もはや科学技術で「欲望」を煽り、「欲しいモノ」を生みだす事は出来ない。日本は農業国となり生き残れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 つる菜(千葉県)

■求められる、時代に応じた“つくり”「出会い」や「発見」の演出が重要になってきた

  米国に端を発した世界的な金融危機。ここまで状況がひどくなり、実体経済に影響が及んでくると、
 消費者の購買意欲はどうしても減退する。一方では、特に日本などの消費者にとって、
 買いたいものが少なくなっているのも確か。既に日常生活を送る上では、格段の不都合も無いフェーズにある。
 今の時代、不景気の中でモノを買うことにしゅん巡し、一方でこれといって欲しいものも少ない
 といった状況にあるといえるだろう。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20081127/178529/?ST=tech



 女性のほしがる「スイーツ(お菓子)」や「マッサージする技術」や「ブランドモノのバッグ」を作るのに、
  「高度な科学技術の先取り」は要らんわけです。そして女性はこれしか欲しがりません。
 女性という生き物は、1000年も前からこの「科学技術の心理的満足状態」に陥っています。

 5年くらい前から日本人男性も「科学技術の心理的満足状態」に突入したように見えます。
 一例ではノートパソコンの売れ筋が10年前の「18〜25万円」から4〜5万円(DELL+Netbook)に激デフレりました。

  資本主義社会は科学技術を進歩させて人々の「欲しいモノ」を現実化=商品化していくことで、
 そのシステムを維持してきました。「発展」ではありません。「維持」です。
 「付加価値」のある商品を新たに発明できず、既存商品の「コストダウン技術」しか進歩しないならば、
 消費者は「一番安いモノ」しか買わないので企業はコストダウン競争で利潤を減らし続け
 資本主義社会は崩落します。

 社会学者の見田宗介は20年前に「欲望のデカルト空間」という言葉で、
 「人間の欲望は無限である」と説きましたが、幸か不幸か人間の欲望は無限ではなかったのです。
 そして見田のこのモデルは外れましたが、見田が「欲望のデカルト空間」による資源枯渇・環境破壊
 回避のために提案した「情報消費社会の出現」は、 まさに今このインターネットで達成されました。
 欲を失った国民を抱えた日本は、再び農業国へ転向するのがBESTです。
 1番早く農業国への「構造改革」に着手した国家が、21世紀は繁栄を極めることとなるでしょう。
2 ビーツ(アラバマ州):2008/11/30(日) 00:31:19.95 ID:ybOkuITe
いやいや不可能だから
3 キス(岩手県):2008/11/30(日) 00:31:30.38 ID:kTbo2LCE
そいつぁすげえや
4 サンマ(千葉県):2008/11/30(日) 00:31:30.84 ID:KS/HOftz
レス乞食スパか
5 えだまめ(catv?):2008/11/30(日) 00:31:33.99 ID:caiSFgWi
>>2
いやいや可能だから
6 コールラビ(長屋):2008/11/30(日) 00:31:40.01 ID:V+hpO63/
>>1を「学歴」で煽り、「>>1の屈辱」を生み出すことはできるの?
7 エンダイブ(東日本):2008/11/30(日) 00:31:52.01 ID:bNEqGDqk
まだ2時間ぐらい早い。
8 トビウオ(関西・北陸):2008/11/30(日) 00:31:56.13 ID:WKq2vYs6 BE:254654742-BRZ(11517)

ビリビリちゃん≧インデックスちゃん
9 わさび(dion軍):2008/11/30(日) 00:32:34.76 ID:x+4hWABr
今夜はここを使うか
10 ヒラマサ(愛知県):2008/11/30(日) 00:32:45.57 ID:PSm20wxP
>スイーツ(お菓子)
何かワロタ
11 マイワシ(東京都):2008/11/30(日) 00:32:57.46 ID:93Y8yGGH
これはひどい○○○○会
12 桃(埼玉県):2008/11/30(日) 00:33:04.68 ID:B2aCZwWR
山全部削って海埋めよう
それしかない
13 ばれいしょ(神奈川県):2008/11/30(日) 00:33:09.04 ID:ywgInElX
またアニメスレかよ・・・
14 キス(岩手県):2008/11/30(日) 00:33:46.05 ID:kTbo2LCE
ん?
アニメ偽装スレだったのか
15 タコ(島根県):2008/11/30(日) 00:33:53.94 ID:U1NjXTgv
なるほど
16 メバル(北海道):2008/11/30(日) 00:34:09.39 ID:SgeLPGjZ
数学や科学がわからなくても恥じゃない
頑張って生きていくことだって出来るって
理解しないと
辛いだけだぞ
17 こまつな(大阪府):2008/11/30(日) 00:34:10.70 ID:sTKyiiXQ
80〜90年代の未来予測本読むとなかなか面白いよな
18 アナゴ(兵庫県):2008/11/30(日) 00:34:37.08 ID:BpdGJSyc
>欲を失った国民を抱えた日本は、再び農業国へ転向するのがBESTです。

日本は農業国だったことがあるのか?
江戸時代以前はそりゃ農業が中心だったけど、それはどの国も同じだし
19 タチウオ(神奈川県):2008/11/30(日) 00:35:02.01 ID:Q8FnFvow
アナゴよりスパを規制しろよ
20 アーティチョーク(関西・北陸):2008/11/30(日) 00:35:28.68 ID:12kMa9j+
農産物は付加価値が小さいので無理
21 キス(関東・甲信越):2008/11/30(日) 00:36:04.21 ID:qmZppr7j
日本人の生活は満ち足りている。買うものがない
って言うなら高所得者に高い税金かけろよ
買うものないんだろ?金不要じゃん
22 いちご(西日本):2008/11/30(日) 00:36:07.80 ID:63p0blC0
糞貧乏な国々が高級な日本の米買う金があるなら、本気出して米作ってやんよ。
つーか、今の3倍は余裕だし。コスト無視ならあるいは4倍とか逝くかも試練。
23 キウイ(東京都):2008/11/30(日) 00:36:23.73 ID:EbZkyMaU
メイドロボットが最優先だ
セックスロボットさえ出来れば日本は世界を制することができる
24 ズッキーニ(秋田県):2008/11/30(日) 00:36:30.06 ID:CQ1/0KfH
zip偽装スレか?
ソースは真面目なのに残念だ
25 ゆず(dion軍):2008/11/30(日) 00:36:36.52 ID:anG3Vprg
こんなアンポンタンな記事書いて金貰ってるのか
26 カワハギ(東海・関東):2008/11/30(日) 00:37:49.64 ID:Q3gVhJ4k
電脳化擬体がまだ手にはいっていないわけだが…
つーかセンサーと脈動付でプログラム対応のUSBオナホールくらい現実化させろ
エロゲメーカーは高卒しかいないから無理なのはわかるが
いい加減にしていただきたい
27 にんにく(北海道):2008/11/30(日) 00:38:00.09 ID:otdZhyTb
欲しい物ならある。
・空を飛ぶ車
・セックスできるアンドロイド
・どこでもドア
これらを一般化させてくれ。
28 マダイ(コネチカット州):2008/11/30(日) 00:38:00.79 ID:LfMQqRPt
なぜ両方大事という発想がないのか
29 マダイ(コネチカット州):2008/11/30(日) 00:38:26.09 ID:HFqFc8m0
現代の技術なら自給できるだろうけど
惰性で生きる意味はあるのかな
30 サケ(東京都):2008/11/30(日) 00:38:30.35 ID:fv/CJA8M
スパさん余裕でした
31 ヒジキ(長屋):2008/11/30(日) 00:38:34.65 ID:iF1f8NtK
スパさん、また芸風変えたのかい?
32 ノリ(山梨県):2008/11/30(日) 00:38:56.68 ID:/QuCJMXm
確かにクソビッチ共はスイーツとバッグくらいしか買わないゴミクズ共だな
どれもわざわざ日本人が作らなくても中国人がパチモノを激安で作れたりできるようなもんだ
33 やまのいも(コネチカット州):2008/11/30(日) 00:39:00.54 ID:8JKQCxx7
>>1
スパさん。
病気が再発したんですか?
34 おかひじき(新潟・東北):2008/11/30(日) 00:39:32.95 ID:lnljWq1L
ではお殿様、この山林国家から農耕地を出して下さい
35 ワカメ(catv?):2008/11/30(日) 00:39:55.33 ID:XORNE1c0
スパさんすうじあむで身近な数学コンテストはじまりますよ
36 おくら(コネチカット州):2008/11/30(日) 00:40:10.60 ID:KYYxlR/H
愛が欲しい

