【よく判らないが】超強磁場中性子星「マグネター」【凄いらしい】
1 :
にんにく(catv?):
超強磁場中性子星「マグネター」:「電子の雲」を初観測
「マグネター」は、恒星が終末段階に入り、宇宙で最も強い磁場を持つことになった中性子星だ。
このたび、欧州宇宙機関(ESA)の宇宙望遠鏡『XMM-Newton』と『Integral』による新しい観測報告のおかげで、その謎が少し明らかになった。
恒星が進化の終末に到達する中性子星は、超新星爆発の残骸として誕生するものだ。
マグネターはそうした中性子星の一種で、地球上でこれまでに作り出された最も強力な磁石の1000万倍の磁場を持つ。
[マグネターが持つ10GT以上の磁場は、例えば地球から月までの半分の距離にあるクレジットカードの磁気記録を抹消できる強さ。
人間にとっては、マグネターの磁場は1000kmの距離でも致死的であり、水の反磁性によって細胞組織が破壊される。
ちなみに巨大な重力による潮汐力も致死的であり、この距離では20キロニュートンを超える潮汐力によって体はバラバラに引き裂かれるとされる]
巨大な恒星が内部燃焼のエネルギーを使い果たして収縮するとき、マグネターが形成される。
その重力が非常に強いため、恒星の内部にあるすべての物質が凝縮されて中性子になり、茶さじ一杯の量で重量が約1億トンという途方もない密度の物質に変わる。
この奇妙な天体は、これまでわずか15個しか見つかっていない。
今回の新しい調査に取り組んだパーデュー大学の天体物理学者、Maxim Lyutikov氏は次のように述べる。
「中性子星は非常に興味深い天体だ。半径わずか10キロメートルの大きさで恒星の質量を持っている。核物質と同じくらい密度が高く、超高速で回転している」
中性子星だけでもこれだけ奇妙な性質を持つというのに、マグネターにはさらに奇妙なところがある。通常の中性子星よりも磁場が1000倍強いのだ。
一部の恒星がなぜマグネターになるのかは不明で、普通の中性子星と同じものを、星の一生の特別な段階で見ているだけだと考える専門家もいる。
省略
http://wiredvision.jp/news/200811/2008112023.html
2 :
はくさい(大阪府):2008/11/20(木) 11:56:10.79 ID:BPvsjzdZ
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
3 :
トビウオ(東京都):2008/11/20(木) 11:56:36.64 ID:4bXihrzF
おまえらはマグニートだよね
4 :
ブリ(関東・甲信越):2008/11/20(木) 11:57:26.81 ID:YjEwVnvN
超電磁スピンの中途半端さは異常
5 :
カワハギ(愛媛県):2008/11/20(木) 11:59:12.69 ID:JYhQXD1r
なんだ?俺たちに”動け”ってことか・・・?
そろそろ、星の一つでも潰して力見せる時か
しかし、なんでもν即にもちこむなよな
ま、実際何とかしちゃう俺らも俺らだけどw
6 :
スプラウト(三重県):2008/11/20(木) 12:00:25.68 ID:/I6eYbTm
この磁石を持って帰れば余裕で永久機関作れそうだな。
ちょっと取って来る。
7 :
ヒラメ(東京都):2008/11/20(木) 12:02:42.58 ID:d22vFoGw
マグニートー
8 :
唐辛子(福島県):2008/11/20(木) 12:03:18.60 ID:iStLMQVI
o。_。_lコ<o> |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
* o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。。oo |l|FFFFFF | 職も彼女も見つからないうちにもうクリスマスか…
/| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
|ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 ∧_∧ |l≡o + +! + 。 〇 +
lミl.」」.」〇 ++ + (´・ω・) o 〇 。 o + 〇 。 +
__〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
9 :
ニシン(コネチカット州):2008/11/20(木) 12:07:10.04 ID:5XJoyUyx
この星で時折起きる星震は一瞬で太陽が放出するエネルギー千年分位のエネルギーが放出されるらしい
10 :
あしたば(四国):2008/11/20(木) 12:08:59.69 ID:C38JBU4u
コレで巨大ロボ作ろうぜ
11 :
えだまめ(東京都):2008/11/20(木) 12:11:58.06 ID:+kTe/sxk
超強磁場中性子砲発射!
