:26.94 ID:bucChOlH
>>236
BDになっても大してかわらんだろ
ホログラム版を待つんだ
240 ささげ(関西・北陸):2008/12/03(水) 02:26:30.82 ID:IOEX9w3m
容量がでかくなろうがBDのメリットを
享受できるような再生環境が
手頃な価格にならないと
いつまでたっても普及せず
次世代メディア登場であぼんになるだろ
241 ニシン(奈良県):2008/12/03(水) 02:27:35.59 ID:QfFXK2Rp
>>238
どんだけ売るのに金かかるんだよ
242 マダイ(アラバマ州):2008/12/03(水) 02:29:37.75 ID:WUsFWDJi
でもコンテンツは次世代光で1G〜10Gbpsで配信されるような時代になってるんだろ?

パッケージ商法はもう成り立たないんじゃねーの?
243 すだち(神奈川県):2008/12/03(水) 02:30:11.00 ID:zAyMx3Q7
回るメディアはもう勘弁してくれ。
100Gでいいから回らないやつを一個100円くらいで頼む。
244 びわ(北海道):2008/12/03(水) 02:31:34.05 ID:bucChOlH
>>243
というか転送速度早くしてほしいね
BDでもDVDの2倍か3倍程度でしょ。遅すぎだよ
100倍くらいにしてほしい
245 ハマグリ(東京都):2008/12/03(水) 02:31:43.72 ID:OJ3FRKP5 BE:803073683-BRZ(10500)

人間の眼の解像度で認識できるのってどれくらいかな?DVDとブルーレイの違いだってわかるの?
246 カキ(福岡県):2008/12/03(水) 02:32:21.01 ID:QevusexP
まあ磁気信号とか光信号に変えると機械的な動作が入ってくるんで
使う方としてはムカつくんだよな
サッサ動けと
247 みょうが(関西地方):2008/12/03(水) 02:32:29.92 ID:Cyy21qpc
>228
ここにきて伸び率上がってるな
248 マダイ(兵庫県):2008/12/03(水) 02:33:30.32 ID:119PhZ6v
>>228
サムスンなら1TB8000くらいで帰るよ
249 イカ(コネチカット州):2008/12/03(水) 02:35:39.74 ID:NRdn+UPR
1T1000円になったら本気出す
250 みょうが(アラバマ州):2008/12/03(水) 02:40:18.78 ID:Wp+8L0zg
>>247
枚数増やしてるだけだからな
251 アナゴ(福岡県):2008/12/03(水) 02:40:59.92 ID:wjKLaK4i
>>208
しかも音声は22.2ch。

もうその頃には映画館潰れるんじゃね?w
252 梅(長屋):2008/12/03(水) 02:49:37.42 ID:r1DSiJvA
4.7Gのディスクが増えすぎて床が抜けるかもしれないので早くしてくれ
でもデータを移す作業が面倒くさいか
253 みつば(東京都):2008/12/03(水) 02:51:38.31 ID:Xf8remlc
円盤メディアの方がカッコ良いから何だかんだでずっと残るだろ
254 うど(関西地方):2008/12/03(水) 02:52:40.73 ID:PeirFwOp
バームクーヘンかよ
255 ワカメ(大阪府):2008/12/03(水) 02:58:30.62 ID:X8vSe8RT
虹色で記録する技術ってどうなったの?
256 クルマエビ(神奈川県):2008/12/03(水) 03:00:22.29 ID:xcp80qgJ
つまりPS3のゲームの容量が400GBに増えるわけか
さすが10年戦えるハードなだけある
257 にんじん(東京都):2008/12/03(水) 03:23:20.04 ID:0enVXZgo
パイオニアが最初に16層のユニコーンのような400GBのブルーレイディスクを紹介したとき
それが実現可能かどうか定かではなかった。現行のブルーレイプレイヤーで扱えるかどうかもだ。