という要望を煽ってモノ売るために二次元が発達したわけだな
37 いちご(西日本):2008/11/30(日) 00:40:22.09 ID:63p0blC0
ん?
スパの人?
キチガイ臭が弱いよ。
38 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/30(日) 00:40:28.80 ID:bJrTaOTe
>>1
スパさんいつものことながら、カギ括弧使いすぎで超読みにくいっすよ。
そんな文体で論文書いたら、教官から赤で修正入りまくりますよ。
スパさんはもちろん、論文書いたりするような高等教育お受けになってますよね?
39 レモン(静岡県):2008/11/30(日) 00:40:56.33 ID:hwQQj8LL
まぁ医療と食料さえ何とかなればどうとでも。
40 あんず(関東・甲信越):2008/11/30(日) 00:42:27.40 ID:jHERi4/Z
>>1
社会主義になれっていうのか
社会主義は失敗するぞ
41 マダイ(コネチカット州):2008/11/30(日) 00:43:20.08 ID:/JUZGGDj
つまり付加価値が複雑化・先鋭化しすぎて「もう別にそんなにいらんよ。今までので
足りるよ」てなりつつあるから、改善すべきところがコスト削減に集中するようになって、
資本主義社会のしくみではジリ貧する一方と。
なるほどなー
42 レモン(愛知県):2008/11/30(日) 00:43:30.80 ID:+nFmZMh5
でも日本人ほど社会主義が根付きそうな人種はいないよね
43 さやえんどう(茨城県):2008/11/30(日) 00:43:48.02 ID:icvBoXOP
現状維持ならともかく、他生かしてどうするんdなよ
記者は頭にウジがわいてるのか
44 ごぼう(福島県):2008/11/30(日) 00:44:11.12 ID:O+5PqfRl
スレタイからスパさん微妙でした
45 マンゴー(東京都):2008/11/30(日) 00:45:05.31 ID:p/WbYR+y
なんか北の将軍様みたいな発想だな
スパもネタ枯渇したのか
46 かぼす(関西地方):2008/11/30(日) 00:46:10.96 ID:7ggBKhTz
こんな土地が狭い国で農産物主体とか最貧後進国まっしぐらだろ
47 サヨリ(神奈川県):2008/11/30(日) 00:46:22.29 ID:UnX67va8
肥料すら自前でまかなえないんだから無理に決まってるだろ
48 タコ(鹿児島県):2008/11/30(日) 00:47:24.39 ID:t24ZQoYE
みんな欲しい物はあるだろ、現実に無いだけで
49 タコ(大阪府):2008/11/30(日) 00:47:52.93 ID:mVyzoii2
>>42
>社会主義が根付きそうな人種

海に囲まれた島国って立地条件からして
他国を頼りにできるような状態ではなかったしな
国内で完結しなければならなかった時代のほうが長いし
自然と「社会主義」と言う形で
国内を安定化させていったというほうが正しいかな?

幕末以降はまた違ったことになったけど・・・
50 ビーツ(静岡県):2008/11/30(日) 00:47:57.50 ID:r3+oOn9q
開発コストに対して成果のバランス悪いって話かと
買い替えする金ってのも限度があるし
51 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/30(日) 00:48:15.01 ID:xGXs5Azr
>>42
それにはまず日本人の為の日本を取り戻さなくてはならないということが
サヨク連中にはわかっていない。
民族社会主義を連中は否定しているからね。
民族ボリシェヴィキや、天皇制社会主義とか。
52 クレソン(長屋):2008/11/30(日) 00:48:27.52 ID:yhC0yu0T
>>1
おい最近キャラがブレてんぞ やる気あんのか
53 つまみ菜(東日本):2008/11/30(日) 00:49:17.92 ID:40mkzPsL
農業しろって簡単にいうけど、燐とか肥料関係は輸入に頼りまくりで、最近足らないのを知ってるのかな
54 クレソン(長屋):2008/11/30(日) 00:49:31.09 ID:08JJvbV3
スパさん、「」を多用しすぎです。
定義があやふやな人ほど都合よく「」を使って恣意的に意味を変えるんですよ。
大学1年生のレポートでもこれだと0点ですよ。
55 かぼす(関西地方):2008/11/30(日) 00:50:11.13 ID:7ggBKhTz
>>42
左巻きが根付かせたいのはかつてはソ連、
いまは中共の衛星国家としての社会主義だからな。
そんなのはまっぴら御免ですわ
56 タコ(鹿児島県):2008/11/30(日) 00:50:53.77 ID:t24ZQoYE
毎年キャベツ潰したりしてて勿体無いよな
57 えんどう(西日本):2008/11/30(日) 00:51:03.21 ID:qERwT5tG
人間の欲望は無限だよ
神の力を手にするまで満足するものか
電脳化も義体化もなしになにが満足だよ全く
58 アーティチョーク(三重県):2008/11/30(日) 00:51:42.27 ID:yyKShqAA
正論と書こうと思ったらスパスレだった
とても悲しい
59 カワハギ(関東・甲信越):2008/11/30(日) 00:51:43.80 ID:AFHz74yP
ゲルググが欲しい
60 エンダイブ(東日本):2008/11/30(日) 00:51:52.52 ID:bNEqGDqk
農協の規格外の野菜(形が変だったり)は全て廃棄される。
61 ブロッコリー(栃木県):2008/11/30(日) 00:52:21.53 ID:EelJIPhy
しかしまあノートパソコンに30万とか10年前も十分バブルだわ
62 タコ(大阪府):2008/11/30(日) 00:52:29.34 ID:mVyzoii2
でも「農業国への回帰」って
70年代安保時代に左翼系の知識人とかが
結構吹聴してた記憶があるけど
まあそこらへんと相性がいいのは確かだなw
63 梨(不明なsoftbank):2008/11/30(日) 00:53:14.13 ID:XjlvjO+5
とりあえず文系は脂肪
64 ホタテガイ(関西地方):2008/11/30(日) 00:54:01.74 ID:4MnpoUm9
IPS細胞で治療したりDNAレベルで整形したりがこれから一大ビジネスになるだろ。
健康は食料と同じくらい基本要素だからな。
農業だって科学技術なしに大量生産や品種改良できないんだぜ?
65 アーティチョーク(三重県):2008/11/30(日) 00:54:06.19 ID:yyKShqAA
食料自給率20%台ってさすがに異常だろ
日本が外交で強く出れないのも、これがネックになってるからだし
もう工業製品なんていらないねんで
66 カワハギ(関東・甲信越):2008/11/30(日) 00:54:55.03 ID:AFHz74yP
景気が悪くなる度に「日本は農業国になれ、北欧のような社会にしろ」って人が出るよね
67 セリ(東京都):2008/11/30(日) 00:55:02.02 ID:tH6SVvpj
>>消費者は「一番安いモノ」しか買わないので企業はコストダウン競争で利潤を減らし続け

だったら製品を作りすぎないようにして、業界ぐるみで値段を釣り上げればいいじゃない
で、それをやってるのが作った野菜を売らずに潰したりしてる農業
68 ブロッコリー(東京都):2008/11/30(日) 00:55:12.73 ID:+uwe2i3Q
ロゴスエンターテイナーのスパさん登場
69 アスパラガス(埼玉県):2008/11/30(日) 00:55:14.59 ID:zP047urZ
レールガンスレかとおもって
70 うど(岡山県):2008/11/30(日) 00:55:41.80 ID:nXlhzOZ7
自家製白菜と大根のキムチうめぇ
71 キス(関東):2008/11/30(日) 00:55:57.18 ID:5M9elf9M
インターネットが情報を伝える最高の手段ではなく改良の余地があることから、
消費を促す広告のさらなる拡大を求めるためにも科学技術の発展は必要じゃん。

それに女性が求めるそれらに「高度な科学技術の先取り」がなんで必要ないの?
例えば今までの繊維よりあらゆる面で凌駕する合成繊維が作られ、それが服飾に用いられたら?
合成繊維は特許の関係もあるから先取りした方がいいよね?