12 :
アロエ(関東):2008/11/20(木) 12:12:31.13 ID:Eqv70U/m
新型のバスターマシンですね
13 :
にんじん(群馬県):2008/11/20(木) 12:13:00.77 ID:7IGUa/sL
なんか合体ロボアニメのタイトルみたいだな
超強力!モノスゴイ磁石Best3!
15 :
サヨリ(コネチカット州):2008/11/20(木) 12:15:57.66 ID:4C+g1Lsl
ボルテッカでぶちこわしてやる!
16 :
梨(埼玉県):2008/11/20(木) 12:20:27.31 ID:ZqXTw9hU
鋼鉄ジーグ何人分くらいだろう?
17 :
アロエ(関東):2008/11/20(木) 12:22:02.72 ID:Eqv70U/m
俺の砂鉄を返せ!
18 :
梅(関西地方):2008/11/20(木) 12:22:46.10 ID:tGdvIBLW
超電磁ロボ コン・バトラーV
超電磁マシーン ボルテスV
超強磁メカ マグネターV
19 :
スプラウト(三重県):2008/11/20(木) 12:22:46.25 ID:/I6eYbTm
あぁ、取りに行かなくても外で鉄板でもフリフリしてりゃ向こうからこっち来るかな?
ちょっとフリフリしてくる。
20 :
さやいんげん(コネチカット州):2008/11/20(木) 12:28:13.14 ID:fIL/G0OW
ネオジム磁石より強いの?
21 :
わさび(東日本):2008/11/20(木) 12:30:37.66 ID:HF6LpRGj
22 :
ねぎ(岐阜県):2008/11/20(木) 12:30:48.30 ID:fCRvzhAg
そんな所に移住したらパソコン使えなさそうだな。
フィリピン人は、日本人なら誰でもボルテスVを知っていると思っている
これ豆知識な
24 :
しゅんぎく(静岡県):2008/11/20(木) 13:21:11.74 ID:EkcsB+BN
茶さじ一杯で一億トンまで凝縮できるなんて、分子とかって恐ろしいほど隙間だらけなんだな。
>>2 あ り え る よ 。アフォが。
バストダンジョンに行く前に大陰森の夜魔サキュバスを倒せばスカリバーは手に入る。
ただしかなり強いからフィリオナを拡張調教してバキュームを覚えさせるか、
ジーナをタカに預けてオルガスム覚えさせたほうがいい。
つーかこのルートじゃないとAエンドには行けないわけだが?
素 人 必 死 だ な (メルヘンワラwwww
26 :
りんご(北海道):2008/11/20(木) 13:27:10.12 ID:n531LKyF
*ただしクマムシは平気
27 :
さくらんぼ(岩手県):2008/11/20(木) 13:31:56.58 ID:ZxNfTDLl
> 電子の雲
これってアレだろ、バミューダー沖で時たま現れるという雲が輪っかになって現れるやつ。
そこに入れば数時間かかる場所にも数十分で行けたりするとかいう伝説の雲。
こないだまで存在を証明できなかったし、ただの伝説だと思われてた電子雲ついに観測されたのかすげえ
28 :
ニシン(大阪府):2008/11/20(木) 13:35:59.23 ID:5vuxj/1M
当時は目からビ━━━ムが流行った
29 :
アロエ(宮城県):2008/11/20(木) 14:37:36.28 ID:246j2lRF
やはりマグニートーが最強ってことだな
イデオンでも敵わないなこりゃ
30 :
きゅうり(島根県):2008/11/20(木) 14:45:12.41 ID:IjeIBLO+
>>25 ち が う だ ろ 。それは。
リリカのおっぱい値が800近くに満たなくてもパーティー平均が500以上でピストンクリティカルが
4000以上出ればフラグは立つはず。その状態で乱れ射精ちさえ使えれば
スカリバーは手に入る。YOUは別スレでも可笑しい事を書いてまつね、荒らしは辞めてね(^^;
上記の条件が揃った上で湿った密林の真珠を押せばトビラは開く。これで裏面に逝けるはずだ。
お前もまだまだだな( ´,_ゝ`)プッ キモヲタは早く氏ねwwwwwwwwwwwwww(プッチョォゥゥゥ
31 :
エシャロット(大阪府):2008/11/20(木) 14:51:45.23 ID:6uUXZ6vj
