【調査】 定額給付:「反対」53% 「バラマキだ」79% 「家計の助けにならない」78%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オレンジ(福島県)

最新ニュースについて、意見をネットで募集するコーナーです。
7日の紙面で募集したテーマ「政府の追加経済対策」について11日までに2651人
(男性2161人、女性490人)から回答がありました。主な意見は次の通りです。

(1)追加経済対策に賛成ですか
YES→43% NO→57%

(2)この施策で家計が潤うと思いますか
YES→22% NO→78%

(3)「ばらまき」だと思いますか
YES→79% NO→21%


福岡・男性無職(71)
「追加経済対策は必要であるが、定額給付金は選挙対策でしかない。
高齢者医療、安定した給与と雇用対策、経済的弱者救済もしっかりやってもらいたい」

大阪・女性無職(68)
「高齢者で年間100万円以下の生活者が少しでも潤う給付額を望む。
1人1万5000円程度が1回だけなら、水光熱費1カ月分にもならない」

山形・男性無職(66)
「選挙のためのばらまきと思われてもしかたがない。とても税の有効活用とはいいがたい」

(抜粋)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081113/wlf0811131810003-n1.htm
2 オレンジ(福島県):2008/11/14(金) 00:40:17.11 ID:Lje3MWwj
訂正:反対57%
3 やまのいも(埼玉県):2008/11/14(金) 00:40:18.84 ID:6jUMzTIm
またゲンダイか
4 モロヘイヤ(神奈川県):2008/11/14(金) 00:40:27.81 ID:3CPAeGDr
おいこら反対するんじゃねーよ
貰ってから批判しよう
5 さくらんぼ(関西地方):2008/11/14(金) 00:40:58.86 ID:mELX8wBS
とりあえず早くよこせ
話はそれからだ
6 にら(神奈川県):2008/11/14(金) 00:41:15.28 ID:M/JqNAhK
じゃあいらないんですね
7 アーティチョーク(東日本):2008/11/14(金) 00:41:42.65 ID:K8bTiRFn
ネトウヨって前まで地域振興券をありえない公明党の馬鹿政策だったとか言ってたけど
自民の総裁がやりだしちゃったけどどうするの?死ぬの?
8 コンブ(静岡県):2008/11/14(金) 00:41:44.12 ID:egimujvC
文句言った奴は全員受け取るなよ
それだけで国庫が助かる
9 うり(USA):2008/11/14(金) 00:42:01.60 ID:F+SRHBZc
俺宛給付金なら俺のお金。
しかし、世帯主宛給付金ならトーチャン経由でカーチャン銀行に…。
10 アピオス(dion軍):2008/11/14(金) 00:42:05.02 ID:ZJ3Gf6gu
金はもらうが自民には投票はしない
11 タチウオ(愛知県):2008/11/14(金) 00:43:20.99 ID:38gJPQUZ
腹巻に見えた
12 ピーマン(岡山県):2008/11/14(金) 00:43:29.08 ID:vdUw13Bl
地域振興券とかふるさと助成金の失敗で学べよ
アホだな
13 桃(長野県):2008/11/14(金) 00:43:32.49 ID:iOac9HY8
でももらう:120%
14 サワラ(千葉県):2008/11/14(金) 00:44:09.97 ID:GvNT70bV
毎月よこせ
15 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 00:44:36.24 ID:Vj3oMVWt
経済効果ないなら本当に必要な他のことに使えよ。
完全なバラマキ。
16 ほうれんそう(関東・甲信越):2008/11/14(金) 00:45:57.78 ID:7cwhHX32
他の奴らにあげなくていいから十万くれ
17 サワラ(福岡県):2008/11/14(金) 00:46:04.46 ID:UR9YAfbD BE:406272839-2BP(7591)

半分が反対ならそいつらは配らなければ給付金倍にできるな、くれ
18 ふき(長屋):2008/11/14(金) 00:46:08.39 ID:JLmeYlok
毎日放送「ちちんぷいぷい」でやってたが、
2兆円あれば全国の公立病院の借金をチャラに出来るんだってな。
2兆円あれば公立学校の耐震化も8割方出来るんだってな。
人気取りに2兆円も使うなら、そっちの方が良いんじゃないかって。
19 唐辛子(京都府):2008/11/14(金) 00:46:19.03 ID:+KdVsECF
反対なら辞退しろよ
絶対に受け取るなよ?
20 かぼす(岐阜県):2008/11/14(金) 00:46:25.15 ID:iR4EkOz3
いらない奴は俺にくれよ
21 タコ(愛知県):2008/11/14(金) 00:46:41.46 ID:jPExmkob
賛成するから3万くれ
22 マグロ(兵庫県):2008/11/14(金) 00:46:42.66 ID:JEfPje78
国民:経済対策には意味無いけど貰ってやんよ
23 ライム(千葉県):2008/11/14(金) 00:46:44.52 ID:9UIqRCDI
年寄りばっかりか
24 大阪白菜(北海道):2008/11/14(金) 00:46:54.06 ID:8PaURQ4D
>>15
俺は金欲しいから、これは「本当に必要な事」なんだよ。
25 バジル(東京都):2008/11/14(金) 00:47:04.32 ID:gL/tny/g
忘年会4回くらいあるから早くクレ
26 ホタテガイ(大阪府):2008/11/14(金) 00:47:05.23 ID:6nohmsnB
国民が税納めて、、それをまた国民にちょっとばら撒いて、
そんなんやってるうちにコストだけがかさんでく…
なにやってんだか
27 えんどう(埼玉県):2008/11/14(金) 00:47:08.74 ID:oa9BLpdf
質問内容がおかしい

いる?いらない?を聞くべきだろ・・・
28 アピオス(dion軍):2008/11/14(金) 00:47:21.32 ID:ZJ3Gf6gu
>>19
反対することと
受け取ることは
問題なく両立する
29 らっきょう(山形県):2008/11/14(金) 00:47:21.90 ID:AWdCs0bN
男性に偏りすぎだろ
30 なっとう(京都府):2008/11/14(金) 00:47:35.58 ID:/iMeno6X
家計の助けにするんじゃなくて
景気対策に浪費して貰うのが目的なんですけどw
31 ヒラマサ(群馬県):2008/11/14(金) 00:48:09.00 ID:HCwkZnB4
どう考えても医療福祉に入れるよりマシ
32 モロヘイヤ(神奈川県):2008/11/14(金) 00:48:18.18 ID:3CPAeGDr
貰ってから批判しよう!
貰ってから批判しよう!
貰ってから批判しよう!
33 サンマ(京都府):2008/11/14(金) 00:48:22.66 ID:uJD18EFo
最低賃金上げて、サビ残に罰則つけたほうが効果的じゃないのか
34 あしたば(東日本):2008/11/14(金) 00:48:46.94 ID:lN7ykyl0
その2兆円誰かが運用して増やしてくれ
35 ガザミ(福岡県):2008/11/14(金) 00:48:51.02 ID:ANdYfLpo
受け取らない事も出来るんだから別にいいんじゃね
36 アナゴ(石川県):2008/11/14(金) 00:49:01.19 ID:SdBiHOxU
パチンコ屋しか儲からないよ
37 マイワシ(四国):2008/11/14(金) 00:49:05.42 ID:2Qo2otfs
正直貰えるのは嬉しい
これで欲しかった本買えるしな
38 ハマグリ(大阪府):2008/11/14(金) 00:49:13.53 ID:HyS0QF+G
福岡・男性無職(71)
大阪・女性無職(68)
山形・男性無職(66)


年金生活をしているような奴が文句を言う資格は全くない。
どうせ好景気時代に貯めた金があるんなら使えよ。
こういうやつらを甘やかすから日本がおかしくなるんだよ。
39 アナゴ(石川県):2008/11/14(金) 00:49:26.66 ID:SdBiHOxU
げー名前欄最悪だ
40 あしたば(神奈川県):2008/11/14(金) 00:49:56.04 ID:xjx+HNIT
重要なのは家計の補助じゃなくてお金を回させることなんだけどね 
41 わさび(北海道):2008/11/14(金) 00:50:19.05 ID:FanclMVX
でも受け取るんだろ
42 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 00:50:19.83 ID:BYKess3P
こんなん解散見送るかわりに公明が出した条件だろ
でも貰うものはもらっておきます
43 梅(長屋):2008/11/14(金) 00:50:30.75 ID:sy9yFjt/
テレビ(笑)の前だからいい子ちゃんぶってるんじゃないの?70歳とかモロそういうヤツ多いし
なんでサイゼリアのときみたいにいかにも俺は金がほしいって顔してるヤツに聞いてないんだよ
44 パイナップル(新潟・東北):2008/11/14(金) 00:51:07.22 ID:Yg7mjkPG
でも結局貰っちゃうんでしょ?(笑)
45 パイナップル(埼玉県):2008/11/14(金) 00:51:57.78 ID:DNGupWRv BE:130343647-2BP(3072)

>>28
「反対だけど受け取る」 は一見成り立つように見えるが
「受け取るくせに反対」 って考えたらどうよ

たとえばお前が韓国に金恵んでやるとして
韓国の言い分は上、お前の言い分は下
はらわた煮えくり返ってくるだろ?
46 ぶどう(京都府):2008/11/14(金) 00:52:02.86 ID:xzSBE2TF
10マソぐらいくれたら一票入れてやるよ
47 そらまめ(千葉県):2008/11/14(金) 00:52:08.64 ID:iipCNVK5
>>41,44
もちろん!
48 バジル(中国・四国):2008/11/14(金) 00:52:09.90 ID:EFjhXUue
気象衛星とか他に金使うとこあるだろ・・・
49 ハマグリ(大阪府):2008/11/14(金) 00:52:56.62 ID:HyS0QF+G
とりあえず、せっかくなので全額ロト6につぎ込んでみる
50 さつまいも(コネチカット州):2008/11/14(金) 00:52:58.07 ID:FUMRLXkP
景気対策の給付金で家計がうるおうわけないし、給付金を言い換えたらばらまきになるし…
産経新聞のアンケートって前もダガーナイフがゲームに出てたからゲームを規制すべき?
とかいう超恣意的な質問してたよな。
51 アピオス(dion軍):2008/11/14(金) 00:54:14.87 ID:ZJ3Gf6gu
>>45
受け取ることは、賛成であることを意味してないのだよ
52 にんにく(東京都):2008/11/14(金) 00:54:32.33 ID:MYYQ/tT7
貰うけど諸手を上げて賛成する訳でないから
得策ではないと言っておく
53 キンメダイ(京都府):2008/11/14(金) 00:54:47.96 ID:sPfLfYuY
ばっ、バカ!なんでアタシに・・・もっと他に使うことあるでしょ?
ま・・・まぁくれるってんならもらってあげなくもないけど・・・///
54 さつまいも(長屋):2008/11/14(金) 00:55:01.84 ID:Jd7QOHFD
層化が潤ってメシマズの予感だから反対
55 つる菜(東京都):2008/11/14(金) 00:55:15.73 ID:lFlgCxil
いまさらやりませんなんて言えないだろな
56 ほうれんそう(大阪府):2008/11/14(金) 00:55:31.33 ID:Gdt2xJL2
福岡・男性無職(71)
大阪・女性無職(68)
山形・男性無職(66)

お前らが死んでくれるだけで俺らの負担が減るわけだが
57 ガザミ(福岡県):2008/11/14(金) 00:55:31.77 ID:ANdYfLpo
受け取らなければ他の分野で有効に使うって言ってたろ
反対なら受け取るな
58 大阪白菜(長屋):2008/11/14(金) 00:56:03.21 ID:cLgSQ2uc
大阪・女性無職(68)
「高齢者で年間100万円以下の生活者が少しでも潤う給付額を望む。
1人1万5000円程度が1回だけなら、水光熱費1カ月分にもならない」



節約しろよバカ
59 りんご(東京都):2008/11/14(金) 00:56:12.63 ID:fMyfjnip BE:434142443-2BP(0)

バラマキだっていうなら受け取るなよ現代
60 トビウオ(石川県):2008/11/14(金) 00:56:16.33 ID:uL1kIyrj
大阪・女性無職(68)
「高齢者で年間100万円以下の生活者が少しでも潤う給付額を望む。
1人1万5000円程度が1回だけなら、水光熱費1カ月分にもならない」

使いすぎだろwww
61 くわい(栃木県):2008/11/14(金) 00:57:03.30 ID:anAAJJ+S
しかしまあこう露骨にネガティブキャンペーンされることは分かっただろうし
どう考えても選挙対策にはならないよなw
一応定額減税の理想的な形ではあるしねえ
62 スイートコーン(dion軍):2008/11/14(金) 00:58:14.67 ID:Z/1pcYlh
公明党が学会員への公約を果たしているだけだよ。
俺らにくれるのは、おまけ。
63 つる菜(dion軍):2008/11/14(金) 00:58:23.79 ID:TUMeCxFY

創価学会=公明党「定額給付金!」→ばら撒く→学会員受け取る→全額"財務"
  ↑                 .    .        .          │
  └───────────────────────────┘
64 そらまめ(千葉県):2008/11/14(金) 00:58:25.59 ID:iipCNVK5
「受け取るなら反対するな」ってのも凄い理屈だなぁ…
65 うり(アラバマ州):2008/11/14(金) 00:59:11.30 ID:Td+ibKLe
>>45
おれは韓国人嫌いじゃないよ
66 パイナップル(埼玉県):2008/11/14(金) 00:59:22.84 ID:DNGupWRv BE:167584166-2BP(3072)

>>51
たとえが悪かったか?
お前が王様にだったとして、民にあげる立場になって考えてみろって
「王様がこんな政策やるのはバカ臭いし、反対だ! でももらってやるか」

って民にとっては受け取らない理由はないなw
俺が悪かったw

でも王にとっては腹立たしい事態だよな本当にw
67 ふき(コネチカット州):2008/11/14(金) 01:01:11.66 ID:4BUnZ6OL
パチンコとかに使えないようにしないとダメだよ。

