読売テレビ「違法動画摘発ソフト」を開発、DVDの売り上げが落ちたアニメ業界の救世主に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マグロ(アラバマ州)

インターネットの動画投稿サイトでテレビ番組などの映像が無断掲載され、各局を悩ませ
ていた問題で、読売テレビ(大阪市)が開発した違法映像を効率的に検索し削除要請する
ソフトウエアが、他局にも採用され、高い評価を得ている。今秋からはアニメ業界などにも
提供され、メディア界の“救世主”となっている。

 開発されたソフトは「とりし丸」。広大な海に例えられるネットの世界で、横行する海賊版
(違法映像)を退治する船をイメージして命名された。昨年3月に読売テレビで運用を始め、
違法動画の摘発に抜群の威力を発揮。昨秋から他局でも相次いで導入された。
 「You Tube」をはじめとする動画投稿サイトでは、テレビ番組や市販DVDなどの著作
権を侵害する違法投稿が蔓延(まんえん)。著作権を保持するメディア側はこれまで、違
法映像を手作業で一つ一つ探し出さねばならず、対処法も運営サイトに対し、ネット上の
住所に当たるURLを通報・削除要請するしかなかった。

 そんな状況の中、読売テレビ技術局の谷知紀英主査(36)が昨年1月、開発に着手。
違法画像を検索するスタッフの意見を取り入れながら改良を重ね、同3月に実用化させた。
 「とりし丸」の最大のポイントは、違法画像の題名に付けられたキーワードを入力するだ
けで、違法画像のURLを最大1000件まで自動的に特定できる簡便さ。削除要請メール
を作成し、サイト側にまとめて送信。要請を受けたサイト側は違法画像を自主的に削除す
る。このソフトを利用することで違法画像の摘発の効率は飛躍的に向上したという。

http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200811290114a.nwc
2 こまつな(静岡県):2008/11/29(土) 12:42:54.06 ID:OJ8Ss30B
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
3 すだち(東京都):2008/11/29(土) 12:44:05.44 ID:aOmKmMeM
メディア使った脅しはいいからサッサと血祭りにあげろよ
4 マダイ(コネチカット州):2008/11/29(土) 12:44:05.28 ID:uInKSaOe
いよいよようかんマンも全国区か
5番組の途中ですが名無しです:2008/11/29(土) 12:44:36.11 ID:vmTPiSG2
前スレ

「違法動画摘発ソフト」開発 読売テレビ 動画投稿サイト死亡
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227930083/
6 あんず(長屋):2008/11/29(土) 12:44:50.45 ID:Hp0Mk8K5
おまえら終了メシが美味い!
7 タチウオ(福井県):2008/11/29(土) 12:44:57.88 ID:8O0Zn79F
さあ
いたちごっこのはじまりだぁ
8 ヒジキ(長屋):2008/11/29(土) 12:45:00.22 ID:hGRHoco2
本当にアニメDVDの売上おちてんのか?
9 カリフラワー(長屋):2008/11/29(土) 12:45:34.40 ID:4cPqHM6O
動画の摘発かと思ったら途中から画像の話になって意味がわからない
10 ホタテガイ(山陽):2008/11/29(土) 12:45:58.19 ID:6WniqjWP
力゛−/夕゛ム
とかされたらどうなるんかな
11 ねぎ(東京都):2008/11/29(土) 12:46:03.46 ID:pSrgPfHm
田舎でも放送しろよ
地デジなんてやってないですべての地域で同じものが見れるようにしろ
12 イサキ(東京都):2008/11/29(土) 12:46:05.19 ID:vjhYNuVP
のちのじぶんのくびがし丸である
13 にんにく(京都府):2008/11/29(土) 12:46:25.31 ID:Zl91P5Ia
録画すりゃいいだけなのに、
なぜわざわざYoutubeでアニメみるのかが理解できない。
見逃したから?
その程度の理由なら、取り締まってもわざわざDVD買わないよね。
14 ニシン(コネチカット州):2008/11/29(土) 12:47:22.96 ID:OUfITXrq
読売テレビのアニメってコナンと犬夜叉と

