最も信頼できる媒体は「ネット」で36.9% ついで「テレビ」が20.5%、新聞は11.5%

このエントリーをはてなブックマークに追加
284 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/28(金) 07:20:33.61 ID:ByF427Bz
限られた情報しか引き出せない新聞はネット以下
285 えだまめ(関東地方):2008/11/28(金) 07:28:29.42 ID:JBGq0blh
蓄積されたものを引き出すのに一番便利ってだけ
286 さやいんげん(dion軍):2008/11/28(金) 07:29:46.33 ID:0aqFckNH
情報の信頼性以前に、新聞はいつまであの見づらい段組と携帯しづらい大きさを続ける気だろう?
287 サワラ(コネチカット州):2008/11/28(金) 07:31:02.60 ID:wY1bDF3j
グラフで比較できない

どいつもこいつも信用性薄いし
288 キンメダイ(青森県):2008/11/28(金) 07:31:34.89 ID:U7MEqVdE
こんだけ円高なのに輸入商品の値段を変えずに売り続ける悪徳業者みたいなやつだな
289 さといも(北海道):2008/11/28(金) 07:35:38.03 ID:rDqZlkbY
>>286
新聞の読者が望んでいるから続けているだけで
紙がゴミになるからいやって人は購読料払えば全部ネットで見れるよ
290 ぶどう(dion軍):2008/11/28(金) 07:50:01.88 ID:ypG7m6p0
大体社会に何の影響力もないお前らが何で必死こいて情報集めしてんの?www
291 うり(長屋):2008/11/28(金) 08:17:24.65 ID:GgL2BxYR
単純にどれが信用できるかと言われれば、新聞テレビなどの既存のマスコミでしょ。
伊達に商売として長い事やってない。
ただ、報道に偏りがある。
中国とは日中記者交換協定があって、林彪事件の際の朝日新聞の報道は有名だし、
アメリカからの年次改革要望書に対する報道が極端に少ないという話もあるな。
ネットの登場で、マスメディアが報道しなければ封殺できるという状況じゃなくなったのは良いこと。
存在するだけで効果がある。
ネットがどこまで成長する分からないが、チラシの裏と見限られる存在にはなって欲しくない。
292 まつたけ(dion軍):2008/11/28(金) 08:18:49.35 ID:srp8zLgl
国会で田母神さんが鼻で笑われたからそれはない
293 大葉(東京都):2008/11/28(金) 08:21:24.90 ID:+YasuLpM
ポルナレフがありのまま起こった事を話すガイドライン11
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1140412866/
12 : ◆pierreeZTI [sage] :2006/02/20(月) 17:38:44 ID:HlGAWb1B0
>>1


新スレを使う前に、インターネット利用者の皆さんにに言っておくッ!
俺はネット社会の恐ろしさをほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ                 …あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         (.___,,,... -ァァフ|                   
          |i i|    }! }} //|               俺は、『2chにある無駄な知識』の過去スレ
         |l、{   j} /,,ィ//|                に貼られたコピペを読んでいた思ったら、
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ                 それは昔俺が書いたギャグだった
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |                  
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人                   な…何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ            俺も何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉                頭がどうにかなりそうだった…
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \        都市伝説とか「嘘を嘘と見抜けないと」とか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ         そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }       もっと恐ろしい「知らぬ間に風説の流布」
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ      の片鱗を味わったぜ……
294 柿(福岡県):2008/11/28(金) 08:24:36.50 ID:rN8kR8gC
マスゴミ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
295 マグロ(長屋):2008/11/28(金) 08:25:16.62 ID:MGL5m2yG
事実だけを検討して、発信者の意図を読み取らないといけない。
元が英語の記事は日本語訳の時点で改変してあることが多いので
できるだけ英語で読んだ方がいい。
296 クルマエビ(北海道):2008/11/28(金) 08:29:28.63 ID:g4AYRuqw
最も信頼できる媒体はファミ通で100%
ついで「ネット」が36.9% ついで「テレビ」が20.5%、新聞は11.5%
297 柿(福岡県):2008/11/28(金) 08:30:19.14 ID:rN8kR8gC
最も信頼できる媒体は電通で認知度98%
298 キウイ(東京都):2008/11/28(金) 08:35:40.52 ID:ncp6rRx0
ホワイトトラッシュと原理か
299 つるむらさき(佐賀県):2008/11/28(金) 13:27:15.45 ID:Fk1pZ2dl
16 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/25(火) 19:22:08 ID:tHCipnrP0
なんかさ最近俺達2ちゃんねらーが日本社会を動かしてない?
2ちゃんねるは社会の悪を裁く正義の番人
日本社会での2ちゃんねるの存在は今や無視できないほど大きくなってしまった

88 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/25(火) 19:38:25 ID:SlqEltzW0
テレビ、新聞、雑誌なんてレベル低いし、もういらないんじゃない?