現在400GBのディスクは2008年〜2010年の間に量産される予定である
しかしリライタブルのほうは2010年〜2012年までかかるだろう。
258 アマダイ(アラバマ州):2008/12/03(水) 03:24:01.45 ID:71XDCv/R
いつまで皿回すんですか?
259 ガザミ(富山県):2008/12/03(水) 03:45:56.23 ID:83W4allO
PS3はメモリも増えないとつらいんじゃないのか?
260 カキ(鹿児島県):2008/12/03(水) 03:49:46.01 ID:L6VJI/m8
フラッシュメモリで書き換え式にしときゃいいんだよ
ディスクシステムみたいに。つってもわからんか
261 さやえんどう(東京都):2008/12/03(水) 04:51:36.88 ID:QSNxMdB/
ゲーム作る方は大変だなコリャ
262 グリーンピース(兵庫県):2008/12/03(水) 04:53:31.36 ID:Pgk/huUG
無理に容量うめようとしてMGSみたいなムービーで二桁時間いっちゃうマジキチゲー量産ですね
263 大葉(東日本):2008/12/03(水) 07:12:02.14 ID:P33OLEX6
1TだとビットマップとWAVでゲーム作るしかないな
もちろん動画は無圧縮avi
264 梨(山形県):2008/12/03(水) 09:21:48.82 ID:OmoqKsvc
>>263
PS3のゲームは既にそうなってきてる
7GBだと微妙に足りないが50GBだと多すぎるっていう微妙な状態
265 こまつな(京都府):2008/12/03(水) 09:24:53.04 ID:VfmrBpny
物理的に無理の画像くれ
266 アンコウ(群馬県):2008/12/03(水) 09:32:18.96 ID:KBjss4mZ
これはいい割れ対策
267 スプラウト(長屋):2008/12/03(水) 09:35:16.30 ID:2D9VeV87
2層のDVD-Rすらめったに使わないないのに、多層のBD-Rって誰が使うんだ?
ROMだけでいいだろう。
268 セリ(千葉県):2008/12/03(水) 10:01:28.56 ID:3YneyaYg
技術が向上して高画質になるのは言い事じゃねぇか。
PC触るなよw
269 ワカメ(コネチカット州):2008/12/03(水) 10:04:36.34 ID:FyK3kQvs
書込みと読込みがどれくらいになるんだろうね。

実効値詐欺にはうんざりだ。
270 みつば(愛知県):2008/12/03(水) 10:06:02.23 ID:6gqRTZmb
今じゃDVDなんてエロゲー焼くのにしか使えん
271 みょうが(静岡県):2008/12/03(水) 10:29:03.81 ID:9Cgae+Bl
>>260
フロッピーは円盤メディアだろ
272 ねぎ(広島県):2008/12/03(水) 11:02:56.54 ID:ar17lODC
USBメモリー、CD,HDDを長期間データーの保存できてる信頼性が高い
順番に並べたらはどうなるの?
273 イサキ(コネチカット州):2008/12/03(水) 11:05:13.94 ID:KtzMqZB8
これは顔面蒼白ブルーレイ
274 みょうが(東日本):2008/12/03(水) 11:06:02.41 ID:yYRcglgI
メディア1枚1万円です。
275 クレソン(関西地方):2008/12/03(水) 11:07:14.19 ID:vwRQbVsO
だまされた情弱が今のを買いに走って数年後涙目ですね。わかります
276 ねぎ(広島県):2008/12/03(水) 11:07:50.91 ID:ar17lODC
○順番に並べたら、どうなるの?


