死に繋がるいじめの温床、学校裏サイトを検索できる案内サイトに申請殺到
1 :
カキ(愛知県):
友達などの話題が自由に書き込める非公式のインターネット掲示板「学校裏サイト」を検索するための“案内サイト”を
民間団体が教育関係者向けに開設したところ、学校などからの閲覧申請がわずか2カ月で5000件以上にのぼっていることが13日、分かった。
学校裏サイトは“ネットいじめ”の温床ともいわれ、子供たちがトラブルに巻き込まれるケースも多かったが、
膨大なサイトの中から特定の学校を検索するのが難しかった。
今回の動きについて専門家は「学校が本腰になって対策に乗り出した証し」とも指摘する。
(中略)
協議会では、学校裏サイトへの相談が増加していることから、ネット上に散在する膨大な裏サイト約11万件を抽出し、
都道府県別に分類しデータベース化。今年9月から、教育関係者に限定して公開を始めた。
この結果、学校や教育委員会からの閲覧申請は10月末までの2カ月間で5687件にのぼり、
サイトへのアクセス件数は約22万2000件に上った。公開対象を保護者やPTA関係者にも広げたところ、
約2週間で800件以上の申し込みがあったという。
学校や教委が、裏サイトに目を光らせるのは、書き込みから事件に発展するなど、
子供たちがトラブルに巻き込まれるケースがあるためだ。
協議会によると、少なくとも裏サイトの3分の1は、個人名などを中傷目的で書き込んだ不適切なものだという。
文科省の調査でも、裏サイトのうち5割で「キモい」「うざい」など個人を中傷する書き込みが含まれていた。
今年7月には、携帯電話サイトの書き込みをめぐり、群馬県桐生市で高校1年の男子生徒が元同級生から暴行され、
死亡する事件が発生。他人のプロフ(自己紹介などを目的とした携帯電話用サイト)をでっち上げて、
サイトに張り付けるなど悪質な書き込みもみられるという。
安川理事長は「裏サイトはちょっとした書き込みがいじめに発展する。
イタチごっこだとしても、大人の目に気づけば、子供の書き込みも沈静化するはず」と話す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000111-san-soci
2 :
アカガイ(長屋):2008/11/14(金) 18:53:45.28 ID:npX2rv2l
※ビルメンに限る
3 :
サヨリ(神奈川県):2008/11/14(金) 18:53:53.43 ID:O1itmGmX
裏サイトうめぇwww
4 :
クレソン(東京都):2008/11/14(金) 18:57:04.03 ID:StC3agq1
この手があったか('A`)
5 :
梨(東海):2008/11/14(金) 18:59:26.83 ID:RT78Axd6
関心があるのは大人w
★「学校裏サイト」に中学生の7割以上は無関心
当たり前。リア充の子供が、ネットの書き込みを一々チェックしたいと思うか?否。リア充の子供には他に楽しい事が一杯あって、そんな時間はない。
大人が裏サイトを仮想敵と位置づけて満足し逃げているだけ。結局、いじめ問題の解決にはならない。
◆「学校裏サイト」に中学生の7割以上は無関心
http://news.livedoor.com/article/detail/3838774/ ◆
http://js-cs.jp/research/08_urasaito_A.pdf ▼中学生の7割以上は学校裏サイトに関心がないことが、このほどわかりました。
実際には多くの中学生たちは、大人が心配するよりもはるかに健全な感覚を持っているのかもしれません。
▼学校裏サイトについて、今年2〜3月にかけて全国の公立中学校にアンケート調査を実施し、約2,200人の中学2年生から回答を得ました。
▼学年やクラスを対象にした学校裏サイトの有無の質問では、
「昔、あったがつぶされた」が4.7%、「ある」が17.4%、「知らない」が77.9%でした。