68 コウイカ(東京都):2008/11/14(金) 01:01:35.47 ID:D3bTZPh3
創価学会の信者の家庭は全額学会にお布施するそうだ。
税金が学会の懐におさまるだけ。
69 アピオス(dion軍):2008/11/14(金) 01:01:56.24 ID:ZJ3Gf6gu
>>66
金の出所が、たとえば日本海のガス田をシナから取り返して得られた利益とかなら
諸手を上げて賛成だったのにな
70 メロン(コネチカット州):2008/11/14(金) 01:01:59.95 ID:bHqKRk2d
受け取らないから後の増税対象から俺を外せ
71 あんず(大阪府):2008/11/14(金) 01:02:18.34 ID:FQ9jfSJ7
目先の小遣いって感じなんだが、このバラマキが効果なく
将来的に貰った15000円以上の負担が来る気がするんだが。
72 ヒラマサ(大阪府):2008/11/14(金) 01:02:40.66 ID:Zqu319jn
こんだけフラグが立つと逆に成功しやすい
皆が完全失敗だと思ってる状態では、少しの成果でも成功しやすい
DQNが良いことするように
73 キャベツ(宮城県):2008/11/14(金) 01:02:51.47 ID:cmOST7FQ
          ____
        / ―  -\
 ミ ミ ミ /   (●) (●)       ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.      (__人__) \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      ` ⌒´   | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ            \  /  )  /
ヽ    /             ヽ/    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        / ― ― \
 ミ ミ ミ / (●) (●) \      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.   (__人__)   \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /    ` ⌒´     | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ            \  /  )  /
ヽ    /             ヽ/    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
74 りんご(東京都):2008/11/14(金) 01:03:28.71 ID:fMyfjnip
>>68
そういう問題もあるのか
75 アボガド(アラバマ州):2008/11/14(金) 01:03:38.07 ID:X2I0/tUu
単身者にとっては数万円搾取されるのと同然だからな。
搾取の程度を緩和するために貰いに行くが、最低の政策だ。
今からでも中止すべき。
76 スイートコーン(dion軍):2008/11/14(金) 01:05:04.10 ID:Z/1pcYlh
>>71
気がするもナニも、消費税率上げによって跳ね返ってくる
77 セリ(栃木県):2008/11/14(金) 01:09:20.33 ID:LZcyi+0a
いらないなら俺がお前らの分貰って使ってやるよ
78 コンブ(静岡県):2008/11/14(金) 01:10:00.94 ID:egimujvC
学会にお布施お布施言ってる奴らは
商品券だったらどうするの?死ぬの?
79 コウイカ(東京都):2008/11/14(金) 01:10:58.39 ID:ihgCU/Fh
選挙対策のバラマキでしょ
2兆円ぽっちで景気が回復して経済が安定するなんて思ってる人は誰もいないよ。
本当は国民が少しでも将来に明るい見通しを立てられるような、一定の効果が期待できる
方針を打ち出すだけで良かったんだ。
全国民への定額給付なら支給の時期を1年後とかにすれば、少しでもお金の欲しい若い夫婦や
恋人達もこぞって子供作ろうとするだろから少子化対策にもなり得るしね。
今回の唐突な政策の発表は、やみくもに「ほら、金やるよ」って言われてるみたいだから、目先の
選挙に勝ちたい魂胆を見透かされて反発する人が出てきちゃったんだ。
消費者金融のCMじゃないけど、お金は有効に計画的に使わないとね(*゚∇^v)⌒☆
80 そらまめ(千葉県):2008/11/14(金) 01:11:47.85 ID:iipCNVK5
>>78
どこの商品券だったら死ぬかなぁ
81 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 01:15:53.89 ID:BYKess3P
>>78
どうやら商品券じゃないらしい
先日テレビでやってた
自治体行って口座番号申請して後日銀行振込だと
82 メバル(dion軍):2008/11/14(金) 01:16:03.33 ID:qBZFaIxy
>>80
テレホンカード
金券ショップも買ってくれないでしょ
83 からし(千葉県):2008/11/14(金) 01:16:13.18 ID:BQJtu4dj
>>17
俺も俺も!
84 パイナップル(埼玉県):2008/11/14(金) 01:16:48.62 ID:DNGupWRv BE:97757273-2BP(3072)

>>80
ジャスコの商品券だったら火病だな
85 うり(アラバマ州):2008/11/14(金) 01:18:26.81 ID:Td+ibKLe
>>71
何言ってるの?なぜ今さらそんなことを?
86 アピオス(dion軍):2008/11/14(金) 01:20:36.86 ID:ZJ3Gf6gu
12000円もらったら、ドンキでレトルトとか缶詰めとかを12000円分買うつもりなのだが
どれくらいの量になるだろう

ダンボール箱一杯になるかな?運ぶのが大変そうだな
87 そらまめ(千葉県):2008/11/14(金) 01:20:45.59 ID:iipCNVK5
>>82
教育再生懇談会って謎組織が「公衆電話増やせ」って謎提言をしてるらしいよ
もしかしたら復権の日が来るかも

来ないか…
88 メバル(dion軍):2008/11/14(金) 01:21:22.77 ID:qBZFaIxy
消費税が5%あがったとして
一日1000円365日使ったら
365日×50円=1万8250円
5%の時と比べて余分に消費税払う事になるな
5%アップじゃすまないだろうし
1日千円で生活できないだろうし
なんだかなぁ〜
89 しゅんぎく(アラバマ州):2008/11/14(金) 01:21:37.76 ID:XRMDOVUV
このアンケートに
「あなたは受け取りますか?」
を追加すべき
90 こまつな(群馬県):2008/11/14(金) 01:21:59.95 ID:Lo7tYJJz
余計な金は撒くくせに消費税あげるつもりだから困る
91 オレンジ(埼玉県):2008/11/14(金) 01:23:31.31 ID:xS4RjTu5
2兆のうち1000億でもいいからJAXAに分けてやれよ、マジで
92 マダイ(新潟・東北):2008/11/14(金) 01:24:07.26 ID:MWRJoA42
だからと言って「国民の意思を真摯に受け止め、やっぱ止めます」と言ったら怒涛の如くキレるくせに
93 アナゴ(不明なsoftbank):2008/11/14(金) 01:24:46.12 ID:+fECOJlH
そもそも直接家計を助けるためじゃないんだが・・・
94 メロン(dion軍):2008/11/14(金) 01:25:26.73 ID:dP+GHYYN
反対の奴も当然受け取るんだろうな
95 アピオス(dion軍):2008/11/14(金) 01:26:51.52 ID:ZJ3Gf6gu
>>93
家計が潤って初めて、世の中に金が回りはじめるってことだろJK実際のとこ
96 にんにく(コネチカット州):2008/11/14(金) 01:27:34.86 ID:WkAbfm6i
批判するなら貰うなって言ってる人って本当に頭おかしいんじゃないの? 
お前らが貰う分後々負担しなきゃいけないんだから、貰いに行くのは当たり前だろ。
97 じゅんさい(宮城県):2008/11/14(金) 01:29:28.06 ID:4HEFkT8q
額が中途半端すぎて 喜ぶよりも後にくる税UP負担増不安だし
開き直って一人5万、10万とかにすれば一時的には賛成派多数に傾くんでね
98 とうもろこし(関東・甲信越):2008/11/14(金) 01:32:05.23 ID:G2UMr0ak
これで麻生が叩かれてるけど立案は公明だろ?

政治やる資格無いよ公明党
99 エンダイブ(関西地方):2008/11/14(金) 01:32:13.90 ID:evgBHqaq
所得税払ってない無職だけど給付金くれるって言うんなら仕方ないから貰ってやる
でも俺はこのバラマキには反対だな
100 マイワシ(大阪府):2008/11/14(金) 01:34:23.91 ID:d8REiw1Z
本気で反対してるやつなんていないんだろ
101 イカ(埼玉県):2008/11/14(金) 01:34:30.75 ID:3F/NxQtG
くれるんなら遠慮なく貰うよ
お礼として民主党に投票してやろう
102 かいわれ(兵庫県):2008/11/14(金) 01:34:34.71 ID:mbCV2qBl
水光熱費1カ月分にもならない

は?余裕で三ヶ月分だろ
どんだけ使ってるんだよ
103 レタス(コネチカット州):2008/11/14(金) 01:35:27.26 ID:WkAbfm6i
公明党は創価云々の前に基本的にバラマキ政策がだから支持できない。 
バラマキの成果を偉そうにポスターにして張り出すんだよなー。
104 カワハギ(鳥取県):2008/11/14(金) 01:35:40.17 ID:mmZAPSM0
高齢者で年間100万円以下の生活者が少しでも潤う給付額を望む
105 うり(東京都):2008/11/14(金) 01:36:13.16 ID:fvxYsNlN
調査では反対と答えていても
じゃあやっぱやめーた、となると何故か損をした気分になるのが人の心というもの。
実施しても自民の好感アップにはつながらず、
かと言って今更引っ込めたら反感を買う。
麻生は泥沼の政策に手を出しちまったな。
106 うり(アラバマ州):2008/11/14(金) 01:36:35.02 ID:Td+ibKLe
水光熱費1カ月分にもならねぇよ
107 にんにく(コネチカット州):2008/11/14(金) 01:37:29.65 ID:AQUBQc5n
早く公明切れよ
ろくなことしねえんだから
創価員の連中が今策をどう考えてるか聞きたいわ
108 ぶどう(三重県):2008/11/14(金) 01:37:40.29 ID:n3Rl6bid BE:767849-PLT(12000)

  (\_/)
  ( ´∀` )<ウヨさん、もう涙を拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
109 しょうが(兵庫県):2008/11/14(金) 01:37:40.83 ID:qEAgR+aH
給付とか言っておいて実態は無理やり国民全員に借金させておいて、後で
消費税を10%に大幅増税して回収するつもりなんだろ。
騙されねえよ。
110 うり(東京都):2008/11/14(金) 01:38:00.88 ID:fvxYsNlN
ラジオの川柳でこうのがあった

くれるなら もらってやるけど いれないよ
 
まさにこんな感じだろw
国民の税金を使って票を買おうとした罰を受けろ
111 サンマ(アラバマ州):2008/11/14(金) 01:38:04.91 ID:T1LFOw48
なーんだ、金額少ないからか
112 さといも(関東・甲信越):2008/11/14(金) 01:38:49.54 ID:gEYzztJ6
反対してる奴は貰うなよ、絶対貰うなよ
113 ふき(大阪府):2008/11/14(金) 01:39:12.10 ID:H7e40fxn
もらえるもんなんだからもらっとけよ
もらえる権利すら持ってない奴か?
水光熱費が5000円の俺に対するあてつけか?
114 梨(新潟・東北):2008/11/14(金) 01:40:17.96 ID:j39y7mov
直間の比率を見直すなら消費税上げは寂しい
115 パイナップル(埼玉県):2008/11/14(金) 01:40:36.30 ID:DNGupWRv BE:83792063-2BP(3072)

>>108
スカトロ野郎、お前昼全sakuされたのにもう定額給付受けたのかw
116 レタス(広島県):2008/11/14(金) 01:41:18.20 ID:bQomXERm
反対するのに貰うのっておかしくない?
所詮その程度の庶民なんだから偉そうに文句垂れるなってw
117 マイワシ(dion軍):2008/11/14(金) 01:42:03.18 ID:74iwNOi/
給付金っていったいどのくらいが迂回お布施になるんだろうね?
そんな問題だってあるのに2〜3年後は消費税率上げて国民から分捕るってんだから
気が狂ってるとしかおもえねえわ

とっとと解散しろ!
118 大葉(大阪府):2008/11/14(金) 01:42:20.31 ID:Buk5Rw03
>>109
公債は出さないんだけどな・
119 トリュフ(関西):2008/11/14(金) 01:44:40.85 ID:E/gJiyl5
実際手元に来たら嬉しいわ。
水光熱費に15Kは高いだろ。ちょっとは節約しろ。
120 メバル(鹿児島県):2008/11/14(金) 01:45:04.00 ID:FF5uQPDp
貰うけど票は売らないってカッコいい
121 にんにく(関東地方):2008/11/14(金) 01:46:18.65 ID:wjLCqCVc
>>120
唯の訓練された乞食だろ
122 アボガド(東京都):2008/11/14(金) 01:47:39.05 ID:FuG8Hw2q
さっさと金くれよ
123 にんじん(コネチカット州):2008/11/14(金) 01:47:59.85 ID:V8CKkcvp
なんだかんだで貰うくせに
カスすぎだろ
124 モロヘイヤ(神奈川県):2008/11/14(金) 01:48:28.70 ID:3CPAeGDr
来年の三月以降にならなきゃ貰えないらしいよ
125 サケ(大阪府):2008/11/14(金) 01:50:20.76 ID:qaCUtfr3
>>124
マジで?
せめて年内に配らなきゃより一層意味がなくなるのに
126 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 01:50:38.15 ID:Vj3oMVWt
自民の支持率上がったら釣られたDQNがいるということだな。
127 りんご(長屋):2008/11/14(金) 01:51:26.97 ID:vgIooE3e
消費税を3年停止ぐらいにすりゃ一番簡単だろ
128 オリーブ(東京都):2008/11/14(金) 01:52:01.02 ID:r+LSZBxX
>>71
だからこそしっかりと景気に貢献するために貰った金は使わないとダメ。
129 しょうが(兵庫県):2008/11/14(金) 01:53:42.92 ID:qEAgR+aH
>>118
お金は勝手に湧いて来ないって事だよ。
バラ撒く為のカネは元を辿れば結局は税金として取られたカネなわけで、
使った分はどこかに必ず皺寄せが行くわけだから、いつか必ず回収
しないといけなくなる。
130 レタス(コネチカット州):2008/11/14(金) 01:54:19.10 ID:WkAbfm6i
誰も貰わないなら、貰わなくてもいいが、後先考えない馬鹿が貰いに行って、その尻拭いの負担を減らさなきゃいけないから、 
渋々もらいに行く事になる。 

なんだかゲーム理論に通ずるものがあるな。
131 大葉(大阪府):2008/11/14(金) 01:54:43.05 ID:Buk5Rw03
>>129
余剰金なんだけど
132 アピオス(dion軍):2008/11/14(金) 01:54:49.97 ID:ZJ3Gf6gu
>>128
そうだな
きっちり日用品、普段の食費を浮かせるためのものに使わないとな
133 梨(兵庫県):2008/11/14(金) 01:54:50.89 ID:+Pn7MoUk
でも受け取りますwwwww
134 マグロ(関東・甲信越):2008/11/14(金) 01:55:16.40 ID:SUGSzVl8
パチンカスに渡してもしょーがないだろ
135 じゅんさい(アラバマ州):2008/11/14(金) 01:55:16.44 ID:uzNaiBwE
有り難みを噛みしめる為に缶ジュースでも100本買うか。
136 しょうが(兵庫県):2008/11/14(金) 01:55:31.34 ID:qEAgR+aH
>>131
余剰金なんてもんがあったら消費税を増税する必要ないよね?
137 らっきょう(千葉県):2008/11/14(金) 01:57:59.94 ID:Gvn7PF6l
給付場所で全員嘘発見器に掛けて
ネガティブな受け止め方してる奴には無支給。