277 山椒(東京都):2008/12/03(水) 11:09:08.85 ID:TrtpitK+
信頼性の低いディスクメディアを何時まで使う気なんだ
278 みょうが(関西地方):2008/12/03(水) 11:09:59.76 ID:6rCKsPhB
出る出る詐欺
279 みつば(埼玉県):2008/12/03(水) 11:11:59.17 ID:LCfBvFJf
>>272
保存した後どれだけアクセスするのかによって違う
280 クレソン(関西地方):2008/12/03(水) 11:14:03.69 ID:vwRQbVsO
光学メディアに分割して入れると確実にタンスの肥やしになるという事を学習した
いまはNASです
281 しゅんぎく(コネチカット州):2008/12/03(水) 11:16:34.98 ID:Lu9Czk0U
データが劣化消滅しない円盤開発してくだしあ
282 アロエ(京都府):2008/12/03(水) 11:20:44.17 ID:8BKPzsbz
あーあ、iVDR死亡だなこれ
283 サヨリ(アラバマ州):2008/12/03(水) 11:25:36.30 ID:Nlp6HCGh
>>280
タンスのやくわりってそんなもんだろ
284 クレソン(関西地方):2008/12/03(水) 11:26:41.24 ID:vwRQbVsO
>>283
ストレージの役割がそれじゃ困るんだよ
285 サヨリ(アラバマ州):2008/12/03(水) 11:27:56.73 ID:Nlp6HCGh
>>284
光学メディアはストレージじゃねーよw
286 クレソン(関西地方):2008/12/03(水) 11:29:55.37 ID:vwRQbVsO
>>285
データの入れ物は、ストレージといいます
>データストレージEXPOで、TDKが4層BD-Rディスクを展示
>ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20050630/dsexpo.htm
>BD-R 【Blu-ray Disc Recordable】ストレージ用語辞典
>ttp://ew.hitachi-system.co.jp/w/BD-R.html
287 パクチョイ(catv?):2008/12/03(水) 11:30:21.58 ID:tNUxgMWi
>>280
俺もそう思う
普段の環境から即アクセス可能になってないデータは
ぜんぜん利用しなくなる
そんなデータならお皿でとっておく必要すらないわな

物理的に別保管すべきは定期バックアップくらいなもんだ
288 かぶ(東京都):2008/12/03(水) 11:31:59.35 ID:/4j1E3FN
ちょっと前に1GのCD-Rとかあったよなあ
289 サヨリ(アラバマ州):2008/12/03(水) 11:32:53.72 ID:Nlp6HCGh
>>286
DVDやBDはストレージストレージじゃなくて
バックアップ用途なんだよ
まぁすきにしてくれや
290 ワカメ(コネチカット州):2008/12/03(水) 11:36:26.58 ID:gKzWv8r+
バンビジュならこの要領をもってしてもイグルーは各巻1話収録だな
291 クレソン(関西地方):2008/12/03(水) 11:37:54.50 ID:vwRQbVsO
>>287
バックアップメディアもHDDじゃないと現状話にならないしね。
最低でも1メディア容量が1TB・ランダムアクセス可・十分に安価じゃないと
バックアップメディアとしても使う気になんない

>>289
ストレージってむしろバックアップ用途含むんだけど
>ストレージ 【外部記憶装置】
>コンピュータ内でデータやプログラムを記憶する装置。
>ハードディスクやフロッピーディスク、MO、CD-R、磁気テープなどがこれにあたる。
292 みょうが(愛媛県):2008/12/03(水) 11:38:34.15 ID:rPxWGIEZ
フラッシュメモリの弱点は、1つ当たりの単価が200〜300円で頭打ちになること
その分だけ、BDのほうが強みがあるけど
でもBD-Rも現状では1枚300円くらい、2層だと1枚800円くらいする
本来なら今頃BD-Rは1枚200円くらいになってないとおかしいはずなんだが
293 すだち(北陸地方):2008/12/03(水) 11:38:39.02 ID:XymS97aD
>>290
全話が一枚に収まり記念フイギュアとセットで38000円とかで出すよ
あの銭ゲバ会社は
294 みつば(アラバマ州):2008/12/03(水) 11:39:33.94 ID:SwyrOhMi
三菱化学メディア VBR130NP10 (BD-R 2倍速 10枚組)
\2,780

