政府「30代後半フリーターを雇えば月4万、正社員化したら45万あげるから雇ってあげて」 企業「お断りします」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 みつば(愛知県)

30代後半フリーター支援 厚労省、増加受け12月から
 厚生労働省が検討していた30歳代後半のフリーター支援策が12月から動き出す。試験雇用した企業に補助金を支給するほか、
企業が試験雇用後に正社員として雇えば奨励金を支給する。
これまで30歳代前半までの支援策はあったが、就労形態の不安定なフリーターの「高齢化」が進んでいることに対応する。

 厚労省は19日開いた労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の職業安定分科会に施策の概要を報告した。
具体的には、30歳代後半のフリーターを試験雇用した場合に企業に対して月額4万円を3カ月間支給。
その後、正社員にすれば大企業向けに30万円、早期離職者が多い中小企業向けには15万円上乗せし45万円とする。
30歳代後半フリーターの就職支援を狙いに全国のハローワークの相談員を約70人増員する。(09:38)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081120AT3S1901519112008.html
2 すいか(東京都):2008/11/20(木) 22:21:28.16 ID:rKYYBGYl
※ただしイケメンにかぎる
3 マグロ(大阪府):2008/11/20(木) 22:21:59.34 ID:7ihPl2eo
これ、就職してすぐ辞めたらどうなるの?
4 アサリ(愛知県):2008/11/20(木) 22:22:31.21 ID:jt2qsgub
一億総カルロス・ゴーン化現象
5 グリーンピース(滋賀県):2008/11/20(木) 22:23:22.13 ID:Zg5+nvmx
悪用する企業が絶対に出てくる。モラルハザード
6 ワカメ(東京都):2008/11/20(木) 22:23:31.70 ID:ki9DBLXk
30代後半かぁ・・・20代後半なら考えてもいいけど、30代後半でバイトしかやったこと無い奴なんて
絶望的にダメ人間くさいな
7 アピオス(埼玉県):2008/11/20(木) 22:24:11.62 ID:1F4Cq04p
政府はバカ
8 にら(千葉県):2008/11/20(木) 22:24:38.67 ID:itoFrUIV
派遣批判するバカがいるけどさ、派遣規制したら結局無職が増えるだけだろ
何の才覚も技能もない、プライドだけ一人前の役立たずより
優秀な外国人を安い賃金で雇ったほうがマシだもんな

かつてリンカーンが奴隷解放したとか言ってるけど、
そのせいで路頭に迷う黒人が大勢いたことを知っとけよ
9 つるむらさき(長崎県):2008/11/20(木) 22:25:24.60 ID:LkK/0ltq
まずは自ら手本を示すべきだな
増員する70名の相談員全員を30歳代後半フリーターから採用して正職員にしたら
少しは協力する企業も出るかもしれない
10 イサキ(関東・甲信越):2008/11/20(木) 22:25:31.32 ID:dXnh4GCa
45万で新人歓迎会やってポイだな
11 しょうが(広島県):2008/11/20(木) 22:26:06.87 ID:zXpk8y+r
>全国のハローワークの相談員を約70人増員する
無駄なモン増やさずにフリーター雇えよ
12 バジル(栃木県):2008/11/20(木) 22:26:14.10 ID:0gz006xI
正直 派遣と正社員の問題は理想的な答えが見えん
13 パクチョイ(アラバマ州):2008/11/20(木) 22:26:30.54 ID:wBN8IIZj
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/   言葉より刃
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /    
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤智大(25)
14 いちご(東京都):2008/11/20(木) 22:26:42.97 ID:FUn6uPb9
45万もらってもすぐ赤がでちまうな。
15 さつまいも(コネチカット州):2008/11/20(木) 22:27:03.98 ID:R9FpLFUQ
どうせ開店休業中だし
10人雇って450万はおいしいな。
暫く草ひきでもさせようかな?
16 わさび(新潟・東北):2008/11/20(木) 22:27:32.88 ID:5a08ZyIX
笑った
17 えだまめ(兵庫県):2008/11/20(木) 22:27:53.53 ID:l8hLULfu
ハローワークで雇用した方が早くね?
18 ビーツ(長屋):2008/11/20(木) 22:28:20.28 ID:mgU9vPxw
>>30歳代後半フリーターの就職支援を狙いに全国のハローワークの相談員を約70人増員する。(

