正社員“首切り”ラッシュが止まらない (ゲンダイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 つまみ菜(東京都)

すでに大企業などで8000人だが、本番は来年
日本IBMが1000人規模の人員削減――。金融危機を発端とする大不況が、とうとう正社員の首切りに
直結し始めた。これから年末にかけ、リストラの嵐がアチコチで吹き荒れることになる。
大規模リストラを打ち出したはずの日本IBMがおかしなことを言う。
「1000人だとか、割増退職金を出すだとか、そうした話は公表していません」(IBM広報担当者)
米シティ傘下の日興コーディアル証券も希望退職の募集を始めた。募集人数は未公表だが、
対象は40歳以上で、年収の2倍の割増退職金を支払うという。そのほか、今年夏以降に希望・
早期退職を募った大企業や上場企業は別表の通りだが、総数で8000人を超える。だが、
これはほんの序の口だ。

9月の失業率は4.0%で、完全失業者数は271万人にのぼる。この先、どうなっていくのか。
第一生命経済研究所の試算によると、2010年の失業率は4.9〜5.0%。失業者330万人。
「ただ、この数値は雇用に手をつけるのは最後という前提があっての予測」(嶌峰義清氏=前出)だから、
まだマシな数字だ。

米国のように首切りが当たり前に横行すれば、失業率7%、失業者500万人も十分にあり得る。
失業者予備軍は確実に増加中だ。

http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/30gendainet02039344/
2 スプラウト(石川県):2008/11/30(日) 10:29:48.83 ID:n/l241iD
めしうま
3 アマダイ(東京都):2008/11/30(日) 10:29:53.95 ID:8dgeZQL2
言いたいことはわかるが、もうちょっと表現考えろ
ゲンダイに言ってもしょうがないとは思うけどさ
4 チコリ(神奈川県):2008/11/30(日) 10:30:26.33 ID:AZ9TGVYF
自宅警備員最強!
5 大葉(鹿児島県):2008/11/30(日) 10:31:05.42 ID:4iv7xK4l
無職が増えるよ!

やったねたえちゃん
6 梅(東京都):2008/11/30(日) 10:31:09.37 ID:o+6fwOZb
純情な人の胃を攻撃するのはやめろ
7 ビーツ(関西地方):2008/11/30(日) 10:31:12.52 ID:eh5ATIHa
ゲンダイを不買してこいつら失業させようや。
8 なっとう(アラバマ州):2008/11/30(日) 10:31:37.60 ID:h8K05RQT
侍スピリッツスレ?
9 アナゴ(神奈川県):2008/11/30(日) 10:31:41.60 ID:4t0HPy7S
もっとやれー(^o^)ノ
もっと無職増えろー(^o^)ノ
10 かぼちゃ(関西地方):2008/11/30(日) 10:31:55.88 ID:CjYG0hHP
派遣切りだけで済むわけないわな
11 ばれいしょ(東京都):2008/11/30(日) 10:32:13.56 ID:9kKPbjpf
不況っていつまで続くんだよ?
12 バジル(群馬県):2008/11/30(日) 10:32:25.48 ID:OORq/an/
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   自宅警備が一番危険だろ・・・
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

13 モロヘイヤ(千葉県):2008/11/30(日) 10:32:35.53 ID:8npyVQy9
結局正社員も派遣も首切られる時は切られるのねー
切りやすさの違いだけか
14 みつば(アラバマ州):2008/11/30(日) 10:32:59.13 ID:gKSa9vDq
ゲンダイも糞記事書いてる記者の首切れよ
15 カリフラワー(西日本):2008/11/30(日) 10:33:15.92 ID:in1kyhyW
最終的に日本の労働者は全部派遣スタイルになるんじゃないの。
16 くわい(東京都):2008/11/30(日) 10:33:22.54 ID:GuXujYpl
面接した奴の話を聞くと当然のように年収500万以上を求めてる奴が多くてワロタ
そりゃ仕事なんか見つかるわけないよ
今時なら年300万以下を覚悟してないと
17 ワカメ(東京都):2008/11/30(日) 10:34:04.62 ID:Ot/5vaoN
団塊が定年になって電車通勤しなくなったらゲンダイもリストラだろ
18 アジ(愛知県):2008/11/30(日) 10:34:22.08 ID:INTWvKAm
最近ν速でエア人事部ごっこが流行ってるの?
19 ガザミ(奈良県):2008/11/30(日) 10:34:27.92 ID:9UGRm4eK
俺達よりかは有能で職歴もあるライバルが沢山生まれるんだぞ
危機感持とうぜ
20 大葉(福岡県):2008/11/30(日) 10:34:36.48 ID:OrRs0/w5
         _,,.. -──-- 、.,_/⌒ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,.::'"´::::::::::::::::::::::::::::::_;:,! i  ノ'-、     / 何 道 あ 大
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i´ _,ゝ+‐'- _ノ     |.  と 端 な .丈
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::[_'ーァ' |`ヽ ),     |.  も の た 夫
   ,':::::::::;::::::::::::::/|::::::::::::::::::::;:::::!、__,ハ、_ノ、_,>     |  思 石 の で
   |:::::::;'::::::::/_/__|:::::/´|:::::::ハ:::::::';:::::::::::';::::|〉    |  っ こ 存 す
   |:::::::|::::::/|:/__ |:::/  |::::/‐!-:::::i::::::::::::|:::|      |  て. ろ 在 よ
   レ、__|ハ_| ' ̄`ヽ'   レ',.==、/|:::/|:::::|:::|      |  い の な
    |:::::::|:|""          `i/:::|_ハ|:::|     |. ま. よ ん
    |::::::从      '     "",ハ|::::|ノ::::::|      |. せ う  て
   ノ::::/|:::|ヽ、  「 ̄`i   ,/::::|::::|::::::i::::',   <  ん. に
  ∠、:::::|:::|へ|`ヽ、.,__‐'_,,. イ/::::/|:::|::::::ハ::::|.    .|  か 誰
    レヘ、|_,>イ  |  /`レ'、/:;ハイ::::|/      ', ら .も
       ,..‐''/ .|  |/  /  /`' 、ハ'"      ヽ、
     /_,r/  |/  /   /_  とヽ.         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〈Y (_,イ  /  /   Y___)    ',
   _ハ.',  |. / /      |       |
 ,.r''"ヽア`r」、__/____    ___!  ,.-、  |
/ 、 ヽ._|、ノキ (><) ̄´ュ7  ヽ-'   ',
 、 ヽ,.イヘ〉、へ、.,________,,.ァ'"-‐ 、_    ノ-‐ァ、
:アー'´:::| ヽ!ー'^ヽ-ヘ-/_)        /|:::::/7

21 エシャロット(千葉県):2008/11/30(日) 10:34:36.36 ID:ao9iFj+k
やだ・・・
22 ヒラマサ(岐阜県):2008/11/30(日) 10:34:48.47 ID:Zx5wWyd/
クソ拭く雑誌も大変ゆすなぁ
23 イサキ(福島県):2008/11/30(日) 10:35:27.09 ID:qV+Z1Qvl
正社員最強厨と努力しろよ厨涙目
24 クルマエビ(北海道):2008/11/30(日) 10:35:35.46 ID:SQbQyUjB
退職金が貰えるから、フリーターより勝ち組
25 ホタテガイ(四国):2008/11/30(日) 10:35:58.60 ID:Q8z7pRQ7
俺正社員。派遣社員は死ね。
26 つまみ菜(新潟県):2008/11/30(日) 10:36:25.85 ID:JJHn4CI/
派遣とか面倒な制度やめて奴隷制にすればいいじゃん
27 しょうが(東京都):2008/11/30(日) 10:36:44.31 ID:bY304pbB
>>16
300万とか何の為に生きてるかわからんだろ
そんなら働かない方が得だろw
28 ニシン(兵庫県):2008/11/30(日) 10:36:47.00 ID:QF4n1UFZ
忍者かよ!
29 アマダイ(北海道):2008/11/30(日) 10:36:54.32 ID:xlB1Gavp
ゲンダイもそろそろあぶないんでしょ?
30 梅(catv?):2008/11/30(日) 10:37:07.20 ID:XJWH+HqN
切っていくにしても高給取りのオッサンからだろ
31 バジル(神奈川県):2008/11/30(日) 10:37:09.25 ID:Q+dqfriU
はいはい自己責任自己責任
32 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 10:37:24.29 ID:FjlTiTfQ
むしょたえ
33 いちご(愛知県):2008/11/30(日) 10:37:31.53 ID:zgAVZDiS
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ自 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.殺 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.者 |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ が.|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
34 クレソン(東京都):2008/11/30(日) 10:38:07.22 ID:tmaJtgV1
>>24
前勤めてた中小のブラックは入社時に出ないからっていわれた
35 ごぼう(青森県):2008/11/30(日) 10:38:22.69 ID:9QR2SrPB
もともと無職だから無問題
36 モロヘイヤ(神奈川県):2008/11/30(日) 10:40:42.89 ID:RaOksxl2
期間工だけ契約解除しても無理だろ。正社員や設備投資などにもどんどん拡大していくんだろうな。
37 サバ(関東・甲信越):2008/11/30(日) 10:40:50.03 ID:3VVkciFC
お前らがメシマズ(>_<)メシマズ\(^o^)/とかいう世の中が幸せだと最近強く思う
38 すいか(catv?):2008/11/30(日) 10:40:56.37 ID:HzlN3cCD
朝日があれだけ業績悪化したから毎日のほうがやばそうだけど。
39 マダイ(神奈川県):2008/11/30(日) 10:41:34.34 ID:3Usk9omk
皆さんいつもの高みの見物ですか
さすがです
40 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 10:41:35.08 ID:UlGkzgqL
全然理不尽じゃない。
学生時代、社会人時代に全く努力してない無能が
こういう目にあう。

しっかり努力してたら、企業が首にしようとしません。
倒産なら別だがね。
41 ハマグリ(神奈川県):2008/11/30(日) 10:41:40.62 ID:JNkOy2yS
希望退職だろ
派遣とは違うのだよ、派遣とは
42 ばれいしょ(東京都):2008/11/30(日) 10:41:43.72 ID:9kKPbjpf
>>27
生きる為に働くんだから、働くだろ。
つか、リーマンはまだまだ給料貰い過ぎだよ。
平均年収450万なんて裕福過ぎる。
平均が300万後半まで落ちて丁度いい感じ。
43 グリーンピース(関西地方):2008/11/30(日) 10:42:04.74 ID:hisCZrYM
>>16
年収300万とか生活するだけで貯金どころか自分へのご褒美すらできないじゃん。
44 トマト(catv?):2008/11/30(日) 10:42:30.26 ID:v8kB+ygA
メシがうまいだけでも生きる価値があるとは思わんかね?
45 マダイ(宮城県):2008/11/30(日) 10:42:37.58 ID:ZDmGHLp7
ゲンダイって読んでる人さっぱり見かけないけど
大丈夫なの?
ゲンダイで記事かいてましたって言ったらどこも採ってくれないよ?
46 カワハギ(コネチカット州):2008/11/30(日) 10:42:52.61 ID:U1s/nHBW
現代は前の編集長のがましだったな
47 たんぽぽ(関東):2008/11/30(日) 10:43:43.20 ID:jHvFt5ug BE:185280645-PLT(14461)

40でクビ切られてたった年収の二倍しかくれないとかこの後どうやって生きていくんだよ
48 サケ(神奈川県):2008/11/30(日) 10:45:33.89 ID:Ur0Icaut
うれしそうだなヒュンダイ
日本にとってネガティブな記事書かせたらどのタブロイドにも勝てる
49 さといも(大阪府):2008/11/30(日) 10:47:02.17 ID:ViDbI/i8
ただの希望退職じゃねーか
退職金多めにもらって辞めるか定年まで働くか選ばせるだけだろこんなの
労組のある大企業で突然の正社員の首切りなんてあり得ねーよ
50 マダイ(神奈川県):2008/11/30(日) 10:48:03.54 ID:3Usk9omk
こういう会社の年収て1千万ぐらいか?
二千万もありゃ次の仕事見つかるまでは余裕だろ
51 バジル(千葉県):2008/11/30(日) 10:48:12.89 ID:Rcpc/3Mu
そろそろ日本も戦乱の世になりそうだな
52 そらまめ(dion軍):2008/11/30(日) 10:48:21.59 ID:xQP8oK5c
ゲンダイ(笑)なんて誰が買うんだよ。はやくつぶれろ

でも希望退職ならちょっと考えちゃう
53 なっとう(長崎県):2008/11/30(日) 10:48:55.64 ID:9Xm/VFrE
【経済】正社員を1,000人規模で削減…年内にも対象を「選定」 - 日本IBM
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227654114/

【コピー機】富士ゼロックス、非営業職を最大1250人削減へ……残りは営業部門に大量配置も [08/10/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225467602/

【窯業】ノリタケ:リストラ、国内外で最大800人削減へ・正社員も対象…全従業員の1割強を減 [08/11/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226441750/

【自動車】トヨタ九州、役員報酬カットへ 数百人規模の正社員出向も実施か [08/11/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226496401/

【金融】日興コーディアル証券が40歳以上の幹部を含む従業員を対象に希望退職の募集開始 [11/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227286166/

【不動産】マンション:販売計画、下方修正・景気の後退で…「大京」社員450人削減、事業縮小方針 [08/11/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227566450/

【電機】OKI、早期退職300人募集…今期最終赤字は330億円 [08/10/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225467999/
54 ビーツ(大阪府):2008/11/30(日) 10:49:23.04 ID:r10phWBZ
ゲンダイさん俺を雇ってください
55 えんどう(東京都):2008/11/30(日) 10:50:00.79 ID:uC85qHtS
規定の退職金+年収の2倍分の割り増し
って事だろ?
56 たんぽぽ(関東):2008/11/30(日) 10:51:24.49 ID:jHvFt5ug BE:500256869-PLT(14461)

>>50
40以上で再就職とか無理すぎだろ
よほど優秀な人でないかぎり
でもそういう人は退職させないだろたぶん
57 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 10:51:37.12 ID:FjlTiTfQ
>>55
そう
58 山椒(福岡県):2008/11/30(日) 10:51:47.54 ID:xDg3W+sY
>>27
生きててもしょうもねえけど
死ぬわけにもいかんのだよ
59 そらまめ(dion軍):2008/11/30(日) 10:52:17.76 ID:xQP8oK5c
まず定年の近い人、次に若い無能な人ってとこか
60 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 10:52:20.16 ID:ToajAYIc
>>40
ニュー速に来てたIBMで首切りにあった人は、
ちょっと前にトップタレントとかいうかなり良い評価をもらっていた
優秀な人材だったみたいだぞ。
61 ささげ(アラバマ州):2008/11/30(日) 10:54:08.39 ID:tGXgt3v1
>正社員“首切り”ラッシュが止まらない (ゲンダイ)

まだ早いな。
企業は不景気を理由にして再構築するだけ。
それは来年以降にキツくなる。
62 つまみ菜(新潟県):2008/11/30(日) 10:54:25.33 ID:JJHn4CI/
首切るのに能力はまったく関係ないよな
給料高いやつから切っていく
63 マダイ(神奈川県):2008/11/30(日) 10:55:27.66 ID:3Usk9omk
>>27
こんなセリフ言ってみたい!
64 アマダイ(東京都):2008/11/30(日) 10:56:01.25 ID:INPZkKR3
資格でも取って組織に依存しない
個人のスキルを高めろよ
65 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 10:56:02.66 ID:FjlTiTfQ
>>56
実力とか実績の評価とか日本の企業でしっかりやってるとこはない
上司にいかに取り入ってるかとかそんなレベルの評価
だから優秀な人材でも普通に切られる
66 サケ(catv?):2008/11/30(日) 10:56:21.78 ID:mWdZQQid
リストラ祭りじゃー
67 ばれいしょ(東京都):2008/11/30(日) 10:57:32.59 ID:9kKPbjpf
>>65
企業で優秀な人材って上司にうまく取り入ってる人の事だろ。
68 ホタテガイ(関西地方):2008/11/30(日) 10:59:21.35 ID:IFWjHJQi BE:1121400285-2BP(5616)

ゲンダイは自分の心配をした方がいい
69 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 10:59:33.63 ID:ToajAYIc
>>56
収入水準を落とせば、IT業界なんて慢性的人手不足だから
見つかることは見つかるよ。40過ぎてても。
ただ、元IBMというのが良い方向に働くこともあれば、逆になることもあると思う。
プライドも高いし、PG経験も豊富じゃないから、ドカタとして働くのは難しいだろうし、
ドカタの需要は多いけど、上の人間の需要は少なめだから。
70 アマダイ(catv?):2008/11/30(日) 10:59:40.51 ID:ANXOr0+6
>>67
そういう連中がクビになったら「ただの人」なんだよねw
他社でも使えるスキルはゼロだから首吊りコースまっしぐらw
71 えんどう(東京都):2008/11/30(日) 10:59:45.24 ID:uC85qHtS
優秀な人材は自ら取り入らなくても上司が可愛がってくれると思う。
72 おくら(catv?):2008/11/30(日) 11:00:13.88 ID:lTduMukp
韓国人“首切り”ラッシュが止まらない (ヒュンダイ)
http://peat3.blog7.fc2.com/blog-entry-17.html
73 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 11:00:15.89 ID:FjlTiTfQ
>>67
ああ ”能無しで要領ばっかりよくて”っていうのつけてね
74 桃(神奈川県):2008/11/30(日) 11:00:40.70 ID:8/1py/ZI
はいはいメシウマメシウマ
75 山椒(東京都):2008/11/30(日) 11:01:04.62 ID:byf8Ph9B
>>60
そーいうのに限ってバリバリ日本企業にいって部長とかやって
結果でなくて「IBMとぜんぜん違う!」とかいって辞めるのよ。
それを何社か繰り返す。

そんなゴミを何人もみてきた。
でも40は転職にはかなり微妙な時期だわな。
家族がいるならまだまだ働かんといかんし。
50ならやめてしまえだろうけど。
76 ピーマン(コネチカット州):2008/11/30(日) 11:01:12.91 ID:MgY9n+Sv
ゲンダイのくせに
麻生
自民
を入れ忘れてるぞ
77 とうもろこし(東京都):2008/11/30(日) 11:01:51.73 ID:b1wf0krO
自宅警備の仕事が忙しくなりそうだな
78 梨(岐阜県):2008/11/30(日) 11:02:07.96 ID:4zZJLytZ
マスゴミ煽り出したな。
79 アマダイ(catv?):2008/11/30(日) 11:02:34.61 ID:ANXOr0+6
>>71
会社自体が利権で食ってたり、下請け丸投げして中抜きするだけの
仕事だったりするから本当の意味での優秀さが求められる企業は皆無。
はっきりいって優秀な人材なんていないよ日本式経営下ではね。
80 みつば(千葉県):2008/11/30(日) 11:02:48.50 ID:04LXt+Vv
電車止めるのは勘弁してくれよ
81 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 11:04:04.74 ID:FjlTiTfQ
>>71
甘い 甘すぎる
82 マイワシ(コネチカット州):2008/11/30(日) 11:04:06.11 ID:nZy8WNkV
こっちには広島君来ないのかな?
83 もやし(大分県):2008/11/30(日) 11:04:12.94 ID:M2farRRp
ゲンダイも業界からリストラされたほうがいいな
84 えんどう(東京都):2008/11/30(日) 11:04:34.56 ID:uC85qHtS
>>79
なんかすげえ偏った企業観だな。
いかにもν速民だ。
85 山椒(福岡県):2008/11/30(日) 11:05:06.54 ID:xDg3W+sY
給料減らすってのならともかく
クビ切は景気低迷を長引かせるだけだと
前の不景気から学ばなかったのかね
86 みつば(東京都):2008/11/30(日) 11:05:44.27 ID:Uhfe4nBR
>>61
評価基準は1文字だし役職でも聞いた事無いぞ
87 たけのこ(catv?):2008/11/30(日) 11:06:17.91 ID:OoF8xKY8
糖蜜の統合がそろそろ終わるから、IBMも大変だろうなあ。
88 さくらんぼ(岡山県):2008/11/30(日) 11:06:36.10 ID:uXs+II5y
(^ρ^)ノもっと増えろ〜
89 トビウオ(長屋):2008/11/30(日) 11:06:38.79 ID:HsYAP06q
駅や電車でゲンダイ読んでるおっさんって真っ先にクビ切られそうな
オーラがあるよな

