産経「マンモスを復活させるのはゲームで不都合になるとリセットするのと同じだと思うのですよ。。」
1 :
いちご(京都府):
【Re:社会部】現代のマンモス…
2008.11.22 21:14
国の特別天然記念物のトキ10羽が放鳥されて2カ月になります。
1羽は佐渡島から海を越えて新潟市周辺で確認され、意外な生命力に驚きました。
日本のトキは5年前に絶滅。中国から贈られたつがいをもとに日中の協力で
地道な繁殖を繰り返して100羽以上に増やした結果、野生に戻すことができたのです。
順調なスタートにほっとした関係者も多いでしょう。
そんな涙ぐましい努力も不要になるかもしれない研究成果が今月初めに発表され、注目を集めました。
凍結死骸(しがい)から取り出した細胞の核を遺伝的に近い種に移植して
クローンを作るというものです。マンモスの復活も夢ではないそうです。
この方法が確立すれば、トキやニホンオオカミも剥製(はくせい)から
再生することが可能になる日が来るかもしれません。
しかし、そんな方法で絶滅種を復活させてどうするのでしょうか。
マンモスは現代のどこに生きる場所があるのでしょうか。
多くの絶滅動物は、人間活動の犠牲となって地球上から姿を消しました。
それは人間の過ちとして忘れてはならないことです。
まるで、コンピューターゲームで不都合になるとリセットするように、
絶滅動物を再生できることに合点がいかないのは私だけでしょうか。
http://sankei.jp.msn.com/science/science/081122/scn0811222114003-n1.htm
2 :
レタス(アラバマ州):2008/11/22(土) 21:28:53.91 ID:IhS0obnw
ピクル
3 :
コンブ(USA):2008/11/22(土) 21:29:06.53 ID:DKMhL2gk
俺のマンモスも復活しそうです><
4 :
さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/22(土) 21:29:15.02 ID:ZykvwM8S
おまんこ大好き
5 :
はくさい(大阪府):2008/11/22(土) 21:29:17.87 ID:lzvo0o0K
意味がわからない
6 :
カリフラワー(コネチカット州):2008/11/22(土) 21:29:20.56 ID:nXBypUhW
ゲェー!象
7 :
レタス(山形県):2008/11/22(土) 21:29:28.11 ID:ct3F8nEc
いただきマンモス
8 :
すいか(神奈川県):2008/11/22(土) 21:29:34.20 ID:wYCxEx85
関連性がない
9 :
さやえんどう(アラバマ州):2008/11/22(土) 21:30:00.46 ID:fTKUFvNa
ウメーウメー
10 :
やまのいも(アラバマ州):2008/11/22(土) 21:30:06.65 ID:I0xVYgv/
おいィ?
11 :
すいか(関西地方):2008/11/22(土) 21:30:07.27 ID:09kQAtAp
人生はゲーム
12 :
アジ(関東):2008/11/22(土) 21:30:12.63 ID:iQpHwrcg
46億年物語スレ?
13 :
クルマエビ(神奈川県):2008/11/22(土) 21:30:12.97 ID:OGBzhVXh
マンモスマンを否定するのかよ
14 :
かぼす(東京都):2008/11/22(土) 21:30:38.69 ID:ojZQ1f+j
>私だけでしょうか。
記者なら調べてから記事賭けよ
15 :
トマト(神奈川県):2008/11/22(土) 21:30:41.46 ID:MxEBUDEb
のりピー語の話?
16 :
さやえんどう(福岡県):2008/11/22(土) 21:30:51.61 ID:vkQVbw7v
ウォーズマンがやった事は間違いだったな
17 :
かぼちゃ(福岡県):2008/11/22(土) 21:31:02.60 ID:8zW8R8lx
人間だって電源切れるだろ
18 :
パイナップル(関東):2008/11/22(土) 21:31:05.41 ID:kfATWubA
なぜそこに考えが至るのか
いみがわかりませんなぁ
20 :
すだち(栃木県):2008/11/22(土) 21:31:32.69 ID:dtBJvVqJ
>>13 再登場時はよかったが、今は二世始って以来のつまらなさ・・・
いや、肉いらいの糞になってる。
どうなってもおもしろいマンモスマンを出してこれだけつまらないってどうよ。
納得いかないことはゆでだからですむが、つまらないのはどうにも鳴らない、
21 :
梨(dion軍):2008/11/22(土) 21:31:33.73 ID:fPcJcn9h
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
22 :
わさび(dion軍):2008/11/22(土) 21:31:37.21 ID:uVj/g6gj
今週のキン肉マン2世の糞展開ぶりは異常
23 :
アナゴ(埼玉県):2008/11/22(土) 21:31:49.32 ID:LqGMugrP
ウォーズマンの事か
24 :
カキ(大阪府):2008/11/22(土) 21:31:50.25 ID:GC3Aw659
ブログ炎上で閉鎖する奴に言えよ
25 :
たまねぎ(千葉県):2008/11/22(土) 21:31:54.92 ID:ivNYehMK
コンピューターゲームで不都合になるとリセットするのが
そんなにいけないことなんでしゅか?ん?どうでちゅかねー?
26 :
あしたば(関東地方):2008/11/22(土) 21:32:06.67 ID:ys1nP4Lh
⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪
この記事書いた奴はFEを常にノーリセ縛りでやってるはず
28 :
タラ(広島県):2008/11/22(土) 21:32:24.35 ID:4LkY/07p
このうどん野郎!
29 :
サバ(岡山県):2008/11/22(土) 21:32:24.42 ID:YyxI0bqi
それはわかるな
例えば遺伝子だけ残してクローンで絶滅種を復活させてなんになるのかと
復活させられるから自然を大切にしなくていいよ、的な感じが好きじゃないな
30 :
りんご(大阪府):2008/11/22(土) 21:32:27.36 ID:OgxoKaIM
どうしてアイスロックジャイロをロビンマスクも使えたのか
31 :
ズッキーニ(関東):2008/11/22(土) 21:32:37.15 ID:OI0CqESd
ウメーウメー
32 :
かぶ(埼玉県):2008/11/22(土) 21:32:47.20 ID:aV0nWrbw
それまでは普通なのに、ラスト二行で一気にワケの分からないことになってしまった
33 :
レモン(長屋):2008/11/22(土) 21:32:48.59 ID:B2pfz7oP
マンモスマンだけは地獄の業火に焼かれるべき
ピクルは?ピクルなら大丈夫だよぬ?
言いたいことはなんとなくわかるが
人間の知的欲求とはそーいうものなのですよ
36 :
ヒラマサ(京都府):2008/11/22(土) 21:33:44.78 ID:QqERfkUU
これがゲーム脳か・・・
37 :
すだち(栃木県):2008/11/22(土) 21:34:04.05 ID:dtBJvVqJ
>>34 ピクルは、ピクルが登場する前から糞になってたから大丈夫
38 :
アジ(山陽):2008/11/22(土) 21:34:06.38 ID:YcacI/qE
よし、この記事書いた奴にスパロボEXハードモードをリセット無しで全クリさせろ
リセットの使い方間違えてんぞ
40 :
きゅうり(アラバマ州):2008/11/22(土) 21:34:21.82 ID:ZWYtgCkk
・・・
多くの絶滅動物は、人間活動の犠牲となって地球上から姿を消しました。
それは人間の過ちとして忘れてはならないことです。
↓
まるで、コンピューターゲームで不都合になるとリセットするように、
絶滅動物を再生できることに合点がいかないのは私だけでしょうか。
_, ,_
( ・ω・) ・・・?