こんなことする前に土日祝日営業始めろボケ死ね
もう一度言う
死ね
19 さやえんどう(長野県):2008/11/20(木) 22:28:38.22 ID:GXfdymta
大規模事業とかするきないのか結局
20 ライム(東京都):2008/11/20(木) 22:29:32.76 ID:vSW2Zxg7
これを十年前にやってたら既婚率が今とちょっと違っただろうな。
そうこうしてるまにまた不況で新たな就職氷河期世代が誕生してるが・・。
21 パイナップル(長崎県):2008/11/20(木) 22:29:37.58 ID:+MTQO0jH
まじで?
俺、ニートだけど働こうかなー
月45万ってことは年収500万以上じゃね?
すげーよ
22 びわ(神奈川県):2008/11/20(木) 22:30:33.33 ID:vhim3Ve6
ピラミッドの建設始めたらいいんじゃないの
23 タチウオ(dion軍):2008/11/20(木) 22:33:40.67 ID:tD8U4dKf
人事部長「君の仕事は3ヶ月間、朝来てすぐ体調不良で帰る事ね。時給出ないけど、弁当くらい出すから。
 3ヶ月たったら正社員の手続きしてもらうけど、家で退職願書いて待機してるだけでいいよ」
24 カワハギ(アラバマ州):2008/11/20(木) 22:33:54.45 ID:8nx513rj
外国人雇用とか即応自衛官雇用より安いんだな。
実績の無い30代じゃどこも見向きもしないだろうな。
25 オレンジ(広島県):2008/11/20(木) 22:33:55.04 ID:M72uc/Ff
これって月45万円出してくれるのかな?
それだったら100人雇ってもいいぞ。w
26 ワカメ(東京都):2008/11/20(木) 22:35:09.07 ID:ki9DBLXk
最初の三ヶ月の支給額がたったの12万じゃ赤字だよ。
ゴミクズだぜこんなの。何の仕事やらせてもダメなんだから。
27 キウイ(千葉県):2008/11/20(木) 22:35:40.78 ID:VwO6jTA4
20代後半の試験崩れならまだしも、
30代後半の正社員経験無しを誰が雇うというのか・・・
28 さやえんどう(長野県):2008/11/20(木) 22:36:29.16 ID:GXfdymta
建設的な対策しないと
もう派遣とかきられまくってるしな
29 さつまいも(コネチカット州):2008/11/20(木) 22:36:53.47 ID:R9FpLFUQ
これ、悪用というか悪徳会社に利用される
フリーターが増えるだけじゃね?
30 なす:2008/11/20(木) 22:37:00.90 ID:y7u/b5ko
こんなに給付されても企業は渋るもんなのか
30後半フリーターってのはそこまで使えないと判断されるスペックなんだな
31 すだち(東京都):2008/11/20(木) 22:37:55.68 ID:Ew8sWXCP
おいおい企業は新卒の育成費用に新卒の月給の何倍もかけてるんだぞ
たかが45万+毎月4万でゴミフリーターなんて育てられるかよ
32 りんご(福岡県):2008/11/20(木) 22:38:10.42 ID:AutawxuI
相次いで時間が殺されて、厚生省びびってるんだろうなw
33 サワラ(東京都):2008/11/20(木) 22:38:14.35 ID:/xZg/oJr
30後半のフリーターなんぞ正社員にして初月だけ45万貰ったって意味ねーだろこれ
初日に辞表書かせても3ヵ月分と合算したら赤字だろ
34 キャベツ(関西地方):2008/11/20(木) 22:38:41.35 ID:BBsnPR8o
加藤アクバル
35 コンブ(東京都):2008/11/20(木) 22:38:58.51 ID:7uCK5kEk
あーいるわ
30後半でレジ打ちバイト20年近くしてるデブ・・・・
今後どーするんだろあのデブ
36 さやえんどう(長野県):2008/11/20(木) 22:39:11.98 ID:GXfdymta
雇用保険にでもまわしてのりくちをしのぐか
公共事業か農業か
軍事か・・・
37 ブロッコリー(dion軍):2008/11/20(木) 22:39:34.96 ID:Iv8fWkzV
うちの会社にいる超使えない正社員と誰か交代してくれ
38 みょうが(静岡県):2008/11/20(木) 22:40:02.57 ID:1d/XfZLI
こういうのって補助金貰って速攻クビとかあるからなぁ
39 ウニ(広島県):2008/11/20(木) 22:40:20.21 ID:XNJbjtfT
>>35 どこかに隔離できない以上
適度に生かしておかないと犯罪に走るだろ
社会の安定に必要な措置と思って暖かい目で見守ってやれ
40 りんご(福岡県):2008/11/20(木) 22:41:00.46 ID:AutawxuI
>>35
いるいるww
20歳そこそこと思われる若い子が何年もコンビニにいたりするよな
余計なお世話だけど、「さっさと就職したら?」って言いたくてたまらないわww
41 ワカメ(東京都):2008/11/20(木) 22:41:12.09 ID:ki9DBLXk
ガードマンみたいな誰でも出来そうな仕事なら雇ってもらえるかもな。
あれなら立ってるだけだろ。日銭商売だから毎日たたせておけば赤にはならんし。
42 コンブ(東京都):2008/11/20(木) 22:41:25.50 ID:jw3PpNPU
補助金もらって首にすれば、すげえ儲かるじゃん

何この馬鹿なシステム
43 さつまいも(コネチカット州):2008/11/20(木) 22:41:27.23 ID:R9FpLFUQ
正社員でやとって一週間で根をあげてもらい
一応籍だけおいていてもらえば
やくにたつ。
正社員でも保険なしってとこは多いからね。

確実にやくざに狙われるよこの制度。
44 なす:2008/11/20(木) 22:41:41.80 ID:XO9cbySC
どっかが上手く使ったら、嘘みたいに多くの会社が使い出す気がする。
もっとも、こんなご時世にどこがそれをやるのかは知らんけど
45 タチウオ(兵庫県):2008/11/20(木) 22:42:07.25 ID:ocIaefU0
>早期離職者が多い中小企業向けには15万円上乗せし45万円とする


DQNブラック企業はなんだかんだで中年無職も受かるんだよな・・・
46 くわい(大阪府):2008/11/20(木) 22:42:25.84 ID:fCkcNkcg
おまいら強いな…
羨ましい。

臓器提供するから、安楽死させてください…
もうそれの方が良いよ。
47 バナナ(関西・北陸):2008/11/20(木) 22:42:55.86 ID:YcOhSVQM
>>35
そいつ、その店の息子だぞ
48 ヒジキ(東京都):2008/11/20(木) 22:43:26.55 ID:IR3Kt1pb
マンション見学会の看板持ってる人とか
49 ブロッコリー(アラバマ州):2008/11/20(木) 22:43:35.27 ID:d8iXeUX7
なんかもういろいろガタがきてるな
50 たんぽぽ(千葉県):2008/11/20(木) 22:43:39.70 ID:uykHFw2Y
二酸化炭素の排出権取引みたいに、非正規を雇ってる企業には罰金かければいいんじゃね。
51 桃(東日本):2008/11/20(木) 22:44:45.37 ID:JDYuDu+f
俺雇うとかどんな罰ゲームだよwww
52 コンブ(東京都):2008/11/20(木) 22:44:53.43 ID:7uCK5kEk
>>47
大手スーパーだが・・・・
社長の息子か何かが未だレジ打ちしてんのか
53 あしたば(四国):2008/11/20(木) 22:44:57.90 ID:j17XOXPr
使えない奴を雇えという時点でおかしい
使える人材をだなぁ…
54 まつたけ(大阪府):2008/11/20(木) 22:44:58.64 ID:vS4/MYMM
こういう受け皿があるから安心してニートや
フリータになるクズが急増するのが判らんかね?