さらに農業国になって発展する理由は?
世界は飢餓であふれてるけど、それはお金も無いから飢えているわけで…
もしかして技術的先進国の対比として農業国を持ち出してきただけ?
話の展開としては女性が求める軽工業に特化しようなら分かるんだが…
72 かぼす(関西地方):2008/11/30(日) 00:56:00.12 ID:7ggBKhTz
>>56
もったいないっつっても、余剰なら仕方が無いじゃねーか
遠方の貧困国に届けようとすると輸送コストが莫大になる(生鮮野菜ならなおさら)
それを農家が負担すれば当然赤字、貧困国側が負担できる訳もなし
結局奇麗事を言ってみても流通手段がないんだよ
73 ビーツ(静岡県):2008/11/30(日) 00:56:00.27 ID:RCMhIJ1V
進んだ技術は欲望とかその前に便利という理由で人がシステムを考えたときに欲されることになるんだけどね。
74 レモン(愛知県):2008/11/30(日) 00:57:14.16 ID:+nFmZMh5
>>66
中道左派、第三の道はこれから台頭してくるかもしれん
しかし、不景気の時ほどそう言われるんだよなwブレアもそれでこけたし
75 ブロッコリー(神奈川県):2008/11/30(日) 00:58:30.51 ID:WPkt3483
>人間の欲望は無限ではなかったのです。

オナニー後の聖人状態ですね。わかります。
76 キャベツ(茨城県):2008/11/30(日) 00:58:31.34 ID:fh2cAWGe
個人的には料理と2chとニコニコができる社会であってくれれば何でもいいよ。

これから世界恐慌になるなら、農業生産を強化するのは大事かもね。
77 きんかん(神奈川県):2008/11/30(日) 00:58:42.09 ID:04hMM7jW
>>74
まぁ今回は言われないだろうけどな
なんせ北欧が破綻するから
78 サワラ(東海・関東):2008/11/30(日) 00:59:04.37 ID:EKmth6TU
みんな農業やろうぜ!
79 かぼす(関西地方):2008/11/30(日) 00:59:38.54 ID:7ggBKhTz
>>67
野菜とかは値段を吊り上げるというよりも流通域での需要ってのが限られてるからじゃねーか?
必要以上に売り出してもみんなウサギみたいにバリバリキャベツばっか食べないだろうし
傷んで食えなくなるまでの期間は短いから、結局価格暴落した上に小売で大量に廃棄される
80 さつまいも(関東・甲信越):2008/11/30(日) 01:00:07.75 ID:N2p/1wgM
人間は進化したがるんだよ。
英語をマスターしたら、今度はドイツ語を勉強し始める生物なんだよ 
腰を下ろしたら堕落する一方だ
81 カワハギ(茨城県):2008/11/30(日) 01:00:30.39 ID:qtt3R+OY
>もはや科学
5文字でスパさん余裕でした
82 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/30(日) 01:01:05.01 ID:xGXs5Azr
>>62
紅衛兵の国内棄民にヒントを得たのでは?
83 つる菜(チリ):2008/11/30(日) 01:01:40.57 ID:Vx73f8cy
農業をもっと振興すべきってことなら同意できる
まあ人口減少中だし、どうせ農業国家に回帰せざるを得なくなるとは思うけど
84 トマト(東京都):2008/11/30(日) 01:02:28.57 ID:DiRgH9Ag
スペースコロニーで当たり前に生活してるレベル
機械の体を手にいれられるレベル にもなってないのに何を満足しろと言うんだ?
85 かぼす(関西地方):2008/11/30(日) 01:02:45.84 ID:7ggBKhTz
>5年くらい前から日本人男性も「科学技術の心理的満足状態」に突入したように見えます。

これ完全な錯誤でしょ。将来不安から消費が蓄財に回ってるだけだっつーの
ノートパソコンの売れ筋とかもともとその価格帯のノートなんて無かったし
生産技術の進歩で価格帯が移っただけだしアホじゃないのコレ
86 カレイ(山形県):2008/11/30(日) 01:02:58.36 ID:2yUPz8iB
海上をもっと有効に活用で切れば或いは
87 ブロッコリー(神奈川県):2008/11/30(日) 01:03:20.94 ID:WPkt3483
結論で急に農業が出てきてる流れは変だな。
88 さやいんげん(アラバマ州):2008/11/30(日) 01:03:36.56 ID:FeCY4Csc
独逸を目指せよ
89 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 01:05:01.78 ID:/IDlLsEJ
男が出産できるようになるまで、満たされない。
90 きんかん(神奈川県):2008/11/30(日) 01:05:05.10 ID:04hMM7jW
ってか、欧米って今日本のマネしてるんでしょ
バブル避けたってのでやたら日本の評価上がってるらしいよ

でも弾けた後気付いても遅いんだよね
91 あんず(関東・甲信越):2008/11/30(日) 01:09:32.93 ID:jHERi4/Z
>>42
お前らみたいな働きたくない奴がいっぱい増えるぞ
92 アーティチョーク(三重県):2008/11/30(日) 01:09:47.18 ID:yyKShqAA
日本ってバブル避けたの?
93 カワハギ(コネチカット州):2008/11/30(日) 01:11:45.52 ID:bJrTaOTe
>>70
そのレスみて思いついたんだけど、スパさんのその抑えきれぬ「論理圧」とやらを
有効活用して、日本人全員が食う漬物の生産ってできませんかね?
それだけ論理圧とやらがありゃ、何十万トンでも美味しく漬物作れるぜ!
スーパーエコだよスパさん!
94 にんにく(神奈川県):2008/11/30(日) 01:12:19.30 ID:WLii2zar
工業的農業する土地が無い
95 カマス(岐阜県):2008/11/30(日) 01:13:57.96 ID:BL/A2dmW
>>94
今はビルで野菜作る時代だからなあ
コストの問題がつきまとうが、これさえクリアできれば
96 きんかん(神奈川県):2008/11/30(日) 01:14:08.32 ID:04hMM7jW
>>92
ほとんど避けたね
損害も多めに見ても30兆くらいだろ
欧米なんかひどいぞ、ヨーロッパなんて人口一千万以下の国全部破綻する勢い
97 バジル(栃木県):2008/11/30(日) 01:14:32.71 ID:xMHufI6s
>>94
土地は腐るほどあるよ
都市に一極集中してるだけ
98 トビウオ(北海道):2008/11/30(日) 01:16:41.92 ID:8MjNfaiY
健康に生きたいという欲求は根源的で底抜け
99 さやえんどう(岐阜県):2008/11/30(日) 01:18:58.55 ID:sngVNNKK
>>1
科学についての基礎的理解に乏しい奴が書いたとしか思えない、いかにも稚拙な論だなwww
100 カワハギ(関東・甲信越):2008/11/30(日) 01:19:26.94 ID:AFHz74yP
>>96
なんで避けられたの?
銀行にバブルに金を突っ込むほど余裕が無かったから?
101 つる菜(チリ):2008/11/30(日) 01:20:38.33 ID:Vx73f8cy
>>95
ビル野菜、これから流行るといいねぇ
102 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/30(日) 01:20:44.58 ID:IYpXLylw
欲望を煽るのは広告代理店の仕事だろ。働けよう。
ばーか
103 ピーマン(大阪府):2008/11/30(日) 01:21:14.32 ID:fE+1cDp7
2次元美少女の心を持ったメイドロボが作られるまで俺は諦めない
104 いちご(西日本):2008/11/30(日) 01:21:59.83 ID:63p0blC0
ビル野菜肯定派だけど、ビル野菜って何か薄いイメージ。
105 やまのいも(dion軍):2008/11/30(日) 01:22:02.17 ID:36cLb5Ho
スパ余裕
106 ピーマン(愛知県):2008/11/30(日) 01:23:00.28 ID:+JG5QgC9
海で野菜作れないの?
107 レモン(愛知県):2008/11/30(日) 01:24:19.70 ID:+nFmZMh5
月極グループが駐車場を農地にすればいいだよ
都市部でのニーズがあるんだし
108 いちご(西日本):2008/11/30(日) 01:24:39.97 ID:63p0blC0
>>106
しょっぺぇだろ。
無理だ。わかめとかならまだしも。
109(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2008/11/30(日) 01:24:48.76 ID:LXhjGHUq BE:168091698-2BP(120)