もう280円か
来年中に1枚150〜200円くらいになるかな
295 トマト(西日本):2008/12/03(水) 11:41:08.88 ID:RrkFRH14
円盤とかもうイラネーだろ・・・・
16層とか()薔薇
296 ヒラメ(アラバマ州):2008/12/03(水) 11:41:26.07 ID:bu6lv3Lk
>>292
競合が消えたから安くならないのかな
297 サヨリ(アラバマ州):2008/12/03(水) 11:46:51.31 ID:Nlp6HCGh
>>291
DVDはいってねーじゃんw
DVDあたりからストレージっていわなくなったよ
ストレージの概念がすこし変わったからね
298 みつば(アラバマ州):2008/12/03(水) 11:46:55.76 ID:SwyrOhMi
>>296
その割に安くなってるのは何でだろ
299 クレソン(関西地方):2008/12/03(水) 11:48:40.36 ID:vwRQbVsO
>>297
ワロタ。まだ言うかw
>ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/
>ストレージ |BUFFALO バッファロー
>ブルーレイ/DVD/CD-R/MO/FDドライブ
>HDD(ハードディスク)/シリコンディスク
300 みょうが(愛媛県):2008/12/03(水) 11:49:12.72 ID:rPxWGIEZ
>>296
とはいっても1年間で物凄く値下がりしてるんだけどね
来年どれだけ値下がりするかだね
できれば来年末までに1枚100〜150円くらいになってほしいけど
301 サヨリ(アラバマ州):2008/12/03(水) 11:49:45.03 ID:Nlp6HCGh
そんなんもってきて勝ち誇ってんのかw
302 タチウオ(北海道):2008/12/03(水) 11:49:52.04 ID:Oda7o5eK
こんだけ容量増えてもアニメは4話しかいれないんだろ?
303 アロエ(京都府):2008/12/03(水) 11:51:51.94 ID:8BKPzsbz
去年のBD-R価格
TDKの2倍速が10枚9800円

今年のBD-R価格
三菱の2倍速が10枚2780円
304 クレソン(関西地方):2008/12/03(水) 11:52:20.88 ID:vwRQbVsO
>>301
勝ち誇ってんじゃなくてお前が無知すぎんだよw
ν速紳士にゃこんなの常識だろうが
500年ROMってろ
305 パイナップル(福岡県):2008/12/03(水) 11:52:20.97 ID:vQKA2gSO
そりゃディスクというハード売ってるわけじゃなくて中に入れたソフトを売ってるんだから
詰めたらその分値段が跳ね上がるだけだよ
306 サヨリ(アラバマ州):2008/12/03(水) 11:53:44.78 ID:Nlp6HCGh
> 500年ROMってろ

わろたw
とうとうこんなことしか言えなくなったかw
N速でsageてんじゃねーよカス
半年ロムれよw
307 みょうが(関西地方):2008/12/03(水) 11:54:57.14 ID:XS+g5gMh
焼くのに失敗したら泣けるなこれ
308 梨(福島県):2008/12/03(水) 11:55:09.94 ID:csaVm7sE
>>303
パネェw
309 かいわれ(東京都):2008/12/03(水) 11:55:13.88 ID:4488jN3b
お前ら学校池
310 エシャロット(神奈川県):2008/12/03(水) 11:55:28.55 ID:ZzsaYkCx
容量はいいから速度を上げてくれ
311 イサキ(埼玉県):2008/12/03(水) 11:56:19.60 ID:IvZnPAOi
>>310
容量上げれば自動的に速度上がる・・・訳ないか。