あとなんだっけ?
15 ライム(宮城県):2008/11/29(土) 12:47:28.63 ID:1EGa0Ywx
タイトルをローマ字に変換して検索するソフトだったらワロス
16 トマト(dion軍):2008/11/29(土) 12:48:39.72 ID:MDvFAm5S
>キーワードを入力

もしかして、ファイル名の改変可能性辞書を検索するだけとか・・・
17 じゅんさい(関西・北陸):2008/11/29(土) 12:48:52.38 ID:wWLUwWiy
>>13
糞田舎はアニメ映らない
18 タチウオ(福井県):2008/11/29(土) 12:48:53.80 ID:8O0Zn79F
なんだこっち2かよ
はええよ
19 アンコウ(東京都):2008/11/29(土) 12:50:39.04 ID:siMku/wh
ただし中国様を除く
20 ブロッコリー(福岡県):2008/11/29(土) 12:51:43.46 ID:WcY9NVbT
アニメは規制したらDVD売れなくなるだろ
面白いけどショボイ動画は嫌な奴が買うんだから
21 メロン(栃木県):2008/11/29(土) 12:52:10.46 ID:whTEWCz9
tvkテレ玉東京MXテレ東TBSが映る俺最強
22 れんこん(岐阜県):2008/11/29(土) 12:53:12.16 ID:lGz+h+VM
ちゅーぶにこでじゅうぶんじゃないのか?
23 ガザミ(福島県):2008/11/29(土) 12:53:22.03 ID:aZyLTBrO
アニメのおかげでBlu-ray市場が大きくなってるとか言うスレあったが嘘なのか
24 ヒラマサ(東京都):2008/11/29(土) 12:53:46.49 ID:rkABKUJ6
テレ朝の社員が社内パソコンでファイル共有やりまくってるから捕まえてくれ。
25 もやし(西日本):2008/11/29(土) 12:54:07.09 ID:VCdSlq2p
これは良いソフト
26 サケ(東日本):2008/11/29(土) 12:54:26.74 ID:l4PxzKm5
でも結局違反動画かどうか最後の確認は人間がしなきゃいけないだろ
27 ヒラメ(大阪府):2008/11/29(土) 12:54:51.45 ID:q0GwbxKE
違法動画を取り締まったところで
自分らでCSBSを作って視聴者層を分散させ
さらに質の低い作品で高価格なDVD買える層なんていないからな
やるならDVDレコを販売中止にまで追い込めよ
28 サンマ(チリ):2008/11/29(土) 12:55:30.36 ID:asW/Yu6p
DVDの売上上がってるだろw
29 エシャロット(関西・北陸):2008/11/29(土) 12:56:22.51 ID:NCMzhhDX
>>20
ブロッコリーが言うとガチ臭いからやめろ
30 しょうが(東日本):2008/11/29(土) 12:56:24.98 ID:uhHfddbs
PCの類似画像検索や類似動画検索として使いたいから早く無料公開するんだ。
31 アボガド(長屋):2008/11/29(土) 12:56:42.55 ID:TaIIKJY7
これタイトル偽装したら意味ないんじゃないの?
32 えんどう(宮城県):2008/11/29(土) 12:57:38.32 ID:rqJhEiiW
Vectorで落とせそうなネーミングだ
33 なす:2008/11/29(土) 13:01:22.29 ID:OtKojw64
小売店 「違法配信減っても、DVDが売れない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1225586294
34 トマト(dion軍):2008/11/29(土) 13:04:03.04 ID:MDvFAm5S
>>31
いや多分「ストライクウイッチーズ」ってキーワードに対して「ストパン」 「ズボン」 「パンツじゃないから」 「ぺり犬」 「婆ァ」 「さ〜にゃをそんなめでみるな〜!」
ってな辞書持ってて、それ自動検索して、自動でメール出すイヤガラセソフトなんだと思うw
35 きんかん(岡山県):2008/11/29(土) 13:04:15.26 ID:VlXepUTG
アニメのDVDなんてネットで見てても買う奴は買うし、買わないやつは買わない
そういうもんだろ。
36 ブロッコリー(福岡県):2008/11/29(土) 13:05:36.13 ID:WcY9NVbT
>>29
色々調べたら深夜アニメはマニア向けに作られているんだよな
だから一般の人が見てもテンポが早すぎたり説明不足で難解な作りだ
だから視聴率度外視コアな層向けに作られている
だけどドラマのような一般向けは視聴率が命だから動画サイトで見られると視聴率が下がって困るんだよな
視聴率など論外DVD買えよの深夜アニメと視聴率が命、見ろよお前らでは土俵が違いすぎる
37 オレンジ(九州):2008/11/29(土) 13:06:41.10 ID:ncf6NuYl
視聴率は上がってないの?
38 さといも(神奈川県):2008/11/29(土) 13:08:28.76 ID:/6NEmg4x
相変わらず売れないことは確か、更に目に触れることもなくなる。
39 らっきょう(千葉県):2008/11/29(土) 13:08:37.57 ID:xDhCbo7r
PT1買えたからもうどうでもいい
40 クレソン(東京都):2008/11/29(土) 13:13:04.53 ID:b/nl/OjI
>読売テレビ(大阪市)
違法動画見てたら突然、
「これは違法や!金払うてもらいまっせ!」「今なら本体の3倍で許しまっせ!」って出るんだろ?

