米シンクタンク 「F22Aラプターを日本に輸出するべき」日米同盟強化の提言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 キンメダイ(dion軍)

日米同盟強化の提言 米シンクタンク

【ワシントン=有元隆志】
米シンクタンクAEIは20日、日米同盟の強化に向けた提言をまとめた。
ミサイル防衛、制空権の維持、海洋の安全の確保、攻撃作戦の4分野について、
「日米の共同作戦の必要性が増している分野」と位置づけ、日本に対しては、
憲法上禁止されていると解釈されている集団的自衛権の行使という「根本的な問題」の解決を求めた。

 提言をまとめたのはマイケル・オースリン常任研究員とクリストファー・グリフィン前研究員(現リーバーマン上院議員補佐官)。

 中国が空軍力を増強しているなかで制空権を維持するためには、
米空軍の最新鋭ステルス戦闘機F22Aラプターを日本に輸出することが、
「日米の制空権維持に貢献する」として、米議会に輸出禁止の法的規制を撤廃するよう求めた。

 日本周辺で中国の潜水艦の活動が活発化していることに対処するため、潜水艦監視に向けた日米協力の強化を求めた。

 また、日本が敵国の攻撃を受けて反撃する際、現状では日本がどれだけ米軍を支援できるか不明確だと批判。
日本が米軍のために空中給油や偵察、監視活動、後方支援を行う必要性を指摘した。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081121/amr0811212055014-n1.htm
2 ヒジキ(新潟県):2008/11/21(金) 23:01:50.44 ID:R+kW6FA2
3 カマス(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:02:06.03 ID:a5HGPin+
真紅たん
4 やまのいも(神奈川県):2008/11/21(金) 23:02:14.66 ID:YcAiwWmy
金がほしくなったか
5 いちご(大阪府):2008/11/21(金) 23:02:15.63 ID:InOwVVwQ
ただ現金がほしいだけじゃねえの?
6 レモン(東京都):2008/11/21(金) 23:02:23.08 ID:61DL2XHT
日本が民主党政権になったら中国に無償提供するというのに・・・
7 あんず(神奈川県):2008/11/21(金) 23:02:32.52 ID:OTk5Hbh5
儲けたいだけ
8 メロン(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:02:40.20 ID:jsAptJqQ
お金よこせってか
9 さつまいも(東京都):2008/11/21(金) 23:02:45.12 ID:nCu3tI3a BE:1111056067-PLT(12000)
out of timeは名曲だろ
10 うど(長屋):2008/11/21(金) 23:02:48.88 ID:CJQhIpwr
GM救済してやるかららぷたん寄越せ
11 みょうが(東日本):2008/11/21(金) 23:02:51.20 ID:2UrH6633
>>1
日本だと軍事機密ダダ漏れですがよろしゅうございますか?
12 カキ(東京都):2008/11/21(金) 23:02:52.92 ID:UjcAs6nI
スパイ防止法作るように外圧かけろ
13 ニシン(愛知県):2008/11/21(金) 23:02:54.30 ID:BYefes7a
不況になった途端これかw
14 レモン(埼玉県):2008/11/21(金) 23:03:04.22 ID:tGE0Njnt
金がなくなるとすぐこれだよ
15 桃(大阪府):2008/11/21(金) 23:03:11.51 ID:kcdaPWJQ
貿易赤字の埋めに
ありえるかもなぁ
16 オレンジ(茨城県):2008/11/21(金) 23:03:18.89 ID:DD0k17hP
日本独自開発への牽制ですね分かります
自前でつくろうよ
17 しょうが(dion軍):2008/11/21(金) 23:03:24.63 ID:0BLS37ha
日本にスパイ防止法ができない限りやめといた方がいいんでないの
18 ゆず(静岡県):2008/11/21(金) 23:03:33.74 ID:pwZ63VbE
外貨が欲しいだけだろ
19 うり(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:03:38.05 ID:doHF/49M
無人機の目処が立ってラプターですらゴミになったとか
20 さやいんげん(愛知県):2008/11/21(金) 23:03:44.67 ID:UgPEB48J
あっという間に機密が流出しそうw
21 イサキ(福岡県):2008/11/21(金) 23:03:48.52 ID:JIZLUPVV
さっさとカタログ持って飛んでこいや
22 コンブ(広島県):2008/11/21(金) 23:03:48.93 ID:toW8r+uQ
1機3000億ぐらいな
23 ゆず(関西・北陸):2008/11/21(金) 23:03:50.19 ID:SVUqGRec
アメの世界に誇れる産業
24 みょうが(香川県):2008/11/21(金) 23:03:53.58 ID:IaR5xCt/
もうイラネー
25 ニシン(長崎県):2008/11/21(金) 23:03:55.02 ID:vOHWid1J
一方日本にはもう買うお金がなかった
26 バナナ(神奈川県):2008/11/21(金) 23:03:59.17 ID:5yobU2/M
安心と信頼の空自ですんで
あっという間に中国に漏洩します
27 ごぼう(catv?):2008/11/21(金) 23:04:01.34 ID:v0N+vgaP
キンタマで秘密ばらしちゃうかららめぇ
28 きゅうり(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:04:04.63 ID:xdrgsghT
大幅ダウングレードの予感
29 ヒラメ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:04:08.06 ID:0mYS6Z5s
日米同盟とか抜きにしてとりあえず欲しい
次期戦闘機に地雷JSFなんか買うよかマシ
30 アサリ(山口県):2008/11/21(金) 23:04:08.30 ID:sSavIpUA
こんなクソ高い戦闘機買う金があるなら減税してくれ
31 なす:2008/11/21(金) 23:04:14.62 ID:nlO0FZrm
ラプターの目は無いと思ってた。国産きぼんぬ。
32 ぶどう(長屋):2008/11/21(金) 23:04:23.91 ID:dToSxmc9
完全スペックをラ国させろ
200億で
話はそれからだ
33 つる菜(東京都):2008/11/21(金) 23:04:29.87 ID:0LC1UHny
なんとも分かりやすいw
34 しょうが(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:04:39.17 ID:muJPhcSi
どうせ、スペックダウン版だろ
35 トマト(東京都):2008/11/21(金) 23:04:39.83 ID:CXS/i9Uj
やめとけ。それが合衆国のためだ。
36 きんかん(神奈川県):2008/11/21(金) 23:04:53.37 ID:1TA/kTYj
でも お高いんでしょ
37 スプラウト(関西地方):2008/11/21(金) 23:04:56.04 ID:gWrQ6Hk1
いらね
38 まつたけ(京都府):2008/11/21(金) 23:04:57.82 ID:G/PWhRqL
久々のローゼンスレ
39 キス(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:05:07.93 ID:YBU93z8c
たけーよこの飛行機
40 ヒジキ(千葉県):2008/11/21(金) 23:05:09.69 ID:k2zb6aYs
ラプター何台でビッグ3を救う事が出来るの?
41 さくらんぼ(北海道):2008/11/21(金) 23:05:12.55 ID:/OkzxvIO
期待に答えて機密を漏らすに3000点
42 ふき(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:05:17.07 ID:FpaB79rR
国産とかほざくやつは自分が東大航空でも出てから言え
43 キンメダイ(神奈川県):2008/11/21(金) 23:05:20.68 ID:IFCbWP3c
円高の今現金で買え
44 アボガド(神奈川県):2008/11/21(金) 23:05:25.57 ID:PKB3QDGS
円高だからだいぶ安く買えるだろ
45 キンメダイ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:05:27.35 ID:YNqFZbkO
ラプターとやらはそんなにすごいの?
零戦100機とどっちが強い?
46 ゆず(千葉県):2008/11/21(金) 23:05:30.03 ID:AEMTe5xZ
日本で開発して作れないの?
47 山椒(広島県):2008/11/21(金) 23:05:45.83 ID:/i3jHq1a
ダイハード4.0に出てきた奴の方が欲しい
48 アピオス(関東):2008/11/21(金) 23:05:52.64 ID:kI7SsOuD
日本も兵器輸出できりゃなあ
49 バナナ(東海):2008/11/21(金) 23:06:06.44 ID:/RRUA+rp
スペックダウンなんてヒドイ
50 トマト(埼玉県):2008/11/21(金) 23:06:12.78 ID:W7mIo7Kh
F22を100機買うからB2を3機を只でくれよ
51 みょうが(岩手県):2008/11/21(金) 23:06:12.68 ID:d2E6bxZB
らぷたーってヘルメットがでぃすぷれいになってるやつ?
52 ゆず(dion軍):2008/11/21(金) 23:06:14.84 ID:gM41hg1b
買いますので、是非ともB-2一機おまけに下さい
53 ハマグリ(神奈川県):2008/11/21(金) 23:06:20.20 ID:v5QByVfz
経済が落ち込んだから
日本から金を取ろうってことか
でも今の円高ならまだ安く買えるから
今のうちっちゃ今うちだな
54 カマス(東日本):2008/11/21(金) 23:06:20.19 ID:p3V8XFR7
核持てば全て解決するじゃん
55 山椒(関東):2008/11/21(金) 23:06:20.20 ID:qTMzV+0+ BE:185280645-PLT(14461)

>>31
実験はしてたじゃん
あくまで作る気の無い日本の技術を試すためのもんだとは言ってたが
56 マダイ(東京都):2008/11/21(金) 23:06:31.41 ID:8Sf9BilB
>>45
余裕のラプター
57 ヒラマサ(岡山県):2008/11/21(金) 23:06:34.13 ID:F1dgr4ks
仮にうまくいってもF−15のときと一緒で、何時までたってもラ国しかない
日本人に自主開発を決断させるには絶望のどん底にたたき落とすしかない
輸出するな。本当に日本を切ってみろ。その時こそ日本は好きなことを始める。
58 オリーブ(東京都):2008/11/21(金) 23:06:40.71 ID:yYdnO5R1
TUKUMOですな
59 りんご(長屋):2008/11/21(金) 23:06:41.22 ID:HiJICfCF
ババァ10000人 vs ヒョードル
60 かぼちゃ(静岡県):2008/11/21(金) 23:06:51.32 ID:aC5JEiSE
キタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
61 りんご(長屋):2008/11/21(金) 23:07:11.16 ID:HiJICfCF
ロシア語で考えるんだ
62 いちご(大阪府):2008/11/21(金) 23:07:15.57 ID:InOwVVwQ
>>36
お求めやすいお値段で・・・
63 ゆず(dion軍):2008/11/21(金) 23:07:50.26 ID:gM41hg1b
F-22がOOガンダムだとすると、F-15はどれくらいのレベル?
64 ノリ(京都府):2008/11/21(金) 23:08:00.09 ID:wYINe0yC
>>45
リアルな話それで勝てる
65 さやいんげん(埼玉県):2008/11/21(金) 23:08:00.83 ID:1LiYo5mI
まずは日本国内の法整備をさせてからのがいいだろ
今のままだと即効で情報漏れちまうぞ
66 トマト(コネチカット州):2008/11/21(金) 23:08:03.51 ID:LBJRE8ty
今なら、な、な、なんとこの原子力空母もついてきます!!くらい言ってくれないと…
67 クレソン(関西地方):2008/11/21(金) 23:08:03.94 ID:VFLUduCZ
製造元が金に困ってんのか
68 キウイ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:08:14.86 ID:I1ZVrm8Z
いろいろくやしいから作ったれ。邪魔だけはすんなと釘さして作ったれ。
69 アロエ(九州・沖縄):2008/11/21(金) 23:08:22.71 ID:WEmK1/fy
>>39
他国へさらに高く売ればいいのさ
70 からし(東京都):2008/11/21(金) 23:08:34.90 ID:Ud2RYZpS
どうせ戦争しないんだからいらないじゃん
9条が守ってくれるよ
柔道と剣道、タケヤリで十分
71 カマス(愛知県):2008/11/21(金) 23:08:44.82 ID:PZn0jXHh
>>1
カネよこせってだけだろw

こんな時だけ、こんな事言い出して、バ韓国とかわらねぇじゃんw
72 キス(京都府):2008/11/21(金) 23:08:46.60 ID:IuYeV7r7
分割手数料はもちろん米国持ちだろうな
つかいい加減国産でつくろうよ
73 キンメダイ(東京都):2008/11/21(金) 23:09:03.97 ID:+fw0rZLu
売ってくれないから日本が経済的に攻撃しかけてアメリカを不況に追い込んだんだぜ
74 トマト(千葉県):2008/11/21(金) 23:09:09.16 ID:F9qRsPcj
      .ィ/~~~'~~~' 、
    、_/ /  ̄ ̄`ヽ}
    ,》@ i(从_从.卯. ))
    ||ヽ||  ゚ - ゚ )..|  <本物のシンクタンク見せてあげる
    || 〈iミ''  介 ミi〉|
    ≦ ノ,ノ  ハ ヽ、≧
    テ ` -v- --v-' テ
75 きゅうり(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:09:11.91 ID:xdrgsghT
>>40
この前民主党が出した案が250億ドルだったけどそれで救済できるかは不明
まあラプター1機2億ドルとしたら125機か
76 タコ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:09:12.23 ID:ZmOH9hdM
>>63
初代ガンダム
77 うど(長屋):2008/11/21(金) 23:09:13.41 ID:CJQhIpwr
よし、これでラプターを撃墜した唯一の国になれるぞ
78 なっとう(福岡県):2008/11/21(金) 23:09:17.34 ID:5AXraJqY
金が欲しいだけだろ
日本に無駄に使う金は無いのに買えと言われば買うポチ
79 コールラビ(神奈川県):2008/11/21(金) 23:09:24.58 ID:N+uEy95f
いいから早く売れ。¥が欲しいんだろ?
80 キス(北海道):2008/11/21(金) 23:09:29.35 ID:CFnSYv4y
>>12
米国も日本でスパイ行為や工作を色々してるらしいから
外圧なんてかけないんじゃないかな
むしろスパイ防止法を作ろうとしたら圧力かけてくると思うよ
81 すいか(埼玉県):2008/11/21(金) 23:09:34.78 ID:97+uyFai
自家用ジェットでCEOがやってくるGM本気でヤバいと見た
82 ライム(東海):2008/11/21(金) 23:10:05.98 ID:v7yCvXB0
ラプターに乗る服がない
83 らっきょう(東京都):2008/11/21(金) 23:10:13.55 ID:2oUevpLR
>>47
駄目だ、まだ試験中。
やっと音速で飛べるようになったばかり。
84 ノリ(京都府):2008/11/21(金) 23:10:40.27 ID:wYINe0yC
>>63
オーバーフラッグくらい?
85 レモン(高知県):2008/11/21(金) 23:10:46.70 ID:ApMLA4aD
ラプター1機とF15 10機じゃどっちが強いの?
いくら最新型でもミサイルの数以上の敵は倒せないだろ
86 しゅんぎく(岩手県):2008/11/21(金) 23:10:46.52 ID:e+oWXdG/
兵器の押し売りは結構です
87 オレンジ(北海道):2008/11/21(金) 23:11:04.44 ID:L8uO0E6V
自衛隊員とチャソコロ女の結婚を禁止しないと難しい
88 かぼちゃ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:11:07.15 ID:E/L/5J1S
シンクタンクは銭勘定だけやってろよw
89 バジル(dion軍):2008/11/21(金) 23:11:19.04 ID:Y6e1jPhj
どうでもいいけど
シンクタンクって、まんま知恵袋ってことだな
どうでもいいけど
90 すいか(山形県):2008/11/21(金) 23:11:26.37 ID:fj0BL4Fp
俺のラプターも高速です
91 サヨリ(コネチカット州):2008/11/21(金) 23:11:34.79 ID:IQUzOcmR
>>63
スローネを追い込んだ時点のオーバーフラッグ
92 ささげ(千葉県):2008/11/21(金) 23:11:43.69 ID:WNgfFzxs
ビッグ3が日本勢にやられたんだ。
戦闘機だって、うかうかしてられんだろ。
輸出して開発やめさせなければ。
93 山椒(愛知県):2008/11/21(金) 23:11:43.73 ID:mdkRMIZg
安く買い叩け
94 カワハギ(東京都):2008/11/21(金) 23:11:51.84 ID:3qX8T81u
金ほしいだけだろ。ほんと物量がものをいうとはこのこと
95 わさび(九州):2008/11/21(金) 23:11:56.96 ID:etP324jf
ラプターとVF-0はどっちがつおいの?
96 ズッキーニ(東京都):2008/11/21(金) 23:12:09.41 ID:Rz2bzZ5h
真紅たん
97 さやいんげん(埼玉県):2008/11/21(金) 23:12:11.09 ID:npLEPqsZ
売ってくれるなら買うだろ
わざわざ延命改造する予算もいらなくなるし
98 ブロッコリー(千葉県):2008/11/21(金) 23:12:17.16 ID:eCR+DAaT
やっときたか
99 しょうが(愛知県):2008/11/21(金) 23:12:23.16 ID:9MekMsnQ
金が欲しいんですね
いい値では買えませんが
なるべく高く買いますよ
ふひひ
100 たんぽぽ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:12:24.37 ID:6QIEkGAP
やめとけ
最新兵器の機密が中国やロシアや北朝鮮に駄々漏れになるぞ
101 すいか(神奈川県):2008/11/21(金) 23:12:28.80 ID:kEZPpI/L
つこうた
102 れんこん(関東・甲信越):2008/11/21(金) 23:12:28.15 ID:eJw+m5En
まっ、ロシアや中国のスホーイに負けるわけにはいかないからな
しかし米軍のF-22を嘉手納と三沢に配備してもらった方がよっぽど抑止効果がありそうだけどな
103 ズッキーニ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:12:32.22 ID:Wi9z3HZE
104 ゆず(宮崎県):2008/11/21(金) 23:12:34.15 ID:xIB64+fL
無駄遣いせずたいふーんだかはりけーんだかにしとけよ
105 アピオス(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:12:32.48 ID:JzYATPwt
航空自衛隊にこれから反日教育されるみたいだけど売っちゃって大丈夫なの?
106 しゅんぎく(関東・甲信越):2008/11/21(金) 23:12:36.37 ID:HfxJt4aL
俺のラプたんは早いです
107 すだち(東日本):2008/11/21(金) 23:12:52.99 ID:oeU5I+Fe
予想通りの展開でワロタ
買ってくれってか
108 メバル(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:12:53.40 ID:bhOTb6rt
俺の勤め先か
109 りんご(北海道):2008/11/21(金) 23:13:07.32 ID:9UsJ9VmC
後日中国某所で日本に輸出したはずのラプターが発見されたという
110 ビーツ(埼玉県):2008/11/21(金) 23:13:18.42 ID:/gbLFwfO BE:481486649-2BP(51)

邪神様は来ないのかね?
111 きゅうり(catv?):2008/11/21(金) 23:13:29.48 ID:z3FZNRVj
いい加減にはっきりしろよ
112 すいか(山形県):2008/11/21(金) 23:13:33.19 ID:fj0BL4Fp
ユーロなんちゃらはどうなったんだよ
113 サヨリ(コネチカット州):2008/11/21(金) 23:13:33.01 ID:IQUzOcmR
>>84
ノリさんもそう思うかw
114 アンコウ(長屋):2008/11/21(金) 23:13:45.69 ID:V6jZ8ptO
アホウの麻生自民やカルト宗教が政権与党だと情報が中国に漏れるから輸出しなくていいよ
115 びわ(熊本県):2008/11/21(金) 23:13:50.02 ID:PfOhT7iZ
この議員は中国の回しもんだろ。
116 キンメダイ(関西地方):2008/11/21(金) 23:13:54.62 ID:OOImOyA9
俺らが1人1000円払えば10機ぐらい買えるじゃん
買ってもいいよ
117 サンマ(山形県):2008/11/21(金) 23:13:57.32 ID:DXgDI+39
現金が欲しいからってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118 しょうが(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:14:03.59 ID:muJPhcSi
米軍基地の戦闘機をラプターに更新してもらって
設備費とか違う形で支払う形にするのがベターだと思う
119 らっきょう(兵庫県):2008/11/21(金) 23:14:06.12 ID:HWcJacB7
19万8000円〜
120 だいこん(奈良県):2008/11/21(金) 23:14:17.18 ID:y+VT65m+
ネオコンは親日なのに、日本のマスゴミは叩いてましたね…
121 アロエ(九州・沖縄):2008/11/21(金) 23:14:22.97 ID:WEmK1/fy
ここはひとつ、転売で儲けるべき
122 サヨリ(コネチカット州):2008/11/21(金) 23:14:28.15 ID:4nlMnnyc
>>85
離れた距離から五機くらい撃墜して離脱出来る
ミサイル打った後も逃げれば見つからなくなるし
123 アーティチョーク(茨城県):2008/11/21(金) 23:14:33.58 ID:mn0bkIlf
バブル崩壊したからもっと安くなんないのかな?
124 メロン(兵庫県):2008/11/21(金) 23:14:44.94 ID:FEv0q4l6
自分で作れよ。どのみち航空産業に打って出るんだからその一貫でエンジンつくれ。
スペックなんてどうせ一度も交戦しないで退役なんだし、とりあえずみせかけでいいだろ。
いつかやらなきゃ永遠に買わされるぞ。
125 唐辛子(福岡県):2008/11/21(金) 23:14:54.56 ID:D8Aophf4
米は中国に売れよw
126 アマダイ(神奈川県):2008/11/21(金) 23:14:54.36 ID:ETbLqX0L
ぼったくる気だろどうせ
127 みつば(大阪府):2008/11/21(金) 23:15:01.86 ID:U40huSiQ
おまえら2ちゃんのエリートがロッキード・マーティン買収して
国産ラプター作らせろ
128 りんご(dion軍):2008/11/21(金) 23:15:23.75 ID:lt+tYk58
困ったときのラプタン
129 タコ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:15:29.87 ID:ZmOH9hdM
F-22のF-15キルレートは100を超える
130 キャベツ(長屋):2008/11/21(金) 23:15:35.45 ID:Q1vzBYNG
キター!
でも劣化版なんだろorz
131 トマト(コネチカット州):2008/11/21(金) 23:16:16.00 ID:pQiV/J7o
きたー!!!!!!!!!!
132 だいこん(奈良県):2008/11/21(金) 23:16:28.39 ID:y+VT65m+
少しでもF22があれば周辺国に相当の牽制になる
それほど優秀
133 ブリ(愛知県):2008/11/21(金) 23:16:47.80 ID:gHgEYdiM
変わりにアフガンかイラクを受け持ってもらいます
134 アナゴ(関東):2008/11/21(金) 23:16:51.38 ID:yWBGoppk
ラプターの情報が得られないんで中国が焦ってるようだ。
135 しょうが(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:16:53.10 ID:tVEXkfsG
金が無いからって
136 アロエ(長屋):2008/11/21(金) 23:17:04.06 ID:O3Wz9S5X
キンタマ中華ラプたんできちゃう…らめえ!
137 サヨリ(埼玉県):2008/11/21(金) 23:17:33.94 ID:MNXGFVow
とりあえずレンタルでよくね?
138 らっきょう(東京都):2008/11/21(金) 23:17:41.44 ID:2oUevpLR
見えてるけどレーダーに映らないレベルのステルス
139(・Å・):2008/11/21(金) 23:17:44.39 ID:ZpLNu+HR
麻生なら買ってくれるさ。
140 しょうが(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:17:57.53 ID:tVEXkfsG
情けない話だが光の速度で機密を外に漏らす事は間違いないからなあ・・・・。
141 ゆず(dion軍):2008/11/21(金) 23:18:11.71 ID:gM41hg1b
>>76
>>84
やっぱ買うべきだよなあ。高性能
142 ノリ(京都府):2008/11/21(金) 23:18:29.12 ID:wYINe0yC
で、金額は今までに比べてどれくらいなんだ
143 アジ(dion軍):2008/11/21(金) 23:18:34.42 ID:Zq93E0ul
もう在日米軍基地に配備してくれればいいよ
買う気なくした
144 つる菜(東京都):2008/11/21(金) 23:18:38.95 ID:kvFRIWlG
今円高だし通常よりどのくらいお安く買えるの?
145 だいこん(奈良県):2008/11/21(金) 23:18:44.17 ID:y+VT65m+
>>140
あるあ・・・・・ねー・・・あるあるwwwwww
146 アカガイ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:18:46.93 ID:rFNN4gcf
小牧のF4ワイヤー事件の犯人すら見つけられない国

F22なんてとんでもない
147 ライム(東海):2008/11/21(金) 23:19:26.21 ID:v7yCvXB0
俺のラプターがステルス・・腹が出てて見えないだけか
148 ささげ(千葉県):2008/11/21(金) 23:19:50.54 ID:WNgfFzxs
1機200億円の戦闘機って
戦うな、かざっとけ。
異常だ。戦争する道具じゃねえ