まじで意味がわからん
人間も絶滅させてクローン再生すりゃいいやん
43 :
こまつな(東京都):2008/11/22(土) 21:34:41.16 ID:6AMOIQrH
なんだよこの感想文は。チラシの裏にでも書いてろよ
44 :
キャベツ(静岡県):2008/11/22(土) 21:34:43.92 ID:WiAxZ2al
マンモスは輪切りにして
売れば、たぶん売れる
45 :
からし(長屋):2008/11/22(土) 21:34:48.76 ID:cLEPaiQG
ウォーズマン批判かよ
46 :
メバル(栃木県):2008/11/22(土) 21:35:01.36 ID:CDzx6WP6
お前が合点行かなくてもいい
ロマンとエゴと好奇心だ
当人はいい事言ったつもりだから困る
48 :
キャベツ(アラバマ州):2008/11/22(土) 21:35:16.19 ID:DabL3oeq
別に都合が悪くなったからやり直す訳でも無いのに、こいつは何を言っているんだ?
わけわかめ
49 :
りんご(広島県):2008/11/22(土) 21:35:33.48 ID:O47lQZa7
というか生物ってのがそもそもその程度のもんなんだよ
それを大層に持ち上げるなよ
50 :
ぶどう(関東・甲信越):2008/11/22(土) 21:35:35.59 ID:JpXMMMMD
マンモスとはいえ純粋なマンモスじゃないでしょ?
51 :
クルマエビ(北海道):2008/11/22(土) 21:35:36.78 ID:UAB2Ghi7
なんだこの電波記事は・・・・
ウォーズは結局何がしたかったの?
53 :
マグロ(愛知県):2008/11/22(土) 21:35:53.70 ID:Hfu0I1LC
誰もが食べたいと思ってたマンモスを食べられるかもしれないのか
54 :
しょうが(神奈川県):2008/11/22(土) 21:35:55.27 ID:4UYjzwWF
マンモスうれぴー
55 :
アサリ(富山県):2008/11/22(土) 21:36:03.66 ID:+G6vmedg
倫理倫理って
神でもない人間風情が
ルールつくってんじゃねえよ
人間は人間らしくクローンでもなんでもつくればいいんだよ
56 :
マダイ(アラバマ州):2008/11/22(土) 21:36:09.96 ID:lROIvP8D
厚生省の役人とかもどんどんぶっ殺して
クローン再生でリセットすればいいじゃん
もう人殺しが犯罪じゃなくなるよね
意味不明。さすが三流経済新聞
58 :
ふき(関東・甲信越):2008/11/22(土) 21:36:29.00 ID:xBNo5yKn
自浄能力の保持に危機感を抱いてるとすればお門違い
適当っすね
59 :
はくさい(長屋):2008/11/22(土) 21:36:43.99 ID:hwTBXxml
人気投票一位になってもあんな扱いなウォーズマンが活躍できる方法を考えてくれ
ああ、ダビスタのことか
61 :
ガザミ(愛知県):2008/11/22(土) 21:36:51.27 ID:4hvpxqEa
で、いつになったら中国から狼を持ってくるの?
62 :
アーティチョーク(愛知県):2008/11/22(土) 21:37:04.44 ID:5+lDd379
はやく恐竜を復活させろ
63 :
キャベツ(神奈川県):2008/11/22(土) 21:37:33.75 ID:NQwSYTKM
産経はゲームのことしか頭にないから仕方ない
64 :
もやし(dion軍):2008/11/22(土) 21:37:36.05 ID:khir7QAT
中二病の紹介記事かとおもった
65 :
ハマグリ(コネチカット州):2008/11/22(土) 21:37:39.81 ID:UhQ1ixHl
バキスレちゃうん?
66 :
トマト(神奈川県):2008/11/22(土) 21:38:02.04 ID:MxEBUDEb
〜なのは私だけ?
みたいなことを書く/言う奴には馬鹿しかいないから
凡人のくせに特別扱いして欲しいのか?
67 :
もやし(神奈川県):2008/11/22(土) 21:38:20.53 ID:M5FPjlxC
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
68 :
パクチョイ(宮城県):2008/11/22(土) 21:38:22.40 ID:5WIpdo5n
>多くの絶滅動物は、人間活動の犠牲となって地球上から姿を消しました。
>それは人間の過ちとして忘れてはならないことです。
マンモスは違うでしょ?
69 :
コンブ(東京都):2008/11/22(土) 21:38:34.82 ID:29dwN4Nd
>>59 第一回人気投票で肉II世にほとんど出番なかったのに1位取ってたのはワロタ
70 :
はくさい(長屋):2008/11/22(土) 21:39:02.21 ID:hwTBXxml
というか贖罪のための研究じゃないから
71 :
キウイ(神奈川県):2008/11/22(土) 21:39:03.01 ID:+TPPj5zo
文系脳ここに極まれり
だからマンモスじゃなくガゼルを出せと言ったんだ・・・
73 :
イカ(福井県):2008/11/22(土) 21:39:52.43 ID:gF5Ihr0d
負けそうになると
ああーー!!とかいってファミコンに衝撃をあたえて
フリーズさせようとする友達いたな
74 :
サワラ(佐賀県):2008/11/22(土) 21:39:57.28 ID:4Ijj9ddo
マンモスだと思って再生させたらモスマンだった
75 :
わさび(dion軍):2008/11/22(土) 21:39:58.96 ID:uVj/g6gj
>>69 ウォーズマンほど落書きされたキャラはいないからな
未来を変えちゃおうよ!クロノがわたしを助けてくれたみたいに!
77 :
つまみ菜(北海道):2008/11/22(土) 21:40:23.33 ID:KwJxv0uF
コンピューターゲームで不都合になるとリセットするように、
絶滅動物を再生できる?
意味わかんね
氏ね
78 :
バジル(秋田県):2008/11/22(土) 21:40:57.95 ID:44DWixau
マンモスを例に出して話す内容じゃないな
ニホンオオカミとかでいいかと
79 :
おくら(大阪府):2008/11/22(土) 21:40:59.50 ID:dvacNmW9
産経脳
80 :
梨(宮崎県):2008/11/22(土) 21:41:17.12 ID:BC5NJb4o
ゲーム脳脳
81 :
アロエ(福島県):2008/11/22(土) 21:41:49.02 ID:7F40W8H9
絶滅したのを無理矢理復活させるという行為のことをいってるんだろうけど
繋がりが感じられない
82 :
ごぼう(中部地方):2008/11/22(土) 21:42:12.24 ID:gFnoXbcM
統合失調症の疑いがある
診察受けるべき
83 :
つるむらさき(東京都):2008/11/22(土) 21:42:18.52 ID:4DBrNOtO
無理矢理ゲームに結びつけるのもゲーム脳だな
84 :
アサリ(富山県):2008/11/22(土) 21:42:31.78 ID:+G6vmedg
地球内で発生した人間の影響で滅ぼされた動物は
その動物自体の責任だろアホか
【レス抽出】
キーワード: ウメーウメー
9 名前: さやえんどう(アラバマ州)[] 投稿日:2008/11/22(土) 21:30:00.46 ID:fTKUFvNa
ウメーウメー
31 名前: ズッキーニ(関東)[] 投稿日:2008/11/22(土) 21:32:37.15 ID:OI0CqESd
ウメーウメー
抽出レス数:2
86 :
わさび(兵庫県):2008/11/22(土) 21:43:24.14 ID:ZlKT30RC
マンモスは人間関係なく絶滅しただけだから
87 :
メロン(神奈川県):2008/11/22(土) 21:43:30.44 ID:bhKF23hX
自然に淘汰されたならまだしも、人間の身勝手な振る舞いによって絶滅した
動物はむしろ積極的に復活させるべきだと思うが・・・・・
さすが産経脳は角度が違うな
88 :
おかひじき(アラバマ州):2008/11/22(土) 21:43:45.78 ID:jCiPwmb7
ジュラシックパークまだー?
