日本刀は確かに美しく、韓国刀よりも強力だが、それは韓国が、大砲など新型武器の開発を優先したから

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 つまみ菜(奈良県)

日中韓「刀」の違いは?中国は壮麗、日本は鋭利…―韓国紙


2008年11月24日、韓国紙「中央日報」は、高麗大学博物館で開催中の刀剣
展示会「刀―実用と象徴展」にちなみ、似ているようで異なる日中韓3か国の
「刀」の違いを紹介した。環球時報が伝えた。

まず「中国刀」は、身幅が広く華麗で雄壮。実用的に作られているが、清朝時代には
美しい飾りのついた宝剣が多くなった。
次に「日本刀」だが、こちらは鋭利で刀身が反っている。焼きいれした時に出来た
模様「刀文」は日本刀だけの特徴で、非常に美しい。

「韓国刀」は、耐久性に優れている。ワンタッチで刀が鞘から抜ける装置は、日本
では明治維新後にやっと登場したが、韓国では朝鮮王朝時代(1392―1910)にすでに
存在していた。

同時代の最初の200年は、刀剣文化が日本より遅れていたことは確かだが、それは
先進的な中央集権制の確立や大砲など新型武器の開発を優先させていたためという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081126-00000030-rcdc-cn


( ゚D゚)y−~~
 

  
2 ハマグリ(愛知県):2008/11/26(水) 23:32:39.20 ID:Pb/tL5W1 BE:933715384-2BP(555)

韓国刀ってなんすか
3 さやいんげん(埼玉県):2008/11/26(水) 23:33:06.89 ID:940Thdni
9cm
4 キス(神奈川県):2008/11/26(水) 23:33:08.89 ID:jn3QohDe
白菜切る奴か。日本じゃ包丁って呼ぶけどな
5 らっきょう(福島県):2008/11/26(水) 23:33:14.28 ID:REFxz+/Y
だが趣がない
6 こまつな(dion軍):2008/11/26(水) 23:33:17.61 ID:N8OB4Bow
お前ν速初めてか?刀抜けよ
7 カマス(千葉県):2008/11/26(水) 23:33:27.68 ID:J1NWIbyg
はあ…そうっすか。
8 かぶ(関東・甲信越):2008/11/26(水) 23:33:41.23 ID:8d3BNedJ
まーた始まった
9 さといも(茨城県):2008/11/26(水) 23:33:51.56 ID:g/Axg+9t
刃渡りは勿論9cm
10 カレイ(鹿児島県):2008/11/26(水) 23:33:54.52 ID:QXFWnSpk
最新兵器開発に力入れてたのに日本に占領されたんだね
11 じゅんさい(新潟県):2008/11/26(水) 23:33:55.43 ID:ZlX2zw5R
はかったな
12 こまつな(福島県):2008/11/26(水) 23:33:56.08 ID:XPeyMdKB BE:8990944-PLT(12349)

9サンチ砲か。
13 ニシン(愛知県):2008/11/26(水) 23:34:10.27 ID:xCg84vCC
スレタイを解読できません
14 チコリ(神奈川県):2008/11/26(水) 23:34:19.73 ID:m+UbVoBT
今の日本があるのは、在日韓国朝鮮人のおかげ
強制連行された在日韓国朝鮮人が日本人にいろんな事、教えてあげたので日本は発展できた
15 モロヘイヤ(九州):2008/11/26(水) 23:34:37.92 ID:Laa6Hya4
また9サンチ砲か
16 カキ(大阪府):2008/11/26(水) 23:34:44.02 ID:Cm05WWdH
えっと、スイッチ押すと鞘が相手に向かって飛んでいくんでしょうか・・・
17 梅(関東地方):2008/11/26(水) 23:34:46.77 ID:Yirqd+cv
18 つまみ菜(奈良県):2008/11/26(水) 23:34:47.78 ID:U++sq0+Z
>>6
お前が抜けよ
19チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/11/26(水) 23:34:53.42 ID:+P2FAzM4
韓国が起源じゃないの?
20 うど(東京都):2008/11/26(水) 23:34:56.69 ID:iMuvgNZO
>ワンタッチで刀が鞘から抜ける装置