順番に餓死させて殺していけば、若い者から目覚めていく。
簡単なことだ。助けるな。
55 カワハギ(アラバマ州):2008/11/20(木) 22:46:11.27 ID:8nx513rj
>>50
逆だろ。
無職3ヶ月以上は問答無用で強制収容所送りだろ。
東ドイツを見習うべき。
56 コンブ(東京都):2008/11/20(木) 22:46:16.74 ID:jw3PpNPU
前も、ベンチャー企業に社員補助金出されたら、
不正受給の嵐で問題にならなかったっけ?
57 れんこん(関東・甲信越):2008/11/20(木) 22:46:43.21 ID:cPhduIf3
会社設立

フリーターとニートを大量に集めて一人頭45万ゲット

雲隠れでウハウハ

って出来るよな
58 タラ(東京都):2008/11/20(木) 22:48:26.68 ID:oQMCAUBd
ヤクザがダミー会社たくさん作って補助金ガッポリだろうな
59 ワカメ(九州):2008/11/20(木) 22:48:28.13 ID:6m62kp9d
お前らってマジで30代のフリーターなの?
大丈夫か?
60 くわい(大阪府):2008/11/20(木) 22:48:39.75 ID:fCkcNkcg
>>55
ガス室行きでいい。
おいらが生きていても、国の負担が増えるだけだし、
国には何の貢献も出来ない。

もう楽になりたい…
61 ウニ(北海道):2008/11/20(木) 22:49:31.85 ID:Uix2qihi
対策が10年遅いだろ。もう社会復帰絶望的な年齢だよこれ
62 すいか(コネチカット州):2008/11/20(木) 22:50:01.82 ID:36bhCSlF
>40
楽しそうで何よりだな。
63 ふき(アラバマ州):2008/11/20(木) 22:51:36.94 ID:2IUGIV3g
自衛隊で面倒見ればいいよ
64 バナナ(関西・北陸):2008/11/20(木) 22:52:40.34 ID:YcOhSVQM
>>52
いやー、息子だろ。息子と言う事にしといてやれよ(´Д`;)
65 きゅうり(チリ):2008/11/20(木) 22:55:00.33 ID:Pyc6ew2X
公務員の年齢制限なくせ。ついでに20代とか単純事務に雇うな。
これだけでみんなよくなるよ。
66 うど(東京都):2008/11/20(木) 22:55:13.40 ID:bgxZhbfu
30代後半フリーターを強引に就職させて
その後安定して働きつづける・・・・?ありえないな。
67 ヒジキ(東京都):2008/11/20(木) 22:57:14.44 ID:3tNZ5Nqu
>>17
いいこと言った。
68 ウニ(北海道):2008/11/20(木) 22:57:28.95 ID:Uix2qihi
ほかに行き場がなければそこにいるんじゃねえの
やめりゃホームレスで餓死がすぐそこにあるわけだから
69 ガザミ(東京都):2008/11/20(木) 23:00:37.60 ID:jzfsj4eQ
派遣を使う時の企業側のトータルコストが安すぎるのが問題なんだよな
正社員よりコストがかかるようにして、安易に首切った時のペナルティを重くしないと
70 カマス(東京都):2008/11/20(木) 23:01:09.99 ID:mlxbbc04
>>65
30代後半になると仕事を覚えた途端老眼が始まるんだよ