89 :
えんどう(東京都):2008/11/22(土) 21:44:02.83 ID:KpCrbnhU
ちょっとおかしいな
90 :
クルマエビ(岐阜県):2008/11/22(土) 21:44:05.35 ID:DRmWroYm
生物の進化に関する研究が進むってばっちゃが言ってた
91 :
レタス(富山県):2008/11/22(土) 21:44:06.62 ID:EQdw3I1K
92 :
サワラ(栃木県):2008/11/22(土) 21:44:49.53 ID:FVrnuH0+
スーファミまでならともかく
今ゲームやってるやつにリセットって言ってもあんまりぴんとこないんじゃないか?
今のゲーム機ってあんまりリセットボタン使わないし
93 :
柿(宮城県):2008/11/22(土) 21:45:17.80 ID:TfpzPI7m
野球の比喩持ち出したら野球脳なのかよ
会社の上下関係の比喩持ち出したら仕事脳なのかよ
94 :
オリーブ(鳥取県):2008/11/22(土) 21:45:44.08 ID:dkDO1knt
意味が分からない
95 :
アジ(埼玉県):2008/11/22(土) 21:45:44.82 ID:ISOfmfQy
じゃああれだな、絶滅危惧種を人間の手で保護するのも止めようよ。
96 :
うり(東京都):2008/11/22(土) 21:45:47.11 ID:o5uz9o/+
ジュラシックパークが現実の物となる。
97 :
梨(アラバマ州):2008/11/22(土) 21:45:54.58 ID:qid5clwJ
いいこと言おうとして失敗してるときって、ほんとキツイよなw
98 :
きゅうり(栃木県):2008/11/22(土) 21:45:58.38 ID:pdxJUsRG
食用
99 :
ガザミ(アラバマ州):2008/11/22(土) 21:46:32.56 ID:tkKVaGoX
隕石さえぶつからなければ恐竜も絶滅しなかったんだから、復活させてやれよ
100 :
カツオ(中国・四国):2008/11/22(土) 21:46:51.24 ID:qUCeQnS/
弱い種だから絶滅したまで
人間が自然破壊を続けても生き残れる種以外は必要ない
101 :
わさび(兵庫県):2008/11/22(土) 21:46:56.51 ID:ZlKT30RC
勝手に絶滅しただけだろ
環境の変化に適応できなかっただけなんだからほっとけ
絶滅危惧種(笑)
102 :
かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/22(土) 21:47:01.97 ID:Geu0koTx
マンモス復活ならヒゲモグラも復活させろ
103 :
らっきょう(長屋):2008/11/22(土) 21:47:03.23 ID:oRZvIyhg
ゲーム脳脳の人か
104 :
つるむらさき(千葉県):2008/11/22(土) 21:47:05.02 ID:+a9inGbx
この比喩はすごいよ。表現の可能性の新たな地平を切り拓いたね
105 :
モロヘイヤ(愛知県):2008/11/22(土) 21:47:09.06 ID:llLxt3HJ
どっちも変わらんだろw
なんだこの記事
106 :
バナナ(福岡県):2008/11/22(土) 21:47:20.59 ID:4m7evwf/
リセットとは違うし馬鹿じゃねこの記者
107 :
きゅうり(栃木県):2008/11/22(土) 21:47:33.05 ID:pdxJUsRG
トキもうまいんだろ? 増やして食おうぜ
108 :
キャベツ(埼玉県):2008/11/22(土) 21:47:50.23 ID:LmqiwKyN
リセット全否定でネコ涙目wwwwww
真っ向から否定してやれる
>>87 復活させるべきなのはむしろ人の手によって絶滅した種だけどな
自然淘汰された種はマジで居場所ないから絶滅したわけだし
まぁあくまでやるならの話であって、
絶滅種に関しては後悔くらいしかすべきではないと思うけどな
ジュラシックパーク作ったところで、特に未来に活かせられないだろうし
仕事をしてお金を得るってのはゲームが難しいからってチートするのと同じだと思うのですよ。
113 :
カレイ(鳥取県):2008/11/22(土) 21:48:44.61 ID:EjLAD+th
マンモスが絶滅したのも人間のせいだったのか…
114 :
たけのこ(catv?):2008/11/22(土) 21:48:54.37 ID:9J+lPLbz
記事はプレイボーイ誌を読んだ上での、ウォーズ万の事を差しているのだろう
115 :
大阪白菜(静岡県):2008/11/22(土) 21:49:16.85 ID:M1VnYB+j
ガンツの死んだ人を生き返らせるのと同じ理屈か
116 :
びわ(神奈川県):2008/11/22(土) 21:49:58.31 ID:e1zgA0cn
朝日が最近飛ばさないから産経がおかしくなるんだ
117 :
キス(東京都):2008/11/22(土) 21:49:58.13 ID:I16M7LKc
産経のところがひろゆきでも自然なレベル
ジュラシックパークみたいになることを懸念してるんだろ。
マンモスが超強かったらどうするんだ。
119 :
パイナップル(九州):2008/11/22(土) 21:50:19.66 ID:m6Xj9/dr
檻に入れられて恐竜エリアに放たれる牛
「あの牛はなんですか?」
「ああ、餌だよ」
そのあとの牛の断末魔の叫びと、
運転中に血まみれの角が落ちてくるシーンはトラウマ
そもそもゲームで リセット=悪 だという発想がおかしい。
リセットが出来ることこそゲームの優れた点なのであって、現実ではそれが出来なかっただけの話。
出来るのであればすることに越したことはない
121 :
アマダイ(長崎県):2008/11/22(土) 21:50:56.17 ID:3csqCo3J
この記者はゲーム脳じゃないよ。そもそもそんなのない
ただの低脳
ゲームでリセットといえば、正義みたいな感じがするんですねw
三流記者さんw消しゴムで消すとかはどうですか?w
123 :
かいわれ(兵庫県):2008/11/22(土) 21:51:17.37 ID:WL2scIdZ
リセットっていう表現だとちょっと違和感あるな
無限1UPの方がしっくりくるよね
124 :
クルマエビ(西日本):2008/11/22(土) 21:51:42.02 ID:yeq4YJ7i
ちょっと気になってるんだけどさ。
人間のクローンや復活は当然倫理的にNGだよね。
じゃあ、氷漬けになって発見されたような原人とかはどうなんだろ。
クロマニヨン人やネアンデルタール人みたいな新人や旧人は?
どこまでは人間だからアウトだけど、
どこからは人間じゃないからセーフとかあるのかな?
125 :
サンマ(関西地方):2008/11/22(土) 21:51:52.99 ID:AGVN+nqY
スレタイの意味がわからない
126 :
イサキ(東京都):2008/11/22(土) 21:51:57.72 ID:NS5VJkrI
マンモスの墓場を召喚! 攻撃表示!
127 :
もやし(愛知県):2008/11/22(土) 21:52:25.78 ID:f7MuW9k5
別に何が絶滅してもいいんじゃねって最近思うようになった
鳥が一種類いなくなったところで困ることはない
生き物の総量はおそらく変わってないし
人間だってそのうち滅びる
128 :
さくらんぼ(埼玉県):2008/11/22(土) 21:52:28.77 ID:I0xI1N8d
マスコミって入るとバカになるの?