農業国つったってなぁー。
フランスとは大分毛色が違い過ぎるぜよ。
そもそも日本の農業はJAがわしづかみにしちゃってるじゃない。
110 ピーマン(大阪府):2008/11/30(日) 01:24:51.39 ID:fE+1cDp7
早く旧ザク作れよ
111 ビーツ(千葉県):2008/11/30(日) 01:25:48.13 ID:iDY7WuOr
60年遅れで石原莞爾の農業立国を目指すのか
のんびりしていて、それもいいよね
112 イカ(山形県):2008/11/30(日) 01:25:49.46 ID:1lVTc8dj
芋を主食にすべき
113 バナナ(東京都):2008/11/30(日) 01:26:08.75 ID:v/QcpcO/
>>1
舛添が何十年か前に書いた本で、
フランスを見習って、工業国兼農業国になるべき
と言ってたけど、それに比べてなんという
つまらんスレタイw
114 メバル(コネチカット州):2008/11/30(日) 01:26:10.07 ID:Q4ce9O6r
日本が技術以外で食っていけるはず無かろうに
115 ズッキーニ(滋賀県):2008/11/30(日) 01:26:17.44 ID:Px37HI7x
>>87 小泉の時からの流れだよ。資本金1億以上の法人に有利な様な
政策したり、自家消費に課税強化したり、ホンの数日前でも農地の貸借緩和
提言していただろ。前回はそこを突いて小沢が地方票をとったわけだ


一般的に御用学者にとって結論に至る道筋なんてドウでも
良いんだよ。実際FTA拡大で農業も効率性を求められるのは確かだが
証券→金→公債+物 へと崩壊と価値が動く循環、需要や供給を閉じた
経済域で完結するのは将にブロック化の兆候であり、大体、内政の
不満を糧に軍が台頭する


ご大層な理屈並べても詰まるところ、未だに「GHQの農地改革で土地
取られた、〜台地一体は俺の一族の土地」とか言ってる馬鹿な寄生虫
ゼネコンの社長とかが居るんだよ。クズどもの積年の恨みってやつスカw

戦後3代も4代も世代が変わってるのに、未だにそういう事を考えている
犯罪者が日本にはいるんだよ。例えば北朝鮮が粛清されて今居る軍幹部の土地やら
財産を没収して庶民に分配したとする、60年後とか果たしてその没収された
子孫どもが恨まないと思うだろうか? 否、100%恨むよね、
韓国なんて親日派だった奴の子孫にこの21世紀に、遡及刑で罰するクオリティw

自分たちの汚職は野放しで医療だとか必要な費用を削減に
狂奔する様な連中が「国民の食料自給率」だとか心配するような国か?
116 マダイ(埼玉県):2008/11/30(日) 01:26:24.34 ID:tfL0SxA8
いんちき数学者「ケインズ」の「ケインズミ講理論」を作った理系数学者たちは、責任をとるべきだ。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226068107/

1 名前: トリュフ(千葉県)[] 投稿日:2008/11/07(金) 23:28:27.92 ID:pLZEOWH3 BE:1878055597-PLT(12124) ポイント特典

「ケインズ理論」というのは、バカみたいな話です。例えばここに一人の「無職」がいるとして、政府が無職に100万円を渡します。
そして無職が100万円のうち90万円を女に貢いだとします。するとこの女は90万円の収入を得たことになり、
女は90万円のうち90%の81万円をもって「歌舞伎町ナンバーワンホスト」を指名します。
するとこのホストも81万円の収入を得たことになり、またどこかで90%散在します。
 こうやって元の100万円がネズミ講のごとく色々な人間に波及して、「元の100万円」以上のカネを生むというのが、
「乗数理論=公共事業バンザイ理論」です。

 今の話を数式に表しますと、「a=100+90+81+73+…」となり、元々政府が無職に与えたカネ「a=100万円」よりも
明らかに右辺の方が大きくなるとケインズ派は主張します。 数学的に言うと「等比数列」であり、
数式にすると「ネズミ講で増えたカネ = a(1-r^n+1)/1-r 」となります。

 実際に計算するとa=100万、r=0.9、n=1億2700万人ですので「 (100×約1)/1-0.9 」=1000万円となり、
国民の収入は元の10倍だ、10倍。当然ですが、こんな奇跡が起こったことは歴史上一度も有りはしない。
「ケインズ理論」が正しいならば、国民すべてに500万円の札束を配るだけでGDPは10倍ですよ。
この世紀の詐欺を成り立たせているのは「数学」です。数学という壊れた学問を盾にする理系は責任をとるべきだ。
「現実」に対して反論はできるかね?


93 名前: 梨(千葉県)[] 投稿日:2008/11/08(土) 00:02:32.89 ID:pLZEOWH3
スパすげえ。やっぱり数学や経済学も大学3年生のある程度はできるのか。
117 ごぼう(コネチカット州):2008/11/30(日) 01:27:24.68 ID:IYpXLylw
カンバン、カイゼン、ジャストインタイムで超高生産性農業
118(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2008/11/30(日) 01:27:31.32 ID:LXhjGHUq BE:93384858-2BP(120)

最近じゃ土日に週末農業なんてのが流行ってるんでしょ。
あんなのやってたら高級スーパーで野菜なんて馬鹿馬鹿しくて食ってらんないと思うよ。

ってかさ、科学技術発展の原動力が乏しい状況なんだよな。実際の所。
日本にはもはや飢えがないし。
119 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 01:27:44.58 ID:/IDlLsEJ
アニメから女の子がでてくるどころか、

自立するラブドール、

エロゲ連動オナホールすら実現してなのに、

科学技術に対する満足感なんてあるわけがない。
120 ウニ(アラバマ州):2008/11/30(日) 01:28:07.99 ID:yXtdA8JS
スレスパ余裕
121 コンブ(関東・甲信越):2008/11/30(日) 01:28:13.64 ID:DUAPh2my
また馬鹿みたいな文章書いてんな
俺たち日本人はガンダム、最低でもザクが出来るまでは満足しない
122 つまみ菜(東日本):2008/11/30(日) 01:28:53.61 ID:40mkzPsL
>>96
農林中金が一社で爆当たりしてる可能性が高いじゃねーか
一千億近くスッてたら話にならないんだが
123 ワカメ(catv?):2008/11/30(日) 01:29:41.58 ID:XORNE1c0
情報の洪水の世の中を上手くまとめて商売に結びつけられそうなところがある。
既存技術の集合体のWEB2.0も、バズワードの一言で片付けるのもどうかと思う。
124(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2008/11/30(日) 01:30:03.08 ID:LXhjGHUq BE:81711757-2BP(120)

>>119

エロ分野に関しては無限に近いソースを有しているんだろうけど、
一般的な科学分野って今の所急速成長は見込めないと思うよ。
戦争もないし。そもそもする必要ないし。
125 つる菜(大阪府):2008/11/30(日) 01:32:55.38 ID:Hhc+0A2u
>人間の欲望は無限ではなかったのです。
>欲を失った国民を抱えた日本は、再び農業国へ転向するのがBESTです。
100%そのとおりだな。
スパ天才だろ。 国会議員になって日本を動かせよ。
126(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2008/11/30(日) 01:34:51.33 ID:LXhjGHUq BE:63035339-2BP(120)

欲しいものを生み出すことが出来ないってのは、
正確には違うと俺は思うんだな。

正しくは、欲しいものがあんまりないんだ。

だってTVも冷蔵庫も洗濯機もそれなりに買えるし、それなりにあるじゃん。
美味いもの食おうたって、一人暮らしならそれなりに美味いもの作れるよ。
たまに外食したって大してお金なんてかからないでしょ。

女? そもそも金使うような女なんて要らないでしょ。
それはこの日本において「消費」が女をターゲットにされている点を見ても明らか。
思考力の乏しい女を狙ってバッグだの服だの靴だのは
そこらじゅうに並べてあるわけですよ。そんなものをキャピキャピ言って欲しがる
ような奴なんか別にいらんでしょ。そんなのより俺は
二人で休みの日に買い物行って家でスパゲティ作って
おいしかったねとか言ってるほうがよっぽどいいんだよ。

というわけで、金なんてある一定以上の水準を超えると
使い道なんてないわけですよ。それは世の金持ちを見ても明らかでしょ。

あいつらの金の使い方と言ったらアホの極地だよ。
おまけにケツの穴が小さいから人にくれてやることもできやしない。最低のクズどもだよ。
127 しょうが(長屋):2008/11/30(日) 01:34:51.83 ID:h6n/SO08
欲望は無限大だよ。例えば誰だって病気で死にたくないだろ
128 ぶどう(愛知県):2008/11/30(日) 01:36:41.09 ID:Jv1Kpslw
みんなが農業で食っていけるなら、日本は工業化してないだろ
129(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2008/11/30(日) 01:36:52.30 ID:LXhjGHUq BE:84045694-2BP(120)