96 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/25(火) 19:39:18 ID:hmYKvmOXO
マスコミがネットを敵視する理由がよく分かるな

115 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/25(火) 19:42:50 ID:/r+jw07LO
まあ、我々2ちゃんねらーが正義という事だ。
一番偉いし、常に正しい。
我々に逆らう者は叩かれて当然

216 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/25(火) 20:05:38 ID:Q0m9ryte0
そのマスゴミに騙され続けているのに、テレビの言うことを信用しきっている
アホな視聴者がもう少し利口になればなぁ…
300 コウイカ(東京都):2008/11/28(金) 13:53:00.97 ID:BJi5jhF7
>>299
レスの内容を笑って良いのか、お前さんを笑って良いのか
理解に苦しんでるんだが…

301 トマト(関東・甲信越):2008/11/28(金) 15:53:00.34 ID:KJxVtx0i
>>295
たしかマスゴミの意訳で原爆落とされたんだよな。ポツダム宣言について。

少なくともその理由の一つになった。

鈴木貫太郎総理に深く質問せず、威勢よく書き立てたって話だ。

302 カマス(愛媛県):2008/11/28(金) 15:56:48.90 ID:kT7ZLvG3
アメリカは元々メディアの信用がそれほど高くないからな
日本人のマスコミ信仰が異常なだけ
303 ワカメ(空):2008/11/28(金) 16:09:50.36 ID:PCiluTnG
2chの顔ともいえるニュース速報+は、新聞に圧倒的に勝った!ということですね。
304 アカガイ(アラバマ州):2008/11/28(金) 16:14:09.35 ID:coDcD24m
信頼できる学識経験者が学術的妥当性に基づいて行った調査>>>高級紙、日本の大手新聞社、地上波テレビ局、Wikipedia>>>>>
>>>週刊誌、スポーツ新聞>>>探偵ファイル、ブブカ、SPA!、プレジデントなど特定の人向け情報誌、2ちゃんねる>>>>オリコン調べ>>>
>>>ananや女性自身、Okewave、Yahoo玉手箱

こんな感じじゃない?
305 みょうが(岩手県):2008/11/28(金) 16:15:11.98 ID:WCU/KNDL
>>304
つまんねーネタだなおい
306 コウイカ(中国・四国):2008/11/28(金) 16:22:40.35 ID:ekbIwt9u
この調査を日本でやったらテレビ・新聞の信頼度は7割くらいになりそうだな
無論捏造で
307 アカガイ(アラバマ州):2008/11/28(金) 16:25:28.92 ID:coDcD24m
>>305
ネタっていうか…
こんな感じでしょ。実際。
新聞社や地上波テレビ局も
怪しいソースが多いけど
文責がない2ちゃんのソースは
そもそも確かめようがない。
308 なす:2008/11/28(金) 16:26:55.25 ID:bD+xASwY
>>10
テリーかよ
309 バジル(空):2008/11/28(金) 17:53:01.45 ID:Npl3XE/r
日本のマスコミが絶対しない調査だな
310 ゆず(静岡県):2008/11/28(金) 17:54:20.43 ID:So61n4k8
311 メロン(福島県):2008/11/28(金) 18:05:22.33 ID:41V39R9R
>>310
信頼できるソース
312 つるむらさき(中国地方):2008/11/28(金) 18:06:27.50 ID:KGASAt2B
記者クラブに守られた営利企業の流す情報だからな
基本疑って見るのが正解
ネットだとソース元の確認が重要
313 なす:2008/11/28(金) 18:07:24.42 ID:vIrroUIS
すげえテレビにダブルスコアか・・・日本はアメリカに3年ほど民度が遅れてるから
今はちょうどトントンぐらいなんだろうな。
314 まつたけ(神奈川県):2008/11/28(金) 18:08:22.78 ID:lTVRbUKm
日本は十年後か
315 ウニ(大阪府):2008/11/28(金) 18:09:10.98 ID:y7hV3T45
日本はTVが腐りきってるね
ほんの一部だけマシだけど残り9割くらいはまったく価値のないクソ
316 カレイ(東京都):2008/11/28(金) 18:10:17.49 ID:xYsmtJIq
ネットの情報って2chのことだろ?
便所の落書きが信頼できるわけないだろ
317 山椒(dion軍):2008/11/28(金) 18:11:00.00 ID:4wVmeZSx
日本のテレビはひどすぎる
318 アジ(コネチカット州):2008/11/28(金) 18:15:21.15 ID:P1ZYfiEt
でもお前らテレビ無いとアニメ見れなくて発狂するんだろ?
319 クレソン(宮城県):2008/11/28(金) 18:16:17.47 ID:9W8RCYmK
朝日新聞(言わずもがな)
聖教新聞(創価学会)
週刊ゲンダイ(論外)
時事通信(日本)
新聞赤旗(論外)
J-castニュース(社長と役員が朝日新聞の元編集者)
探偵ファイル(日本)
朝鮮日報(韓国)
東亜日報(韓国)
聯合ニュース(韓国)
新華社通信(中国)
オーマイライフ(元オーマイニュース 韓国)