事務系を全員30代後半の職歴フリーターにするとリスクが大きすぎる
し第一公務員の事務系なんか国立大卒や有名私大卒20代の仕事だから
71 ニシン(コネチカット州):2008/11/20(木) 23:01:33.07 ID:exmrClDt
今までの構造変えないと氷河期フリーターニートは所得上がらないっつーの
構造変えたのは唯一小泉だけだよ悪い方にだけど
で今度は外人で構造変える予定だな悪い方にだけど…
72 コールラビ(新潟県):2008/11/20(木) 23:01:36.91 ID:zFMQSXd/
書き込んでるのはゆとりやバブル世代か?
おれは、下手すれば20代後半のフリーターだったかもしれん。
フリーターをバカにする気にはなれんよ。
73 レモン(dion軍):2008/11/20(木) 23:03:11.83 ID:ac+/nxr2
フリーターの定義をはっきりさせておかないと詐欺が横行するぞ。
74 ワカメ(東京都):2008/11/20(木) 23:03:53.02 ID:ki9DBLXk
>>69
それじゃ派遣使う意味がねーじゃんw
75 もやし(福岡県):2008/11/20(木) 23:05:04.82 ID:/yyRbKgu
ハロワなんかで仕事探す屑なんかいらねえよ
76 ニシン(コネチカット州):2008/11/20(木) 23:06:07.27 ID:exmrClDt
>>74 正社員増えるだろ…
77 ライム(東京都):2008/11/20(木) 23:06:19.08 ID:vSW2Zxg7
>>68
ホームレスの50代のおっさんと朝の公園で二人っきりで話した事あるが
上野の方に行けば炊き出しとか服くれたり色々あるし昼間は図書館で暇つぶし
周りの人が色々差し入れしてくれるし、パン屋行けばパンの耳とか端切れを
くれて別に生活に困らないってさ。一番怖いのは夜寝てる時にガキんちょどもに
襲われるのが怖いとか言ってた。
78 カマス(宮城県):2008/11/20(木) 23:06:29.86 ID:/zB5uHLv
>>74
短期間だけ必要とか
特殊技能を持ってる人が欲しいとか
そういうの限定で良いじゃん
79 イサキ(東日本):2008/11/20(木) 23:07:04.16 ID:3Km9DSDh
年下の上司に使われるのって辛いぞ
80 マグロ(茨城県):2008/11/20(木) 23:10:18.40 ID:SKsTd2vr
>>79
しょうがねーじゃんバカなんだから
81 カワハギ(青森県):2008/11/20(木) 23:10:27.84 ID:SRAIbPdI
30後半までずっとフリーターだけやってきた奴は少ないんじゃないか
10年、15年とリーマンやってきたが再就職がうまくいかず
フリーターに転落してる奴らが救われるならいいことだと思う。
82 ヒラメ(愛知県):2008/11/20(木) 23:15:14.27 ID:No5hME3H
>>73
フリーター=チンピラ
正社員=893
83 おくら(千葉県):2008/11/20(木) 23:16:36.88 ID:55wNEXC6
バラまきまくりんぐ
84 大葉(空):2008/11/20(木) 23:16:59.46 ID:sBvGjhEO
なんとなくフリーター&パラサイトニートは戦闘地域での兵役を義務付けすればと思う。
85 ヒラマサ(アラバマ州):2008/11/20(木) 23:18:55.97 ID:1aqj1LWN
今更何をしても無駄
86 ねぎ(アラバマ州):2008/11/20(木) 23:20:17.10 ID:eOJW01Xj
本人にやったほうがいいんじゃね?
87 えんどう(アラバマ州):2008/11/20(木) 23:21:22.78 ID:mwjSf7tq
>>84
兵役舐めるな
88 みつば(山形県):2008/11/20(木) 23:21:53.93 ID:Yqs50WLJ
国が補助金まで出して無能を「雇わせ」たって何にもならん。
政治家って本当にバカだらけなんだな
89 トマト(長屋):2008/11/20(木) 23:22:18.81 ID:XZs6We3O
5年遅い
90 だいこん(dion軍):2008/11/20(木) 23:22:32.94 ID:jsSm7Tvx
ゴミは要らんよ
91 トマト(長屋):2008/11/20(木) 23:23:40.26 ID:XZs6We3O
>>73
つかフリーターの定義が困難とか
好きでやってるとか言ってて支援拒否してたのはなんだったのかと
92 イサキ(東京都):2008/11/20(木) 23:23:48.84 ID:u8+SCXBj
20代後半ならまだしも
40手前でフリーターしかやったことないってのは
使い物にならんだろマジで
93 レモン(愛知県):2008/11/20(木) 23:24:22.62 ID:9UY1IJ1o
なぁ、厳しいコメント多いけど
おまえら正社員なんだよな?
94 さつまいも(東京都):2008/11/20(木) 23:25:09.76 ID:fscLCaD0
ジョブカードとかなんなの?
「ぼくは低能です」って自己紹介するためのものなの?
95 だいこん(dion軍):2008/11/20(木) 23:25:24.47 ID:4nnPNZHs
>>79
微妙に年上の女使ってるけど自分が辛いです

でも本人はもっと辛いだろうな
96 トマト(長屋):2008/11/20(木) 23:25:47.41 ID:XZs6We3O
>>93
給料やっすいけどな
97 たんぽぽ(千葉県):2008/11/20(木) 23:26:13.02 ID:uykHFw2Y
40代手前の非正規ってけっこう居るよ。
だから問題になってる。
98 カワハギ(東京都):2008/11/20(木) 23:27:11.25 ID:eOFp5WbH
どっちかというと30代よりリストラされた50代とかのが就職はきつそうな気がする。
つうか、フリーター派遣のオッサンって全然問題にならないけど、結構な数いるだろ。
99 くわい(神奈川県):2008/11/20(木) 23:27:24.93 ID:Dr7SUUaJ
今の企業の利益って正社員減らして残ったやつを酷使して出してるようなもんだろ
100 キウイ(アラバマ州):2008/11/20(木) 23:27:29.66 ID:xxozNulD
30代後半のフリーターとか何に使えばいいんだよ・・・。
101 チコリ(埼玉県):2008/11/20(木) 23:28:24.72 ID:wWJPeObf
正社員雇用を減らさないと企業自体が生き残れないんだから
企業が高い金払ってまで雇いたくなる人間をどうやって育てるかが政府の役目だろうが
職業教育は企業任せですかそうですか
なんたる愚策
102 スプラウト(神奈川県):2008/11/20(木) 23:28:48.02 ID:3CwZB7nF
>>100
公務員とかw
103 サンマ(神奈川県):2008/11/20(木) 23:28:51.90 ID:ToM7tUBY
国が雇えよw
104 だいこん(dion軍):2008/11/20(木) 23:28:57.21 ID:4nnPNZHs
33歳の俺がPC設置で使う派遣で来るのはみんな40代50代だわ
105 ヒジキ(東京都):2008/11/20(木) 23:28:59.79 ID:3tNZ5Nqu
企業に援助金出して雇わせるよりも国が特別公務員として
雇ったほうが早いしコストがかからない。
何か仕事あるだろ。なんでもいいからやらせればいいんだよ。
援助するよりももっと国がちゃんと雇え。
106 りんご(東京都):2008/11/20(木) 23:30:06.76 ID:OyYdS61a
企業は知的障害者を雇わなきゃいけない法律があるじゃん
その法律にニートも雇うように改正すればいいだけ
107 さといも(コネチカット州):2008/11/20(木) 23:30:22.27 ID:G1B3okFH
>>99
無能が消えて経営成り立つどころか二桁成長真っ只中
108 イサキ(神奈川県):2008/11/20(木) 23:30:36.67 ID:/0SE73U8
>>103
ただでさえヤバい国にトドメさすなw
109 メロン(コネチカット州):2008/11/20(木) 23:31:09.08 ID:1J5UjFph
37歳フリーターですが
まあどうでもいいですわ
110 だいこん(dion軍):2008/11/20(木) 23:31:15.93 ID:jsSm7Tvx
マジで公務員にするってのが
一番いいと思うけど