残った金を賛成の人間で分ける形にしようぜ。
138 柿(長屋):2008/11/14(金) 01:58:03.43 ID:obGZIUlY
ばら撒くために経費いくら掛かるんだ?
受け取らなかった人の分は公務員がガンガン横領するだろうし
税金の無駄使い
139 唐辛子(catv?):2008/11/14(金) 01:58:05.36 ID:5z0e4918
反対して批判するけどお金はもらう
それなんて朝鮮人?
140 レタス(コネチカット州):2008/11/14(金) 01:58:35.40 ID:3fJTUkZ+
文句ある奴は貰うなとか言ってる奴は馬鹿だなwwwwwww
141 クレソン(長屋):2008/11/14(金) 02:00:05.42 ID:irC9Xt3H
選挙対策選挙対策言うが、給付金貰って自民党に感謝し次も自民党に入れるって
思う奴が存在するの?
142 アンコウ(東京都):2008/11/14(金) 02:00:45.74 ID:jsNbni0m
>>79
多少の金を配ったくらいで少子化対策になれば
こんなに楽なことはないんだけどねぇ。
143 マダイ(福岡県):2008/11/14(金) 02:00:48.68 ID:K4+zgnuD
みぞゆう殿下は、じつはゆとり?
あと、みぞゆうって、アイドルはまだいるの?
144 レタス(コネチカット州):2008/11/14(金) 02:00:51.26 ID:WkAbfm6i
>>139 
反対するなら貰うななんて短絡的な事いうのは何人?
145 しょうが(兵庫県):2008/11/14(金) 02:01:12.71 ID:qEAgR+aH
「貰える」なんて考えが自体がおこがましい。
自分の金を無理やり利子付きで使わせられるだけの話。

配られる金の元は税金だと言う事を忘れるな。
146 じゅんさい(群馬県):2008/11/14(金) 02:01:38.01 ID:+dR9rEEQ
訳わからんな
どの位金注ぎ込めば満足するんだ
2兆でギリギリだろ

光熱費1ヶ月分でも助かるじゃん
147 キンメダイ(東京都):2008/11/14(金) 02:03:34.86 ID:35Cn1hCy
公明党主導で以前もばらまきして、郵便印刷代に多大な無駄使いをしたが
また懲りずにばらまきを後押ししてる。
やるな、中止だ。年収300万世帯を助けろ。生鮮食品の消費税をなくせ。
148 レタス(コネチカット州):2008/11/14(金) 02:04:07.84 ID:WkAbfm6i
ここまで大事になっちゃったんなら、給付金の賛否を問うって解散するのがベストだろ。 
少なくともマイナス要因にはならないし。 
貰っちゃったら票なんか入れないだろ。
149 梨(東京都):2008/11/14(金) 02:05:19.52 ID:z6e2kI0V
>>141
少なくとも政府は選挙対策なんて言ってないでしょう。
本当は公共事業やった方が何倍も経済効果があるけど、日本では公共事業は
悪者にされてるし、一部の業界だけの利益になるって評判が悪いから、目に見える
形で経済対策を、ということで給付になっただけで。
150 サワラ(福岡県):2008/11/14(金) 02:06:17.19 ID:UR9YAfbD BE:240753582-2BP(7591)

おれに2兆円くれ
151 ブロッコリー(東京都):2008/11/14(金) 02:06:22.22 ID:0xGT83b/
ところで振り込み手数料は誰が払うの?
152 ぶどう(宮城県):2008/11/14(金) 02:06:59.64 ID:T6/8nlyh
皆お金があっていいですねえ

金くれるなら1000円でも欲しいのに
153 唐辛子(catv?):2008/11/14(金) 02:07:19.14 ID:5z0e4918
公共事業別にいいけど結局赤字垂れ流しで税金ジャブジャブ使われてるのが多いからな。
色々体験してきた分長い目で見ればちょっと・・・やられて欲しくないな
154 えだまめ(コネチカット州):2008/11/14(金) 02:07:22.92 ID:/YJEL8ak
本当は欲しいくせにマスゴミのネガキャンで欲しいと素直に言えないんだよねキリッ
155 しょうが(三重県):2008/11/14(金) 02:07:23.20 ID:et129f+G
バラまき賛成
増税反対
156 アピオス(dion軍):2008/11/14(金) 02:07:42.23 ID:ZJ3Gf6gu
>>149
> 少なくとも政府は選挙対策なんて言ってないでしょう。
そりゃ総理が誰であろうとそんな事は言わんよw

っつーか公共事業以外に効き目のある経済効果が上がるものが、ないんだなこれが
157 わさび(長屋):2008/11/14(金) 02:08:46.33 ID:wfSB+xAD
普通にもらえたら全額消費するけどな
つうか増税するっつってんだから選挙対策も糞もないだろ
増税まえに何か買っておこうってヤツもおるし
158 イサキ(岐阜県):2008/11/14(金) 02:09:18.11 ID:OGdrWPao
国民は完全にバカにされとるw
159 にら(コネチカット州):2008/11/14(金) 02:09:21.19 ID:FFXqDVgw
不況で政府に節約(笑)を求める愚民は自殺してくれ
160 イサキ(大阪府):2008/11/14(金) 02:09:44.58 ID:9XVo9ipF
給付金を100万くれ
161 うり(東京都):2008/11/14(金) 02:09:46.58 ID:fvxYsNlN
>>139
ていうか貰うという表現がおかしい
元はといえば、これは税金
納税をしてる者にとっては、金が戻って来るだけだから
「貰う」などとへりくだる必要はまったく無し
162 なっとう(catv?):2008/11/14(金) 02:10:31.60 ID:aG9CNSqU
逆に1万2千円国に払うから、消費税うpはやめて欲しいな。
ここ10年増税しないって約束してくれたら10万出しても安いくらいだ。
163 つるむらさき(福島県):2008/11/14(金) 02:10:35.34 ID:NpkM+GKj
どうでもいいからはやくよこせ
164 アーティチョーク(長屋):2008/11/14(金) 02:10:48.74 ID:8us9yRx1 BE:148825837-PLT(12001)
どうせなら抽選にして、当選者100名に200億円配ればいいのに。
165 マダイ(福岡県):2008/11/14(金) 02:11:26.74 ID:K4+zgnuD
ちなみに、2兆円で、全国に5000の保育園建てられて
待機児童なくなるって。
2兆円で、他なにできる?
166 クレソン(長屋):2008/11/14(金) 02:11:48.33 ID:irC9Xt3H
>>161
納税額は国民一律では無いんだぜ。
167 アピオス(dion軍):2008/11/14(金) 02:11:59.48 ID:ZJ3Gf6gu
>>165
俺が働かずに遊んで暮らせる
168 マイワシ(dion軍):2008/11/14(金) 02:12:19.88 ID:74iwNOi/
消費拡大狙うなら消費税3年間0にしろや
169 カリフラワー(関東・甲信越):2008/11/14(金) 02:12:27.81 ID:3sobG63l
国民全体が対象ならばバラマキは良いよ。
ただ、この額では液晶テレビも車の購入資金にもならん。

それより、天下り団体に費やしている毎年20兆円を国民に回せば、一人当たり約20万円の給付金が貰えるよ。
170 わさび(長屋):2008/11/14(金) 02:13:02.34 ID:wfSB+xAD
>>165
そんなに保育士って人材が有り余ってるの?
171 にんじん(コネチカット州):2008/11/14(金) 02:14:30.21 ID:V8CKkcvp
反対だけど貰う奴って
イケメンには見境なくマンコ差し出すクソビッチに通じるな
172 うり(東京都):2008/11/14(金) 02:16:03.64 ID:fvxYsNlN
>>149
>目に見える形で経済対策を、ということで給付になっただけで。

経済対策としては効果がないということは地域振興券の失敗で裏付けられてる
しかも、今度は使用期限のあるクーポン券ではなく現金だから貯蓄に回しやすく、
地域振興券よりも効果が薄いだろうと予測されている
加えて、配布の仕方が銀行口座への振り込みになる予定なので
大部分の給付金は振り込まれたまま口座から出てこないだろうと見られている
173 なす:2008/11/14(金) 02:16:27.12 ID:I41xRXz4
>>165
そういう言い方って語弊がある
ハコモノとおなじでたてるのはホイホイと簡単だけど運営はまた別
174 レタス(catv?):2008/11/14(金) 02:17:02.37 ID:PFr+f+wX
自民党に入れた人だけ貰える仕組みにすればいい投票所で配布すれば投票率も上がって一石二鳥
175 うり(東京都):2008/11/14(金) 02:17:54.87 ID:fvxYsNlN
>>166
????
「貰う」のではなく「返ってくる」という事実に変わりは無いが?
176 マダイ(福岡県):2008/11/14(金) 02:19:16.01 ID:K4+zgnuD
あと、いらん九州新幹線全部
建設できるて、by西日本新聞(笑)
みぞゆう殿下、地元たし、やったら?
保育士はいるな、短大でてる女の子
結構持ってるし。
177 サヨリ(神奈川県):2008/11/14(金) 02:19:51.73 ID:2VETRp9+
切実に欲しい奴らだっているだろうに
そいつらの気持ちは無視ですね
178 キス(東京都):2008/11/14(金) 02:20:14.07 ID:N3zptAo2
そろいも揃って無職のじじいに聞くなよ
179 そらまめ(新潟・東北):2008/11/14(金) 02:23:28.28 ID:L383dlg4
金持ちにやらずに貧乏人に1人5万やれ
180 マグロ(長崎県):2008/11/14(金) 02:23:35.49 ID:i5nF2Vny
>>1
なら俺にくれよ。
181 かぼちゃ(dion軍):2008/11/14(金) 02:24:15.24 ID:lvDk792/
文句言ってる奴らは受け取るな
182 マダイ(三重県):2008/11/14(金) 02:26:13.58 ID:5MS/dR0m
大体庶民風情が税金がどうの国勢がどうのって聞こえの良い建前に過ぎないでしょ。
自分さえ良ければ後はどうでも良い癖に何を反対する必要があるの
183 ふき(コネチカット州):2008/11/14(金) 02:27:29.80 ID:V8CKkcvp
ほんとこのビッチ共は腰振ってるくせにいらないとかいってんだな

正直に泣いてみろよ欲しいですブビブヒって
184 れんこん(岡山県):2008/11/14(金) 02:27:43.40 ID:a6veVtfE
地域振興券の時は叩いても俺たちの麻生政権のやる事は擁護します。
185 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 02:28:09.73 ID:YviDfYoY
せっかくまとまった金にしたものをなんで人件費かけて戻そうとするのかが不可解
国政のなんたるかが全く理解できてないんだろうね

まとまったお金でしか出来ない事を実行する為に徴税するんでしょ?
こんなはした金つかませて一体何が出来ようか

麻生には期待を寄せていたが、この件で一気に失望したよ
ただのおっさん貴族だったな
186 マダイ(福岡県):2008/11/14(金) 02:28:18.73 ID:K4+zgnuD
地方公共団体の給付コスト
試算で、1兆円てまじなん?
187 マグロ(長崎県):2008/11/14(金) 02:28:26.09 ID:i5nF2Vny
>>184
地域振興券の時は配られて知ったw
188 ライム(アラバマ州):2008/11/14(金) 02:29:21.49 ID:tvbLgb0S
まともに年金もらってる連中がグダグダ言ってんじゃねーよ
189 マグロ(長崎県):2008/11/14(金) 02:30:11.43 ID:i5nF2Vny
>>186
2兆円な


地方自治体ごとに運用するとなると、約1800カ所の地方自治体が担当者を1人、3ヶ月作業にあたると仮定すると、人件費30万円×3ヶ月×1800=16億2000万円。

はがきで約5000万世帯に郵送すると、
5000万世帯×50円=25億円
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4477017.html
190 ヒラメ(関西・北陸):2008/11/14(金) 02:30:29.29 ID:/wKO9YVE
税金で払った金を返すだけだから、その手間が無駄
191 なす:2008/11/14(金) 02:31:08.60 ID:52Jwnfbh
貧乏人ならこれぐらいやれば大丈夫政策

略して、貧丈夫政策
192 サヨリ(北海道):2008/11/14(金) 02:31:15.12 ID:ftUuIT7F
灯油買って、パンツ一丁でアイス食いたいから
早く給付しろよ
193 つるむらさき(関西):2008/11/14(金) 02:31:28.15 ID:h/zW1QKB
後々しっかり、いやぼったりと増税で回収されるからなぁ
194 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 02:31:47.89 ID:YviDfYoY
>>190
そう考えるのが常識人

結局、麻生自民のイメージアップ戦略でしかないでしょこれは
しかしその安直な考えが自らの首を絞めている
195 ハマグリ(茨城県):2008/11/14(金) 02:32:10.73 ID:qtpTM+T6
でも貰える物は貰う
196 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 02:32:14.44 ID:lGuo6mPr
給付じゃねーよ 俺たちの税金なんだよ
何くだらねーことしてんだよ… 涙出るわマジで
197 マグロ(長崎県):2008/11/14(金) 02:32:48.23 ID:i5nF2Vny
>>196
じゃぁ貰うなよ?
198 ガザミ(東京都):2008/11/14(金) 02:32:54.66 ID:EdYJxJKq
質問がずいぶん誘導っぽいな
199 さといも(東京都):2008/11/14(金) 02:33:54.53 ID:i4+EwTbG
>>196
自分の税金を自分で考えて合理的に使えるんだよ?
200 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 02:34:07.73 ID:YviDfYoY
最も行うべきは予算改造
その上で低所得者向け減税のための財源を確保
でしょ?