情報強者の俺が信用できないサイトを情報弱者のおまえらに教えてやるよ
これらのサイトを除けば大体のメディアは信用できる
320 ゆず(沖縄県):2008/11/28(金) 18:20:45.87 ID:NqG8b9RY
確実に言えることはニュースは新聞読むよりはネットで読んだほうが安上がりってことだけ
情報の信頼性なんてどの媒体も似たり寄ったりで
確かな情報を知りたければ検証作業が必要になるし
情報を得る面倒臭さはネットが普及した今でも変わらないよな
321 にんじん(関東地方):2008/11/28(金) 18:21:06.94 ID:qaJkZzUA
foxとか右翼メディアじゃないの
322 タチウオ(東京都):2008/11/28(金) 18:22:37.45 ID:7ExhJzLZ
ネットが信用できるとかバカじゃねーの
323 トマト(神奈川県):2008/11/28(金) 18:24:30.86 ID:t8DLPQMD
>>322
ネットは情報を取捨選択できる
真実を見出すか嘘情報掴んで間抜けになるかは自分次第
324 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/28(金) 18:28:28.97 ID:/B2TJs1J
>>323
でも情報の取捨選択って結局のところ
自分と同じ意見に飛び付くだけだよね、大半の人は
それで都合の悪いニュースはスルー
325 アカガイ(アラバマ州):2008/11/28(金) 18:33:57.42 ID:coDcD24m
>>320
そんな感じだよね。
結局、どこの媒体のソースでも
ソースの信憑性は
そのソースを書いたライター、記者、学者、探偵、
専門家しだいだし、そもそもその専門分野事態が
バッタモンだったりするし。

結局、一番重要なことは自分で検証するしかない。

ピュアオーディオの専門家なんて
意図的であれ知恵がないからであれ
アレだしさ。
326 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/28(金) 18:36:24.36 ID:0VegxM6E
産経とNHKと2chの三者でやっとバランス取れた情報が得られる気がする。
まあ俺は北國新聞だからかなり安定してるけど
327 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/28(金) 18:38:06.04 ID:2V2fNUzu
+の情報だけが真実だよね
328 やまのいも(福岡県):2008/11/28(金) 18:38:59.31 ID:tEsyymKd
そらそうよ
329 カマス(愛媛県):2008/11/28(金) 18:40:49.26 ID:kT7ZLvG3
インターネットは一個人が多角的な情報を得られる唯一の媒体
使いようによっては、だが
330 イカ(関東):2008/11/28(金) 18:45:20.44 ID:e3OrAYGU
何も信頼できない
331 サワラ(コネチカット州):2008/11/28(金) 18:46:01.00 ID:FuK4OUvP
>>326
それはないww
それだったらその3つをソースに、はてなのウヨとサヨがトラバやブクマつけて罵りあってるのを眺めつつ取捨選択したほうがマシ
332 サケ(関西・北陸):2008/11/28(金) 18:49:55.85 ID:AP/YAIoM
ネットはネットで嘘が溢れてるから何とも。
333 大葉(東京都)
ネットは嘘を嘘と(ryな人向けだよなぁ
鵜呑みにせず、気になる情報は自ら裏付けをとるくらいじゃないと活用し辛い