「はい」「いいえ」
→「いいえ」を選択すると、「勉強せい言いますのん?ほな、2倍でどうでっしゃろ?」
→さらに「いいえ」を選択すると、「ワシに死ね言いますのん?じゃあ定価でええで、持ってけドロボー!」
→さらに「いいえ」を選択すると、「じゃあ通報しますわ、お前逮捕やで?ざまあみさらせ!」
 って出て、強制的に大阪府警に通報される。
41 ホタテガイ(富山県):2008/11/29(土) 13:13:34.24 ID:CqL+xhrw
一方TBSはギリギリモザイク除去ソフトを開発
42 キャベツ(愛知県):2008/11/29(土) 13:15:19.69 ID:Qw13/K8F
中国サイトで見てる
これからは中国の時代
日本のネット文化はこれから衰退する
43 ズッキーニ(神奈川県):2008/11/29(土) 13:18:14.02 ID:BNVivYyU
>>20
でも本放送見られる人にとっては、HD→DVD(SD)に劣化してるよ
44 いちご(千葉県):2008/11/29(土) 13:19:12.98 ID:MjnhLJ/h



そもそも見たいと思う番組がない


45 イカ(東京都):2008/11/29(土) 13:38:42.80 ID:UmzkDMIW
仮にYTやニコニコかた完全に駆逐できたとてDVDの売上にはつながらないと思うがw
46 かぼちゃ(岡山県):2008/11/29(土) 13:42:12.32 ID:H6W6Kx8u
摘発前
youtubeでアニメ見る

いいアニメじゃん!絶対DVD買おう!