腐った政党からは腐った発想しか生まれないという事をよく理解したよ
201 つるむらさき(三重県):2008/11/14(金) 02:34:17.99 ID:VK6Zjrkz
俺たちの税金(笑)
ほとんど金持ちが払ってるんだから泣きたいのは金持ちだろうよ
202 トマト(コネチカット州):2008/11/14(金) 02:34:46.67 ID:e+KpDYTX
なんでか知らんが日本国民てハードMな人多いんだなw
203 くわい(神奈川県):2008/11/14(金) 02:35:56.71 ID:Vl14hcug
そう、普通に納税してる身にとっては還付金なんだよな
でも在日にまでばら撒くから給付金なんだろ?マジ許せねえ
204 れんこん(岡山県):2008/11/14(金) 02:36:07.35 ID:a6veVtfE
>>199
じゃあ減税でいいじゃん
205 アンコウ(福岡県):2008/11/14(金) 02:36:23.27 ID:5cPdl1hn
効果がないと言う奴が貯蓄せず散財すればいいだけのこと
真面目に使えば2兆円の経済効果
とりあえずだだなんだから使い倒せばいいのに
馬鹿じゃね?小利を欲して大利を失う愚民かなw
206 うり(東京都):2008/11/14(金) 02:36:36.25 ID:fvxYsNlN
>>201
納税者は例外なく1万5千円以上納めてる
金持ちがどうのこうのという話じゃないんだよバカ
207 わさび(長屋):2008/11/14(金) 02:37:28.17 ID:wfSB+xAD
これってどこが自民のイメージアップになるの?
選挙対策とかいってるやつ馬鹿じゃないの?
208 こまつな(中国・四国):2008/11/14(金) 02:37:46.03 ID:99KU1X1a
公共事業で土建屋がもうかるくらいなら
もらっとけばいいのに
209 ライム(東京都):2008/11/14(金) 02:38:16.78 ID:FjmDiTuR
>>205
ヒント:囚人のジレンマ
210 すいか(アラバマ州):2008/11/14(金) 02:38:23.24 ID:DKYCI/+t
地域振興券の効果は麻生はどう評価してるんだよ
アレが多少なりとも効果あったと思ってるからまたやるんだろ?
211 わさび(長屋):2008/11/14(金) 02:38:35.43 ID:wfSB+xAD
>>205
そういう事だよな
212 スイートコーン(福井県):2008/11/14(金) 02:38:36.59 ID:4ORHAc0h
反対した奴は当然受け取らないんだよな?
213 バナナ(アラバマ州):2008/11/14(金) 02:38:53.66 ID:cjPrgTu1
公務員の給料をカットして
その分を国民にばら撒くとかなら麻生も凄く支持されただろうに。
214 梨(関西):2008/11/14(金) 02:39:25.82 ID:zERPRYRI
これも公明が考えたんだろ
いい加減手切れよ
215 きんかん(大阪府):2008/11/14(金) 02:39:26.26 ID:NFFgkIRb
要らないなら貰っときますね^^
216 マダイ(福岡県):2008/11/14(金) 02:39:54.17 ID:K4+zgnuD
≫189
それは、あまい。
1800人で、約6000万家族単位に支給するとして、3万件一人あたまかかえて、
一日100件処理するとして、一時間17件ずつ毎日処理できたとして、
一月。だが、給付済みとか、処理するプログラムも、そいつが作りつつだけど。
217 ガザミ(東京都):2008/11/14(金) 02:40:19.62 ID:EdYJxJKq
まず1もそうだけど明らかにこの政策を叩くことありきでアンケート取ってる
マスコミや証券会社がなぜこの政策をここまで非難するのかわからない
今まで公共事業の従事者に偏ってた景気対策を個人に変えただけだろ
218 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 02:40:43.37 ID:YviDfYoY
財政出動なら金融機関向けに行うべきだな
中小企業への審査の厳しさが変わらないならば意味がないけど

一時所得は家計のバランスシートの底上げには何の役にも立たないよ
219 うり(東京都):2008/11/14(金) 02:41:28.07 ID:fvxYsNlN
世界情勢がこんな状態なのに金を散財するような国民ばかりだったら日本は滅んじまうよw
利口だからこそ使わないんだよ
合成の誤謬は国民のせいではなく政府のせいだ
220 メバル(アラバマ州):2008/11/14(金) 02:41:40.45 ID:L11T598d
十年前の地域振興券もらえなかったから結構楽しみ。

俺の周囲は家族で外に飯食いに行ったとかけっこう有意義に
使ってたけどなぁ。
221 さといも(東京都):2008/11/14(金) 02:41:52.66 ID:i4+EwTbG
>>204
元々国民の税金だけど12000円ですどうぞお受け取り下さい って役人かポストマンが届けてくれたらどうするの?返すの?もらうでしょ

個人がマクロのことにまでどうのこうのいう意味はないと思うんだけどな マクロ政策を考えるのは役人と政治家の仕事なんだし gdgd言ってもしょうがない
222 うり(東京都):2008/11/14(金) 02:43:38.65 ID:fvxYsNlN
>>221
おまえはマクロ政策の意味がわかっていないw
223 サケ(石川県):2008/11/14(金) 02:44:00.46 ID:z/zbllVM
>>214
公明が言ってたのは定額減税
現金ばら撒くと言い出したのは自民党
224 メバル(アラバマ州):2008/11/14(金) 02:44:18.77 ID:L11T598d
>>219
金があるのに箪笥にしまいこんで、使わなかったのが
ここ十何年かの不況の原因のひとつなわけだが。。。。
225 ガザミ(東京都):2008/11/14(金) 02:44:26.83 ID:EdYJxJKq
今金融機関に融資なんかしたらそれこそ内部留保や配当に溶けてなくなるわw
アメリカもそうだけどバラ撒きの対象が金融や建設ばかりでいびつになったから
個人向けにしたんだよ
226 キンメダイ(茨城県):2008/11/14(金) 02:45:16.11 ID:dNYDbGJh
でももらうんですよねー
227 メバル(アラバマ州):2008/11/14(金) 02:45:52.17 ID:L11T598d
なんかボコボコに罵倒されまくってるわりには、あんま支持率落ちないね。
麻生と麻生政権。
228 だいこん(群馬県):2008/11/14(金) 02:46:15.11 ID:5/A2hI1D
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  福田さえ、福田さえ辞めれば・・・・・。
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   

   .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
   :!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
   . l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;
    ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′
      ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" そんなふうに考えていた時期が
      i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
       '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    俺にもありました
         /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
           ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
      ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
       ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
       .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
            ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
229 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 02:46:29.87 ID:YviDfYoY
ならやはり低所得者向け減税がベターだな
財源はもちろんコストカット

自民にそれが出来る人材がいるとは思えないけど
230 れんこん(岡山県):2008/11/14(金) 02:46:31.87 ID:a6veVtfE
>>221
間に余分な人件費かけて12000円返金するぐらいなら。15000円分とか前者の人件費分も含めて減税してくれた方が良いわ。
231 マグロ(長崎県):2008/11/14(金) 02:46:47.90 ID:i5nF2Vny
>>226
むしろ文句言う奴の方が積極的にもらって、積極的に貯蓄すると思うよw
232 ガザミ(東京都):2008/11/14(金) 02:47:07.46 ID:EdYJxJKq
>>224
実際箪笥預金なんて微々たるものだろ
ほとんどの貯金は銀行や郵貯に入ってる
ゴミみたいな金利と手数料荒稼ぎ、法人税を大幅免除されながら
企業貸付はせずに金融商品や不動産ばかりに手を出した銀行が悪い
233 サケ(石川県):2008/11/14(金) 02:47:16.43 ID:z/zbllVM
>>227
小沢が麻生以上に不人気だからじゃね
234 ウニ(東京都):2008/11/14(金) 02:48:04.13 ID:U68s7jCH
>>198
だよなぁ

家計の足しになりますか?とかだったらYES多かっただろう
235 しゅんぎく(長屋):2008/11/14(金) 02:48:07.08 ID:8+93iC5o
あんま騒ぐと民主が次の選挙でバラ巻き出来なくなるやん(´・ω・`) 
236 きんかん(大阪府):2008/11/14(金) 02:48:13.03 ID:NFFgkIRb
政治家がみんな駄目に見えるんだよな
なんでだろうか
237 さといも(東京都):2008/11/14(金) 02:48:21.63 ID:i4+EwTbG
>>232
30兆円ぐらいあるらしいよ 微々たるものかもしれないけど
238 マダイ(福岡県):2008/11/14(金) 02:48:46.30 ID:K4+zgnuD
もらいません。
公共団体は、平日しか開いてないし。
平日に申請いって、仕事休むより、
普通に働いてるほうが稼げるし。
239 だいこん(群馬県):2008/11/14(金) 02:49:06.16 ID:5/A2hI1D
>>227
バラマキが決まったあとの支持率がでるのはこれから

最新で、日曜の朝のフジの
あとは月曜
240 アンコウ(福岡県):2008/11/14(金) 02:49:31.44 ID:5cPdl1hn
>>219
おまえがつかわなくても日本が各国に兆単位の金投入する気満々ですがw
悪い事言わないからささともらってさっさと浪費しなさいw
景気回復の面からいえば高級取りに給付しても消費さえすればかまわないし
241 ガザミ(東京都):2008/11/14(金) 02:49:54.86 ID:EdYJxJKq
日本人が気質として消費しないという心理的な問題を不況の原因に挙げながら
減税と世論を巻き込んでの給付の心理的影響の違いを考慮しないのはおかしい
242 ふき(コネチカット州):2008/11/14(金) 02:50:20.24 ID:V8CKkcvp
ほんとこのビッチ共は腰振ってるくせにいらないとかいってんだな

正直に泣いてみろよ欲しいですブビブヒって
243 かぼす(神奈川県):2008/11/14(金) 02:50:46.28 ID:I9hX11XF
今日、明日の生活に困ってる奴ならまだしも、給付金は本当にやめて欲しかった
埋蔵金をこんな使い方するなんて…
244 ガザミ(東京都):2008/11/14(金) 02:51:31.38 ID:EdYJxJKq
証券会社がまず一斉に叩いたよな
そしてマスコミが追随
企業投資ではなく個人の金になると彼らに金が回らないからだと疑ってしまう
245 うり(東京都):2008/11/14(金) 02:51:50.32 ID:fvxYsNlN
>>224
この10年間の国民の貯蓄率は着々と下がってるんだがw
ワールドスタンダードとは名ばかりの、
アメリカスタンダードの新自由主義を小泉竹中のアメリカの走狗どもが
忠実に受け入れたために日本人の金は金融市場を介して海の外に出ていってるんだよ。
246 レタス(コネチカット州):2008/11/14(金) 02:53:05.10 ID:E6mM6vrH
>>220
周りが羨ましかったよね
247 パイナップル(東京都):2008/11/14(金) 02:53:29.78 ID:C6fi9zyR
>>240
つうかむしろ貧乏人に回して、生活費として使われる位なら、
一部の金持ちにどかんと配って、がっちり使ってもらう方が良い、とも考えられるな。
結局、「消費に向かわない」というのが解りきっているから批判されているわけで。
248 れんこん(岡山県):2008/11/14(金) 02:53:33.78 ID:a6veVtfE
給付金貰ってもそれで生活必需品買って12000円貯金するだけだろ 地域振興券の時と一緒
249 うり(東京都):2008/11/14(金) 02:53:37.28 ID:fvxYsNlN
>>240
金を使えと言って金を使うなら経済政策は不要だ
250 レタス(コネチカット州):2008/11/14(金) 02:53:46.29 ID:WFptdZJO
どうせ反対とか言っときながら貰えるものは貰うとか言うんだろw
251 ばれいしょ(長屋):2008/11/14(金) 02:53:52.58 ID:nwDl9beQ
>194
公明党の案ということも知らずに常識人ぶるのはよくない
大体所得の再分配機能を否定するとか、どこの幼稚園児だよ
252 えだまめ(コネチカット州):2008/11/14(金) 02:53:57.88 ID:6TfpfM1o
批判しつつもちゃっかり受け取る民の姿想像すると切ないな
253 さといも(東京都):2008/11/14(金) 02:54:09.26 ID:i4+EwTbG
家計の助けにならないって言ってる人たちって普段どんな生活をしてるの?
1月分の食費が浮くじゃん 嬉しくないの?
254 マグロ(長崎県):2008/11/14(金) 02:54:17.45 ID:i5nF2Vny
>>238
それは貰わないじゃなくて、もらえないだな
255 だいこん(群馬県):2008/11/14(金) 02:54:17.21 ID:5/A2hI1D
>>238
まあリーマンなら、普通に確定申告するだけで12000円どころか、数万は還ってくるからな。
それをやんないのが多いのは平日休めないからで・・・・。

ネットでも申告書をとりにいかなくてすむだけで、出しにはいかなきゃだし・・・・。
256 イカ(茨城県):2008/11/14(金) 02:54:55.45 ID:uiqy22Rx
毎月もらえるなら意味もあっただろうけど、1回ぽっきりじゃなぁ
257 ガザミ(東京都):2008/11/14(金) 02:55:26.49 ID:EdYJxJKq
金持ちに金やったって使わないから意味無いんだよ
経済対策はすぐに使わざるをえない貧困層や中産にやるのがセオリー
258 アンコウ(福岡県):2008/11/14(金) 02:55:47.74 ID:5cPdl1hn
ほんとなんでマスゴミはこの件必死に叩くのかね?
叩けば叩くほど効果あると思ってしまうほど今のマスゴミ腐ってるのにw
259 えだまめ(コネチカット州):2008/11/14(金) 02:55:50.99 ID:lGuo6mPr
反対するなら受け取らないんですよね?と書き込む奴は馬鹿なの?
260 うり(東京都):2008/11/14(金) 02:56:14.17 ID:fvxYsNlN
>>247
ところが金持ちは金を使わない
だから現在のような格差が発生したんだよ
261 ごぼう(埼玉県):2008/11/14(金) 02:56:15.11 ID:1tk+TjQd
何をやっても叩かれる
何もしなくても叩かれる
262 だいこん(群馬県):2008/11/14(金) 02:56:27.34 ID:5/A2hI1D
>>251
福田の猿ですら、創価や経団連のいうこと聞き流してたのに
何で、今の白痴は、創価のいうこと聞くんだぜ?
263 モロヘイヤ(京都府):2008/11/14(金) 02:56:29.27 ID:QlGkDn2p BE:394417049-2BP(5317)