あの負け組臭はなんなんだろ?
90 しょうが(西日本):2008/11/30(日) 11:06:39.76 ID:6ykgIx67
つぶれろ、つぶれろー、自然の摂理
91 みつば(東京都):2008/11/30(日) 11:07:07.48 ID:Uhfe4nBR
>>60
評価基準は1文字だし役職でも聞いた事無いぞ
92 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 11:07:07.32 ID:ToajAYIc
>>84
IBMの属するIT業界では、あながち間違ってもいなかったりする。
優秀な上流工程の人間も多いけど、クソみたいな人も多いから。
他の業界は知らない。
93 ばれいしょ(東京都):2008/11/30(日) 11:07:21.35 ID:9kKPbjpf
>>85
> 給料減らすってのならともかく

企業にすれば首切りより、
給料減らす方がリスクが高いと思わんのかね?
94 たんぽぽ(関東):2008/11/30(日) 11:08:02.65 ID:jHvFt5ug BE:667008498-PLT(14461)

ゲンダイ、ナイガイ、東スポは新聞じゃなくて読み物
95 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 11:08:20.96 ID:ToajAYIc
>>91
こんな人。なおこの次の書き込みで暴言を吐いて、すれ参加者に「こんな奴では解雇されても当然だw」
とレスされてました。

616 名前: ライム(東京都)[] 投稿日:2008/11/16(日) 23:13:09.73 ID:vqlSwUBp
IBMから先週退職勧告を受けました。つらいです。
ここでくだらない書き込みしている奴らは許せないです。

640 名前: ライム(東京都)[] 投稿日:2008/11/16(日) 23:20:59.57 ID:vqlSwUBp
616です。

退職勧告を受け入れなかったら、人事評価を毎年最低ランクにすると脅されました。
(IBM用語でいうPBC4というものです)

家族もいるので本当につらいです。

673 名前: ライム(東京都)[] 投稿日:2008/11/16(日) 23:31:40.19 ID:vqlSwUBp
2005 ・・・ 1
2006 ・・・ 2+
2007 ・・・ 2

です。以前はトップタレント(IBM社員ならわかりますよね?昔のERです)でもありました。
なので退職勧告は他人事だったので、今回のプログラムには驚いています。
96 アロエ(愛知県):2008/11/30(日) 11:09:02.86 ID:HCbRev8/
>>84
お前、ITなめ過ぎ
97 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 11:09:59.77 ID:FjlTiTfQ
>>84
>>95みたいなことだ
98 レモン(東京都):2008/11/30(日) 11:10:36.89 ID:mKRfQ9Na
"首切り"オグリッシュ スレになってると思ったのに、お前らときたら、、
99 クルマエビ(北海道):2008/11/30(日) 11:10:53.44 ID:SQbQyUjB
元請けは、丸投げが基本だな
100 からし(東京都):2008/11/30(日) 11:11:06.02 ID:ii/2Gjx6
IBMは外資だから平然と首切ったり仕事打ち切ったり罵倒したり
個人的にはあまりよくない思い出ばかりだ
101 コンブ(catv?):2008/11/30(日) 11:11:16.93 ID:WgEyLWzL
優秀な社員=会社に利益をもたらす人間
ようするに薄給でよく働く社員のこと。みんなかわいがられているかね?
102 サンマ(関東・甲信越):2008/11/30(日) 11:11:38.71 ID:eCS+ZDK/
切られる首がない
103 マダイ(コネチカット州):2008/11/30(日) 11:12:04.48 ID:TZ0DUYXn
公務員最強伝説再び
公務員試験も去年と今年だけだったな楽だったのは
それ以前はまだ氷河期世代が主力として残ってたし、来年以降は厳しくなりそうだし
104 えんどう(東京都):2008/11/30(日) 11:12:10.76 ID:uC85qHtS
ID:ANXOr0+6はIT業界限定の話してたのか。
そりゃあスマンかった。
105 ばれいしょ(東京都):2008/11/30(日) 11:12:13.30 ID:9kKPbjpf
>>95
目立った存在だったようだから、
気に食わない奴も多かったんだろう。
ならこういう機会に選ばれても不思議じゃないけどな
106 サンマ(静岡県):2008/11/30(日) 11:12:55.24 ID:1/ntWGCe
もともと仕事の出来ないやつを不況のせいだと理由をつけて首にできるチャンスだからな
107 つまみ菜(新潟県):2008/11/30(日) 11:13:17.01 ID:JJHn4CI/
>>95
>退職勧告を受け入れなかったら、人事評価を毎年最低ランクにすると脅されました。

これ法的にはどうなんです?
108 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 11:14:44.58 ID:ToajAYIc
>>106
仕事の出来ない奴じゃなくて、給料の高い奴ですよ。

給料高くても仕事が出来るから残される、っていうのはもう、ホントごく一部の
限られた人だけではないでしょうか?
109 たんぽぽ(関東):2008/11/30(日) 11:15:10.26 ID:jHvFt5ug BE:583632397-PLT(14461)

まあ、仕事が無いからクビ切るわけだし、給料高い優秀で仕事早いやつなんていらなくなるわな
仕事早いと仕事がよけいなくなって暇になるし
そんな暇してるやつに給料払いたくないだろうし
110 クレソン(兵庫県):2008/11/30(日) 11:15:44.24 ID:k4r+Xe6k
>>107
完全アウト
111 大阪白菜(福岡県):2008/11/30(日) 11:15:53.13 ID:77UJ8TSj
派遣と同じ仕事しかしてない正社員をエコ替え
112 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 11:16:17.67 ID:UlGkzgqL
>>60
え、だってニュー速の書き込みでしょ?
113 ニシン(東京都):2008/11/30(日) 11:16:21.47 ID:bctLNbPt
くすぶってる火種を大炎上させたい

そんな会社です、ゲンダイって
114 つまみ菜(新潟県):2008/11/30(日) 11:16:58.14 ID:JJHn4CI/
>>112
何か問題でも?
115 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 11:17:12.72 ID:ToajAYIc
アウトなら、一応引用元も書いておくかな。
俺の創作だと思われたら営業妨害で訴えられそうだ。

【メシウマ】日本IBMが2000人大規模リストラ、社員2chで発狂
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226835810/
116 トマト(埼玉県):2008/11/30(日) 11:17:17.04 ID:BOmhjJsR
>>16
新卒でも300はねーよw
117 ガザミ(catv?):2008/11/30(日) 11:17:25.26 ID:An4u9Nx1
>>107
法的にアウトだとしても、その後その会社にいたってロクな仕事も
与えられないわけで。しがみつくことに必死になるだけで終わるよ?
118 えんどう(東京都):2008/11/30(日) 11:17:43.04 ID:uC85qHtS
会社にとっての「必要ない人間」の基準が
「仕事が出来る出来ない」から「コストがかかるかからない」にシフトしてんのかね。
でも仕事出来る奴を欲してる企業はまだたくさんあるから、まあ大丈夫だろうな。
119 たんぽぽ(dion軍):2008/11/30(日) 11:17:53.63 ID:FuRXnKWx
クビにしなくてもいいから、給料半分にすればいいんじゃね?
景気戻ったらその代わりその分あげるみたいな
120 トリュフ(神奈川県):2008/11/30(日) 11:19:36.89 ID:vEfkUcRi
給料減らすと士気が下がるからね
役立たずをリストラするのが一番いいんだろうけど
優秀な人の方がすぐに転職先が見つかるので動きやすいよね
121 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 11:19:49.59 ID:ToajAYIc
>>118
ある会社で仕事できる奴っていう評価が、別の会社ですんなりもらえるかどうかわかんないんだよね。
コネで入るならいいけどさ。
やっぱある程度年齢いってからの転職はコネ転職が一番だよね。
家族のコネとかいう訳わかんないんじゃなくて、
自分の力を知っている取引先とか協力会社に転職するのが一番。
122 バナナ(千葉県):2008/11/30(日) 11:20:33.57 ID:t+l6kp6t
その給料の額を決めたのは会社なのにコストがどうとかよくわからないよね。
123 えんどう(関西・北陸):2008/11/30(日) 11:20:36.81 ID:CeCRwg+0
現代お得意のネガキャンですね、わかります
124 えんどう(広島県):2008/11/30(日) 11:21:19.08 ID:S16CYDzJ
>>109
まあこんな指示待ち人間はいらんわな
自分で企画して新しく仕事作るような人間じゃないとな
125 からし(東京都):2008/11/30(日) 11:22:25.53 ID:ii/2Gjx6
>>118
コストのかからないほうにしてる会社はサビ残推進してるわ
126 きゅうり(群馬県):2008/11/30(日) 11:22:29.97 ID:uUZcC5mC
資本主義はいつか破綻するシステム
127 はくさい(大阪府):2008/11/30(日) 11:22:42.12 ID:F3WdVsYd
おおまかな首切り順↓
1 不満分子
2 コネなし採用のヤツ
3 上司より仕事のデキルヤツ

切られにくい順
1 給料の安いヤツ
2 上司の愛人
3 仕事量の多いヤツ

正社員の評価って世間じゃこんなもんか?
128 えんどう(東京都):2008/11/30(日) 11:22:52.21 ID:uC85qHtS
>>121
まあ、その評価のために転職屋がいるんだけどね。
129 キンメダイ(香川県):2008/11/30(日) 11:22:52.83 ID:bO8VrToZ
IBMから内定取り消しきたんだけど俺これからどうすればいいだよ・・・
130 ふき(徳島県):2008/11/30(日) 11:23:08.62 ID:FSYpgUtR
>>114
ラーメン次郎並に信憑性無しってことだ
131 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 11:23:24.67 ID:UlGkzgqL
>>127
上の3位と下の1位は逆。

132 さやいんげん(北海道):2008/11/30(日) 11:23:52.94 ID:QNfG/kMI
>>121
コネじゃなくて人脈だね。
133 たんぽぽ(関東):2008/11/30(日) 11:24:09.66 ID:jHvFt5ug BE:222336083-PLT(14461)

>>129
うどんでも茹でてろ
134 アカガイ(福岡県):2008/11/30(日) 11:24:34.02 ID:lcxJTB5x
無職が増える=ニュー速へのアクセスが増える


ゲンダイはまるで不況やリストラが悪い者であるかのように書くけど
みんながみんな忙しくなったら無職文化が廃れてしまう
2ちゃんのAAやコピペなどが廃れ ネトゲから人がいなくなり、ニュー速が過疎る

結果、悪を掃討する勢力が薄れ世が荒れ悪が蔓延る
ゲンダイは目先のことしか考えてない

むしろ失業率を欧米並みに引き上げて
その分、ネット閲覧を義務付けるべき
135 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 11:25:02.95 ID:ToajAYIc
>>128
転職屋って転職エージェントのこと?
使ったことあるけど、あの人経由で本当の実力が伝わるとは思えなかったなぁ。
136 からし(東京都):2008/11/30(日) 11:25:18.41 ID:ii/2Gjx6
>>134
ゲンダイだからな 未来はどうでもいいのだろう
137 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 11:25:40.79 ID:ToajAYIc
>>130
じゃあさ、ここで俺が「俺の友人の話だけど」っていったら信憑性が増すのか?
138 桃(中部地方):2008/11/30(日) 11:25:41.44 ID:cRDvUhMq
>>129
証拠出せよ
うどん
139 ブロッコリー(栃木県):2008/11/30(日) 11:25:42.90 ID:EelJIPhy
大体優秀ってどういうこと?
140 なっとう(愛知県):2008/11/30(日) 11:25:50.48 ID:TQiD84+S
こういうときに別の国の経済危機や「世界」不況やらで
見るところを別の所に移そうとする政治は
政治家の立場としては正しい
141 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 11:26:05.10 ID:ToajAYIc
>>132
普通一緒じゃない?
142 わさび(鳥取県):2008/11/30(日) 11:26:45.45 ID:kv9xZsgA
WILLCOMに来た元IBMの社長はやり手だった
143 マンゴー(山形県):2008/11/30(日) 11:26:53.52 ID:J8N4O/ri
いままで派遣がやってた業務を社員だけでこなすんだから
クビ免れたとしても
サビ残はものすごく増えるだろう
144 タラ(アラバマ州):2008/11/30(日) 11:27:54.50 ID:Y5Ri8RtW
ボーパルバニー怖い
145 やまのいも(東京都):2008/11/30(日) 11:27:57.10 ID:99yMnPY0
公務員の給料を一部民間に回す法案
146 ふき(徳島県):2008/11/30(日) 11:28:10.66 ID:FSYpgUtR
>>137
じゃあお前あのラーメンの上に乗ってるやつがウンコでないという証拠は?
ラーメン次郎に行かなければ真偽が確かめられないのと同様
IBMに行かなければ真偽は確かめられないのだよ
147 アスパラガス(北海道):2008/11/30(日) 11:28:13.00 ID:n39wcewx
失業率ってあてにならなすぎ
148 山椒(東京都):2008/11/30(日) 11:28:31.71 ID:byf8Ph9B
>>79
まああんたがどんだけ優秀かは知らんが・・・
その理屈だと他の企業いってもうまくまわしていけるってことにならんかね。
149 ふき(徳島県):2008/11/30(日) 11:28:37.71 ID:FSYpgUtR
あれ?二郎が次郎になってらクソIMEが
150 ウニ(大阪府):2008/11/30(日) 11:28:57.32 ID:n675kTFx
公務員最強伝説
151 バナナ(千葉県):2008/11/30(日) 11:29:09.65 ID:t+l6kp6t
仕事ができるけど性格が悪い人とかいくらでもいるし。
その逆も。
152 えんどう(東海):2008/11/30(日) 11:29:47.57 ID:9r720PZu
>>131
>>132
釣れますか?
153 からし(東京都):2008/11/30(日) 11:29:47.79 ID:ii/2Gjx6
>>150
破綻せずかつ民営化せずという条件はついたが最強だろう
154 ウニ(アラバマ州):2008/11/30(日) 11:29:56.18 ID:8EbotLmZ
企業は倒産する
倒産しなくてもリストラが起こる
新入社員は採らない


俺たちの仲間が数年で急激に増えるよ
やったねたえちゃん!
155 ふき(徳島県):2008/11/30(日) 11:30:00.99 ID:FSYpgUtR
>>151
性格の良さと仕事のデキは反比例する
156 山椒(東京都):2008/11/30(日) 11:30:19.80 ID:byf8Ph9B
うちの会社に来た元IBMの女はヤリマンだった
157 からし(東京都):2008/11/30(日) 11:30:32.81 ID:ii/2Gjx6
>>155
それは非常に同意だな
158 アカガイ(東京都):2008/11/30(日) 11:31:25.63 ID:+ZReiO5w
メシウマw
159 たんぽぽ(関東):2008/11/30(日) 11:31:27.24 ID:jHvFt5ug BE:37056522-PLT(14461)

>>155
仕事も顔のできも性格も悪い俺は?
160 トマト(千葉県):2008/11/30(日) 11:31:49.59 ID:dqfiKztu
>>129
ここにいろよ
誰もお前を追い出したりしないさ
161 なす:2008/11/30(日) 11:31:57.43 ID:u1X0yXHx
人生は栄枯盛衰。常に安心できないし、いつ転落するかもわからない。
いい気にならないことだ。
162 ホタテガイ(北陸地方):2008/11/30(日) 11:32:04.13 ID:yBRdBHGx
>>157
世の中に絶望した
働きたくないでござる
163 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 11:32:23.68 ID:ToajAYIc
>>146
なるほどそれもそうだ。
じゃあ君がIBMに行って確かめてきてくれ。
俺はニュー速の書き込みから信憑性を自分で判断する作業に戻る。
164 ふき(徳島県):2008/11/30(日) 11:32:52.78 ID:FSYpgUtR
>>163
いやラーメン二郎行けよ
165 しょうが(西日本):2008/11/30(日) 11:33:18.20 ID:6ykgIx67
>>150
さされる危険性あり
166 からし(東京都):2008/11/30(日) 11:33:18.58 ID:ii/2Gjx6
>>162
敵対しなければ無問題だと思うが
167 アカガイ(東京都):2008/11/30(日) 11:33:45.76 ID:+ZReiO5w
>>16
500万って大した金額じゃないだろ・・・
普通に働いてれば大手じゃなくても20代後半には到達する金額だろうに
その程度の金も出せない企業って危なくね?
168 えんどう(広島県):2008/11/30(日) 11:33:48.22 ID:S16CYDzJ
外資系なんかいくからいけないんだよ
169 ホタテガイ(北陸地方):2008/11/30(日) 11:33:51.46 ID:yBRdBHGx
>>166
気をつけます
170 えんどう(広島県):2008/11/30(日) 11:34:23.14 ID:S16CYDzJ
>>150
大阪の公僕とか気合いれてやらないとやばいぞー
171 山椒(東京都):2008/11/30(日) 11:35:03.07 ID:byf8Ph9B
>>159
いなくなるしかない。

>>129
ふんだくってみれば?かなりもらえるところも多いみたいよ。
IBM内定!を武器に他のところまわってみるもよろし。
172 ふき(静岡県):2008/11/30(日) 11:35:04.88 ID:xbrVzDGp
>>16
お前リストラされるぞ・・・
173 ふき(徳島県):2008/11/30(日) 11:35:18.18 ID:FSYpgUtR
>>159
お前は特異点だ
たまに眩しすぎて真っ直ぐ見れないけど
それでもお前の側に居ていいかな・・・?
174 たんぽぽ(関東):2008/11/30(日) 11:35:30.38 ID:jHvFt5ug BE:667008498-PLT(14461)

>>167
世の中のほとんどは20後半で500万いかない会社ばかりだと思うけど
175 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 11:36:03.93 ID:FjlTiTfQ
橋本とかいつか暗殺されんじゃないかと心配
それぐらい徹底的にやってるよなあいつ
176 ふき(長屋):2008/11/30(日) 11:36:46.57 ID:6kbY3eq/
不動産や製鉄はこれからだな・・
んで運輸や造船も悲惨だろうな
177 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 11:36:51.09 ID:UlGkzgqL
>>152
釣りも何も、上司より仕事できる奴を、
誰が切ると思ってんの。