つまり、『中学生の約8割が学校裏サイトの存在の有無を知らない』ことになります。
また、学年や学級を対象にした学校裏サイトがあったとしたらどうするかを聞いたところ、
「積極的に参加したい」が3.5%、「時々覗いてみるだろう」が24.2%、「一度位は覗いてみるだろう」が25.6%、「関心がないので見ないだろう」が46.7%でした。
「一度位は覗いてみるだろう」と「関心がないので見ないだろう」を合計すると72.3%で、
『中学生の7割以上が学校裏サイトにほとんど関心を持っていない』ということになります。
さらに、ネット上の掲示板に他人の悪口を書き込んだことがあるかどうかを聞いたところ、
「今も時々書いている」が3.2%、「一時書いたことがあるがやめた」が8. 5%、「一度もない」が88.3%で、
『約9割の中学生がネットでのいじめなどと無関係』でした。
▼『同委員会は「日本中に学校裏サイトが林立し、それに生徒が関心を持ち、アクセスし、それによって生徒がみな心に傷を受けている
かのような報道は、現実を正しく反映していないのではないか」と述べています。』
6 :
梨(東海):2008/11/14(金) 19:03:51.18 ID:RT78Axd6
>>5 ★「匿名だからネットイジメが起きる」のではない
■『リアルでイジメが起きて、いじめられた側が腹いせに、ネットでは逆にいじめる側になっている。』
あるいは、リアルワールドでイジメが起き、それをエスカレートする手段として携帯が使われている。
「サイトを見ている人が、見て見ぬフリをしている」とマスコミは言うが、『実際の教室でイジメが起きても、結局、周りは見て見ぬフリ。リアルとネットは同じなんだよ。』
■そりゃ、「(リアルワールドでの)警察のイジメ検挙はたった年60件」と番組で言った後で、学校裏サイトで教師が「警察に通報する(から止めるように)」と脅しの書き込みをしても、抑止効果はないだろうに…。
マスコミは意図的に「(リアルワールドでの)イジメを警察は取締らないよ」と周知し、イジメ蔓延を煽っているのか?
★「匿名性がネット犯罪を生み出している」のではなく、「匿名と誤認して、裏の世界に足を踏み入れる人があまりに多い」ことが、ネット犯罪を誘発させている。
だからもうええから、
▽「ネットの書き込みは特定できる…ネットは実名と紐付けられている」
▽「ネット書き込み犯罪による罰則…実際にやらなくても犯罪になる」
ということをきちんと報道しろよ。そうしたら抑止効果があるやろ。
◆ある捜査幹部「ネットに匿名性はないのにアングラだと思い込んでるカスがいるから・・・」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194425976/ ≫ある捜査幹部は開口いちばんこう語気を強めた。
「匿名性がネット犯罪を生み出しているのではなく、匿名と思って裏の世界に足を踏み入れる人があまりに多いことが、犯罪を複雑にしている」
「プロバイダーを経由している限り、必ず通信履歴のログが残る」と捜査幹部。
岡村久道弁護士も「ログがあれば理論上、どこまでも足跡を追える。新聞の見出しを切り張りした脅迫状を送られるのに比べ、発信元をたどるのは容易だ」という。
■「携帯サイトやネットが匿名である」という嘘を、平気で周知し既製事実化するマスコミ。マスコミもイジメを面白がって飯の種にしているのと同じ。
だからもうええから、「書き込みは特定できる」ということをきちんと報道しろよ。そうしたら抑止効果があるやろ。
7 :
イサキ(愛媛県):2008/11/14(金) 20:17:33.64 ID:kHXC1d1M
>≫ある捜査幹部は開口いちばんこう語気を強めた。
なぜ≫
>「書き込みは特定できる」ということをきちんと報道しろよ。そうしたら抑止効果があるやろ。
大人ですら殺人予告とかで捕まってるのに、報道したって抑止力にもならない
9 :
からし(東京都):
学校裏サイトの運営者をとっ捕まえればいい
運営者は大人だろ