>地球上でこれまでに作り出された最も強力な磁石の1000万倍の磁場を持つ。
肩こりなんか一発で治るな
32 :
しょうが(アラバマ州):2008/11/20(木) 14:52:15.95 ID:LRfDOnyO
禁書目録より超電磁砲のほうがおもしろい
34 :
タコ(岡山県):2008/11/20(木) 14:53:33.13 ID:+fETYmcc
オプティックブラスト
35 :
かいわれ(新潟県):2008/11/20(木) 14:54:08.92 ID:oSOmEpcs
これ銃弾にして撃ったら最強なんじゃね
36 :
さくらんぼ(東京都):2008/11/20(木) 14:56:26.53 ID:FM5MLcss
こんな星じゃ宇宙船も離陸できないだろ。
着陸は超怖そうだしw
37 :
かいわれ(新潟県):2008/11/20(木) 14:58:25.37 ID:oSOmEpcs
エターナルフォースマグネター
1000km圏内の相手は細胞組織が破壊されて死ぬ
38 :
山椒(dion軍):2008/11/20(木) 14:59:35.85 ID:iF1yUUN1
初代エレクトロマグネティックショックウェーブの威力は異常
39 :
やまのいも(東京都):2008/11/20(木) 14:59:43.79 ID:nK4EpK+Q
茶さじ1杯で1億トンの物質の頑強さはどんなレベルなんだろう。
あと借りにその物質にかかってる重力がいきなり開放されたらその物質は
元の大きさに戻ろうと反発するの?どうなの?
こんな星のそばを飛んだら宇宙船がふじしゃくしちゃうな。
41 :
さやいんげん(コネチカット州):2008/11/20(木) 15:00:57.73 ID:EYPvZ3ud
インデックスよりビリビリの方が可愛い
42 :
すいか(コネチカット州):2008/11/20(木) 15:05:44.15 ID:xwi3R1/7
43 :
サワラ(神奈川県):2008/11/20(木) 15:13:51.54 ID:jvdEPS2N
* *
* + うそです
n ノノハヽn
+ (ヨ从*・ 。.・)E)
Y Y *
44 :
クレソン(宮城県):2008/11/20(木) 15:15:19.02 ID:2DJVEEef
リリカだのサキュバスだの
45 :
レモン(千葉県):2008/11/20(木) 15:17:49.45 ID:CLjCh2xr
一々くだらねー事で呼ぶな糞壷
46 :
梅(アラバマ州):2008/11/20(木) 15:18:09.99 ID:VtCpJPYn
茶さじ1杯で1億トン、半径10キロメートル恒星の質量
でもブラックホールにならないのか?
47 :
すだち(西日本):2008/11/20(木) 15:19:14.78 ID:RgDBxqsG
肩こりに効きそうだ
48 :
サケ(アラバマ州):2008/11/20(木) 15:19:21.81 ID:JvRMpSqy
ゴライオンの宇宙ウルフみたいなもんか
49 :
すだち(東日本):2008/11/20(木) 15:19:39.73 ID:Q1MzfSDQ
マグネットパワープラス!
50 :
サケ(アラバマ州):2008/11/20(木) 15:21:38.40 ID:PZFGMPdZ
>>30 だから貴君のそういうとこがうざがられるって
言ってんのよ。まじで厨房板に帰れよ、貴君は。
サヴェリナの淫度を引き合いに出す時点で、貴君が
ゲームバランスを視野に入れずに会話しているのが分かるよ。
浅い、底が浅い、あまりに浅すぎる。
現時点で
>>30氏が抱えてるマイノリティープロブレムは
リリカのおっぱい値の過度強化に伴う立ち回りの弱体化、
連続淫技のスキルの低さ、そして何より
>>30氏自身がおっぱい値に対して
今ひとつ感覚的なものを掴めていない、そういう事だと思うのよ、私は。
それを踏まえた上で投稿ボタン押してるの?
押してるんだよね?押してると解釈していいよね?ね?ね?
まあ、そうじゃなきゃ・・ねぇ、その発言は・・・・
ちょっと本当に浅すぎるんじゃないのって思うよね(苦笑
宇宙大怪獣
52 :
サンマ(アラバマ州):2008/11/20(木) 15:22:21.97 ID:sDO+BXcP
茶さじ1杯1億トンの物質を東京のど真ん中に置いたらどうなる?