149 きんかん(東京都):2008/11/21(金) 23:19:53.90 ID:z+OMr6Rh
現金欲しい上にロシアも似たような戦闘機作るつつあるもんね
もっと早く売っておけばよかったのに。
150 すいか(新潟県):2008/11/21(金) 23:19:59.28 ID:MdoQ+/mC
心神どうなったの
151 レモン(埼玉県):2008/11/21(金) 23:20:28.07 ID:tGE0Njnt
どうせなら値切れよ
アメリカだって余裕無いだろ
152 コールラビ(岡山県):2008/11/21(金) 23:20:55.05 ID:D8Aophf4
買わせてやるって何様だ。ただでよこせ
153 クレソン(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:21:03.50 ID:e25Chtgs
F-22ってすごいの?
車でたとえて
154 ヒラマサ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 23:21:11.96 ID:1pEGIeHP
日本なら言い値で買ってくれるからな
155 バナナ(東海):2008/11/21(金) 23:21:16.92 ID:/RRUA+rp
キンタマラプタンw阻止のためにやっぱり買うな
156 アピオス(京都府):2008/11/21(金) 23:21:23.52 ID:6palwF6Z
F-15とか泣きたくなるよね。でもまだ防諜体制最悪だと思う
てことは一生手に入らんわねw
157 キス(神奈川県):2008/11/21(金) 23:21:41.81 ID:42uD8yBF
つこうた
158 なっとう(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:21:41.88 ID:LnHDSlT4
この前、自衛隊の人にF-4くれって言ったら笑われた。
マジで家に飾りたいんだけどな〜。
ちなみに那覇基地の常設展示にF-4が追加されました。
12月12日は那覇基地祭ですぜひ沖縄へ。

159 しょうが(四国):2008/11/21(金) 23:21:46.57 ID:AzgpHyFJ
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
160 みょうが(東日本):2008/11/21(金) 23:21:47.62 ID:2UrH6633
>>148
200億ぐらいだったら、とりあえず個人で買える奴いるだろう
161 ねぎ(神奈川県):2008/11/21(金) 23:21:56.83 ID:WBhjFrpq
シンクタンクって何?
妄想集団?
162 クルマエビ(愛知県):2008/11/21(金) 23:22:10.42 ID:lHP5c1l9
>>147
かわいいってよく言われるんだろ?
163 すいか(埼玉県):2008/11/21(金) 23:22:31.96 ID:97+uyFai
ジャップは自前でステルス特攻機零戦を作るべき
164 きゅうり(東京都):2008/11/21(金) 23:22:31.95 ID:3HEKsAcg BE:852848238-PLT(12200)

>>136
お前はすごいやつだと思うよ
165 わさび(関東):2008/11/21(金) 23:22:50.61 ID:c+0pGxWV
在日米軍が持てばそれで十分。
自衛隊に持たすのはリスク大きすぎ
166 山椒(東京都):2008/11/21(金) 23:22:57.86 ID:sfMdVXhB
支払いは米国債で
167 なす:2008/11/21(金) 23:23:10.20 ID:NnGLQD0p
日本が中韓やロシアと戦争になったら外人に頼らず日本人が血と汗を流すべきじゃないか?アメリカは日本から出ていってもらってさ。あっ最前線に行くのは女でよろしく。男は国を守らなきゃならん。
168 パイナップル(東海):2008/11/21(金) 23:23:31.98 ID:CMNkKcyP
そうだ!戦争道具で経済破綻させればええやん

黄色いサルにはそれでとどめを刺すべきや!
そしたらうちの自動車メーカーも立ち直りますやん
169 ノリ(京都府):2008/11/21(金) 23:23:40.04 ID:wYINe0yC
在日米軍にもたせればいいか・・確かにキンタマコースがこわすぎる
170 ホタテガイ(関西地方):2008/11/21(金) 23:24:10.71 ID:YgtuSHdJ
欲しいけどライセンス生産は無理っぽいし、
無茶な制限つけそうだし、正直ユーロファイターでいいと思う。
171 いちご(関東・甲信越):2008/11/21(金) 23:24:34.44 ID:wGWU8Al2
心神は?
172 かぼす(大阪府):2008/11/21(金) 23:24:40.87 ID:Knn0o28R
同盟強化
金融支援の礼
現金確保
中国へのけん制

メリットは多いな
173 バジル(埼玉県):2008/11/21(金) 23:24:42.05 ID:xEffaGsi
ラプターの強さの根源はデータリンクと超強力エンジンで
ステルス技術なんてどうでもいい気がする
174 ノリ(長屋):2008/11/21(金) 23:24:43.50 ID:wgJRDwbF
100機導入したら30兆円か。
国家予算に匹敵するほどの儲け、おいしい商売じゃないか。

日本もやろうぜ。
175 イカ(catv?):2008/11/21(金) 23:24:52.06 ID:0jVpiLC9
つまり金子氏にnyのバージョンアップしてもらえばいいんじゃね?
shareの作者は不明だから無理か。
176 そらまめ(静岡県):2008/11/21(金) 23:24:53.66 ID:1nCd4yiS
お、ついに来たか
177 あんず(神奈川県):2008/11/21(金) 23:25:06.16 ID:OTk5Hbh5
KC-767 E-767とF-2 と国産高性能ミサイルでほぼ最強だろ
178 クルマエビ(長屋):2008/11/21(金) 23:25:30.93 ID:Vq8hQnwM
リアルにタイフーンありえるな
179 さやえんどう(東京都):2008/11/21(金) 23:25:32.51 ID:6L7YUeW/
そしてWinnyで公開ですねわかります
180 かぶ(千葉県):2008/11/21(金) 23:25:39.30 ID:M/YgMtcJ
ラプターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
181 トマト(愛知県):2008/11/21(金) 23:25:40.35 ID:pLhKV6NS
>>173
データリンクって?
182 すいか(山形県):2008/11/21(金) 23:25:48.51 ID:fj0BL4Fp
自衛隊って馬鹿そう
マトモに運用したりできんのか
183 タコ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:26:25.18 ID:ZmOH9hdM
F-22一機に自衛隊全部のF-15Jが相手しても倒せないレベル
184 つる菜(catv?):2008/11/21(金) 23:26:40.60 ID:3Eo3vf17
米中が太平洋挟んで戦闘するならともかく日本がラプターもっても宝の持ち腐れなんでないの?
自慢のレーダー射程ってどんなもん?
185 おかひじき(徳島県):2008/11/21(金) 23:26:40.93 ID:R0jg/Ars
B2も
186 にんじん(関西地方):2008/11/21(金) 23:27:10.95 ID:ESwd2SPN
お金が欲しいんだな
187 ホタテガイ(関西地方):2008/11/21(金) 23:27:28.01 ID:YgtuSHdJ
>>173
そいや衛星データリンクは輸入できたらどうなるんだ?
188 たんぽぽ(長屋):2008/11/21(金) 23:27:44.14 ID:WZSkvcvg
わくわくしてきた
アメリカの経済を助けるためにも100機は購入すべき
189 アマダイ(東京都):2008/11/21(金) 23:28:05.84 ID:ApeNe99i
AEIは保守系シンクタンクだし
マケイン陣営だったリーバーマンの補佐官じゃなぁ。
民主党政権は100%この提言を無視するだろうな。
190 みつば(大阪府):2008/11/21(金) 23:28:09.62 ID:U40huSiQ
>>174
1機3000億もすんのか?
191 サンマ(大阪府):2008/11/21(金) 23:28:23.33 ID:X1Ulthmg
ロボットに変形しない戦闘機に何の意味があるというの?
192 山椒(catv?):2008/11/21(金) 23:28:49.58 ID:Pe1K7A3E
自衛隊がつこうたで情報漏えいしてくれるオプションつき
193 ばれいしょ(長野県):2008/11/21(金) 23:29:01.45 ID:IdV0VbwV
心神どうすんだよwwwwww
まぁ技術が蓄積させたからいいか
194 うど(埼玉県):2008/11/21(金) 23:29:06.61 ID:jnZe+xgN
オバマ民主党は対中強硬派らしいね
サブプラでいくらでも金ほしいしな
195 ノリ(京都府):2008/11/21(金) 23:29:08.89 ID:wYINe0yC
>>191
バトロイド形態はいらんだろ
196 かぶ(千葉県):2008/11/21(金) 23:29:16.31 ID:M/YgMtcJ
でも能力を最大限引き出すなら電子戦機とかが必要なんだよね確か。
ステルス技術なんていうのは総合技術だからどこまで使いこなせるんだろ。
197 大葉(東海):2008/11/21(金) 23:29:46.37 ID:KgAdY3Yh
このシンクタンクとやらの影響力はどの程度なの?それが問題だ。
198 キス(dion軍):2008/11/21(金) 23:29:46.47 ID:DtpZFYeH
シンクタンク?思考戦車?
タチコマかと思ったw
199 アンコウ(東京都):2008/11/21(金) 23:30:22.30 ID:bNum39Kg
絶対にキンタマで流出する
200 きんかん(東京都):2008/11/21(金) 23:30:32.75 ID:z+OMr6Rh
まーでも、一般人が立ち入れる場所からRPGとかで直接軍艦を攻撃できる国には売らないほうがいいんじゃね?
よく考えたら。(横須賀)
201 きゅうり(catv?):2008/11/21(金) 23:30:59.80 ID:z3FZNRVj
>>147
それ「ぽにょ」だよ
202 アピオス(京都府):2008/11/21(金) 23:31:04.47 ID:6palwF6Z
>>195
ゲリラを踏み潰すために必要
203 つるむらさき(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:31:28.36 ID:Kd/P2JjG
>>202
ガウォークで十分
204 ノリ(京都府):2008/11/21(金) 23:31:58.89 ID:wYINe0yC
>>202
ガウォークでいい
205 ふき(関東・甲信越):2008/11/21(金) 23:32:15.47 ID:rYR3/jmS
>>181
1機がレーダーで得た情報とかを僚機と共有出来るとかじゃなかったかな?
206 しょうが(長屋):2008/11/21(金) 23:33:05.15 ID:3tqWHR3a
日本はさっさとバルキリーの開発に取りかかれ
あとどっかで研究してたファンネルもどきを完成させろ
207 ヒラマサ(神奈川県):2008/11/21(金) 23:33:06.43 ID:KQOdQaut
スパイ防止法の後で充分
それ以前に入れる必要はない、通す前に滅ぶならそれまでの国
208 梅(大阪府):2008/11/21(金) 23:33:07.81 ID:MOQawZMu
>>202
ガウォークで焼き殺せ
209 大阪白菜(神奈川県):2008/11/21(金) 23:33:43.99 ID:MrdmEoUW
欲しいがマジで中国ロシアに情報流出させそうで困る
210 ブロッコリー(東京都):2008/11/21(金) 23:33:47.16 ID:uEO8yLdA
ラプたん50機くれ
211 アーティチョーク(東京都):2008/11/21(金) 23:33:51.81 ID:PasMAW64
イギリスで生産しすぎたタイフーンを買えばよい
212 すいか(山形県):2008/11/21(金) 23:33:59.79 ID:fj0BL4Fp
F15下取りします
213 アボガド(広島県):2008/11/21(金) 23:34:05.86 ID:u+CPG24P
>>206
地球上じゃ滞空時間短すぎると思う
インコムがいいとこだろ
214 ノリ(京都府):2008/11/21(金) 23:34:54.49 ID:wYINe0yC
地上で使うならそれこそ不思議粒子でもないとw
215 キンメダイ(東京都):2008/11/21(金) 23:34:58.11 ID:xqXhYE5+
このシンクタンクが言ってる事って
米議会で重要視されてるの?
216 かぼす(愛知県):2008/11/21(金) 23:35:16.60 ID:AnPWieiE
>>3
think tankです
217 ホタテガイ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:35:42.29 ID:J77lD1aw
キルレシオが1対100って もし F-15 20機で同時飽和攻撃しても
ラプター一機ってそんなにミサイル携行できねーんじゃねーの?
同じ風に中国の戦闘機がうんこみたいに飛んできたら守りきれないんじゃねーの?
218 ヒジキ(宮城県):2008/11/21(金) 23:35:51.91 ID:95rHXNUF
>>211
もう買うところまでいってるんじゃなかった?
219 カツオ(福岡県):2008/11/21(金) 23:36:06.21 ID:mBBnVzNj
アメ公様へ
自民政権ですら日本に輸出なんてしたら中国に情報駄々漏れ
民主になったら機体丸ごと中国行きすらありえるからやめたほうがいいよ
自衛隊員、官僚、政治家に中華妻がいる限りやめたほうがいいよマジで
220 アマダイ(東京都):2008/11/21(金) 23:36:10.87 ID:ApeNe99i
>>197
保守系有力シンクタンク(主に共和党の政策立案に影響力がある)
・ヘリテージ財団
・AEI(アメリカンエンタープライズ研究所)
・ケイトー研究所

リベラル系有力シンクタンク(主に民主党の政策立案に影響力がある)
・ブルッキングス研究所
・CPA(アメリカ進歩センター)
221 にら(三重県):2008/11/21(金) 23:36:27.61 ID:R1GUVmEw
いらねーよ
高過ぎんだよ

さっさとF-15FXを形にしろ
222 かいわれ(福岡県):2008/11/21(金) 23:36:31.99 ID:fjr8bFRE
ラプタン200機ラ国で!!
223 たんぽぽ(長屋):2008/11/21(金) 23:37:23.94 ID:WZSkvcvg
>>217
だからそれなりの数を保有しないといけないんだよ
224 山椒(catv?):2008/11/21(金) 23:37:24.50 ID:Pe1K7A3E
>>217
空中でレーダーに映らない敵が攻撃仕掛けてくるんだ
目視で戦うのはほぼ無理だろ
225 アスパラガス(大阪府):2008/11/21(金) 23:37:35.91 ID:n7ftcQWf
>>217
20機のF15がミサイル撃つ前に全部落ちてるから大丈夫
226 うど(埼玉県):2008/11/21(金) 23:38:22.30 ID:jnZe+xgN
>>217
100回戦っても負けないということで100対1で戦うということじゃない
航空戦力の飽和攻撃は諸刃の剣すぎるから有効とは言いがたい
安い航空機使ったところでパイロット育成には金がかかるし
一度の襲撃しのげばミリタリーバランスは一気に崩れる
227 うど(長屋):2008/11/21(金) 23:38:32.96 ID:CJQhIpwr
中国空軍が戦闘機を日本までうんこみたいに飛ばす能力がないから大丈夫
228 ヒジキ(宮城県):2008/11/21(金) 23:39:27.10 ID:95rHXNUF
>>227
【飛龍】 中国が空母の建設に着手! 日本完全終了のお知らせ 【蒼龍】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227079516/
229 かぼす(愛知県):2008/11/21(金) 23:40:09.41 ID:AnPWieiE
>>160
それよりイージスシステムの方が日本は必用じゃね?
A(attacker)なんて日本じゃ使えないし
230 マグロ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:40:10.25 ID:v66iIBd0
私物PCで業務をやらせる悪習を改めないと無理だな
そのためにも、ちゃんと業務用PCの予算を組んでやらなきゃ
231 かいわれ(福岡県):2008/11/21(金) 23:40:21.11 ID:fjr8bFRE
米軍の為に偵察、監視活動、後方支援をするからキティホークください
232 うど(長屋):2008/11/21(金) 23:40:50.22 ID:CJQhIpwr
>>230
予算とってめちゃくちゃ買ったよ、確か。
233 カリフラワー(コネチカット州):2008/11/21(金) 23:41:22.68 ID:ZmNtj113
ステルス性が進化しすぎて対ステルスが追い付かなくなったらドッグファイトの時代がまた来る?
234 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:41:33.47 ID:513taqto
AEIは共和党系だろ、民主党政権で、ヒラリー登場じゃ無理だろ。
歴史問題や人権問題でいびり倒してくるぜ。
235 たんぽぽ(長屋):2008/11/21(金) 23:41:38.57 ID:WZSkvcvg
>>231
キティーホークに載せる艦載機がない
236 マグロ(dion軍):2008/11/21(金) 23:41:54.26 ID:t2XHnmLo
>>229
F-2はアタッカーでもあるぞ
237 エシャロット(千葉県):2008/11/21(金) 23:42:06.86 ID:EypiUCaw
だから、グリペンにしろって何度も言ってるだろカス。
グリペンかっこいいじゃねーか。
238 うど(埼玉県):2008/11/21(金) 23:42:11.25 ID:jnZe+xgN
150機程度導入できれば日本の防空は20年安泰
239 そらまめ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 23:42:13.05 ID:2fKQ+bCA
F2Aに見えて、「バッファローなんて輸入してどうするんだよwww」って思ってしまった
240 なす:2008/11/21(金) 23:42:31.42 ID:sskDm7F5
すべきでないな。
機密漏れまくりだぞwwwwwwwwww

日本はあと10年はF15FXとF2スーパーkaiで戦える
241 スイートコーン(長屋):2008/11/21(金) 23:42:46.19 ID:H4/Vn2Q1
「ユーロファイター買おうかな〜」の脅しが効いたのか?
242 セリ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:42:49.71 ID:MqvipEjn
世の中金か
243 にら(神奈川県):2008/11/21(金) 23:42:58.27 ID:aR45ia69
日本の軍拡は平和に対する挑戦
中国の軍拡は平和に貢献する軍拡

日本の核装備は世界に対する挑戦
中国の核実践配備は地球を綺麗にする核

日本の空母配備は中国に対する軍事的威嚇
中国の空母配備は東アジアの安定の為に貢献


↑↑↑↑↑↑↑↑↑

日本マスコミの対応
244 あんず(神奈川県):2008/11/21(金) 23:43:19.04 ID:OTk5Hbh5
F-2は来年には対空戦闘能力もクソ高くなる
245 アナゴ(京都府):2008/11/21(金) 23:43:22.44 ID:uwB9zv2C
>>235
F-14でお願いします(BGM付き)
246 トリュフ(関西地方):2008/11/21(金) 23:43:31.64 ID:pb8rY8/F
スペックダウンでも他の戦闘機に比べたら何倍もマシなんでしょ?
247 からし(愛知県):2008/11/21(金) 23:43:35.90 ID:wnZ/iUes
アマゾンで買えるようにしろ
248 つるむらさき(北海道):2008/11/21(金) 23:43:39.23 ID:19iRy6Cm
>>233
そこでバルキリーですよ
249 かぼす(愛知県):2008/11/21(金) 23:43:42.32 ID:AnPWieiE
>>236
F-2は専守防衛だからいいの!
250 しゅんぎく(神奈川県):2008/11/21(金) 23:43:46.21 ID:DF5KfEu+
ラプター輸出

ゆとり自衛官が(ry
251 ヒジキ(宮城県):2008/11/21(金) 23:43:59.82 ID:95rHXNUF
ラプター100機配備したら中国でもびびっちゃうって記事があったな
252 うり(catv?):2008/11/21(金) 23:44:15.80 ID:1VPpoctQ
不況で手のひら返しまくりワロタ
253 からし(dion軍):2008/11/21(金) 23:44:20.66 ID:DIyeeJaE
不況になった途端これかよ
254 ふき(埼玉県):2008/11/21(金) 23:44:26.24 ID:Jg7eblKl
そんな金もうねーよww
255 そらまめ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 23:44:27.20 ID:2fKQ+bCA
日本なら最強の戦闘機が作れるはずなのに作ろうとしない。
歯がゆい話だ
256 ノリ(京都府):2008/11/21(金) 23:44:36.01 ID:wYINe0yC
バトロイドはねぇだろうけどガウォーク形態は現実的に考えてどうなんだろうか
257 メロン(コネチカット州):2008/11/21(金) 23:44:46.38 ID:jYnFTe3i
機密お漏らし大好きな日本に輸出しちゃヤバイだろ。
スカトロプレイ大好きな中国が口開けて待ってんだぞ。
258 かぼす(神奈川県):2008/11/21(金) 23:44:57.33 ID:U8jbut9K
あっという間に中国に機密が渡るがそれでもいいなら買ってやってもよい
259 かぼす(愛知県):2008/11/21(金) 23:45:26.48 ID:AnPWieiE
>>255
IHIがウンコエンジン作ってる段階だからこの先数十年は無理じゃないのかな?
わからんけど既存機を分解しちまえばわからないのかな?
260 なす:2008/11/21(金) 23:45:29.23 ID:zqlnj7kz
提供すべきの間違いじゃねえ?
261 あんず(神奈川県):2008/11/21(金) 23:45:51.57 ID:OTk5Hbh5
IHIが作ったウンコなエンジンってどれのことだよ
262 ガザミ(dion軍):2008/11/21(金) 23:46:14.86 ID:Z1FChfLp
日本が持たなくても在日米軍が持ってればいいんだろ
さすがに日本国内で空中戦やるような事態なら米軍だって
黙っちゃいないだろうしね
機密保持なんて上から下まで毛ほども考えてない自衛隊なんぞに
最新鋭機なんざ不釣合い
セスナに64式括り付けたやつで充分だ
263 そらまめ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 23:46:18.50 ID:2fKQ+bCA
航空機産業が禁止されなければ・・・畜生
264 すいか(山形県):2008/11/21(金) 23:46:29.52 ID:fj0BL4Fp
>>230
そんな事しても情報を持ち帰る馬鹿は減らん
金の無駄
265 メロン(コネチカット州):2008/11/21(金) 23:46:36.35 ID:F1wefe8i
とりあえず100機買えば5編隊は出来るから
北海道のあそこ、東北のあそこ、日本海のあそこ、山陰のあそこ、九州のあそこに配属されればアジア情勢は激変するな
それプラス三沢と嘉手納にらぷたんがいれば有事の際も完璧や
BIG3を救う為にも20兆でも30兆でも使ったらいいのに…
266 たんぽぽ(長屋):2008/11/21(金) 23:46:44.77 ID:WZSkvcvg
IMFに融資する10兆円で500機買えるなw
267 山椒(catv?):2008/11/21(金) 23:46:45.66 ID:Pe1K7A3E
>>256
マクロスゼロで戦闘機対バルキリーやってたのを思い出した
268 アーティチョーク(茨城県):2008/11/21(金) 23:46:45.78 ID:mn0bkIlf
日本独自で開発する!とか言ってたステルス戦闘機どうなったん?
269 すいか(コネチカット州):2008/11/21(金) 23:46:52.83 ID:KM0EjNQk
アメリカはスパイ防止法制定の圧力ぐらいかけろよ…
270 かいわれ(福岡県):2008/11/21(金) 23:47:42.25 ID:fjr8bFRE
>>235
おまけでスパホ30機つけてくれ
後は、ヘリ載せまくり
米軍の後方基地として、機能すればいい

F-14でもええで
271 ヒジキ(宮城県):2008/11/21(金) 23:47:54.35 ID:95rHXNUF
>>268
心神だっけか
272擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/11/21(金) 23:47:56.94 ID:K89QUbwX BE:8827079-PLT(12633)

なんだ真紅スレか
273 マダイ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:48:02.24 ID:+vDtmttE
あちらさん結構切羽詰ってるんで欲しくない振りしてたら買い叩けるレベル
274 なっとう(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:48:34.07 ID:I8NamQB+
輸入すんなよ
nyとかで無料公開だろ

在日米軍がたくさん持ってればいいよ
275 なす:2008/11/21(金) 23:48:43.11 ID:lj8LsG9x
>>240
機密防衛関連の法律制定とセットで売り込むのでは?
276 そらまめ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 23:48:44.53 ID:2fKQ+bCA
>>266
ちゃんと返ってくるから
277 あんず(神奈川県):2008/11/21(金) 23:49:13.20 ID:OTk5Hbh5
航空禁止法の出遅れが痛いのはあるけど最大の要因は
YS-11の商業的失敗のトラウマによる銀行の貸し渋りが原因
278 じゅんさい(dion軍):2008/11/21(金) 23:49:20.73 ID:gvXMCia6
亡命〜とかいって
第3国に飛んでって
売っちゃう隊員いるだろ
279 かぶ(千葉県):2008/11/21(金) 23:49:49.14 ID:M/YgMtcJ
>>268心神は先進技術実証機だから戦闘機とは全く違うんじゃないかな。
280 たんぽぽ(長屋):2008/11/21(金) 23:50:09.40 ID:WZSkvcvg
>>270
f-14もう引退してるから
あの可動翼にはあこがれるけど
281 セロリ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:50:12.32 ID:DtyYv7ey
世の中金でっせー
282 さといも(京都府):2008/11/21(金) 23:50:35.05 ID:syBJlXGU
個人的に嬉しい話なんだけど、間違いなく情報が流出するだろうから遠慮したい
283 きゅうり(catv?):2008/11/21(金) 23:50:56.24 ID:z3FZNRVj
>>278
自爆装置ついてると思うよ。
284 そらまめ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 23:51:02.59 ID:2fKQ+bCA
何が言いたいかと言うと「真・零戦」を作れと
285 イカ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:51:58.48 ID:4FAoZfaH
何だかんだ言ってもアメさんは兵器輸出に頼らないと生きていけない国だなやっぱ
まあようやく念願叶って憧れのラプたんが手に入るわけだ ハァハァ
286 ヒラマサ(神奈川県):2008/11/21(金) 23:52:42.13 ID:KQOdQaut
>>275
そういう外圧は大歓迎だな
287 くわい(愛知県):2008/11/21(金) 23:53:18.97 ID:7Fhhjd/a
仕事とプライベートのPCを完全に分ければいいだけなんだが
何でP2Pで情報流れたりするんだか
で、情報流しても大した罪になる訳でもないし
288 なっとう(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:53:29.68 ID:I8NamQB+
>>283
一定時間内に通信できなくなったら自爆とかすんの?