>>257
一万ならすぐ使うぞ。
まぁタク代に消えるだけだがw
264 さといも(東京都):2008/11/14(金) 02:57:20.00 ID:i4+EwTbG
>>257
心情的にはそうなんだけど、どこで金持ちかそうでないかで一線を引くことに時間と労力をかけるなら
いっそのこと無条件にばら撒いた方がよくね?
265 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 02:58:44.11 ID:bpdV4HEh
こればっかりはやっちまった感が否めない
266 アンコウ(福岡県):2008/11/14(金) 02:59:09.25 ID:5cPdl1hn
おまえら回転寿司のトロが上トロ食えるんだぜ?うれしくないのかw
寿司屋もウハウハだぜw
267 うり(東京都):2008/11/14(金) 02:59:34.05 ID:fvxYsNlN
>>258
地域振興券の経済効果がどんなもんだったか調べてみろよ
こんなもん、マスコミが叩かなくても効果が薄いのは明らかな愚策だ
268 イカ(茨城県):2008/11/14(金) 02:59:52.27 ID:uiqy22Rx
もう面倒だから、100万円ごと束にして
飛行機からばばばばばーってばら撒いたら
269 ガザミ(東京都):2008/11/14(金) 02:59:53.58 ID:EdYJxJKq
>>264
この政策は実効性ははっきり言って皆無に近いことは皆わかってるけど
問題は国民心理的な要素だよ
金持ちにも給付という前提でやると一般国民へのインパクトが薄くなる
それこそ減税と変わらない
270 だいこん(群馬県):2008/11/14(金) 02:59:59.03 ID:5/A2hI1D
例えば、保育所の待機児童なくすだけなら年間50億もあれば余裕でできる
即、効果が出て
即、政権の宣伝にもなる


なんでそういう使い方しないで、創価のいうがままに基地外染みたバラまきをやるんだぜ?
271 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 03:00:05.11 ID:YviDfYoY
>>237
基本的に貧乏人はタンス預金はしないよ
大きなお金を動かす事で国税庁に睨まれる可能性のある人ほどタンス預金っていうものを利用する
貧乏人のタンス預金なんて財布に入ってるお金に毛が生えたような程度
272 たんぽぽ(catv?):2008/11/14(金) 03:01:02.43 ID:3iKRKjp7
>>1
抜粋されてる意見年寄りばっかだな
273 ガザミ(東京都):2008/11/14(金) 03:01:10.95 ID:EdYJxJKq
>>270
宣伝にはならないと思うな
小さい子供のいる家庭限定だし
274 サケ(石川県):2008/11/14(金) 03:01:31.48 ID:z/zbllVM
役所から送られてくる引換券やら事務手続きやらにかかる無駄な経費も全部税金
275 アロエ(catv?):2008/11/14(金) 03:01:58.05 ID:D3RaAxlz
つーかもう、貰える前提で使っちゃったよ (*^ー゚)bグッ
276 イカ(茨城県):2008/11/14(金) 03:02:36.46 ID:uiqy22Rx
ガキとジジババ加算しても
障害者加算はないんだね、そういえば
277 だいこん(群馬県):2008/11/14(金) 03:02:49.60 ID:5/A2hI1D
>>273
明らかに宣伝になる
ガキと年寄りに使えば、批判できるやつはいない

しかも、年間50億もあれば可能なんだぜ?
278 レモン(関東・甲信越):2008/11/14(金) 03:03:05.15 ID:0vjh2NQo
小布施が増えて会館増築ウハウハ
279 大葉(アラバマ州):2008/11/14(金) 03:03:13.04 ID:k/a0N0tE
アメリカの金持ちの様に適度に使ってくれればイイのだろうけど
あいにく日本の金持ちは貯め込む事だけにご執心のようで
280 アンコウ(福岡県):2008/11/14(金) 03:03:20.97 ID:5cPdl1hn
>>267
ならば国は12000円しっかり消費しろよと説明すればいい
マスゴミは元は無い金使わない馬鹿を非難しろ
281 サケ(catv?):2008/11/14(金) 03:03:24.83 ID:tgY5DuqM
確かにこの定額給付金に経済的な効果はあまり無いように思われるが、
反対なら貰わなければいい。
余ったお金は国庫に返金されるんだし。
まあ実際に給付するには法律を改正しなきゃしけないらしいし、
野党の反対多数で、結局は流れるだろ。
282 うり(東京都):2008/11/14(金) 03:04:25.13 ID:fvxYsNlN
283 マグロ(長崎県):2008/11/14(金) 03:04:50.12 ID:i5nF2Vny
>>281
>>259みればわかるが、反対はするけど受け取るらしい
284 おかひじき(神奈川県):2008/11/14(金) 03:05:55.55 ID:R0ajUgbT
バギラマに見えたのはおれだけか
疲れてるな
285 うり(東京都):2008/11/14(金) 03:06:08.35 ID:fvxYsNlN
>>281
貰わないよ、返金を受け取るだけだ
286 だいこん(群馬県):2008/11/14(金) 03:06:24.29 ID:5/A2hI1D
>>280
どんだけニート理論なんだよw
使わせたきゃ、期限つきのクーポンにするしかねーな

刷るのに多額の経費使ってw
287 ごぼう(広島県):2008/11/14(金) 03:07:05.88 ID:jl4VrFdN
元はといえば国民が払った税金だろうが
詐欺師でもやらねーぞこんなこと
288 さといも(東京都):2008/11/14(金) 03:08:13.09 ID:i4+EwTbG
>>269
俺も景気対策には疑問だけど、民主主義とやらで決定しちゃったんだからどうしようもない
とりあえず皆素直にもらっておけばいい 疑問がある人はチャリティーすればいい
289 アンコウ(福岡県):2008/11/14(金) 03:08:20.95 ID:5cPdl1hn
ポーカーやってるのにカード隠す馬鹿がいるからなw
日本人は特にw
成立せんわw
290 バナナ(関西):2008/11/14(金) 03:09:13.34 ID:8Sp+jQ23
単純にばらまくなら先のない道路作ったほうがマシ
291 だいこん(群馬県):2008/11/14(金) 03:09:54.79 ID:5/A2hI1D
>>281
だからさ、ほとんどのリーマンは確定申告すれば毎年、数万は還ってくるけど
それをしないわけ
なぜなら、メンドくせー&平日休めないから

平日、手続きつきでとりに行かなきゃなら、結果的には辞退者はかなりでると思うぞ
簡単に配布されるなら誰も辞退しないだろうけど
292 サケ(石川県):2008/11/14(金) 03:09:58.10 ID:z/zbllVM
景気が悪い・・・
そうだ、国民全員に金配れば景気良くなるんじゃね

って小学生かよ
293 みょうが(東京都):2008/11/14(金) 03:13:03.68 ID:a9lJYphu
>>292
漢字の読めなさ加減とリンクしてるねw
294 さやえんどう(東海):2008/11/14(金) 03:13:24.86 ID:C9U+TIDF
擁護してる奴は、どんだけ自民と麻生が好きなんだよw
完全に愚策
295 大葉(アラバマ州):2008/11/14(金) 03:15:38.65 ID:k/a0N0tE
自民と民主の比べあいだなんてウンコとクソを比べるようなものだ
拷問

倉部愛って誰だよ>IME
296 コウイカ(アラバマ州):2008/11/14(金) 03:17:34.72 ID:JC1Z0XBx
てか景気悪いとか言ってるくせに反対って
景気回復させる気ないのか
297 アンコウ(福岡県):2008/11/14(金) 03:19:27.47 ID:5cPdl1hn
>>286
使う使わないはおまいらだろうがw
たった12000円貯金して経済冷え込まして馬鹿じゃんw
おまいらのオナニー精子の無駄出しと変わらんじゃねーかw
この金はきっちり中出しすりゃいいんだよw
実ればいいんだよww
極右に例えると地球のみんな!!オラに少しずつ力をわけてくれ!!って奴だ
元気玉(景気)作ろうとしてるのにおまえらが力(12000円)わけてくれないと極右は負けてしまうんだよw
298 うり(東京都):2008/11/14(金) 03:19:56.96 ID:fvxYsNlN
この政策で得をするのは
はがきへの印刷を大量に受注出来そうな印刷業界、
5000万枚以上のはがきを買って貰える郵便局、
振り込み手数料をがっぽり稼げる銀行。
これくらいだ
299 レモン(関東・甲信越):2008/11/14(金) 03:22:20.32 ID:0vjh2NQo
12000円で随分盛り上がるな
300 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 03:24:08.88 ID:YviDfYoY
抜本的に安心が得られない一時所得なんぞに意味はないよ

アメリカに追従し、低所得者減税すべき
高所得者は据え置きとするのはアメリカからの金持ち流入を期待した施策

財源はコストカット
というか本気でやれば他にも様々な政策が増税いらずで打てる
国民皆保険(税収で賄い、日本国籍持ちは自動的に加入)とかもいけるだろ

使い道がないから公務員が無駄に使ってやってるみたいな風潮があるが、大きな勘違いである

301 アスパラガス(長屋):2008/11/14(金) 03:24:44.53 ID:gsGJSMlf
無策すぎだろ
国産品限定クーポンとかにしろ
302 さつまいも(コネチカット州):2008/11/14(金) 03:26:02.40 ID:atvkwl0P
>>297
2兆全部使ったところで景気は回復しないんだけど
303 じゅんさい(群馬県):2008/11/14(金) 03:28:33.19 ID:+dR9rEEQ
12月から2月まで分の灯油から
税金分引いて安くなりますの方が有り難い
304 アンコウ(福岡県):2008/11/14(金) 03:29:18.43 ID:5cPdl1hn
おまいら やりもしないで駄目て決めつけるのはゆとりの傾向かね?
なんでも反対!!
   一億総ミンス化!!
305 さといも(東京都):2008/11/14(金) 03:30:05.56 ID:i4+EwTbG
国家予算を自分の財布のごとく、この使い方はよくないあ〜だこ〜だ言ってる人はちょっとアレだね +から来たのかな?

平均的ν速民なら風俗行くとか同人かDVDかフィギュアを買うとか全部100円札にして池沼の頬をひっぱたくとかで無邪気に喜んでたはずだろうに
306 キャベツ(茨城県):2008/11/14(金) 03:30:09.92 ID:rlRbVYDE
納税推奨のために、確定申告した人だけ交付すればいいのに。
税金払えるのに払わない人に金やるのは不公平だな。
307 だいこん(群馬県):2008/11/14(金) 03:32:02.72 ID:5/A2hI1D
>>297
どこまで白痴なんだ?

たとえば
@保育所の待機児童をなくす
A福祉・医療に携わってるのは、年収103万超えても非課税(旦那の扶養にはいれるよう)にする

これを3年間やるだけなら、こんな白痴じみたバラマキより1桁どころか2桁少なく余裕でやれる
バラマキやめて、こういう政策とっておいて
で、3年後に、@とAを継続するために、消費税をあげます
ということにすれば
無駄にバラまいて、3年後に消費税アップ
とかするより

経費も少なくすんで、バラまく支持も得られる


そういうことしないで、白痴みたいに12,000円だけバラまく
バラまきは自治体に丸投げって、どう考えてもアホだろ
308 イカ(茨城県):2008/11/14(金) 03:34:03.92 ID:uiqy22Rx
なーんかぽろっと言っちゃったから何が何でもやらなきゃって雰囲気なんですかね
無理があると気づいたら撤回してもいいのに
撤回する方がより勇気のいる選択なのかもしれないけど
309 アンコウ(福岡県):2008/11/14(金) 03:34:23.84 ID:5cPdl1hn
皆で仲良く貧乏人で横並びなら安心するんだろうなw
ここのやつら
310 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 03:36:18.00 ID:YviDfYoY
アメリカ様が低所得者減税、高所得者増税という政策を打ってくるのに手をこまねいて見てるだけなんて馬鹿すぎ

アメリカはほっといても自国産業保護政策に入る 間違いない
中国や韓国を迂回していても結局はアメリカが主な輸出先である事から
輸出で儲けるのはしばらく考えなくていい それが国益に適う発想

内需を創出するには、車や家が買える世帯の数を増やしてやる事が一番でしょ
その為に必要なのは低所得者向けの減税
そして次に必要なのが、法人に課せられる社会保障費負担の低減
肝心の国民皆保険も必要

これらが実現する事で間違いなく安心して高額商品に手が出せるようになり、正規雇用が促進する
国はもう無駄遣いしていられるような状況じゃない
恐慌へのカウントダウンは刻まれているのだから
311 アンコウ(福岡県):2008/11/14(金) 03:41:23.70 ID:5cPdl1hn
>>307
考えてる次元が違う
レベル落としてアニメ引用までしてやったのに...
俺が馬鹿だったわ あんたちゅぷみたいな考え方だね
312 サバ(中部地方):2008/11/14(金) 03:41:59.04 ID:yVdBDK4x
>>307
どんなやり方しようが、結局皆最後は後足で砂をかけると思います ・3・
313 だいこん(群馬県):2008/11/14(金) 03:50:20.86 ID:5/A2hI1D
>>311

本当に次元が違うな>>266
こういう白痴にいわれたくねーよ
314 ガザミ(京都府):2008/11/14(金) 03:51:14.12 ID:kWC0tA5Q
本当にこれで景気がよくなると思ってる人っているんかな?
麻生さんは正しい!と思ってる人がいるのかな?
子供なら「わーい!お金貰える!」と喜ぶだろうけど…
315 アンコウ(福岡県):2008/11/14(金) 03:54:13.40 ID:5cPdl1hn
>>313
駄目じゃんwおまえに解るようにしてやってるのに
レスストーカーかよww
316 スプラウト(神奈川県):2008/11/14(金) 03:55:28.87 ID:KLhzjlnB
できるならとっくにやってるだろ
やらない理由を考えろよ
あと丸投げっていうけど政府が何かやれなんて一言もいってないのに
困惑するって池沼すぎるだろ
制限求める奴がどこにいるんだよ。任せるってことはやるなってことだろ馬鹿か
317 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 03:55:46.62 ID:YviDfYoY
>>314
そうは言ってもこれ世帯給付だからね
個人個人に配るわけじゃないし、あまり扶養家族には関係ないんじゃ
318 アカガイ(ネブラスカ州):2008/11/14(金) 03:59:20.48 ID:WTLDXV8a
今年は給付出来ないぽいな
319 レタス(コネチカット州):2008/11/14(金) 04:00:33.50 ID:KpRvwd5q
ブラックサンダー大人買いするお
320 にんにく(アラバマ州):2008/11/14(金) 04:00:57.46 ID:d9rc/Zuq
そう思うなら受け取らなけばいいじゃん
321 サバ(中部地方):2008/11/14(金) 04:03:15.88 ID:yVdBDK4x
「〜すればできる」って類の識者ごっこ飽きた
自信があるなら動けばいいじゃん
動かないのは生活と天秤にかけるだけの自信がないからでしょ
322 アマダイ(東京都):2008/11/14(金) 04:07:29.91 ID:nnA1cauc
結局周りがもらってるから自分も貰う、自分だけ損するのはいやだから貰う、けどマスコミが叩くから政策はきっと悪いと思う。


なんだこの国民性。
323 ぶどう(宮城県):2008/11/14(金) 04:07:47.60 ID:T6/8nlyh
>>321
そのセリフをTVで偉そうに話している奴らに言ってくれ