摘発後
youtubeでアニメ見れない

どんなものかわからない以上DVD買えない
47 かぼちゃ(兵庫県):2008/11/29(土) 13:42:20.02 ID:pgfpv6qG
DVDでもCDでも売り上げ増には雇用の安定と賃上げが一番有効だろjk
48 まつたけ(大阪府):2008/11/29(土) 13:43:56.72 ID:tLH49JeK
>>46
これはかなりあると思うよ
49 ライム(兵庫県):2008/11/29(土) 13:44:10.73 ID:FQIvBbiz
お前らの大好きな読売様は大活躍だね!
50 アナゴ(コネチカット州):2008/11/29(土) 13:44:42.39 ID:rLnEvjTl
というかこいつらはてめーのアニメが守られればいいだけだろ?
51 イサキ(東京都):2008/11/29(土) 13:48:11.15 ID:Ylk9mFoe
みかか復活だな
52 マグロ(西日本):2008/11/29(土) 13:49:36.71 ID:1ITpHVH2
アニヲタざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww
53 メロン(千葉県):2008/11/29(土) 13:50:05.59 ID:Ppt94eVm
読売やるじゃんw
乞食ざまあメシウマw
54 そらまめ(神奈川県):2008/11/29(土) 13:50:50.20 ID:mQpXaVXx
>>48
金払ってから見るという正当な流れになって万々歳じゃん
55 りんご(関東):2008/11/29(土) 13:53:34.91 ID:i5HdkDHg
56 あんず(関西):2008/11/29(土) 13:54:59.33 ID:3degVCu3
見てもいないものに金を出す神経がわからない
57 スイートコーン(愛媛県):2008/11/29(土) 13:55:43.45 ID:CiuTL4wT
>>55
公式で配信すればいいじゃん
58 たけのこ(滋賀県):2008/11/29(土) 13:57:02.00 ID:+ua+m+Rd
超有名作なら売り上げ伸びるかもしれないけどそれ以外はどう考えても今以上に下がるだろ
59 トマト(dion軍):2008/11/29(土) 13:57:37.43 ID:MDvFAm5S
>>57
いちいち公式サイトチェックするのはマニアだけ
60 アンコウ(東京都):2008/11/29(土) 13:58:35.57 ID:siMku/wh
ハルヒとかはようつべに氾濫したおかげでアメリカでろくに宣伝もしないのにDVDがばかすか売れたとかで、むやみに摘発しないみたいなかんがえになってるとかむかしスレが立ってた希ガス
61 メロン(千葉県):2008/11/29(土) 13:59:37.44 ID:Ppt94eVm
ソースがなきゃ食べられないよw
62 アンコウ(長屋):2008/11/29(土) 13:59:52.16 ID:Drgg7hWr
よみうりテレビ製作のヒットアニメって
宇宙戦艦ヤマトとシティハンター以外に何かあったか?
63 パイナップル(東日本):2008/11/29(土) 14:00:35.77 ID:j7jifNv5
まあ何しようがDVDなんぞ買わんよ
64 サワラ(dion軍):2008/11/29(土) 14:00:53.04 ID:ALiMAxbR
だったら地方でも放送しやがれ
65 じゅんさい(長屋):2008/11/29(土) 14:01:13.73 ID:ig0GMFcD
まあソフト開発した事は素直に誉めてあげる
66 ブロッコリー(福岡県):2008/11/29(土) 14:11:59.39 ID:WcY9NVbT
動画サイトを摘発したら視聴率が上がるものではないけどな
視聴率が下がってるのは動画サイトのせいだと思っているようなら完全にお門違いだろ
アニメの場合は打撃だよな。放送料払って放送してもらう事になるから制作費が上がって作画崩壊するな
67 たけのこ(大阪府):2008/11/29(土) 14:15:25.67 ID:5QI9f81I
>>8
落ちてない。
社団法人に映像メディアの販売協会みたいなのがあってジャンル別の売上が全部出てる。
2005年頃から若干落ちてるけど誤差の範囲でほぼ横ばい。
そしてジャンル別売上額は洋画邦画より1ケタ多いダントツの売上額。
ただし販売される作品自体が倍ぐらいの数になってる。
「出せばなんでも売れる」時代から「面白い物だけが売れる」時代に変わっただけ。
68 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/29(土) 14:15:55.94 ID:RjhtrGoB
>>66
誤爆なのか日本語が読めないのか・・・
69 ブロッコリー(福岡県):2008/11/29(土) 14:20:16.26 ID:WcY9NVbT
>>68
忙しい奴は録画してるからな。視聴率は録画はカウントされないんだよ
だからドラマ、映画、アニメなんかは視聴率以上に録画を見られてる(なんでもそうだが)
70 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/29(土) 14:20:20.17 ID:HaL/t2i9
Veohで全話見て気に入ってDVD購入
・うたわれるもの
・かのこん
・ストライクウイッチーズ