いい歳こいて、手に職の無い奴でも務まる業種って限定されすぎだ
111 ゆず(アラバマ州):2008/11/20(木) 23:31:25.31 ID:LA32AqPv
30代後半でもいいんだよ。ただ、1社で10年働いたようなやつならね。
今の30代後半は、いわゆる第二次ベビーブームにかかるころのやつ。
使えないやつは、10年どころか3年もせずにころころ変わってるから。
この世代で10年いたやつは、1960年代半ば〜後半生まれと根本的な力が違うわ。
112 トマト(長屋):2008/11/20(木) 23:31:33.01 ID:XZs6We3O
>>107
金融危機でそれも終了ですね
113 だいこん(dion軍):2008/11/20(木) 23:32:23.92 ID:4nnPNZHs
国営企業作りまくれよ
114 たんぽぽ(アラバマ州):2008/11/20(木) 23:33:10.58 ID:Lp8sGT5B
893とかが休眠会社買い取って国から金と理想だな
115 コールラビ(アラバマ州):2008/11/20(木) 23:33:17.11 ID:tq1mDKKM
その45万で起業するから直接くれよ
116 チコリ(埼玉県):2008/11/20(木) 23:33:41.67 ID:wWJPeObf
>>105
確かにそれは一つの案かも
とりあえず国家公務員の数はもっと増やしていい
キャリア組なんてありえないくらい激務なんだから
まあでもキャリア組が増えたら天下りのポストが足りなくなるけど
117 ブリ(埼玉県):2008/11/20(木) 23:33:54.20 ID:6WzlxdMN
食事が美味しゅうございます。
118 たまねぎ(鹿児島県):2008/11/20(木) 23:34:13.62 ID:zG3NbACv
底辺にいると正社員で選んでもクズみたいなとこしかないから
バイトや派遣でもいいやってなるんだよな
社員で働いても安い給料でサー残にナス無し暇無し金無しだし
底辺に落ちたらそれで終了って事だ
バイトだの社員だのそんな下らない争いは滑稽
119 くわい(大阪府):2008/11/20(木) 23:35:14.30 ID:fCkcNkcg
おまいら厳しいな…
120 ホタテガイ(神奈川県):2008/11/20(木) 23:35:15.68 ID:8YRnO7av
20代なら喜んで
121 さやえんどう(長野県):2008/11/20(木) 23:35:51.25 ID:GXfdymta
普通に考えてインフラだよなあ
122 トマト(長屋):2008/11/20(木) 23:35:55.73 ID:XZs6We3O
こいつらに税金使われるのもムカつくが
将来生活保護者や犯罪者が激増ってのも怖い
手を打つのが遅すぎたな
123 ニシン(京都府):2008/11/20(木) 23:36:26.23 ID:rgE9nWQz
正社員だけど名ばかり管理職です
124 マダイ(熊本県):2008/11/20(木) 23:39:08.59 ID:obgpDi0X
>>105
会社辞めてフリーターになる
125 ねぎ(埼玉県):2008/11/20(木) 23:39:29.46 ID:OHbmP+uU
>>122
税金払ってから言えよw
126 じゅんさい(埼玉県):2008/11/20(木) 23:39:46.93 ID:/qpqBp41
俺は誰とでも話して差別しないキャラで通ってるんだけど
35の奴みたいなのいたらちゃんと就職とかしないんですか?
ってマジで心配してるような口調で話しかけて反応楽しんでる
そこで柔らかい反応出来る奴はもともとそういう性格なので別にどうでもいいけど
いちいちキョドるお前らみたいな反応したら徹底的にイジってる
最高に楽しい 長文スマソ
127 だいこん(dion軍):2008/11/20(木) 23:43:31.31 ID:4nnPNZHs
自分で進んでフリーターやってる奴を無理に正社員化しなくてもいいんじゃねえかな
128 トマト(長屋):2008/11/20(木) 23:44:45.16 ID:XZs6We3O
>>125
消費税以外もちゃんと
払ってるちゅーねん
129 サバ(大阪府):2008/11/20(木) 23:47:37.24 ID:iCbBN+l+
手遅れ。団塊ジュニアが20代のうちに手を打っとくべきだった。
130 ねぎ(埼玉県):2008/11/20(木) 23:49:11.78 ID:OHbmP+uU
>>126
2chでよくこういう書き込み見かけるが無職が書いてるんだろ
131 だいこん(dion軍):2008/11/20(木) 23:50:25.57 ID:Rb5lkHA0
>>17
できてたら誰も苦労しねーってことなんだろうな
132 そらまめ(catv?):2008/11/20(木) 23:50:38.49 ID:SpA3rqp1
マツダが工場の派遣社員500人首切るそうだな そこまで切迫した状況ってのもアレだが
ただでさえ就職口が無くて派遣しか仕方なくやってるって言うのにそれまで奪われたらマジで
樹海行きじゃねえか
まあ、株価が上昇して経済が好転しない限り今の状況は続くんだろうな
133 たけのこ(アラバマ州):2008/11/20(木) 23:51:04.24 ID:8MKr/RG6 BE:637067257-2BP(100)

>>21
読解能力の無いアホニート代表だな
134 だいこん(dion軍):2008/11/20(木) 23:51:13.49 ID:jsSm7Tvx
>>132
名古屋駅のコピペとか見る限り
相当な状況なんだろうな
135 だいこん(dion軍):2008/11/20(木) 23:55:57.50 ID:4nnPNZHs
マジで国で会社作ってやればいいのに
やる気はあるけど仕方なくやることが無い奴だけは救ってやらんと
136 パイナップル(富山県):2008/11/20(木) 23:56:38.32 ID:6AaTKw8g
誰でもできる職種を国が率先して作らないとだめだ。
そこにニートもワープアもブラ公もチョンもシナも隔離しておけ。
137 イサキ(東京都):2008/11/20(木) 23:58:44.97 ID:u8+SCXBj
これも所管は厚労省だろ

年金、少子化対策、医師不足、後期高齢者、派遣問題、C型肝炎
厚労省関連でうまく解決してる問題ってあるの?