バカだから入るの?
どっち?
129 :
アジ(長屋):2008/11/22(土) 21:52:35.22 ID:DEopmqyQ
マンモス見てみたいな。
でも飼うの大変だったらどうすんだろ。
130 :
アカガイ(三重県):2008/11/22(土) 21:52:35.50 ID:DIog0zK0
ゲームと現実の区別がつかなくなってるな、病院行ったほうがいい
リセットするゲームってほんと無くなったね。
ファイアーエムブレムみたいにリセットは求道的なものだってのが、
この記者にはわかってないな。
132 :
ブリ(愛知県):2008/11/22(土) 21:53:07.54 ID:xDO0iCEq
馬鹿なんじゃなかろうか
133 :
カキ(長屋):2008/11/22(土) 21:54:22.23 ID:p0f6vQnd
お手紙(笑)
鉄騎でもやってろよ
レオパルドン行きます!
136 :
ばれいしょ(関東・甲信越):2008/11/22(土) 21:56:52.28 ID:bw9+DXLP
>そう思うのは私だけでしょうか
俺の小学校時代の読書感想文の決まり文句パクんな
137 :
おかひじき(catv?):2008/11/22(土) 21:57:09.63 ID:swXkh6ec
ウォーズマンってマジで最悪だろ
ホントなにしにきたんだよ
138 :
なっとう(関東・甲信越):2008/11/22(土) 21:58:32.87 ID:w+2+tBk9
ちょっと待ってほしい若者の左翼化が心配な所である
139 :
ライム(宮城県):2008/11/22(土) 21:58:44.72 ID:upJGHGsb
確かにコンプリートしなきゃ気がすまないって感じがしてゲームの様だな
140 :
ささげ(東京都):2008/11/22(土) 21:58:56.14 ID:+5ypG9Rd
産経は科学系のニュースになると朝日以上に電波を飛ばすから始末に悪い。
森林伐採しまくる新聞から先に廃業すればええやん
その社屋跡に植林すればなおいい
けどやっぱマンモスは見てみたいだろ ロマンだよロマン
143 :
なす:2008/11/22(土) 22:00:02.84 ID:utrl2+Q0
日本語でおk
144 :
サヨリ(東京都):2008/11/22(土) 22:00:42.63 ID:YMd7Nt/W
このマスコミたたきはデフォみたいな
一行レスの嵐を見てると俺もマスコミを叩かなくてはいけない気がしてくる。
これが今のニュー速の流行(ながれ)なんですか?
死んだ状態の肉体だけ再生できないの?
146 :
ガザミ(岐阜県):2008/11/22(土) 22:00:48.94 ID:02LmjgBJ
産経はこの手の話題だとお馬鹿になりやすい
なんつーか
書く事無かったんだろうなぁってのが透けて見える
時間超人の試合って本当につまらない。
悪行超人だから、じゃなくてお前らの試合はつまらないんだよって理由で客に物投げ込まれるレベル。
149 :
サンマ(千葉県):2008/11/22(土) 22:01:14.42 ID:gP81cSfZ
150 :
イサキ(東京都):2008/11/22(土) 22:01:25.85 ID:NS5VJkrI
151 :
アピオス(アラバマ州):2008/11/22(土) 22:02:30.38 ID:Bf1UpGea
おもしれーから復活させるってだけの話だろ
152 :
ばれいしょ(神奈川県):2008/11/22(土) 22:02:32.47 ID:VVUTncSF
二世スレじゃないのかよ
153 :
パイナップル(千葉県):2008/11/22(土) 22:03:07.28 ID:1mSIQBnk
お前ら本当に意味分からないのか?
154 :
コールラビ(京都府):2008/11/22(土) 22:03:59.55 ID:pPkBK/UK
可能ならリセットのスイッチはつけときたいだろ
155 :
サワラ(北海道):2008/11/22(土) 22:04:22.48 ID:lUqdcgky
確かに環境の変化に適合できなかったものを復活させてどうすんだとは思う
156 :
らっきょう(長屋):2008/11/22(土) 22:05:23.64 ID:oRZvIyhg
昭和に戻したがってるジジババとかもリセット脳だな
157 :
ビーツ(アラバマ州):2008/11/22(土) 22:05:27.98 ID:AyYArgbq
コンピューターゲームでリセットすることが悪いことのように言ってるが、何が悪いんだ?
食用として使えそうだけどな
159 :
サバ(関西地方):2008/11/22(土) 22:05:29.72 ID:4r6IOGN5 BE:280857683-PLT(14288)
>>137 マンモスマンがいる所にかませ犬のウォーズマンあり・・・
なんでもゲームを使って類推しないと思考できないような人を
ゲーム脳と名づけよう
161 :
クルマエビ(関西地方):2008/11/22(土) 22:06:34.24 ID:W3oZl9me
2Windows Live Hotmail の受信トレイ容量はニーズに合わせて適度なペースでのみ
増やしていきます。例えば突然 Hotmail にマンモスなんかを保存する場合を除けば
、保存容量は十分にあります。ちなみにマンモスを保存しようとした場合は、Window
s Live Hotmail メンバー サービスからマンモスを保存しないようにという内容のナイ
スなお断りのメールをお送りいたしますね (ただし、「あの肉」サイズを段階的に保存
することは可能です)。
リセットの例を出すなら 火星移住計画とかを例に出さなきゃダメだろ
マンモスを復活させるのはHDDがクラッシュしちゃって失われたデータを
サルベージして復活させるようなもんだぞ
163 :
ワカメ(関東・甲信越):2008/11/22(土) 22:07:04.78 ID:ZU6V/C+s
産経の科学嫌いは異常
164 :
サヨリ(東京都):2008/11/22(土) 22:07:10.03 ID:YMd7Nt/W
>>157 コンピューターゲームでリセットするような感覚を現実に持ち込むことは悪いって話はよくきくよね。
でもコンピューターゲームでリセットボタンを押すことをとがめている人間はあまりいないと思うよ^^
どうせ誰かがいつかやるんだからさっさとやったもん勝ち
コンピュータゲームは
魔王が復活する前にリセットする状態
167 :
すいか(兵庫県):2008/11/22(土) 22:08:51.79 ID:+fM/It4B
死んだあの子も再生つかクローンできるようになるんだ。
記憶は別でも声やしぐさはおなじだぞ。どうするこれ。
168 :
みつば(関東・甲信越):2008/11/22(土) 22:09:18.99 ID:lMEr2uKM
低学歴記者の発想なんてこんなもんだ
169 :
ビーツ(アラバマ州):2008/11/22(土) 22:11:55.66 ID:AyYArgbq
>>164 なぜコンピューターゲームでリセットするような感覚を現実に持ち込むことが悪いの?