53 :
イサキ(三重県):2008/11/20(木) 15:24:10.18 ID:CGajISq6
いっちばーん!
54 :
カツオ(新潟・東北):2008/11/20(木) 15:24:40.05 ID:5zHLdGqn
Marble VS カプコンじゃあんなカッコ良かったのに映画じゃお爺ちゃんでビックリした
55 :
イカ(岡山県):2008/11/20(木) 15:25:03.39 ID:TCq+QooS
ようするにおまえらも全然わからんてことだな
56 :
アーティチョーク(石川県):2008/11/20(木) 15:25:55.97 ID:/bYWvQ3y
>>52 地球がその物質の磁場に飲み込まれるだけかと
57 :
トマト(関東):2008/11/20(木) 15:26:02.35 ID:+E7RT4Zp
58 :
さくらんぼ(catv?):2008/11/20(木) 15:26:15.05 ID:+1Mwrx8+
1秒間にン千回転とかで自転してんだろ?
1日何時間だよw
マグネター星人
60 :
カレイ(香川県):2008/11/20(木) 15:27:12.71 ID:I4+9GdhY
ブラックホールとの違いを原稿用紙3枚以内で説明してくれ
61 :
チコリ(千葉県):2008/11/20(木) 15:27:28.72 ID:B6DQbQSV BE:596208454-PLT(12012)
>[マグネターが持つ10GT以上の磁場は、例えば地球から月までの半分の距離にある
>クレジットカードの磁気記録を抹消できる強さ。
「半分」とか「クレジットカード」とかいちいち微妙な喩えの強さだな
62 :
みょうが(長屋):2008/11/20(木) 15:27:29.71 ID:ZhwANEh3
金<GOLD>って中性子星どうしがぶつかったときに出来る
って君たち知ってた?
マグニートースレ
64 :
すだち(西日本):2008/11/20(木) 15:30:39.78 ID:RgDBxqsG
どうやって観測したかよく分からんし中性子星とマグネターの説明が
ごっちゃになってるし更にパルサーもごっちゃになってるっぽい・・・
落ち着け。そんなもの無いんだ。
考えるの面倒だから無いことにしておけ。
67 :
アナゴ(大阪府):2008/11/20(木) 15:35:33.82 ID:VSP9hUaW
すげえ重力だな
オラわくわくしてきたぞ
ここでちょっと修行してくる!
68 :
だいこん(愛知県):2008/11/20(木) 15:36:22.60 ID:NdnwVjH9
話がなんかすごすぎていまいちよくわからん
69 :
しゅんぎく(富山県):2008/11/20(木) 15:40:21.57 ID:eRpXbAkt
宇宙ヤバイ
70 :
カツオ(千葉県):2008/11/20(木) 15:46:02.63 ID:O8wQIgVi
ブラックホールの廉価版的なイメージでおk?
71 :
キス(京都府):2008/11/20(木) 15:47:29.55 ID:lhxxuU2c
よくわからんけど、マグネーザーとどっちが強いの?
72 :
さやえんどう(アラバマ州):2008/11/20(木) 15:48:29.55 ID:qRO2ki0p
FFの新しい必殺技かアイテムに加わるな
73 :
なす:2008/11/20(木) 15:57:09.94 ID:AuTdzYef
目をこらしてよく見るとそこには笑顔で手を振るマグネター星人が!
74 :
からし(catv?):2008/11/20(木) 16:02:44.79 ID:m3fuZ9PN
ちょっとガンダムマグネットコーティングしてくる
75 :
さやいんげん(コネチカット州):2008/11/20(木) 16:03:59.13 ID:u6MIONtj
マグネタイト?
76 :
キス(京都府):2008/11/20(木) 16:04:07.35 ID:lhxxuU2c
ところでホワイトホールって何なの?わかりやすく説明plz
77 :
トマト(コネチカット州):2008/11/20(木) 16:04:38.15 ID:CdC/Ne3C
>>73 マグネター星人つえぇぇぇぇぇぇぇぇ
どうやって生きてるんだw
78 :
オレンジ(東京都):2008/11/20(木) 16:08:09.68 ID:Brx0WjRP
界王様でも居るのかな?