それとも手動?
日本だったら押せなそうだな
289 ノリ(京都府):2008/11/21(金) 23:53:36.32 ID:wYINe0yC
もうつこうた専用のPCやれよ、それでも流すんだろうけどね
290 うど(千葉県):2008/11/21(金) 23:53:55.91 ID:rnmcRPN6
ヒルの馬鹿をまずつるし上げてもらわないとな。
291 そらまめ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 23:54:15.92 ID:2fKQ+bCA
>>286
死刑廃止とか、そういう下らない圧力はかけてくるけどな。 
あ、アメリカさんでは死刑は賛成だっけ?
292 つまみ菜(佐賀県):2008/11/21(金) 23:54:18.85 ID:ptCAFU1q
よく思うんだけどシンクタンクの研究員とか給料いいのか?
293 アスパラガス(関西地方):2008/11/21(金) 23:54:26.98 ID:Tzm4V5uK
カネほしいだけかw

でもラプたんなら買ってやるよ
294 あんず(神奈川県):2008/11/21(金) 23:54:33.85 ID:OTk5Hbh5
プライベートPCで手に入れたウイルスを仕事用で発動させる馬鹿がいる以上
使い分けによる情報流出は食い止められない
295 かぼす(愛知県):2008/11/21(金) 23:54:45.07 ID:AnPWieiE
>>288
アメリカが極秘で仕込んでそうだな
296 うり(埼玉県):2008/11/21(金) 23:54:52.53 ID:FhFNqC6U
お金が欲しいんですね。わかります。
297 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/21(金) 23:55:13.10 ID:SHfAhSs5
>>284
変形しないと世界が許さないよ?
298 山椒(北海道):2008/11/21(金) 23:55:21.90 ID:I0LjPbri
('A`)ブラックボックス・・・
299 かいわれ(福岡県):2008/11/21(金) 23:55:24.41 ID:fjr8bFRE
>>280
よしわかった
設計図貰おうぜ
魔改造して、アメリカにもお裾分けしてやればいいじゃない
300 梅(宮崎県):2008/11/21(金) 23:56:03.34 ID:bbLmlhd5
まあ買えるなら今しかないよな。
301 トリュフ(関西地方):2008/11/21(金) 23:56:43.06 ID:pb8rY8/F
アメリカ軍とか情報管理とかどうしてんの?
あれだけ組織がデカイと情報流失とかよくありそうな感じだけど
302 つる菜(秋田県):2008/11/21(金) 23:57:06.07 ID:w5LLggFu
YF-23ブラックウィドウがいい
判官贔屓
303 きゅうり(catv?):2008/11/21(金) 23:58:00.67 ID:z3FZNRVj
は・・・判官贔屓
304 ノリ(京都府):2008/11/21(金) 23:58:14.42 ID:wYINe0yC
しかしラプタンは見たい
305 うど(長屋):2008/11/21(金) 23:58:51.91 ID:CJQhIpwr
>>301
軍法会議があるからガクブルなんじゃね?
自衛隊は「りゅうしゅつしちゃいました、てへっ」で済むし
306 山椒(関東・甲信越):2008/11/21(金) 23:58:59.58 ID:3FcZTelY
輸出してから3年…

なんと、そこには中国カラーで
元気に飛び回るラプたんの姿が
307 そらまめ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 23:59:17.08 ID:2fKQ+bCA
B52が欲しいな
しゅ・・・趣味じゃないよ!
308 ホタテガイ(catv?):2008/11/21(金) 23:59:20.25 ID:D5W0fVmG
309 たんぽぽ(長屋):2008/11/21(金) 23:59:42.85 ID:WZSkvcvg
在日米軍もf-22配備してないからなぁ
それが配備されない限り日本が購入することはないんだろうなぁ
310 ねぎ(北海道):2008/11/22(土) 00:01:09.12 ID:c+uwEoiJ
AC-130とA10をセットで欲しいな

しゅ・・・趣味じゃないよ!
311 エシャロット(catv?):2008/11/22(土) 00:02:21.64 ID:1VPpoctQ
>>310
趣味ですね
312 メバル(東京都):2008/11/22(土) 00:02:52.98 ID:YKv8JuK+
>>309
嘉手納に来ただろー
雨が日本に売れるのは穀物と戦闘機だけか。
313 チコリ(長屋):2008/11/22(土) 00:03:55.44 ID:WZSkvcvg
>>312
あれは一時的なものだろ
314 いちご(埼玉県):2008/11/22(土) 00:04:01.85 ID:4pi2SqNN
アメがもっと圧力かけてくんないと
間抜けが多い日本じゃ憲法改正できない
中国が攻めてきてからじゃ遅いぞ
315 さやいんげん(青森県):2008/11/22(土) 00:04:06.04 ID:JU1/semy
米軍自体も180機しか調達しないしな......
ホントはF−15の更新で1000機くらい作る予定だったのに
316 アーティチョーク(神奈川県):2008/11/22(土) 00:04:46.26 ID:cQdxfpH2
ヘリ空母の甲板強化改造してF-35B装備しよう
317 チコリ(長屋):2008/11/22(土) 00:05:06.85 ID:v+hPMLNC
>>315
高いんだよな
f-35とのハイローミックスにするしかないんだよな
そのf-35ですら開発費がかさんでやばい
318 タチウオ(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:05:09.81 ID:ZmOH9hdM
F-22は最大でミサイル16発つめるお
319 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 00:05:51.87 ID:SaT7mOmX
今なら円高で少しは安くなりそうだな
320 柿(福岡県):2008/11/22(土) 00:06:07.46 ID:fjr8bFRE
>>315
日本が200機買えば、アメリカは500機調達するよ
コスト下がるし
321 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/22(土) 00:06:42.84 ID:sskDm7F5
X32がほしい
322 ほうれんそう(東京都):2008/11/22(土) 00:06:54.82 ID:nwfkvcFQ
ああこれで中国に機密流出は免れないな
323 メバル(東京都):2008/11/22(土) 00:07:06.83 ID:SJ3eUYWE
>>313
夢を見れただろw
しっかし、いくらになるんだ。。。
324 梅(長屋):2008/11/22(土) 00:08:01.94 ID:Ijsk/9rA
そういや見せびらかしに来たF-22と空自のF-15でDACTやって
F-22を1機撃墜したって話はどうなったっけ
あれはやっぱヨタか。
325 アスパラガス(関東・甲信越):2008/11/22(土) 00:08:37.72 ID:m4pi1/eZ
紫電改改
超隼
烈風改 
疾風2 
 
さあどれ?
326 メバル(東京都):2008/11/22(土) 00:09:08.67 ID:SJ3eUYWE
>>324
ロック岩崎なら。。。
327 チコリ(三重県):2008/11/22(土) 00:09:19.45 ID:Z7X7xx4z
「買えない」の理由がこの1年で変わったわけだが
328 エシャロット(静岡県):2008/11/22(土) 00:09:41.09 ID:zywsBUVJ
見た目はナイトホークちゃんが一番でしょ?
329 たけのこ(大阪府):2008/11/22(土) 00:09:50.67 ID:H1YR85Ol
>>80
イージスみたいなことになったら困るから
本当にらぷたんを売る気なら防止法作らせると思うよ
330 ピーマン(大阪府):2008/11/22(土) 00:09:57.65 ID:5Lqi5XO/
>>263
それは思うが、それなら今のトヨタはなかった
331 アスパラガス(関東・甲信越):2008/11/22(土) 00:10:17.35 ID:m4pi1/eZ
>>324
坂井三郎が興味を持ったようです
332 たまねぎ(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:10:28.83 ID:palwZVXz
あの日はE767まで持って来てたからな。
実際は完敗だったらしいよ。
あったらいいな〜って自衛隊の中の人も言ってました。

333 にんじん(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:10:36.01 ID:SqsvPCaq
>>325
海自を踏襲して「はやて」
334 ヒラメ(神奈川県):2008/11/22(土) 00:10:55.77 ID:PSKzJKzp
>>317
というか、ステルス機は整備費用が掛かりすぎる
研磨しなきゃならんし
335 トリュフ(catv?):2008/11/22(土) 00:11:04.11 ID:GPpFblWi
魔改造してF-22J改みたいな名前にしよーぜー
336 くわい(埼玉県):2008/11/22(土) 00:11:27.42 ID:KyqFLWM9
>>329
1万人居るとかいうCIA工作員どうすんの?
外交員扱い?
337 チコリ(長屋):2008/11/22(土) 00:12:19.01 ID:v+hPMLNC
>>331
ストパンスレにしてやろうか
338 唐辛子(関西地方):2008/11/22(土) 00:12:36.64 ID:7jSHO0Qa
売ってやると言うなら
買ってしまえ。

ついでに、空母も建造しちまえ
339 アスパラガス(関東・甲信越):2008/11/22(土) 00:12:40.14 ID:m4pi1/eZ
>>333
海自なのに陸軍機かよ
340 ほうれんそう(奈良県):2008/11/22(土) 00:12:46.14 ID:Rqux/mff
100人斬りのF22さんがきてくれれば、
核が飛んでこない限り日本の空は安全だ
341 カレイ(山形県):2008/11/22(土) 00:13:34.02 ID:hoP6LiSO
F22AってF22のアトミックミサイル搭載型?
342 キウイ(北海道):2008/11/22(土) 00:13:36.58 ID:wVbUGs1K
日本製ステルスどうすんのよ。
343 レモン(長野県):2008/11/22(土) 00:14:01.13 ID:y34Vnkc7
金が欲しいんだな
でもラ国は無理だろ
むこうの雇用確保のために
344 クルマエビ(ネブラスカ州):2008/11/22(土) 00:14:02.84 ID:KzQYLcEh
2兆円バラマキをやめてラプター100機買え
345 アスパラガス(関東・甲信越):2008/11/22(土) 00:14:10.22 ID:m4pi1/eZ
岩本に、坂井、ルーデルやハルトマンがいた枢軸軍がどおして連合軍に負けたんだろ
346 まつたけ(北海道):2008/11/22(土) 00:14:22.30 ID:9o/nqcvb
中国ロシアに情報流したらアメリカに殺されるな
そっちのほうが怖いわ
347 梅(埼玉県):2008/11/22(土) 00:14:23.19 ID:KSge9We1
>>341
神経質で日和見主義のA型
348 ほうれんそう(東京都):2008/11/22(土) 00:14:28.69 ID:g7tyUrII
スパイ防止法が無い今じゃ
ラプたん売ってたらすぐに中国に技術漏洩するだろ
アメリカも相当焼きが回ってるとしか思えん
349 チコリ(長屋):2008/11/22(土) 00:14:38.96 ID:v+hPMLNC
>>340
やっぱそこだよな
こないだちょうかいが迎撃実権失敗したし
350 なす:2008/11/22(土) 00:14:40.84 ID:fNw5p8OQ
思いやり予算なくして独自の兵器を開発すべき
351 ヒラメ(神奈川県):2008/11/22(土) 00:15:23.04 ID:PSKzJKzp
>>337
何かと思って調べたら、あのポニー坂井三郎がモデルなのか
352 唐辛子(千葉県):2008/11/22(土) 00:15:42.40 ID:bySO8+kK
絶対売らんから安心しろ
決めるのはオバマだよ
353 ささげ(秋田県):2008/11/22(土) 00:16:56.01 ID:zWuMMMH6
F22売らないって言うなら、自分とこで開発するわ、って言えば良いじゃん
354 らっきょう(京都府):2008/11/22(土) 00:16:57.44 ID:OQexR/hJ
F22調達継続、オバマ政権が判断=米(時事通信) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000023-jij-int

11月21日7時11分配信 時事通信


【ワシントン20日時事】米国防総省は19日の下院軍事小委員会で、
最新鋭ステルス戦闘機F22の調達を継続するかどうかはオバマ次期政権が
決めると指摘し、必要最小限の生産ラインを維持するため、2009会計年度予算で
5000万ドル(47億円)を支出する方針を明らかにした。
日本の航空自衛隊は、F22を次期主力戦闘機(FX)の有力候補としている。
しかし、次期政権が追加調達を断念した場合、FXの機種選定にも大きな影響が及ぶ。
国防総省によると、来年3月までに次期政権は調達継続の可否を決断する。
355 さやいんげん(長崎県):2008/11/22(土) 00:17:48.42 ID:TOzpiALi
スパイ防止法なんか作ってもどうせnyで流出するから意味がない
356 つるむらさき(北海道):2008/11/22(土) 00:18:03.86 ID:E70wv28B
YF-23をよこせ!
日本が魔改造施してやる!
357 きゅうり(関西・北陸):2008/11/22(土) 00:18:06.88 ID:H/LAdl8u
我が国は紛争解決の手段として戦争を放棄する。
ただし、わが国に対する侵略行為に対しては圧倒的物量で殲滅する。
その後、敵国首都を壊滅した後和平行動にうつす。

憲法こんなんで良いよ
358 からし(東京都):2008/11/22(土) 00:18:13.84 ID:URJRPyq9
日本としてはここで買えないと二度と買えないだろうな
多少ふっかけられても買わないと
359 トマト(埼玉県):2008/11/22(土) 00:18:21.53 ID:lODpmLz/
>>354
もう買わせる気マンマンじゃないかw
どうみても本国は買ってる余裕ないんだから
360 ふき(富山県):2008/11/22(土) 00:18:25.87 ID:1YEhM62u
>>324
あれって、ステルス性能に制限付けてなかったっけ?
361 アスパラガス(関東・甲信越):2008/11/22(土) 00:18:28.79 ID:m4pi1/eZ
別に趣味じゃないけど、A-10神を輸入してほしい
362 きゅうり(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:18:45.39 ID:NNkZRo31
一機でも買って心神の参考にすべき
363 かぶ(愛知県):2008/11/22(土) 00:19:38.67 ID:6Twxtels
円高だから今が買いだ
あとサンダーボルトも朝鮮人がボロ船でわたって来たときに
水際で駆除するために必要だな
364 ほうれんそう(東京都):2008/11/22(土) 00:19:59.98 ID:g7tyUrII
>>355
それもそうだw
てか自衛官引っかかりすぎだろwどんだけPC疎いんだよw
365 梅(埼玉県):2008/11/22(土) 00:20:40.22 ID:KSge9We1
>>362
心神なんてこれから先20年完成しないよ
その頃には無人機の時代でF22も陳腐化しとるべ
366 ヒジキ(京都府):2008/11/22(土) 00:21:30.53 ID:E9US5eYF
>>357
こええw
367 メバル(東京都):2008/11/22(土) 00:21:42.32 ID:YKv8JuK+
>>354
>5000万ドル(47億円)
ライン維持にって、一機も作れねぇw
368 ビーツ(dion軍):2008/11/22(土) 00:21:54.19 ID:BPQC4jEa
>>362
心神はデータ集めの機体だから
それ自体を戦闘機にする計画は全くない
あれは要素技術の蓄積が目的だ
369 ヒジキ(京都府):2008/11/22(土) 00:22:10.59 ID:E9US5eYF
>>364
そこそこ金もあるだろうに、アホだなw
せめて専用PCぐらい買えば
370 パイナップル(大阪府):2008/11/22(土) 00:22:42.95 ID:N+iKC0S2
>>357
どこの軍事超大国ww
まず物量がないじゃないか
371 にんじん(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:22:45.49 ID:SqsvPCaq
>>339
空自は戦後だから海自ルールで陸軍名称。バランスです。
早く船も漢字使えるようになればいいね。
372 トリュフ(catv?):2008/11/22(土) 00:22:49.38 ID:yXKXgwjq
欧米人と信用商売したことのあるやつは分かるだろうけど、
欧米人のgive&takeは日本人以上に強い意識がある
それなりのことをしてくれたらそれなりの手配をしてくれる
まあだから逆に梯外される様なことをしちゃうと相手からはそういう対応しかされなくなる

中国とかは相手の足元みて商売してくるけど、まあそれは仕方ないところかも
373 くわい(埼玉県):2008/11/22(土) 00:23:12.14 ID:KyqFLWM9
>>357
物量作戦やる土台が無いのにかw
374 チコリ(長屋):2008/11/22(土) 00:23:25.64 ID:v+hPMLNC
>>364
自衛官なんて基本高卒、中には中卒もいるんだ
PCの疎さなんて察しろよ
375 たけのこ(埼玉県):2008/11/22(土) 00:23:52.35 ID:66dqckK3
ステルス抜きのモデルを売っとくれ
376 レモン(長野県):2008/11/22(土) 00:24:11.47 ID:y34Vnkc7
ロッキードマーチンごと買えばいい
377 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 00:24:45.87 ID:TWroXc5z
どうせラ国できねぇんだろ?
それではなんの意味もない
んで限定ステルスとかアホな真似するのが眼に見えてる
F-22に関しては>>118>>165に同意
民主にでもなったら中国に流出させるのがオチだし

ユーロフ、アメリカにこだわるならF-15E改にしとけ
378 メバル(東京都):2008/11/22(土) 00:25:39.65 ID:YKv8JuK+
>>366
今や、
敵対したらそちらの通過を売りますよ?
でいいんでないの。
379 トマト(埼玉県):2008/11/22(土) 00:25:54.76 ID:lODpmLz/
>>376
国策銘柄には買収制限があるから金があっても買えない
380 キス(滋賀県):2008/11/22(土) 00:26:12.77 ID:w1cVuK2v
まぁ、整備工場で戦闘機の配線きられるような国には売らないほうがいいね。
381 カワハギ(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:26:35.13 ID:xuwpt8XO
おめぇんとこの国債で払うよ
382 ねぎ(宮城県):2008/11/22(土) 00:26:37.78 ID:vEaFafli
200億っていうけど今なら買いたたけそうじゃね
それとも言い値で買って恩売っておくか
383 ニシン(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:26:41.17 ID:i288lhDU
心神とかアホなこと言う前に

耐久性があり航続性がある出力パワーがでかい

ジェットエンジンの研究したほうが良い

いくら皮だけ作れてもエンジン作れなきゃ意味ない
384 トマト(コネチカット州):2008/11/22(土) 00:26:49.66 ID:sx/wNNS6
純国産作ろう。
名前は死神。
385 パイナップル(東京都):2008/11/22(土) 00:27:31.63 ID:TrfxNh1P
提言したのがリーバーマン(民主党右派でマケインの盟友)の補佐官。
オバマからは遠い位置の政治家。
まあ、あり得ないな。
386 トビウオ(福岡県):2008/11/22(土) 00:27:52.03 ID:1GM9LCF6
これから機種選定するとき、選定されなかったほうを日本が引き継いで開発するってのはどうよ

例えば、YF-22とYF-23とでアメリカはYF-22を選定したわけだが
YF-23は、日本が引き継ぐと
アメリカの軍事産業も損しなくていいべ
387 だいこん(福岡県):2008/11/22(土) 00:28:38.21 ID:l/mPZEVc
可変翼が一番カッコいい

ないの?
388 コンブ(栃木県):2008/11/22(土) 00:28:41.93 ID:kQV+0f+x
>>1
金が欲しいのか?
389 梅(長屋):2008/11/22(土) 00:28:58.16 ID:Ijsk/9rA
>>386
どう転んでも商売になるということになれば適当なものしか作らなくなるよ。
390 レモン(長野県):2008/11/22(土) 00:29:15.12 ID:y34Vnkc7
やっぱオバマが決めるんだよな

小浜市の皆さん出番ですよ!
391 ニシン(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:29:25.27 ID:i288lhDU
いっそのことF-35をイギリスから買うとかw
392 唐辛子(千葉県):2008/11/22(土) 00:29:51.03 ID:bySO8+kK
本当にマジでタイフーンにしとけって
それが一番面白いって
393 ガザミ(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:29:53.30 ID:4TzbewzF
金の力は凄いな
買って買って買い捲れ
394 トマト(コネチカット州):2008/11/22(土) 00:30:06.94 ID:gVOIQ5Kg
>>386
雨からしたら技術流出しまくりだべw
395 コンブ(栃木県):2008/11/22(土) 00:31:03.95 ID:kQV+0f+x
>>374
アホだなあ。学歴とPCに詳しいかどうかなんか関係ないぞ。趣味の領分だし。
396 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 00:31:28.17 ID:TWroXc5z
>>391
絶対に触れてはならない機体
全力で回避すべき
397 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 00:31:48.53 ID:Z8dXA7RS
俺はF-15FXが見たいんだよ!

F-35にするなよ。F-22も願い下げだ!
398 ニシン(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:32:07.17 ID:i288lhDU
まぁ、数字上の金動かすよりも形になるラプターでも買ってたがましだよ
399 ねぎ(北海道):2008/11/22(土) 00:32:12.79 ID:c+uwEoiJ
>>355
「F-22Aに関する情報を漏洩した者は、米国の司法によって裁かれる」

とかの条件を付ければいいんじゃね?
どうせスパイ防止法なんて国内で作っても、ザル法で罰則も甘いものに仕上がるだろうしなw
400 タチウオ(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:32:29.87 ID:NbQfsEIH
どうせもう技術は中国やロシアに流出済みだしF22が最低性能だろ
401 ニシン(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:33:02.57 ID:i288lhDU
>>396
その不安定さを魔改造で安定させるのが日本だろ
402 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 00:33:13.09 ID:TWroXc5z
>>397
第一希望はユーロフだが、単座化と改修具合によってはF-15に傾くかもしれない
俺の趣味的に
403 サヨリ(東京都):2008/11/22(土) 00:33:14.90 ID:yVXo2sRT
ラプター100機買うのと1万円給付してもらうのどっちがいいんだよ
404 トビウオ(福岡県):2008/11/22(土) 00:33:18.95 ID:1GM9LCF6
>>389
それはあるな

>>394
日本の開発した技術はやる
共有したらいいじゃない

アメリカは年次要求書で、スパイ防止法の制定を記載するべき
日本の政治家や官僚は、自分たちではなんもできん
405 きんかん(神奈川県):2008/11/22(土) 00:33:22.48 ID:Qnh/CO7J
どうせハニートラップとつこうたで情報ダダ漏れになるんだろ
406 ふき(奈良県):2008/11/22(土) 00:34:05.71 ID:afP7tAK6
なんにしろ軍オタ歓喜
407 だいこん(宮城県):2008/11/22(土) 00:34:38.25 ID:q7ZyOr15
もしこれでホントにF22が買えたら
日本は神の国だなぁと思うわ。
絶対無理だと思っていたのに、このタイミングでアメリカ発の恐慌とか。
408 レタス(長屋):2008/11/22(土) 00:34:43.79 ID:AmKsd+Mg
>>399
それいいな
是非やってほしいわ
409 コウイカ(catv?):2008/11/22(土) 00:34:46.49 ID:+UmrN1E5
すいません
ユーロファイターにします
410 ヒラメ(大阪府):2008/11/22(土) 00:34:52.48 ID:EmUHmxb+
買おうが買うまいが日本に配備される
ラプターがなきゃ中露から在日米軍基地が護れないネ
411 クルマエビ(静岡県):2008/11/22(土) 00:34:54.20 ID:3hKZ2Jl/
「買ってやっても良い」ぐらい言っておけ
412 じゅんさい(関西地方):2008/11/22(土) 00:35:21.66 ID:T1Gt8d9m
マジでファントムは分解しそうな位ヤバイって今井班長がいってた
413 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 00:35:31.82 ID:TWroXc5z
>>401
不安定以前の問題だろ、アレはw
改修ったってコンピューターまわりと搭載兵装ぐらいしかいじれないぞ?
双発に変えれるわけでも機体形状を変えれるわけでもないのだから
414 すいか(東京都):2008/11/22(土) 00:35:39.29 ID:TcuC41V4
買ってほしいなら土下座しろ
415 ニシン(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:36:05.91 ID:i288lhDU
>>404
安保で日本が開発した技術はアメリカに見せないといけなくなってるはずだよ

もちろんアメリカのは日本見れないけど

だから心神作っても全て軍事技術ならば見せないといけないんだよ
416 カキ(山形県):2008/11/22(土) 00:36:27.13 ID:bJU46OIS
どうせ劣化版
417 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 00:36:38.15 ID:Z8dXA7RS
>>409
いつのまにかラファールに。
418 梅(埼玉県):2008/11/22(土) 00:36:42.21 ID:KSge9We1
>>407
神の国なら神の戦闘機作れよ
なんで売ってもらうんだよ
製造元のアメリカは超凄い神の国かよ
419 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 00:37:14.91 ID:TWroXc5z
>>416
俗に言うモンキーモデルw
420 ニシン(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:38:12.02 ID:i288lhDU
でもF-15とF-22の間には越えられない壁が存在するわけで

ユーロファイターつってもF-15側じゃん

421 たまねぎ(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:38:47.00 ID:L6QWAfiO
もしもGNドライブみたいなの搭載した
戦闘機があったら何円で売れるかな
422 キウイ(長屋):2008/11/22(土) 00:38:53.59 ID:a022sul3
ロシアのSu-47ベールクトにしようよ
アメリカも喜ぶと思うよ
423 からし(愛知県):2008/11/22(土) 00:40:02.65 ID:RIE7Fjsz
>>418
アメリカVS世界でもアメリカが勝ちます。アメリカは地球上の神ですぞ
424 にんじん(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:40:30.19 ID:SqsvPCaq
>>402
趣味は大きな要素だよね。
たも神はなにが欲しかったんだろ?
425 梅(埼玉県):2008/11/22(土) 00:40:36.08 ID:KSge9We1
>>421
戦闘機なんぞに搭載するのはもったいない
それで日本の電力全部まかなえよw
426 タチウオ(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:42:14.31 ID:NbQfsEIH
F-22が3機あれば日本の制空権は乗っ取れる
427 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 00:42:50.71 ID:Z8dXA7RS
>>422
趣味的には最高なんだけどな
http://uproda11.2ch-library.com/src/11136378.jpg

幻となってしまったSu-37とかも好き
428 ニシン(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:43:35.62 ID:i288lhDU
逆に言うとどこの国がF-22を買うんだ?