てか、首切りの決裁はそんな部下に抜かれる上司ではなくて
トップ経営陣なんだが、もっと社会の仕組みを知ってからレスしてくれ。
178 バナナ(千葉県):2008/11/30(日) 11:38:17.96 ID:t+l6kp6t
公務員も10年後には待遇が悪化してそう。
地方とかやばいだろ。
179 クレソン(兵庫県):2008/11/30(日) 11:38:57.21 ID:k4r+Xe6k
>>177
>>167>>152みたいに無職が2ちゃんの知識で語ってるの見ると哀れだな
180 トマト(千葉県):2008/11/30(日) 11:39:01.72 ID:dqfiKztu
>>175
そんな覚悟もない奴が政治家やるなって事だ
橋本は大したもんだよ
181 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 11:39:07.80 ID:ToajAYIc
>>178
公務員最大のうまみである50代以降の昇給はなくなるだろうね。
でも、安定度の高さは続くだろうから、いいんじゃない?
182 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 11:39:19.70 ID:FjlTiTfQ
>>177
仕組み知らんのはお前のほうだろw
一番上はどの部署で何人減らせって数だけいうの
あとはその部署できめんだよ
183 しゅんぎく(東京都):2008/11/30(日) 11:40:28.31 ID:zwStunNr
自己責任だっちゃ
184 なっとう(愛知県):2008/11/30(日) 11:40:47.89 ID:TQiD84+S
>>167
厚生労働省が調査した
大企業と一部の中小企業の32歳(被雇用者のおおよその平均年齢)の日本の平均年収は350万くらい。
185 ふき(静岡県):2008/11/30(日) 11:41:21.89 ID:xbrVzDGp
っていうかうちの会社来てくれよ、人手不足なんだよマジで。

清掃工場だけど。
186 あしたば(広島県):2008/11/30(日) 11:41:33.61 ID:Rnr5fJq9
日本で40で首切られて再雇用しれくれる企業なんてほとんど無いぞ

家とかローンで買っちゃう高年齢でのワープアはホームレス一直線
187 ふき(徳島県):2008/11/30(日) 11:42:12.72 ID:FSYpgUtR
http://www.ganvaru.com/
ニッポンの平均年収
188 バナナ(千葉県):2008/11/30(日) 11:42:24.19 ID:t+l6kp6t
経営者だって十全の判断をしてるわけじゃないから、出来る人を結果的に切ることもありそう。
189 バナナ(茨城県):2008/11/30(日) 11:43:28.40 ID:UKqLMdEc
>>182
よほどの企業じゃないかぎりは大抵はそうだわな
予算の扱いもそうで全てはまず数値が下りてくる形
正常ならこれでも不要社員を選別できるんだけど
日本は学閥なんかの共同体をつくりたがる民族だから上手くいかない、と
190 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 11:44:22.07 ID:UlGkzgqL
>>182
でかい会社ほど、首切りは人事が主導になるだろ?
だからこそ、自分よりデキルとか、SPAにありそうなネタで首とか無いから。
お前こそ無知だな。部署ごとで首切メンバー決めるってどこのブラックだよw
191 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 11:45:04.23 ID:ToajAYIc
>>185
人手不足で低学歴でも入れて給料1000万円くれで
楽で残業のない清掃工場ならぜひお願いします。
でも静岡は遠いな。
192 つまみ菜(新潟県):2008/11/30(日) 11:45:20.74 ID:JJHn4CI/
製造業なんかは今できるできないとか関係なく少しでも多く切たいでしょ
今期赤字転落かましなところでも利益は半分以下、来年も回復する見込みもない
へたすれば会社つぶれるし
下請けなんかは悲惨だろうなあ
193 セロリ(アラバマ州):2008/11/30(日) 11:46:23.10 ID:BTYsQyoJ
日本人は全員公務員でいいよ。
民間人は在日のみで。
194 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 11:47:08.70 ID:FjlTiTfQ
>>190
俺は今社会の常識を思い知らされたようですw
195 トマト(千葉県):2008/11/30(日) 11:47:14.58 ID:dqfiKztu
>>190
人事って現場から上がってきた報告を元にリスト作って出すだけだろ
196 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 11:47:29.03 ID:ToajAYIc
>>186
高齢転職者は結構いるよ。
募集要項でも40以上なんていくらでもあるし、
募集要項では35まででも面接受けたらOKになることもあるし。

リストラされたからってすべてがすべてホームレスになってたら、
もっと社会問題化してるよ。
197 バナナ(茨城県):2008/11/30(日) 11:47:51.41 ID:UKqLMdEc
>>190
人事評価は大抵は現場部署の上長の評価を元にまとめあげるもんだ
一人一人を独立的に評価できる体制なんてとる会社なんてほとんどないよ
198 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 11:48:07.82 ID:UlGkzgqL
>>194
自覚するの遅いよ。無能だと思われちゃうよ。
199 たんぽぽ(関東):2008/11/30(日) 11:48:08.27 ID:jHvFt5ug BE:667008498-PLT(14461)

>>193
家電とか在日にまかせてみろ
半田付けとかミスってもそのまま流れるぞ
200 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 11:48:42.46 ID:FjlTiTfQ
>>198
皮肉も通じねえのw
201 アカガイ(東京都):2008/11/30(日) 11:48:45.12 ID:+ZReiO5w
>>174
そうなん?
俺の知り合いは大手以外の奴も27〜8で年収500万超えてる奴が多いんだが・・・

>>167
こんなことで嘘ついてもしょうがないだろw

>>184
それは非正規雇用や派遣も含めての平均じゃね?
俺の勤めてる会社も大手じゃないけど、入社1年目から年収340万だったし
入社5年目の今年で480万もらえてるんで来年は500万越えるはず
202 ほうれんそう(長屋):2008/11/30(日) 11:50:39.24 ID:is283HKm
弱い者たちが夕暮れ、更に弱い者をたたく
203 大阪白菜(チリ):2008/11/30(日) 11:51:10.60 ID:4lWjjxvD
来春ぐらいには、本気出す努力をする決意の準備をしなくては
204 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 11:51:41.49 ID:UlGkzgqL
>>195
詳しく言えば、その対象者がどれだけ評価されてたか、
クビとして的確かどうかを、人事と現場の責任者クラスで
すり合わせる。

だから、「こいつ俺よりも仕事デキルから」なんてトンデモ理由
(別の理由で言うだろうが)で部下のクビ切るなんて不可能。>>127
できたとしたら、とんでもないブラック。

ってことが論点です。
205 ふき(徳島県):2008/11/30(日) 11:51:56.91 ID:FSYpgUtR
大卒平均初任給20万×12+ボーナス20万×4.4でも328万なんだが
206 なっとう(愛知県):2008/11/30(日) 11:52:13.12 ID:TQiD84+S
>>201
ちゃんと給料もらえることしてるなら
自分のまわりだけの常識が必ずしも一般常識であることはない
ということぐらいの理解はできるでしょ。
207 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 11:52:22.70 ID:UlGkzgqL
>>200
自分のレスが自分自身に対する皮肉になってる事に気づこーぜ。
208 えんどう(東海):2008/11/30(日) 11:52:39.90 ID:9r720PZu
>>190
は人事部長なんとかって漫画読んで分かった気になってるだけの漢字苦手なやつ
209 えんどう(広島県):2008/11/30(日) 11:52:57.69 ID:S16CYDzJ
皮肉うめぇ
210 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 11:53:08.29 ID:FjlTiTfQ
>>204

>てか、首切りの決裁はそんな部下に抜かれる上司ではなくて
>トップ経営陣なんだが、もっと社会の仕組みを知ってからレスしてくれ。

>てか、首切りの決裁はそんな部下に抜かれる上司ではなくて
>トップ経営陣なんだが、もっと社会の仕組みを知ってからレスしてくれ。

>てか、首切りの決裁はそんな部下に抜かれる上司ではなくて
>トップ経営陣なんだが、もっと社会の仕組みを知ってからレスしてくれ。
211 つまみ菜(新潟県):2008/11/30(日) 11:53:25.99 ID:JJHn4CI/
基本的に会社の知識はサラリーマン金太郎から仕入れてるから俺は
212 バナナ(茨城県):2008/11/30(日) 11:53:33.12 ID:UKqLMdEc
>>204
できるんだなぁこれがw
大手でも中小でも普遍的にあるトラブルだし
213 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 11:53:42.71 ID:ToajAYIc
>>205
それプラス残業代含めれば500届くことも多いんじゃない?
俺も中小だけど、500くらいだよ。
214 えんどう(東海):2008/11/30(日) 11:53:45.27 ID:9r720PZu
>>194
>>198
釣れますか?
215 クレソン(東京都):2008/11/30(日) 11:53:56.71 ID:tmaJtgV1
>>177
部下は所詮部下で部下の評価をそのまた上司に報告するのは上司
216 さつまいも(静岡県):2008/11/30(日) 11:54:24.46 ID:Oziwkoo+
東京で300以下とか出稼ぎにきた外人かよ
217 うど(九州):2008/11/30(日) 11:54:32.27 ID:zMhJwOho
>>177
今のご時世、仕事出来ようが出来まいが、関係無い。
218 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 11:55:01.17 ID:UlGkzgqL
>>201
その知り合いはどんな業界で働いてるの?
219 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 11:55:03.60 ID:FjlTiTfQ
畜生 結果爆釣りになってるじゃないか うらやましいぜ
220 ヒラマサ(山形県):2008/11/30(日) 11:55:15.08 ID:rCyurXdr
>>201
みんな右肩上がりになると思ってて、そうでないから困ってる訳よ。
221 ふき(徳島県):2008/11/30(日) 11:55:18.06 ID:FSYpgUtR
>>213
いや俺が言いたいのはあくまでこれは満額だから実際はこれより減るだろって話
大体初年度からボーナス満額でないと思うんだが
222 かいわれ(関西地方):2008/11/30(日) 11:55:19.61 ID:sk4/OtfI
ざまあああああああああああああああああ
223 たんぽぽ(関東):2008/11/30(日) 11:55:38.25 ID:jHvFt5ug BE:74112724-PLT(14461)

>>216
ぶっちゃけ外人はさりげなく給料が高い
224 トリュフ(東京都):2008/11/30(日) 11:55:57.84 ID:KfXrAWoz
>>197

人事如きが、個々の部署の仕事の全容を把握できるわけ無いものな。
そんな万能人間がいたら、そもそも専門職なんて必要無いわな。

かくして無能上司とゴマすり人間のペアが蔓延る枠組みが出来る。
上司が自分より無能な人達、御愁傷様ですw。
225 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 11:55:58.15 ID:ToajAYIc
>>221
あ、そうだね。初年度ではありえないな。

俺の500ってのは、8年目での話し。
226 モロヘイヤ(京都府):2008/11/30(日) 11:56:35.24 ID:sA9hAUPL
>>215>>217
それはろくでもない会社に勤めるせい
227 ふき(静岡県):2008/11/30(日) 11:58:28.25 ID:xbrVzDGp
>>191
300万スタートです、がんばってね!
228 うど(九州):2008/11/30(日) 11:58:38.28 ID:zMhJwOho
>>226
>>215>>217
> それはろくでもない会社に勤めるせい

そうか?うちは食品大手なんだが?
229 アカガイ(東京都):2008/11/30(日) 11:58:52.22 ID:j1Lyjw5s
500万から先が全然伸びない
230 クレソン(東京都):2008/11/30(日) 11:58:54.23 ID:tmaJtgV1
>>224
何をもって無能の定義をしてるのか知らんけど
個々が何が出来るできないかより
いかに自分を売り込めるかの方が重要だよ
ごますりでもなんでも上司に認めてもらえないやつが無能なんじゃねーかな
231 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 11:58:54.60 ID:UlGkzgqL
>>210
無能だからって発狂コピペしても
見苦しいだけだぜ。
232 つまみ菜(新潟県):2008/11/30(日) 11:59:31.37 ID:JJHn4CI/
首を切るのも仕事だぜ
できる人間は誰よりもすばやく多くの人間を切る!
233 クレソン(東京都):2008/11/30(日) 11:59:37.71 ID:tmaJtgV1
>>226
日本の大半がろくでもない会社だから
234 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 12:00:02.23 ID:ToajAYIc
>>229
中小はそうだよなぁ。
幹部社員になればもっと行くけど、
一般社員だときついね。
235 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 12:00:31.63 ID:FjlTiTfQ
>>231
なんか投稿してから必死っぽく見えて後悔してんだ
あんたの言ってることがあんまりおかしいからつい楽しくなっちゃって テヘ
236 すだち(関東・甲信越):2008/11/30(日) 12:00:38.25 ID:aKJqXN1v
美しい悪夢だ〜
237 クレソン(東京都):2008/11/30(日) 12:00:47.14 ID:tmaJtgV1
有能なのはいかにして自分に火の粉が降り掛からないようにするかだと思う
自分の力試したいならサラリーやめてフリーでやればいいと思う
238 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 12:01:21.68 ID:UlGkzgqL
>>235
現実逃避はほどほどにな。
後々、お前が虚しくなるだけだよ。
239 タコ(宮城県):2008/11/30(日) 12:02:02.15 ID:Ttgj+smc
月給25万円くらいくれるそれほど体力使わない工場ではたらきたいなぁ・・・
240 山椒(東京都):2008/11/30(日) 12:02:24.64 ID:byf8Ph9B
>>237
でもさ、サラリーマンでしか試せないってことも多いよ。
やっぱ看板あって給与だってのって楽だもん。
241 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 12:02:47.27 ID:FjlTiTfQ
ああ気持ちわりい
242 メバル(東京都):2008/11/30(日) 12:02:56.10 ID:Ma/eH/Rr
首切り社員集めて、起業すれば良いじゃない
243 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 12:03:38.49 ID:FjlTiTfQ
>>240
フリーは高給だけど常に次の仕事のこと考えなきゃならんから
精神的にタフじゃないときついなあ
244 クルマエビ(アラバマ州):2008/11/30(日) 12:03:45.47 ID:CiCxW0Nf
リストラとか早期退職者募ってる企業のリストとか無いの?
245 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 12:03:51.94 ID:UlGkzgqL
ほら、さっそく症状があらわれてきた。
246 あんず(中国・四国):2008/11/30(日) 12:04:29.32 ID:flA45DqK
今年の年収75万w
俺の人生(笑)
247 たんぽぽ(関東):2008/11/30(日) 12:04:45.93 ID:jHvFt5ug BE:518784678-PLT(14461)

>>239
工場で25万何て交替制という生活習慣をめちゃくちゃにするようなのしかないぞたぶん
248 トマト(千葉県):2008/11/30(日) 12:05:12.09 ID:dqfiKztu
>>242
設備なんかは元の会社からリースしてもらって
黒字になったら合併の話を持ちかけるわけですなw
249 トリュフ(東京都):2008/11/30(日) 12:05:16.38 ID:KfXrAWoz
>>230

言いたいことは理解できるが、世の中には本当に救い様の無い事例もある。
世の中理想や奇麗事だけ出回っているわけではないしな。わたしゃ幸い上司
には恵まれているので、隣で何が起きていようが傍観だがな。


>ごますりでもなんでも上司に認めてもらえないやつが無能なんじゃねーかな

学閥とかでつるんでる場合はどうしろと。そんなクダラナイ理由で干されている
実例を俺は幾度と無く見てきたぞw。
250 キウイ(アラバマ州):2008/11/30(日) 12:05:32.54 ID:VpJzL2kL
香田君スレか
251 タチウオ(宮城県):2008/11/30(日) 12:06:03.67 ID:cyY7e4Kr
正社員の首きりまくってそれを派遣で代替するのは自然な流れ
252 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 12:06:25.17 ID:UlGkzgqL
>>249
金融系?
253 クレソン(東京都):2008/11/30(日) 12:06:31.97 ID:tmaJtgV1
>>240
そらそうよ
>>243
しかも福利厚生がない
254 ピーマン(コネチカット州):2008/11/30(日) 12:06:40.80 ID:38SMnPvE
俺の会社は初任給が21万で残業代が6万でボーナスが2ヶ月。
昇給が毎年7500。
約3年毎に5万円の役職昇格がある。
まあブラック企業だよな。
255 梨(愛媛県):2008/11/30(日) 12:07:29.87 ID:yC8hr0ts
首を切られるような人間は努力不足だし社会保障も必要ない

という社会を作ろうと上の人たちは必死になってるね
256 バナナ(茨城県):2008/11/30(日) 12:07:41.05 ID:UKqLMdEc
クビまでいくのは以前はあまり見たこと無いが、上司とソリがあわず体よく部署移動や子会社移籍で
現部署を追い払われるなんてのはよく見たケース
優秀でも協調性の無い奴とかは大抵そんな感じになっていく
257 にら(千葉県):2008/11/30(日) 12:07:46.42 ID:uDlcaiLd
>>249
学閥同士で馴れ合って機能してるんならそこからドロップアウトしたって事は
無能って事だろ
たぶん社会人なんだろうけど、意外に純真なのね
258 れんこん(dion軍):2008/11/30(日) 12:07:54.45 ID:YK4mfp8t
俺もピンチ
259 たんぽぽ(関東):2008/11/30(日) 12:07:55.72 ID:jHvFt5ug BE:667008498-PLT(14461)

>>251
今は正社員保護のためとか言って派遣をきりまくりだけどな
マジで派遣は都合のいい道具だわな
260 コールラビ(catv?):2008/11/30(日) 12:07:56.06 ID:mqe8wIpm
これは国家が死刑という首切りを行っていることと無関係ではない




とバカヒ新聞社説で書かれるに10000ペリカ
261 なっとう(愛知県):2008/11/30(日) 12:08:13.44 ID:TQiD84+S
とりあえず現在は急場しのぎが必要で
そのためにはコスト削減が不可欠で
誰でもできるような仕事は全部日雇いや派遣に任せた方がいいって考えるのは自然だよね。
将来困るぞって経営者もわかってるけど
今現在もたせないと将来自体がないってところが大半なわけだし。
262 メバル(東京都):2008/11/30(日) 12:09:33.68 ID:Ma/eH/Rr
大手自動車関係の正社員切りが始まれば
派遣の身の上話しなんて誰も見向きもしないだろうな
263 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 12:09:49.14 ID:UlGkzgqL
>>259
そりゃそうよ。帰属意識もないし、会社への愛着も一般的には
正社員より低いって評価だし、利益出すための経費削減で
真っ先に見られるところだろ。
264 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 12:09:58.26 ID:ToajAYIc
>>223
日本で労働ビザ出るのは技術職とか研究開発職とかだからねぇ。
給料の低い単純労働職ではビザが出ないから、必然的に日本人より給料高くなる。
265 サケ(catv?):2008/11/30(日) 12:10:29.39 ID:mWdZQQid
益々、採用する企業の選り好みが激しくなるな
266 サケ(dion軍):2008/11/30(日) 12:11:10.19 ID:nWPJQFqP
首切るか、給料下げるかのどちらかだよな。