170 :
ウニ(静岡県):2008/11/22(土) 22:12:38.92 ID:YIjFIlnl
人間が自然に出来てんだから人間がやることも自然現象だろ
なに人間がやることだけ特別とか思ってんだよ
思いあがんな
171 :
サヨリ(東京都):2008/11/22(土) 22:12:45.87 ID:YMd7Nt/W
>>169 知らない^^
俺はそんな主張したことないし^^
ノ l
/ l ___
-‐'´`'-、 r'´ `ヽ
ウ `; ,ィ´ ,-ー、 ヽ
ウ メ ヘ-‐'´ ヽ ヽ、,‐ヽ
メ │ ヽ/ ̄ ヽェ、__l_ | /
│ /´ ,‐' /`ー->-‐'l´
,ィ /`--‐、 | / l `ヽ / /
--‐-‐'l  ̄ l__<___l `ヽ__l--'リ`丶__/
ヽ / l´`--‐ヽ `‐‐-‐‐'"´ヽ、_r'´ / /
_/、__ |:':':';::;;;;;;l /l`ー'´ヽ `‐‐‐‐'´ /
ゝ、___,/ / l ̄>-‐, / l \ __,-‐'´
`ヽ、_ノ´l / ノ ノ / /´`! l / ̄`‐,-‐‐‐'´
/ /´ `‐-' /ノ // _,-ヽ_,-'---‐、
-、 / ,;;:: -'´ ,ノ /-‐'^ ;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;;;;;_,-‐'ヽ
`-/ `'´ -‐'´ / ;,;,;,;,;,;,;,;,;_,--‐'´´ `ヽ、
--ィヽ ;;:: ,-‐‐'l´ ;;;;;;:__,-‐'´ ヽ、
ヽゝ、 / ヽlヽ-‐' ヽ
ヽ、 `ヽー-、__/ ヽ
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
173 :
さくらんぼ(神奈川県):2008/11/22(土) 22:13:48.53 ID:5whAD3Ph
174 :
わさび(アラバマ州):2008/11/22(土) 22:13:48.80 ID:z2xsb2rT
生命の正体は遺伝子だから
死骸といってもそれはまだ死んでない
176 :
じゅんさい(栃木県):2008/11/22(土) 22:15:21.85 ID:K37f8Cto
この例はともかくマンモス復活させてなんになるんだ
177 :
ねぎ(関東・甲信越):2008/11/22(土) 22:15:29.65 ID:R9JpIAOn
人間のせいで淘汰されるならゴキブリやネズミも淘汰されるべきだと思うのね
178 :
マイワシ(関東・甲信越):2008/11/22(土) 22:16:36.69 ID:e5I3h13Q
>>169 実際には現実にリセットボタンはないから
あれば問題ない
遺伝子工学という実際にあるものをリセットボタンと呼んで批判してるから
みんなこの記事に対して??ってなる
179 :
アロエ(西日本):2008/11/22(土) 22:16:38.73 ID:XLab3yGh
DNAから生物を作り出せるって神の力を一つ手に入れたようなもんですね
火星をテラフォーミングするときとかにめっちゃ便利じゃねーか
180 :
山椒(長野県):2008/11/22(土) 22:17:07.73 ID:2HKjufCU
リセットに例えるなんてとんだ馬鹿だな
テレビゲーム叩きたいだけちゃうんかと
182 :
サヨリ(dion軍):2008/11/22(土) 22:17:45.42 ID:+AqWdq2w
マンモスマンは氷をウメーウメーって食ってるけど
現存してたマンモスも氷食ってたのかよ?
そんなわけねーだろクソタマゴが
183 :
コンブ(福岡県):2008/11/22(土) 22:17:55.14 ID:ra96SlNs
自分の先祖のクローンとか作れたらいいな・・・・・・・・・・・・
いや、よくないな
日本語で頼む、としか言いようがない
あんただけだー!
186 :
エシャロット(アラバマ州):2008/11/22(土) 22:22:00.97 ID:/gemqyNu
「人生にリセットボタンはない」
怖すぎワロタ
もうとっくにゲームオーバーなのにプレイし続けなきゃいけないなんてどんな糞ゲーだよ
マンモス肉うまいんじゃなかろうか
188 :
からし(愛知県):2008/11/22(土) 22:25:46.06 ID:RIE7Fjsz
逆に有用種だけ残して残りは遺伝子だけ保存して淘汰させてはどうだろうか?
減量中に隠れてうどん食ってフルボッコ
191 :
カキ(四国地方):2008/11/22(土) 22:27:07.54 ID:dJAQNWEv
まさかのはじめ人間スレか。
192 :
さやえんどう(兵庫県):2008/11/22(土) 22:29:36.99 ID:QJLHGExN
ネプにもマンモスにもボロカスにやられたまま退場するウォーズってどんだけ噛ませなんだよ
193 :
アマダイ(福島県):2008/11/22(土) 22:32:34.10 ID:YWWozPQX
でも友達が伝説の鳥ポケモン達の前でセーブして
こおり状態になるまでリセットしてた時は一ポケモントレーナーとして憤りを感じた
ゲーム脳
195 :
レモン(アラバマ州):2008/11/22(土) 22:33:46.40 ID:7rXUTPz3
>>177 淘汰されるどころか
増殖してるじゃねえかよ、あいつら
196 :
ホタテガイ(千葉県):2008/11/22(土) 22:33:46.84 ID:oMnVBauv BE:1106784094-PLT(22800)
>>1 恐竜を復活させられるようになるかもしれないじゃん。
すごい夢のある話だよ。
ジュラシックパーク作りたい。日本が一番最初につくったら欧米は反対するだろうけどなwww
197 :
ズッキーニ(アラバマ州):2008/11/22(土) 22:36:43.91 ID:McDK4Elz
うるせー
メイジキメラとかいる世界のがおもしろい
198 :
メバル(関西・北陸):2008/11/22(土) 22:38:07.48 ID:FGfcR384
さっさとマンモス蘇らせてついでに人間滅ぼしてくれ
199 :
タチウオ(dion軍):2008/11/22(土) 22:39:38.09 ID:kw5PCgQK BE:331114346-2BP(1234)
お兄様!リセットプレイは往生際が悪いと仰られてたのに!
ウォーズマンの隠し子が出てきたらおもしろい
201 :
カツオ(千葉県):2008/11/22(土) 22:49:20.77 ID:ojNMqkCH
剥製からクローン作っても野生に戻すことは出来ないと思うが。
ってか、リセットボタンの件が意味が分からないんだが・・・
202 :
山椒(東京都):2008/11/22(土) 22:53:10.56 ID:kB61dCCp
マンモスって美味しいのかな
ゲームとリセットという言葉の使い方が解っていない…
204 :
タコ(関西地方):2008/11/22(土) 22:56:58.33 ID:pmCaDiYL
人気があるのを再確認して改めていじめられるウォーズマン
205 :
サワラ(コネチカット州):2008/11/22(土) 22:58:26.87 ID:kwh/Cp0F
さっきダビスタで二冠馬が予後不良で死んだからリセットした
ごめん全然言ってる意味がわからない
207 :
サワラ(大阪府):2008/11/22(土) 23:00:39.10 ID:IWeVi+3W
208 :
グリーンピース(アラバマ州):2008/11/22(土) 23:03:14.34 ID:0b8rkD7I
マンモスマンは株下げすぎだろ。
ここで悪魔将軍出して四人全員将軍の軍門に下させた方が良い。
異論があるわけではないのだが、
リセットにも人の想いがこもっているのを忘れないでほしいね。
ピックル。
リセットも含めてゲーム攻略だと俺は思っている
212 :
タチウオ(福岡県):2008/11/22(土) 23:09:39.31 ID:4ny8UYEr
>>182 ちげーよ、ウメーウメーしてたのはフローライトだよ
213 :
ニシン(東京都):2008/11/22(土) 23:11:05.24 ID:ywbAfjsb
マンモスは人間活動の犠牲者じゃないだろう?