イギリスにはF-35売らないといけないし
1機とか売ったら機密情報盗まれるだけだし
かといって完全に安全な国にしか売れないし
そもそも世界的に経済ガタガタだから

もう日本ぐらいしか選しないじゃん

中東は危険だし
中国はまだまだ信用できないだろw
429 ささげ(東京都):2008/11/22(土) 00:43:37.67 ID:+5ypG9Rd
ぶっちゃけラプたんは失敗作なのでいらない。
430 梅(埼玉県):2008/11/22(土) 00:43:52.79 ID:KSge9We1
>>427
設計やった奴はぜったいアニオタ
431 すいか(関西地方):2008/11/22(土) 00:43:54.31 ID:kx6Vl+S+
つまり同じだけ兵を出すなら22を売ってやるってことか
上等じゃないかw
432 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 00:44:34.27 ID:TWroXc5z
>>424
あいつはラプターって言いそうな人間
433 サワラ(コネチカット州):2008/11/22(土) 00:44:37.96 ID:bxlVfmpp
圧力を掛けてスパイ防止法作らせてくれ
自発的に作ることはありえない糞政府だから
434 ヒラメ(神奈川県):2008/11/22(土) 00:45:47.79 ID:PSKzJKzp
>>427
凄い興奮する機体だよな・・・
435 レモン(東日本):2008/11/22(土) 00:46:26.70 ID:YRTyeFz0
思考戦車(シンクタンク)、実用化されていたのか
436 さといも(dion軍):2008/11/22(土) 00:47:25.75 ID:k/fhVQ55
いい加減スホーイにしたら?
437 ニシン(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:47:28.59 ID:i288lhDU
>>427
機動性あってもドッグファイトでミサイルは避けられない

ロシアはその部分から考え直せよ
438 アスパラガス(長屋):2008/11/22(土) 00:48:58.06 ID:7YcJRgGe
こんなもんいらんから核兵器持とうぜ
439 こまつな(関東):2008/11/22(土) 00:51:19.00 ID:sjs0vQJH
民主党のなかでも共和党寄り議員の補佐官か
440 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/22(土) 00:51:57.12 ID:6U9ybq+q
>>427
随分スリムなサンダーバード2号だな
441 カワハギ(愛知県):2008/11/22(土) 00:52:17.42 ID:IRhOqKUQ
買うにしても日本は買い叩いてやれよ
442 タラ(北海道):2008/11/22(土) 00:53:11.69 ID:+iSjs0ci
アメさんはスパイ防止法作るの手伝ってくれるのか?
443 クルマエビ(広島県):2008/11/22(土) 00:53:19.37 ID:PFd2dsA6
金か
444 カリフラワー(東京都):2008/11/22(土) 00:53:26.38 ID:micmr2EM
F-35を100機、F-22を50機
で当分は安心
445 すだち(中部地方):2008/11/22(土) 00:54:25.96 ID:wcBX6UPe
アメリカが作った憲法守ってきたのに今度は改正しろとか
446 ニシン(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:54:38.53 ID:i288lhDU
>>444
どんだけいれかえるんだよw
447 パイナップル(長屋):2008/11/22(土) 00:54:53.37 ID:fquvpOFV
オバマ政権で、かつ議会も民主が押さえてるこの状況で
輸出とか夢見過ぎだろ
448 ほうれんそう(奈良県):2008/11/22(土) 00:55:20.87 ID:Rqux/mff
F-35はダイハード4.0で配備されてたなw
449 だいこん(コネチカット州):2008/11/22(土) 00:55:38.76 ID:GtxGSFNY
アメリカすげーカネに困ってんだなぁ
450 なす:2008/11/22(土) 00:55:47.92 ID:A0UiBFLg
どうせ売るならスパイ防止法の成立と引き換えにして欲しいな
民主は内政干渉って喚くんだろうけどw
451 にんにく(東京都):2008/11/22(土) 00:56:07.10 ID:aZFTMbrA
ユーロファイター買って、技術研究の糧にした方が良いと思うんだ。
452 アボガド(東日本):2008/11/22(土) 00:56:30.58 ID:xU7JQmAe
軍事的には完全にアメの傀儡国というか
453 タチウオ(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:56:34.08 ID:NbQfsEIH
核ミサイルに相当する戦略兵器です
454 アボガド(千葉県):2008/11/22(土) 00:56:43.77 ID:ThHr8PE6
ラプター1万機よりも核ミサイル1発
455 りんご(関西地方):2008/11/22(土) 00:58:23.06 ID:V0ndSzx8
機密が100%流出するに100円賭けてもいい
456 チコリ(大阪府):2008/11/22(土) 00:58:31.31 ID:aQKCujuv
中国ってアメリカの国債かなり持ってるんでしょ?
日本に売らせないために遠まわしに圧力かけてきたりしないのかな?
457 ごぼう(アラバマ州):2008/11/22(土) 00:59:26.14 ID:WoF5fSX2
>>456
しまくってる。

親中派が多い民主党政権じゃまず無理だろ。
458 さつまいも(沖縄県):2008/11/22(土) 00:59:41.37 ID:3qkSsoaM
全機F-22にして機数を大幅削減しようぜ
でもってF-15は台湾に売って余ったやつをRF-15に
心神は訓練機として量産してT-4を全て退役
心神でブルーインパルスをつくる

F-22、F-2、RF-15、心神で今後30年から40年保たせる
459 チコリ(長屋):2008/11/22(土) 00:59:49.33 ID:v+hPMLNC
>>456
そういうロビー活動はやりにくくなるんじゃない?
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200811/2008111200236
460 らっきょう(京都府):2008/11/22(土) 01:00:21.48 ID:3S50hM4g
そろそろ内需振興のために兵器生産本格的にはじめてもいいだろ
中島飛行機とかも復活して
461 らっきょう(京都府):2008/11/22(土) 01:00:21.73 ID:OQexR/hJ
・日本のF-22 20機と戦っても韓国イージス艦の勝ち 〜
韓国有力紙の妄想にこの国の病理を見る〜|アジアの真実
ttp://ameblo.jp/lancer1/entry-10034739728.html
462 ハマグリ(コネチカット州):2008/11/22(土) 01:00:40.73 ID:ODriYZA2
とりあえず一機試供品としてタダでくれ
バラしたくて仕方がない
463 びわ(富山県):2008/11/22(土) 01:01:16.97 ID:vZS12pWn
F-22を中国が買うっていう展開は考えられないの?
464 レモン(神奈川県):2008/11/22(土) 01:01:17.18 ID:KSge9We1
でも今の日本ならラプター1機くらい持っててもいいんじゃないか?
専守防衛なら尚のことステルス性能は欲しいだろ
465 ほうれんそう(奈良県):2008/11/22(土) 01:01:32.00 ID:Rqux/mff
F22を超える機体は数十年出せないだろうな
傑作だもの
466 クルマエビ(アラバマ州):2008/11/22(土) 01:01:39.96 ID:Hrec48mn
あからさま過ぎてわろた
467 ヒジキ(京都府):2008/11/22(土) 01:02:52.66 ID:E9US5eYF
今の最新戦闘機はすげーよなぁ、動画見たけど変形しない以外はマジでアニメの動きだもの
468 エシャロット(神奈川県):2008/11/22(土) 01:02:53.70 ID:CB/sjaf2
日本に売って米軍基地に置けば機密も漏れないで一石二鳥だろ
売りましたという表向きのが欲しいんだろ
469 梅(埼玉県):2008/11/22(土) 01:03:04.75 ID:KSge9We1
クリントン政権のせいで民主党が反日と勘違いしている人まだたくさんいるらしい
470 トビウオ(福岡県):2008/11/22(土) 01:03:10.83 ID:1GM9LCF6
>>456
しかし、アメリカの国債売ったら世界中が大荒れになり
アメリカの市場と欧米の資金を糧に成長してきた中国もボロボロだからな
普通に考えてやれないだろ
471 アサリ(コネチカット州):2008/11/22(土) 01:03:28.43 ID:GtxGSFNY
ミサイル迎撃失敗したからなぁ
なんでも欲しいよな
472 しょうが(神奈川県):2008/11/22(土) 01:03:45.96 ID:3SItuRI5
エゲレスの買う予定だったタイフーン買い叩くのはどうなった?
473 ニシン(アラバマ州):2008/11/22(土) 01:04:11.19 ID:i288lhDU
>>461
経済でもそうだけど

妄想したやつから負けていく

現実の状況とかけ離れても良しとなっちゃうからね
474 ヒジキ(京都府):2008/11/22(土) 01:04:51.26 ID:E9US5eYF
>>461
キムチイージスはイージスの機能を備えてないと聞いたが
475 アサリ(東京都):2008/11/22(土) 01:04:52.14 ID:anKHOmwv
>>470
世界の工場だけあって、外資系の企業で働く人はかなりの数に上るだろうから
日本よりもアメリカの影響を受けやすい環境にあるかも分からん
476 キウイ(静岡県):2008/11/22(土) 01:06:53.41 ID:87QnZAQc
>>47
4.0なんてやったんだ?
477 ニシン(アラバマ州):2008/11/22(土) 01:07:13.09 ID:i288lhDU
中国にラプター売るのも
ロシアにラプター売るのも
イランにラプター売るのも大差変わらない

大きな意味では
だから中国は絶対無いな
478 らっきょう(京都府):2008/11/22(土) 01:07:17.79 ID:OQexR/hJ
>>474
チョンの妄想だから許してあげてw
479 スイートコーン(dion軍):2008/11/22(土) 01:07:58.32 ID:rAYXVj5E
>>440
パッと見スリムだけどすげえでけえんだぜこれ
480 かぼちゃ(東京都):2008/11/22(土) 01:08:29.92 ID:L+Jph8FL
キムチイージスもイージスシステム搭載の本物のイージスだよ。
481 ほうれんそう(奈良県):2008/11/22(土) 01:09:27.80 ID:Rqux/mff
>>476
予告編でチラっと見られるぞw
http://movies.foxjapan.com/diehard4/
482 おくら(長野県):2008/11/22(土) 01:09:49.41 ID:JYvmingx
自衛隊員ってハニートラップに弱そうだよな
483 なす:2008/11/22(土) 01:09:50.19 ID:A0UiBFLg
>>480
簡易版じゃなかったっけ
少なくとも本家や日本のイージスのソフトウェアから機能が削られてた気がする
484 梅(長屋):2008/11/22(土) 01:10:03.15 ID:Ijsk/9rA
というか警告もなしにスタンダードミサイル発射するなw
射程からして韓国の領空じゃないだろw
485 アロエ(大阪府):2008/11/22(土) 01:12:15.76 ID:kziH5W+r
実用性とかどうでもイイし変形しなくていいから、バルキリー再現して作れよ
486 パクチョイ(山梨県):2008/11/22(土) 01:13:17.49 ID:FbdQ41pT
>>485
ミサイル積みきれねーよ
487 キス(岩手県):2008/11/22(土) 01:14:27.83 ID:RZXocoI6
日本が保有してる米国債と交換でどだ。
5000億ドルもあるんだからさ。
488 かぼちゃ(東京都):2008/11/22(土) 01:14:46.41 ID:L+Jph8FL
>>483
日本のも最初は一部削られた。
489 梅(埼玉県):2008/11/22(土) 01:14:49.49 ID:KSge9We1
>>485
あんな間接だらけで戦闘機としての剛性確保できる素材発明できたら相当凄いな
490 トビウオ(福岡県):2008/11/22(土) 01:15:35.81 ID:1GM9LCF6
>>475
日本よりも経済面ではモロに影響あるよ
中国に限らず、最近の新興国はすべてそうだけど
欧米の資金で発展してきているからね
だから、サブプライムで世界が金融恐慌になった現在
新興国がズタボロなんだよね
一斉に外資が資金を引き上げているから

欧米の資金でモノを造り、欧米の市場で稼ぐ・・・簡単にいえば、こんな構図だもの
491 ふき(静岡県):2008/11/22(土) 01:16:08.00 ID:1AQhbPKI
イージスの場合は削られてた機能を自己開発したんじゃなかったかな
492 らっきょう(catv?):2008/11/22(土) 01:16:33.21 ID:2qa//mcn
ラプターの丸っこい感じが好き
493 にんじん(愛知県):2008/11/22(土) 01:16:49.09 ID:4dc85cyM
シンクタンクって普段何やってんの?
494 チコリ(大阪府):2008/11/22(土) 01:17:14.86 ID:aQKCujuv
自前で作れればなぁ
財政状態悲惨だし、武器輸出できないから厳しいよな
495 ウニ(愛知県):2008/11/22(土) 01:18:28.11 ID:UYOCmNbG
>>432
ていうか言ってる。
http://www.nikkei.co.jp/seiji/20070804e3s0302p04.html
政府が来年夏に予定していた次期主力戦闘機(FX)の機種選定がずれ込む見通しとなった。
航空自衛隊が「のどから手が出ている」(田母神俊雄航空幕僚長)ほど欲しいF22Aラプターは米国の国防歳出法で輸出が禁じられている。
7月に守屋武昌防衛次官が訪米し、禁輸解除を希望したが、米下院歳出委員会の結論は禁輸継続だった。
496 おくら(長野県):2008/11/22(土) 01:18:31.05 ID:JYvmingx
自前で作ったら製造業が男の子の憧れの職業ナンバーワンになるかもしれんけど
輸出はモラルハザードにすぎるよな

日本はガンダム
輸出用はザクならおいしいかもしれないけど
497 バナナ(愛知県):2008/11/22(土) 01:20:11.21 ID:IOviMeiV
給付金いらねーから100機位買ってくれよ
498 さつまいも(沖縄県):2008/11/22(土) 01:21:05.34 ID:3qkSsoaM
>>496
なんだっけ?忘れたけど
その「モラルハザード」の使い方は誤用だった気がする
「確信犯」的な。
499 クレソン(東日本):2008/11/22(土) 01:21:13.83 ID:oHi6LwkO
どこかの時点で北チョンが崩壊し南進や
シナが台湾侵攻するだろうから抑止したいんだろうな。
500 かぼちゃ(東京都):2008/11/22(土) 01:21:57.84 ID:L+Jph8FL
ラプターはないと思っていた時期が私にもありました。
501 クレソン(東日本):2008/11/22(土) 01:22:03.24 ID:oHi6LwkO
502 おくら(長野県):2008/11/22(土) 01:24:24.13 ID:JYvmingx
強力な非殺傷兵器無力化兵器だったら
オールOKだろうか
503 唐辛子(愛知県):2008/11/22(土) 01:26:35.34 ID:rUDGyPzn
あれ、民主党右派の補佐官が言ってるんか
えらく振り回してくるけど、もうあきらめてタイフーン買っちまいなよ
中国も空母作り始めたんだから、ちゃんと準備始めなきゃ
売ってくれるかどうかもあやふやなものに日本の国運をかけるなんて馬鹿馬鹿しい
正規艦隊が対象なんだからF-2も増産の方向でねw
504 さつまいも(沖縄県):2008/11/22(土) 01:28:44.17 ID:3qkSsoaM
西側諸国がF-16を採用する中
F-15を採用した数少ない国である日本が
F-22を諦めてF-35を採用することは
自ら二流同盟国への格下げを認めたようなもの
絶対にF-35だけはチョイスしてはいけない
505 あんず(東京都):2008/11/22(土) 01:30:09.09 ID:1z9mSebm
>>1
そのために、まずはスパイ防止法の外圧を頼む!
506 かぼちゃ(東京都):2008/11/22(土) 01:31:31.87 ID:L+Jph8FL
ラプター輸出解禁になったら祭だな
507 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 01:41:42.89 ID:pBGuKXjP
もうちょっとで中国が攻めてくるしね
508 さやいんげん(愛知県):2008/11/22(土) 01:42:57.79 ID:gEYhhWfC
売れるものは何だって売りそうな勢いだな
509 大葉(静岡県):2008/11/22(土) 01:43:20.66 ID:iZGbwVWR
ラプターが駄目だと
いつ出きるか分からないF35とかタイフーンくらいしか選択肢が無いからなぁ
510 にんじん(アラバマ州):2008/11/22(土) 01:43:47.82 ID:SqsvPCaq
>>501
お前の画像選択はおかしい
511 ズッキーニ(新潟県):2008/11/22(土) 01:44:04.28 ID:JXdYMPWm
スパイ防止法をいい加減制定しろよ
ラプトルはその後でいいよ
512 ニシン(アラバマ州):2008/11/22(土) 01:45:01.59 ID:i288lhDU
>>507
日本て攻め込むにはあまり魅力が無い国だよね
資源は無いし年寄り増えるし
消費大国だし

技術はあるだろうけど
技術者は戦争したら死ぬだろうし

ガス油田とか言われているが
案外日本の開発待ちだったりしてw
513 もやし(石川県):2008/11/22(土) 01:47:24.33 ID:P+qLAYrW
世界最強の戦闘機の情報をもらしちゃうから日本はF22を買うべきではない
それは世界最強の戦闘機で守って貰ってる日本の為でもある
514 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 01:47:34.50 ID:pBGuKXjP
>>507
まあ軍事的に攻めるよりも内政からだとおもうけど
515 なっとう(東京都):2008/11/22(土) 01:49:11.43 ID:n6Y374d+
わしが買うたるがな
516 ほうれんそう(奈良県):2008/11/22(土) 01:49:57.71 ID:Rqux/mff
F22じゃないと世代変える意味が薄れちゃうな
コストと質のバランスでもやっぱりF22だ
517 もやし(石川県):2008/11/22(土) 01:50:39.25 ID:P+qLAYrW
日本がF22を所有する事は単なる自己満足
ユーロファーターとF35を比較して良い方を買えばよい
518 かぼちゃ(東京都):2008/11/22(土) 01:51:13.67 ID:HUWQG7Ke
中国の空母建設が効いてるのね
519 ライム(アラバマ州):2008/11/22(土) 01:51:22.53 ID:lcKu2sGZ
結局F-4の代替機は何になったの?
520 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 01:51:41.14 ID:pBGuKXjP
ユーロファイターでも十分だけどね
521 みつば(アラバマ州):2008/11/22(土) 01:53:18.92 ID:tOEe1eEw
ラプター売る代わりに米軍撤退を要求されるはずだけどな
522 ほうれんそう(奈良県):2008/11/22(土) 01:53:28.46 ID:Rqux/mff
F22が欲しいの!欲しいのーーー!!!!!!!!!;;
523 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 01:53:29.43 ID:dlXlq5Ra
>>357
> ただし、わが国に対する侵略行為に対しては圧倒的物量で殲滅する。
> その後、敵国首都を壊滅した後和平行動にうつす。

ワロタw
内容的にはいいけど、法律の文章の真逆だな。
524 きんかん(アラバマ州):2008/11/22(土) 01:54:54.81 ID:U+UK80+H
アメリカが圧力かけて自衛隊の米スパイ以外消さないかなぁ
525 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 01:55:18.89 ID:pBGuKXjP
>>523
この程度あたりまえぐらいだと思うけど
今こんな憲法にしたら特アがなぜか大激怒だろうなw
ぐんくつぐんくつってw
526 ほうれんそう(アラバマ州):2008/11/22(土) 01:55:32.93 ID:nPHZPwb6
もうアメリカに関わるのよそうよ
ぜんぜんいい事ない。
アメリカ以外の国で団結してアメリカを滅ぼそうよ
こいつら地球の癌なんだからさあ
527 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 01:56:15.62 ID:pBGuKXjP
>>526
中国の属国になるけどいいの?
528 キウイ(神奈川県):2008/11/22(土) 01:56:25.56 ID:KFPgC+c5
仕方ないから買ってやれよ
529 ほうれんそう(奈良県):2008/11/22(土) 01:56:35.66 ID:Rqux/mff
>>526
残念ながら世界の軍事力をあわせても
アメリカ軍にトータルで勝てるかどうか怪しい・・・
530 ほうれんそう(アラバマ州):2008/11/22(土) 01:56:37.44 ID:nPHZPwb6
>>527
中国とも組まない
531 おくら(長野県):2008/11/22(土) 01:56:40.35 ID:JYvmingx
2ちゃんねるはやたら反米なのが気になる
現実的に無理だしそれほど悪だとは思えない
532 はくさい(コネチカット州):2008/11/22(土) 01:56:42.57 ID:EGH6kHxb
単に円高で円が欲しいだけだろJK
533 びわ(アラバマ州):2008/11/22(土) 01:56:50.62 ID:4LXehp2S
素の輸出はいらん。
魔改造させろ。
534 ほうれんそう(アラバマ州):2008/11/22(土) 01:57:24.35 ID:nPHZPwb6
>>529
経済封鎖すれば良いと思うよ
アメリカを孤立させてやれよ
535 梅(埼玉県):2008/11/22(土) 01:57:49.47 ID:KSge9We1
>>526
滅ぼした後の広大な大陸どうするのよ
536 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 01:57:55.98 ID:dlXlq5Ra
>>525
こんなんそのまま文章にしたら、日本に法律家はいないのかと思われるw
やんわりとエグい事を書くのが法律。
537 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 01:58:11.54 ID:pBGuKXjP
>>530
いま防衛できてるのは米軍基地があるから
なくなればすぐに併合される
台湾、日本の順
韓国はロシアと微妙な位置にあるからわからん
538 ほうれんそう(アラバマ州):2008/11/22(土) 01:59:21.99 ID:nPHZPwb6
>>535
先住民に返す
539 カツオ(静岡県):2008/11/22(土) 01:59:27.89 ID:Ur2Kjn4v
悪だ善だというよりも、日本にとって有益か否かで付き合いたい。
有害な相手を悪と呼ぶべき。
540 ズッキーニ(新潟県):2008/11/22(土) 02:00:10.58 ID:JXdYMPWm
>>517
F35は駄目らしい。色々な点で
ユーロファイタなんて買うくらいならF15をもっと生産したほうがいいんじゃなか
541 みつば(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:00:39.48 ID:tOEe1eEw
実は日本との戦争フラグだって話もあるw
http://tanakanews.com/081105obama.htm
542 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 02:00:44.23 ID:pBGuKXjP
>>539
善か悪かなんて主観的なことでしかないから
アメリカだって客観的に見たら悪の枢軸だよw
543 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 02:01:07.96 ID:pBGuKXjP
>>541
また電波サイトか
544 つまみ菜(dion軍):2008/11/22(土) 02:01:08.85 ID:IbTRAS4c
日本に売る場合、一機200億円は軽く越えるだろう
545 ブロッコリー(東京都):2008/11/22(土) 02:01:26.57 ID:KtLyaohV
円最強伝説なだけだろ
546 ズッキーニ(新潟県):2008/11/22(土) 02:01:46.38 ID:JXdYMPWm
>>541
それは無いね。日本市場失ったらアメリカ共倒れだし
547 ほうれんそう(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:01:48.11 ID:nPHZPwb6
>>537
国連の機能を強化させる。
侵略する国が出ればその国以外が団結して侵略国を滅ぼすという国際規約を作ればいい。
誰も困らないでしょ?
548 さつまいも(沖縄県):2008/11/22(土) 02:02:05.38 ID:3qkSsoaM
>>526
そうは言うがな
日本の総人口のうち、3000万人くらいまではこの日本列島から得られるもので生きてけるんだけど
残り9000万人は明らかに日本列島にとってオーバースペックなのよ
その9000万人に安全な住居と飢えない程度の食とある程度の生き甲斐を与えるためには
アメリカというキチガイ国家に頼って富を創り出すしかないのよ
他じゃ到底代替できない
549 ホタテガイ(中部地方):2008/11/22(土) 02:02:13.26 ID:fyzxs/et
スイス民間防衛を読んだことあるやついる?
550 みつば(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:02:35.86 ID:tOEe1eEw
中国へのあて馬が正解だろうけどね
551 アーティチョーク(関東・甲信越):2008/11/22(土) 02:02:45.99 ID:BfAwf6aI
米国債と組み合わせた新手のデリバティブだな!!
552 きんかん(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:03:19.17 ID:U+UK80+H
買う前に為替をゴニョゴニョして安くするとかありかなぁ
553 梅(埼玉県):2008/11/22(土) 02:04:27.24 ID:KSge9We1
>>541
何のメリットも無いだろw
554 さといも(dion軍):2008/11/22(土) 02:04:45.10 ID:GiaWzXv4
今の日本にそんなもの買う余裕ないだろ
555 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 02:04:54.51 ID:pBGuKXjP
>>547
国連なんて役に立たないのはイラク戦争とかグルジア空爆みりゃわかる
大事な事だって国連ほったらかしでG7とかで決めてるしな
結局強国の打算で動かれたら止める手立ては無い
556 ほうれんそう(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:05:10.68 ID:nPHZPwb6
>>548
代償のほうが多いんっじゃない?
アメリカに対していくら金使ってるの?
557 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 02:06:05.50 ID:dlXlq5Ra
>>547

正に集団安全保障だな。
国連は創設時からその理念の下に動いてるよ。
ただ、常任理事国が拒否権乱発でなかなか事が進まなかったり、
アメリカが有志同盟なんぞと言い出して勝手やったりして機能不全ぎみだけどね。
558 びわ(富山県):2008/11/22(土) 02:06:18.21 ID:vZS12pWn
国連に一番影響力あるのは、米中英仏露じゃないか。何言ってんの?
559 みつば(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:06:44.66 ID:tOEe1eEw
>>553
メリットがあるのがアメリカの方だよ
560 トマト(コネチカット州):2008/11/22(土) 02:07:02.61 ID:G2ui7NZx
ただでさえF-15E配備されて金ないってのに帰るわけねぇだろ
561 ほうれんそう(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:07:05.84 ID:nPHZPwb6
>>555
もちろん今のままの国連ではダメで全世界が加盟国になり、さらに常任理事国とかを廃止にする。
562 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 02:07:56.24 ID:pBGuKXjP
>>561
理想だけど
米中露は絶対に同意しないからありえないよ
563 おくら(長野県):2008/11/22(土) 02:08:15.80 ID:JYvmingx
ふうむ