312 エシャロット(北海道):2008/12/03(水) 11:58:51.14 ID:nwBOCs2v
ダイソーでBDーRが販売されるようになる時代もくるかな
313 しょうが(関東):2008/12/03(水) 12:00:17.63 ID:wRApD9eP
>>302
OVAなら一話
314 イサキ(埼玉県):2008/12/03(水) 12:00:36.15 ID:IvZnPAOi
>>252
DVD-ROMを外付けで10台くらい用意して、同時並行で書き込めば楽じゃね?
315 アンコウ(アラバマ州):2008/12/03(水) 12:00:58.86 ID:sOIPDv3h
>>312
最近数百円の商品も多いから300円くらいからだろうな
316 スイートコーン(東京都):2008/12/03(水) 12:01:27.16 ID:khHZ4dns
>>5
全部
317 かいわれ(東京都):2008/12/03(水) 12:03:16.99 ID:Tz3RBaSd
最近の半導体デバイスの伸びで光学ディスク\(^o^)/と思ったけど、こっちも頑張ってるな
まあ、HDD買っちゃうだろうけど
318 エンダイブ(埼玉県):2008/12/03(水) 12:03:23.57 ID:JYJzavJ5
よく考えるとDVDって凄いな
10年以上前の規格で今も頑張ってる(容量の少なさについては除く
319 パクチョイ(catv?):2008/12/03(水) 12:04:30.49 ID:tNUxgMWi
>>252
1日10枚づつHDDに移す作業しろ
1年で3650枚(50枚スピンドル73個分)
2年でスピンドル150個くらい減らせる
毎日やってればすぐだ
320 ライム(アラバマ州):2008/12/03(水) 12:04:50.93 ID:LRP2E7Ku
2層式ってエラーが多いんだろ?
16層だとひどいことになりそう。
321 サヨリ(dion軍):2008/12/03(水) 12:06:28.42 ID:CcgLfEXR
>>314
ROMかよw
322 バジル(東京都):2008/12/03(水) 12:06:29.72 ID:ZVeY3qGB
HDDやSSDが大容量化してるからブルレイいらねと言い続けてきたけど
やっぱ理系分野は何がどうなるかわからんや
hddの研究もやめないで欲しい
323 タラ(catv?):2008/12/03(水) 12:06:34.00 ID:RJqiVVWv
※ただしPS3はアップデートで読み込み可能
324 クレソン(関西地方):2008/12/03(水) 12:06:39.63 ID:vwRQbVsO
>>318
そうか?DVD-Videoの販売メディアとしては利用してるけど
PCの記憶媒体としてはまったく使ってないけどなあ…
昔焼いた100枚近いディスク、ぜんぶイメージ化してHDDにつめて元は捨てた
1台に余裕で全部収まってワロタ
325 サヨリ(dion軍):2008/12/03(水) 12:07:33.16 ID:CcgLfEXR
>>318
さらに古いCDもまだ現役だぜ?
326 あんず(アラバマ州):2008/12/03(水) 12:08:46.63 ID:cKDCTsPo
使い道がわからん
これ何に使うんだ?
DVD−BOXをスマート化して一万円くらいでBDで売るのか?
327 みょうが(愛媛県):2008/12/03(水) 12:08:59.44 ID:rPxWGIEZ
フラッシュメモリ・HDDも猛烈な勢いで値下がりしてる
しかもこれらに容量の制限はない(ないわけではないけど)

(現在は16GBが2,772円〜 2GBは290円〜)
2008年11月1日 16GBのSDHCメモリカード、ついに3000円以下に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081103_16gb_sdhc/
2007年11月8日 ついに4GBのSDメモリーカードが3000円割れ、一番お買い得に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071108_4gb_sdhc/