すごいじゃん
21 バナナ(dion軍):2008/11/26(水) 23:35:01.46 ID:3StWseVR
重工業優先の現在の韓国と被るな
ほんと薄っぺらい国だわ
22 コウイカ(コネチカット州):2008/11/26(水) 23:35:05.43 ID:P7A+XqBZ
この28年鞘に納めておいた伝家の宝刀を抜けと申すか?
23 うど(京都府):2008/11/26(水) 23:35:16.71 ID:SwuvAKwB
最後全く関係ないですやんw
24 グリーンピース(アラバマ州):2008/11/26(水) 23:35:31.94 ID:60TcQIhF
長さが9cmの小太刀ですか?
25 はくさい(神奈川県):2008/11/26(水) 23:35:32.31 ID:HWs7oArg
>朝鮮王朝時代(1392―1910)
これがダウト!!じゃないかw
26 マダイ(神奈川県):2008/11/26(水) 23:35:33.94 ID:a5QT0WYA
27 キウイ(東京都):2008/11/26(水) 23:35:41.97 ID:nnvm/Hee
韓国刀なんて初めて聞いた
28 なっとう(茨城県):2008/11/26(水) 23:35:44.66 ID:/pdNCJXn
さすがに日本刀はパクれなかった=作れなかったようだなwww
29 やまのいも(大阪府):2008/11/26(水) 23:35:50.59 ID:xILo2+f6
韓国人凄過ぎでキムチが美味い
30 マイワシ(dion軍):2008/11/26(水) 23:35:55.19 ID:bWkNQtlE
>>20
すぐ抜けることが原因で怪我人続出だった

というオチを希望
31 トリュフ(徳島県):2008/11/26(水) 23:36:04.49 ID:bAGRQLqO
韓国刀って初耳だわw
32 マイワシ(アラバマ州):2008/11/26(水) 23:36:10.79 ID:rjSZC9fM
ワンタッチで鞘から抜けるって傘じゃねーんだから
33 つまみ菜(奈良県):2008/11/26(水) 23:36:19.90 ID:U++sq0+Z
>>20
お前が一番ひどいやつだw
34 オリーブ(アラバマ州):2008/11/26(水) 23:36:27.08 ID:fBhB35Vo
日本刀の最盛期は鎌倉時代だろ。
35 あしたば(愛知県):2008/11/26(水) 23:36:36.36 ID:Hx6uTNxd
韓国刀なんてあるの?知らんかったなー
36 ほうれんそう(北海道):2008/11/26(水) 23:36:45.06 ID:juUmUIpC
韓国刀って初めて聞いたな
葛根湯みたいだな
37 クルマエビ(長屋):2008/11/26(水) 23:36:51.50 ID:MqC14puv
でもその大砲は9cmなんですね
38 唐辛子(長屋):2008/11/26(水) 23:37:01.02 ID:vjOQbBeD
日本刀の起源は韓国って書いてあるのかとおもった
39 きんかん(福岡県):2008/11/26(水) 23:37:03.40 ID:xExQPPV4
>大砲など新型武器の開発を優先させていたためという。