564 [―{}@{}@{}-] クルマエビ(長野県):2008/11/22(土) 02:09:03.71 ID:CSjvoxU1 BE:167875834-PLT(12028)
>>357
安倍が総理になった時のことを思い出したw
もうこれでいいよ

9条1項
我が国以外の交戦権は、これを認めない。
2項
削除
3項
削除
565 キャベツ(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:09:17.40 ID:A2RNjKw7
空自が中国、朝鮮マンコとやるのを防がないと厳しいのでは。
566 梅(埼玉県):2008/11/22(土) 02:09:29.12 ID:KSge9We1
>>559
ねーよ
567 つまみ菜(福島県):2008/11/22(土) 02:10:14.91 ID:kgIUbOeS
だからとっとと核武装させろと。
核武装からはじめよう
568 カワハギ(長屋):2008/11/22(土) 02:10:20.51 ID:Wdse8sR1
ラプタンはスパイ防止法作成の外圧とセットで頼む
569 つまみ菜(福島県):2008/11/22(土) 02:11:09.33 ID:kgIUbOeS
防諜省は必須だな
570 ほうれんそう(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:11:57.40 ID:nPHZPwb6
>>562
理想なんだけどね。結局地球をむちゃくちゃにしている原因がここにあるんだよな。
そこが本質だよ。
571 はくさい(コネチカット州):2008/11/22(土) 02:12:14.86 ID:HnWl2B3E
核兵器配備するほうがはるかに安くて効果も絶大だよね
572 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 02:12:19.75 ID:dlXlq5Ra
>>564

政治的ポジションを抜きにして、読売試案はよく出来ている。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~law/law/ldb/H06KENYM.htm

「第三章 安全保障


第十条(戦争の否認、大量殺傷兵器の禁止)@ 日本国民は、正義と秩序を基調とする
国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを認めない。

A 日本国民は、非人道的な無差別大量殺傷兵器が世界から廃絶されることを希求し、
自らはこのような兵器を製造及び保有せず、また、使用しない。

第十一条(自衛のための組織、文民統制、参加強制の否定)@ 日本国は、
自らの平和と独立を守り、その安全を保つため、自衛のための組織を持つことができる。
A 自衛のための組織の最高の指揮監督権は、内閣総理大臣に属する。
B 国民は、自衛のための組織に、参加を強制されない。」
573 かぼちゃ(東京都):2008/11/22(土) 02:12:58.35 ID:L+Jph8FL
想像F-3ととF-15JとF-2とラプターがキャッキャウフフしながら飛んでいる姿を想像しながら寝る。
574_:2008/11/22(土) 02:12:59.66 ID:gXHCmLwc
サヨ発狂w
憤死w
575 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 02:13:40.17 ID:dlXlq5Ra
>>574
よくわからんでウヨサヨ言うの、いいかげんやめろよw
576 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 02:14:02.46 ID:pBGuKXjP
>>574
もうこういうの秋田
577 パイナップル(東京都):2008/11/22(土) 02:14:15.93 ID:o3CQt46n
一機あたり200億円とか言われてた一年ちょっと前にくらべてドルの価値が25%低下したから今だと150〜160億円くらいか
578 梅(長屋):2008/11/22(土) 02:15:02.50 ID:Ijsk/9rA
>>577
円建てでお支払いいただきます
579 [―{}@{}@{}-] クルマエビ(長野県):2008/11/22(土) 02:15:05.82 ID:CSjvoxU1 BE:629532195-PLT(12028)
>>572
結局それだと、「国際紛争を解決する手段としては」の解釈という9条最大の問題が
先送りされただけのように思う。
ハッキリと「侵略戦争」と書けばいいのに。
580 にんにく(東京都):2008/11/22(土) 02:15:39.11 ID:WvtJV4rs
ほんとアメリカは失敗したよな
航空機製造を禁止しなかったら今頃日本は自前で
とてつもない戦闘機作ってたのに
581 なす:2008/11/22(土) 02:16:26.54 ID:K6kZi2iQ
ウヨサヨ言うバカは物事を二極化しか考えれない単細胞
間違いなく脳が退化してる
582 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 02:16:49.93 ID:pBGuKXjP
>>580
三菱あたりがすげえの作ってたろうになあ
583 桃(埼玉県):2008/11/22(土) 02:17:10.48 ID:Anb03HFi
この不況のドサクサにまぎれてロッキード、ボーイング、ノースロップのどれか買っちまおうぜ
584 キャベツ(関東・甲信越):2008/11/22(土) 02:18:01.57 ID:rhPeaYkk
このスレの人達は先々週くらいにヒストリーチャンネルでやってた
ドッグファイトって番組はチェックしていたの?
585 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 02:18:08.85 ID:TWroXc5z
>>512
中国側から太平洋に視点を向けると、日本の防空圏がウザすぎるんだよ
地図ひっくり返して見てみ
だから中国はアメリカに太平洋を分割統治しないか?なんて馬鹿げた提案をしたわけで
逆にアメリカ側から見れば日本が太平洋の防衛ラインとなっている
日台がなければ中国はおろかロシアまでも太平洋への道が開けてしまう
いくら日米の関係が悪化しようが、頼み込んでもアメリカは日本を手放さない
586 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 02:18:09.97 ID:dlXlq5Ra
>>579
十条@の内容で充分かと思うが。
587 きんかん(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:19:06.46 ID:U+UK80+H
>>580
日本ぶっ壊さずに併合して洗脳して強化してたら
今頃どうなっていただろうか
588 さつまいも(沖縄県):2008/11/22(土) 02:19:20.71 ID:3qkSsoaM
>>556
店も何もない過疎の村のはずれにある
コインを10枚入れると3枚分の食料の出てくる半分故障した自販機みたいなもんだべ
だからといってその自販機にコインを入れるのを辞めれば飢え死に。
イヤなら自力で修理するか
自力で開墾しろと。もっともその村は痩せた土地で農作物なんてほとんど獲れないけどね
589 さといも(三重県):2008/11/22(土) 02:19:27.45 ID:7aK8P8VE
心神 キッ!キッ!キッ!
590_:2008/11/22(土) 02:20:01.32 ID:gXHCmLwc
でも日本は元からエンジン開発遅れてたじゃん
仮に禁止されてなくても性能で追い越せる程の物作れたんだろうか?
591 みつば(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:20:01.64 ID:tOEe1eEw
今の時代の占領とは日本みたいな国を指すんだけどな
完全に占領したら面倒見るのたいへんやん
間接統治がベスト
592 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 02:20:09.66 ID:dlXlq5Ra
>>585
正に地政学。
アメリカのドクトリンからするとそうだよな。

ただ、今後充分に注意しないと、中国の台頭と
アメリカの斜陽がもっと顕在化した場合、
我が国は極めて危なっかしい、戦力争いの最前線になるかもしれん。
593 梅(埼玉県):2008/11/22(土) 02:21:11.09 ID:KSge9We1
戦前の日本の技術水準ってそれほど高くないだろ
戦後の技術立国はアメリカからパクったのがほとんどだし
594 おくら(長野県):2008/11/22(土) 02:21:34.86 ID:JYvmingx
またそれか
595 つまみ菜(福島県):2008/11/22(土) 02:22:03.00 ID:kgIUbOeS
>>590
金ないし資源の問題
金がすべてを解決してくれる(キリッ!
596 おくら(長野県):2008/11/22(土) 02:22:51.26 ID:JYvmingx
しかし最高にピンチだが最高にチャンスでもあるよなぁ
597 ねぎ(北海道):2008/11/22(土) 02:22:57.38 ID:c+uwEoiJ
>>580
どうだろう?
航空機産業(民間向け)としては、発達してたかもしれないけど。

まぁ、いつでも自前で戦闘機を作れますよってなレベルを維持出来ていれば、今とは違う状況ではあるんだが。
598 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 02:23:23.09 ID:pBGuKXjP
>>592
台湾、沖縄がまず主戦場になるな
次に本土か
台湾をけしかけて日本と消耗戦やらせていつのまにか併合ってパターンできそうだけど
599 からし(愛知県):2008/11/22(土) 02:23:43.54 ID:RIE7Fjsz
>>498
辞書だとMORALHAZAERD=倫理欠如だからいいお
600 梅(埼玉県):2008/11/22(土) 02:24:10.69 ID:KSge9We1
設計図もらっても桜花しかつくれなかった
601 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 02:24:28.58 ID:dlXlq5Ra
>>580
> ほんとアメリカは失敗したよな
> 航空機製造を禁止しなかったら今頃日本は自前で
> とてつもない戦闘機作ってたのに

アジア人が空母機動部隊やらなんやらで
死闘を挑んで来たんだよ。初っ端でハワイまで攻撃されてるし。
カルタゴのしたように、やりたかったてのも立場としてはわからんでもない。
602 ゆず(徳島県):2008/11/22(土) 02:25:10.12 ID:kaDs0eQP
もしラプターが日本に来たとしても防諜体制が無いから情報流出しちゃうんだろうな。
603 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 02:25:52.33 ID:dlXlq5Ra
>>598
実際の戦争にならなくてもフィンランドに近い立場においやられる事も
かなりあり得る。
604 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 02:26:37.12 ID:TWroXc5z
>>592
だね
これからロシアがどう出てくるかもわからない
だからこそアメリカは多大は負担をかけながら日本で活動してるわけだし
なので日本に金出せと迫ってくる
お互いもう切っても切れない関係なのだからもうちょっと日本も牽制したほうがいい
ユーロフで揺さぶりかけるのはいいことだ
俺は揺さぶりどころかベストチョイスだとすら思っているが

日本はちゃんと自覚して防衛に力をもう少しだけでも注ぐべき
国内兵器産業の育成はもちろん
なのでラ国のできないF-22はあまりいい気持ちがしない
605 さつまいも(沖縄県):2008/11/22(土) 02:29:49.64 ID:3qkSsoaM
>>602
目先のことばっかに囚われて
改憲と日本版CIA設置を掲げた安倍の政治生命を終わらせた
マスコミと当時選挙権を持ってた人間は
後世、叩きに叩かれるかもしれんね
606 クレソン(東日本):2008/11/22(土) 02:30:26.99 ID:oHi6LwkO
日本もクラスター爆弾全廃へ 廃棄費用は200億円
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227264338/
607 おくら(長野県):2008/11/22(土) 02:31:00.89 ID:JYvmingx
負けるための戦争をしむけられるこれが最悪の手
中国あたりに併合されるこれも最悪に近い

アメリカの影響力が出も弱まっているなら
うまく日本が勝ち目に挙がることを考えないとな

とりあえずはやっぱ富国強兵じゃないけど
戦争せずに力をつけたいところ
608 パイナップル(長屋):2008/11/22(土) 02:31:16.90 ID:fquvpOFV
>>580
もしそうなってたら自動車産業がこれほど発展したかどうかわからない
609 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 02:31:29.50 ID:dlXlq5Ra
>>605
改憲は無理だろ。参院であんだけ負けたんだし。
610 みつば(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:32:14.25 ID:tOEe1eEw
F22を日本に売ることで中国と日本がトラブルのを狙ってるかもなw
611 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 02:32:57.82 ID:pBGuKXjP
>>605
北のミサイルが太平洋におちないで本土のどっかに落ちてれば
いろいろうまくいったろうにな
612 さつまいも(沖縄県):2008/11/22(土) 02:35:49.78 ID:3qkSsoaM
>>609
あのマスコミの格差・身体検査連呼攻撃が始まる前は
改憲やむなしの空気だったぞ
613 しょうが(大阪府):2008/11/22(土) 02:35:52.18 ID:1YEhM62u
移民化政策で中国人どんどん流れ込んできてカオスだな将来の日本はw
614 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 02:37:14.48 ID:pBGuKXjP
>>613
中国は移民で国をのっとって併合ってのを昔からよくやるからなあ
チベットみたいになるんじゃないかと思ってるよ
615 タコ(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:37:35.75 ID:w+/pY0wc
ラプターщ(゚Д゚щ)カモーン!!
616 ライム(石川県):2008/11/22(土) 02:37:39.60 ID:o5BcALHN
一方アメリカはゴーストを開発した
617 からし(愛知県):2008/11/22(土) 02:38:07.31 ID:RIE7Fjsz
で、ここの専門家に聞くけどこの先アメリカが弱体化してもアメリカが中国・ロシアに負ける可能性あるの?
今のアメリカの軍事力ここ10年はリードしてないの?
618 トビウオ(catv?):2008/11/22(土) 02:38:26.07 ID:VyWqDxDF
親中の民主党になったから、中国様を怒らせるような事はしません。
但し、景気が悪いので軍事産業を潤す為に経済政策として日本に売りつけるかもだけど。
619 みつば(アラバマ州):2008/11/22(土) 02:39:20.43 ID:tOEe1eEw
軍事力だけあってもだめなんだよ今は
620_:2008/11/22(土) 02:39:40.28 ID:gXHCmLwc
アメリカ人が痩せ始めたら危険信号
621 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 02:40:42.41 ID:dlXlq5Ra
>>612

現行の日本国憲法は硬性憲法だよ。
法律の改正みたいにハンクソほじりながらちょいちょい改正できるもんじゃない。

憲法の改正のためには各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、
国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。

この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行われる投票において、
その過半数の賛成を必要とする」旨を規定しており、憲法を改正するためには、
国会における決議のみならず、国民への提案とその承認の手続を必要とする旨が憲法上規定されている。
622みのる:2008/11/22(土) 02:40:46.25 ID:p1WmDTMe BE:1429834-2BP(3122)

ラプターなら30機もあれば十分だろ。運用経費削減になる。
623 クレソン(東日本):2008/11/22(土) 02:40:55.29 ID:oHi6LwkO
◇チベット大虐殺
・1951年 中国がチベット国に侵攻し併合
・1959年3月チベット人を消し去るため「民族浄化」を開始
 大量の殺戮・破壊・強奪・強姦が行われた。

・15万人の僧侶と尼僧は公開虐殺によって1400人に減らされた。
 僧侶に対しては、滑車を使い仏像の重みによる絞首刑。
・尼僧に対しては警棒の形をした5万ボルトのスタンガンを
 マンコに入れて感電死させ死体は裸のまま路上に捨てられた。

・一般民衆の犠牲者は120万人。
・男性は「強制断種(男性の生殖機能を手術によって奪う事)」
 女性は「強制交種(チベット女性が妊娠するまで中国人人民解放軍によって犯しまくる)」

・親の死体の上で子供に泣きながらダンスをさせ、
 人民解放軍はそれを笑いながら銃殺。

・死ぬまでむち打たれたり、磔にされたり、生きながら焼かれた。
 ある者は生き埋めにされたり、はらわたを取り除かれたりして殺された。
・こうした殺人行為はいずれも公衆の面前でなされた。
 村人、友人たち、隣人たちは、それを見物するよう強いられた。
624みのる:2008/11/22(土) 02:41:58.45 ID:p1WmDTMe BE:953524-2BP(3122)

ついでにジョージ・ワシントンも売っちゃえよ。
625 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 02:42:19.26 ID:dlXlq5Ra
>>617
勝ち負けの定義は?
626 はくさい(コネチカット州):2008/11/22(土) 02:42:50.93 ID:HnWl2B3E
仮にF22が千機あったって、核兵器がなければ何の意味もなさないことに気付け
627 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 02:43:07.56 ID:TWroXc5z
>>618
あいつらはきちんとした線引きを持っている
F-22を売らないとマズいぐらいピンチになったら、欠陥炎上で定評のあるF-35を強引かつ高額で売りつけてくるよ。間違いない
どんなに苦しくてもF-22をそう簡単に売ってくるとは思えない。民主党なら尚更だ
あれはアメリカの技術の結晶で戦略的な兵器だ
これからの戦いに変革をもたらすとまで言われている代物
他国への流出の危険性がある日本には売らないはず
628 チコリ(大阪府):2008/11/22(土) 02:44:13.45 ID:NDLPCsM8
何がラプターだよ
本物のプテラノドン飼い慣らして日本上空を直掩させとけ
629 さつまいも(沖縄県):2008/11/22(土) 02:44:39.96 ID:3qkSsoaM
>>621
それだけ自民が議席持ってたし
民主もある程度乗り気だったじゃん
630 だいこん(東京都):2008/11/22(土) 02:45:42.31 ID:mKrNWpcd
禿オヤジ刑事に負けるような戦闘機なんて買うなよ

こっちはヴェロキラプターでがんばるから
631 アサリ(コネチカット州):2008/11/22(土) 02:46:16.43 ID:5tMc20w2
一機3000億?
何機買うつもりですか?まさか2〜3機買って
わーいヾ(^▽^)ノわーいラプター買っちゃった♪て喜んで終わりじゃないだろw
632みのる:2008/11/22(土) 02:46:25.90 ID:p1WmDTMe BE:3573465-2BP(3122)

>>626
日本はアメリカの核に守られている。日本海にも太平洋にも核を積んだ米海軍の原潜が
うろちょろしている。ラプターは制空権を確保するための存在だよ。
633 たけのこ(新潟・東北):2008/11/22(土) 02:46:57.26 ID:H7BvKcX9
だからといって心神の重要性は全く変わらない
むしろ必要性が増す
634 ささげ(秋田県):2008/11/22(土) 02:48:07.60 ID:zWuMMMH6
民間防衛みたいなの配ればいいじゃん
まずは国防に対する意識を変える事から始めようぜ
635 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 02:49:24.37 ID:pBGuKXjP
>>634
ぐんくつだ9じょうだってあやしい市民団体とかマスゴミが騒いで倒閣まっしぐらですよ
636 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 02:49:44.52 ID:TWroXc5z
>>634
それは地味にかなり重要だと思う
637 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 02:50:23.98 ID:dlXlq5Ra
>>629
衆院は数の上では自民党が絶対多数を獲っていたが、
与党の中でも公明はもちろん、自民党内だって改憲賛成派ばかりではない。
民主は何をかいわんや。

かつ参院は与野党伯仲でより一層困難だ。
結論として将来はわからないが、あのタイミングではいずれにしろ無理。
時間的余裕も無い。
638 クレソン(東日本):2008/11/22(土) 02:50:35.68 ID:oHi6LwkO
▽中国の核弾道ミサイル
 東風2型(DF-2)1,050〜1,250Km
 東風3型(DF-3)2,400〜2,800Km 2基
 東風4型(DF-4)   〜4,750Km 20基
 東風5型(DF-5)12,000〜13,000Km 20基
 東風21型(DF-21)2,150〜2,500Km 33基
 東風31型(DF-31)8,000〜14,000Km 6基

吉林省の通化基地に24基を配備
東京・名古屋・大阪・広島・福岡・長崎・仙台・札幌等の大都市
及び、航空自衛隊基地・在日米海空軍基地・米海兵隊駐屯地に照準済み

弾道ミサイル(SLBM)「巨浪2(JL2)」8000キロ
094型「晋」級原子力潜水艦に搭載
639 おくら(長野県):2008/11/22(土) 02:50:38.34 ID:JYvmingx
俺たち男の子ってな

もう女装だとかオカマだとかマスコミのあざとさには吐き気がする
640 チコリ(大阪府):2008/11/22(土) 02:50:38.59 ID:NDLPCsM8
核ミサイルが飛んできても竹ヤリで落とせるから大丈夫だろ
641 マイワシ(大阪府):2008/11/22(土) 02:51:07.83 ID:HzowzmlP
こんな形で好機が巡ってくるとは
642 だいこん(コネチカット州):2008/11/22(土) 02:51:37.32 ID:5tMc20w2
>>622
30機=9兆円
どうやって払うんだ?
100年ローンでも組むのかね?
今の自衛隊の防衛予算は年にだいたい4兆8000億くらいだろ
643_:2008/11/22(土) 02:52:28.13 ID:gXHCmLwc
核ミサイルを確実に落とせれば勝てるな
1000発同時に撃たれても全部落とせる技術作れば大勝利
644 からし(愛知県):2008/11/22(土) 02:52:44.48 ID:RIE7Fjsz
>>625
侵略されて領土奪われる、または首都機能が失う
645 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 02:52:52.12 ID:TWroXc5z
>>642
桁ひとつズレてる
646 カツオ(静岡県):2008/11/22(土) 02:52:56.47 ID:Ur2Kjn4v
中国じゃぁよ、超能力でミサイルの軌道変えたりできるらしいぜ
もう、物理兵器の時代は終わったんだよ
日本ももっと超能力の研究と開発に力を注がないとダメだと思う
647 あんず(関西):2008/11/22(土) 02:53:01.04 ID:z+TFsJku
もう国産の機体は作れんのかな。
天山とか紫電って名前聞くだけでわくわくする。
648 なす:2008/11/22(土) 02:53:31.43 ID:HnWl2B3E
>>632
大事なものを何で他国任せにするの?
アメリカだってギリギリのところは自国の利害でしか判断しませんよ?
649 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 02:53:36.97 ID:TWroXc5z
>>643
ニュ、ニュートロンジャマー・・・
といってみるテスト
650 メバル(静岡県):2008/11/22(土) 02:54:57.47 ID:HsWohtKV
日本ははやくYF-19をつくれ
651 チコリ(大阪府):2008/11/22(土) 02:54:58.64 ID:NDLPCsM8
核戦争に備えて室伏を鍛えておくべき
彼が投げるハンマーを核弾頭にぶつけて空中爆発
日本人はやれるという所を見せ付けてやるんだ
652 うり(愛知県):2008/11/22(土) 02:56:36.77 ID:Dvw4feVy
9条改正をもっと強く要求しろ
653 ビーツ(dion軍):2008/11/22(土) 02:57:06.79 ID:BPQC4jEa
>>642
一機の値段がイージス艦よりたけーw
654 いちご(dion軍):2008/11/22(土) 02:57:30.51 ID:nKCbisjG
いざとなったら
琵琶湖の底から
すんごい戦闘機出てくっから
655 クレソン(東日本):2008/11/22(土) 02:57:45.38 ID:oHi6LwkO
アメリカは核で脅されると腰抜け国家に早変わり。
656 アサリ(コネチカット州):2008/11/22(土) 02:58:28.08 ID:5tMc20w2
>>651
それならホンダの二足歩行型ロボット量産型室伏のが現実味ある
657みのる:2008/11/22(土) 02:58:55.24 ID:p1WmDTMe BE:476922-2BP(3122)

>>642
F-15Jを下取りに出す。
658 おくら(長野県):2008/11/22(土) 02:59:07.51 ID:JYvmingx
全く無視されているような国がうらやましいね
659 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 02:59:19.42 ID:dlXlq5Ra
>>644

今後10年程度だったらまだまだアメリカというか、
実質的には「日米安全保障条約機構」なんだけど、
それの圧倒的優位。

核の相互確証破壊はもちろん機能するだろうし、
通常兵力の要である、海上戦力もアメリカが空母機動部隊を筆頭とした第七艦隊を貼り付け、
日本がイージスとDDHを運用して、P−3Cと時期P−Xでも
300機体制で制空戦闘機もF−15がうじゃうじゃおって、
これを排除して着上陸侵攻して、東京を落せるとはとうてい思えない。

ただし中国も殲10を初めとして、制空戦闘機の能力が
上がって来ているので、政府としても自衛隊としてもF−22は喉から手が出るほど欲しいだろうな。
660 にんじん(アラバマ州):2008/11/22(土) 03:00:18.78 ID:fvTJQpog
改造してロボットに変形できるようにしろ
661 だいこん(コネチカット州):2008/11/22(土) 03:00:20.22 ID:5tMc20w2
>>653
ラプター1機3000億なんだろ?
662みのる:2008/11/22(土) 03:01:00.59 ID:p1WmDTMe BE:1906728-2BP(3122)

>>648
日本には軍隊がないので人任せになります。アメリカは地理的な問題により日本を
手放すことができないのです。中露に刃を突きつけるか、突きつけられるか。
663 ビーツ(dion軍):2008/11/22(土) 03:01:57.63 ID:BPQC4jEa
>>661
1機当たり約1億6000万ドルだね
300億の件はライセンス生産した場合の話だろう
664 チコリ(大阪府):2008/11/22(土) 03:02:08.80 ID:NDLPCsM8
富士山の中にある核発射サイロ施設の存在を日本国民はまだ知らない
300年近く噴火しないのは人工的に手を加えられていてすでに火山では無くなっている証拠
ボタンひとつで富士山の頂きから超大型ミサイルが地球の裏側までも届く世界最凶の兵器
665 ウニ(愛知県):2008/11/22(土) 03:05:09.48 ID:UYOCmNbG
そこは地中ミサイルで30億皆殺し作戦とか言うべきだろ。
666 ワカメ(九州):2008/11/22(土) 03:05:15.76 ID:Y9AERaAU
>>663
どうやったらそんなに高くなるんだろうかね
火星にでも行けるならともかく、戦闘機のぼったくりっぷりは異常
量産してるわけだし、原価はせいぜい数千万だろ
667 じゅんさい(岩手県):2008/11/22(土) 03:05:44.97 ID:iDGIF5ZU
ガンダムまだかよ
668 タコ(アラバマ州):2008/11/22(土) 03:05:48.58 ID:w+/pY0wc
>>664
どうせならスーパーロボット発進してほしいな
669 ほうれんそう(アラバマ州):2008/11/22(土) 03:09:04.10 ID:nPHZPwb6
核爆弾とか絶対使わないものを何発作ってるんだと
時間と費用の無駄だということにいい加減人類は気づくべきだろ
670 しょうが(catv?):2008/11/22(土) 03:10:09.57 ID:nDgM8KnX
ガンダムとバルキリーとエヴァ開発すれば日本の防御は完璧だ
671 アサリ(コネチカット州):2008/11/22(土) 03:10:13.45 ID:5tMc20w2
>>663
なんだラプター160億くらいか
それでもたけーよw
でも30機=9000億で10年ローンなら年900億か
なんとか防衛予算から捻出出来なくもないな・・・
672みのる:2008/11/22(土) 03:10:31.37 ID:p1WmDTMe BE:6670087-2BP(3122)