>>127

いや、欲望は有限というのはある意味正しい。
久しぶりに鋭いと俺も思った。

欲望が有限というのは、正しくは、
金によって達成しうる充足が有限ということだと俺は思うんだ。
130 ライム(東京都):2008/11/30(日) 01:37:19.19 ID:NiHuiOXw
スパさん
IT起業はまだですか?
131 きんかん(神奈川県):2008/11/30(日) 01:38:49.45 ID:04hMM7jW
>>100
これ信じられないような話なんだけど日本の金融の分野が普通に欧米より
優秀だったんだよ
欧米は初めてみるバブルでメチャクチャ突っ込んでたけど
日本はバブル2度目だったからね
それにサブプライム関連はヤバイって2chでも普通に言われてた
欧米は合わせて1京円くらいお金を失ったいわれてる
日本は30兆くらいだからね
そのうち農林が10兆くらい
132 しょうが(長屋):2008/11/30(日) 01:39:17.02 ID:h6n/SO08
>>129 そんなことはないよ。
例えば誰だって古いモデルより新しい方を買うもの
それに慣れすぎて逆に有限だと思ってるだけだよ
133 えんどう(東京都):2008/11/30(日) 01:39:59.94 ID:Mh12GnOy
欲望は仮想現実で満たせばいい
脳を外部から操作するなり、明晰夢なりで
欲望や妄想をリアルに体験できる技術を開発すべきだよ
134(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2008/11/30(日) 01:41:04.56 ID:LXhjGHUq BE:105057195-2BP(120)

>>132

でも古いものが使えるうちは
新しいものなんて買わないじゃない。

携帯は常に最新機種?
車は常に最新車種?
それって逆に異常だと思う。
だって使っていくうちに物にも愛着をもつのが人間だし。
135(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2008/11/30(日) 01:41:45.93 ID:LXhjGHUq BE:37353582-2BP(120)

>>133

それだと現実逃避するやつがでてくるからなぁ。
136 バジル(栃木県):2008/11/30(日) 01:41:55.69 ID:xMHufI6s
産まれながらにして釈迦族の王子
季節に合わせたお城を3つ持ってた王族の跡取り
15歳までに英才教育を受け結婚し子供もいた、勝ち組中の勝ち組
そんな彼が到達したのは「俗世間の物は全部くだらねえよ」という発想
137 すだち(千葉県):2008/11/30(日) 01:43:14.94 ID:IhP+vQZs
欲望を失ったから農業国へ転向ってのは何故?
食い物さえあれば死なないから?なら現状でも餓死するわけでもなしいいなんじゃない?
138 キウイ(愛媛県):2008/11/30(日) 01:43:15.60 ID:lBmlfxsp
> 女性のほしがる「スイーツ(お菓子)」や「マッサージする技術」や「ブランドモノのバッグ」を作るのに、
>  「高度な科学技術の先取り」は要らんわけです。そして女性はこれしか欲しがりません。
> 女性という生き物は、1000年も前からこの「科学技術の心理的満足状態」に陥っています。

これは
触れてはいかんところに触れてしまったのでは
139 ワカメ(catv?):2008/11/30(日) 01:43:25.58 ID:XORNE1c0
この世には二種類の人が居る

自分が満足するほどの金を得たときにたどり着いたところに
何があるのか、どうなるか想像できる人とできない人だ。
140 レモン(千葉県):2008/11/30(日) 01:44:09.23 ID:VWQVlJgL BE:448675294-2BP(6035)

本格的な農業プラント作って、安定生産化してみて欲しいわ
141 アーティチョーク(関西・北陸):2008/11/30(日) 01:44:50.19 ID:12kMa9j+
欲しいモノが無いとか言うけど、いまや、必要なものや欲しいと思ったモノはいつでもすぐ苦労せずに手に入るという状況を欲してる。
その欲望は肥大している。
142 ワカメ(catv?):2008/11/30(日) 01:45:05.91 ID:XORNE1c0
金なんてものは所詮、胡散臭い人間を吸い寄せるゴキブリホイホイなんですよ
143 えんどう(東京都):2008/11/30(日) 01:45:17.79 ID:Mh12GnOy
>>136
ムハンマドもそうだった
結局、欲が満たされてこそその先が見えてくるんじゃないだろうか?
144 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/30(日) 01:45:43.76 ID:IYpXLylw
世界で破壊の欲望暴発前夜
145 コウイカ(関西地方):2008/11/30(日) 01:45:48.78 ID:fV9suYeZ
銀行は存在しないカネを貸し 消費者は存在しないカネ(ローン)で買い物してたんだから
そんなシステムはぶっつぶれて当然だ
146 ワカメ(神奈川県):2008/11/30(日) 01:45:50.78 ID:+BZHNQ7D
>>136
貧乏人が同じこと言っても「酸っぱい葡萄乙ww」だから
147 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 01:46:07.00 ID:/IDlLsEJ
>>124
見込めないから、満足しないんでしょ?
見込めて、実現しちゃったら、初めて満足が訪れるかと。


あと、不老不死もいいなぁ。

読みたい本が次から次へと出てきて、死ぬまでに読みきれない・・・というかむしろ溜まっていく。
148 アサリ(東海):2008/11/30(日) 01:46:57.94 ID:kQhBbsna
その農業生産も科学によって支えられてるわけだが
馬鹿文系道程ニート>>1は死ぬの?
149 ワカメ(catv?):2008/11/30(日) 01:47:29.43 ID:XORNE1c0
目標を達成するその直前くらいが一番面白い
150 バジル(栃木県):2008/11/30(日) 01:48:25.27 ID:xMHufI6s
>>143
キリストもお釈迦様もニートを経て30半ばでニートの基準から外れたころに悟りを開いて聖者になってるね
ここからも一人くらいは聖者が出てきてもおかしくなさそうだ
151 チコリ(東京都):2008/11/30(日) 01:48:27.53 ID:AiRWTsh/
まずは人口を最高五千万人にしろ。話はそれからだ。
152 ヒジキ(東京都):2008/11/30(日) 01:49:15.60 ID:qXjXUtFx
叔父はシベリヤから帰った後、山梨の原生林を国から格安で買い
幾多の試練を乗り越え、農業と畜産業に精を出し、一財産を築き
俺はそこで現在働いているが、そんな自分が提案する事は

国は余った農地を買い上げ、あぶれた非正規雇用者を集い
自衛隊張りの衣食住供給、オマエラの為に通信設備完備の
コルホーズを作るべきではないだろうか?

夜は0時までには就寝で朝6時には起床だけど
15時からはネット三昧出来るから良いよね?
153(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2008/11/30(日) 01:52:43.20 ID:LXhjGHUq BE:98053676-2BP(120)

>>152

そもそも農業なんてじいさんばあさんにだってできるし、
5時から7時は時代劇タイムだからっつっては
しょっちゅう休憩しているじいさんばあさんでも暮らしていける生業なんだよね。

そこにネットが繋がれば最強かもね。
154 あんず(関東・甲信越):2008/11/30(日) 01:55:25.59 ID:jHERi4/Z
欲望が無限とか有限とか脳科学や心理学で統計的な裏付けや科学的な裏付けがない限り分からないだろ
155 やまのいも(東日本):2008/11/30(日) 01:55:37.36 ID:EkKZ//2P
一体、何のために?
156 大阪白菜(神奈川県):2008/11/30(日) 01:56:05.71 ID:mfxCdvJC
できるわけねーじゃん。我が国における農家の懐柔は不可能
157 あんず(関東・甲信越):2008/11/30(日) 02:00:14.39 ID:jHERi4/Z
>>135
現実逃避というマイナスの価値観を持つことに疑問を持った方がいいかもしれない。
生きていけるギリギリのラインしか働かずに、その分だけ精神世界に費やせば、労働疎外や社会疎外から抜け出せる
158 ガザミ(アラバマ州):2008/11/30(日) 02:00:58.20 ID:204298j5
俺が首相になったら日本を性欲産業にシフトするけどな。
そしてニュー速民の希望者には、女を無償であてがってやるぞよ。
159 ビーツ(catv?):2008/11/30(日) 02:02:17.13 ID:CB7l6EYV
仮想現実なんか行かなくても生きていけるぎりぎりのラインの仕事をして
早めに仕事を切り上げて現実世界で楽しめばいいじゃん
160 からし(長屋):2008/11/30(日) 02:03:18.72 ID:jutfRxx7
>>154
>欲望が無限とか