犯人擁護するわけじゃないけど
そりゃ襲われるわ
138 くわい(神奈川県):2008/11/20(木) 23:59:20.57 ID:Dr7SUUaJ
>>135
やる気があればいくらでも仕事あるだろ
139 さつまいも(コネチカット州):2008/11/20(木) 23:59:35.62 ID:Xr48gFxe
ボーナスと有給の方が有難いだろ
140 オリーブ(東京都):2008/11/21(金) 00:00:38.28 ID:oNGX6yf1
幽霊社員が大量に出てくる悪寒
141 アサリ(コネチカット州):2008/11/21(金) 00:02:13.74 ID:bO4jpk3p
正直、無能は要らんのだよ
142 コールラビ(関東地方):2008/11/21(金) 00:08:06.83 ID:AyktxQiC
なんで補助金つけるって短絡的な施策しかしないの
馬鹿なの?
143 えんどう(大阪府):2008/11/21(金) 00:13:47.23 ID:/tScaqr9
ハロワのトライアルみたいに悪用されなきゃいいがな
144 アスパラガス(東京都):2008/11/21(金) 00:13:52.67 ID:PDqDKZr1
35自営
不況で今にも廃業しそーなので、この制度で雇ってくれるとこ行く事になるかもな。
ただ今の仕事がまるで他に活かせそうに無いので
そこはなんとか脚色せにゃ面接も通らんわー

てか、ほんの3ヶ月ばっかり補助金とか、そんな一時的な対策じゃ意味無いだろ
145 サヨリ(愛知県):2008/11/21(金) 00:17:19.16 ID:FuqsJ1DO
>>134
名古屋駅のコピペくれ
146 エンダイブ(東京都):2008/11/21(金) 00:18:37.64 ID:6JnYbkEz
新卒採用一人するには、高齢フリーターを一人雇用しなければならないことにすればよい

不景気の時に企業は国に甘えたんだから、そのぐらい義務だ
147 カリフラワー(長崎県):2008/11/21(金) 00:18:45.89 ID:sTVRiQ01
だから正社員の解雇規制緩和しろって
無能なのに辞めさすことができないなんて問題だろ
148 きゅうり(大阪府):2008/11/21(金) 00:19:37.42 ID:HqUMapwE
30代後半って幅狭くねーか
36〜39までだろ
支援しなければいけないくらいに大量に居るのか
149 ヒラメ(青森県):2008/11/21(金) 00:23:12.50 ID:n0K4yXaf
>全国のハローワークの相談員を約70人増員する
経験なしですがこの仕事をやらせてください、お願いします
150 レモン(東京都):2008/11/21(金) 00:23:13.03 ID:5kNavTQb
マジで30過ぎでアルバイト経験しかないやつって将来どうなっちゃうんだろうね。
将来を悲観して首吊って死んでくれりゃいいけど、秋葉原事件みたいなの起こされたらたまんないね。
151 だいこん(アラバマ州):2008/11/21(金) 00:27:58.31 ID:2fHusLho BE:1633296678-2BP(1028)

何がたまんねんだ
152 梅(宮崎県):2008/11/21(金) 00:57:07.27 ID:bbLmlhd5
この制度悪用されるだろうな。
つかこんな事より雇用増やすよ。
153 さつまいも(埼玉県):2008/11/21(金) 00:57:26.38 ID:ov7h+mkQ
>>150
アルバイトすら出来ないお前はどうなるか分かりきってるけどなw
154 イカ(大阪府):2008/11/21(金) 01:22:04.65 ID:1/1z+eMK
こんな制度があっても尚あぶれるのがおまいら
155 レモン(東京都):2008/11/21(金) 01:24:10.92 ID:5kNavTQb
>>153
おまえ、まさか30過ぎのフリーターなの?
おまえ将来どうすんの?
156 だいこん(長野県):2008/11/21(金) 01:34:01.03 ID:7yjcjbdR
相談員イラネ ただのテレアポ員に金使うなよ
157 さといも(コネチカット州):2008/11/21(金) 03:34:22.41 ID:3n9PTlQz
将来どうすんのとか言える余裕あるの?
158 さといも(東京都):2008/11/21(金) 03:46:01.34 ID:GsIIFhQ4
>>52
コンビニだったら、よほど条件がいい場所でなければ
オーナーであろうと気楽な家業としてはやってられんよ。
むしろバイト入れれなくて無茶なシフトを自分でこなして
オーナーが過労死するレベルの劣悪な常態。

乱立させすぎなんだよね。
159 コウイカ(関東地方):2008/11/21(金) 03:58:28.35 ID:AdxXepRN
フリーターも選挙権があるうちが華だな
ま、そのうち剥奪されるだろうけどw
160 ピーマン(東京都):2008/11/21(金) 04:10:59.66 ID:aeDn9qPa
わ〜プア〜
161 ヒラメ(千葉県):2008/11/21(金) 04:17:24.77 ID:kX/AvPvf
あと20年もすれば明治維新並みに社会が変わってる、派遣でも正社員でも同じ
162 スプラウト(東京都):2008/11/21(金) 04:23:18.60 ID:omwPEjCE
欲しいのは従順な奴隷。