214 :
桃(関東・甲信越):2008/11/22(土) 23:16:00.33 ID:UTWVaZPX
新聞のくせになかなか言いことを言うな
>>213 人間による乱獲と氷河期の終焉が主な原因
マンモスマンは「パゴォー!」なんて言わない
委員長が反則でタッグパートナー交換認めなけりゃサタン来なかったのに
217 :
カレイ(大阪府):2008/11/23(日) 01:40:06.92 ID:7A9bV6eW
正論すぎる
しかしだな産経よ
11月9日の自らの社説を読み返してみなよw
218 :
サヨリ(catv?):2008/11/23(日) 01:42:35.95 ID:DYcakx63
絶滅した種をよみがえらせるとか、神を信じない俺ですら嫌悪感を感じる蛮行だ
219 :
コウイカ(catv?):2008/11/23(日) 01:43:21.65 ID:6qWPyuU9
マンモスよりもデカいアルマジロとナマケモノの中間みたいな奴を復活させて欲しい
ドラえもんの映画に出てきた奴
220 :
さといも(アラバマ州):2008/11/23(日) 01:44:20.03 ID:B55JPvSn BE:1312470959-2BP(1028)
ピクルピクル・・ッ
221 :
たけのこ(catv?):2008/11/23(日) 01:45:09.35 ID:iYG5pJJ6
>コンピューターゲームで不都合になるとリセットするように
なんでこんな話題がでてくるんだ
イミフ
222 :
さつまいも(千葉県):2008/11/23(日) 01:45:16.93 ID:iKpseEvU
書いてる途中で、自分でも良くわかんなくなっちゃったんだろうな
223 :
ハマグリ(コネチカット州):2008/11/23(日) 01:45:55.64 ID:qVFkW+LG
マンモスマンは回想シーンが氷河期ってどういう事だよ
年齢いくつなんだよ
224 :
マグロ(茨城県):2008/11/23(日) 01:46:13.92 ID:qi+KGhXB
225 :
なす:2008/11/23(日) 01:46:43.97 ID:RLYzqYg3
マンモスネットのことかと思った
>しかし、そんな方法で絶滅種を復活させてどうするのでしょうか。
>マンモスは現代のどこに生きる場所があるのでしょうか。
>
>多くの絶滅動物は、人間活動の犠牲となって地球上から姿を消しました。
>それは人間の過ちとして忘れてはならないことです。
ここまでで終わってればわりとまともな事言ってんのに最後の2行で台無しw
227 :
レモン(栃木県):2008/11/23(日) 01:49:34.02 ID:Sp2Jwb6k
復活しても見た目象に毛が生えただけであまり面白みはなさそう
>多くの絶滅動物は、人間活動の犠牲となって地球上から姿を消しました。
>それは人間の過ちとして忘れてはならないことです。
別に過ちじゃねーだろ
マンモスは人類が栄えるために滅んだ、人類のほうがマンモスよりも優れていた
それだけでマンモスを生き返らせる必要がない十分な理由
大体人類のために滅んだマンモスを今度は見世物にするために復活させるとかアホじゃね
マンモスの肉食ってみてえ
>>216 待てよ!?逆に考えるんだ!!
試合中のタッグパートナー交換が認められたということは
やばくなったらパートナー後退して、夢のオールスター戦が見られるのではないだろうか!!
ということは仲間の少ない完璧と時間は超不利すぎる
コンピューターゲームで不都合になる = ある生物を絶滅させてしまう
リセットする = 凍結死骸(しがい)からクローンを作る
これ分からないって義務教育終えてる?
232 :
さつまいも(千葉県):2008/11/23(日) 01:54:48.79 ID:iKpseEvU
233 :
カワハギ(USA):2008/11/23(日) 01:55:24.64 ID:j5URk2pP
絶滅種復活はさすがに超えてはいけない一線な気がするぜ
医療行為もリセットか?
チートかな
235 :
きゅうり(長屋):2008/11/23(日) 01:57:23.78 ID:d/QzU/wX
中学生の作文か
236 :
いちご(神奈川県):2008/11/23(日) 01:58:31.61 ID:YG1lyTVn
そもそも人間だけが自然の法則から逃れられてるとでも思ってるのか?
クローンであれなんであれ神の手を借りない以上何しても良いんだよ
237 :
かぶ(関東・甲信越):2008/11/23(日) 01:59:10.33 ID:ljWwUDgZ
倫理とかくだらないこと言ってないでクローン人間作れよ。それを奴隷にすれば人類皆ニート
238 :
ニシン(コネチカット州):2008/11/23(日) 01:59:47.70 ID:6obtleyy
さすが、進化論否定の特集を組んだ産経はレベルが違うな
何が言いたいか全く理解できん
報道姿勢やらも大事なんだが、記者の能力ってのも大事なんだぜ?
239 :
メバル(愛知県):2008/11/23(日) 01:59:55.58 ID:QVTrfaqu
>233
じゃまになれば全部食っちゃえばいいじゃん
240 :
ヒジキ(東京都):2008/11/23(日) 02:00:06.14 ID:IDGwfzgr
241 :
梅(関西):2008/11/23(日) 02:01:17.96 ID:cgSpr7Bk
どうせカオスがリタイアしてケビン参戦だろ
242 :
タラ(ネブラスカ州):2008/11/23(日) 02:03:46.03 ID:btu58t4b
あたまじきち
243 :
とうもろこし(アラバマ州):2008/11/23(日) 02:06:53.02 ID:MwKOW2of
マンモスのハムを食らうのは人類のロマンだ
この記者はギャートルズを十遍見直せ
まぁ絶滅種を蘇らせるのはアカンと思うけど、この記事は意味が・・・
245 :
マグロ(茨城県):2008/11/23(日) 02:10:18.37 ID:qi+KGhXB
そもそも、マンモスが絶滅したのって人間のせいなのか?
俺は地球規模の気候変動あたりだと思っていたのだが。
246 :
メバル(愛知県):2008/11/23(日) 02:11:26.18 ID:QVTrfaqu
人間が駆除したタスマニアタイガーとかニホンオオカミとか
ニホンカワウソなんかは復活させてほしいわ
247 :
トビウオ(関西・北陸):2008/11/23(日) 02:12:06.38 ID:JlDJmaNW
マンモスが引き合いに出される理由がわからん
248 :
アナゴ(長屋):2008/11/23(日) 02:18:11.63 ID:Q4ePFlK4
マンモスの肉は硬そうだね。
お前ゲームやってるのか?
今年何やったか言ってみろよ
250 :
あんず(愛知県):2008/11/23(日) 02:21:16.19 ID:FpyaQF6R BE:559322887-2BP(2200)
スレタイははにゅう?あうあうあ〜
251 :
ガザミ(長屋):2008/11/23(日) 02:23:53.06 ID:5n/NxQJX
OK ドサンピン
252 :
くわい(関西地方):2008/11/23(日) 02:26:11.02 ID:Vhqy3ckx
これやってるの近畿大学だっけ?
あれから音沙汰ないんだが…
マンモス早くみたい
253 :
キウイ(大阪府):2008/11/23(日) 02:29:15.22 ID:r2Bz2tyX
勉強できるけど頭が悪い人の発言か
ゲームで例えるなんていやらしいな
人間の都合で復活させられる身にもなれとかでいいだろ
255 :
コンブ(千葉県):2008/11/23(日) 02:32:25.25 ID:+Uaa6CcL
基本的に、新聞記者ってのは馬鹿がやる職業だからな
256 :
アロエ(関東):2008/11/23(日) 02:38:12.25 ID:Vb+sg4DA
記者はWIZをプレイしてからゲームについて語れ
オートセーブやばすぎ
…を。。。って打つ奴はひろゆき含め気持ち悪い
258 :
コンブ(静岡県):2008/11/23(日) 02:41:35.37 ID:aKBK6EZP
クローンを作るって
1匹は生きてるマンモスが必要なんじゃないの?