(現在は1TBが7,980円〜)
2008年9月27日 ついに1TBのHDDがコンスタントに1万円割れ、1年で価格が3分の1に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080927_1tb_hdd/
2007年10月5日 ついに1TBのHDDが価格急落、一部では3万円割れも
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071005_1tb_hdd/
328 みょうが(関西地方):2008/12/03(水) 12:11:22.34 ID:0rcE3a1P
焼くのにどれだけ時間かかるんだよ
329 アロエ(京都府):2008/12/03(水) 12:12:34.88 ID:8BKPzsbz
まぁπのはデジシアター向けの業務用だったと思うけども
330 ウニ(アラバマ州):2008/12/03(水) 12:13:08.06 ID:k68faPKk
いまのCDやDVDでさえ耐用年数10年ていどなのに
こんなBL、物理化学的に実用に耐えないぜw
331 おかひじき(三重県):2008/12/03(水) 12:13:30.10 ID:EXnZOWM/
BD買うよりHDD買った方がコストがいい
332 アロエ(京都府):2008/12/03(水) 12:14:21.18 ID:8BKPzsbz
333 トマト(西日本):2008/12/03(水) 12:15:36.95 ID:RrkFRH14
>>330
アラバマの癖に美味いこといいやがってくやしい。
オフッ!!
334 マダイ(アラビア):2008/12/03(水) 12:19:37.00 ID:O2LRUeZh
これでいよいよHD DVD陣営はヤバくなったな
335 ヒラメ(福岡県):2008/12/03(水) 12:37:21.19 ID:5S4V+ouW
ネットのストーリーミング再生とか次世代ゲーム機のゲーム配信とか
この規模のデータだと完全にアウトだな
336 クレソン(関西地方):2008/12/03(水) 12:47:49.81 ID:vwRQbVsO
>>335
現時点と5年も先、それも出るかどうか判らないものを比較して
なにを言ってんだ?
それにこのペースだとHDDとかにはむしろ容量格差を引き離されるぞ。
337 かぼちゃ(関西地方):2008/12/03(水) 13:10:40.66 ID:754uV01j
>>334
ヤバイも何もお亡くなりになりました
338 そらまめ(福岡県):2008/12/03(水) 14:21:53.81 ID:JQOs1VMG
>>334
CH-DVD(チャイナ・ハイデフィニションDVD)に進化しました
339 アピオス(新潟県):2008/12/03(水) 14:36:26.55 ID:fk9s3AfJ
>>73
4早くしろ
340 ほうれんそう(神奈川県):2008/12/03(水) 14:36:27.95 ID:Bw77MvW7
>>267
いまはアニメ1作品1クールがBD1枚とかBD2枚とかで、
1クールごとに20〜30枚くらいBD必要だけど、
これが実用化されたら、1クールあたり2枚くらいで済むな
341 イサキ(コネチカット州):2008/12/03(水) 14:44:45.62 ID:KtzMqZB8
ぶっちゃけ半導体メモリーが同容量の円盤プレスよりコストが安くなる日はくるのか?
342 レモン(catv?):2008/12/03(水) 14:47:33.78 ID:+FEjl1ic
来ない
原料費が違いすぐる
343 柿(catv?):2008/12/03(水) 15:12:41.74 ID:LPyP6I4C
焼き込みにも時間がかかるしな
344 カリフラワー(神奈川県):2008/12/03(水) 15:14:13.79 ID:m9l8mKeb
BDの速度で1TBバックアップしようとすると
計算してみると笑っちゃうぜ?
345 柿(catv?):2008/12/03(水) 15:24:34.04 ID:LPyP6I4C
プレスの話をしているわけだが
346 かぼす(大阪府):2008/12/03(水) 15:45:21.01 ID:3TKggyoY
未だにビデオデッキでVHS使ってる
347 イサキ(埼玉県):2008/12/03(水) 16:37:18.59 ID:IvZnPAOi
>>337
まぁ、技術だけ中共が買ったらしいが・・・
アイツら何考えてんだろうな・・・
348 ほうれんそう(神奈川県):2008/12/03(水) 16:47:28.98 ID:Bw77MvW7
HD DVDの技術ってBD転用できるのも多いじゃん
349 うり(catv?):2008/12/03(水) 17:04:20.18 ID:V2gAQQAH
あくまで業務用の話だろ。
業務用は無圧縮が前提なので容量の関係で未だにテープだし。
350 パイナップル(福岡県):2008/12/03(水) 17:06:25.53 ID:vQKA2gSO
>>348
何も必要なくね?
351 アマダイ(東京都):2008/12/03(水) 17:08:15.43 ID:s7YDyP3G
ドラマとかアニメだと1クール入りそうだな
352 クレソン(長屋):2008/12/03(水) 17:10:28.50 ID:7Ubx/0X2


ブルーレイを殺せ


って言ってた基地外コネチカット痴漢元気?