あと、誤解があるといけませんので言いますが、日本海や太平洋に核を積んだ米海軍の
原潜がうろちょろしていたり、横須賀にジョージ・ワシントンが配属されたのは、日本を縛る
ためでもあります。
673 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 03:11:17.32 ID:dlXlq5Ra
>>648
日本の核アレルギーはすごいからなあ。
核保有論なんて公の場だとまだまだタブーだし。

アメリカが日本の核保有を是認して、
日本の世論が熟せば、あるいは核保有に動くかもねえ。
それにしたって、保有までは5年程度かかるらしいけど。
674_:2008/11/22(土) 03:12:04.02 ID:gXHCmLwc
世論なんかマスコミの報道でどうにでもなる
675 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 03:14:44.47 ID:TWroXc5z
>>659
ただここで運良くF-22を買えても日本のこれからには繋がらないんだよなぁ
ラ国できないと国内の航空機産業が空洞化するし
技術開示は一切無し。国内兵装への換装も禁止なので米製兵装との抱き合わせ販売
整備費用は莫大かつ専門のスタッフにしかやらせない整備があるため勝手に人員も派遣される。給料は日本持ちになる可能性高し
それに買える場合でもアメリカ仕様と同等のF-22を買える確立は限りなく低い
デチューンされたものになりそうだが、F-22は高次元でまとめられた設計なのでかなり無理をしてできるものは無駄の塊となるようだ。しかも高額
日本のためにわざわざ再設計はしてくれないようだ。ならばF-35にしろってね
日本が再設計費用をもってくれるなら話は別らしいが、それでは調達価格が異常なまでに高騰し本末転倒
日本において安い機体を買っても配備数は増えないからできるだけ高い機体を買う、というのがお決まりらしいが高すぎてお話にならなくなるらしい
在日米軍にF-22を使ってもらうだけのほうがよっぽど合理的だ
アメリカが次世代機を開発した後買えばいいという意見があるが、もうすぐF-22の生産ラインが閉じるので実質不可能
ラインの再始動の費用は莫大だからな。ロッキードが必死なのはこのため。今しか売れない
676 コールラビ(愛知県):2008/11/22(土) 03:17:32.23 ID:PWpNSeo4
この手のものは日本の技術で作れないの?
677 アサリ(コネチカット州):2008/11/22(土) 03:18:59.37 ID:5tMc20w2
ユーロファイターだっけ?あれじゃダメなの?
678 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 03:19:02.82 ID:dlXlq5Ra
>>675
F−22のラインがそもそも閉じるっつーのと、
ライセンス生産できないと価格と稼働率の問題がありすぎというのはあるだろうな。

でもアメリカに運用させてどうすんの?w
沖縄と三沢あたりにだけ置くのかいな?
679みのる:2008/11/22(土) 03:20:09.93 ID:p1WmDTMe BE:4168875-2BP(3122)

>>676
アメリカ様が許してくれません。それと世論の代弁者マスコミも。
680 ウニ(千葉県):2008/11/22(土) 03:20:40.83 ID:k16TZGbm
>>62
お値段以上♪ にとに(22)
681みのる:2008/11/22(土) 03:21:04.40 ID:p1WmDTMe BE:3573465-2BP(3122)

あっ、自称世論の代弁者の誤りです。
682 みょうが(アラバマ州):2008/11/22(土) 03:21:26.89 ID:RPNDWz0a
F15のようにながーく使うにはF22がいいよな
683 ばれいしょ(アラバマ州):2008/11/22(土) 03:21:38.23 ID:ZXzwHh0Y
中国に技術を盗まれるからやめた方がいいかと・・・。
国籍法も変わるしねw
684 コールラビ(愛知県):2008/11/22(土) 03:23:06.01 ID:PWpNSeo4
>>679
作れる技術はあるってこと?
685 ビーツ(dion軍):2008/11/22(土) 03:23:42.69 ID:BPQC4jEa
>>676
つくれるけど数十年待たないとカタツムリ
だから耐用年数を既に迎えてる現有機の代替にはなりえない
686みのる:2008/11/22(土) 03:24:38.49 ID:p1WmDTMe BE:5359695-2BP(3122)

>>684
おふこーす。現に独自設計をしたF-2のエアインテークは、F-16のそれより
優れていると言われている。
687 タチウオ(東京都):2008/11/22(土) 03:25:39.23 ID:3rBSAQJ3
高すぎて要らんわ
こんなもん買うくらいならF-14のほうがいい
688 みょうが(アラバマ州):2008/11/22(土) 03:26:53.66 ID:RPNDWz0a
10倍強けりゃ10倍の値段でもいいじゃない
689みのる:2008/11/22(土) 03:27:20.83 ID:p1WmDTMe BE:2501273-2BP(3122)

>>687
F-14だって可変翼なんかにして当時は高い期待だったよ。
690 ニシン(アラバマ州):2008/11/22(土) 03:27:30.73 ID:a7BdoWsK
GMちゃんは
世界的な不況に晒され支援が必要な状態になっています。

しかし事業の継続には2兆6000億円が必要です。

GMちゃんを救うために
どうか協力をよろしくお願いします。
691 あしたば(catv?):2008/11/22(土) 03:27:34.66 ID:20TcSacY
アメリカ人もまさか自分たちが作った憲法を護憲されるとは思わなかっただろうな
692 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 03:27:37.24 ID:dlXlq5Ra
>>684
「心神」でググレカス。
でもこの技術を転用して制空戦闘機を実戦配備するには
最低でも10年程度はかかるだろうなあ・・・。
693みのる:2008/11/22(土) 03:28:00.42 ID:p1WmDTMe BE:6432269-2BP(3122)

>>688
多く見積もってもF-15の6倍じゃないかな。
694 しょうが(大阪府):2008/11/22(土) 03:28:42.07 ID:VMYmiOj1
やめとけ・・・どうせ馬鹿な防衛庁が流出させちゃうから。
695 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 03:29:12.85 ID:TWroXc5z
>>678
日本に置いとくだけでも一定の抑止力はあるだろう
沖縄にちょっと来ただけで大騒ぎだったのだからw
前述の通りアメリカは日本(の基地)を手放さないだろうから、他国に日本に攻め入るリスクを認知させる
ここでアメリカに頼りきらないためにも技術開示のあるユーロフを選び、航空機産業の育成を図りつつ自国生産に繋げるべきだと思っている
ただそれには時間がかかる。F-15でもユーロフにしても配備するだけでもだ
F-4じゃいくらなんでも厳しすぎる
沖縄周辺の防衛を確固たるものにするためにも数機あったほうがいいと思う
696 キウイ(アラバマ州):2008/11/22(土) 03:29:39.03 ID:3NBxXH6y
お金が必要なようだなw
697 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 03:30:26.18 ID:dlXlq5Ra
>>691
明らかな硬性憲法なので、当時のアメリカとしては
日本の牙を徹底的に抜いておきたかったんだろうな。
ところが直後の朝鮮戦争で全く情勢が変わったけど後の祭りで
それが後々まで尾をひいちゃってなあ・・・。

軟性にしとけば良かったのに。
698 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 03:31:07.10 ID:dlXlq5Ra
>>695
> 日本に置いとくだけでも一定の抑止力はあるだろう

肝心のスクランブルに上がれないんだけど。
699 桃(アラバマ州):2008/11/22(土) 03:31:30.07 ID:MWVlhyRF
ラプター買う費用があるなら、中国高官を金で買収した方が早いし確実だぜ
700 ビーツ(dion軍):2008/11/22(土) 03:31:47.77 ID:BPQC4jEa
ぶっちゃけ最近の航空戦はミサイルの性能が勝敗を決めてるんだけどね
だからステルス性が重視されてる、高運動制御なんてオマケ
701 だいこん(コネチカット州):2008/11/22(土) 03:33:23.44 ID:5tMc20w2
ここで田母神が一言↓
702 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 03:33:51.22 ID:TWroXc5z
>>698
スクランブルで上がってきたボロッボロのF-4落としてもそのまま攻撃かけようものならF-22が許しませんよってこと
F-4が速やかに退役できるようにしなくては
703 みょうが(アラバマ州):2008/11/22(土) 03:34:27.56 ID:RPNDWz0a
とりあえずF4ボロすぎだからあれの後継機は早く買いなよ
何買ってもF4よりマシだろ
704みのる:2008/11/22(土) 03:34:28.51 ID:p1WmDTMe BE:1429362-2BP(3122)

>>700
まったく同意見ですよ。高性能レーダーとステルス性がものをいう。
相手に気付かれる前に撃ち落とすので、ドックファイトにはまずならない。
705 ガザミ(福井県):2008/11/22(土) 03:34:35.00 ID:Rzzngg5D
いいのかい?機密情報駄々漏れさせちゃうぜ
706 かぼす(新潟県):2008/11/22(土) 03:35:07.72 ID:M7N4+TZa
日本の技術力で反物質兵器実現させようぜ
707 トマト(コネチカット州):2008/11/22(土) 03:35:47.77 ID:9AAfjRu8
つまり日本円が欲しいと言う事ですね
708 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 03:36:14.32 ID:dlXlq5Ra
>>702
平時の日米軍の連携なんてとれて無いだろ。
だったらなんでF−15を鬼のように数揃えてると思ってるんだw
馬鹿馬鹿しい。
709 [―{}@{}@{}-] クルマエビ(長野県):2008/11/22(土) 03:37:45.47 ID:CSjvoxU1 BE:125906933-PLT(12028)
【つこうた】F-22の機密がshareでダダ漏れでオバマ顔面蒼白wwwwwwwww
710 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 03:38:01.43 ID:TWroXc5z
>>704
ただなぁ、まだ日本がF-22を買えるものだと認識してた頃の話
交戦までは敵から探知できるようにステルスに制限かけるという案があってだな・・・
711 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 03:39:39.54 ID:TWroXc5z
>>708
在日米軍基地に攻撃が及ぶようなら連中は目の色変えてくるよ
日本の法などお構いなしに、それこそ連携なんて取らずに動く
712 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 03:40:43.96 ID:dlXlq5Ra
>>711
だから通常のスクランブルの事言ってるんですがw
713みのる:2008/11/22(土) 03:42:27.69 ID:p1WmDTMe BE:5002867-2BP(3122)

>>710
空中戦で相手に気付かれては意味がないので(レシプロ戦の時代から)わざわざ
敵に自機を探知させるなんて自殺行為だな。
714 たんぽぽ(アラバマ州):2008/11/22(土) 03:43:19.54 ID:xUE+ZQG6
>>697
当時、支那がまだ蒋介石が実権握っていたから
アジア及び対ソ連対策は支那に任せればいいやってのもあったからね
それが支那が共産化してイキナリ構想ぶちこわし
そんじゃアジアは総合的な国力がある日本に任せるしかないかと方針転換
715 アピオス(東京都):2008/11/22(土) 03:44:20.32 ID:1mzBqR2a
知日派焦ってるーヘイヘイヘイm9(^Д^)
716 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 03:44:47.15 ID:TWroXc5z
>>712
スクランブル機(F-4)に攻撃させないような環境が理想だろ?
ただでさえ空中分解しそうな機体で守ってるんだ
仮にF-4がほとんど落とされた場合、日本列島からF-15を駆けつけさせるより先に米軍機が動くしかないだろ
717 からし(愛知県):2008/11/22(土) 03:46:10.97 ID:RIE7Fjsz
718 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 03:46:19.57 ID:dlXlq5Ra
719 なす:2008/11/22(土) 03:48:10.59 ID:QsNgeY5I
金払って買っても扱える人がいません
720 れんこん(東京都):2008/11/22(土) 03:48:59.03 ID:ofr+DQSJ
ま、アメリカの重工業の柱だった自動車産業が死亡確定なんだから
残りの重工業、つまり航空産業を保護しないとアメリカは生きていけない。
そこで日本企業の飛行機開発とか技術蓄積とかはさせたくない。
でもラプター輸出しないと日本が独自開発するのは当然の成り行き。
んじゃしょうがないからラプター輸出すっか。金も儲かるし、国内航空産業の保護にもなるし。
ってとこだろう。
721 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 03:52:17.31 ID:TWroXc5z
>>718
F/A-18が出るって言いたいのか?
722 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 03:53:32.61 ID:dlXlq5Ra
>>721
おまえ馬鹿だろw
723 タラ(愛知県):2008/11/22(土) 03:54:59.34 ID:VYtD2ko6
北のガス欠戦闘機と戦うには過剰装備
ゼロ戦レベルで十分だろ
724 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 03:56:01.96 ID:TWroXc5z
>>722
そもそもF-22をスクランブルで使うために配備しろってわけじゃないんだが
有事の際沖縄の制空権を絶対に死守するために高性能な機体で保険をかけて欲しいって願望なのだけども
725 たんぽぽ(アラバマ州):2008/11/22(土) 03:56:09.95 ID:xUE+ZQG6
ラプター呼ぶために欠陥滑走路対策の百里空港作ってるので是非来て下さい
726 キャベツ(愛知県):2008/11/22(土) 03:58:12.09 ID:8AmeMHGV
こーゆースレですぐガンダムとか言い出す白痴死ね
727 アスパラガス(埼玉県):2008/11/22(土) 03:58:15.77 ID:8S1Msg8l
フェニックスミサイルを復活させて超ロングレンジからフルボッコ
728 イサキ(関西・北陸):2008/11/22(土) 03:59:27.00 ID:U+JssTiY
ラプターが来るならいいがタイフーンも見たかった
729 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 03:59:52.95 ID:dlXlq5Ra
>>724
我が国の主権をスクランブルという形で具体的に
守っているのは自衛隊であって、米軍ではない。

現在F−15、F−2、F−4によって長年この主権が守られて来たが、
F−4をはじめ、老朽化と陳腐化が目だっているので、時期主力戦闘機は
F−22がいいですねって流れだろ。

本当にわかって無いの?
それとも在日米軍の統帥権を日本が持ってるとか思ってるの?
730 あんず(東京都):2008/11/22(土) 04:01:42.23 ID:1z9mSebm
敵を目の前にしても捕捉されぬとは、奇妙なものだな。
科学戦もつまるところまで来てしまえば、大昔の有視界戦闘に逆戻りと言うわけだ。
731 ウニ(アラバマ州):2008/11/22(土) 04:02:48.68 ID:oTHoUASg
>>727
命中率0%の汚名が晴れる日は来るんでしょうか
732 オリーブ(愛知県):2008/11/22(土) 04:02:52.82 ID:moLph8KM
ラプター買ってビッグ3を救おう!!
733 アスパラガス(埼玉県):2008/11/22(土) 04:07:30.71 ID:8S1Msg8l
>>731
今の火気管制・レーダーの技術の進歩なら20%くらいにはならないかな?
あー敵のレーダーも性能上がっているから無理かw
734 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 04:11:56.75 ID:TWroXc5z
>>729
他国にしてみたら米軍がいようがいまいがこの場所は日本だろ?
日本を攻撃する場合に置いて、本格的に制圧するなら空自を潰しただけじゃ無理
それほどの緊急事態に陥ればさすがにアメリカだって動くさ
日本にあれだけ不自由なF-22でもアメリカが日本という土地で保有してるだけで抑止力があると思っている。たとえほとんど飛ばさなくても
F-22は日本が保有・運用するには難が多いが、完全スペックのF-22はPAK-FAなどが出てこない限り圧倒的な機体
735 大葉(アラバマ州):2008/11/22(土) 04:13:42.07 ID:+eTGrrCO
民主が政権とったら某国に機体の性能やら設計図やら流されそうだな
736 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 04:18:11.72 ID:dlXlq5Ra
>>734
その理論だと、そもそも我が国の航空戦力はひとつもいらない事になるがなw
737 ライム(アラバマ州):2008/11/22(土) 04:19:06.69 ID:lcKu2sGZ
ラプターは最後の組立てが難しくて
日本なんかでもその技術はないらしいとか聞いたことあるな
738 コウイカ(catv?):2008/11/22(土) 04:20:27.25 ID:H7hIgpbK
>>736
究極に言えばそうだろ。
でも安保で縛られてるんじゃないの?
739 ばれいしょ(アラバマ州):2008/11/22(土) 04:21:16.86 ID:ZXzwHh0Y
>>735
そりゃ自民政権でもいっしょですw
740 イサキ(dion軍):2008/11/22(土) 04:21:48.71 ID:TWroXc5z
>>736
まあ保険だし
それに空自がラプターラプターと連呼してるからつい
741 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 04:24:13.22 ID:dlXlq5Ra
>>738
> 究極に言えばそうだろ。

じゃあ冷戦期のソ連も、今のロシアも、人民解放軍も
我が国の領空を自由に行き来できますなw

> でも安保で縛られてるんじゃないの?

なにが?
742 サヨリ(コネチカット州):2008/11/22(土) 04:25:17.17 ID:ETqPqY9H
空自は人員不足らしいからなあ
性能に頼りたいのも頷ける
けどいらない
743 アサリ(コネチカット州):2008/11/22(土) 04:28:12.76 ID:1XROsiny
こんなんいらんやろ? 
戦力持ったらあかんねんで。 
アジア諸国が不安に思うやろ。昨日のやってた番組みたいに防衛省ももうええやん? 
防衛省なくして無駄省いたら 
国民に返ってくるんちゃうん?
744 ニシン(三重県):2008/11/22(土) 04:31:38.01 ID:ZTWxkpit
日本にラプター来たらやっぱ青色に塗られるの?
あの灰色がラプターの味なのに。
745 コウイカ(catv?):2008/11/22(土) 04:32:28.14 ID:H7hIgpbK
>>741
良く分からんのだけど、攻撃してこないんだったら領空入ってこられてもいーじゃん

>なにが?
wikiに日米双方が、憲法の定めに従い、各自の防衛能力を維持発展させることを定めるって書いてあったよ
746 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 04:33:29.31 ID:pBGuKXjP
平和ボケここにきわまるって感じでよいですな
747 ニシン(三重県):2008/11/22(土) 04:34:15.65 ID:ZTWxkpit
ロシアの日本領空侵犯ってかなり頻繁じゃなかったっけ?
748 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 04:36:27.51 ID:dlXlq5Ra
>>745
> >>741
> 良く分からんのだけど、攻撃してこないんだったら領空入ってこられてもいーじゃん

軍事同盟国で無い国が勝手に人の領土を踏み荒らすなんぞ、独立国家の定義に当てはまらない。
正に完全無防備状態。そんな国は槍と木製の盾持った奴らに占領されればいいさ。

> wikiに日米双方が、憲法の定めに従い、各自の防衛能力を維持発展させることを定めるって書いてあったよ

縛りは無い。対米関係という意味で政治的にはいろいろあるが。
我が国の軍備は、多分に自主規制によるところが大きい。
749 にら(アラバマ州):2008/11/22(土) 04:37:39.45 ID:0Zfj61+i
理由はどうあれ
売る気になってくれたんなら値切り倒して買っちゃえ
750 ばれいしょ(アラバマ州):2008/11/22(土) 04:39:03.82 ID:ZXzwHh0Y
>>745
何もしないならおまえんちに俺が入ってきてもいいということですねwわかりますw
751 つまみ菜(東日本):2008/11/22(土) 04:40:18.92 ID:pBGuKXjP
だいたいなんで軍用機が領空をうろうろしてんのかわかってんのかねw
ツーリングでもしてると思ってんの?
752 にんじん(アラバマ州):2008/11/22(土) 04:41:02.77 ID:6lyZNyAF
集団的自衛権の行使という「根本的な問題」を作ったやつ等の

顔が見てみたいものだ!

心配するな、政府が権限を失えば憲法そのものも自動的に消滅する。

それはそれとして、商売の話だが。情勢は変わった。プラターも

モデル落ちだし、この不景気で物価が下がるのは仕方が無いことだ。

それ自由貿易主義と言うものだよ。オプション装備とソフトも

込み込みで100機まとめ買いで。すばり1兆円で決めましょう!

これで暫くはアメリカの軍事産業も一息つけるでしょ。

両国にとって利益のあることだ。それともうひとつ。潜水艦だが

日本製は性能いいよ。戦闘機と違って得意の分野だからね。
753 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 04:41:38.53 ID:dlXlq5Ra
>>747
> ロシアの日本領空侵犯ってかなり頻繁じゃなかったっけ?

そのそぶりは何度と無くしてるがな。たまにちょろっと入ったりとかはある。
その都度自衛隊が追い返してるが。

ソ連時代には挨拶もせずに領空に入ってきたソ連軍機に対して
自衛隊が威嚇発砲までしてる。
754 コウイカ(catv?):2008/11/22(土) 04:41:46.61 ID:H7hIgpbK
>>748
>そんな国は槍と木製の盾持った奴らに占領されればいいさ。
だから攻撃されないなら〜っていう前提書いてるじゃん

第一、そんな国家が攻めてきても日本が日本じゃなくなる前に米軍が介入してくるんじゃないの?ってことが言いたいんだけど。
上の方にも出てきてたけど米にとっては結構大事な場所なんでしょ?
755 コウイカ(catv?):2008/11/22(土) 04:42:53.42 ID:H7hIgpbK
>>750
何も壊さず何も汚さないんであって、しかも家の中に子飼いのプロボクサーが居るなら良いんじゃないの?
756 みつば(長屋):2008/11/22(土) 04:43:11.59 ID:idP6+60d
その前に情報が漏えいしないようにしろよ
757 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 04:47:01.75 ID:dlXlq5Ra
>>754

> だから攻撃されないなら〜っていう前提書いてるじゃん

「国籍不明」の軍用機が攻撃するかしないか、どうやってわかるの?
たいがい無応答なんだよ。

> 第一、そんな国家が攻めてきても日本が日本じゃなくなる前に米軍が介入してくるんじゃないの?ってことが言いたいんだけど。
> 上の方にも出てきてたけど米にとっては結構大事な場所なんでしょ?

米軍が本格稼動する前に日本は自前で自国の領空、領海、領土と
国家としての独立と自由、何より我々国民の生命・身体・財産を守らなければならない。

ソ連全盛時代の自衛隊の位置づけは米本土からの増援部隊が来るまでの
1週間なんとかソ連の侵攻に対して持ちこたえる事だ。
横須賀の空母機動艦隊だけじゃとても足りないからな。
それに平時の在日米軍の陸上戦力は極めて少数で機甲部隊もいない。

それは今もかわらない。
758 アボガド(沖縄県):2008/11/22(土) 04:48:16.69 ID:awmLE27C BE:929578548-2BP(3434)

性能云々はおいといて正直第五世代戦闘機ってかっこいいの無いよね
なんか中途半端だしこの際全部X-32みたいなデザインで・・・
759 コウイカ(catv?):2008/11/22(土) 04:59:57.27 ID:H7hIgpbK
>>757
良くわかんないけど、まず現在の日本の仮想敵って中露朝とかでしょ?んで、これらって米の仮想敵でも有るんだよね?

んでその次に、らぷたん配備された在日米軍が対処できないほどの敵の動員(行軍?っていうのかな、用語わかんない)を米軍は予めキャッチできないの?
それが出来て、尚且つ日本列島って場所が自国にとって大事なら、最大の金ヅルもとい自らの盾役になってる同盟国が己の仮想敵でも有る国の手に落ちるのは看過できないんじゃないの?
そうなったら本格的にどっかから軍隊連れて来たりしないの?軍事素人なんだから平時どんな場所にどれくらいの規模の人達が居るのか知らないけどさ
760 アーティチョーク(兵庫県):2008/11/22(土) 05:00:47.52 ID:/N3pM4eD
バーカ
糞アメそんな金ねーよ
761 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 05:06:43.09 ID:dlXlq5Ra
>>759

・日本の仮想敵国はロシア、中国、北朝鮮、韓国(その他)

・在日米軍は海兵隊と第七艦隊が主力であり本格的な侵攻には即座に対応しきれない

・平時は、日本は独立国家である以上、自衛隊が防衛を行なう

・有事には日米安保条約に従い米軍が参戦するが、本格的な戦力投入までは
 時間差が生じる

・大規模な日本への侵攻がかなり前から察知されれば、アメリカの先遣隊が
 侵攻に間に合う可能性はある

以上
762 アナゴ(関東・甲信越):2008/11/22(土) 05:12:17.88 ID:1xkiUv+i
日本はF15やF16を改良したF2がメインとはいえ、F4なんて時代遅れも使用してるからなぁ…
次期主力戦闘機としてラプターは喉から手が出るほど欲しいよ。
イージス艦情報漏洩があった以上、日本は自衛隊の情報管理を徹底するべき。
でないと輸出解禁はないだろ。
ホント今の防衛省・自衛隊は酷い。
不祥事ばかりだからな。
763 コウイカ(catv?):2008/11/22(土) 05:18:34.35 ID:H7hIgpbK
>>761
んで、その遅れてきた戦力が投入されたら相手殲滅できるんじゃねーの?