社会学者(笑)の言葉遊びにマジレスしてどうなるの
161 マダイ(宮城県):2008/11/30(日) 02:04:55.53 ID:ZDmGHLp7
まるで科学技術がこれ以上発展しないかのような論旨だなw
こんなんで金貰えるの?
162 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 02:09:22.40 ID:/IDlLsEJ
覚せい剤と同じで、やっぱキリはないだろうなぁ。

スイーツだってもっと美味しいもの、もっと脳を満足させる信号を探しつづけているわけだし。
163 サンマ(アラバマ州):2008/11/30(日) 02:15:40.27 ID:1LnB0xiZ
>>157
30歳過ぎた今日この頃 禅や仏教に興味が出てきた
なんかもう競争は疲れた
164 キンメダイ(大阪府):2008/11/30(日) 02:17:13.00 ID:FqpU52gp
ナポレオン言行録には、健全な農業国家こそが国家の理想と
書かれていたな。
ま、200年ちかく昔の人の意見なんだが。
165 マイワシ(埼玉県):2008/11/30(日) 02:18:11.17 ID:Bz+mO6Ej
スパがいってるのは物欲のことかな、性欲とかなら煽られまくりんぐだと思うんだけど

いずれにせよ欲望は生きる動力源だから減るのは好ましくない
人ってのは実は欲望自体を必要としてるんだぜ
欲望がなくなって仏様みたいな境地にいたったら文字通り仏様になっちまうだろうな
平たく言えば生ける屍ってやつ、鬱の人もそんなとこだろ、多分欲望とかないんだろ?

だから欲望は与えてやらないといけない、じゃないと皆元気がなくなってしまうぞ
今欲しいものが減ってきてるの要するに飽きてるんだよいろんな事にね
だから新しい欲望が欲しいはずだ、どうだ?どうしても欲しいと思えるものが存在してほしいだろ?
わかってるって

夢・希望・欲望こういったものは生きるモチベーションに必要不可欠なものですが
今やどんどん失われていってますので非常に危機的状況にあるといえるでしょう
「死に至る病」知ってるよな

つまり今の時代に必要なのは今までに無い新しい革新的なアイデアなのだよ
これから必要なのは農業なんかじゃなくてアイデア、アイデアが不足してきている
てっとり早いのはネットとかつかったアイデアだね、まだまだ未開の地は広いだろう

あとはアイデアを企業に持ち込んで売り込むとかね、これはまだ相変わらず難しいだろうけど
いずれそういうビジネスモデルが有力になるよ、商品アイデア屋さんね

ゆえに日本はアイデアを生み出して生き残っていくべきである
166 くわい(大阪府):2008/11/30(日) 02:19:58.50 ID:olcAiQsL
>>1
何も生み出してないカスが死ねよ
最前線で戦ってる奴に失礼
167 あんず(関東・甲信越):2008/11/30(日) 02:23:02.61 ID:jHERi4/Z
>>159
それが出来たら苦労しない。
情報化が発達した現代からこそマルクスから始まり今も評論家が批判し続けている社会による
労働疎外や社会疎外を精神世界の重視によって抜け出せる。
まあ情報化が発達されていない明治時代にすら北村が精神世界の重視を唱えてたからな。
168 あんず(関東・甲信越):2008/11/30(日) 02:27:21.02 ID:jHERi4/Z
>>164
日本では300年前にその考えがすでにあったから、やっぱり日本ってヨーロッパより農業社会が向いているんだな
169(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2008/11/30(日) 02:30:55.22 ID:LXhjGHUq BE:126068696-2BP(120)

>>157

精神世界を現実化するというプロセスに、
人間の至上価値があると俺は思ってるんだ。
170 サバ(九州):2008/11/30(日) 02:31:00.34 ID:tXbSKGe/
>>164
実際先進国で農業をおろそかにしてる国はないけどな。日本を除けば。
171 おくら(栃木県):2008/11/30(日) 02:33:20.50 ID:u4ZFljmx
エロ動画・エロゲ連動USBオナホマダー?
172(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2008/11/30(日) 02:33:32.17 ID:LXhjGHUq BE:189103199-2BP(120)

JAが仮に日本から消え去ったとして、
日本の農業を支えうる何かができるだろうか。

173 セロリ(滋賀県):2008/11/30(日) 02:35:26.75 ID:7cTCflzp
革命的な技術発展は当分ないだろうが
騙し騙しやっていくしかないのではないだろうか
174 アカガイ(神奈川県):2008/11/30(日) 02:36:23.22 ID:6Y4VQ5Eo
>>166
おいコラ
親の金食い潰してるウンコ製造機に向かってなんてこと言うんだ

>>1
な、ウンコ製造機
175 イカ(アラバマ州):2008/11/30(日) 02:38:20.98 ID:/IDlLsEJ
つーか、バッグ作りは知らんけど、スイーツ作りやマッサージは科学が必要だよな。

小麦や果物や香料着色料の源などの生産、開発、加工技術とかさ、

マッサージだって人間工学じゃん。
176(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2008/11/30(日) 02:40:26.68 ID:LXhjGHUq BE:74708148-2BP(120)

>>173

万人に評価されうる物は、それが評価される場に乗れば
爆発的に進歩すると思うけどね。

例えばニコニコ動画の作品は、単純な模倣から革新的なものまで様々だけど、
ノウハウを持った素人が良作を作って、それを模倣し、
そこから更なる良作が生まれるという方向に収束していく。

まぁ途中あたりでブームが去るか、動画が削除されるんだけどな。
177 ズッキーニ(福岡県):2008/11/30(日) 02:49:34.77 ID:A3bvtXUE
言語による象徴化で物事を整理して考えるのは人間だけの機能だ
>>1みたいな文章は書くのは人間じゃねえ
サルにも劣る動物だ
178 にら(北海道):2008/11/30(日) 03:08:20.29 ID:9ofZTQCM
スレタイスパ
179 なっとう(山形県):2008/11/30(日) 03:29:44.82 ID:cfckp/Tz
実際欲しいモノねーよ
パソコンはもってるし
180 からし(長屋):2008/11/30(日) 03:54:59.01 ID:jutfRxx7
おしとやかな女性と結婚して
平和な家庭を築きたい…
181 キス(関東・甲信越):2008/11/30(日) 03:57:43.07 ID:qmZppr7j
だから、物があまって買う物がないなら高所得者の税負担を重くするのが筋だろ
182 おかひじき(大阪府):2008/11/30(日) 03:58:55.15 ID:267c6kk4
人口知能とセクサロイドだなー
183 パイナップル(北海道):2008/11/30(日) 04:03:40.52 ID:qnyI9pCJ
> 社会学者の見田宗介は
お前も農民になるのか?お前は農作業が出来るのか?
184 サバ(福岡県):2008/11/30(日) 04:09:16.33 ID:lUV39858
人間の欲望が有限なわけねーだろ
ほしいものが無いって奴は本当はほしいけどあきらめてるだけだっての
185 あんず(関東・甲信越):2008/11/30(日) 04:45:04.92 ID:jHERi4/Z
>>181
それじゃあただの社会主義だろ
186 えだまめ(東京都):2008/11/30(日) 04:46:38.36 ID:Vkk7sqiL
アジア的優しさを感じる
187 タコ(catv?):2008/11/30(日) 05:35:48.09 ID:3mSr8t0b
節約してるわけじゃないのに
貯金ばかり増えるな
自炊なんかしねえし
欲しいもんありゃ買ってるけど
確かにねえよな
188 グリーンピース(東京都):2008/11/30(日) 05:37:56.78 ID:O3KGfYx7
寿命50年くらいでいいから中学高校生ぐらいで肉体の進行がストップするような新薬を開発してくれ
189 メロン(福岡県):2008/11/30(日) 05:39:42.86 ID:MGRLeSig
北海道帝國大學
190 じゅんさい(関東・甲信越):2008/11/30(日) 05:50:11.63 ID:wcyRq5bk
>>1
全部金がないから、が原因
金があれば買えるものは全て欲しくなるだろう
金じゃ買えないものは何か、愛とか絆、命だけどロボットやAIも科学として「発展」してる。メイド型エロボットは絶対作る奴が現れる
魔法のように何でも出きるまで科学が発展してから初めて出てくる問題
191 アナゴ(埼玉県):2008/11/30(日) 06:03:38.80 ID:O8a6FRHq
欲しいものは石油でしょ。
ここらへんは科学技術で代替燃料作るとこまでいけばねえ
192 キウイ(埼玉県):2008/11/30(日) 06:39:40.16 ID:V8FF/5ms
物の価値は不便さによって決まる。
手に入りにくいもの。作るのが大変なもの。みなが欲しがっているもの。
なので便利になると物の価値が下がる。
それに比例して欲望のレベルも下がる。
193 わさび(千葉県):2008/11/30(日) 07:14:35.82 ID:WBkYJTZ2
ここ10年で科学技術による大きな製品市場って「全く」開拓されてないからな、
携帯、パソコン、ゲーム機、ブルーレイ、全部既存の延長・高性能化・低価格化。
科学技術が何か作った?殆ど何も作っとらんよ。
PASMO?SUICA?それが「大きな製品市場」ですかねえ・・・(笑)
無いよ、何にも。
194 やまのいも(dion軍):2008/11/30(日) 07:15:28.06 ID:36cLb5Ho
ネミーヨ
195 やまのいも(dion軍):2008/11/30(日) 07:18:26.79 ID:36cLb5Ho
誤爆
196 やまのいも(dion軍):2008/11/30(日) 07:19:10.10 ID:36cLb5Ho
ネミーヨ
197 わさび(千葉県):2008/11/30(日) 07:19:17.99 ID:WBkYJTZ2
>>190
>メイド型エロボットは絶対作る奴が現れる