全話ダウンロードしたけどDVD購入
・クラナド
・AIR
・スクイズ
・ハルヒ
・かみちゅ
今見ててニコニコとかで最新話DLするけどDVD予約もしてる
・クラナドアフター
・かんなぎ
・とらどら
71 きゅうり(兵庫県):2008/11/29(土) 14:22:19.29 ID:4mCgldXi
著作権無視でアニメを上げてるところなんて糞みたいにあるだろ
日本だけならまだしも海外の動画サイトも使いまくってる
ほんとにすべて管理できるのかね
ニコニコからイタチごっこのような気がするんだが
72 アジ(コネチカット州):2008/11/29(土) 14:28:41.21 ID:VTgrTCbR
面白いものは動画サイト関係なく売れるだろ
夏目やストパンやかんなぎは海外動画サイトにごろごろあるがDVD一万以上売れたぞ
73 クレソン(大阪府):2008/11/29(土) 14:36:04.67 ID:jPvtKaIl
>開発されたソフトは「とりし丸」

なかなかのネーミングセンスじゃねぇか
74 たけのこ(大阪府):2008/11/29(土) 14:39:51.25 ID:5QI9f81I
売上のソースあったぜ
http://www.jva-net.or.jp/report/report_bn.html

年/売り上げ金額/売り上げ枚数/アニメ本数
2001年 37568百万円 7874049枚 76本
2002年 55078百万円 12800184枚 82本
2003年 57067百万円 11591254枚 93本
2004年 52786百万円 11569191枚 108本
2005年 80487百万円 17838260枚 98本
2006年 79565百万円 17800432枚 155本
2007年 80176百万円 17668466枚 127本
75 おくら(長崎県):2008/11/29(土) 15:18:28.84 ID:zwgWAuOU
はやくニコニコ潰せよ
76 ニシン(コネチカット州):2008/11/29(土) 15:20:07.70 ID:sivCELhh
まあレンタルあるからな、買わなくてもいいだろ
77 カマス(山形県):2008/11/29(土) 15:22:21.58 ID:VvlfcKBG
>74
順調に伸びててワロタ
何処がピン撥ねしてるのかなー
78 なす:2008/11/29(土) 15:24:22.64 ID:uslTt71q
ネット上で自由に見られたハルヒ、らきすたの売上>>>>厳しく削除してるかんなぎの売上
79 アナゴ(東京都):2008/11/29(土) 15:24:41.68 ID:ezNy9UJd
よくわからんけど、
経営者に受けるタイプのソフト
役にはまるで立たない
80 ごぼう(不明なsoftbank):2008/11/29(土) 15:27:43.39 ID:qMsfBVXq
 開発されたソフトは「とりし丸」。
81 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/29(土) 15:28:21.71 ID:uIGzqWfi
>>14
今はケメコやってんな
82 からし(京都府):2008/11/29(土) 15:30:17.58 ID:6iEctx/t
>>74
2006年多すぎだろ
83 れんこん(大阪府):2008/11/29(土) 15:31:14.60 ID:Qv62zoYn
テレ東に貸してやれよ
84 たんぽぽ(関東・甲信越):2008/11/29(土) 15:34:53.11 ID:IF05KZgh
逆対策は
関係ない動画のキーワードに
関係ない動画名いれるだけ