324 アマダイ(東京都):2008/11/14(金) 04:08:34.68 ID:cO+YSsW5
経済効果が出るためには支出が増えなきゃ駄目なんだよ。
たとえば、毎月4万円お小遣いを貰ってるお父さんが給付金をもらうことで
4万5千円なり、5万円なり使ってくれないと経済効果は出てこない。
でも今はそんな状況じゃないだろ。
アメリカの経済状態も落ち着かず、日本経済の先行きも見えないのに
わーい1万2千円返ってきたから今月はお小遣い使っちゃうぞーなんて
能天気な行動を取るわけがないし、取れと言う方がおかしい。
実は給付金という手段は経済状況がいい時の方が効果的で
経済状況が悪い時には効果は薄い。
325 すだち(東京都):2008/11/14(金) 04:10:34.55 ID:PFNe2b6l
給付額が低すぎ。
何の役にも立たないよ。

早く辞めろ。
326 サバ(中部地方):2008/11/14(金) 04:10:42.38 ID:yVdBDK4x
>>323
少なくともそうやってくだらないこと喋る道で生きていこうってだけで
ここにいるだろう素人の識者気取りよりは評価してる

野グソよりハナクソの方が好きですってレベルだけど。
327 アカガイ(ネブラスカ州):2008/11/14(金) 04:11:28.22 ID:WTLDXV8a
ダラダラと長い

誰か>>324の要点を簡潔に直して書いて
>>324は低能だから文章構成が低いみたいだからかわりに頼む
328 おかひじき(神奈川県):2008/11/14(金) 04:12:48.11 ID:UHIDQNya
経済対策じゃねーんだから素直に貰っとけ
329 セロリ(アラバマ州):2008/11/14(金) 04:13:01.64 ID:8CDCbSKF
頑張って働いてる世代に1万円渡して
金持ってるジジババに2万円渡して
はぁーーー?って感じ。今からでも遅くないから止めろよ馬鹿
330 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 04:13:20.50 ID:YviDfYoY
>>328
だからこそ余計に叩かれるんだけどな
331 おかひじき(関東地方):2008/11/14(金) 04:13:51.97 ID:VbQCHO80
>>327
12000円もらって12000円分使っても意味ない
332 しゅんぎく(群馬県):2008/11/14(金) 04:14:35.48 ID:ORTDBeB/
貰えるのなら貰っておくよ。
反対してる人にはあげないで、その分賛成してる人に上乗せすればいい。
333 だいこん(愛知県):2008/11/14(金) 04:15:15.81 ID:ARaxLCA9
どうせバラまくんだったら100万単位じゃないと効果ないよな・・・
334 おかひじき(関東地方):2008/11/14(金) 04:16:16.43 ID:VbQCHO80
高橋が埋蔵金の使い方でどれだけできるかわかるって言ってたけど
麻生はこれだもんな
335 パクチョイ(関西):2008/11/14(金) 04:18:04.63 ID:340zscb7
受け取る受け取らない以前の問題なんだよなあ…
自民党だってダメージでかいだろうにやる意味がわからん
336 スプラウト(神奈川県):2008/11/14(金) 04:18:42.28 ID:KLhzjlnB
1.2万貰ったって意味ないだと?池沼かよ
337 はくさい(dion軍):2008/11/14(金) 04:19:30.57 ID:V88IeMtY
給付金政策なんか即行やめて
期間限定でもいいから消費税1%デーを月一でやればいいんだよ。
338 ねぎ(三重県):2008/11/14(金) 04:20:11.57 ID:jXZR8VnD
家計の助けって言われるとなんか違う気がするんだが
339 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 04:20:18.86 ID:YviDfYoY
>>327
税金使って集めておいて小額の払い戻しにまた税金を使うことの馬鹿ばかしさは異常
340 ガザミ(千葉県):2008/11/14(金) 04:20:21.88 ID:NKT9k6GC
>>13
これが結論
341 びわ(関西):2008/11/14(金) 04:21:00.12 ID:CjyKAK7N
これって景気良くするためにバラまくんじゃなくて
景気悪いしひもじい思いしてるだろし足しにしてくれって感じ政策だろ?
342 アマダイ(東京都):2008/11/14(金) 04:22:51.58 ID:cO+YSsW5
>>341
違うよ
自公へ票を入れてもうらうための政策(と呼べるのかどうかw)だよ
343 ガザミ(千葉県):2008/11/14(金) 04:23:26.37 ID:NKT9k6GC
>>341
違うよ。票が欲しいからお金払ってるってだけの政策だよ。
344 アカガイ(ネブラスカ州):2008/11/14(金) 04:25:42.20 ID:WTLDXV8a
>>339 んで給付の為に土曜日とか役所わざわざ手当てつけて給付するんだろ

けっきょく役人ウマーだろ
345 山椒(catv?):2008/11/14(金) 04:25:54.87 ID:ltR0/PGl
バラマキは大歓迎だが、いかんせん金額が少なすぎる。
小中学生じゃあるまいし1〜2万の金もらった所で「何に使おうかなー」とかいうやついないだろw
給付するための事務手続きに要する経費や労働時間計算したらすげー無駄になりそう。
5万位もらったら少し使おうかなという気にもなるんだが。
346 ライム(愛知県):2008/11/14(金) 04:26:21.71 ID:8jIW0teC
要らないって言ってる奴らに配る分を欲しい人が貰えばおk
347 すいか(関東地方):2008/11/14(金) 04:27:07.66 ID:/DG629Kv
そもそも経済対策ってばらまき以外の何者でもないが
348 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 04:27:33.55 ID:YviDfYoY
>>344
そゆことです

結局これは公務員が大きく得をするようになってる
349 オレンジ(北海道):2008/11/14(金) 04:27:55.23 ID:1iLKdgVq
くだちい
350 ヒジキ(愛知県):2008/11/14(金) 04:28:14.87 ID:AKyFmZgx
金?ほしいにきまってんだろぼけ
いらないっていった奴は貰うなよそのかわりおれにくれよ
351 エンダイブ(アラバマ州):2008/11/14(金) 04:29:13.57 ID:daHvUrGf
12000円なんて光熱費にもならねーわ
352 かぼす(アラバマ州):2008/11/14(金) 04:32:36.87 ID:fCxbZaua
市の職員の残業手当にいくら取られるのかと思うと心配で眠れない。

そんなに金を出したいのなら麻生セメントを売却した金で給付してくれよ!

それなら麻生も男だ。帝国は高いけどヤキトンでいいなら奢るぞ。来いよ。

ホッピービールの飲み方を教えてやるよ!
353 オレンジ(北海道):2008/11/14(金) 04:32:51.86 ID:1iLKdgVq
文句いってる人の家計なんか知らんがね。
使わなきゃ意味ないんだから、いらない人の分つかってあげますがな。
354 えんどう(愛知県):2008/11/14(金) 04:33:44.56 ID:ENJxlH/m
>>345
一人頭の額はどうでもいいのだよ、トータルで2兆って事が
アメ公がやらかした経済不安で物流が低下してるから2兆円分の金ばら撒いて経済に流動性を作るのが目的

馬鹿マスコミは頓珍漢な報道してるけどお前ら踊らされてないよな?
355 おかひじき(関東地方):2008/11/14(金) 04:33:44.98 ID:VbQCHO80
金がいるいらないの問題じゃねーんだがな
結局元は自分の金なんだから
356 ズッキーニ(関西地方):2008/11/14(金) 04:34:34.08 ID:GtioT5Ks
分配方法地方丸投げ案も反対が多くてすんなり実効できそうにないって
もうめちゃくちゃだ
357 アジ(東京都):2008/11/14(金) 04:35:37.29 ID:bjMRXWPr
貧乏だから欲しいです
358 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 04:36:11.37 ID:YviDfYoY
>>354
きっかり2兆円分使ってもらえる保証がどこにもない事が問題
期限付きチケット化すればいいんだが、それはコスト増になる

最も効率のいいバラマキは所得税減税
恒久減税が無理なら暫定減税にすればいいだけの話
359 れんこん(兵庫県):2008/11/14(金) 04:37:17.39 ID:5YxhjJK5
金が無いって言って増税してたのに
埋蔵金で選挙対策ですか?
360 オレンジ(北海道):2008/11/14(金) 04:38:18.19 ID:1iLKdgVq
ここぞと言う時に働け地方公務員。
あんたらがやらないで誰がやるんだよ。派遣に丸投げか?
361 スプラウト(神奈川県):2008/11/14(金) 04:38:52.80 ID:KLhzjlnB
>きっかり2兆円分使ってもらえる保証がどこにもない事が問題

もう5時か・・・・・
362 クレソン(アラバマ州):2008/11/14(金) 04:40:10.60 ID:xgyxM9BP
貰える物は貰っとく。そういうもんだろ
363 ほうれんそう(島根県):2008/11/14(金) 04:40:25.54 ID:rfE7kHoe
個人所得300万円以下給付にしろとか言う人って
俺は低所得者ですって逆に示しているようなもんだな
たかが1万2万でそんな恥ずかしい目にはあいたくない
364 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 04:41:23.73 ID:YviDfYoY
>>362
要らないとは言ってない
無駄が多いと言っている
365 アスパラガス(静岡県):2008/11/14(金) 04:41:43.69 ID:S8aTrpOJ
>1人1万5000円程度が1回だけなら、水光熱費1カ月分にもならない

こういう老害がいるからこの国はだめなんだよ
366 えんどう(愛知県):2008/11/14(金) 04:41:46.13 ID:ENJxlH/m
>>358
減税は一度やると元に戻す時の反発大きいからこれから増税するぞ!って時だから無理でしょ
チケット制が無難かね、給付金にするより金券ショップが換金される方が貯蓄される可能性も低そうだし
367 アジ(東京都):2008/11/14(金) 04:42:07.54 ID:bjMRXWPr
つか現金じゃなくせば消費するしかないんだから経済対策になっただろうに・・
368 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 04:42:58.94 ID:YviDfYoY
>>366
増税は無理でしょ
これから恐慌に入るってんだから

向こう10年くらいは不可能
369 ヒジキ(愛知県):2008/11/14(金) 04:43:36.16 ID:AKyFmZgx
>>367
○○日までに使わなきゃ期限切れとかな
370 オレンジ(北海道):2008/11/14(金) 04:43:57.44 ID:1iLKdgVq
これ関係のスレっの中身ってループしっぱなしだよね・・
371 レタス(コネチカット州):2008/11/14(金) 04:44:16.93 ID:dIik9K3j
光熱費に消える
372 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 04:47:34.64 ID:YviDfYoY
増税論なんてのは自分のポッケの中身の事しか考えてないから出来る
今この状況でどこの政治家がそんなこと口にするだろうね

高所得者からの再配分は別としてね
373 えんどう(愛知県):2008/11/14(金) 05:00:15.46 ID:ENJxlH/m
>>368
旨く説明できないが税率を今の5%のまま続けてたら今より悲惨なことになるから
374 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 05:01:05.64 ID:YviDfYoY
>>373
ならない
日本の財政には莫大な無駄がある
375 山椒(アラバマ州):2008/11/14(金) 05:01:38.78 ID:iMi5jSEk
定額給付なんて意味の無いことに金使うなよな・・・
376 きんかん(兵庫県):2008/11/14(金) 05:04:23.77 ID:4Jkzdwep
もらうが絶対に自民には投票しないと決めた
377 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 05:05:46.55 ID:YviDfYoY
そもそも消費税は法人税減税の財源でしかないんだよ
消費税増税分はすべて法人税減税に消える仕組み
378 セリ(群馬県):2008/11/14(金) 05:07:20.28 ID:XtbGwLKG
定率減税を復活させればいいのに
379 サバ(中部地方):2008/11/14(金) 05:07:53.84 ID:yVdBDK4x
>>370
問題点を提示しあって妥結点やよりいい案を探る議論じゃなくて
『偉大なる俺様の意見』たちを単調にぶつけ続けて
相手が折れるのを待つ我慢比べだからね、仕方ないんじゃない
380 イサキ(神奈川県):2008/11/14(金) 05:10:28.01 ID:qq/DvB4j
郵送以外だとめんどくさくて受け取らないぞ
381 マダイ(長崎県):2008/11/14(金) 05:12:29.88 ID:1Lgys482
>>379
うまいこというなw
382 スプラウト(神奈川県):2008/11/14(金) 05:12:55.98 ID:KLhzjlnB
>>374
早く民主党に教えてあげろよw
383 トビウオ(東京都):2008/11/14(金) 05:13:47.84 ID:vt1XFKbO
もっともっとよこさんかい
384 きんかん(長屋):2008/11/14(金) 05:13:56.64 ID:yN0ejzXr
麻生早く辞めねえかな
385 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 05:15:08.98 ID:YviDfYoY
>>382
政治家が知らないわけがないだろ
わかってて蓋してんの

票田の方が国益より大事なんだよ
そういう魑魅魍魎ばかり
386 つる菜(北海道):2008/11/14(金) 05:22:01.59 ID:Bv4Ij7bA
民主党なら外貨準備金を半分ほど円に換えて使ってくださる。
387 セリ(群馬県):2008/11/14(金) 05:23:14.83 ID:XtbGwLKG
俺に100億くれれば有意義に使ってあげるのに
388 サバ(中部地方):2008/11/14(金) 05:23:26.30 ID:yVdBDK4x
何言っても文句垂れる奴より、
適当に仲良くしとけばお互い助かる人間関係を
重視しちゃうのは人としてしょうがないよね

そういうダメ人間を何で排除しないんだろうね、おかしいね
389 かぼす(神奈川県):2008/11/14(金) 05:26:03.74 ID:d3I7510n
これさ、受け取るか運用するか二択にできればいいよな
どうせはした金だし、運用する組の人達の金をハイリスクハイリターンでまとめて投資して増えたら還元がいい
390 山椒(アラバマ州):2008/11/14(金) 05:27:03.60 ID:iMi5jSEk
国家社会主義に移行しない限り日本は中国に併呑されるなwwwwww
391 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 05:27:47.27 ID:YviDfYoY
>>389
それは既にホリエモンが提唱してるね
392 えんどう(dion軍):2008/11/14(金) 05:31:40.46 ID:fZzRL4JN
前に経済振興券とかいうのまいた時は具体的にどの位の経済効果があったの?
393 オリーブ(兵庫県):2008/11/14(金) 05:32:00.65 ID:N1k6ip0w
家計を潤す為の物じゃないだろ。
家計の足しにして貯金されちゃ何の意味もないよ。
例えば3万円の物を半額で買う事ができるから、
半分の1万5000円が市場に流通する事で経済が動くんじゃないの。
394 あんず(埼玉県):2008/11/14(金) 05:46:35.08 ID:tvW1qh32
給付金って現金でくれるの?それともクーポンみたいな形で?
クーポンだとネット上で使えなさそうだし使い道に困るな
395 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 05:47:26.05 ID:YviDfYoY
>>394
どっちにしろ世帯主が一括で受け取るんだから関係ないよ
396 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 05:48:35.74 ID:YviDfYoY
ニートの植民地なのにわかってないやつ多すぎワロタ
397 ぶどう(宮城県):2008/11/14(金) 05:49:23.13 ID:T6/8nlyh
金くれるのはありがたいけど、正直別なことに使ってもいいと思う。