259 :
コウイカ(埼玉県):2008/11/23(日) 02:41:37.81 ID:/Xalmuph
>多くの絶滅動物は、人間活動の犠牲となって地球上から姿を消しました。
この考えがそもそもおかしい。恐竜とか人類の祖先とかは人間が手を加えていない。
人間が手を加えなくても滅びる物は滅びる。
もっと頑張れれば広末や酒井法子や星野ひかるのクローンを作ることができるのではないでしょうか。
>>260 性格遺伝子情報があるのでマンモスより簡単です。
10000体くらい作れば1体くらい順調に育つんじゃないだろうか
262 :
桃(千葉県):2008/11/23(日) 02:50:42.10 ID:dDEW1JNX
リセットじゃなくてリボーンだろ
リセットになぞらえるのは、ちょっとズレてるよな
うっかり削除したファイル復旧ツールとかじゃね
264 :
なす:2008/11/23(日) 02:53:31.68 ID:Fe+HrZ71
うーん。いい記事。
だよなw
着る服がないか新しいのを買うのは
ゲームで不都合になるとリセットするのと同じw
266 :
さつまいも(中部地方):2008/11/23(日) 02:54:48.53 ID:xQy6Lccp
21世紀のウォーズマンが、ボディから取り出して残した
チップを20世紀ウォーズマンが自分に組み込むのであろう
267 :
アピオス(関西):2008/11/23(日) 02:56:56.23 ID:AE6GXI/Z
昔遊んだゲームを、今エミュでチートしてもおもしれーじゃん
そういう事だよマンモス復活は
268 :
カレイ(宮城県):2008/11/23(日) 02:57:35.40 ID:R2zgfPnY
ゲーム批判に持ってこうとする頑張りは認めるが。。。
269 :
しょうが(アラバマ州):2008/11/23(日) 02:59:43.80 ID:BpL2U7Sb
もう手遅れだ
この新聞
>>261 なるほど、とりあえず星野ひかるの髪の毛もらいに行きますわ。
絶滅→復活→絶滅を繰り返すなら意味ないと思うし、リセット連打に似てるが、
復活できりゃ絶滅させた当時よりはうまいことやるだろそりゃ
絶滅させといたほうがいいのか記者は
マンモスの生きる場所なんて、各国諸手を上げて名乗り出るぞ
そろそろマスゴミはゲームや漫画と現実の境目を認識すべき
とりあえず文句がつけたいのはわかった
274 :
うり(宮城県):2008/11/23(日) 03:39:22.63 ID:JWsMC3HT
早く今のペンギンじゃないほうのペンギン再生して
275 :
たまねぎ(catv?):2008/11/23(日) 03:47:06.16 ID:BIdoVbQF
まるで、キン肉マンで死んだ超人がいきなり復活するように、
絶滅動物を再生できることに合点がいかないのは私だけでしょうか。
こうすればきっとお前らの共感を得られた
276 :
かぼちゃ(兵庫県):2008/11/23(日) 04:00:04.93 ID:Tfqhm13v
夜 星がでて
おふろにゆくと
大きな ゾウが
のぼせて ゆぶね
277 :
やまのいも(アラビア):2008/11/23(日) 04:03:25.86 ID:01RapCq+
もえろ!まんもすくん!
ほえろ!まーんもすくん!
だっけ
278 :
かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/23(日) 04:40:52.87 ID:WbkH6jtP
こういう記事を見ると産経は朝日以下というのがよくわかるな
279 :
ニシン(コネチカット州):2008/11/23(日) 05:03:01.13 ID:6obtleyy
>>253 産経入るやつが勉強できるとかありえん
そういうやつは読売か朝日に入る
280 :
かいわれ(和歌山県):2008/11/23(日) 05:09:57.50 ID:Hl0puSFy
両替してきたマンモスさんが
コンパネをバンバン叩いてお待ちです
281 :
ガザミ(長屋):2008/11/23(日) 05:11:23.89 ID:5n/NxQJX
困った時の紙頼みか・・・
むしろ、ドードーなんかを復活させて、チョコボ乗りしてみたい!!
むかしの星からやってきて
ビルの国につきました
だけど ちょっとさみしいです
こわい車ばかりです
そういや「私だけ〜?」とかいうネタやる芸人いたな
285 :
カワハギ(千葉県):2008/11/23(日) 09:12:12.41 ID:QG+8WRb+
286 :
レモン(栃木県):2008/11/23(日) 09:22:29.36 ID:Sp2Jwb6k
むしろ、モアなんかを復活させて、チョコボ乗りしてみたい!!
>多くの絶滅動物は、人間活動の犠牲
これ本当か?とても信じられんのだが。
288 :
きんかん(dion軍):2008/11/23(日) 09:23:40.09 ID:4JJby2+L
クローン技術があるから絶滅種が出ても関係ねぇ、と、
環境破壊が加速するのが不安>< ってのが背景にあるんだろうけど
説明不足&ゲーム脳脳
289 :
びわ(京都府):2008/11/23(日) 09:27:52.24 ID:96hyK4wI
さすがにこれは馬鹿すぎる発言だなw
290 :
アボガド(北海道):2008/11/23(日) 09:28:52.40 ID:gWG+DRGX
291 :
ヒラマサ(東京都):2008/11/23(日) 09:31:48.76 ID:ho42R/LX
どう森のリセットさんを最初に見た時の衝撃は忘れられない
マンモス復活させて、真ギャートルズ肉を販売したら経済効果凄いんじゃね?
あ、売り上げの3%は俺ね、発案は俺だから。
293 :
サヨリ(石川県):2008/11/23(日) 09:33:41.11 ID:+sHvCVE2
「人生にリセットボタンはありません。ついてるのは電源ボタンだけです。」
295 :
アスパラガス(東京都):2008/11/23(日) 09:38:29.31 ID:iTquBU9D
内容も文章もあまりに稚拙だが、これ記者が書いてるのか?
296 :
えんどう(北海道):2008/11/23(日) 09:38:55.18 ID:rQSG5Awx
>>258 ゾウの腹にぶち込めばいいんじゃねーの?
297 :
しゅんぎく(関東・甲信越):2008/11/23(日) 09:41:32.73 ID:yZ39c1Ar
298 :
マンゴー(大阪府):2008/11/23(日) 09:51:59.90 ID:PiQSgSZ4
人類って昔はマンモス食ってたんだよな
299 :
びわ(兵庫県):2008/11/23(日) 10:00:38.81 ID:AlJ+Ac7o
> マンモスは現代のどこに生きる場所があるのでしょうか。
>
> 多くの絶滅動物は、人間活動の犠牲となって地球上から姿を消しました。
> それは人間の過ちとして忘れてはならないことです。
人間のせいで絶滅した動物は相当数になるけど、マンモスもそうなのか?
それに蘇ったとしても居場所が無いかもしれないのは寒くない気候のせいじゃないのか?