79 :
キンメダイ(アラバマ州):2008/11/20(木) 16:16:43.77 ID:I09vaX1O
太陽系は、同じ場所に昔有った星が超新星爆発を起こしたから
鉄より重い元素が豊富だというが、超新星爆発を起こすと
残骸としてブラックホールとか中性子星みたいな物凄い重力を持った天体が残るんだろ?
なら、何故太陽系は前の星の残骸のブラックホールや中性子星に吸い込まれないの?
それとも、実は吸い込まれているんだけどそれは一般に知られていないだけ?
80 :
かぶ(福岡県):2008/11/20(木) 16:25:43.99 ID:cJ8QyEOg
地球吸い込まれろよ
>>79 超新星爆発により吹き飛ばされた物質だから寄り集まり恒星系ができる頃には種星は非常に遠方にある
82 :
なす:2008/11/20(木) 16:31:19.87 ID:mAN22pN2
地球:「くっついちゃうぅぅぅううう!!!」
83 :
アスパラガス(愛知県):2008/11/20(木) 16:33:26.81 ID:Bonvtn3V
>>81 逆に言うと吹っ飛ばされ続けて星が出来てるから
今も吹っ飛んで遠ざかってる
84 :
パクチョイ(関西):2008/11/20(木) 16:34:21.15 ID:Zf6WxaCD
ピップエレキバン売れないだろーな
85 :
アカガイ(神奈川県):2008/11/20(木) 16:34:36.14 ID:mEBi0hlQ
肩こりには良く効きそうだよな
86 :
からし(愛媛県):2008/11/20(木) 16:35:08.27 ID:A+hZxVLE
壮大な宇宙の話をおまえらときたら超兵器だ肩こりだと・・
87 :
ライム(香川県):2008/11/20(木) 16:35:46.96 ID:nW+0AQ44
88 :
しょうが(福井県):2008/11/20(木) 16:35:54.58 ID:Us5n4K6H
はいはい全部ダークマターのせいにすればいいニダ
89 :
メロン(dion軍):2008/11/20(木) 16:37:34.94 ID:lJiSfuYd
この星の10億km以内に立ち寄ると大変なことになるらしい
普通はいかに重力があっても自由落下状態なら重力はかからないが
この星は駄目らしい すごいらしい 嘘だけど
潮汐っていうんだお
91 :
かぼちゃ(徳島県):2008/11/20(木) 17:02:29.75 ID:uGT4lX7C
ちょっと地球に近づいただけで文明が滅びるレベルだな。
93 :
ハマグリ(東京都):2008/11/20(木) 17:05:30.26 ID:MMmzKX22
>水の反磁性によって細胞組織が破壊される。
反磁性ってなんだ?ものすごく知らない話だらけだ!
>>62 超重力で陽子や電子がはじき出されて中性子星ができるんだよね?
金ができる理屈はどうなってるの?
95 :
トマト(dion軍):2008/11/20(木) 17:07:17.39 ID:FIQ+okNZ
10ギガテラ
って
10万億
みたいな感じ?
96 :
キス(京都府):2008/11/20(木) 17:07:49.92 ID:lhxxuU2c
ブラックホール>マグネター>中性子星 という認識でおk?
97 :
からし(埼玉県):2008/11/20(木) 17:09:18.33 ID:Ev3+PB+Q
>>52 超重力で圧縮されてるものだから重力が無くなれば元の密度に戻ろうと膨張するだろ
大爆発じゃねーの?
いまこの瞬間に、世界各国の上空でEMP爆弾仕掛けたらどうなるんだろ。
磁力隕石の通過とかでもいいけど、全部のコンピュータが止まっちゃうような。
99 :
ホタテガイ(神奈川県):2008/11/20(木) 17:11:44.82 ID:OC1iJR8o
>>64 鉄郎がホームに降りたと思ったら置いてきぼりにされていたレベル
>反磁性の性質を示す代表的な物質には、水や銅などがある。
>しかし非常に強い外部磁場のもとでは物体を浮上させることもできる。
>たとえば 20T 程度の磁場でりんごを浮かすことができる。
ええと、例えばりんごをマグネターに近づけて、
りんご細胞の水だけ吹っ飛んで逝ったら…これ、りんご脂肪フラグ?