だからスパン長すぎじゃねーのかって。1950〜60年代は炊飯器も冷蔵庫もカラーテレビも
クルマも洗濯機も扇風機も、色んな白物家電がすぐ出てきた。70〜80年代はビデオとかGPSとか腕時計とか
ファミコンとか半導体使ったハイテク小物がいっぱい出てきた。
なにメイドロボ?不老不死?あと50年も基礎研究ですか?(笑)
いつできんのさ?資本主義死滅すんだろ、それ。デカ過ぎんだよ貴様らの望む「一発」は。
もはやそんなオーバーテクノロジーでしか欲望を喚起されない段階まで社会が成熟してる。
198 トマト(大阪府):2008/11/30(日) 07:19:52.10 ID:vn1H/FAv
自分の欲望をコントロールできれば無敵
199 やまのいも(dion軍):2008/11/30(日) 07:19:53.26 ID:36cLb5Ho
スマン・・・
200 バナナ(dion軍):2008/11/30(日) 07:21:44.29 ID:2t+GgtLo
オメガトライブかよ
201 わさび(千葉県):2008/11/30(日) 07:26:17.46 ID:WBkYJTZ2
あと、「医療関係」は完全に受け身。病院は病気したりケガしたら行くもので、
自発的にほしがる欲望じゃない。「カゼが治った時の快楽が欲しいからカゼひきたい」
こんなやつはいない。あと、予防医療進むほど医療業界に投下されるカネも減る。
202 かぼちゃ(徳島県):2008/11/30(日) 07:33:10.16 ID:9nGoEZIE
ちょっと読んでみたらただスパが無知なだけだった
くだらん
203 かぼちゃ(兵庫県):2008/11/30(日) 07:38:16.19 ID:XN41UFsK
銀河鉄道999みすぎだな
204 おかひじき(関東・甲信越):2008/11/30(日) 07:40:36.67 ID:Kbs1U6KV
スレタイだけでわかる

櫻井とかいうババアだな
205 カワハギ(関東・甲信越):2008/11/30(日) 07:41:17.36 ID:AFHz74yP
白物家電とハイテク家電を横に置かれてもね
206 ごぼう(兵庫県):2008/11/30(日) 07:41:28.29 ID:H4oxNZD1
寝ぼけた事を。機械化された農業がどれだけの雇用産むんだよ。
しかも今は農業つってもバイオテクノロジーも仕事してる時代でしょ。農業も科学技術だっつの。
農作物を効率よく生み出す装置ち種を売ればいい。
207 マイワシ(コネチカット州):2008/11/30(日) 07:52:58.50 ID:H1vpsNjn
第四次産業に移行するべき
208 わさび(千葉県):2008/11/30(日) 07:55:37.19 ID:WBkYJTZ2
>カネがないから買わないだけ。カネがあれば買う

これもウソ。日本人の貯蓄は1500兆円超え。貯蓄率30%は世界トップ。2位に2倍タコ。
いくら政策打っても個人消費が増えないのは、ご存じの通り。
「カネがない」というのは相対的な心理。買おうと思えばどんなものもクレジットカードや
分割払いで買うこともできる。モノを買う効用に、貯金する効用が勝ってるだけ。
要するに現状で満足してる。

1日に使う時間考えろ。学生も主婦もしゃくしもケータイプチプチ。携帯を使ったコミュニケーション消費、
つまり情報消費で大半の時間がつぶれる。あるいはネット漬けのここにいるような人間。
余暇時間の使い方を客観的な「消費金額」とすると、ネットもケータイもショッピングに比べれば殆ど
タダだから、経済がまわらない。
209 わさび(千葉県):2008/11/30(日) 08:00:43.45 ID:WBkYJTZ2
>>206
>寝ぼけた事を。機械化された農業がどれだけの雇用産むんだよ。

農業は資本主義じゃない。資本主義の定義1=身分支配から解放された農民が
都市に流れ込み、工場やオフィスで労働力を売る。自営農家は資本主義の意味での労働者じゃない。
資本主義の定義2=欲望のデカルト空間に参加すること。
工場やオフィスで労働力を売って稼いだカネで、工場やオフィスで作った商品を買う。
モデルチェンジごとに使い捨てる。農家の「コシヒカリ」や「ササニシキ」に劇的な
モデルチェンジは無い。半導体のように1年半で原価半額とか、味が二倍とかない。
農業は資本主義じゃない。「産業革命」が工業革命であったことを知っていれば、常識。
210 わさび(千葉県):2008/11/30(日) 08:02:51.85 ID:WBkYJTZ2
要は国民全員が自給自足をすればいいと言ってるだけ。
そこから余った産物を売り、自分の欲しい別の地域の農家が売る特産品を買う。
これが基本。科学技術への投資は、「医療」「農業」「資源開発」という欲望から離れた
受身の消費を支えるものを重点にする。
211 りんご(アラバマ州):2008/11/30(日) 08:03:11.09 ID:4JgdKObh
農業も科学技術だろ・・・

これだから文系は
212 トビウオ(北陸地方):2008/11/30(日) 08:05:51.77 ID:uPp8lh4U
>>208
まあ、アメリカさんみたいな金の使い方したら破産しますけどw
日本人は悪く言うと小心者だから無理だろ
213 カレイ(兵庫県):2008/11/30(日) 08:06:41.08 ID:QlJ09NyI
>>210
>国民全員が自給自足をすればいいと言ってるだけ。
>そこから余った産物を売り、自分の欲しい別の地域の農家が売る特産品を買う。

それを大昔からやってきて
なんかめんどいな・・・
って思ったり
明らかに有利な土地を持ってるやつが固定化して
あいつうぜーな
みたいになったりを繰り返して今に至るのに
214 アピオス(東日本):2008/11/30(日) 08:06:55.29 ID:T+CWy4zq
自給率が低いのは肉
これからは養豚場の時代
215 えんどう(西日本):2008/11/30(日) 08:09:36.17 ID:qERwT5tG
自給自足って退化かよw
原子単位でモノを作る技術が確立されたら世界は変わるかもね
炭素や水素から食い物が作れるし人間100%リソースを技術革新に費やせる
216 カワハギ(関東・甲信越):2008/11/30(日) 08:09:47.86 ID:AFHz74yP
コルホーズ作って失業者を集団農業に従事させるか
217 つる菜(東京都):2008/11/30(日) 08:10:28.26 ID:j/irCZnU
>>1   は良い事書いた。