それならしかたないね
40 アナゴ(埼玉県):2008/11/26(水) 23:37:08.51 ID:TOmz154p
さすがに刀の技術はパクれないよね
41 マイワシ(東京都):2008/11/26(水) 23:37:10.73 ID:AzK8s1v2
なぜいちいち比較するのか。
そして言い訳するのか。
42 みょうが(関東・甲信越):2008/11/26(水) 23:37:18.43 ID:kucb8KuS
傘みたいな装置がキムチ刀には付いてるのか
凄いな
43 ヒジキ(栃木県):2008/11/26(水) 23:37:19.06 ID:BSEXVWi+
虎蹲炮(笑)
44 レモン(中国地方):2008/11/26(水) 23:37:29.73 ID:LUAe+Tk+
韓国 日本刀 起源で検索したら一番上に韓国刀がでてくるな
45 ホタテガイ(神奈川県):2008/11/26(水) 23:37:35.60 ID:/Ocpw18F
刀を刀で受ける奴は死ぬ
46 サワラ(コネチカット州):2008/11/26(水) 23:37:40.92 ID:dt/fC+Rb
いやいや遠征した日本の軍勢にすら勝てずに敗走しまくってたくせに
47 サンマ(福岡県):2008/11/26(水) 23:37:42.53 ID:6CkC89AX
ワンタッチで鞘から抜けるって
鞘から刀がビヨーンと飛び出して落ちちゃいそうだな
48 カレイ(京都府):2008/11/26(水) 23:37:42.91 ID:w7X835K8
あの脇の下についてるやつか
49 セリ(福岡県):2008/11/26(水) 23:37:55.00 ID:w0jxyAVj
相変わらず頭ン中がお花畑だな
50 れんこん(埼玉県):2008/11/26(水) 23:37:56.25 ID:txn58Xp0
で、新兵器ってなんだったんだ?
汎用人型決戦兵器でも作っていたのか?
51 モロヘイヤ(熊本県):2008/11/26(水) 23:37:58.29 ID:lsjYP6Jl
韓国…刀…?
52 さやえんどう(アラバマ州):2008/11/26(水) 23:37:58.21 ID:nO1lh8BS
本人達もそうだが、妄想もゴキブリのように湧いてくるんだなw
53 つるむらさき(東京都):2008/11/26(水) 23:37:58.77 ID:ttFWzAOL
54 アジ(関東・甲信越):2008/11/26(水) 23:37:59.68 ID:FSi40yrE
最後まで開発中だったってこと?
55 イサキ(北陸地方):2008/11/26(水) 23:38:02.57 ID:/vy0obST
日本刀は武器だが、芸術品でもある
その特異性から世界に知られる日本刀を話に持ち出すなよ……
56 おかひじき(奈良県):2008/11/26(水) 23:38:04.47 ID:UiGe4xTx BE:795225896-2BP(1833)

半島に武士階級はいたの?
57 かぶ(福井県):2008/11/26(水) 23:38:11.64 ID:03yooGoW
>ワンタッチで刀が鞘から抜ける装置

早撃ちマックのことですか
58 モロヘイヤ(福岡県):2008/11/26(水) 23:38:11.79 ID:5xvWDs1q
    / ̄ ̄\                γ::::::::::オモニ:   ヽ、                           \
  /   \  \              /:::::::::::::::::::::::::::::::   ヽ       ほすほすほすほすウヨ脂肪!!!
  |  ─(\)─(/)           γ:::::::::人::::人::人::::人  ヽ                          /
  |  /  (__人__)ヽ           (:::::::::/ \   ノ \:::::::)
  |  ヽ  ` ⌒´/ あばばば♪    \/  (\)  (/)\ノ
  |         }        __     |  ヽ (__人__) r |
 └─-、    } ̄ ̄ ̄ッ-‐'´o λ ̄ ̄ ̄\   ` ⌒´    | ウヨさん、もう涙を拭くニダ!
   ヽ \  ノ    (`ーzッ, i / ':::)     \     / ┘
    /    く \ |__| _ ...`.. , ̄ ̄ ´  ____\   (__ノ
    | アボジ \ \ \ /     |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^___ |  |ヽ、       ノ
59 じゅんさい(東京都):2008/11/26(水) 23:38:41.87 ID:qUbXcRi4

韓国刀ってバールのようなもののことだろ。
いまだに強盗とかで現役じゃねえか。
流石韓国の技術、いまだに現役。
60 やまのいも(コネチカット州):2008/11/26(水) 23:38:43.61 ID:pZzEB1RH
ワンタッチで鞘から抜ける刀って十特ナイフかなんかか?
61 カツオ(兵庫県):2008/11/26(水) 23:38:49.92 ID:1EHpnxks
>大砲など新型武器の開発
またくだらん捏造の歴史をデッチ上げるつもりだろw
62 カツオ(東京都):2008/11/26(水) 23:38:49.83 ID:xTe09lvr
歴史の教科書に日本から朝鮮への輸出品で日本刀って書いてあったような
63 ノリ(茨城県):2008/11/26(水) 23:38:51.19 ID:vydecoHK
>韓国では朝鮮王朝時代(1392―1910)にすでに存在していた。
>同時代の最初の200年は、刀剣文化が日本より遅れていたことは
>確かだが、それは先進的な中央集権制の確立や