てか
>>50とかのゲーム、マジでやりたいんですが
でもバストダンジョンがマグネターにあるんだったら別にいいです
中出し精子星
もうちょっとでBHになるところだった。惜しい。
ガンダムで譬えてくれないとわからない
105 :
イカ(愛知県):2008/11/20(木) 19:44:31.09 ID:vI+UU1L5
壷からきまつた
んじゃ、帰りますw
>>97 自重で圧縮されてる物体だから重力から開放される事はない
それそのものが重力の源だからな
逆にそんなもん東京に置いたら地球が圧縮されてその物体に吸収される
東京どころか月ぐらいの距離でダメなんじゃね?
てか東京に置こうと近づけた段階で超高速で衝突するから、
置くという現象が起こることがありえない。
衝突というか地殻ごと粉々に粉砕されて降り注ぐんじゃなかろうか
この星をブラックホールに突入させたら
全宇宙が消滅しそう(((( ;゚Д゚))))
銀河の中心部にはこういう異常な天体がうじゃうじゃいるらしいが。
112 :
コールラビ(千葉県):2008/11/20(木) 22:20:48.70 ID:gqwI1bss
引き付けられてやって来ました。
113 :
イカ(神奈川県):2008/11/20(木) 22:37:18.61 ID:z72c0OsF
壷の磁力に引かれてやってきました
114 :
アーティチョーク(北海道):2008/11/20(木) 22:42:43.42 ID:IvVV3Imj
115 :
だいこん(長屋):2008/11/20(木) 22:53:18.59 ID:4LiTL960
ドップラー効果で、恥骨骨折するらしい。。。
116 :
エシャロット(東京都):2008/11/20(木) 23:39:53.17 ID:WcW2Pm0k
トランスフォーム!
118 :
株価【4200】 山椒(関東・甲信越):2008/11/20(木) 23:44:48.82 ID:Hwumi2/v BE:351738656-PLT(18748) 株優プチ(pcqa)
こんな隕石が降ってきたら地球終了?
119 :
ブロッコリー(神奈川県):2008/11/20(木) 23:47:33.59 ID:odENkt5K
なに
120 :
キス(東京都):2008/11/20(木) 23:51:11.61 ID:avR2r4mf
竜の卵よんでない奴はおるまいな
121 :
セリ(大阪府):2008/11/20(木) 23:54:42.24 ID:9aF29+gR
ホイポイカプセルの材料か
122 :
トマト(コネチカット州):2008/11/20(木) 23:57:04.98 ID:TBmbTze4
いずれ地球が終末を迎えて太陽に飲み込まれ収縮すれば好きだった女の子とかと合体できるんだろ。
だから怖くなんかないぜ。
123 :
はくさい(熊本県):2008/11/21(金) 00:02:01.94 ID:LkV7ibTp
124 :
ごぼう(コネチカット州):2008/11/21(金) 00:03:37.60 ID:39ALIQzR
中性子星の比重は10億トン/立方センチって習ったけど勘違いかな
125 :
あんず(関東):2008/11/21(金) 03:45:50.94 ID:JpUkNL5T
マグネターのチェレンコフ光をガン見するオフ会を開催せよ
126 :
カツオ(アラバマ州):2008/11/21(金) 03:46:27.12 ID:Rspkr3gm
マジネタ? なんちゃって
127 :
じゅんさい(神奈川県):2008/11/21(金) 03:47:43.66 ID:s5/dibJ0
もしこういう星が身近にあったら、地球の技術は終わってたな
128 :
はくさい(コネチカット州):2008/11/21(金) 03:49:21.56 ID:FBNZ6KRs
すんごい早さで自転してるから磁場が発生するんだっけか
129 :
ニシン(東京都):2008/11/21(金) 03:49:52.64 ID:WFUQkUNJ
超強磁場中性子龍マグネタードラゴン
130 :
にら(千葉県):2008/11/21(金) 03:54:40.63 ID:Es4Z5EkF
10億トンまで凝縮できるもんなんだね、眠
遠い未来、安全に航行するための宇宙地図が出来るんだろうな
で、アップデートしない馬鹿がブラックホールに飲み込まれたり
こいつのせいで乗組員全員死亡したりするのだろう
132 :
エシャロット(東京都):2008/11/21(金) 04:38:53.18 ID:hXJrvppN
>>48 懐かしいな
今考えるとあれ作った人間は中性子星とかブラックホールとか何も知らなかったんだろうな。
133 :
パクチョイ(兵庫県):
ティカゴゴ