>>394
クーポンといっても商品券みたいなものだろうから大丈夫だ
どこでも使えるはず。

まぁもらったら焼肉でも食いにいこうかな。
ここ2,3年行ってない。
398 クレソン(長屋):2008/11/14(金) 05:52:14.61 ID:0+KtymVt
まぁ実際みんななに買うか、考え中なんだけどねw
399 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 05:53:30.01 ID:PwNuConm
大阪・女性無職(68)
「高齢者で年間100万円以下の生活者が少しでも潤う給付額を望む。
1人1万5000円程度が1回だけなら、水光熱費1カ月分にもならない」

これはひどい
400 キス(大阪府):2008/11/14(金) 05:54:16.20 ID:Jk587g8G
マスゴミ「計画通り!」
401 えだまめ(東京都):2008/11/14(金) 05:55:07.75 ID:f/bhdEYR
もらうものはもらうけど、ガキのケータイ代程度じゃありがたみすらないな
2兆円が市場に完全に流れたとしても流動性が云々というほど効果ないような……
402 ごぼう(関東・甲信越):2008/11/14(金) 05:55:36.50 ID:dTyP5A2S
高額所得者って、何をしたらそんな高額貰えるんですか?
403 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 05:56:17.74 ID:PwNuConm
ていうか、

円高回避用に円の流通量増やすんだから、
家計の足しになろうがなるまいが使ってもらわにゃ困るわけで。
404 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 05:58:03.39 ID:PwNuConm
>効果ないような……

じゃあ、何やれば効果あるってんだ?
馬鹿馬鹿しい。
405 ヒジキ(愛知県):2008/11/14(金) 05:59:19.79 ID:AKyFmZgx
現金支給だったら絶対に貯金するわ
406 アスパラガス(dion軍):2008/11/14(金) 05:59:30.33 ID:H0U/7Dn7
とはいいながら貰う訳だろ?アホか。
407 ごぼう(関東・甲信越):2008/11/14(金) 06:00:06.72 ID:dTyP5A2S
そかそか
定額給付金分だけ、職員のボーナス間引けば結構な金額じゃないか
408 オリーブ(兵庫県):2008/11/14(金) 06:02:53.72 ID:N1k6ip0w
>>401
ありがたみも効果もないというのなら受け取りを拒否すればいい。
409 レタス(コネチカット州):2008/11/14(金) 06:03:38.04 ID:fv/tpnEV
消費税アップを首相が明言する中で気前よく散財することも
高額納税者が自主的に給付金を辞退することも非合理的行動。
政府に都合がいいだけの非合理的な行動を
大多数の国民が取るという前提で組まれた隅々まで不思議なシステム。

金銭以外のインセンティブに働きかけて金を節約しようという意図だと仮定しても
給付金を預金する人や辞退しない高額所得者を見つけ出してよってたかって吊し上げるという
政府が期待する非知的な空気には今の所ならなさそう。

あるいは麻生は国民に人気だから
支持者が協力してくれるという読みなのだろうか。
410 トビウオ(アラバマ州):2008/11/14(金) 06:03:39.31 ID:bf9H+kg6
ニュースキャスターが2兆円あれば全国に学校の耐震補強に
とか言ってたけど、それならばら撒いて欲しいよw
411 スイートコーン(アラバマ州):2008/11/14(金) 06:03:55.20 ID:rqdBPxWX
合法ワイロみたいなもんだよなこれ
412 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 06:05:04.75 ID:YviDfYoY
>>408
そういう問題じゃない

土日を使ってせっせとバラマキにいそしむ公務員達の懐は多少のボイコットと無関係に暖まるのだ
413 さつまいも(コネチカット州):2008/11/14(金) 06:05:19.01 ID:F0T1fT4R
実際に受けとらない奴らは何割かでると思う。
414 マイワシ(アラバマ州):2008/11/14(金) 06:05:40.97 ID:mVGChESN
年収150万以下の層に30万ぐらい支給すれば効果あるだろ
415 オリーブ(兵庫県):2008/11/14(金) 06:06:05.55 ID:N1k6ip0w
>>410
学校の耐震補強工事は現在進行中だぞ。
416 ピーマン(アラバマ州):2008/11/14(金) 06:07:16.95 ID:TpcKnX6f
>>410
それが何の経済効果に繋がるんだ?
417 ウニ(岡山県):2008/11/14(金) 06:08:04.61 ID:aApoqfcS
これたしか永住外国人っていう不法滞在朝鮮人にも払うんだろ?
それだけが納得いかん
418 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 06:08:27.06 ID:PwNuConm
要するにマスコミ的には、経済対策やって欲しくないんだよ。

麻生に実績残されると、
ただでさえ劣勢な民主党に勝ち目が一切なくなるだろ
419 アナゴ(北海道):2008/11/14(金) 06:08:27.31 ID:dVWvzk+W
ジミヌ脂肪終わったな
ジミヌ内部でも票にすらならないバラマキ扱いwww
420 オリーブ(兵庫県):2008/11/14(金) 06:08:37.17 ID:N1k6ip0w
>>413
多分、個々に申請して銀行振り込みだか郵送だかになると思うのだが、
申請期間を過ぎて受け取れなくて文句を言う奴らも出ると思う。
421 マイワシ(アラバマ州):2008/11/14(金) 06:09:35.30 ID:mVGChESN
まず、ここからどうにかしろ。

2008/02/14 国交省、道路財源でアロマやミュージカル
2008/03/06 国交省下の天下り財団、道路財源で贅沢旅行
2008/03/10 社保庁、不祥事で多忙になり自主退職が急増
2008/03/16 社保庁労組ヤミ専従に不正な給与5億円
2008/03/27 国交省、特別会計から81億円タクシー代に
2008/04/10 懲戒免職された公務員にも退職金支給を検討
2008/05/10 国の借金が十年間で二倍、849兆円
2008/05/13 道路特定財源を10年間維持、可決成立
2008/06/04 財務官僚タクシーで金品受け取る、380人
2008/06/25 タクシー接待、中央官庁で1000名以上
2008/07/01 自民税調、消費税の増税を検討
2008/07/17 愛知、社保庁職員が年金情報をヤミ金に提供
2008/07/23 社保庁の懲戒処分職員は厚労省で採用
2008/08/08 国民年金と厚生年金が6兆円の大赤字
2008/09/01 国交省の公用車談合、九州では天下り2社で独占
2008/10/03 厚生年金改竄、大幅引き下げ事案だけでも75万件
2008/10/03 中央省庁OB61人の再々就職を省庁が斡旋
2008/10/09 裏金決別の誓約書を大阪市職員50人が提出拒否
2008/10/18 12道府県で国の補助金9億円が裏金に
2008/10/27 新銀行東京の行員らが不正融資の巨額詐欺
2008/11/07 公金の不適切な扱い、裏金化作り等が過去最多
422 ヒラメ(東京都):2008/11/14(金) 06:09:57.49 ID:0HWqUk+i
定額給付って、誰が考えたんだ
だいさく? そうか

それにしても、われわれの税金でばらまいて
国の借金を2兆円増やして(利息が無駄)
そのための税収を、また我々国民から税金搾り取るんだろう?
消費税10%にするためのばらまき?
423 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 06:12:11.83 ID:PwNuConm
>2008/03/27 国交省、特別会計から81億円タクシー代に

これ、たしかでっち上げだぞ
省全体の利用額を5年だか10年だか積み上げて金額大きくしてただけで、
人数×年数で割ると一人一月3000円かそこら
424 オリーブ(兵庫県):2008/11/14(金) 06:12:17.47 ID:N1k6ip0w
>>422
ばらまきがあろうとなかろうと消費税は上がるって。
425 アナゴ(北海道):2008/11/14(金) 06:12:46.97 ID:dVWvzk+W
麻生が全世帯に給付する発言の後のジミヌ内でのグダグダが最悪の印象なんだがな

国民背番号制のアメリカは給付早くて日本にいるデーブスペクターのところにも届いてる
426 セロリ(アラバマ州):2008/11/14(金) 06:14:37.89 ID:8CDCbSKF
小銭をばら撒いて〜
票を稼ぐよ〜
427 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 06:15:25.92 ID:PwNuConm
消費税増税反対ってのもどうなんだかなぁ

「生活に打撃」とか騒いでる団体も居るけど、
生活に困るほど困窮してるならもともとそれほど払ってないだろ消費税。

金持ちほど多く払う税金に自称貧乏が文句言うとかありえんて
428 きんかん(千葉県):2008/11/14(金) 06:15:52.92 ID:rOqE775F
文句言ってる奴の分俺がもらうわ
429 はくさい(コネチカット州):2008/11/14(金) 06:16:23.78 ID:FNy/IOti
>>1
>1人1万5000円程度が1回だけなら、水光熱費1カ月分にもならない」

ってちょっと待て。大阪・女性無職(68)はひとりで一ヶ月にどんだけ使ってんだ?
430 ノリ(アラバマ州):2008/11/14(金) 06:17:25.99 ID:LW1ZC3/1
一人あたり1万2千円だからしょぼいって言われるんだよ
一人あたり5万円だったら賛成反対6:4で賛成が勝つ
431 オリーブ(兵庫県):2008/11/14(金) 06:17:49.18 ID:N1k6ip0w
>>429
パチンコ店か焼肉店でも経営してるんじゃね。
432 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 06:18:10.15 ID:PwNuConm
いや、消費税の話するとたいがい
所得税の累進課税の話もってくるけどさ

いまどき稼ぎを全額個人名義にするのってプロスポーツ選手くらいだろ
433 アスパラガス(福岡県):2008/11/14(金) 06:18:22.22 ID:wRL8dVon
ハードディスク3T買える分くらいくれ。
434 つまみ菜(東日本):2008/11/14(金) 06:18:35.87 ID:iD64QAcA
こんな小学生が考えそうな発想しかでてこない自民党という政党はもう終わりだと思うよ
435 パイナップル(千葉県):2008/11/14(金) 06:19:07.93 ID:N3kWW71T
小渕をふしゅうした
436 アスパラガス(静岡県):2008/11/14(金) 06:19:12.24 ID:S8aTrpOJ
文句つーかさ、浅はかすぎるんだな。とても国のやってることとは思えない
437 スイートコーン(コネチカット州):2008/11/14(金) 06:24:37.27 ID:F0T1fT4R
一年間住民税免除がいいな
438 オリーブ(兵庫県):2008/11/14(金) 06:25:53.26 ID:N1k6ip0w
>>434
じゃあ政権交代で民主党しかないな!
なんて馬鹿みたいな発想にはならない。
439 オリーブ(兵庫県):2008/11/14(金) 06:26:50.77 ID:N1k6ip0w
>>437
期限をつけずに相続税を減額して欲しい。
440 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 06:29:56.27 ID:YviDfYoY
>>439
相続税が機能しないと階級固定化が甚だしい
今のままでいい
441 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 06:31:14.50 ID:PwNuConm
>>436
>円高を回避するために円の流通量を増やす
>単純に刷るだけじゃ経済への影響が薄いので、給付金として交付して国内で消費させる
>円安誘導からドル高に移り、ドルに対して弱い通貨が悲鳴を上げるので、IMFを通じて保護

理にかなった話だと思うが?

「選挙対策〜」とか騒いでる連中ってのは、要するに「選挙やる前提でモノを考えてる」連中。
今は「選挙より経済対策」とそういう話だぜ
442 にら(コネチカット州):2008/11/14(金) 06:32:52.70 ID:GDxWYwc4
所得税減額がいいわ
所得税40%はきついだろ
443 アカガイ(東京都):2008/11/14(金) 06:33:19.31 ID:Lyw7H1ju
そもそも家計の助けとかそういう話じゃないけどな

まぁどっちにしても2万円はないわw
やるなら20万円、やらないなら0、どっちかだろ。
やるならやるで相当なコストがかかるわけで、2万円なんて額でやると、
それを税金から集めるコスト、ばらまくコストで一体何%が消費されてるのか考えると頭痛がする。
444 キウイ(東京都):2008/11/14(金) 06:34:48.82 ID:tDEHhdqM
層化信者にばらまいてんじゃねぇよ
所得税減税しろよ、糞自民党が
445 ニシン(東海):2008/11/14(金) 06:34:51.71 ID:DFTq30k9
>>438
かといって自民のままも嫌だ
誰か政党作れよ
446 セロリ(アラバマ州):2008/11/14(金) 06:35:10.24 ID:8CDCbSKF
1万円配って景気対策\(^o^)/
447 サケ(兵庫県):2008/11/14(金) 06:36:03.86 ID:l1uobyQ5
2兆円ばらまいて大敗北というのも経験しておいた方が良いかもしれんな、自民党は。
448 バジル(東京都):2008/11/14(金) 06:36:09.19 ID:0GuS99KV
ほしくないやつは俺にくれ
競馬で増やしてくる
449 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 06:38:38.66 ID:PwNuConm
誰一人「要らない」とは言わない現実
450 バナナ(catv?):2008/11/14(金) 06:39:12.80 ID:FOtNXZ97
どうせなら投票に参加した者に給付しますとかやりゃいいのに
無職や選挙に参加しない奴なんて日本人の資格ねえよ
451 ごぼう(関東・甲信越):2008/11/14(金) 06:40:08.72 ID:dTyP5A2S
銀行振込って
手数料で儲けて銀行からバックマージンですか
452 ガザミ(静岡県):2008/11/14(金) 06:40:55.36 ID:39rhwOGF
経済効果はあるのかわからんな
社会保障としては効果があるのかもしれんが
453 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 06:41:09.01 ID:PwNuConm
>>450
それじゃ遅すぎる