明・清の属国だったころに先進的な中央集権制かよwww
64 うど(京都府):2008/11/26(水) 23:38:52.14 ID:SwuvAKwB
文章の最初から最後までその場の思いつきだよね
65 つるむらさき(徳島県):2008/11/26(水) 23:38:53.67 ID:xNPR7ZlJ
>>50
火縄銃のことだよ。フランシスコザビエルは韓国で火縄銃のシステムを持ち帰り、それを日本へ広めた
66 ヒラマサ(東京都):2008/11/26(水) 23:38:56.86 ID:72ZA1AvI
中央集権っていうのは、そもそも地方に権利が分散してたのを集約した大久保利通がやったような事を言うんであって、
おまえら朝鮮人がやってたのは最初から都市部にしか文明がなかったっていう、日本で言う卑弥呼の時代みたいなやつだろ・・・・
67 グリーンピース(中国地方):2008/11/26(水) 23:39:19.46 ID:nR6s+3N+
切るのにも突くのにもイマイチっぽいわりに、叩き割るほどの重厚さもないしなにこの刀の形?
ほんとに実戦でつかってたんか?これ。
68 タコ(栃木県):2008/11/26(水) 23:39:29.76 ID:1V8hWkj7
>>1
>ワンタッチで刀が鞘から抜ける装置
柄からじゃないのか?
69 ゆず(北海道):2008/11/26(水) 23:39:40.32 ID:xRGSBz9B
喰霊の見すぎだろ。ちゃんと買って見ろよ。
70 ばれいしょ(catv?):2008/11/26(水) 23:39:57.81 ID:yD1ltpMV
単に元や明、清の下請けだっただけじゃね?
71 アナゴ(北海道):2008/11/26(水) 23:40:06.58 ID:5A3yN+gD
>先進的な中央集権制の確立や大砲など新型武器の開発を優先させていたため

なんでこんな分り易い嘘をつくの?
72 ノリ(西日本):2008/11/26(水) 23:40:10.67 ID:Appq42xZ
韓国ができたの60年前なのにそれ以前から"韓国"刀があるなんてすげぇ
73 ねぎ(東京都):2008/11/26(水) 23:40:16.96 ID:awwk+z7t
見苦しい言い訳するくらいなら最初から取り上げなければいいのに・・・
74 おくら(東京都):2008/11/26(水) 23:40:41.24 ID:ZTJBQwHf
これおもしろかった
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4122018005

戦国時代に世界随一の鉄砲生産国となったのに
江戸時代の間にほとんど鉄砲を放棄したという内容
75 やまのいも(コネチカット州):2008/11/26(水) 23:40:43.12 ID:pZzEB1RH
さぞかし秀吉の朝鮮出兵ではその誇らしい武器が活躍したことでしょう
京城制圧までまで何年かかったのかな?
76 しゅんぎく(dion軍):2008/11/26(水) 23:40:56.54 ID:NVjD3vBl
韓国刀 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%88%80