それくらいのパワー持った国が後ろに居るなら大枚叩いて日本攻めても結局何の特にもならないからきっと誰も攻めないだろう。
だから極端な話を言うと日本が武力持つ必要は別に無いよねって事が言いたいんだけど甘いの?
764 うど(関西):2008/11/22(土) 05:19:27.36 ID:QmnssJmr
仮想敵国ね〜
とりあえずロシア・中国・北朝鮮はおいといて、
何がしたいかようわからん南朝鮮を潰すべき。
765 キウイ(長屋):2008/11/22(土) 05:21:40.53 ID:a022sul3
>>761
んーと、第5空軍はどうなっとるんだ
海兵隊に次ぐ兵力のはずなんだが
ま、大規模侵攻を食い止めることができないのは変わらんと思うが
766 キャベツ(長屋):2008/11/22(土) 05:25:27.68 ID:ion2ADRM
ユーロファイターと天秤にかけるとこれだ

な、要するにポチではいけないってことです
767 アーティチョーク(千葉県):2008/11/22(土) 05:27:57.42 ID:dlXlq5Ra
>>763
> だから極端な話を言うと日本が武力持つ必要は別に無いよねって事が言いたいんだけど甘いの?

甘い。
「抑止力」でググれ。
768 にら(アラバマ州):2008/11/22(土) 05:41:39.78 ID:0Zfj61+i
法改正とワンセットで交渉してくんだろ?
売国奴だらけの日本で法改正出来るのか不安
769 あんず(福岡県):2008/11/22(土) 05:43:19.83 ID:LBbFgNDa
真紅タンク
770 ささげ(京都府):2008/11/22(土) 05:52:27.80 ID:SCSUL6Ah
>>768
憲法改正だから法改正よりも遙かにハードルは高いな
771 きゅうり(埼玉県):2008/11/22(土) 05:54:23.50 ID:AZP+a+yl
日本列島って空母だもんな。
でも航空機の燃費とか良くなればグアムあたりに引っ込んじまうのか?
772 さくらんぼ(東京都):2008/11/22(土) 05:56:01.01 ID:ZR6+sGLn
また高いものを売りつけようとしてるのか
いらねえっつーの
773 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 06:04:45.96 ID:Z8dXA7RS
>>761
大規模な侵攻なんて必ず察知されるだろ。
日本に攻め込むとしたら、空前の規模の部隊が必要になる。

九州制圧が目的のオリンピック作戦で空母42隻、戦艦24隻、駆逐艦400隻以上、14個師団。
東京制圧が目的のコロネット作戦に至っては25個師団ですよ。

今だって1個や2個師団で済む問題ではないし、イラク戦争でも多国籍軍は20万人以上の兵力を必要とした
イラクの人口は約2500万人、その5倍近い人口を抱える日本を制圧、占領、維持するのには
どう考えたって10万人以上はかかる。

10万人以上の兵力が動けばどんな人間でも気づくよ。
774 トビウオ(鹿児島県):2008/11/22(土) 06:08:25.99 ID:uvsuirS2
中国が空母作ったら空母も売り込みにきそう
775 アボガド(神奈川県):2008/11/22(土) 06:27:05.35 ID:/JBv2a8m
>>758
Su-47かっこいいだろと思ったけど
あれ良く考えたら第5世代でもなかったわ
776 ズッキーニ(北海道):2008/11/22(土) 06:36:54.28 ID:v+HJBuhY
>>767
>>763は米軍が抑止力として機能してますよね?って言ってるんでしょ。
777 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 06:37:06.58 ID:Z8dXA7RS
今日本に必要なもの

・危機感
・決断力
・確固たる意志

F-22とか、原潜とかはこの際どうでもいい。
778 ズッキーニ(アラバマ州):2008/11/22(土) 06:38:21.67 ID:E2Ew/SsT
確かに現実的に必要なのは運用の問題、法整備の方だわな
779 スプラウト(長屋):2008/11/22(土) 06:38:53.26 ID:Z/0ycREJ
こんなのいらないから。
自前の軍需産業を発達させて、核武装も考えろ。
アメリカについてたら冷や飯もいいところ
780 おかひじき(愛知県):2008/11/22(土) 06:41:43.13 ID:CaLDkpzs
日本はWinnyのせいで機密だだ漏れだからやめとけ
781 もやし(埼玉県):2008/11/22(土) 06:59:06.82 ID:6wjVf8bE
F-22用のAMRAAMも買うの?
782 クレソン(東日本):2008/11/22(土) 07:02:31.59 ID:oHi6LwkO
>>510
783 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 07:04:58.21 ID:Z8dXA7RS
イルカかわいいよイルカ

http://uproda11.2ch-library.com/src/11136431.jpg
784 しゅんぎく(長屋):2008/11/22(土) 07:09:28.85 ID:6WjYFQ55
>>777
日本が危機感を持つとマジで突っ走っちゃうからいらね
785 アボガド(神奈川県):2008/11/22(土) 07:09:34.09 ID:/JBv2a8m
>>779
日本は自前で戦闘機のエンジン作れる技術力が無いんだなこれが
786 バナナ(東日本):2008/11/22(土) 07:12:25.06 ID:WELgJtgV
T-4はRJSTでしか見たことが無いなぁ。
787 カマス(東日本):2008/11/22(土) 07:15:21.29 ID:L4IuJJuv
>>512
軍事基地としてこれほど都合の良い島はないだろう。
788 カツオ(dion軍):2008/11/22(土) 07:15:47.89 ID:eQlDqBe2
絶対情報が中国に漏れるけど売ってくれるの?
789 セリ(長屋):2008/11/22(土) 07:16:19.08 ID:BpWUjs70
日本は情報管理に問題があるから、整備チームは日米共同の米国主導にしたらいい。
790 ねぎ(東京都):2008/11/22(土) 07:16:20.41 ID:gYR5F2ij
やめた方がいいじゃないかな。みんな中国に流れちゃうよw
791 スプラウト(長屋):2008/11/22(土) 07:16:22.67 ID:Z/0ycREJ
>>785
今から開発すればいい。
それまではユーロとアメリカの条件の良い方を買う。
別に商店が1つで、売主の言いなりという状況じゃないんだから。
792 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 07:19:55.53 ID:Z8dXA7RS
イルカかわいいよイルカ

http://uproda11.2ch-library.com/src/11136432.jpg

別にF-22じゃなきゃ国防が崩壊するって訳じゃないからなー。
足元見られて大金を要求されたり、モンキーモデルを売りつけられるんだったら
ユーロファイターやF-15FXでいいです。
793 きゅうり(東京都):2008/11/22(土) 07:22:42.95 ID:5IWChwRW
ガタガタ言ってないで早くラプターよこせアメ公
794 マイワシ(長屋):2008/11/22(土) 07:25:07.00 ID:AszkdLfG
一億総へたれの日本人にアメリカ様に歯向かう気概なんてもう一欠けらも残ってない
アメちゃんたちは警戒しすぎ。
いい金づるなんだからがんがん売れ
795 きゅうり(東京都):2008/11/22(土) 07:25:22.65 ID:5IWChwRW
ラプラー以上の戦闘機つくるよもう
796 ささげ(山形県):2008/11/22(土) 07:25:48.43 ID:Yzf6wHKf
中国その他にそれとなく流して、同盟組んで日本を切り捨てようって話か。
797 梅(関西地方):2008/11/22(土) 07:26:18.58 ID:2ksIRMYn
F4→タイフーンに F15→ラプターに
あるいは数量的に
F4→ラプターに F15→タイフーンに でOK
798 バジル(不明なsoftbank):2008/11/22(土) 07:26:55.88 ID:8rOS/uKb
何を今更w
ただ銭が欲しいだけじゃねーか
799 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 07:27:29.02 ID:Z8dXA7RS
F-2を魔改造するんだ!

http://uproda11.2ch-library.com/src/11136433.jpg

なぁに、F-16みたいなもんだ、かえって(ry
800 ねぎ(北海道):2008/11/22(土) 07:27:45.13 ID:c+uwEoiJ
>>792
F-22J-Exになるんじゃね?
フルスペックでは売る気ないと思うよ。
801 梅(関西地方):2008/11/22(土) 07:29:30.37 ID:2ksIRMYn
>>791
ロールスロイス(BMW)に戦闘機用のジェットエンジン作って貰ったらどうだ
旅客機用なら良いの作ってるんだろ
802 ささげ(山形県):2008/11/22(土) 07:29:36.06 ID:Yzf6wHKf
>>799
あれをさらに高くしてどうするつもりなのか
803 セロリ(アラバマ州):2008/11/22(土) 07:30:22.30 ID:WQFsPAbK
そんなのいらねえからF-14をタダで譲れよ
804 パイナップル(東海):2008/11/22(土) 07:30:32.94 ID:gscMtRnj
>>42
作るのは案外簡単だよ
予算がね
805 タコ(大阪府):2008/11/22(土) 07:32:43.52 ID:TYnamGDc
どうしてガンダムを開発しないの?そして敵が攻めてきたときに俺の前に置かないの?
806 梅(関西地方):2008/11/22(土) 07:33:43.64 ID:2ksIRMYn
ライセンス生産をあきらめれば2倍の数を買えるし情報も漏れない

メンテ中が多くても抑止力としては約2倍
807 ぶどう(埼玉県):2008/11/22(土) 07:33:54.80 ID:Y7MUDxcz BE:481486166-2BP(51)

>>805
戦争は数だよアニキ!
808 梅(関西地方):2008/11/22(土) 07:34:55.66 ID:2ksIRMYn
もうファントムは休ませてあげて!
809 梅(関西地方):2008/11/22(土) 07:36:53.77 ID:2ksIRMYn
らぷたん売ってくれないのなら米国債を売ってタイフーン買ってしまうぞ
810 スプラウト(長屋):2008/11/22(土) 07:37:01.58 ID:Z/0ycREJ
>>805
今の金属では耐久性を持たせようとすると自重で潰れる予感w
足首とか絶対折れる。
811 きゅうり(アラバマ州):2008/11/22(土) 07:37:17.58 ID:uGnzUmVs
米帝様〜ッ!
812 きゅうり(東京都):2008/11/22(土) 07:38:08.59 ID:5IWChwRW
>>808
ファントムてオレが幼児の時に兄ちゃんがおもちゃ持ってたぞ
まさかまだ飛んでないんだろうな
813 マンゴー(大阪府):2008/11/22(土) 07:46:32.03 ID:33PJ6Uo0
お前らが前から欲しいと騒いでたらぷたん来るぞ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
814 ヒラメ(不明なsoftbank):2008/11/22(土) 07:46:58.71 ID:+1KOZ+Gj
これ買うより自国で兵器開発始めよう
多分他の国と違う発想が出てきて面白いものが出来る
815 マダイ(アラバマ州):2008/11/22(土) 07:49:01.43 ID:lROIvP8D
アメリカが売ってくれないなら日本で作ればいいだろ

石原慎太郎なんか「日本がその気になれば1年で
有人ロケットが飛ばせるぞ」って吠えたんだから
とてつもない日本の力を証明するチャンスだろ
816 ささげ(山形県):2008/11/22(土) 07:53:14.47 ID:Yzf6wHKf
>>814
日本独自の「面白いもの」
いやなイメージしか沸かなかった
817 にんにく(兵庫県):2008/11/22(土) 07:59:32.87 ID:I6P2HEsZ
1機135億円くらいか
とりあえず100機頼むわ
818 サバ(香川県):2008/11/22(土) 08:00:32.39 ID:zuanKgQr
日の丸ラプターktkr!!!!!
819 ささげ(山形県):2008/11/22(土) 08:05:48.83 ID:Yzf6wHKf
>>815
航空技術って技術があればどんないいものでも作れるって物じゃないんだよ
820 バナナ(東日本):2008/11/22(土) 08:11:30.77 ID:WELgJtgV
技術があればじゃなくて技術ないから。
821 サバ(香川県):2008/11/22(土) 08:12:01.73 ID:zuanKgQr
とにかくシンクタンクAEI、Good Job!!!
822 バナナ(東日本):2008/11/22(土) 08:14:48.42 ID:WELgJtgV
日本での生産はしばらく無理だろうけど
輸出はして欲しいな。
823 マンゴー(関東・甲信越):2008/11/22(土) 08:17:21.37 ID:fG2YQvK4
国家機密の固まりみたいなモノだから、まだ地盤固めておいた方がいい希ガス

チョンウリニダ嫁排除とか情報漏洩とか徹底しないとダメだろ
824 さくらんぼ(兵庫県):2008/11/22(土) 08:19:55.12 ID:l4us5h6r
ラプター輸入の前に、国防についてカン違いしてる自衛隊アレルギーの
左翼マスゴミをなんとかしないとな
天下り団体や特殊法人の無駄遣いと同列に考えて、国防費も削れとかアホすぎる
825 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 08:20:47.19 ID:Z8dXA7RS
もう兵器輸出産業はご新規さんお断りだからねー

・アメリカ
・EU
・ロシア
・中国
・諸々(南アフリカなど)

日本が入り込む隙なし\(^o^)/
高い製品を完全受注生産してるので安くなる訳がない。
やっぱりある程度はスッパリと見切りをつけて、アメリカなりどこなりのを
ライセンス生産していくしかないよね。
ライセンス生産できなかったらF-22でも35でもイラネ。
826 パイナップル(九州):2008/11/22(土) 08:21:09.47 ID:Ot3UyMu6
>>816
今なら大丈夫…大丈夫だって
827 かぼちゃ(コネチカット州):2008/11/22(土) 08:22:38.74 ID:zlVvvKEU
ガンタンク発売か
828 れんこん(関東・甲信越):2008/11/22(土) 08:23:06.08 ID:4+S3umSa
>>826
たぶん、もっと面白いのができるよ
829 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 08:24:41.52 ID:Z8dXA7RS
こういうのか

http://uproda11.2ch-library.com/src/11136435.jpg

ガワだけでいい、作って。
830 ぶどう(埼玉県):2008/11/22(土) 08:26:26.29 ID:Y7MUDxcz BE:374489074-2BP(51)

>>829
これはいい邪神様ですね
831 れんこん(中国四国):2008/11/22(土) 08:26:43.20 ID:Azlz9v8N
>>1
もういらねーよヴァーカ
832 桃(大阪府):2008/11/22(土) 08:27:24.55 ID:cMCzYWX+
日本にとってはありがたいが間違いなく情報ダダ漏れするだろう。
833 マンゴー(関東・甲信越):2008/11/22(土) 08:27:54.07 ID:fG2YQvK4
>>829
雪風かよwww
あんな変態機動無理だろww
834 りんご(岩手県):2008/11/22(土) 08:29:01.74 ID:Yjgxs0tH
俺も、国籍法改正が確実になった今、ラプター日本へFMSはバカだと思う。アメリカがね。

俺航空自衛官でネトウヨだけど、もう日本はあきらめてる。
835 マダイ(滋賀県):2008/11/22(土) 08:31:03.03 ID:bPAbz1PD
>>805 つうか無人機作って、遠隔操作で操縦できるようになったら
日本はお前らの力でいきなり世界最強国になりそうだなw
836 かいわれ(宮城県):2008/11/22(土) 08:33:26.63 ID:qkGwD8KS
>>1
>日本が敵国の攻撃を受けて反撃する際、現状では日本がどれだけ米軍を支援できるか不明確だと批判。
>日本が米軍のために空中給油や偵察、監視活動、後方支援を行う必要性を指摘した。



これとラプターじゃ釣り合い取れないよ・・・全部無料奉仕させられると予想
ラプターイラネ
837 セリ(栃木県):2008/11/22(土) 08:34:04.74 ID:BlWDMyK4
とりあえずスパホ以外なら何でもいいや
838 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 08:35:33.98 ID:Z8dXA7RS
HONDAなら・・・HONDAなら・・・。

http://uproda11.2ch-library.com/src/11136436.jpg

まずはエンジンだ!T-4は完全国産化できたんだから、あと半世紀頑張れば・・・。
もっと高等な練習機が・・・。
839 パイナップル(埼玉県):2008/11/22(土) 08:37:21.56 ID:xInxEM22
その代わり日本からはF2輸出してやるよ
840 さやいんげん(静岡県):2008/11/22(土) 08:39:30.61 ID:i6SExJt4
いっぽうロシアは、原潜を日本海に捨てた。
841 ねぎ(catv?):2008/11/22(土) 08:40:57.65 ID:1qMZoQHM
ウィニーで流出しちゃうぞ
そして劣化版中華ラプターができる
842 サバ(香川県):2008/11/22(土) 08:41:16.17 ID:zuanKgQr
まさかオバマ完勝後に、こんな話が出て来るとは・・・・もう99.9%諦めてたのに!!!w
843 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 08:44:38.05 ID:Z8dXA7RS
>>840
拾っておけばよかったよね。

旧ソ連時代のオンボロ原潜のスクラップでも、何か得る物はあったと思う。
90年代のドサクサにまぎれて何隻か拾っておけばよかった。
844 キウイ(長屋):2008/11/22(土) 08:44:38.38 ID:a022sul3
>>815
慎太郎の戯言に耳貸してどーするw

どんながんばっても今の日本では心神程度が精一杯
心神だって出来上がる頃にはとっくに時代遅れな機体になる
845 ささげ(山形県):2008/11/22(土) 08:45:10.90 ID:Yzf6wHKf
>>841
そんな劣化版を開発しなくても、中国はF-22による攻撃を最小限にできるというメリットがな
846 かいわれ(宮城県):2008/11/22(土) 08:46:24.33 ID:qkGwD8KS
・沖縄以外の米軍基地撤廃
・エシュロンの停止もしくは日本の参加
・日米地位協定撤廃
・米軍基地制空権の日本への早期返還



これなら協力してやっても良い
847 山椒(九州):2008/11/22(土) 08:47:46.11 ID:kQcgh0Ac
飛行機って考えがもう古い

空飛ぶASIMOの開発はまだか!
848 サバ(香川県):2008/11/22(土) 08:49:42.56 ID:zuanKgQr
とにかくオバマ民主党政権は、
日本にスパイ防止法制定&集団的自衛権行使の圧力を思い切りかけろ!!
849 ねぎ(沖縄県):2008/11/22(土) 08:49:58.72 ID:Auitn0er
>>846
おいおい在沖米軍基地は増強っすか?
それならばそれなりの補助金を増やして頂かないと・・・。
軍用地料で喰っていける沖縄県最強。
ニートも安心。
まあ沖縄県全体が国家のニートみたいなもんだからな。

850 くわい(福岡県):2008/11/22(土) 08:50:42.69 ID:24H0N25U
F-22の代金はゴミクズの米国債でいいかね?
851 キウイ(長屋):2008/11/22(土) 08:51:12.30 ID:a022sul3
>>847
稼働時間25分とか
852 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 08:55:13.08 ID:Z8dXA7RS
>>847
まずは陸戦型ASIMOの開発が先だな

あとはASIMOにロケットマンを・・・組み合わせて・・・。
http://www.alleba.com/blog/wp-content/uploads/2008/05/023rocketman1dm_800x474.jpg
http://mekago.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/rocketman.jpg
http://cache.jalopnik.com/assets/resources/2006/12/swiss_rocketbelt.jpg

でも単なる的だよね。
フライング・プラットホーム的な何かを感じる
http://www.hornets80.net/report/0105yama_hiller/06_flying_platform.jpg
853 山椒(九州):2008/11/22(土) 09:00:59.82 ID:kQcgh0Ac
日本の科学技術を結集し、1兆円の開発費をかけて完成した戦闘型AIBO…

ってなオチになりそう
854 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 09:04:59.46 ID:Z8dXA7RS
そういや犬爆弾ってあったなー。

ソビエト上級ジョークの一つだ。
855 にんにく(埼玉県):2008/11/22(土) 09:08:32.84 ID:0qNYZl9e
>>847
だったらラジコンにカメラつけて遠隔操作させろやw
インターフェイスはゲームみたくしてな
それで作ったゲームの大会とかが開かれて
一位になった奴は軍隊のパイロットになったりするんだぜ
そして後に合体したりするんだぜ
856 アマダイ(アラバマ州):2008/11/22(土) 09:11:52.46 ID:M8frRMFw
>>854
なんだ?犬爆弾ってw

猫爆弾なら昔から毛党が使うな
猫に灯油をかぶせて火をつけて家の中に放り込む
857 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 09:16:40.04 ID:Z8dXA7RS
>>856
・イヌをエンジンかけた戦車の下でエサを食わせ続ける、するとイヌは戦車の底にはエサがあると思うように

・イヌに爆弾をくくりつけて離す、するとイヌはドイツ軍の戦車の下に→ドカン

しかしソ連戦車の下でエサをやっていた為、イヌはソ連軍の戦車の下に潜り込もうとするばかり
そこで出された改善案では「兵士がイヌの餌を敵戦車の底に投げ入れること」になったそうな
858 きんかん(神奈川県):2008/11/22(土) 09:19:05.98 ID:y8Jhq24O
シンクタンクって何を貯めるタンクなんだよ
859 アジ(山陽):2008/11/22(土) 09:22:23.00 ID:YcacI/qE
戦闘目的なら人型より犬型のが強いだろ。安定性も高いし機動力もあるし
もし手が使いたいならケンタウルス型にすればいい
860 ねぎ(catv?):2008/11/22(土) 09:26:04.94 ID:LOGFeFeC
>>857
爆弾投げ入れろよw
861 えんどう(東京都):2008/11/22(土) 09:26:17.96 ID:VS8/cyLL
どうせ日本政府は役に立たない「日本仕様」に改造するんだろ。
航続距離を短くするとか、GPS誘導爆弾は搭載できないとか‥‥
どっちにしても、相手にミサイルを発射されなければ、なにもできないわけで。
でも、現代の空戦は先にロックオンされてミサイルを撃たれた時点でおわり。
今の憲法の制約下でこんなもの買っても宝の持ち腐れだよ。
862 バナナ(東日本):2008/11/22(土) 09:28:02.51 ID:WELgJtgV
>>849
あっという間に中国に侵略されるw
863 大葉(東海):2008/11/22(土) 09:28:58.61 ID:e6Xz9cGy
>>861
最初の一機がミサイルを放たれた時点で防衛出動発令、全自衛隊が自衛権の発動たる戦争が可能
もうちょっと法制度勉強しようね
864 レモン(栃木県):2008/11/22(土) 09:29:04.60 ID:7veQc9ey
>>849
何自虐ネタでレス乞食してんだよw
865 はくさい(関東・甲信越):2008/11/22(土) 09:31:30.55 ID:bBeEzJ1l
スパイ天国の日本にはもったいない。
866 とうもろこし(西日本):2008/11/22(土) 09:33:56.82 ID:MI59fsY7
不況だから金が欲しいだけだな。
867 りんご(岩手県):2008/11/22(土) 09:34:29.20 ID:Yjgxs0tH
>>863
ミサイル撃たれなくても可能だろ。
もうちょっと法制度勉強しようね
868 サワラ(コネチカット州):2008/11/22(土) 09:35:54.17 ID:mF38ddwo
核くれ
869 バナナ(東日本):2008/11/22(土) 09:36:36.52 ID:WELgJtgV
◇中国による戦後の周辺諸国への侵略と占領等
 1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)、民族浄化継続中(テロで抵抗)
 1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺
 1950年 朝鮮戦争参戦
 1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
 1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
 1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
 1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
 1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
 1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
 1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
 1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
 1989年 天安門事件
 1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
 1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
 1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
 1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
 1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
 2000年 中国の軍艦が日本列島を一周
 2005年 反分裂国家法を制定し台湾に対して武力行使を明言
 2005年 台湾問題に介入するなら核攻撃を行うとアメリカを恫喝
 2005年 沖縄は歴史的に中国のものと主張
870 バナナ(東日本):2008/11/22(土) 09:37:15.92 ID:WELgJtgV
◇チベット大虐殺
・1951年 中国がチベット国に侵攻し併合
・1959年3月チベット人を消し去るため「民族浄化」を開始
 大量の殺戮・破壊・強奪・強姦が行われた。

・15万人の僧侶と尼僧は公開虐殺によって1400人に減らされた。
 僧侶に対しては、滑車を使い仏像の重みによる絞首刑。
・尼僧に対しては警棒の形をした5万ボルトのスタンガンを
 マンコに入れて感電死させ死体は裸のまま路上に捨てられた。

・一般民衆の犠牲者は120万人。
・男性は「強制断種(男性の生殖機能を手術によって奪う事)」
 女性は「強制交種(チベット女性が妊娠するまで中国人人民解放軍によって犯しまくる)」