一番いいと思うのは社内の平均給与を引き上げてる老人の
給与引き下げじゃないか。
年寄り一人飼うのに若いのが3、4人ぐらい必要。

大した事せず新幹線で通勤して社内の政治が関心事な
年寄りにはほんとに腹が立つ。

若年層は現状維持か微増でいいと思う。
267 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 12:12:04.07 ID:ToajAYIc
>>254
2chの基準でブラック判定してたら、民間にいる日本人の95%以上が
ブラック企業で働いてることになるから心配すな
268 ワカメ(コネチカット州):2008/11/30(日) 12:12:06.85 ID:/F2tM8Et
うちもやばいな
269 ビーツ(群馬県):2008/11/30(日) 12:12:23.48 ID:DdnW/9G1
派遣は国が独占すればいいのに
270 サケ(catv?):2008/11/30(日) 12:12:34.20 ID:mWdZQQid
この調子のままいくと、6年後の2014年辺りに破綻するかもしれんとかマジか
271 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 12:12:40.99 ID:FjlTiTfQ
>>261
氷河期とらないで新卒を現場で教育する層が今いないとか嘆きながら
似たような過ちをまた繰り返すんだよなあ
でもそこまで余裕無くもねーだろってとこがやるからそこは経営者が馬鹿なのかもしれんね
272 ふき(静岡県):2008/11/30(日) 12:13:30.69 ID:xbrVzDGp
地方都市へおいでよ
273 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 12:13:42.59 ID:ToajAYIc
>>263
もっと想像してみよう。
そもそもこのスレは正社員の首切がはじまったってスレだよ。
派遣の次は正社員の首切がはじまる。

次に、何年後かに業績が回復する。
人手不足になるが、正社員では補充せずに派遣社員で補充するようになる。

そしてまた非正規社員率が増えていくと。
274 サケ(catv?):2008/11/30(日) 12:14:08.39 ID:mWdZQQid
>>271
結局その場しのぎで、わかっててもやらないから、また繰り返すのか
275 えんどう(東京都):2008/11/30(日) 12:14:38.80 ID:uC85qHtS
ここで必死に議論してるやつの中に正社員を装ったニートがいるかもしれないと思うと悲しくなる
276 バナナ(茨城県):2008/11/30(日) 12:15:49.01 ID:UKqLMdEc
今も昔も日本企業の特徴として「集団の中の協調性」が最重要視されてるんだよなぁ
問題は評価する「協調性」がどういった場面で使われているか、なんだけど
仕事上で必要な協調性から個人的な人間関係までクソミソテクニックなのが現状だし
277 トマト(千葉県):2008/11/30(日) 12:15:53.31 ID:dqfiKztu
>>270
危機はいきなり表面化するから
まさかそんな事になるわけ無いって思っててこれだもん
今回の事でよく分かったわ
278 バナナ(千葉県):2008/11/30(日) 12:16:23.91 ID:t+l6kp6t
正規と非正規の違いは首の切りやすさだろ。
だったら正規も切り易くすればいいんだよ。
279 りんご(中国地方):2008/11/30(日) 12:16:38.06 ID:ricUdI5T
長期的視野に立って人事をやる企業なんてないってことだなぁ。
正社員すら長期的視野に立って雇えないってんじゃ、派遣労働の意味皆無だろ。
280 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 12:18:15.24 ID:ToajAYIc
>>278
それがいいんだよな。派遣社員を禁止して、正社員の首切をもっと簡単にできるようにするのが
一番。
業績悪化したら首切りせざるをえないのは営利企業の宿命なんだから。
281 ガザミ(岡山県):2008/11/30(日) 12:19:03.06 ID:ExQG7/hf
フルタイムパート勤務の俺勝ち組
282 桃(大阪府):2008/11/30(日) 12:19:06.84 ID:5D2wQVBW
資本主義なんか崩壊して、
金の価値なくなれば、
面白い世界になるのに。
283 トリュフ(東京都):2008/11/30(日) 12:19:18.86 ID:KfXrAWoz
>>257
学閥という枠組みに於いて本人の能力が如何関係すると?www
出身校は能力とでもいうのならそうかもしれがな。
まあ、機能はしているが効率が良いとはとても思えん。

>意外に純真なのね
全然。所詮ひとごとなので生暖かく放置。
284 なっとう(愛知県):2008/11/30(日) 12:19:29.66 ID:TQiD84+S
>>276
ところがバブル崩壊時のリストラと
その対策としての外資参入の規制緩和で
終身雇用が崩れた、とまではいわないけど
結局最後は経営の都合でクビを切られる社会だ、という心理が一般的になった。

それまでは戦後の経営が経営の都合でクビをきるなんて
労働者の側どころか経営者ですら想定してなかったんだし。
285 じゅんさい(catv?):2008/11/30(日) 12:20:50.19 ID:1IHPgXDJ
正社員の給与は搾取された派遣の血と汗と涙の結晶だったわけで。
286 もやし(北海道):2008/11/30(日) 12:21:24.82 ID:TIWxl7i/
>>279
正社員の解雇を簡単にしても、やはり派遣のメリットは企業として大きい。
まず、福利厚生費用が派遣には、要らない。
厚生年金、雇用保険、健康保険料の企業負担分は結構馬鹿にならない経費だし。
だから、厚生年金の基準月額報酬の切り下げなんてやっていたわけだし。
287 バナナ(茨城県):2008/11/30(日) 12:22:51.42 ID:UKqLMdEc
>>284
まぁ解雇に追いやる理由なんて後付だろうしね
経営側にとってはよほど特殊な人材でもない限り個々人の能力より経営優先だわな
288 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 12:24:45.16 ID:ToajAYIc
>>285
そうでもない。会社からあまり変わらない額が出てる。
派遣の血と汗と派遣会社の自社ビルと社員の給料とオーナーの贅沢に使われてます。
289 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 12:24:55.88 ID:UlGkzgqL
まぁ、派遣の禁止なんてもう不可能だし、
よほどフリーランスでバリバリのエンジニア、とか以外なら
派遣の社会的地位はどんどん下がっていくと。
290 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 12:26:53.18 ID:ToajAYIc
>>289
正社員の首切をできるようにすれば、派遣禁止なんていくらでも可能だよ。
連合さんが許さないだろうけど。
291 バナナ(茨城県):2008/11/30(日) 12:27:11.83 ID:UKqLMdEc
>>289
なんかお前フラストレーション溜まってるみたいだな
一発抜いて来い、御徒町なら知ってる店あるぞw
292 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 12:28:36.85 ID:UlGkzgqL
>>290
方法論としては可能だが、
2行目のように何万人もの失業者が出るからむりぽ
293 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 12:29:40.70 ID:ToajAYIc
>>292
首を切られた派遣さんだって失業者なんだけどな・・・
294 もやし(catv?):2008/11/30(日) 12:31:37.23 ID:0mGhGqfm
295 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 12:32:02.43 ID:UlGkzgqL
>>293
それは自己責任。そういう待遇の違いを
認識してんのかしてないのか知らんが、このご時世で派遣を選んだわけで。
296 クレソン(東京都):2008/11/30(日) 12:32:20.15 ID:tmaJtgV1
首切ればきるほど買う人が減ってモノが売れなくなるという悪循環
297 クレソン(東京都):2008/11/30(日) 12:34:03.52 ID:tmaJtgV1
うわ出た自己責任
298 なっとう(愛知県):2008/11/30(日) 12:34:59.92 ID:TQiD84+S
自己責任論はすべての業種に適用されて使える言葉。
299 クレソン(東京都):2008/11/30(日) 12:36:04.37 ID:tmaJtgV1
誰かに恨まれて殺されるのも自己責任ですよねー
300 アロエ(神奈川県):2008/11/30(日) 12:36:26.97 ID:HCsPKa5h
ほぼ同スペックの妻子持ちと独身だとやっぱり独身の方を切るんだろうな
301 バナナ(茨城県):2008/11/30(日) 12:37:30.49 ID:UKqLMdEc
>>295
積もり積もったマイナス求人の結果、成れの果てだと思うがねぇ
積年の負債をここ最近の流れだった年齢バランス目的の微々たる求人増でなんとかできるわきゃーないし
好きでやってる奴もいるだろうが、そういう奴は老人になっても浮き草生活で弱音なんて吐かないしな
302 たんぽぽ(関東):2008/11/30(日) 12:37:34.36 ID:jHvFt5ug BE:55584623-PLT(14461)

そういや派遣会社の求人に載ってる正社員雇用制度有りって派遣先の正社員じゃなく派遣会社自体の正社員にされるんだな
303 はくさい(北海道):2008/11/30(日) 12:37:35.36 ID:ZNLPntsA
自己責任って便利な言葉だよなw
304 サヨリ(茨城県):2008/11/30(日) 12:38:07.09 ID:mIlGw5gV
派遣が発狂してるスレはここですか
305 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 12:38:42.85 ID:ToajAYIc
>>295
それを自己責任と呼ぶなら、正社員でリストラにあって失業者になっても同じ自己責任でしょ。
306 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 12:38:58.91 ID:UlGkzgqL
>>297
ごめん。傷つかせた?
307 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 12:39:21.04 ID:FjlTiTfQ
>>301
一番悲惨なのは周りに流されたあげくに目的も無く派遣やってる男だろうな
ほんと夢も希望もないっていうの
308 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 12:39:44.57 ID:ToajAYIc
>>302
紹介予定派遣って奴はそうでもないみたいだよ。
転職したとき、紹介予定派遣で行くところのほうが最初から正社員待遇でいく会社より
良い会社がありそうだから、ちょっと迷ったことがある。
最終的には使わなかったけど。
309 バナナ(茨城県):2008/11/30(日) 12:40:04.42 ID:UKqLMdEc
UlGkzgqLは煽り返し易いレスしか相手しないみたいだし
奴が+にいかんのなら俺が消えよっと、アホらし
310 マイワシ(アラバマ州):2008/11/30(日) 12:40:30.57 ID:pqAOPRTC
うちの会社は派遣も正社員もガンガン増やしてるなぁ
なんでなんだろうって考えてみたら
うちも取引先も今の不況の影響を受けない業種なんだわ
大手だし無借金経営だし当分安泰だな
311 トマト(埼玉県):2008/11/30(日) 12:41:00.99 ID:TnZz/TQ7
仕事なんかいくらでもあるだろ
配管工の見習いとか
312 なっとう(愛知県):2008/11/30(日) 12:41:37.69 ID:TQiD84+S
まあ派遣にしろ自己責任にしろ
本人が困るだけならみんなも構わないのだろうけど
雇用問題は、経済全体の流通量や消費量にもつながるだけでなく
将来の経済規模の縮小を確実に招くわけだし。それも加速的に。
結果的にモノ作り業もサービス業も困るようになる。
313 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 12:42:06.38 ID:UlGkzgqL
>>301
派遣、特定派遣で満足してる奴は、それなりの
技術力を持った奴ら。収入も、同じ会社の役職正社員より
高い奴とかいたりするし。

そういう奴は、例え会社の業績悪化で契約打ち切られても、
すぐに次を見つけられるだろうよ。

クビ切られて、右往左往する派遣は所詮ただ
「正社員」という縛りを嫌ったか、もしくは社会人としての努力を
積まなかった無能者だろ。派遣なんて相応の能力なければ
ただの使い捨てなのに、それでもそれを選んだのは完全自己責任。
314 バナナ(茨城県):2008/11/30(日) 12:44:17.44 ID:UKqLMdEc
>>313
いまさら長文で反応するなよ・・・
もうレスする気も失せたから思い存分喚いててくれ
315 エンダイブ(関西・北陸):2008/11/30(日) 12:45:11.20 ID:bsH6YNQW
一流企業に勤める為にいっぱい勉強して一流大学に入学して卒業して
沢山の企業からこれだという会社を選んで入社して
まじめに勤めて仕事にも慣れてきて順調に出世して
綺麗な奥さんを貰い可愛い娘が生まれ一軒家を建てる

そんなある日、突然会社からリストラをされてしまい奥さんに離婚を申し込まれ
慰謝料と養育費とローンの支払いに追われる日々に……



嫌だ。そんな人生嫌だ!!!!
316 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 12:45:15.25 ID:UlGkzgqL
>>305
派遣の契約打ち切るのと、
正社員リストラはそもそも性質が違うじゃん。

自社の社員を切るのと、
派遣会社に契約解除伝えるのを同等にできんでしょ。

いわば、派遣なんて派遣会社の「商品」を”業務対価”として買ってるわけで。
317 たんぽぽ(関東):2008/11/30(日) 12:46:32.82 ID:jHvFt5ug BE:416880195-PLT(14461)

時代は農業だな
318 サケ(新潟・東北):2008/11/30(日) 12:46:35.73 ID:nx9Q+t/O
加藤みたいなのがまた大量生産されるのか
319 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 12:47:19.67 ID:FjlTiTfQ
>>315
あげく自己責任と叩かれるわけだ
男はつらいね
320 アマダイ(埼玉県):2008/11/30(日) 12:47:25.70 ID:JHcX5bTv
白子兄さん生き返る
321 なっとう(愛知県):2008/11/30(日) 12:47:36.46 ID:TQiD84+S
>>316
正社員との雇用契約も派遣会社を通していないだけで同じ
という心理がバブル崩壊後に一般的になっている
322 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 12:48:08.59 ID:UlGkzgqL
>>314
書き込み間隔の時間を見てからそういうレスしないと、
自分の無能さを露呈するだけだぜ?

自分の主張、考えをきちんとまとめないで
見切りで書き込むと、そうなっちゃうから気をつけた方がいい。
多分他板でもそんな感じで逃げる事多いでしょ?

あ、もう書き込めないんだっけw
323 こまつな(関東・甲信越):2008/11/30(日) 12:49:47.86 ID:gHA07hVD
ギロチン祭
324 たんぽぽ(関東):2008/11/30(日) 12:50:55.17 ID:jHvFt5ug BE:333504094-PLT(14461)

派遣は退職金がないから職が途切れたら終わりだもんな
325 ハマグリ(神奈川県):2008/11/30(日) 12:53:37.34 ID:JNkOy2yS
派遣なんて人生舐めてるから自業自得
真面目に正社員を目指せよ
326 はくさい(アラバマ州):2008/11/30(日) 12:53:39.60 ID:Ns+IsmJV
>>321
なってない、なってない。
どこの世界の話だよ。
社員と派遣は明らかに別物。
そうじゃなかったら、これだけ派遣、派遣言われねえだろ。
327 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 12:54:23.53 ID:ToajAYIc
>>316
正社員だって労働という商品の対価に給料もらってるだけでしょ。
328 クルマエビ(群馬県):2008/11/30(日) 12:54:48.26 ID:3C1drVyS
【レス抽出】
対象スレ:正社員“首切り”ラッシュが止まらない (ゲンダイ)
キーワード:香田

抽出レス数:1
329 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 12:55:33.21 ID:UlGkzgqL
>>321
え?一般的?
330 バナナ(dion軍):2008/11/30(日) 12:55:33.64 ID:2t+GgtLo
あっぶねえ、無職でよかった
331 マダイ(広島県):2008/11/30(日) 12:56:36.27 ID:9DnC9uUw
そりゃ戦わなければ負けないだろw
332 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 12:57:04.12 ID:UlGkzgqL
333 びわ(北海道):2008/11/30(日) 12:57:28.32 ID:z4JDC02r
       _________
      /     \
    /   ⌒  ⌒\
   /   ( ⌒)  (⌒)\
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i   やっぱりニートが一番だお
   ヽ、    `ー '   /
     /     ┌─┐
     i   丶 ヽ{ .茶 }ヽ
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ 
     と_____ノ_ノ
334 バナナ(千葉県):2008/11/30(日) 12:57:49.57 ID:t+l6kp6t
勝算の無い戦いはしない。
それが名将。
335 梨(アラバマ州):2008/11/30(日) 12:57:51.57 ID:NdwdzWyq
日本はもう北斗の拳の世界化も近いな
336 カリフラワー(長野県):2008/11/30(日) 12:58:09.72 ID:FR7xeVpi
そろそろ本気だすぞニートども
337 さやいんげん(秋田県):2008/11/30(日) 12:58:28.28 ID:Pvp9KFXU
つうか平均給与って表現禁止にしろよ あんなに意味の無いものも無い
338 バナナ(広島県):2008/11/30(日) 12:58:41.79 ID:2PuebAou
自宅警備員は守るものがないからな
いつでもあの世へいける
339 クレソン(東京都):2008/11/30(日) 12:58:56.55 ID:tmaJtgV1
>>336
もう手遅れだと思うよ
クビきられた正社員が本気出すから
340 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 12:59:34.99 ID:ToajAYIc
>>326
現状はなってないが、両者を近づけたほうがいいのは確かだね。

企業は業績が悪化したら首切りしないと会社が潰れる。
一方で、保障のない生活を強いられてる労働者が多すぎると、
不景気のときに社会不安が増大する。
341 エシャロット(大阪府):2008/11/30(日) 12:59:41.77 ID:37AUoDVM
※ただしFラン・高卒に限る
342 チコリ(関西地方):2008/11/30(日) 13:01:22.00 ID:sEm3lmIl
つまらない自殺なんかするなよ、
小泉みたいに華々しく散れ。
343 ふき(京都府):2008/11/30(日) 13:02:11.07 ID:wPTNZRTe
営業1位の特権としてこの前冬のボーナス査定の権利を貰って、
会社から2ちゃんやMIXIなど私用で繋いだ奴を見つける仕事やったわ。
自分に発見の報酬として1件5000円貰えるんだけど、150人ほど見つけたから
自分の冬のボーナスに付け加えて100万超えだぜ!!新車買うわ
344 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 13:02:20.45 ID:ToajAYIc
>>341
IBMは平均で慶應
345 マイワシ(東京都):2008/11/30(日) 13:02:28.29 ID:1+tHYJag
無職なのにクビを斬られるという離れ業をやってのけた香田君は神。
346 アカガイ(東京都):2008/11/30(日) 13:02:50.33 ID:j1Lyjw5s
介護は人が足りない

なんか報酬上げるようだからいってみれば
347 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 13:02:51.31 ID:UlGkzgqL
>>340
保障のある求人があるにもかかわらず、
責任だの何だのに怖気て保障のない生活を選ぶのは
完全にそいつの自己責任。

そもそも、扶養者とか保障をそこまでこだわらない就業者もいるわけだし。
348 エンダイブ(関東):2008/11/30(日) 13:03:09.22 ID:sn202YfJ
民間平均年収400万
公務員平均年収700万

民間退職金700万
公務員退職金3000万

厚生年金月12万支給
共済年金月22万支給


公務員の給料と言うか人件費が異常

給料高いのももちろんだが退職金に年金も高すぎる
何十年も前から高い高いと言われてるのに一切手をつけようとしない与党に野党
手をつけようとした安倍と橋本はなぜかマスゴミにボコボコ
公務員さまが気に喰わなければ電通、マスゴミを通して世論を操作すればいい

これが美しい国の正体
349 マイワシ(コネチカット州):2008/11/30(日) 13:03:28.39 ID:Xx/b4NV5
Fラン・高卒
金融に就職できない
現実(´・ω・`)
350 わさび(茨城県):2008/11/30(日) 13:04:17.32 ID:RYc13H12
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j.            __,,,,,,......,,,、、
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |.            ,..ィ三三三三三;;;;;ヽ,
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}         .:::::;;;;;;;;--‐''''' ̄    ミミ、
     |:,._: : : /  __          |: : : :/         /;;;;;:'゙´ ''‐--‐''⌒,,,,,,,,  ヾ::ミ
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/.       /;;;;/       '゙゙゙゙⌒`゙'ヽヾ::;}
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./          {;;;/ 〃''''⌒ 、  、 ィrャッ、   ::::;
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´.           ;;;;;:   ィェァ ノ} 、ヾ   ⌒ヽ Yミ、
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'.         {;;;;. /   (ρヘ)、     ::|  |
      レ|       (   .ヽ`ー--'/           ヾ;;;:: ::´ .::::/__'゙゙ヾ、   .:::::| |
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  / 皆さんのお越しを { Y::  .::'゙,。'-─`-、    :::リ_ノ
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /.  お待ちしています  l !|: .:: .: .::    ヽ  .::ノ
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /                し、  : .: .: .: .: .: .:... ..-''´ソ
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、               ヾ'゙ーヘ.: .: .: .: .: .:''´   |
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ.             |  ´゛         ト-、
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ          rハ            |  ヽ
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \.    _ -‐'  ヘ           >  }
351 ホタテガイ(長屋):2008/11/30(日) 13:04:48.24 ID:fph4mNDR
>>348
労働基準法も守らないような糞企業を平均にいれないで><
352 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 13:05:00.69 ID:UlGkzgqL
>>348
バブル期には、公務員になる奴はバカにされたり、
無能扱いされたのになw