幼い頃から自分から「学歴」という檻に入り、それを自らの幸福と自慢するお前らのような奴こそ、
絶対に、この「社会」という檻からはみ出てはいけないんだが、
はみ出るどころか自分から拒絶する、あるいははじめから入れてすらもらえてないのなw
そんな人間を今さら檻に入れてやる理由なんかないぞ?
163 さくらんぼ(埼玉県):2008/11/21(金) 04:28:56.89 ID:3mdqx2Ns
派遣の首切りとかバンバンやってるこのご時世に誰が無能の中年フリーターなんて雇うんだよww
164 なす:2008/11/21(金) 04:40:17.89 ID:zo1zX5SC
4月から厚労省T種で働くが、面接ではニート・フリーター対策ばっか聞かれたわ
官僚は安泰なんだからカスどもの労働なんざ興味ねーよw
165 ズッキーニ(アラバマ州):2008/11/21(金) 04:45:52.76 ID:sszXHr71
>>164
どこの官庁行ってもそれ聞かれたわ
マジで困ってるんだろうなってのは理解したが
166 なす:2008/11/21(金) 04:51:06.19 ID:iclG1N5G
>>164-165
生々しくて笑えない
167 サワラ(東京都):2008/11/21(金) 04:51:49.08 ID:ZbqMu94i
ランスが完結したら自殺するから早く終わらせてくれ
168 アサリ(三重県):2008/11/21(金) 04:52:44.31 ID:TkG1fNBY
ってかwその4万を給料に上乗せしろよw糞政府www
169 カワハギ(栃木県):2008/11/21(金) 04:52:50.69 ID:tm8cMazR
官庁が雇えばおk
170 アジ(アラバマ州):2008/11/21(金) 04:56:50.44 ID:gdTmxrbW
たかが45万のために30後半フリーターなんてゴミを雇えるわけないわ
171 アジ(北海道):2008/11/21(金) 05:04:23.02 ID:xvUQwUme
30台でフリーターとかどんだけ頭めぐらせてないんだよ。
普通に、チャンスなんていくらでもあったのに、どうしようもないな
172 あんず(東京都):2008/11/21(金) 05:10:06.53 ID:c7SXskAi
この補助額って、障害者雇用と同額なんじゃなかった?
つまり高齢フリーターは国からあうあうあー認定されたに等しいということだな
173 アジ(北海道):2008/11/21(金) 05:13:27.35 ID:xvUQwUme
頭足りてない、ブサメン、コミュ無し用の成功コース
工業高校→就職100%→大手余裕  
私立工大(機電)→就職100%→デスクワーク

キモオタでも就職できる世界はあるんだよ。
少しは調べろ。
174 ヒジキ(茨城県):2008/11/21(金) 05:15:12.28 ID:alrX7dTh
>全国のハローワークの相談員を約70人増員する
これをフリーターにやらせろよ
175 さといも(東京都):2008/11/21(金) 05:17:28.29 ID:GsIIFhQ4
>>174
その枠は公明議員の口利きで層化のやつらが入るのは決まってます。
176 パイナップル(アラバマ州):2008/11/21(金) 05:23:25.31 ID:KpBIKMZ4
結局、人手が足りなくなったらフリーターだろうとなんだろうと雇うしかなくなる
政府が移民を連れて来たりして市場を歪めない限りは
177 アサリ(三重県):2008/11/21(金) 05:26:05.32 ID:TkG1fNBY
>176
それが一番だね
178 サヨリ(コネチカット州):2008/11/21(金) 06:02:19.38 ID:rdPXoNPh
政府が月4万で雇って夏と冬合わせてボーナスに45万やれよ、仕事内容は領土問題の島に移住し自給自足。
179 なす:2008/11/21(金) 06:19:13.29 ID:lj8LsG9x
>>147
年齢で給与が決まるから30代フリーターは雇ったら高くつくんじゃない。
180 バジル(アラバマ州):2008/11/21(金) 06:26:38.60 ID:uT37r5dB
>>74
現状の派遣業法は法の目をくぐった胡散臭い使われ方をしてるんだよ
労働力の調整弁を通り越してコストダウンに利用されてる

派遣社員という立場は常態になってはいけないんだよ
そういう人を大量に確保しないと会社が傾くと言うのなら、それは経営方針が間違っているだけ
競争力を失った会社こそ潰した方が世の為である
181 からし(京都府):2008/11/21(金) 06:45:13.77 ID:lRNjGzBA
最近はフリーターでも、正社員と同じ仕事させられてたりするからな。
そういう仕事を、長年やってたような人ならアリかもしれんが。