・親の死体の上で子供に泣きながらダンスをさせ、
 人民解放軍はそれを笑いながら銃殺。

・死ぬまでむち打たれたり、磔にされたり、生きながら焼かれた。
 ある者は生き埋めにされたり、はらわたを取り除かれたりして殺された。
・こうした殺人行為はいずれも公衆の面前でなされた。
 村人、友人たち、隣人たちは、それを見物するよう強いられた。
871 えんどう(東京都):2008/11/22(土) 09:37:17.25 ID:VS8/cyLL
>>863
核兵器を持っている国と全面戦争をやるの?
872 大葉(東海):2008/11/22(土) 09:37:53.52 ID:e6Xz9cGy
>>867
警護出動も装備品防護のための出動は航空機では無理だろう
正当防衛、緊急避難か?
頻繁に行われているロックオン程度で正当防衛の要件を満たすかどうか怪しい
873 バナナ(東日本):2008/11/22(土) 09:37:55.86 ID:WELgJtgV
沖縄も虐殺されるんだろうなぁ。
874 えだまめ(catv?):2008/11/22(土) 09:38:27.77 ID:lGGxiAzq
期間工をフルに使ってトヨタ生産方式で量産の暁には1機1億くらいになる

http://www2.uploda.org/uporg1801420.jpg
875 ねぎ(catv?):2008/11/22(土) 09:38:36.93 ID:LOGFeFeC
>>871
戦争はやるんじゃなくて、やらざるを得ない状況に追い込まれるんだよ。
876 大葉(東海):2008/11/22(土) 09:39:51.13 ID:e6Xz9cGy
>>871
相手が核を持ってたら戦闘機落とされてもだんまりなの?
今までそんな選択肢を選んだ国が一つでもあったか?
877 カマス(東日本):2008/11/22(土) 09:39:52.12 ID:L4IuJJuv
>>874
期間工が作った戦闘機なんて乗りたくないね
878 たんぽぽ(大分県):2008/11/22(土) 09:40:01.40 ID:jXZgnuV2
実は中国空軍より台湾空軍の方が日本にとっては怖いんだが…正直勝てない。
879 バナナ(東日本):2008/11/22(土) 09:40:58.21 ID:WELgJtgV
>>874
開発費が主だろ。
880 大葉(東海):2008/11/22(土) 09:41:53.81 ID:e6Xz9cGy
>>878
チンクォとかゴミだろ
881 ねぎ(catv?):2008/11/22(土) 09:42:12.39 ID:LOGFeFeC
>>878
台湾の空軍機が日本まで攻撃に来るのか?
882 レモン(栃木県):2008/11/22(土) 09:42:46.78 ID:7veQc9ey
日本は島国だからよかったねとおもってたけどよく考えたら潜水艦で
ねらわれまくりじゃないか
883 梅(西日本):2008/11/22(土) 09:43:15.38 ID:drS97ETC
とりあえず10機買うから1機おまけしろ
つーかアパッチってめちゃくちゃ高いのなw
884 大葉(東海):2008/11/22(土) 09:43:37.84 ID:e6Xz9cGy
>>881
友軍機ではないのは確か
885 レモン(栃木県):2008/11/22(土) 09:43:45.02 ID:7veQc9ey
>>881
石垣島とかなら余裕じゃん
886 たんぽぽ(大分県):2008/11/22(土) 09:43:45.46 ID:jXZgnuV2
空自の運用できるミサイルと台湾空軍のそれとが世代違いなんよ。
早く改修してくれ>F-15
887 梅(西日本):2008/11/22(土) 09:44:12.71 ID:drS97ETC
>>882
日本にはアメリカと秘密裏に開発された原子力潜水艦シーバットもとい大和がある!
888 大葉(東海):2008/11/22(土) 09:44:40.40 ID:e6Xz9cGy
>>886
チンクォってAMRAAM使えんのか?
889 タコ(神奈川県):2008/11/22(土) 09:46:15.37 ID:ye82X+Qt
ラプターってそんなに強いの?ライトニングUじゃだめなのか?
890 エンダイブ(アラバマ州):2008/11/22(土) 09:46:36.56 ID:2d1ydp1r
>>874
リコール、リコール
891 アジ(山陽):2008/11/22(土) 09:49:48.58 ID:YcacI/qE
>>889
ライトニングUなんかよりずっと強いって聞いた
892 えんどう(東京都):2008/11/22(土) 09:51:25.36 ID:VS8/cyLL
台湾空軍はF16でしょ、機体が軽い分、運動性はいいみたい。パイロットの錬度も高いのかな?
893 なす:2008/11/22(土) 09:52:06.48 ID:ndg4H9pE
漢民族ってのは歴史的に朝貢してりゃ攻めてこねーよ
軍備増強など不必要
894 グリーンピース(群馬県):2008/11/22(土) 09:54:59.05 ID:KrIVjNyT
ラプターみたいな戦闘機を
自前で作ってるんじゃなかったけ?
895 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 09:56:42.18 ID:Z8dXA7RS
>>894
完成には多額の予算と、かなりの年月が・・・。

ちなみ今作ろうとしているのは実証機であって実用機ではない。
そもそも、まだ模型とかミニチュアしか出来てない。
896 レタス(長屋):2008/11/22(土) 09:56:56.13 ID:roCZjbth
ラプコはツンデレ
897 りんご(岩手県):2008/11/22(土) 09:57:12.51 ID:Yjgxs0tH
アメの調達数が、183〜189だっけ。
で、LMの損益分岐線が334機。これ以上生産しないと赤字。

日本にF-4とpreMSIP、160機くらいFMSだな。
898 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 09:59:13.00 ID:Z8dXA7RS
>>897
F-22の調達が成ったとして、40機も調達できたらいい方だろうな

だがライセンス生産できないならいらん。
日本の航空技術に貢献しないなら自由が利くユーロファイターでいいよ。
ユーロファイターだって十分強いし。
899 アジ(山陽):2008/11/22(土) 09:59:13.92 ID:YcacI/qE
>>895
何もしないよりはいいんだけどね、まだまだ先の話だわ
900 アマダイ(富山県):2008/11/22(土) 10:01:20.30 ID:BnOMMIn/ BE:254788872-2BP(2229)

日銀砲で特定の国の相場だけ大暴落させたほうが安上がりじゃないの?
タンス預金とか使えばアメリカと中国くらい同時に経済で壊滅できるだろ今の日本なら
901 梅(西日本):2008/11/22(土) 10:01:54.46 ID:drS97ETC
こうなったら秘密裏にYF−23を譲ってもらうとか・・・・・
902 りんご(岩手県):2008/11/22(土) 10:02:42.87 ID:Yjgxs0tH
>>872
デフコン(敢えてこう言う)1〜2に上がっていて、後背地の飛行隊の前方展開準備も進んでる。
絵里子が敵の新校長公をガッチリキャッチしまくっていて、実際にレーダーでASと船場区連合を探知。

この状況で、日本はどうしますか?
903 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 10:02:59.36 ID:Z8dXA7RS
>>899
まだ模型しかできてないのに、あと5年で初飛行するとか言われてもシンジラレナーイ。
まぁ5年で初飛行、10年で完成というならありそうな…。

まぁ頑張れとしか
904 にら(鹿児島県):2008/11/22(土) 10:04:04.57 ID:XXldhTsY
強い軍隊は強い外交に繋がる
特定アジアはそれを恐れているのです
今がチャンスだ!らぷたんを安く買い叩け!!
勿論スパイ防止法セットでね
905 えだまめ(catv?):2008/11/22(土) 10:04:37.99 ID:lGGxiAzq
>>892
経国と雄鷹だよ
906 サケ(長崎県):2008/11/22(土) 10:07:23.85 ID:Fs6lXO9I
>>903
10年でできたらスゲーわ
907 えんどう(東京都):2008/11/22(土) 10:07:33.09 ID:VS8/cyLL
>>876
核五大国に対して全面戦争を挑んだ国は無いですよ。あるわけない。
湾岸戦争や、その後のイラク戦もアメリカにとっては限定的な局地戦の感覚でしょ。
でも、中国やロシアは、もし、日本と全面戦争になったらICBMの発射をためらわないと思うのだけど。
兵法に逃げるが勝ち、というのもあるわけだし、私としては核を撃ち込まれるより降伏して、国際世論に訴えていくしかないのかなと‥‥
軟弱だけど、核には勝てねぇ。
908 エンダイブ(アラバマ州):2008/11/22(土) 10:09:27.73 ID:2d1ydp1r
>>893
地続きなら攻めずとも漢化できるから
909 かぼす(千葉県):2008/11/22(土) 10:17:06.29 ID:jgCdkU+E
>>893
お前朝貢の意味分かってるのか?
910 たまねぎ(大阪府):2008/11/22(土) 10:23:42.19 ID:z25zMedl
ラプター3機で駆逐艦が買えるからふざけている。
911 キウイ(神奈川県):2008/11/22(土) 10:26:07.76 ID:AfS5xyvB
円高のうちに買っておけよ?
912 くわい(catv?):2008/11/22(土) 10:27:43.99 ID:DrRs7Zgq
Su-37をライセンス買いした方が良くね?
913 たけのこ(大阪府):2008/11/22(土) 10:29:34.47 ID:Q2OvB2vo
コスト面から考えて、韓国と共有するのはどうかな?
914 くわい(catv?):2008/11/22(土) 10:30:31.61 ID:DrRs7Zgq
てかさ、レーダーに写り難くしたいんだろ?
そういうのって、大体は外形で決まるんだろ?

じゃぁ、F-2の骨格にそれっぽいガワを組み付ければいいじゃない。
FBWなんだから、それに合わせてアビオも組めるんだろ。

外付けにミサイルとかも、ミサイル自体をステルスっぽい形にすればいいじゃない。
915 だいこん(コネチカット州):2008/11/22(土) 10:30:40.45 ID:1tXZIPyn
タンクタンクロー
916 はくさい(関東・甲信越):2008/11/22(土) 10:30:40.82 ID:bBeEzJ1l
日本がバルキリーメサイア作ればいい
917 みょうが(千葉県):2008/11/22(土) 10:30:51.37 ID:vArLRwBC
国産でかっこいいの作って欲しいな
918 さやえんどう(東京都):2008/11/22(土) 10:31:04.41 ID:Y/g7bk7E
>>76
ん?00ってルナチタニウムの装甲貫けるほどの出力あるのか?
有利なのは稼働時間だけだろ?
919 ガザミ(静岡県):2008/11/22(土) 10:31:18.66 ID:Sw+iyaMp
ラプターベースの武御雷も見てみたいな。
920 ささげ(山形県):2008/11/22(土) 10:32:06.53 ID:Yzf6wHKf
>>907
まず、核兵器の使用は一瞬にして世界の支持を失うからありえない。
そして、全面戦争なんて米軍がいる日本にわざわざ攻め込んでくるあほな国はないよ
921 ヒジキ(埼玉県):2008/11/22(土) 10:32:21.91 ID:F6F9h5yl
なうあ〜のハドソン研究所とは別組織か
922 みょうが(アラバマ州):2008/11/22(土) 10:34:27.35 ID:RPNDWz0a
いくら機密の塊だっつってもそのうち旧式になるんだから
売れるうちに売っておけよ
923 ライム(宮城県):2008/11/22(土) 10:35:16.25 ID:Z8dXA7RS
>>913
韓国はF-35と原子力空母と原子力潜水艦を配備するらしいよ

【韓国】「独島防衛のため原子力空母と原潜を建造すべき。予算が不足なら独島防衛税の新設を」… 韓国海軍元司令官 [07/15]
http://blog.livedoor.jp/mamenogu/archives/176806.html

ソースがソースとも言えないので何ともいえないけど
924 サワラ(コネチカット州):2008/11/22(土) 10:37:09.46 ID:KFcKh8Z8
ブラーのスレがこんなに伸びてるなんて
925 ほうれんそう(大阪府):2008/11/22(土) 10:37:22.51 ID:oPtOgXcF
926 えだまめ(catv?):2008/11/22(土) 10:39:07.53 ID:lGGxiAzq
>>925
VOTLにまで進化したのかw
927 サケ(長崎県):2008/11/22(土) 10:41:26.41 ID:Fs6lXO9I
>>925
かわえーw
928 きゅうり(関西地方):2008/11/22(土) 10:42:35.64 ID:O3fg4FVT
つこうた
929 もやし(埼玉県):2008/11/22(土) 10:49:36.21 ID:6wjVf8bE
>>799
しっかしF-2って力持ちだなぁ
930 ねぎ(catv?):2008/11/22(土) 10:53:21.13 ID:LOGFeFeC
>>923
>予算が不足なら独島防衛税の新設を
すばらしい考えだな。今からでもぜひ実現して欲しい。
931 梅(千葉県):2008/11/22(土) 10:54:26.52 ID:yaJWyKcJ
その前にスパイ活動に対する厳罰を下せる法案を可決しないと情報が漏れるだけだよ。国を売っても目先の欲望を追求する劣等遺伝子は居るのだからな
932 レモン(catv?):2008/11/22(土) 11:02:21.13 ID:WPLZ4FVM
ようするに金が無いんだろ?
933 タチウオ(大阪府):2008/11/22(土) 11:13:12.36 ID:PScNlBHO
そんなものより、F-4の代わりにさっさとタイフーンを導入しろよ。
ラプターは、スパイ防止関連の法律が整理されてから。
憲法改正して、ちゃんとした軍と位置付けて軍法会議を設けない
と憲法違反だからなあ。本当に防諜しようとしたら道は険しすぎる。
てか、本当にこの憲法ってのは悪意に満ちたものだな。超硬性憲法
なんざ有事の時にでなきゃ改正するの不可能に近いじゃん。
憲法を改正する権利を含めての民主主義なのに、憲法の立脚する
民主主義をないがしろにする憲法ってなんだろ・・・
あと、改憲を叫ばない左翼など似非か武力革命を狙っている極左。
934 レモン(神奈川県):2008/11/22(土) 11:16:55.93 ID:KSge9We1
なんで現実じゃ世界最強レベルなのにエスコンじゃ使えないの?
935 梅(千葉県):2008/11/22(土) 11:20:44.40 ID:yaJWyKcJ
>>934 エナジーエアフォースだと凄いよ
936 梅(千葉県):2008/11/22(土) 11:26:26.15 ID:yaJWyKcJ
ステルス機の扱い

エースコンバット ミサイルの追撃をかわしやすい
エナジーエアフォース 発見されにくい
937 マンゴー(関東・甲信越):2008/11/22(土) 11:28:24.69 ID:fG2YQvK4
もうアーマードコアのネクスト開発でいいんじゃね?
938 ビーツ(三重県):2008/11/22(土) 11:29:10.05 ID:suqUAFL4
自国経済がボロクソになってやっと手の平返してきたか
939 うど(関西):2008/11/22(土) 11:30:59.93 ID:XIKBrJRY
>>925
(;´Д`)ハァハァハァハァ
940 にら(アラバマ州):2008/11/22(土) 11:37:08.33 ID:0Zfj61+i
>>799
よく離陸の時に機体が持ち上がるなぁ
941 みつば(栃木県):2008/11/22(土) 11:39:06.42 ID:XBo8XYQ+
>>936
ロボットモノにおけるステルス搭載機体はかませが多いな
942 梅(千葉県):2008/11/22(土) 11:41:16.05 ID:yaJWyKcJ
>>941 ロボットモノはVF-X2ならやった事ある
943 きんかん(栃木県):2008/11/22(土) 11:45:22.46 ID:1c+xQuQb
イラネ。
20年後には同じようなものつくってますから
944 ねぎ(catv?):2008/11/22(土) 11:48:50.97 ID:LOGFeFeC
>>943
なんでまわりが待っててくれるんだよ?
945 ライム(アラバマ州):2008/11/22(土) 11:56:29.36 ID:HpNlRxNn
ゆーろふぁいたーを買って技術を盗め
946 スイートコーン(栃木県):2008/11/22(土) 11:58:15.12 ID:o3kuE60S
え?もしかしてこのままステルス機能が強化されまくったら目視戦闘用の人型兵器が必要なんじゃね?
947 アジ(東日本):2008/11/22(土) 12:08:57.95 ID:z98tU/RJ
いい加減自国オリジナルの兵器作れよ名前も日本語のさ
948 たけのこ(長野県):2008/11/22(土) 12:16:14.89 ID:52lGWvOp
結局、ある意味絶対買えないのはユーロファイターの方なんだろ?
949 えだまめ(岩手県):2008/11/22(土) 12:19:04.25 ID:UcJNgZoq
核なきゃどうしようもないだろ結局。
どうせこの戦闘機だって日本に来た途端すぐに中国に漏れるわけだし。
950 ねぎ(dion軍):2008/11/22(土) 12:20:55.00 ID:GFZ9z0EZ
オバマが中国に気を使ってうんと言わない気がする。
951 大阪白菜(東海):2008/11/22(土) 12:23:30.82 ID:+6xqign1
>>947
お前知らないのか?
都庁は有事の際に変形して・・

おっと、誰か来たみたいだ
952 アロエ(栃木県):2008/11/22(土) 12:41:55.07 ID:zHBRXY0x
>>944
おまいのいうまわりって具体的にどことどこよ
953 トリュフ(関西地方):2008/11/22(土) 12:46:27.22 ID:DfvIL5YE
>>72
現在製作中です。心神
954 サンマ(群馬県):2008/11/22(土) 12:47:43.93 ID:kdE5CU9h
アメはとにかく金が欲しいんじゃね
955 まつたけ(長屋):2008/11/22(土) 12:48:22.54 ID:x8SHdLLZ
>>953
戦闘機じゃねえよ
956 れんこん(中国四国):2008/11/22(土) 12:49:00.80 ID:Azlz9v8N
日本にそんな金ねーし。
つぅか北朝鮮と手組んどいてどの面さげてこんなこと言ってんだ
957 ねぎ(catv?):2008/11/22(土) 12:49:41.52 ID:LOGFeFeC
>>952
中国、ロシア、朝鮮、台湾、アメリカ、インド、パキスタン・・・いっぱいあるじゃないか?
戦争仕掛けてくると勘違いしてないか?
958 梅(アラバマ州):2008/11/22(土) 12:50:37.39 ID:lchQQ19C
買って欲しけりゃ半島空爆くらいの手土産持ってこいや
959 アスパラガス(dion軍):2008/11/22(土) 12:51:11.52 ID:+u75adxe
どの道売れる国が日本とサウジしかないからな
960 トリュフ(関西地方):2008/11/22(土) 12:54:09.49 ID:DfvIL5YE
>>955
ステルス戦闘機じゃないのか?
961 アナゴ(千葉県):2008/11/22(土) 12:54:50.10 ID:H3jGeTU9
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) ユーロファイターマダー?
962 トマト(アラバマ州):2008/11/22(土) 12:55:19.74 ID:i3mP01K8
ラプターよりも核兵器がいいですう
963 スプラウト(大阪府):2008/11/22(土) 12:57:59.67 ID:lhi+Dz1b
>>1
俺はF-15FX+空中給油機で平壌空爆可能な打撃力を持つべきだと思ってたんだが
964 ヒラメ(チリ):2008/11/22(土) 12:58:02.42 ID:cuH+/n0i
>>960
心神は研究機
965 アロエ(栃木県):2008/11/22(土) 13:02:00.17 ID:zHBRXY0x

>>957
> 中国、朝鮮、台湾、インド、パキスタン
この辺はF-16いじるのが関の山かそれ以下の国々だな。
この辺の国が待ってないってどういう意味かな
966 からし(東京都):2008/11/22(土) 13:04:36.11 ID:1dGsD70y
じらして買い叩け
967 アサリ(埼玉県):2008/11/22(土) 13:12:20.81 ID:tePSOJv9
>>45
飽和攻撃されたらラプターといえどゼロ戦に負けるよ。
100機撃墜できるだけの弾薬もねーし
968 からし(茨城県):2008/11/22(土) 13:20:36.22 ID:7jgJ8OPA
ゼロ戦相手だと、音速を超えてそばを通り過ぎるだけで
衝撃波で落とせるような気がする。
969 レモン(神奈川県):2008/11/22(土) 13:28:43.16 ID:KSge9We1
弾薬の問題は置いといて
音速の戦闘機を目視で撃つっていうのは無理じゃないか・・・?
予め進路予想して機銃掃射するくらいしかないと思う
970 サバ(香川県):2008/11/22(土) 13:29:37.61 ID:zuanKgQr
てか、零戦でどうやってラプターを発見&射撃するんだ?w
971 アロエ(栃木県):2008/11/22(土) 13:34:22.45 ID:zHBRXY0x
買ったとしてもF-15が使ってるような増槽つけてスクランブル任務か。
ステルス塗装も維持が大変だからノーマル塗装で
972 キンメダイ(広島県):2008/11/22(土) 14:13:14.13 ID:ufm4jwi5
ラプターの次の主力機が開発されれば
お下がりで売ってもらえるんじゃないの?
973 キンメダイ(広島県):2008/11/22(土) 14:15:16.86 ID:ufm4jwi5
零戦の索敵能力が評価が高かったけど
当時の日本人の視力の高さに依存してたんだよな。
974 アサリ(コネチカット州):2008/11/22(土) 14:19:13.28 ID:aNpiYp+d
日本「勝手に開発してもいいの?」
米国「待って!売ってあげるから、ね?」
日本「…じゃあ早くしてよね!」
米国「…う、うん…」
日本「言っとくけど技術なら…」
米国「わかってる!わかってるって!」
975 ワカメ(関東・甲信越):2008/11/22(土) 14:21:38.51 ID:ZU6V/C+s
>>967
ねーよw
ゼロ戦一万機でも無理w
976 唐辛子(長屋):2008/11/22(土) 14:23:48.59 ID:YgZiy8/2
情報駄々漏れの自衛隊に最新兵器売ったら、
米国の優位が相対的に低下するだけ
977 カツオ(静岡県):2008/11/22(土) 14:25:49.21 ID:Ur2Kjn4v
そもそも飽和攻撃可能な状況に持ち込めない気がする
978 さつまいも(東京都):2008/11/22(土) 14:29:26.54 ID:QdXoU3xd
国産機作れよ
零神 主力戦闘機
風神 ステルス
雷神 爆撃機
979 キンメダイ(広島県):2008/11/22(土) 14:35:15.32 ID:ufm4jwi5
>>975
ていうか、日本は戦闘で数人の戦死者がでたら
『一刻も早く無条件降伏すべき』っていう世論で一色になるだろうな。

愛国教育を徹底してるアメリカでさえ
数百人レベルで戦死者がでただけで
議会を撤退派が支配して戦略的に敗北してるし
脳内お花畑な日本ならなおさら。
980 じゅんさい(茨城県):2008/11/22(土) 14:38:08.55 ID:4BTe1cgw
自前の戦闘機配備されるころには10年遅くなってるとか言ってると
その次は20年遅くなってて、遅くなればなるほど酷いことになるだろ
981 りんご(岩手県):2008/11/22(土) 14:38:47.06 ID:Yjgxs0tH
「おっと誰か来たみたいだ」って、うつのめんどくさくない?
「おdk」みたいに略せばいいんだよ
982 たんぽぽ(大分県):2008/11/22(土) 14:41:17.66 ID:jXZgnuV2
>>967
100機の零戦とそのパイロットを教育し戦死後の保証も含めた金額と
さらに100機分の整備場に整備員に発着場(滑走路1本じゃ足りない)とその管制の費用。
おまけに見つからないF-22をどうやって見つけて、さらに速度が段違いのF-22をどうやって取り囲むつもりなのか。
983 キンメダイ(広島県):2008/11/22(土) 14:41:56.63 ID:ufm4jwi5

ブルーレイ搭載、操縦桿はWiiリモコン
この技術ならどの国の軍隊にも負けない
984 びわ(西日本):2008/11/22(土) 14:44:56.70 ID:ZDrsH5o8
[ ::━◎]ノ ハイブリッドのエコで静かな戦闘機.
985 キンメダイ(広島県):2008/11/22(土) 14:59:23.28 ID:ufm4jwi5
スレとはあんまり関係ないけど「シンクタンク」って
響きが「ちん毛タンク」みたいでちょっとカッコいいよな。
986 大葉(アラバマ州):2008/11/22(土) 15:00:52.45 ID:+eTGrrCO
買ったら魔改造しようぜ
987 そらまめ(東京都):2008/11/22(土) 15:03:10.08 ID:lf/djwXR
スレタイをシンクタンク「ラプター、売るよ」にすればもっと伸びた
988 つまみ菜(愛知県):2008/11/22(土) 15:04:08.08 ID:85ujzI/j
とりあえず、スパイ防止法なんて作らなくても、
自衛官が反日国家・反日人と付き合ったら処罰 結婚不可能でいいと思う
そうでなくても中国人とかと結婚する比率なんて低いのに、
コイツら高すぎ。
989 だいこん(新潟県):2008/11/22(土) 15:05:32.75 ID:rgP+wxsD
仮に売ってくれてもまたガワだけなんじゃね?
ソフトは自分で作れとか言いそう
990 キンメダイ(広島県):2008/11/22(土) 15:25:01.86 ID:ufm4jwi5
むしろ、ソフトは日本で作った方が性能よさそう
991 バナナ(東日本):2008/11/22(土) 15:26:22.06 ID:WELgJtgV
F-22が手に入らないなら
核ミサイル開発しようぜ。

自衛のためには仕方ない。
992 マイワシ(コネチカット州):2008/11/22(土) 15:27:00.90 ID:bR6LKVdz
>>987
十分伸びてるじゃねぇかw
993 パクチョイ(京都府):2008/11/22(土) 15:27:05.94 ID:8uIBM/TU
げんばくしょうがない
994 山椒(九州):2008/11/22(土) 15:29:10.34 ID:kQcgh0Ac
1000ならガンダム完成
995 あんず(関東):2008/11/22(土) 15:30:50.86 ID:HZ4qDQcC
ローゼンスレも死んだのか
996 りんご(岩手県):2008/11/22(土) 15:33:37.45 ID:Yjgxs0tH
イきそう。やばい
997 ねぎ(catv?):2008/11/22(土) 15:35:11.91 ID:LOGFeFeC
買ってくださいと言え
998 ビーツ(福岡県):2008/11/22(土) 15:43:46.79 ID:BjR/+Q1a
もう少しなのに
999 メバル(福岡県):2008/11/22(土) 15:45:32.50 ID:KKxB4Qll
ばーかばーかw
らぷたんなんか買ってやんネーよ!!!
1000 キウイ(長屋):2008/11/22(土) 15:46:12.41 ID:a022sul3
1000ならF-Xはベールクトで決まり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/