300 :
さやいんげん(九州):2008/11/23(日) 10:01:18.91 ID:5yLG+xEL
ちっ、たらこの野郎また雰囲気でものいってんのか。
リセットすると時間も戻るし、戻ればきっとまた現在までに滅びるだろう
現実にリセットがあっても把握できないというパラドックス
302 :
大葉(熊本県):2008/11/23(日) 10:08:24.81 ID:cqEzxFY6
>>214 人類は地球上の動物くいまくったからな
南アメリカに巨大動物がいない理由もそれだよな
303 :
カレイ(愛知県):2008/11/23(日) 10:14:26.02 ID:j7CEquZh
うるせーカス新聞。
人間の社会自体が自然に反することばかりなんだから、くだらないモラル持ち出すな。
見てーんだよ、マンモス。
304 :
からし(大阪府):2008/11/23(日) 10:16:36.78 ID:JKgbbmbV
そもそも理屈としてなりたってない例えだ。
不都合になったから復活させてるわけじゃないだろ?
305 :
しゅんぎく(宮城県):2008/11/23(日) 10:20:26.33 ID:0TH2qxo7
マンモスがいなくなったのは人間のせいじゃないだろうに
306 :
びわ(兵庫県):2008/11/23(日) 10:47:22.78 ID:AlJ+Ac7o
どこのとんでも学者が書いたのかと思ったら産経記者かよw
産経記者には文句つけるほうが悪いなw仕方ない
307 :
コウイカ(東京都):2008/11/23(日) 10:49:53.03 ID:zs9+Qzoy
クローン技術の倫理問題を知ってればこんなことは欠片も思わないはずだが
あ、知らないのか記者のくせに
308 :
たけのこ(関西・北陸):2008/11/23(日) 10:55:09.14 ID:o3+HwA3v
ニホンカワウソは増やしてやりたいような
309 :
アマダイ(関東地方):2008/11/23(日) 11:58:23.34 ID:MY8e+QjS
なぜ絶滅させちゃいけないの?
310 :
大葉(熊本県):2008/11/23(日) 12:01:06.71 ID:cqEzxFY6
>>309 新しい種を作ることは悪くないのに
古い種をなくすのは悪いってへんなことだよな
まあ新しい文化を生み出すのはいいことだが
だからといって古臭い文化をなくしてしまうのは良くないってこととおなじなのかな
311 :
ヒラメ(京都府):2008/11/23(日) 12:01:42.35 ID:s4eyzb/0
俺なら
「マンモスを復活させちゃうコンピュター脳の人って・・・」
でスレ立てる
312 :
メロン(京都府):2008/11/23(日) 12:21:34.77 ID:QKiciIsn
ファイアーエンブレム
313 :
梅(長屋):2008/11/23(日) 12:23:07.27 ID:E5ZAhQiV
マンモス復活させてもマンモス肉は食えないんだろ?
いらねー
314 :
みょうが(奈良県):2008/11/23(日) 12:29:02.12 ID:ptmpyf1/
きん肉マンこんなところでも批判されるのか
し、塩漬けの原始人は・・・
氷付けのマンモスは臆病なマンモス
本当に屈強なマンモスは牙を発達させ過ぎた結果
それが自分の体に突き刺さって死んでいった
これが通説です
まあ産経だしな。こんなもんだろ。
318 :
じゅんさい(神奈川県):2008/11/23(日) 13:03:26.69 ID:Y6PHLsOL
食用に、マンモス復活させるんじゃなかった?
ウォーズマン涙目
320 :
ノリ(長屋):2008/11/23(日) 13:29:57.78 ID:gYJtniLo
ゲーム脳すぎる
やりなおせ
パゴ?
322 :
れんこん(北海道):2008/11/23(日) 18:03:26.27 ID:VBxBwNJW
今はリセットさんがいるのも知らないとはな
323 :
ばれいしょ(東日本):2008/11/23(日) 18:06:20.98 ID:oIU+9M4p
リセットを押しながら電源を切るんじゃ
324 :
ハマグリ(長屋):2008/11/23(日) 18:08:47.49 ID:yTGhP4iN
ぜんぜん違うだろ
あのマンモスの肉が食えるんだぞ
干しマンモスの肉がどれくらいガックリかも分かるんだ
夢だよ夢
325 :
ビーツ(東京都):2008/11/23(日) 18:10:39.90 ID:eatlK5sj
たぶん、現在マンモスを蘇らせようというプロジェクトが起こっても、
その目的はエコロジーとか種を大切にとかが理由じゃなくて、
単純に知的好奇心からやるだろうと思う。
もう一度マンモスを増やして自然に定着させよう、などという運動は
起こらないだろう。
326 :
カキ(埼玉県):2008/11/23(日) 18:12:45.22 ID:H2YjU+6T
巨大生物は見たいんで再生おk
327 :
はくさい(コネチカット州):2008/11/23(日) 18:13:48.69 ID:nW8OLlTz
マンモス復活って言っても遺伝子を植え付ける母体は
現存するナウマン象ななんかだろ?
それを交配させ繰り返すと
328 :
カレイ(愛知県):2008/11/23(日) 18:15:20.58 ID:j7CEquZh
>>327 この前、冷凍マウスの細胞からクローンを作る技術が、とかやってなかったか?
329 :
オリーブ(愛知県):2008/11/23(日) 18:20:20.30 ID:voV1Lerb
要するに裏技でレベル99にして意味があるのかよ ってことだな
330 :
かぶ(宮城県):2008/11/23(日) 18:23:33.88 ID:MFEN2H3E
>>327 何言ってるんだ?
すでに何年も前からDNAさえあれば再生できるようになったよ
卵細胞は似たような動物なら結構成功している
331 :
わさび(関東地方):2008/11/23(日) 20:00:17.79 ID:VCNk7cwk
資源のリサイクルも一種のリセット
>>1 これはつまり、なんでもかんでもクローンで復活させられるようになったら
今現存している種の貴重さが失われるのではないかってことを言いたいのかな?
でもリセットして元の状態にもどすのと、キャラを生き返すのでは全然意味合いが違うしなぁ。
ゲームやってる人間には逆にわかりずらい文になってるな。
とりあえず品種改良続けてもととは別物になってる
野菜とかについても語ってもらおうか
会社更生法もリセットだから法律なくせよってことか
336 :
アジ(関東):2008/11/24(月) 00:19:09.22 ID:ku/yw39C
確かに現代に復活してもマンモス哀れな奴だ
337 :
なす:2008/11/24(月) 08:12:49.95 ID:mzb1qr2f
ノ l
/ l ___
-‐'´`'-、 r'´ `ヽ
ウ `; ,ィ´ ,-ー、 ヽ
ウ メ ヘ-‐'´ ヽ ヽ、,‐ヽ
メ │ ヽ/ ̄ ヽェ、__l_ | /
│ /´ ,‐' /`ー->-‐'l´
,ィ /`--‐、 | / l `ヽ / /
--‐-‐'l  ̄ l__<___l `ヽ__l--'リ`丶__/
ヽ / l´`--‐ヽ `‐‐-‐‐'"´ヽ、_r'´ / /
_/、__ |:':':';::;;;;;;l /l`ー'´ヽ `‐‐‐‐'´ /
ゝ、___,/ / l ̄>-‐, / l \ __,-‐'´
`ヽ、_ノ´l / ノ ノ / /´`! l / ̄`‐,-‐‐‐'´
/ /´ `‐-' /ノ // _,-ヽ_,-'---‐、
-、 / ,;;:: -'´ ,ノ /-‐'^ ;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;;;;;_,-‐'ヽ
`-/ `'´ -‐'´ / ;,;,;,;,;,;,;,;,;_,--‐'´´ `ヽ、
--ィヽ ;;:: ,-‐‐'l´ ;;;;;;:__,-‐'´ ヽ、
ヽゝ、 / ヽlヽ-‐' ヽ
ヽ、 `ヽー-、__/ ヽ
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
ピックル。。