ブルーレイは元気だぞw
353 えんどう(埼玉県):2008/12/03(水) 17:12:16.54 ID:qECjC7Uw
こんなもん可能になったら外付けいらねえじゃん
354 イサキ(埼玉県):2008/12/03(水) 17:14:50.86 ID:IvZnPAOi
今、400GBYTE出すなら価値があるが、2年後はどうだか。
どうせこなれるまで3年以上掛かるし、それまでにはHDDは10T超えてるだろうし、
データセンターでも中途半端すぎて使えない容量になってる。
355 アマダイ(東京都):2008/12/03(水) 17:16:21.57 ID:Z+zapdPJ
アニメやドラマの録画に使うとなると追記が前提になるのかな。
400G分たまるまでHDDに入れとくのもなんだし。
356 ワカメ(コネチカット州):2008/12/03(水) 17:16:48.45 ID:aPoWpRi3
インフレしすぎて
ここまで増やしてどうすんだと思えてくる
357 さといも(catv?):2008/12/03(水) 17:17:07.58 ID:3uI0E1AK
何入れるの?
人生?
358 えんどう(埼玉県):2008/12/03(水) 17:18:14.61 ID:qECjC7Uw
2013なんてころにはオンボでもVRAM2GB余裕で超えてるんだろうな
359 つるむらさき(東京都):2008/12/03(水) 17:21:22.05 ID:sCg6rRas
>>5
4って作者だれ?
360 ノリ(大阪府):2008/12/03(水) 17:23:39.21 ID:xMHxP9e0
プリンコのBDーRってもうあんの?
361 きゅうり(岐阜県):2008/12/03(水) 17:27:42.05 ID:g/H8huGG
これでドラマとかアニメとか一枚にまとめて出してくれるならいいけどやらないんでしょ
362 えだまめ(大阪府):2008/12/03(水) 17:29:13.55 ID:lpXYpeyc
スーパーハイビジョンとかパソコンで再生したらぶっ壊れるだろw
363 ニシン(長屋):2008/12/03(水) 17:35:16.32 ID:E3oIB7sF
BD-REってDVD-RAMみたいにファイル単位でデータを書き込んだり消したりできるの?
364 そらまめ(福岡県):2008/12/03(水) 17:48:08.31 ID:JQOs1VMG
>>362
つ >>106 スーパーハイビジョンの1/4レベルの動画 10秒 120MB 50コマ/秒
365 ほうれんそう(神奈川県):2008/12/03(水) 17:50:48.68 ID:Bw77MvW7
>>363
BD-REってそのままDVD-RAMの後継たいな立場だし出来るよ
DVD-RAM技術がベースだし
366 うり(北海道):2008/12/03(水) 17:52:33.35 ID:jFXltxTp
初期型PS3で読めるのなら凄いね
367 えだまめ(大阪府):2008/12/03(水) 17:52:51.08 ID:lpXYpeyc
>>364
怖くて再生できんw
368 タチウオ(アラバマ州):2008/12/03(水) 17:54:11.46 ID:KD/64X2X
32bitのXPじゃNTFS32の2TBの壁があるよな
369 ばれいしょ(長屋):2008/12/03(水) 18:10:31.40 ID:0Q3kRx+h
早くMSはBD対応の箱○2を出せよ。
DVDじゃデッドスペースのグラが限界だぞ。
俺はFF8の時に「このあたりがゲームの限界だなw」とか思ってたのに。

それとも、MSが狙ってるのは全部DL販売にすることなのかな?でもそれだと互換消えるし。
370 そらまめ(福岡県):2008/12/03(水) 18:12:51.70 ID:JQOs1VMG
>>367
ATHLON64x2 3800+ と Gforce7600GSだと
最初の1秒が秒間2〜3コマ再生されて(CPU使用率80%)
あとは再生しきれずに画面が止まる(でもCPU使用率は80%)
371 大葉(北海道):2008/12/03(水) 18:41:11.78 ID:5G3GykQm
>>366
物理的に無理
372 もやし(関西地方)
読み込むドライブを何とか100倍くらい速くしろ。