公務員悲惨だわw
353 クレソン(東京都):2008/11/30(日) 13:05:14.71 ID:tmaJtgV1
加藤はバカだけど小泉さんはよくやったと思うよ
354 山椒(福岡県):2008/11/30(日) 13:05:24.44 ID:xDg3W+sY
冷静に考えたら、うちの会社は派遣も正社員も同じ仕事してるんだから
正社員切ったほうが安くついて得だよな
355 バナナ(広島県):2008/11/30(日) 13:05:24.92 ID:2PuebAou
>>348
民間退職金ってそんなすくないんか
356 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 13:05:57.28 ID:ToajAYIc
>>347
なんでいつまでも自己責任論なんだ?
俺はどっちのほうがより良い社会かっていう、べき論を語ってるんだけどなぁ。
357 ごぼう(青森県):2008/11/30(日) 13:06:15.74 ID:9QR2SrPB
みんな不幸になれば同じだよね
358 なっとう(愛知県):2008/11/30(日) 13:06:32.16 ID:TQiD84+S
>>326
確かにリストラの手続きは法制度上もできないとは思う。
ただ法制度から出来ないのであって
以前のように会社は雇い続け、そして社員を守らなければいけない
という考えは今ないよ。
359 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 13:06:45.02 ID:ToajAYIc
>>351
日本の会社の大半は糞企業なんです><
優良大手に勤めてる人なんてどんだけ少ないか><
360 クレソン(東京都):2008/11/30(日) 13:06:47.53 ID:tmaJtgV1


     〜そして共産主義国へ・・・〜
361 さやいんげん(北海道):2008/11/30(日) 13:07:13.24 ID:QNfG/kMI
>>357
ある意味、先に生活レベルを下げている人間ほど有利。
362 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 13:07:37.85 ID:ToajAYIc
>>361
おお、低学歴低収入の俺大勝利じゃないか!
363 かいわれ(東京都):2008/11/30(日) 13:07:52.54 ID:GqBYxnkI
>>348
逆が普通だな
364 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 13:08:21.20 ID:UlGkzgqL
>>356
今の現状で、”どっちの方が”って事自体理想論でしょ。
現状に嘆くのは、待遇や保障が劣る派遣で、
そいつらが今の現状を変えたいと言っている一方で、
そもそもその道を選らんだのは自分なのだから、自己責任という形になる。

社会の仕組みを変えてもらうより、自分の人生観、社会観を変える方が
現実的だと思うなあ。
365 はくさい(アラバマ州):2008/11/30(日) 13:08:25.18 ID:Ns+IsmJV
>>340
現状で社員になりたくてもなれない非正規ってどれだけいるんだろうか?
非正規が3割だ、4割だと言っても、主婦のパート、定年者の再雇用が
増えた影響が大きい気がするんだが。
たとえば、30代男性では正規雇用が9割以上な訳だし。
366 セロリ(北海道):2008/11/30(日) 13:08:38.06 ID:0G7x5IsG
>>348
その退職金はどんな基準だよw
公務員は40年ぐらい働いた場合だろうが民間の700万はおかしいw
367 なっとう(愛知県):2008/11/30(日) 13:08:55.45 ID:TQiD84+S
公務員はバブル期のときは
本当に>>348の逆でアホや馬鹿の行くところといわれてたのにね。
368 らっきょう(千葉県):2008/11/30(日) 13:09:58.37 ID:vLu0uhji
>>365
>たとえば、30代男性では正規雇用が9割以上な訳だし。

そうなの!?
俺やばいww
369 ホタテガイ(長屋):2008/11/30(日) 13:09:59.09 ID:fph4mNDR
公務員の給料が高いから下げろとかいうコピペは貼られて
自分達の賃上げを要求するようなコピペは貼られない、企業の工作ですか^^;
370 クレソン(東京都):2008/11/30(日) 13:10:39.71 ID:tmaJtgV1
>>364
大多数が正社員なら自己責任で済むと思うけど
大多数が派遣になったら社会の仕組みは変わるんじゃねーかな
371 はくさい(アラバマ州):2008/11/30(日) 13:10:40.39 ID:Ns+IsmJV
>>348
その比較って、
公務員>正規のみ
民間>3〜4割の非正規雇用を含む
ので、平等じゃない比較なんだよね。

非正規を抜いたって民間の平均は公務員以下の500〜600程度だと思うけどな。
372 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 13:11:02.75 ID:ToajAYIc
>>364
いやまあ、この手のスレではありがちなすれ違いなんだよね。

日本の社会としてどうなったほうがいいかとか、政治はどうすべきかって
ときに、それは自己責任だとか努力しなかった負け組が悪いで
封じ込めちゃうのって。

見えない敵と戦ってる人が多いから・・・
373 ワカメ(滋賀県):2008/11/30(日) 13:11:22.40 ID:KB5F5v+n
>>369
どうかんがえても地方公務員給料高すぎるだろ
374 マイワシ(コネチカット州):2008/11/30(日) 13:11:43.80 ID:WJKrio2M
公務員は馬鹿だから日本経済のやばさに気づいていない
375 レモン(北陸地方):2008/11/30(日) 13:12:03.14 ID:OeoPOUfG
紹介予定派遣とかから頑張って社員になったのに
すぐに解雇される人たちが一番ショック大きいだろうな
376 なっとう(愛知県):2008/11/30(日) 13:12:33.32 ID:TQiD84+S
まあ自己責任論からいけば
そうした官民格差があるのに
民間企業に就職したのは自己責任ということになるわけで。
377 イサキ(コネチカット州):2008/11/30(日) 13:12:33.21 ID:vKAH4p8O
>>239 工場って言ってる時点で無理っ、工場は差はあるけど必ず力仕事からむだろ〜
378 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 13:13:32.36 ID:FjlTiTfQ
>>372
個人の努力なんてたかが知れてるよな
379 グリーンピース(東京都):2008/11/30(日) 13:13:37.45 ID:sT6KSRR/
>>350
こういうAA張ってるやつって本当に頭がおかしいんだろうな。
いい加減いらいらしてきたから貼るな
380 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 13:14:56.48 ID:UlGkzgqL
>>372
封じ込めるもなにも、主体が自分ではなく行政や社会に
”押し付けてる”時点で、何の発展性も無いと思うよ。

お前の言う、”正社員首OKにして派遣禁止”とか
まさに机上の空論だし。そんなんじゃ、ループの連続でしょ。

世の中には、選ばなければ30代無職でも
正社員として雇ってくれる会社は山ほどあるよ。

ただ、それを自分の現状棚に上げて
選りすぐりするバカが多いだけで。
381 セロリ(アラバマ州):2008/11/30(日) 13:15:46.19 ID:exdHat/D
言っとくけど
近年の不景気で赤字出してやってる企業は
銀行からお金借りておまえらに給料払ってるんだよね
今は働けば働くだけ泥沼なんだよ
給料がないと生活できないのもわかるけど出来れば会社来ないでくれお願いだから
382 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 13:16:05.89 ID:UlGkzgqL
>>378
それはお前が努力してない無能者だからじゃない?
対して努力して無いのに、”努力したつもり”になってる勘違いクンが意外に多い。
383 はくさい(アラバマ州):2008/11/30(日) 13:16:52.41 ID:Ns+IsmJV
>>368
うん、そうなんだ。
この表見てくれ。
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2008/0825/892-3.gif
30代女だと非正規が50ぱーくらいだから、
男女平均すると30ぱーくらいになる、数字のマジック。
384 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 13:16:59.67 ID:ToajAYIc
>>380
机上の空論か?本当?
アメリカはじゃあ机上の空論で動いてる国なのか?
グローバルスタンダードってさんざん言ってたのになんでそこは参考にしないんだ?
既得権益者である連合さんたちの影響は皆無なの?


ということを話したいのに、それは自己責任だ、で終わらせるんだもん。
つまんないっす。
385 なっとう(愛知県):2008/11/30(日) 13:17:40.05 ID:TQiD84+S
他人のことを上から目線で語る人間に魅力は感じない
386 梅(関東):2008/11/30(日) 13:19:10.55 ID:JHLCUsj4
特殊難関資格を持っていて国家公務員な俺からするとメシウマだな
387 さやえんどう(千葉県):2008/11/30(日) 13:19:54.94 ID:eYNP23Xi
新卒正社員→派遣→正社員だったけど
もうここ数年のうちにフリーでやっていこうと思ってるよ

388 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 13:19:58.28 ID:UlGkzgqL
>>384
アメリカと日本という文化、風土の違いをもっと考えなよ。
ビジネス上では、本当に風土違うんだから。
未だに、日本は基本的に”守る”風土。
389 アボガド(東京都):2008/11/30(日) 13:20:29.08 ID:iZqtaPZI
首切り動画フラッシュ
390 えんどう(広島県):2008/11/30(日) 13:21:02.64 ID:S16CYDzJ
>>332
くだらん言葉遊びだなw
391 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 13:21:42.46 ID:ToajAYIc
>>388
守ってないだろ。すでに首切はじまってるってスレだよここは。
守る風土であり続けてほしいだけなんじゃないの?
首を切られても自己責任なんだから別にいいじゃんw
392 ごぼう(栃木県):2008/11/30(日) 13:21:59.47 ID:uMbenEm+
理想の欠如した現実主義はただのその場しのぎと変わらない。
393 グリーンピース(北海道):2008/11/30(日) 13:22:09.74 ID:njnafgVG
正社員で切られ、派遣で切られ

やっぱニート最強説
394 わさび(茨城県):2008/11/30(日) 13:22:27.55 ID:RYc13H12
>>379
文字の羅列みただけで
イライラする方もどうかと思うぞ?
悪いことは言わない、大人しく2ch見るのやめろカス。
395 すいか(アラバマ州):2008/11/30(日) 13:22:54.69 ID:gjbjBZel
首じゃないが来年から出向だ
給料減らないからいいけど
396 バナナ(千葉県):2008/11/30(日) 13:24:01.02 ID:t+l6kp6t
正の首切りが始まると言っても、全体の何パーセントだろう。
397 うど(愛知県):2008/11/30(日) 13:24:15.68 ID:ha6YKd1v
正社員も加藤量産か
すごい世の中だな
398 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 13:24:21.46 ID:ToajAYIc
>>395
3年後には転籍ですね。
399 らっきょう(千葉県):2008/11/30(日) 13:24:30.67 ID:vLu0uhji
>>383
サンクス!これは面白い!

というか明日ハロワいってくるわ
ニュー即で「なーんだ30代ニートいっぱいいるじゃん」とか安心してたが、焦った!

ニート暦2ヶ月だから、まだ可能性はあるよな・・・
400 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 13:24:56.50 ID:FjlTiTfQ
>>383
これで見ると氷河期ってなんだろうって感じになるな
9割は今正社員で働けてるわけで
401 びわ(北海道):2008/11/30(日) 13:25:26.72 ID:z4JDC02r
「ニートは親が死んだらどうすんだ、将来考えろ。」とか説教たれてた正社員がリストラw
402 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 13:25:33.47 ID:UlGkzgqL
>>391
守るって、切られてる派遣じゃなくて
”派遣市場”って意味なんだけど。
目線ちょっとズレてるよ。

数兆円もの市場が確立し、
派遣会社も小さい所全部入れれば数万くらいあるだろうに、
お前の「正社員首切りOKにして派遣禁止」が
机上の空論って言ったのはこういう事情。

だって実現性ほとんど無いじゃん。
403 なっとう(愛知県):2008/11/30(日) 13:26:05.21 ID:TQiD84+S
>>396
6%くらいといわれてる、現職はね。
実際は雇用ペースの鈍化と連動するからそういうどころじゃないけどね。
404 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 13:26:14.63 ID:ToajAYIc
まあ、男より未婚の30代女のほうがリーチかかってるよなぁ。
これからどうなっていくんだろう。熟女風俗だってそんなにはいらないだろうし。
405 マダイ(catv?):2008/11/30(日) 13:26:31.31 ID:XZplxGaJ
ゲンダイもそろそろかな
406 サケ(catv?):2008/11/30(日) 13:27:34.65 ID:mWdZQQid
日曜にν速でこういうスレが伸びるて
407 マイワシ(コネチカット州):2008/11/30(日) 13:28:51.26 ID:OUXt+F8j
これからは力づくて公務員や社長の財産を手に入れる時代か
勉強より体力作りが重要になってくる
408 はくさい(アラバマ州):2008/11/30(日) 13:29:18.67 ID:Ns+IsmJV
>>399
ニュー速は半分以上が年収1000万オーバーのエリート集団ですぞ。

>>404
男は30代未婚女を馬鹿にし、
女は30代非正規男を馬鹿にする。
こんなかんじなのかしら。
409 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 13:29:49.42 ID:ToajAYIc
>>402
もう、全部ずれててイライラする。

俺が切られてるって書いたのは派遣じゃなくて、正社員のこと。
スレタイ見直してくれ

派遣市場を守る風土?いつそんなこと言ってたんだよお前。急に出すな。
まあそれでもいいけど、派遣が今どんだけ縮小気味がわかってるの?
グッドウィルが廃業したのってつい最近じゃねーか。
実現性もなにも、今派遣業界ほど生き残りに必死なのはないだろ。

専ら派遣も禁止されるだろうし、そうなったら子会社のグループ派遣みたいなのも
危なくなっていくぞ。
410 なっとう(愛知県):2008/11/30(日) 13:30:25.13 ID:TQiD84+S
>>383
そのグラフには失業者とNEET(就職活動をしていない人間)を母数に含んでない。
411 らっきょう(千葉県):2008/11/30(日) 13:32:47.09 ID:vLu0uhji
>>410
あーよく考えたら無職がいないね、このグラフ。
412 梨(愛媛県):2008/11/30(日) 13:32:47.92 ID:yC8hr0ts
いくら正社員になれなかったやつが自己責任と言われても
全体としての正社員枠が少なくなってきてるのは確かだし
無能なやつは雇用制度が変わったら増えるというわけでもない
413 サケ(catv?):2008/11/30(日) 13:33:16.06 ID:mWdZQQid
>>410
その他は?
414 ビーツ(東京都):2008/11/30(日) 13:35:52.52 ID:JyGqxnGT
国なんかが出す数字で論じてもしかたないだろ。
無能官僚が対処できないので自分たちの都合のいいような数字だしてるんだし。
無能官僚が出す数字=もっと状況は悪いと考えるのが普通だろ。
景気が回復したっていってて実態経済はぜんぜんだめだったじゃないか。
そうこうしてるうちにメリケン発でばたばたと・・・
415 つる菜(北海道):2008/11/30(日) 13:35:53.70 ID:mZoDtVo2
外資は首切りあるとリスクとっての就職じゃないの
416 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 13:36:17.37 ID:UlGkzgqL
>>409
>>340>>347から始まったレスでしょ?
記憶力大丈夫か?俺の論点は、派遣制度だのに
不満タラタラ言う以前に、そもそも自己責任でしょ、でお前が
俺にレスをした。イライラするのは、お前自身の読解力と論点認識の甘さだよ。
牛乳でも飲んで落ち着きなよw

>実現性もなにも、今派遣業界ほど生き残りに必死なのはないだろ。

だから、スタッフサービスはリクルートに吸収される形になった。
淘汰はされてるよ?でも、パソナやアデコ含め数社が市場の大部分を
形成する形にはなると思う。

あと、グッドウィルが廃業したのは派遣業界への影響じゃなく
自社の信頼没落行為が原因だから、その辺混同すると
”あ、全然ニュース見てねーんだな”って失笑されるからやめた方がいい。

ていうか、お前の主張はどれも責任転嫁型で
内容も机上の空論だし、あまり決め付けるの好きじゃないけど、
もしかして学歴とか収入にコンプレックスあって、
吹けば飛ぶようなポジションにいる人?
417 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 13:36:43.57 ID:FjlTiTfQ
>>410
失業者とニートってそんなにいるのかなあ
418 なっとう(愛知県):2008/11/30(日) 13:37:27.05 ID:TQiD84+S
>>413
非正規雇用のその他ということ。
フリーランスの人間:アルバイトとかじゃなくてフリーのカメラマンとか記者とか作家とからしい。
嘱託じゃない非常勤職員もあるでしょ。
419 こまつな(神奈川県):2008/11/30(日) 13:37:35.26 ID:6ef1bwVe
偏見かもしれないけど、派遣社員はデブが多い。
420 らっきょう(千葉県):2008/11/30(日) 13:38:20.58 ID:vLu0uhji
牛乳飲めよー
こんなに天気のいい日にカリカリしてたら、職なくなったときに大変だぞ!?
421 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 13:38:21.30 ID:UlGkzgqL
偏見かもしれないけど、派遣社員は自分の境遇を社会のせいにする奴が多い。
422 なす:2008/11/30(日) 13:38:27.29 ID:9uk6LxSB
自宅警備員は親会社の影響を100%喰らうからリスクが高い
423 ウニ(東京都):2008/11/30(日) 13:38:44.87 ID:nPGPiTf6
つーかパイは決まってるからなぁ
424 サケ(catv?):2008/11/30(日) 13:39:17.72 ID:mWdZQQid
偏見かもしれないけど、派遣社員は2chで何かしら必死に叩いてる奴が多い。
425 セロリ(群馬県):2008/11/30(日) 13:39:25.56 ID:NTZIC+VE
>>392
いいこと言うね。
426 マイワシ(コネチカット州):2008/11/30(日) 13:42:02.41 ID:OUXt+F8j
派遣の多くは好きで派遣やってる
仕事にもよるだろうが、社員にするから家の会社こない?と言って何人が希望するだろうか
427 イサキ(東京都):2008/11/30(日) 13:43:51.39 ID:UlGkzgqL
そろそろ落ちるけど、
ID:ToajAYIcはもっと理想と現実の区別をしたほうがいい。
あと、もっと本読んで読解力をつけた方がいい。
あまりにも論点認識が酷すぎ。
話がかみ合わないのは自分自身のせいだと思う。

レス見てても、なんか悪そうだし
栃木って感じ出てなんか失笑だし、
おそらく今の仕事とか現状不満タラタラなんだろうけど、
もっと自分を磨いた方がいい。

じゃ、頑張って!
428 セロリ(アラバマ州):2008/11/30(日) 13:43:53.80 ID:exdHat/D
昔のように需要があれば問題ないんだよ
売れるんだから、製造なり営業なりすれば利益上がってそれで良かったんだよ
でも今のこの物が売れない時代に国民みんなが働いても、売り上げ無いのに人件費はどうすんのさ
売り上げは下がる、人件費は嵩む、融資は滞る、会社は破綻するしかない
なんの根拠もなく毎日通勤して会社に給料(お金)を要求するのはゆすりたかりと同じだよ
おまえらはイナゴだ
429 りんご(中国地方):2008/11/30(日) 13:45:48.18 ID:ricUdI5T
>>428