その通りなんだよ。
218 マイワシ(コネチカット州):2008/11/30(日) 08:14:39.51 ID:zdBP/mtn
プラウト経済のさわりの部分から段階的に説明してるんだろうが
残念ながらプラウトは流血の惨事を経て移行するのだ
219 レタス(大阪府):2008/11/30(日) 08:16:24.63 ID:LMhFW5Zg
人口細胞の応用で食肉増産とかできんの?
220 ライム(埼玉県):2008/11/30(日) 08:16:57.30 ID:bKoyv+qx
>>161
驚愕の新技術とかはもうない
改良があるのみ
221 ビーツ(catv?):2008/11/30(日) 08:19:21.45 ID:CB7l6EYV
>>206
ベンツより高い作業車がぼんぼん売れているぜ?
222 マンゴー(埼玉県):2008/11/30(日) 08:25:08.20 ID:Fa3+mtAY
コルホーズは言われてるから、ポルポトかよw
馬鹿とアカは黙ってろよ
223 たけのこ(catv?):2008/11/30(日) 08:30:33.26 ID:lBHxbVpL
ポルポト「な?オレは正しかっただろ?」
224 カリフラワー(西日本):2008/11/30(日) 08:31:19.80 ID:in1kyhyW
>>214
自給率の計算では例え国産でも輸入飼料で育った家畜は自給されたと見なされないから。
豚肉の国産比率は50%ちょいだが豚の飼料自給率は10%程度なので、
計算上自給率は5%くらい。
飼料の自給率が上がらない限り日本の食料自給率は上がりようがない。
225 ニシン(愛知県):2008/11/30(日) 08:34:40.60 ID:4mhQVyJD
年寄りは興味なくしてくだろなあ
226 からし(長屋):2008/11/30(日) 11:48:41.77 ID:jutfRxx7
今バイオ関係盛んだろ
なんとか細胞つーの培養して色んな生体組織作ろうと実験してる
実用化したら一大市場になるだろうね
他にも色々と研究段階の革新的な技術はあるけど
面倒だから自分で調べて
227 とうもろこし(石川県):2008/11/30(日) 12:36:29.70 ID:Sin+ewAE
科学技術が大きな進歩を遂げてないのは
上位兌換が増えて、完全な新製品がないから。
洗濯機は洗えればいいし、扇風機は風が来ればいい。
だとすれば「ものすごく革新的な新技術」ってやつしかない。
ロボットとかiPSとか。

まぁ何を言いたいかって言うと早くセリオとかシルファよこせってことだ
228 にんにく(catv?):2008/11/30(日) 12:38:26.97 ID:LdE5B5zK
【レス抽出】
対象スレ: もはや科学技術で「欲望」を煽り、「欲しいモノ」を生みだす事は出来ない。日本は農業国となり生き残れ
キーワード: オリエント





抽出レス数:0
229 カワハギ(関東・甲信越):2008/11/30(日) 12:40:07.00 ID:AFHz74yP
>>220
何でないって言い切れるの?
230 たんぽぽ(関西地方):2008/11/30(日) 12:43:30.35 ID:Y1gRlyml
日本人はもっと日本で出来た米を食べるべきだとは思うね
231 トビウオ(アラバマ州):2008/11/30(日) 12:45:01.11 ID:0qzi0A4K
日本の技術は積み重ね。
その場その場でマーケティングに合わせ技術を
組み合わせた応用製品を出していくのはむしろ、
苦手。つーか>>1が何を言いたいのか全くわからん。

232 梨(東京都):2008/11/30(日) 12:48:49.96 ID:i/bxeWNp
経済系の雑誌に

日本は
農業重視→経済重視
を繰り返す事で発展してきた
とか書いてて、いい感じに経済重視の国家運営にひずみが出てきたから
そろそろ農業・工業重視にシフトしていくだろう、ってのがあった。

なんかまさにそんな感じになっていきそうだな。
10年後、合コンとかで
「仕事何してるの?」
「郊外でニラ育てる仕事だよ」
「ぇえ!百姓?ステキ!!」
という会話が交わされてるかもな。
233 メバル(鹿児島県):2008/11/30(日) 12:50:30.64 ID:6QQTk8Dz
都市と田舎の繁栄のあり方って違うと思うんです。
都市は爆発的な繁栄と衰退を繰り返し、物や文化を育む事が第一で、
田舎は大きな循環の中で命を育む事こそが大事だと。
日本が犯した過ちは、田舎にまで都会の原理を持ち込んだ事では無いかと。
234 トビウオ(アラバマ州):2008/11/30(日) 12:51:05.54 ID:0qzi0A4K
>>232
その時代が来る前に、さっさとニラソフトクリームとニンニクソフトクリームと、
それから唐辛子ソフトクリームを開発しておくんだ。わさびのはあんまりだったなぁ・・・個人的には。
235 トビウオ(アラバマ州):2008/11/30(日) 12:55:07.90 ID:0qzi0A4K
>>233
それって都会・田舎ってくくりでもないような。

やっぱり時代的なものじゃないのかな。

昨日、江戸東京たてもの園に行ってきて、んで家に帰って興味あること
いろいろネットで調べたりしたんだけど、戦後すぐ〜バブル前までの生活
って、当たり前に、都会での田舎でも、家に人に出入りがあったんだよね。
だから、どんな貧乏な家でも、居間があって、そこでみんな食事したり、
お客をもてなしたりしちえた。

街や村で共用の施設を使っていくのも、その土地どちにいろいろ習慣が
あって、新参にいろいろ教えてあげたりするのも当たり前だった。むしろ、
都会の方が単位が小さいことも。(町内会とかね)

けど、近代になって、個人的にものや金、消費を充足させることの方が
優先になって、家というのは、ただの個人スペースになってきた。そういう
傾向の中で、人口が増えてきたのが、たまたま都会方面だけったのではと。
236 れんこん(コネチカット州):2008/11/30(日) 12:56:11.93 ID:VkfFbzHP
昨夜のたけしの番組でやっていた何とかファーム
大規模農業で大型機械を何台も使い、商売が成り立ったいた

農業のイメージ変わったわ
237 セリ(東日本):2008/11/30(日) 12:56:25.85 ID:kCap7rIj
>激デフレりました

はぁ?
238 トビウオ(アラバマ州):2008/11/30(日) 13:00:20.72 ID:0qzi0A4K
でも大規模農業ってそれだけ設備投資も多い。

んで、農業も、先物市場として素人投資のネタにされるから、
アメリカと同じで、市場がひっくり返ると収穫よくても、簡単に
つぶれちゃうというイメージがある。

本当、この世の中、金の価値すら、簡単に市場の都合でひっ
くりかえるからアホらしいよなぁ。
239 サヨリ(アラバマ州):2008/11/30(日) 13:05:54.25 ID:jKx+zumL
結局新しい技術ができると、それを使って競争するだけだから
生活が楽にならないんよね、競争力の差がより顕著になる
240 たんぽぽ(岡山県):2008/11/30(日) 13:07:10.24 ID:R0Et2v0r
>>1
日本が今どういうことになってるのか
わかってるのか?こいつ

欲望が科学を発展させて
敷いては他の国を助けることにもなるんだが
なんでそんな禅僧みたいなことをしないといけないのか?
俺は霞食って生きているわけじゃないんだよ、カスが
241 つまみ菜(山陽):2008/11/30(日) 13:12:29.79 ID:95isfEbK
>>1
資本主義がなんちゃらって
自分は分かってますよ感を出したいだけなんじゃ?
何の論証もなくいきなり農業国がBestって
242 かぼす(宮城県):2008/11/30(日) 15:06:04.86 ID:RZ6qyS0a
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=107898&servcode=300§code=330

アメリカ270
EU60
日本34


がんばれ日本
243 カマス(京都府):2008/11/30(日) 15:27:26.73 ID:B9GuOfJj
農業もいいけど林業にも目を向けてね
244 イカ(埼玉県):2008/11/30(日) 15:28:00.32 ID:ukQ0Q9Ez
>>1
スレタイでスパさん余裕でした
245 さやいんげん(アラバマ州):2008/11/30(日) 17:22:17.16 ID:71XXaQrK
まずは関東平野は全部農地にしろってことか
246 タコ(大阪府):2008/11/30(日) 17:26:21.42 ID:mVyzoii2
中央と地域コミュニティがバランスよく
それぞれが独立してれば可能かもなw
ハッキリ言って、今の日本・・・いや先進国には無理な話
247 かぶ(関東・甲信越)
>>243
林業は、杉ばっかり植林したせいで、田舎の生態系ぶっ壊して、花粉症をふやしただけのきもする