現実を考えると、就職支援に金かけた方がよさげ。
まずは好きな時に休んでいいと思ってる根性から調教しなおしてくれ。
182 だいこん(dion軍):2008/11/21(金) 07:22:05.83 ID:GFX9YcEa
この国は変わらない。
どこの国でも、一般業の正規雇用のために、一般業の派遣を法律で規制している。
が、日本の政治業者は経団連のご機嫌伺いでできない。
むろん、真っ向から経団連と戦って、政治資金で苦しむ覚悟があればできるが
そこまでの根性がある政治業者が皆無だから。
ちなみに若手に期待しても無駄。先輩の政治業者のやることや言うことに汚染されて
結局、同じ政治業者になる。
183 なっとう(山口県):2008/11/21(金) 07:53:06.54 ID:h9072bgL
むしろ企業にやるんじゃなくて、フリーターにやればいいのに。
184 まつたけ(宮城県):2008/11/21(金) 07:55:35.70 ID:7CZH8ux1
ハローワークで働きたいぜ
185 ピーマン(愛知県):2008/11/21(金) 07:57:36.33 ID:c40Ywvbd
>>183
それなら企業は雇うメリット無いだろ
186 やまのいも(長屋):2008/11/21(金) 07:57:43.83 ID:fnKm3Vus
行きつけの飲み屋にハローワークの職員が来るけど
全くやる気ねえ
「ハローワークより求人誌から応募したほうがいいッスよwww」
みたいな感じ
役人働け
187 山椒(関東):2008/11/21(金) 07:58:35.85 ID:fYC3z/CJ
4万払うから勘弁して下さいって感じだよな
若いのならともかく、高齢フリーターなないわ。
何の経験もないんだろ?
挨拶も電話応対も出来ないんだろ?
ないわ〜
188 なっとう(山口県):2008/11/21(金) 07:59:37.45 ID:h9072bgL
>>185
雇わなくていいんだよ。
きついかもしれないけど、そうすればいいんだよ。
日雇いの肉体労働のオッサンとかにやればいいんだよ。
そしたら夢がでるだろ。
189 かぶ(埼玉県):2008/11/21(金) 08:00:17.99 ID:lJFXfd9h
そもそも、厚労省自身が定めたフリーターの定義に30代後半は含まれないわけで・・・
統計では少なく見せ、実態を公表しないまま政策実行・・・
こいつら、やってる事が滅茶苦茶なんだよ・・・
190 チコリ(神奈川県):2008/11/21(金) 08:00:32.31 ID:TbOyEn9D
>>181
正社員と同じーというけど、正社員だって若いうちは投資と割り切って
パフォーマンス低くても仕事をやらせてるって面がつよいけどな。
それがフリーターとの決定的な差。
191 なっとう(山口県):2008/11/21(金) 08:00:41.23 ID:h9072bgL
もう、正社員にこだわるのは無理なんだよ。
それよりかフリーターでもサバイバルできるような社会にするべきなんだよ。
192 マイワシ(dion軍):2008/11/21(金) 09:10:39.14 ID:I1B7cQwv
介護士の月収を20万円+15万円(政府補助)にするだけで、フリーター殺到するっすよ
193 キンメダイ(茨城県):2008/11/21(金) 09:16:33.90 ID:1x4WRxm+
1人57万円か
いいなあ
194 グリーンピース(神奈川県):2008/11/21(金) 09:17:07.21 ID:xCj9zWz+
給付金と同じく、選挙対策
自民公明のペーパーカンパニーやファミリー企業にシャンシャンでやらせて
選挙資金ゲットこれ
195 イカ(dion軍):2008/11/21(金) 09:22:14.63 ID:N5EjQl31
完全に迷走してるよ

問題は正社員の多すぎる特権を剥奪して
一方で社会保障を個人ベースにしたり
全労働者の基本権を底上げすることなんだよ
あと失業手当が足りてない

いつでもクビに出来る代わりに
セーフティネットは張る
再挑戦が出来るように新卒主義は潰す

竹中が言った方針で正解だろ
196 イカ(dion軍):2008/11/21(金) 09:24:37.82 ID:N5EjQl31
>>189
そーそー

だからテロをやるなら
ちゃんと「俺はこれを変えて欲しいからテロをやりました」て声明出して欲しいな
今後は

ピンポイントで効率良く「恐怖」は使わないと
義賊さん達だってリスクはあるんだから
197 グリーンピース(山口県):2008/11/21(金) 09:24:44.57 ID:6nOG/Jug
全然張る気配ないけどな(笑)
セーフティネットとやらは(笑)
198 イカ(dion軍):2008/11/21(金) 09:27:55.30 ID:N5EjQl31
>>197
そうなんだよ

だから本末顛倒だったんだよ
小泉改革は完全に
199 ガザミ(愛知県):2008/11/21(金) 09:28:44.72 ID:jJMzufr/
失業者には速やかに生活保護を支給するのがオーソドックスなやり方
日本人は変則的なやり方にまるで疑問をもたない
200 すいか(東京都):2008/11/21(金) 09:31:50.45 ID:0qLGdm6l
公務員の給料減らしてその分で救済してやればいいじゃん
201 アロエ(関東・甲信越):2008/11/21(金) 09:34:28.57 ID:3n9Lh+kH
実際30代フリーターなんてどうやっても救いようがない
3Kの仕事でもやらしとけ
202 つる菜(東京都):2008/11/21(金) 09:38:04.40 ID:IFbTCQ9J
>>2
危なかった
203 山椒(宮城県):2008/11/21(金) 09:39:28.61 ID:z0tLVhEG
本当にきつかったのは20代後半〜30代前半だろ
30代後半みたいなゴミはほっといてそっちの
方をなんとかしてやれよ

204 なす:2008/11/21(金) 09:44:36.25 ID:iclG1N5G
真面目に日本は今後スラム化が進みそうですね
205 つる菜(東京都):2008/11/21(金) 09:47:15.00 ID:IFbTCQ9J
>>87
はいはい
よかったね
206 なす:2008/11/21(金) 09:48:25.63 ID:+Um4E81x
こんな事するくらいなら、10年以上の無職やフリーターは田舎の休耕田とかで強制的に農業させる法律作っちゃえよ。
その方がよっぽど為になるぜ
207 ワカメ(東京都):2008/11/21(金) 09:48:40.26 ID:jJssixm7
安く募集かけられる仕組み作ったほうがいいよ
208 さといも(東日本):2008/11/21(金) 09:57:24.92 ID:dZn6YOHD
俺か
もっとがんばれ
209 ガザミ(愛知県):2008/11/21(金) 10:21:04.31 ID:jJMzufr/
労働に向いていない人たちに、税金を使って無理やり雇用先を作って働かせるのは社会主義国のやり方だ
210 だいこん(東京都):2008/11/21(金) 12:26:51.37 ID:bxAD2DeJ
ぼちぼち日本にカラシニコフ文化を入れるべき
211 ガザミ(愛知県)
>>209
代表は公務員だけどね