じゃ、失業者に払う生活保護分、税金払ってくれよ。

結局、誰かが負担しなきゃならんのだよ。
会社に余剰人員を抱えさせるのをやめたら、政府が失業者を抱え込むことになる。
なに、負け組は死んでくれ?加藤を量産するつもりか?
430 マグロ(広島県):2008/11/30(日) 13:46:42.43 ID:msJgBZm/
加藤ごとき問題外だろ
殺人鬼を神聖視してるんじゃねーよ
431 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 13:47:32.79 ID:ToajAYIc
おいおい、勝利宣言して逃亡かよw
栃木ってだけで優越感持っちゃうんだ。わけわかんねーキチガイだな
そもそも栃木じゃないけど。
432 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 13:51:46.11 ID:FjlTiTfQ
この名前欄の県名って適当に出るん?
いつもこれなんだけど意味がわからん
433 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 13:53:51.85 ID:ToajAYIc
>>432
俺のは常に間違い。
栃木というだけで見下すキチガイがいるから、それはそれでキチガイフィルターとして
楽しいけどw
434 さやいんげん(神奈川県):2008/11/30(日) 13:54:52.62 ID:DrCBwcbP
>>432
どっかに一覧があったな。
435 はくさい(アラバマ州):2008/11/30(日) 13:56:00.46 ID:Ns+IsmJV
失業率は
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je06/06-00503-03.html
2008年10月が3.7%。

厚労省の定義、計算方法をもとにした、人口、ニートの数、ニート率
    15〜34歳 35〜49歳
人口     3,425万人 2,417万人
ニートの数 64万人     44万人
ニート率 1.87%     1.82%

ニートと失業者、あわせて5%強と言うところか。
436 つまみ菜(東京都):2008/11/30(日) 13:56:53.42 ID:zpL5Rv2U
>>432
大体あってるけど俺は一度も正しい表示が出た事が無い。
引っ越していないのにプロバイダー変えただけで北海道→東京になった。
437 ウニ(中国・四国):2008/11/30(日) 13:58:29.14 ID:/8CxJ2f+
ID:ToajAYIcは40回もレスしてる時点で
自分が異常者だって気付かないとね
438 らっきょう(千葉県):2008/11/30(日) 13:58:36.26 ID:vLu0uhji
>>435
どっちみち30代の「非正規雇用者」「無職」っていうのは僅かってことなのか。
ふむう、のんびりしてられんなー
439 うり(catv?):2008/11/30(日) 13:59:30.76 ID:boFvfSo+
>>437
栃木なんだろう
440 サケ(福岡県):2008/11/30(日) 14:00:41.33 ID:fB+5nXc3
※しょくばのなかにいる※
441 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 14:04:52.37 ID:ToajAYIc
>>437
いくつかの板とスレをかけもちして、なおかつチャットしつつ、
おまけに猫をゴロゴロさせながらでこれなんだぜ。
442 バナナ(千葉県):2008/11/30(日) 14:05:01.91 ID:t+l6kp6t
年に3万人も自殺するんだから、自分の番が回ってこないとは言い切れないんだよ。
443 ワカメ(コネチカット州):2008/11/30(日) 14:08:11.99 ID:My4mCdwT
>>441
必死過ぎてキモいな
444 うり(catv?):2008/11/30(日) 14:08:48.14 ID:boFvfSo+
>>441
栃木には他に娯楽とかは無いんだな
445 おくら(dion軍):2008/11/30(日) 14:08:54.47 ID:VDoUvG9c
ゲンダイの社員も不況で首切られるから他人事ではないんだろうな
446 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 14:09:39.56 ID:ToajAYIc
>>444
栃木の事情はよく知らんが、イチゴ狩りとかがあるんじゃないかな。
447 つるむらさき(愛知県):2008/11/30(日) 14:09:42.60 ID:RZc8GCTd
おれは太すぎて肛門が切れた
448 たけのこ(東京都):2008/11/30(日) 14:10:09.89 ID:dgaQ2fCi
最悪の場合、30代の氷河期世代だけで生活保護20兆円だぜ?
内閣のシンクタンクが警告するなんてヤバすぎるだろ・・・
30代の1割が非正規雇用だと思って甘い考えでいると巻き添え食らう
449 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 14:11:55.09 ID:NupiLqor
不況なんて期間限定だからまだ良いよ。

うちの業界なんて構造不況というより完全に斜陽産業になった。景気に左右されずどんどん右肩下がり。

公務員って良いよなー。キャリアデザインなんて考えなくても委員だから。

450 りんご(中国地方):2008/11/30(日) 14:14:35.30 ID:ricUdI5T
>>449

一瞬宮崎に見えた。
宮城か…宮城というと、笹かまぼことひとめぼれしか、思い浮かばない。
典型的な農業県じゃないはずなんだが。
451 いちご(関東・甲信越):2008/11/30(日) 14:15:45.72 ID:ZGnSGLLf
こうなるのは分かっていたのに自己責任
とかぬかしていたアホ正社員は首切られて一生派遣がバイトでがんばれよ
452 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 14:19:47.93 ID:NupiLqor
>>450
マニアックな名物挙げるね?^^;
大企業の支店と関連企業でなんとか成り立ってる公務員がエリートな県です。

テレビ、新聞、保険・損保、雑誌・・・90年代には普通に存在してたのに、ITのお陰で未来が無い・・・この手の企業は景気で一喜一憂出来る時代は終わってしまった。
453 コンブ(東京都):2008/11/30(日) 14:20:33.97 ID:toKCdsrJ
>>449
銭湯乙
454 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 14:25:16.24 ID:NupiLqor
オレ、馬鹿だから凄いこと言えないけど、派遣とかニートって個人の問題で済まなくなってきてる感じがする。

底辺若造が増えてるお陰で、うちの商品が若年層に売れない。
その結果、下請け・孫請けにかなり無理させてる→仕事委託先の怨嗟・恫喝が日に日に酷くなってる。

ネットサーフィンしてると、うちの会社ってこんなに恨まれてるのかーって嫌になってくる。
455 ごぼう(栃木県):2008/11/30(日) 14:26:36.80 ID:uMbenEm+
正社員にしろなんて言わんから非正規でもそこそこ食ってけるようにせんと
456 きんかん(栃木県):2008/11/30(日) 14:27:33.00 ID:ToajAYIc
>>454
新聞社員さん?
457 りんご(中国地方):2008/11/30(日) 14:28:37.05 ID:ricUdI5T
>>452

結局、「先富起来」が間違いだったのよ。
先に豊かになった連中が、その金を必死で抱え込んで
誰にも分けてやろうとしなかったってことなのよ。

円高で、名目上の所得は1割以上上がりましたけどね、ドルベースで。
円高の原因つくったあげく、賃上げ渋ったところは、サブプラ+円高のダブルパンチで
利益が9割減ですけど。

世の中、こんなもんだ。
458 らっきょう(千葉県):2008/11/30(日) 14:28:52.63 ID:vLu0uhji
ネットサーフィンって久々に聞いたな
459 ノリ(catv?):2008/11/30(日) 14:30:08.67 ID:LDFrtVJe
喜んでんじゃねえぞクソゲンダイ
460 ごぼう(栃木県):2008/11/30(日) 14:31:14.93 ID:uMbenEm+
>>454
弱小出版社とか車のパーツとか?
461 バナナ(東日本):2008/11/30(日) 14:34:29.68 ID:FjlTiTfQ
>>454
いくらしっかりしたもの作っても一度ν即とかで風評被害が根付くと
どうあがいてもひっくり返らないよな
462 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 14:36:48.26 ID:NupiLqor
>>456


>>460
×

この業界、好況時でもマズイ・・・
463 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 14:39:51.10 ID:NupiLqor
>>461
一度というレベルでは済まない^^;

2ちゃんでは誹謗・中傷レベルで済むけど、ブログでは普通に内部告発、ソース付きのチクリがあるのでネットは怖いなーって。
464 ヒラメ(東京都):2008/11/30(日) 14:40:04.09 ID:/Ts/nqei
今年新卒でとある会社に入社したけど突然の業務縮小で9月に首になったよー
新入社員全員解雇って本当にあるんだな
同期14人いたけど西武池袋線に飛び込んで女の子が1人死んじゃった

まだ22~23なんだから実家に帰るとか生活のためにバイトするとか
選択肢はあったのに残念でしょうがない
465 そらまめ(東京都):2008/11/30(日) 14:41:51.42 ID:3O5L4c1B
止まらないのはRomanticだけでいいです
466 モロヘイヤ(北海道):2008/11/30(日) 14:41:51.18 ID:9fyJgNq4
>>464
だね、まだ若いんだし、まして女性なら尚更そうだ
467 うど(大阪府):2008/11/30(日) 14:44:20.08 ID:Oi5rjTmV
生きていたらいいんです
468 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 14:44:21.03 ID:NupiLqor
首切った、嫌がらせされた、元勤め先の商品なんて買う気にもならない。
トヨタに首切られた奴はトヨタ車なんて買わないでしょうjk

女にも当てはまるけど、首切りは自分さえ良ければどうでも良い発想なんだろうねぇ。

ガキの頃に学んだ、思いやりを持ちましょう、助け合いましょう、とか実社会では全く通用しない。
教師や教科書に騙された気がする。けど、殺害予告はしない。
469 やまのいも(福岡県):2008/11/30(日) 14:44:33.11 ID:k6CmgRQq
>>464
ウホッ オレに永久就職しないか?
470 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 14:46:09.64 ID:NupiLqor
>>464
飛び込みは営業でしてほしかった。転職先のね。
471 はくさい(アラバマ州):2008/11/30(日) 14:46:27.43 ID:Ns+IsmJV
>>468
トヨタを首になった派遣達がトヨタ車を新車でそもそも買えるのか?
というのもあるな。
買わない以前に買えない気がする。
472 サンマ(東海):2008/11/30(日) 14:46:31.34 ID:cY3v89ak
>>464
さすがにネタだろ…
もしあれば普通にニュースになりそうだな
473 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 14:47:58.13 ID:NupiLqor
女の人って、不景気、自分が派遣・フリーターという事実に対してあまり危機感ないよね?
結婚に逃げることが出来る女性は羨ましい。
474 アカガイ(神奈川県):2008/11/30(日) 14:48:48.81 ID:7VqA+8yd
抽出 ID:RYc13H12 (2回)

350 名前: わさび(茨城県)[] 投稿日:2008/11/30(日) 13:04:17.32 ID:RYc13H12
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j.            __,,,,,,......,,,、、
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |.            ,..ィ三三三三三;;;;;ヽ,
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}         .:::::;;;;;;;;--‐''''' ̄    ミミ、
     |:,._: : : /  __          |: : : :/         /;;;;;:'゙´ ''‐--‐''⌒,,,,,,,,  ヾ::ミ
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/.       /;;;;/       '゙゙゙゙⌒`゙'ヽヾ::;}
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./          {;;;/ 〃''''⌒ 、  、 ィrャッ、   ::::;
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´.           ;;;;;:   ィェァ ノ} 、ヾ   ⌒ヽ Yミ、
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'.         {;;;;. /   (ρヘ)、     ::|  |
      レ|       (   .ヽ`ー--'/           ヾ;;;:: ::´ .::::/__'゙゙ヾ、   .:::::| |
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  / 皆さんのお越しを { Y::  .::'゙,。'-─`-、    :::リ_ノ
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /.  お待ちしています  l !|: .:: .: .::    ヽ  .::ノ

394 名前: わさび(茨城県)[] 投稿日:2008/11/30(日) 13:22:27.55 ID:RYc13H12
>>379
文字の羅列みただけで
イライラする方もどうかと思うぞ?
悪いことは言わない、大人しく2ch見るのやめろカス。
475 やまのいも(福岡県):2008/11/30(日) 14:48:54.38 ID:k6CmgRQq
>>472
黄色い電車では日常茶飯事なので、されるのはホームでの遅延の放送くらいです
476 りんご(中国地方):2008/11/30(日) 14:49:25.32 ID:ricUdI5T
>>471

首にならなくても、トヨタ車が買えないから
トヨタ車が国内で売れなくなったんだと思う。

買う余裕が派遣にあれば、あんなに販売が落ち込んだりしないだろう。
477 れんこん(新潟県):2008/11/30(日) 14:49:48.16 ID:Z/0fZOEx
団塊ジュニアとか切りまくれよ
478 りんご(中国地方):2008/11/30(日) 14:50:15.11 ID:ricUdI5T
>>477

団塊ジュニア=氷河期世代。

首切り以前に、雇われてない。
479 ノリ(catv?):2008/11/30(日) 14:50:15.03 ID:LDFrtVJe
>>464
嘘だろ もしほんとなら大騒ぎだ
480 うど(大阪府):2008/11/30(日) 14:50:38.89 ID:Oi5rjTmV
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j.            __,,,,,,......,,,、、
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |.            ,..ィ三三三三三;;;;;ヽ,
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}         .:::::;;;;;;;;--‐''''' ̄    ミミ、
     |:,._: : : /  __          |: : : :/         /;;;;;:'゙´ ''‐--‐''⌒,,,,,,,,  ヾ::ミ
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/.       /;;;;/       '゙゙゙゙⌒`゙'ヽヾ::;}
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./          {;;;/ 〃''''⌒ 、  、 ィrャッ、   ::::;
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´.           ;;;;;:   ィェァ ノ} 、ヾ   ⌒ヽ Yミ、
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'.         {;;;;. /   (ρヘ)、     ::|  |
      レ|       (   .ヽ`ー--'/           ヾ;;;:: ::´ .::::/__'゙゙ヾ、   .:::::| |
481 キウイ(福岡県):2008/11/30(日) 14:50:55.20 ID:AUMxB5S6
なんだゲンダイか
482 つる菜(栃木県):2008/11/30(日) 14:51:33.73 ID:11lmOQTG
なんだよはずかしいな栃木はだまれや
基地外まるだしのレスしやがって
死ねカスが
483 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 14:51:39.47 ID:NupiLqor
>>471
確かにね。
乗用車が年収以上だもねんね?パソコンさえ買えないらしいからねぇ。

派遣たちの支出はインドア関係が多そう。旅行、外食、車、などアウトドアにまで金銭が回せない、はず。
484 アカガイ(神奈川県):2008/11/30(日) 14:53:48.32 ID:7VqA+8yd
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j.          
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |.            
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}        
     |:,._: : : /  __          |: : : :/        
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/.      
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./         
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´.           
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'.         
      レ|       (   .ヽ`ー--'/           キリッ
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  / 
      |,-、    `ーニニY=、,.  /. 
       jヽ    `ー‐ '  /               
      | 1 \_`_   ノ/             
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
485 ヒラメ(東京都):2008/11/30(日) 14:54:25.04 ID:/Ts/nqei
>>466
元同期で実家が関東近郊の子は実家に帰った
関西出身の奴は何人かいたけどバイト・派遣で食いつないでる
中には水商売に走った子もいる

元同期で会社を訴えようって話もでたけど
生活でいっぱいいっぱいなのにどこからその費用だすのかで話が流れた


>>479
表に出てないだけ
486 らっきょう(千葉県):2008/11/30(日) 14:54:44.93 ID:vLu0uhji
首切る人事担当も辛いんだろうな
役員や幹部は数値でしか判断できないし、
担当の人事部とかは辛いのを背負って仕事する。
487 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 14:54:46.46 ID:NupiLqor
>>482
栃木=日産リンチしか思い浮かばない。
488 トリュフ(神奈川県):2008/11/30(日) 14:55:34.49 ID:vEfkUcRi
大手に就職できてよかった
489 あしたば(福岡県):2008/11/30(日) 14:56:55.53 ID:e2RXqAHV
>>409
お前が言ってる守るは保護
>>402が言ってる守るは保守

そんな気がする
490 ごぼう(京都府):2008/11/30(日) 14:56:59.32 ID:uYS8UqBU
最近企業のトップ連中は「選択と集中」と称して部署潰すのが流行っている。
「多角経営」とやらの負の遺産を一掃するのが目的なんだろうが、
それを「正社員や管理職の首切り」と理解している奴がいるから恐ろしい話。

選択と集中の本質は、適材適所だろうに。適所を見つけれないならトップが無能だというだけ。
491 うど(大阪府):2008/11/30(日) 14:57:10.48 ID:Oi5rjTmV
大手もこれから潰れてくるよ
492 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 14:57:14.72 ID:NupiLqor
>>486
上司も同僚も辛いと思う。
社員というより仲間みたいなもんだし。
493 ニシン(アラバマ州):2008/11/30(日) 14:58:24.21 ID:IRFywAli
             ; ____
            ;/      \;
           ;/ ─    ─ \;
         ;/   (○)  (○)  \;
           ;|   ヽ (__人__) /   |;
         ;\  |  ` ⌒ ´u |  /;
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                    <
   /  ─ / ──┼─ ─   lヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   ─ /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   /      /   / | ノ \ ノ L_い o o
494 うど(大阪府):2008/11/30(日) 14:59:02.61 ID:Oi5rjTmV
ていうか派遣とか期間工とかのクビ切ったところでおさまるレベルの不況じゃないからなもう
495 ビーツ(大分県):2008/11/30(日) 15:00:08.85 ID:JmVdbt6Y
失業率5%っても
ランダムに100人中5人切られるわけじゃない
会社が潰れるまで切られないやつもいれば
機があれば切ってやろうと思われてるやつもいる
496 オレンジ(神奈川県):2008/11/30(日) 15:00:25.67 ID:cl+Fh3TH
早く第二の加藤が生まれないかな
497 かぼちゃ(関東地方):2008/11/30(日) 15:01:30.47 ID:1K6/OVEk
現代は八百長やらせ取材を何とかした方が良いぞ
498 イカ(広島県):2008/11/30(日) 15:01:40.65 ID:maULWga/
>>486
カイジをみればわかるが、
所詮は他人 一瞬自分も同じようにつらいと言う感情は出すが結局は直ぐに忘れる。
その証拠に、そいつらはなんだかんだ言ってやめてないだろ。
499 モロヘイヤ(北海道):2008/11/30(日) 15:01:45.85 ID:9fyJgNq4
加藤を神格化しすぎだろ、あれはただの弱者を狙った人殺し
経営者ならいざしらず、無関係な人殺して神とかあほらしい
500 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 15:01:51.77 ID:NupiLqor
利益から利益を生み出すのは簡単だけど、これからは損失から利益を出せる会社がハッキリと分かってくると思う。不況も一種のチャンスだし。
ので、株のチェックだけは頻繁にしてる。
501 うど(大阪府):2008/11/30(日) 15:02:55.87 ID:Oi5rjTmV
加藤なんて期間工の身分がなくなるだけであのキチガイっぷりだからな
これから正社員の身分を奪われたキチガイがでてくるとおもうともうマグナム級だとおもうよキチガイっぷりが
502 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 15:03:37.84 ID:NupiLqor
オナニーとうんこ、最初にどっちをすべきか悩んでるオレは幸せ者♪
503 マイワシ(コネチカット州):2008/11/30(日) 15:04:17.82 ID:IxhdKXoL
>>491
既に潰れてきてる
504 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 15:05:45.22 ID:NupiLqor
>>501
ああいうのはレアケースで、メシウマ言ってネットで他人の不幸を見て喜ぶ人が激増しそう。

ニュー速住民も、ニュー速でスレ立てられないような生き方をしなきゃね。
505 うど(大阪府):2008/11/30(日) 15:08:02.47 ID:Oi5rjTmV
>>504
まあレアならいいんだけど自殺考えてるやつなんかちょっと別方向にベクトルが向くともうわからないからなどうなるか
なんせ命を捨てかけてるから怖いものなんてないから
506 パイナップル(アラバマ州):2008/11/30(日) 15:08:46.81 ID:ONyUzh7A
国も自宅警備員ばっかり増やしてどうするつもりなんだ
507 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 15:09:29.01 ID:NupiLqor
ガキの頃、500万部売れてたのに・・・ここの業界も景気は関係ない段階にきてるんだろうねぇ

ジャンプ:278万部→279万部 マガジン:175万部→172万部 サンデー:86万部→83万部
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228021821/
508 りんご(中国地方):2008/11/30(日) 15:14:54.07 ID:ricUdI5T
>>507

子供の数が半減したら、少年誌の売り上げも半減だろ…。
509 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 15:16:00.88 ID:NupiLqor
>>505
無差別に人を殺してしまうという脳内飛躍は健常者には理解できないよね?