まともな解説がないw
77 ホタテガイ(神奈川県):2008/11/26(水) 23:41:01.12 ID:/Ocpw18F
うーん。あったとしても儀式用にしかみえん。
78 マイワシ(東京都):2008/11/26(水) 23:41:16.01 ID:AzK8s1v2
そのうち起源を主張すると思う人挙手
79 タコ(栃木県):2008/11/26(水) 23:41:19.97 ID:1V8hWkj7
>>67
見た目だけ日本刀パクッたんだろ。
日本刀の作り方知らないから、溶かした鉄を鋳型にでも流し込んで作ったんだよきっと。
80 ハマグリ(山口県):2008/11/26(水) 23:41:38.62 ID:lhiYVjud
日本:日本刀
支那:青竜刀
朝鮮:バールのようなもの
81 さつまいも(静岡県):2008/11/26(水) 23:41:43.47 ID:S3bq1PB/
いいよな、歴史学者が研究じゃなくファンタジー書いていればいいんだから
82 イサキ(北陸地方):2008/11/26(水) 23:41:58.59 ID:/vy0obST
>>68
すげーよ、それはw
現代のナイフと一緒じゃないですか
83 アサリ(神奈川県):2008/11/26(水) 23:42:08.16 ID:UTfkwTod
名前も出せない新型武器ってなんだ
歴史ミステリーだな
84 唐辛子(長屋):2008/11/26(水) 23:42:11.13 ID:vjOQbBeD
現在の技術をもってしても当時の日本刀の名刀といわれた菊一文字則宗とかは再現できない
85 ふき(東京都):2008/11/26(水) 23:42:11.29 ID:fLiqUaCe
86 サバ(茨城県):2008/11/26(水) 23:42:29.25 ID:O0/TEkPe
ワンタッチで刀が鞘から抜けるって・・・
武士道では鞘捨てるのは恥ずべき行為だと思ったんだけど・・・
87 サヨリ(東日本):2008/11/26(水) 23:42:36.91 ID:EAX/+6cF
ワンタッチで鞘から抜けて飛んでいくんだろ?
88 コールラビ(東京都):2008/11/26(水) 23:42:38.97 ID:+yp2kKOG
>>72
確かにそうだなw
89 しょうが(岡山県):2008/11/26(水) 23:43:00.99 ID:68MIR4gL
メシマズ
90 さやえんどう(東京都):2008/11/26(水) 23:43:01.16 ID:77GLn7PW
韓国はそんなことより嘗糞文化の復興に力を注ぐんだ。
91 ハマグリ(三重県):2008/11/26(水) 23:43:10.71 ID:QodDSaR1
韓国のインターネットで日本をNGワードにすると
どれくらいの量がのこるの?
92 やまのいも(兵庫県):2008/11/26(水) 23:43:17.48 ID:UnA50L6z
韓国刀ってなんだよ?
そんなもんが存在してないだろ
93 たけのこ(東京都):2008/11/26(水) 23:43:26.98 ID:4FkYnzrE
韓国刀(笑)とは9cm砲の類ですかw
94 まつたけ(東京都):2008/11/26(水) 23:43:28.27 ID:NfmD7e57
スペツナズとかいうナイフだっけ
びょーんて飛び出すの
95 サンマ(福岡県):2008/11/26(水) 23:43:35.60 ID:6CkC89AX
>>79
銅剣ですね
96 アジ(コネチカット州):2008/11/26(水) 23:44:01.92 ID:zkck+h7S
ポイントの購入毎度ありがとうございます。
2ちゃんにいる限りsakuられ放題ですアナタに対抗手段はありません。

ポイントの購入毎度ありがとうございます。
97 ピーマン(新潟県):2008/11/26(水) 23:44:05.83 ID:LI060zgX
中央集権ってw 中国様に集権されてただろw
98 バナナ(神奈川県):2008/11/26(水) 23:44:11.90 ID:wKF4b6o0
日本の刀が韓国から伝わったのはあまりにも有名
99 えんどう(新潟県):2008/11/26(水) 23:44:27.00 ID:Tkf26AEj
はいはいすごいねすごいね
100 唐辛子(長屋):2008/11/26(水) 23:44:28.45 ID:vjOQbBeD
>>95
だろうな
製鉄の技術は高度だからな
銅なら土人でも加工できるし
101 ゆず(埼玉県):2008/11/26(水) 23:44:28.53 ID:5bXwwWxt
     _   _l l_   _l l_              
   //[][]  ̄l lニ、ヾ   ̄l lニ、ヾ _l l_          
   ヽヽ-,   く ノヽ-ゝ   く ノヽ-ゝ  ̄l lニ、ヾ            
      ̄                 く ノヽ-ゝ
     ヽ、       /ニニヽ              /
       ヽ_      / o  o l            /
       \\.   く u_'_ ゝ           ,'
         \\_/ '――‐' |_          l   真剣は切れ味がある分あつかいやすいし
           ,k´ \l ̄ ̄ ̄/::::::::l`ヽ、       i     素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器
         /| ↑、 /\_.ノ:::::::::::ヽ  ヽ     |    対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇが
.        / | /:::::::::\/ヽ:::::::::::::::::::', ! `、    |    あえて斬れない様に鋭く研がない分
       / l/:::::::::::::::::::`ヽニ=::::::::::::::V   i   <    硬度と重量をかなり増加させて
.      / /::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::ヽ   |   |    斬るより破壊を目的とした
      /  i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::i  !  |    玄人好みのあつかいにくすぎる刀
     /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::l´  \ .|    使いこなせねぇとナマクラ刀より弱い
.    / -、  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 刃―、-゙ |    ただの鉄クズみてぇなもんだってのに
    ´/   Y:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`メ,   ヽ、|    何であのガキは?
    /   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    | '
102 ふき(神奈川県):2008/11/26(水) 23:44:31.85 ID:n8HKvWNH
男の武器はSAAと刀とあとは拳と自分の肉体しか認めない
103 かぼす(東京都):2008/11/26(水) 23:44:40.85 ID:yW4y+gmH
日本刀は1撃必殺のカミカゼ向きだからチョンに真似できるわけがない
104 おかひじき(奈良県):2008/11/26(水) 23:44:41.48 ID:UiGe4xTx BE:309255337-2BP(1833)