システムの中枢が
他社APIだからww
85 大阪白菜(九州):2008/11/29(土) 15:36:26.39 ID:thY3dvwO
アホだな
どんなアニメかもわからないのに博打で高いDVDなんか買うわけない
買って欲しかったらもっと値下げしろ
86 しょうが(東京都):2008/11/29(土) 15:37:06.51 ID:HNP1o7do
アニメは犯罪者の養成につながるし、むしろ滅びた方がいいだろ
87 たけのこ(大阪府):2008/11/29(土) 15:45:20.74 ID:5QI9f81I
>>77
2005年は売上が前年比で50%以上伸びてる。とんでもない成長率。
ところが2006年は前年比で売上はわずかに減少してるのに、作品数が
50%以上アップ。
作品数が5割も増えたのに、売上金額も枚数で若干減ってるって事は、
売れてない作品が爆発的に増えたと見ていいんじゃないかな?
かつて「高くてもヲタは買う」って言われ方してたけど、今はそうでもないんだろ?
売れない作品が増えただけの話だと思うけどな。
88 梅(関西):2008/11/29(土) 15:48:44.91 ID:zq0DRUWW
はぁはははん
よみうりテーレービー
89 じゅんさい(千葉県):2008/11/29(土) 15:50:58.00 ID:reZWC3nb
なんだよ、タイトル検索なのか。
てっきり、一フレームをサンプリングして、一致するか比較するのかと
思ったよ。
90 チコリ(新潟・東北):2008/11/29(土) 15:51:12.04 ID:/aDB7OQD
さすがだな。
権利もない奴に見せる必要性はない。
91 マイワシ(コネチカット州):2008/11/29(土) 15:52:05.44 ID:jm7CtHqL
導入したら、壊滅的に売上が落ちたとかいったら笑えるなw
92 さといも(北海道):2008/11/29(土) 15:52:28.88 ID:qQ57vR4P
穴締まる
93 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/29(土) 15:55:39.18 ID:dsZjFLlY
>>88
だまれ関西人
懐かしくて泣いちゃったジャマイカ。
94 しゅんぎく(兵庫県):2008/11/29(土) 15:56:28.79 ID:ojd8o/iG
>>88
で、その後ニノミヤラッシュだろ
95 ビーツ(東京都):2008/11/29(土) 15:57:08.81 ID:qo0fGN5f
>>87
その統計って宮崎駿にめちゃくちゃ左右されるんだよ
2002年に千尋、2005年にハウルが発売して両方とも数百万枚売ってる
それを把握した上で数字を見ると「とんでもない成長率」に見える激しい変動も納得できると思うよ

実際こういった記事も出た
http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=9056
>「日本のアニメーション(一般向け)」も前年比85・9%と大きくダウンしているが、これは前年に、
>アニメDVDの売上を大きく左右する宮崎アニメ「ハウルの動く城」が発売されたため。
96 じゅんさい(東京都):2008/11/29(土) 15:58:21.09 ID:6q8rgYLP
> 開発されたソフトは「とりし丸」
不覚にもワロテしまた・・・
97 アマダイ(京都府):2008/11/29(土) 15:58:45.57 ID:Q4C2emAl
本数減らして質上げろと
98 イカ(千葉県):2008/11/29(土) 15:58:48.63 ID:xfDqsgfd
ゴンゾよかったな
99 さといも(北海道):2008/11/29(土) 15:59:47.94 ID:qQ57vR4P
アニメDVD買うのはいいが、何回くらいリピートして見るの?
いつでも見られる、という安心の権利を買うの?
100 ゆず(東京都):2008/11/29(土) 16:02:08.51 ID:55qyZuql
安価でDLできるようにするか
DVDの値段下げろよ
広告費で買い込んで売り上げ本数をあげるより
値下げの方がファンも喜ぶぞ

3話で900円くらいでいいじゃないか
101 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/29(土) 16:03:00.29 ID:Mzre6Xyn
そのパッケージに価値があるんじゃないの
ROMだけで満足の小学生と違って
102 じゅんさい(東京都):2008/11/29(土) 16:04:29.68 ID:6q8rgYLP
>>100
そんなDRMでガッチガチの動画
買おうとも思わない
103 ゆず(東京都):2008/11/29(土) 16:05:05.75 ID:55qyZuql
>>101
そう思って買うのはコアなファンだべ

見れるだけでいいという人にはパッケージはどうでもいい
104 ビーツ(愛知県):2008/11/29(土) 16:06:37.62 ID:CyPc3RSt
最近youtubeのアニメ本編の削除が無茶苦茶甘い件について
105 ゆず(東京都):2008/11/29(土) 16:07:43.77 ID:55qyZuql
>>102
あw
確かにそうだねww
106 たけのこ(大阪府):2008/11/29(土) 16:08:55.24 ID:5QI9f81I
>>95
なるほど、そういうのもあるわけか。
107 大葉(アラバマ州):2008/11/29(土) 16:17:01.54 ID:PUxke7c8
>>104
一説によると、各会社の監視員はニコニコのほうに注意を向けてるから、
つべのチェックが甘いらしい
108 コンブ(大阪府):2008/11/29(土) 16:33:18.27 ID:fZMf7s4x
動画サイトの投稿を規制する前に自前でネットにあげてくれないと見れない。
TV見たくないしなあ
109 なす
ゴンゾがストパンで過去最高売上を達成したというのに