健常者だったら、給料下がったからつこうたるぐらいで済むんだけど・・・
510 さやえんどう(滋賀県):2008/11/30(日) 15:16:05.55 ID:H1M8//rD
>>273
そうだよwもう正社員を補充するとは思えないねー
次足らなくなったら法律が変わっても無い限り非正規だろうねえ
511 セリ(広島県):2008/11/30(日) 15:17:14.98 ID:RULSsOBA
ボーナスでたー
512 うど(大阪府):2008/11/30(日) 15:17:38.55 ID:Oi5rjTmV
居酒屋も潰れてるんだよなこのごろ
そういや居酒屋にも行ってないわ今年の忘年会でひさびさに行くくらいかな
居酒屋で忘年会って落ちたもんだw
513 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 15:19:13.48 ID:NupiLqor
>>508
DB、スラダン、幽白が全盛期の頃は大人もけっこう読んでたような。

しかし、肥やしにも芸にもならない子供の教育費だけは上がってるよなー。
514 ビーツ(東京都):2008/11/30(日) 15:19:48.67 ID:JyGqxnGT
>>508
でも、昔でも買わないやつはかわないままだったぜ。
友達に見せてもらったり、仲のいい友達と隔週で交互に買ってみせあったりと。
あと、小さな店をないがしろにしたのも原因だな。
理髪店とかいけば待ち時間に読めるってのもあったんだけどな。
不景気なのと、近年リーマンでも坊主するようになって
そういう店にも行かない人多いし。

要するに、いろんなところに波及する原因をこの10年あまりで
蓄積しちゃったわけよ。
515 さやえんどう(滋賀県):2008/11/30(日) 15:21:12.10 ID:H1M8//rD
>>511
はやくね?
>>509
失業者10万人に1人キチガイがいるとするだろ?
12000万人で割ったら1200人。体力的に殺人起こせそうなのは5割として600人。
ありえる話
516 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 15:21:33.44 ID:NupiLqor
派遣なんて法律で禁止すれば良いのに。
昔のように緩やかな社会主義に戻ってほしい。
517 セリ(東海):2008/11/30(日) 15:22:15.27 ID:SgGZ2t5Q
>>510
じゃあクビ切られる恐れの無い公務員の俺は一生正規雇用確定じゃねーか
民間厨ざまぁw
518 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 15:23:11.16 ID:NupiLqor
>>514
今はP2Pもあるし。

音楽、漫画、映画がタダでダウンロード出来るなんて、異常過ぎる。
519 アロエ(長屋):2008/11/30(日) 15:23:32.16 ID:Z+ORbMwL
わーい♪
首ちょんぱ♪
 首ちょんぱ♪

ざまーみろー!!!!!!!!!!!!!!
520 りんご(中国地方):2008/11/30(日) 15:23:39.81 ID:ricUdI5T
>>517

最近は、公務員でも、公務員→公社社員→民営化公社社員→リストラ、のパターンがある。
521 セリ(東海):2008/11/30(日) 15:24:43.92 ID:SgGZ2t5Q
>>520
ヒント:行政職
522 アロエ(長屋):2008/11/30(日) 15:25:40.36 ID:Z+ORbMwL
>>521
いや、それ、今は関係ないからw
523 さやえんどう(滋賀県):2008/11/30(日) 15:25:46.12 ID:H1M8//rD
>>517
先見の明があったということでラッキーだと思っていればいい
大卒か知らないが、大卒だったら民間のほうが給料高いもんな
ただ解雇になったら0円なわけで
今のところ公務員選んだ人のほうが良かったかも
524 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 15:26:17.31 ID:NupiLqor
>>515
そういう基地外の定期的出現を待ってしまうオレは真性ニュー速民なんだ、うん。

525 りんご(中国地方):2008/11/30(日) 15:26:22.44 ID:ricUdI5T
>>521

配置転換のない公務員なら、大丈夫だろう。
夕張モード発動にならなけりゃ。
526 れんこん(コネチカット州):2008/11/30(日) 15:26:58.87 ID:uIiZNhMK
>>517
部局どころか省庁ごと独法化や公社化ってのが最近のトレンド
527 メロン(関西地方):2008/11/30(日) 15:27:10.85 ID:+fubGt9e
>>518
手元に置いておきたいものは買うだろ
通信網がもっと進化してて、本棚から出すように瞬時に手に入れば別だがそうじゃないしP2Pの導入も情弱には出来ん
オタクはそもそも買うし
528 アロエ(長屋):2008/11/30(日) 15:27:10.95 ID:Z+ORbMwL
地方公務員か国家か でも違うしな・・・
529 セリ(東海):2008/11/30(日) 15:27:51.62 ID:SgGZ2t5Q
>>522
なんで?
株式会社〇〇県庁とかでもなるの?
530 じゅんさい(大阪府):2008/11/30(日) 15:28:09.50 ID:Izay8Nxw
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
531 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 15:28:14.69 ID:NupiLqor
正式名称忘れたけど、公務員でも、嘱託?だっけ、派遣的な雇用が増えてるらしいよね?
公務員にも正規雇用、派遣雇用のような格差があると聞いた。
532 マグロ(長屋):2008/11/30(日) 15:28:25.18 ID:tTkva1Mv
正社員の首切りラッシュで
着々とゲンダイの読者が減っていることに
現代編集部はどう感じてるのだろうか
533 らっきょう(千葉県):2008/11/30(日) 15:29:44.98 ID:vLu0uhji
うーん・・・なんか実家の田んぼ継いだほうが良いような気がしてきたw
親父たちには反対されるけど
534 マイワシ(埼玉県):2008/11/30(日) 15:29:51.02 ID:7ScYyPRC
>>273
そもそも「何年後かに業績が回復する」という発想がすでに過去のもの
535 トリュフ(神奈川県):2008/11/30(日) 15:31:10.62 ID:vEfkUcRi
公務員は団塊世代が抜けたら待遇が見直されて下げられるかもね
賞与とか共済年金とか
536 イサキ(宮城県):2008/11/30(日) 15:32:18.90 ID:NupiLqor
>>527
困った時のヲタ商売なんて言葉もあるからねぇ
米の袋のデザインが萌え画ってだけで売上激増するみたい。ヲタの購買力は恐ろしい。

>>530
大阪に住んでるだけで、不幸だよ@ニュー速的に。
537 キウイ(広島県):2008/11/30(日) 15:32:51.78 ID:Z7+4vjQQ
>>531
官製ワープアとか言われてるな
538 アロエ(長屋):2008/11/30(日) 15:32:54.12 ID:Z+ORbMwL
>>535
共済年金は一元化で消滅する可能性が・・・
にしても市町村レベルなんて小さいこと言わねーで、ほんと県単位で破綻しねーかなw
すんげー楽しそうなのにw
539 うり(USA):2008/11/30(日) 15:34:15.77 ID:1343V6cu
犯罪者の多くは無職とか低収入者なんだが、あんま首切ったりするとまた加藤が
生まれっぞ。
540 アロエ(長屋):2008/11/30(日) 15:35:21.12 ID:Z+ORbMwL
>>531
公務員試験組と、そうじゃないのとがいて・・・
更に事務補というとっても怪しいのがいる。
どこから採ってきたのかまったくわからんへんちくりんのがよく来る。
そして2年とかで自動的にいなくなる・・・
あいつら残業しねーし戦力外だから、数あわせで適当に持ってくるのやめて欲しいわ・・・
541 セリ(東海):2008/11/30(日) 15:35:32.07 ID:SgGZ2t5Q
>>523
確かに同じ大学のやつで比べると民間の方がかなり給料いい
だけど病気休暇中にパチやってたりキチなこと起こさなきゃ
クビにならないメリットは俺にとっちゃうめぇw
542 メバル(コネチカット州):2008/11/30(日) 15:36:19.24 ID:uIiZNhMK
>>529
県庁勤務の一般行政職?異動であっちゃこっちゃの部局を渡り歩くことになるだろうけど、
ある部局が独法化or公社化ってことになると、その時そこにいる職員はまとめて皆新組織ゆき。
543 ごぼう(コネチカット州):2008/11/30(日) 15:38:34.09 ID:lau2LmJC
政治家と公務員のリストラはじめよか〜
544 アロエ(長屋):2008/11/30(日) 15:39:25.70 ID:Z+ORbMwL
参議院いらないね。
全員首で!
545 ビーツ(東京都):2008/11/30(日) 15:39:43.25 ID:JyGqxnGT
>>538
多かれ少なかれいずれ近いうちにするって。
日本ってこの10年あまりでもどれだけ交通インフラの借金を抱えてると
思ってるw

道路の財源よこせってうるさいのはその借金を
払う必要があるからよこせって騒いでるんだぜ。
546 ノリ(catv?):2008/11/30(日) 15:39:48.90 ID:LDFrtVJe
これでチョンを先生にする話を認めたらまじで反乱起こさないと駄目だ
547 らっきょう(千葉県):2008/11/30(日) 15:40:19.21 ID:vLu0uhji
うちの町議会の老人連中は、こないだの平成大合併の時に
町民ほとんどが「合併賛成!」って言ってたのに、爺さま議員たちが「反対」しちゃったんだよな・・・
548 うど(大阪府):2008/11/30(日) 15:40:31.19 ID:Oi5rjTmV
まあ公務員を養う会社とか国民がいてたら公務員も安泰だろうけどな
やとい主がこけてきたから公務員も共倒れになるよもうダメポ
549 ライム(チリ):2008/11/30(日) 15:40:55.31 ID:X1bStpFQ
民間ざまああああああああああwwwwwwwwwww
550 もやし(北海道):2008/11/30(日) 15:41:09.73 ID:TIWxl7i/
公務員にも、分限免職という制度が有ってだな、簡単に言うと今の法律のままでもリストラ出来るんだよ。
ただし、ほとんどこの分限免職は行われたことが無いんだけどさ。
551 さといも(埼玉県):2008/11/30(日) 15:43:30.82 ID:6V16AqV7
昔の日本には終身雇用ってのがあったらしいよ^^
552 ブリ(東京都):2008/11/30(日) 15:43:36.69 ID:MD9bBQL4
働い(て住宅ローンを抱え)たら負け
553 コールラビ(神奈川県):2008/11/30(日) 15:43:41.71 ID:/JUZGGDj
メシウマだぜ
554 アロエ(長屋):2008/11/30(日) 15:44:18.67 ID:Z+ORbMwL
あ、そうだ、完全に無駄な議員宿舎、はやく全部売却しようぜ。
って一番無駄で訳に経たないの って国会議員なんだよな。
あいつら全員首でいいんだけどw
555 セリ(東海):2008/11/30(日) 15:45:20.06 ID:SgGZ2t5Q
>>542
ふーんw
そんな起こるかどうかもわからないケースで不安煽られてもw
確かに公務員は短期でいろんな部署まわるけど
たまたま運が悪くてその部署にいたやつアボンはねーよw
556 かぼちゃ(徳島県):2008/11/30(日) 15:45:38.03 ID:9nGoEZIE
最強のカード無職童貞
557 サヨリ(東京都):2008/11/30(日) 15:46:12.67 ID:bO8VrToZ BE:195304223-2BP(2240)

高性能加藤生産中?
558 マイワシ(コネチカット州):2008/11/30(日) 15:46:24.39 ID:IxhdKXoL
国が倒れそうなのに何の生産性もない公人の首切りラッシュが始まらないのはなぜですか?
559 サンマ(関東地方):2008/11/30(日) 15:46:49.59 ID:9rgKb1ZR
>>531
あるな。派遣と一緒だあれ。
560 うど(大阪府):2008/11/30(日) 15:46:54.06 ID:Oi5rjTmV
来年の3月はもう地獄だろうな父さんラッシュで
終わりだな軽く
561 もやし(北海道):2008/11/30(日) 15:47:22.91 ID:TIWxl7i/
>>556
確かにw、それ以上落ちようがないw
562 セリ(東海):2008/11/30(日) 15:47:33.87 ID:SgGZ2t5Q
>>548
どっちかというと
会社を守る国がヘタレで
会社と共倒れって感じしないか?
563 タチウオ(岡山県):2008/11/30(日) 15:48:08.44 ID:1xvjxap2
ぶっちゃけこの不景気脱出するにはどうしたらいいの?
アクシズでも堕ちてくれば変わるの?
564 トマト(埼玉県):2008/11/30(日) 15:48:47.32 ID:TnZz/TQ7
無職の人斬りラッシュも近いな
565 アナゴ(コネチカット州):2008/11/30(日) 15:49:12.15 ID:38SMnPvE
有給を消化させる義務と出来なかった場合二倍の賃金を支払う義務を作って欲しい。
サービス残業させた場合、過去に遡り二倍の賃金の支払いと企業にたいし懲罰的罰金を国に一人あたり一億円を支払わせるとかしてくれたら民主党に入れてもいい。
566 うど(大阪府):2008/11/30(日) 15:49:46.94 ID:Oi5rjTmV
>>562
国が会社のわがままと言い分を聞きすぎて共倒れって感じかなw
567 セリ(東海):2008/11/30(日) 15:50:04.29 ID:SgGZ2t5Q
>>558
手続きやる事務屋公務員に生産性とか始めからねーよw
568 アロエ(長屋):2008/11/30(日) 15:50:04.24 ID:Z+ORbMwL
>>563
普通に10年後に、先進国から脱落してるだけだと思うけどね・・・
小室と同じで、いつまでも生活レベル落とせないでいると、最後にはどーにもならんようになる・・・
小室さんはいつの時代でも時代の寵児だったんだなw
569 さといも(埼玉県):2008/11/30(日) 15:50:13.18 ID:6V16AqV7
>>556
それ、ビックリマンでいうとチュン魔くらいダブるカードな
570 キウイ(栃木県):2008/11/30(日) 15:51:07.08 ID:Ii5Fz5Q2

自宅警備の仕事が爆発的に増えるのは空き巣、悪質セールス、なりすまし詐欺の凄い抑止力になるんじゃまいか?
571 マイワシ(コネチカット州):2008/11/30(日) 15:51:46.81 ID:IxhdKXoL
>>567
どこをどう読んでどう解釈したのか知らないけどそう書いてるから
572 セリ(東海):2008/11/30(日) 15:52:31.83 ID:SgGZ2t5Q
>>570
自宅警備員は空き巣やセールスマンに勝てるのか?w
573 うど(大阪府):2008/11/30(日) 15:52:48.76 ID:Oi5rjTmV
>>570
自宅警備員が公務員としたら納税してくれるお父さんが無職になったらなりたたないじゃないかその職業は
574 メバル(コネチカット州):2008/11/30(日) 15:54:00.41 ID:uIiZNhMK
>>555
うちの省では職員1割近く切り離しって話が出てて、まず数字ありきの定員削減に
「んな仕事の効率下がるだけの改悪なんざ呑めるか」と反対運動起きてるよ。
事実適当に思いつきで立てたとしか思えない案だから困る。


まあ、県庁の行政職様にはまったく関係ない笑い話かもしれんけど。
575 マイワシ(西日本):2008/11/30(日) 15:54:32.19 ID:+CJMi1Pf

               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/   i
た.メ i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i. す ご .!
え.シ.i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| す 飯 |
ち.ウ.i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< む が |
.ゃマ.> ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! よ  .|
ん.だ.i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
!ね/  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
576 トビウオ(九州):2008/11/30(日) 15:54:54.63 ID:+s8Guojf
日産は派遣の前に使えん社員を切れ、給料安くて済むし厄介払いも出来て一石二鳥じゃ
577 トリュフ(神奈川県):2008/11/30(日) 15:57:05.58 ID:vEfkUcRi
>>563
世直しのこと、知らないんだな。革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない
578 マイワシ(埼玉県):2008/11/30(日) 15:57:11.18 ID:7ScYyPRC
>>531
この前、市役所に行ったら窓口はほぼ全員、「臨時職員」のカードを
ぶら下げてたな。あれって、要するに派遣だろ?
579 うど(大阪府):2008/11/30(日) 15:57:33.08 ID:Oi5rjTmV
今年はクリスマスとか高級おせちネタをテレビであんまりやらないなw
テレビ屋なりに空気読んでるんだな
580 つるむらさき(愛知県):2008/11/30(日) 15:58:40.53 ID:RZc8GCTd
>>563
地球全体が流動性の罠に陥ってる状態だから
ほかの惑星と貿易するか、世界一斉デフォルト&ハイパーインフレで
0からやり直すしかない
581 なす:2008/11/30(日) 15:58:43.65 ID:UZokdXNC
>>25
あ、明日からこなくていいよw
582 セリ(東海):2008/11/30(日) 15:59:33.74 ID:SgGZ2t5Q
>>574
国家?
そっちの方はあんま分からんけど
うちでも部署ごとの定員削減の計画はあるよ
でももちろん理由のないクビはないし
早期退職募ったり採用絞ったりして調整する程度ではないかね
583 すだち(アラバマ州):2008/11/30(日) 15:59:48.38 ID:KULXkOBj
自分探しの旅に行って首切られた人いたよね
584 マダイ(アラバマ州):2008/11/30(日) 16:00:30.03 ID:6fOf3aNO
民主党政権になれば雇用も回復して日本が復活するのに・・・
本当に自民党は日本の癌だな…
585 セロリ(茨城県):2008/11/30(日) 16:01:17.36 ID:XX+daPnp
586 セリ(東海):2008/11/30(日) 16:01:22.03 ID:SgGZ2t5Q
>>578
派遣
最近窓口は特に増えてるよ
587 かぼちゃ(東京都):2008/11/30(日) 16:01:29.60 ID:5sp/QtL9 BE:43227735-2BP(3212)