> ワンタッチで刀が鞘から抜ける装置

どういう装置なんだ
そもそもこんなもんが存在するのかどうかも怪しい
105 なっとう(関東・甲信越):2008/11/26(水) 23:44:44.11 ID:ePfu9ZMJ
韓国刀か・・・頑張って下さい。

何で出来てるのさ、アルミ?ステンレス?
106 タコ(栃木県):2008/11/26(水) 23:44:47.36 ID:1V8hWkj7
>>82
いやそうじゃなく、日本刀って柄と刀身が外れるようになってるじゃない?ワンタッチで取り外せるようにってことなんかなーと。
107 そらまめ(山陰地方):2008/11/26(水) 23:44:50.32 ID:sod54twp
朝鮮では刀のことをウェノム(倭刀)という
108 ライム(香川県):2008/11/26(水) 23:45:06.08 ID:xdhibOhr
でっていう
109 ビーツ(catv?):2008/11/26(水) 23:45:20.90 ID:UVtoezKz
ワロスwwwww
戦国時代の日本の鉄砲の数知らんのかよ?
豊臣軍の鉄砲に勝てなくて明に救援してもらって何とか戦えた国だろwww
110 アンコウ(catv?):2008/11/26(水) 23:45:49.15 ID:WF89Z7ya
うんそうだね
111 エンダイブ(福岡県):2008/11/26(水) 23:46:03.13 ID:YrKza9pr
>先進的な中央集権制の確立

江戸幕府というものがあってだな
112 マンゴー(アラバマ州):2008/11/26(水) 23:46:03.92 ID:I/hqvOMY
ヤフーのNEWSでとりあげられるようになったのかw
113 ホタテガイ(関東):2008/11/26(水) 23:46:08.31 ID:sQLwD7yc
韓国刀?
カッターナイフみたいなもんかw
114 マイワシ(コネチカット州):2008/11/26(水) 23:46:11.85 ID:pZzEB1RH
>>105
多分ウリハルコン
115 サヨリ(コネチカット州):2008/11/26(水) 23:46:14.78 ID:ywVD/adR
韓国刀ってアレだろ?半島では珍しくない光景だったらしいが、そのへんに転がってるうんこ(人糞)を
竹槍や棍棒に塗りたくったやつだろ?ベトナム戦争でベトコンも参考にしたんだろ?
116 かぼちゃ(鹿児島県):2008/11/26(水) 23:46:24.24 ID:ILiKDGmr
>>92
刀の起源主張とかジャップも韓国人も変わらないよな
117 梨(アラバマ州):2008/11/26(水) 23:46:28.62 ID:ip44ZJJa BE:692262454-2BP(1334)

ワンタッチで鞘から抜けるって危なくない?
特にずっと帯刀してるような江戸時代とかじゃ
118 クルマエビ(dion軍):2008/11/26(水) 23:46:36.05 ID:0i7g/TCS
で、何が言いたいの?
119 ぶどう(愛知県):2008/11/26(水) 23:46:53.23 ID:S+C+Qii9
>>85
(`⊇`)←これ思い出した
120 ヒラマサ(東京都):2008/11/26(水) 23:46:54.61 ID:72ZA1AvI
>>74
兵器として藩が持ってる何十倍もの量を農民が使ってたんだよな(農作物を荒らす野生動物への威嚇用)
武士道はいつしか実用から精神化へと推移し、刀は武器から命になった