>>578
書類取りに行くと職員より臨時職員のほうが手際いいよな。
必要な申請書類とかそっこー判断してるし。
バイトより能力低いって恥じないのかね。
奥で新聞読んでるおっさんよりよっぽど有能だった。
588 うど(大阪府):2008/11/30(日) 16:02:20.29 ID:Oi5rjTmV
もう共産党政権になって農地に国民を強制的に連れて行って農業国家になったらいいんじゃないかな
知識層や支配層は裁判抜きで射殺してくれたらいいから
589 さやえんどう(滋賀県):2008/11/30(日) 16:03:32.68 ID:H1M8//rD
>>574
うちの省って福建省?
まじめな話国家2種?地方上級受からなかったの?
>>541
そんなもんwだけど給与を比べるときは同じ大学の就職先じゃなくて
高卒、非正規を含めた給与水準と比べるんだよなあw
なんだかなあ
590 さくらんぼ(catv?):2008/11/30(日) 16:04:21.65 ID:NvgOTY6W
>>584
民主党は移民3000万人受け入れ計画だろ。首切りされたらいくらでも
代わりの格安中国人に代えるだけの崩壊した社会がくるじゃん。
591 さやえんどう(滋賀県):2008/11/30(日) 16:05:03.19 ID:H1M8//rD
>>578
嘱託
>>587
東京は知らないけど、普通は上級職は窓口には出ない
地方中級以下
592 セリ(東海):2008/11/30(日) 16:06:47.02 ID:SgGZ2t5Q
>>587
公務員批判する時みんなそろって窓口の批判するよなw
まぁ一番市民に目につくからだが
593 れんこん(コネチカット州):2008/11/30(日) 16:10:08.55 ID:uIiZNhMK
>>589
国家U種技術系。地上は受けてない。
594 セリ(東海):2008/11/30(日) 16:13:45.41 ID:SgGZ2t5Q
>>589
それは公務員の給与の話でしょ
普通に同じ大学出た同級生が給料いくらか気になるじゃん
595 セリ(東海):2008/11/30(日) 16:18:37.10 ID:SgGZ2t5Q
どっちかと言うとクビ切りはおっさん多いから
大型父さんして若いやつらが路頭に迷う方がメシウマ
596 かぼちゃ(東京都):2008/11/30(日) 16:19:40.67 ID:5sp/QtL9 BE:80691247-2BP(3212)

>>592
使えない職員を外部との対応で使うの辞めてくれ。奥で使ってくれ。
せめて仕事を把握してる職員を出してくれ。。。

あと総務省の人なんで許可出すほうが申請してる方に
これ規格満たしてますかね?とか電話してくるんだ。
自分で判断してくれ。。。何のための申請なんだ。
わからなかったら技術職の人に聞くなり出来るだろうに。
内部で交流ないのか?
597 ニシン(茨城県):2008/11/30(日) 16:20:03.77 ID:6fk6Vz9w
NTTは大丈夫だよな
598 ピーマン(コネチカット州):2008/11/30(日) 16:20:55.80 ID:9I8K6JSN
流石ν速民こんな状況でも余裕なのは大企業エリート正社員だからだな
599 梨(愛媛県):2008/11/30(日) 16:21:29.42 ID:yC8hr0ts
普通の給料だった人らを低賃金にしたり、公務員を減らしたりしたおかげで
普通の給料だったら難なく買えるものが買えなくなって消費が落ち込みましたとさ
めでたしめでたし
600 さやえんどう(滋賀県):2008/11/30(日) 16:26:05.48 ID:H1M8//rD
>>596
上級だからみんなできるわけではないけど、基本的に下にいけばいくほど権限が
制限されるから外部向けになる。

それに上司だって人間だから、使えないのをぱしり雑用に割り当てるのはしょうがない
601 メバル(コネチカット州):2008/11/30(日) 16:29:49.62 ID:uIiZNhMK
>>596
総務省に限らず、技術的な判断が必要なところに事務官が就くのはよくあること。
技官から「なに考えてんだ」という声が上がるのもよくあること。
技術系の部門や省庁のトップに事務官が就任して、技官の声が届かないのもよくあること(泣
602 じゅんさい(大阪府):2008/11/30(日) 16:29:58.32 ID:Izay8Nxw
>>536
 /   /    _ - 二ミミ/ ニ    、    |
/ // /  / /  二ニミミ,.'ニニ  -、、  ミ  | |   人
 / /   /  /  -,ニミミ,三 ニ  ヾ`   |し'ー'
/   /  /  // ,イ ィlヾ/,二- 、`ミ  `  |`'
  // /  /   ,イl | /l | | / ,ヘ、ヾミ \、_ノ
  / //  //  /  | l  ´ "" | | `i ヾ } 宮  調 バ
 / //  / / /  | l       ||  |i   |    子  ッ
  〃 / 〃  /ミ、 | !  |     |  | | i  | 城  乗 カ
/ '     /   /二ヾ||ミ、l|  l ノ|!イ| !  l |   っ  じ
,  l       /、_l{i}!|lミリノ ノ/彡'ニ、 i|l |  |l | ィ.  て  ゃ
l l|   i    l`ミ'二|lヾ、  ノ,<_l{i}!_ソ|| |  || |     ん ね
 || |l |!   i|    l|     {`ミ ̄ヾ:|! !  l! |  //   じ  |
| | | |   i||     |l    |      |l |  ノ | ・・   ゃ  の
  | |!  l i|   ;;_l|-、_」 ;;,   ノ!|   ノ      ね !?
 | i |!  | i||   /`ー||Tー┬ュ;;;'' //ノ   ̄7      ェ
| |||l| i i ||!  ト 、 l|  ノ|/;::/ / /  / ノ'⌒ヽ.
  || |l |l|l | |\ミミ`ー}!二ノ/ //  /   / / }^i
l  | |l| | l| | ヾミ `=|=-/   /" , // ,//\ ノ'⌒⌒ヽ
|!  | || | |! |  `ー亠'゙  ノ  / ノ//ノ    \
603 アカガイ(関東地方):2008/11/30(日) 16:31:45.79 ID:vIdsm956
みっちゃん
604 ワカメ(滋賀県):2008/11/30(日) 16:33:46.24 ID:KB5F5v+n
ゲンダイなのに「麻生自民が悪い」「民主マンセー」が入ってない。
0点
605 うど(catv?):2008/11/30(日) 16:49:46.62 ID:u6Ou/mXW
>>117
まずそういう方式にした役員なり上司が面倒ごとを起こしたとして切られるから
案外普通に仕事できる、うちにもそういう人いたよ、専務常務あたりがごっそり入れ替わった。
606 梨(東京都):2008/11/30(日) 16:55:33.70 ID:UX3H0qtJ
首切りラッシュが止まらないって歌でもつくるか。
607 桃(大阪府):2008/11/30(日) 17:13:21.77 ID:5D2wQVBW
大型倒産が見たいよ〜。
608 株価【4080】 ビーツ(ネブラスカ州):2008/11/30(日) 17:21:49.01 ID:iX7ioCXL
皮一枚でかろうじて繋がってる状態
609 セロリ(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:43:47.41 ID:exdHat/D
人件費の負担さえ無ければ会社は破綻せずに済む
会社行くな働くな、残業するな
働くのは20年後需要が増えてたときでいいんだよ
いま会社に行って給料奪いに行ってる人たちは強引すぎる
自分のことしか考えてない
610 マンゴー(大阪府):2008/11/30(日) 17:44:32.26 ID:TO8UsTfm
>>608
精子で切られるのを止めたんですね
わかります
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji7/src/1228017700045.jpg
611 ふき(新潟県):2008/11/30(日) 18:02:57.10 ID:gorkTSfN
>>260
死刑ヲ支持4してる連中って、凶悪事件ガ起きるたびに、頭の中で「犯人殺セ!犯人殺セ!」
トかつぶやいてるノカmねエ。空しくナいのカ?yまっタく、心の ひモじい連中だゼ。
死「刑ニヨって何がもたらさレる?犯人が死ねばそれで満足?殺サれた人間が生き返ルのカ?
そうじゃなイ。もう一人の人間ガ死lヌだケだ。新たナ「!死」がもたらされるだけ。
「遺8族の!心情ヲ考えルと」などと建前ヲほざイて、実ハ自分がウさを晴らシタいfだけナんだかラな。まッタくカtワイソウナ2連中だ。
まあ、「赤 穂浪士」ナんて馬i鹿s共が崇拝されていル国だカラ無理モナkイか。あの馬鹿共によっテ
復讐とlいウ行為がいかに間抜けな行為かがよ0ク分カる。浅野ガ死んで、更に吉良や四十七士マで
まとめテ死んでるんダからな。墓穴ヲ掘ルcとはまさにこのこトダ。日本ノ恥サラしダ。復讐なんて、小学生カヤクざがヤcるモuンだろw。
だいた(イ、死刑なんて日本国憲法25条「生存i権」違反なンだヨ。おまけに「絞首(刑は残虐な刑罰じゃない」
なンテ最高裁が間抜けナ判決マで出してる。「残虐じャない死刑」なんて存在スルノか?
絞首刑なンていってみれば首吊りだよ。首吊り死体なンて悲惨dナもンだj。fベろは飛ビ出シ、
糞尿垂れ流しダよ。死刑判決が出テカら数年間、死刑囚はいつ来るトも分カラナい執行の日
マで、毎日死の恐怖ニおびえるんだ。これのどこガ残虐0じゃナイってsいうpンだ。日本政府は
ずる賢いことニ、死刑ニつイて国会での追及を避けるタメニ、国会ガ休6会しテる日ヲ選んxで
死刑を執行してるっテいうんだ。死刑を執行するとき、直接死刑囚を「殺す」のは刑務官だぜ。
刑務官ナんて悲惨aなもんiだ。なんせ、i「人を殺す」のが仕事だモンな。親の仕事がw刑務官って分かッタトたbん、
子供ハj学校でいジめニアうんだぜ。やーいお前の父ちゃん人殺しfってな。なんナ?ラ、処刑ノ仕事ヲ国民かラ
募集シたらドうだ?「正義」のタメニ、極悪人を成敗スルんだからな。人ヲ殺したクテタまらないおマえラに
とって、こんなふさわしい仕事ハないぜ。死刑支 持派のアんとにオ猪木さンヤ土本武司さんなんかうってつけだゼw wg ww
612 梅(愛知県):2008/11/30(日) 18:12:33.52 ID:IONsTNRN
>>609
生活のランクを落としたくないですから。
613 山椒(福岡県):2008/11/30(日) 18:14:59.62 ID:xDg3W+sY
資本主義は限界きてるんじゃねえの?
614 アナゴ(埼玉県):2008/11/30(日) 18:19:02.12 ID:O8a6FRHq
日本IBM、1000人規模の正社員削減
富士ゼロックス、1250人の正社員削減
田辺三菱製薬、2550人の正社員削減
パイオニア、300人の正社員削減
西友、350人の正社員削減
615 きゅうり(新潟県):2008/11/30(日) 18:33:36.49 ID:U68V1PLl
>>612
おまえみたいなのが金持ちになると、
今いる強欲な金持ちどもとかわらない人になるんでしょう。
頑張って、頑張ってお金を死守してください。
期待してます。
616(・Å・):2008/11/30(日) 19:02:12.51 ID:zrqb6YWK
馬ネタがなければただの扇動チラシ
617 えんどう(東海):2008/11/30(日) 19:05:25.52 ID:9r720PZu
資本主義というか会社主義が限界
618 しょうが(山形県):2008/11/30(日) 19:55:11.48 ID:uqo3WME7
これはいい575スレタイ
619 サケ(catv?):2008/11/30(日) 21:52:19.00 ID:mWdZQQid
さて月曜
620 つまみ菜(大阪府):2008/11/30(日) 21:58:12.96 ID:6J60JOwy
経営者が自分の代の時に業績を落としたくないと考えるのが間違い
人口も減って、消費が冷え込んでいるから業績は下がって当たり前と
考えんとね
621 コンブ(東京都):2008/11/30(日) 22:00:05.66 ID:toKCdsrJ
佐竹ラッシュとどっちがつおい?
622 キンメダイ(catv?):2008/11/30(日) 22:02:53.25 ID:vSTjJpu0
会社のトップ以外全部バイトでいいよ
623 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/30(日) 22:38:55.27 ID:Q4E35ru4
正社員厨涙目www
624 つまみ菜(岡山県):2008/11/30(日) 22:40:07.10 ID:4BgbhBdx
公務員の俺らにまた批判が集中する時期が来たわけだ
625 アボガド(東京都):2008/11/30(日) 22:42:14.60 ID:nigOtjHM
これ以上内需縮小させてこの国どうなんの?
つか団塊が引退してるのになんでこんなに職ないの?
626 からし(東京都):2008/11/30(日) 22:44:07.52 ID:zbWEW1XP
みんなで首切られて無職になろうぜ。
そうすれば32歳無職童貞キモヲタの俺が目立たなくなる
627 しょうが(関東・甲信越):2008/11/30(日) 23:46:44.28 ID:K74wXyFE
628 ホタテガイ(関西・北陸):2008/11/30(日) 23:50:10.99 ID:y7du/F5b
>>624
好景気時はバカにされ
不況時には疎まれるよな。
公務員なればいいのにwて思う
629 ふき(関東地方):2008/11/30(日) 23:54:19.89 ID:m25AZjNK
これは実は、第二の日本大発展のきっかけになる。
630 キャベツ(アラバマ州):2008/11/30(日) 23:55:41.32 ID:g5qwRhJV
>>625
引退という肩書きがついて実際は働いてるからさ
631 ふき(関東地方):2008/11/30(日) 23:57:14.49 ID:m25AZjNK
最近の日本人って、「皆と同じ事やってれば安全」という方向に行き過ぎていたが、

実は日本を発展させた時代の日本人って、「どーせ何やっても食えないんだったら、好きな事・面白い事やってやれ」
という事で、日本人らしい創意工夫を各方面にこらした。

だからむしろ、「何やっても食えない・・・かも」という時代こそが、日本の第二次飛躍の端緒となる。
これから日本は本当に面白いことになる。
632 ささげ(大阪府):2008/11/30(日) 23:58:40.21 ID:jdVbVs28
>>614
>田辺三菱製薬
他はわかるが、なんで製薬会社で首きりおこるんだ?
ジジババ増えるし安定供給してんじゃないの
単純に業界で一方的に負けてるだけ?
633 レモン(北海道):2008/11/30(日) 23:59:09.99 ID:Zj+wOaFW
自己責任w
努力不足w
634 マダイ(コネチカット州):2008/12/01(月) 00:10:30.90 ID:Nvs373kr
本格的にやばくなるのは銀行が潰れ始めてからだよ
楽しみだね☆
635 つるむらさき(大阪府):2008/12/01(月) 00:10:44.73 ID:kgcczeqS
>>632
みんなやってる時に一緒になってやるのが日本人
深い理由はないと考えろ
636 カマス(神奈川県):2008/12/01(月) 00:14:51.06 ID:NBbMxW6S
アメリカの方が雇用ガタガタだけど成長率も高い不思議
637 ビーツ(東京都):2008/12/01(月) 00:39:46.07 ID:bHnrGyHP
>>634
けどバブル崩壊後も銀行がワラワラ潰れたけどみんな生き抜いてるよねなんとか。
別に不景気でも問題ないんじゃないの?
638 サワラ(東京都):2008/12/01(月) 01:23:17.79 ID:PdQ7G3cc
銀行は潰れるというか合併吸収が増えていく
639 れんこん(神奈川県):2008/12/01(月) 01:38:22.75 ID:ohtDvzG+
日本の目指す姿は、一部の選ばれた日本人が正社員で
残りの日本人と外人の寄せ集めは、全部派遣社員ってのが
最も望んでるんじゃねーの?

世界一の派遣社員大国目指してんだろ。
640 れんこん(神奈川県):2008/12/01(月) 01:40:12.62 ID:ohtDvzG+
>>636
アメリカは外国からあんだけ金貰えれるのはまさに特権。
641 いちご(コネチカット州):2008/12/01(月) 01:51:53.80 ID:FPvyLljg
派遣切り、残る側の正社員の仕事が倍増してくんだろうが
「それで適正。問題なく回せてく」業種と
「かなり無理。少々破綻が出てくる」業種と
そこでまた選別が始まるんだろうな。。。


正社切っても回せてく業種は、見た感じ結構ありそうなんだけどな
642 ビーツ(大阪府):2008/12/01(月) 01:53:44.22 ID:D8fvO6mE
某会社の社長やってるけど、自分の首を切りたい。
こんな状況で経営なんてやってられない。
643 アーティチョーク(大阪府):2008/12/01(月) 01:54:17.71 ID:ZHp4ncew
最終的には>>639みたいな社会に落ち着くんだろうな
644 すいか(埼玉県):2008/12/01(月) 01:54:39.60 ID:1Y6lN4lW
>>636
ひんと:きじくつうかはどる

だから俺は円を決済通貨にするべきだと口をすっぱくしてだな
645 すいか(埼玉県):2008/12/01(月) 01:55:42.56 ID:1Y6lN4lW
>>639
あれ?
それって体の良い共産主義なんじゃ・・・?

共産革命くる?
646 おくら(埼玉県):2008/12/01(月) 01:58:54.65 ID:/IOwuAqS
香田証生さんのスレですか?
647 れんこん(神奈川県):2008/12/01(月) 02:04:27.35 ID:ohtDvzG+
>>645
まあ、確かに派遣社員がほとんどでも
親とか子供養えたり、今の正社員が受けてる家族手当とか
そういうのも受けられたら、別にいいんだけどな。

はっきりいって、油田大国とかは、超大金持ちが金ばら撒いて
一般市民の身分なんか気にしないで暮らしていけるわけだし。

そんな国になる可能性はビタ一無いが。
648 アーティチョーク(大阪府):2008/12/01(月) 02:08:04.83 ID:ZHp4ncew
派遣やバイトは働けるだけ働いたら安楽死でもういいじゃん
649 れんこん(神奈川県):2008/12/01(月) 02:08:23.77 ID:ohtDvzG+
一軒家で家族養いながら、大学にも通わせれて
金も自由に持てたら、身分は奴隷ですよ!代々家族で尽くしてます!
って笑顔で言える幸せな人も多いのかもしれん。

奴隷って言葉の意味が、金持ちの家に飼われてるペットみたいなもんになってくる。
650 アサリ(中部地方):2008/12/01(月) 02:10:50.66 ID:sITcbaKk
多額のローンがある人は、リストラされたら死ぬしかないよな
651 アサリ(中部地方):2008/12/01(月) 02:11:57.13 ID:sITcbaKk
>>642
俺も社長って言われてたことあったけど、4年前に畳んで
今は日雇いのバイトやってる
652 サワラ(関西地方):2008/12/01(月) 02:13:20.00 ID:6aL7Wt7v
>639
韓国が理想か・・
653 ブリ(四国地方):2008/12/01(月) 09:32:50.87 ID:3bjVx7GO
>652
韓国の一流企業は天国らしいぞ。
654 グリーンピース(三重県):2008/12/01(月) 11:12:22.62 ID:t8kksh9r
俺も自宅警備員を解雇されそうなんだが、失業保険はもらえますか?><
655 梨(東海):2008/12/01(月) 13:16:44.69 ID:u/gmYA4G
そのうちホストやキャバ嬢へも飛び火してえらいことになりそうだな
656 まつたけ(東京都)
>>655
人間が生きるうえで必要な食品や日用品と
ライフラインやインフラはしぶとく需要あるだろうけど
それ以外はやばいだろうな。
しかも新興大手ほどやばいかもな。
景気のいいときに拡大したけど、売れなくなったら不動産なんか
にかかる代金(買ったらなら固定資産全+借金、借りてるなら家賃)
と従業員の給与もろもろでやばそう。
新興大手ってのは大型家電量販店なんかがそう。
特に電気屋なのに何売ってるかよくわからないところは
実は元本業で食えない証拠