しかもそれが日露戦争で意外にも活躍しちゃっために、昭和までひっぱって悲惨な事になる
刀に喜び、刀に泣いた民族だな本当に
121 やまのいも(兵庫県):2008/11/26(水) 23:46:57.69 ID:UnA50L6z
なんだまた歴史をクリエイトしてたのか
ほんと捏造パクリしかできない民族だな
122 すだち(神奈川県):2008/11/26(水) 23:47:01.63 ID:oTQNYp4g
>>1
え!?
日本刀は確かに美しく、韓国刀よりも強力だが、それは韓国が起源だから
かと思って途中までスレタイ読んだのに・・・
123 モロヘイヤ(滋賀県):2008/11/26(水) 23:47:02.31 ID:l9rxAuwj
それより

>韓国では朝鮮王朝時代(1392―1910)にすでに存在していた。

いくらなんでも期間長すぎんだろ、いつ出来たんだよ?あ?
124 かぼちゃ(dion軍):2008/11/26(水) 23:47:28.99 ID:XBI8eHKl
平安〜鎌倉時代に大砲があったとはさすが韓国さんパねーっす
125 唐辛子(長屋):2008/11/26(水) 23:47:33.90 ID:vjOQbBeD
ワンタッチで抜けるっていうのが想像つかない
126 アカガイ(東京都):2008/11/26(水) 23:47:40.82 ID:C12wPndR
ワンタッチで柄の部分だけが抜けるんだろ?w
127 梨(アラバマ州):2008/11/26(水) 23:47:47.05 ID:ip44ZJJa BE:207679032-2BP(1334)

あ、ワンタッチで抜けるって喰霊のマイケルなんたらみたいなやつか
そいつはすげーや
128 アマダイ(岐阜県):2008/11/26(水) 23:47:48.44 ID:fm4RF1ST
>ワンタッチで刀が鞘から抜ける装置

俺は鯉口を切る時の感覚が好きなんだけどな
ワンタッチって、なんか味気ない
129 おかひじき(奈良県):2008/11/26(水) 23:47:59.10 ID:UiGe4xTx BE:294528645-2BP(1833)

>>111
江戸時代には藩というものがあってだな
130 たまねぎ(東京都):2008/11/26(水) 23:48:22.04 ID:vyQiTSDB
          ______________________
        , ´                                ::`二二二'/
       /  r―――――――――――――――――――――'´ ̄ ̄ ̄
      /  /
     /  /
    /  /
.   /⌒` y
.  / -- 、/
.  l〈二〉/
  ー‐'
131 モロヘイヤ(東京都):2008/11/26(水) 23:48:26.16 ID:W+edKvk8
日本刀はパクれないよなあwww
132 オレンジ(大阪府):2008/11/26(水) 23:48:30.42 ID:ow76+7Ux
宇宙の起源は韓国
133 みょうが(関東・甲信越):2008/11/26(水) 23:48:39.78 ID:kucb8KuS
スペツナズナイフの起源は韓国ニダ
134 カツオ(東京都):2008/11/26(水) 23:48:39.84 ID:/PgX1lqE
で、先進的な大砲ってのは開発されたのか?
135 そらまめ(神奈川県):2008/11/26(水) 23:48:40.50 ID:WzvLnfbt
スペナッズナイフの起源は韓国
136 マンゴー(アラバマ州):2008/11/26(水) 23:48:42.63 ID:I/hqvOMY
もうつっこみどころが多すぎて
あたまパンクしそうw
137 ばれいしょ(愛媛県):2008/11/26(水) 23:48:47.11 ID:oMAd3O2w
朝鮮(笑
138 マグロ(北海道):2008/11/26(水) 23:48:53.98 ID:5DuLFdLu
カタナ!食べてしまったんですか?
139 クルマエビ(東京都)
トラックの板バネ削りだして刀だと
主張してたニダがいたよなw