経済対策目的でやってんのに来年実施じゃいくらなんでも
454 オリーブ(兵庫県):2008/11/14(金) 06:41:13.66 ID:N1k6ip0w
お年玉付き給付金にしたら楽しめる。
1万円の通し番号を宝くじの番号に見立てて、
下4桁が一致したら20万円、下3桁が一致したら10万円、下2桁が一致したら一万円、下1桁が一致したら1000円。
とか。
455 ふき(コネチカット州):2008/11/14(金) 06:41:31.94 ID:TUe7LGQr
>>449
個人レベルの話と国レベルの話だからな
後者の意味で無駄と思ってもひとりが受け取らなくても意味ないしだったらもらう
456 ごぼう(関東・甲信越):2008/11/14(金) 06:42:33.40 ID:dTyP5A2S
給付金もらって、民主に入れる
457 にら(コネチカット州):2008/11/14(金) 06:42:44.58 ID:7jGaF49o
>>441これを麻生が言わないから問題なんだよ。
こう説明されれば政府の考えがわかる人もいる。
でも「家計の生活を伝々」とかしかいわないから「たりねーよ」だの「ばらまきだ」
としかいわれないんだよ。
だから麻生は説明をきちんとして趣旨をわからせた上で「きちんと使うこと」
を半ば強制してもらいたい。
458 マンゴー(岐阜県):2008/11/14(金) 06:42:57.76 ID:3OrkYQ+l
批判する奴は当然辞退するよな?受け取ったからって自民に入れなきゃならないわけでも
あるめえに。
459 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 06:45:12.90 ID:PwNuConm
こないだ円高で経済壊れかけた直後だってのに、
なんで円の流通量増やす話で「効果ない」とか「無駄」とか言っちゃうかな

日銀砲でも撃った方がマシってか?それだとあちこち経済基盤弱い国ふっ飛ぶよ?
460 アカガイ(東京都):2008/11/14(金) 06:46:35.20 ID:Lyw7H1ju
所得で制限を設ける、しかもそれを地方自治体に委任するってのがもう愚の極みだな。

それが実現すれば、本来金使いが良いであろう金持ちから、
2万円でも喉が出るほど欲しい貧民に金が流れる強制的共産主義みたいな事で、
貧民がその2万円を、「よーし!いっちょ美味いもんでも食いにいくか!」って国家が想定するような使い方をするはずがない。

「2万円ありがてぇありがてぇ」ともしもの時に備えて銀行に眠るのがオチで、
この2兆円分さらに金の周りが悪くなるだけなんじゃないのか。
国家が経済に口挟んでもろくな事にならないって。
461 ほうれんそう(石川県):2008/11/14(金) 06:46:38.46 ID:aARwhstW
本当にいらないなら在日を追い返す手切れ金にでもしてもらいたい
おれは普通に欲しい

振興券とか使える地域限定のものじゃなくて普通の現金だろう
462 オリーブ(兵庫県):2008/11/14(金) 06:47:49.87 ID:N1k6ip0w
>>461
外国籍の犯罪者は永久国外追放できたら良いのにね、中国みたいに。
463 バナナ(catv?):2008/11/14(金) 06:48:07.58 ID:FOtNXZ97
商品券みたいの配った時も確か失敗したんだっけ
464 カリフラワー(北海道):2008/11/14(金) 06:48:31.65 ID:E9IgqobR
この施策で家計が潤うと思いますか?
         ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  無理だ!!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/ 

「ばらまき」だと思いますか?
         ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  ばらまきだ!!!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/ 

なら給付金やめましょうか?
           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | そ、それはちょっと。。。
     \ u.` ⌒´      /
465 アナゴ(北海道):2008/11/14(金) 06:49:02.08 ID:dVWvzk+W
貰うだけ貰って
選挙区は民主
比例は共産

ジミヌ幹部が昨日嘆いてたよw
466 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 06:51:23.09 ID:PwNuConm
>麻生が言わないから

まぁたしかにちゃんと説明して欲しいとは思うけど、
いちいちカップ麺の値段クイズとかやって「庶民感覚を知らない」とか騒いでる中で
経済やら金融やらの「額の大きな話」するのもちょっとなぁ

ていうか、仮に言ってもマスゴミ報道しない気がす
467 アカガイ(東京都):2008/11/14(金) 06:52:22.97 ID:Lyw7H1ju
>>458

>>455が上手くまとめて書いてるけど、
やらないならやらないで0かばらまく労略やコストが無い分国家にとって+なんだろうが、
やるのに自分だけ貰わないって事をしたら、間接的に他人に金やってるようなもんで無意味じゃん。

>>1の反対してる人は「やっても要らないよ」じゃなくて、「そもそもやるなよ」って意見なんだろ。
468 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 06:52:52.88 ID:PwNuConm
民主はないわ

ここ一年、無駄飯食って何もしてないじゃん民主党
469 トビウオ(アラバマ州):2008/11/14(金) 06:52:58.91 ID:bf9H+kg6
タバコ1日2箱吸ってるアホスモーカーにとってはタバコ代の足しにしか
成らないもんなw
470 アスパラガス(長屋):2008/11/14(金) 06:53:06.75 ID:gsGJSMlf
2兆円あったら上海万博が4回開けるんだな
471 ほうれんそう(石川県):2008/11/14(金) 06:55:55.13 ID:aARwhstW
お金がない!

じゃあお金上げるよ!
これでものとか買ってね!

バラまきだ!そんな余裕ない!(by 公務員)

どっちも考え方としては安直だけど金くれといってたんだから素直に貰えよ
批判するけどお金は欲しいというのが一番クズなんじゃないか
472 さやえんどう(福岡県):2008/11/14(金) 06:55:58.65 ID:fTM1OxbY
消費税と所得税でどっちで増税・減税するのかいいのかねぇ
昔は直間比率とか言ってたけど、最近その議論なくて消費税の増税議論ばっかだよな

法人税は下げたままだし。
お金ないなら儲けた法人・個人から取れよって感じなんだけど。
473 オリーブ(兵庫県):2008/11/14(金) 06:56:49.35 ID:N1k6ip0w
>>469
タバコ30〜40箱を無料で貰えるのに何が不満なんだろうかと。
474 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 06:56:58.46 ID:YviDfYoY
円高不況で被害を被るのは輸出産業が主

そもそも近年の円安は為替介入による部分と、円キャリートレードによる海外の投資資金調達によるもの
つまり円安バブルであった
それが本来あるべき水準に戻っているに過ぎない
つまり、外に持ち出された資金が日本に還流しているという事

原因は日米の金利差縮小にあるので、今後は別の通貨に関しても円高が懸念される

これを抜本的になんとかする方法は体質改善でしょ
小手先の対策なんて糞くらえ
475 カリフラワー(北海道):2008/11/14(金) 06:57:58.29 ID:E9IgqobR
どうせろくな政策うちだせないんだからたまにはばらまきしたっていいだろ
476 アカガイ(東京都):2008/11/14(金) 06:58:11.02 ID:Lyw7H1ju
貰えよ、って別に麻生の資産から2万円貰うわけじゃねーんだからさ

そこ分かってんのか。国家を運用してんのは彼らでも、実際そこに出資してんのはおまえらなんだぞ。
2万円もらって消費税が10%になったら何の意味も無いわけで。
477 ライム(鹿児島県):2008/11/14(金) 06:58:23.58 ID:iIccSeox
じゃあ定額給付しなけりゃいいじゃん
乞食が騒ぎ出すからww

てかそもそも乞食が騒いでるだけw
盗人猛々しいなw
478 オリーブ(兵庫県):2008/11/14(金) 06:58:31.27 ID:N1k6ip0w
>>472
タバコ・ギャンブル・アルコール類を増税すれば良いんじゃね?
479 ほうれんそう(石川県):2008/11/14(金) 06:59:39.16 ID:aARwhstW
>>476
このままいっても消費税あがるだろうに
それに税金納めたところで上の人間の懐にはいるくらいなら
少しくらい戻ってきた方が嬉しくないかい
480 ヒラメ(長屋):2008/11/14(金) 07:00:14.67 ID:LSfD/TUG
>>458
じゃあ増税に反対したら税金払わなくてもいいのか?あ〜ん?
481 もやし(長屋):2008/11/14(金) 07:00:52.72 ID:ySiWlFwO
>>477
そうだよ
しなければいいんだよ
482 ホタテガイ(愛知県):2008/11/14(金) 07:02:12.19 ID:Y7/Wh3Ti
どうせこいつら貯金するんだろうから
バラマキやっても意味ないよな
483 アカガイ(東京都):2008/11/14(金) 07:02:39.83 ID:Lyw7H1ju
>>479
10%はまぁ例えで、今だって5%払ってるし、そのたもろもろ税を納めてるわけで、
何か天から2万円降ってくるって捕らえ方は違うんじゃねーかって話
484 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:04:43.44 ID:YviDfYoY
円安が続いたら続いたで輸入産業が苦しくなるだけだからいいんだよ
円安と円高を交互に繰り返すのは問題ない
どっちか一方に極端に振れたときが怖い

今後は資源や原材料の調達などが楽になると言うメリットもある
そもそも輸出産業は今体力が有り余っているから多少の努力は自己責任で出来る
経団連様の大好きな自己責任でね
485 えだまめ(コネチカット州):2008/11/14(金) 07:05:22.68 ID:m9MINNC7
「給付金で愚民どももコロッと騙されやがるだろし、これで総選挙大勝利だぜ!」
って思ってただろうが、完全に逆効果になったな
486 つる菜(北海道):2008/11/14(金) 07:05:42.69 ID:Bv4Ij7bA
景気そこそこで消費税上がるのと、景気悪くて消費税上げられない。
とにかく今なにもしなかったら、後者だ。
487 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:05:44.41 ID:PwNuConm
景気回復して給料増えるなら別にいいと思うんだが、

ここで文句言ってる連中ってのはそれで良いと思わないのか
どうして欲しいの?
488 ほうれんそう(石川県):2008/11/14(金) 07:07:03.57 ID:aARwhstW
>>487
民主に政権を渡せば全てがうまくいきます
小沢首相がおっしゃってました
489 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:07:31.67 ID:YviDfYoY
内需拡大路線なら円高は歓迎なんだぞ
490 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:08:13.15 ID:PwNuConm
要するに、金勘定無視してイメージだけで文句言ってんだろ実際。
ていうか、イメージ戦略でしか反対できない。

そういう民主党的な「とにかく反対だけしてりゃいい」なやりとりはいい加減うんざりだ
せめて文句言うなら給付金以外の経済対策案出せよと
491 もやし(長屋):2008/11/14(金) 07:08:59.05 ID:ySiWlFwO
こんなもんで景気回復したら誰も苦労せんわ
492 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 07:09:26.31 ID:A0raJTRN
12000円貯金してもしょうがないから使うよ
493 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:09:33.25 ID:PwNuConm
>円高を回避するために円の流通量を増やす
>単純に刷るだけじゃ経済への影響が薄いので、給付金として交付して国内で消費させる
>円安誘導からドル高に移り、ドルに対して弱い通貨が悲鳴を上げるので、IMFを通じて保護

これを超える案を出せよ
出来ないなら文句言うなと
494 タチウオ(福岡県):2008/11/14(金) 07:10:05.23 ID:j9TX7eeD
福岡・男性無職(71)
「俺を救え、票をやるぞ」

大阪・女性無職(68)
「他の奴に回すな、私に使え」

山形・男性無職(66)
「税の有効活用とはいいがたい」
495 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:10:05.97 ID:YviDfYoY
>>493
経団連目線過ぎて笑い話にもならない
496 サヨリ(山陽):2008/11/14(金) 07:11:03.53 ID:JaHDambw
この1万2千が家計の助けになって景気回復じゃなくてこれ使って金の回り良くするきっかけ作るのが目的だしなあ
497 マンゴー(神奈川県):2008/11/14(金) 07:11:22.15 ID:b1bB6Xzy BE:1502034067-2BP(1028)

質問がおかしい。

ばら撒きですか?

ばら撒きだね。

としか答えようがないだろw
498 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:11:29.81 ID:PwNuConm
>>495
そういうレッテル貼りに逃げるなよみっともない

対案あんの?
無いんでしょ実際。
499 マンゴー(岐阜県):2008/11/14(金) 07:11:37.98 ID:3OrkYQ+l
>>480
別にいいんじゃねぇか?ただ今回と違って追徴加算されてくがなw
今回は罰則無いから意思表示し安かろw
500 ニシン(東京都):2008/11/14(金) 07:12:04.59 ID:Wy+ZNdaA
それより税金下げてほしい
一万円くらいもらっても毎月よくわかんないのが十万くらい給料から引かれるし
楽しくない
501 アカガイ(東京都):2008/11/14(金) 07:12:18.92 ID:Lyw7H1ju
アメリカがこんな状況になってもドルを基本にして経済まわそうって考えるのはキチガイじみてて面白い
502 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:13:26.01 ID:PwNuConm
>>501
ユーロや元なら良いっての?
馬鹿馬鹿しい。
503 すだち(愛知県):2008/11/14(金) 07:13:28.06 ID:kkDoNGED
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_072009.jpg

【本日朝10時】国籍法改悪 外国人が大量帰化【日本破綻の危機】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226592024/

マスコミはなんとか麻生の失態をみつけて報道したいからな
ホッケの煮付けが無い程度でいいんだ。真実を報道する隙が生まれなければ
504 ニシン(神奈川県):2008/11/14(金) 07:14:17.02 ID:t28O/UT9
もらえるものはくれ
ミンスなら金を蒔くことすらしないと思う
505 からし(東京都):2008/11/14(金) 07:14:54.28 ID:LaWqmzQ9
景気拡大だかなんだかには影響ないんだろうがおれはどうせつかうしくれ
506 アボガド(山形県):2008/11/14(金) 07:14:58.62 ID:Fk2SUsb/
わざわざ銀行からおろして使うとかめんどくさい
だから消費しない。よって反対
507 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:15:12.26 ID:YviDfYoY
>>498
円安など誘導しなくて宜しい
アメリカは経済的に鎖国するんだから最早外貨獲得を狙うタイミングではない

今はアメリカ同様に内需を拡大する局面だよ
流れにわざわざ逆らう意味がない
強い円で結構

メイドインジャパンはある程度以上ニッチの市場が残るでしょ
それはおそらく今後も変わらない
値段で買ってるんじゃないから
ブランドを買ってるんだから
508 ほうれんそう(石川県):2008/11/14(金) 07:15:15.23 ID:aARwhstW
>>504
ばら撒きますよ
在日に
509 ピーマン(東京都):2008/11/14(金) 07:15:32.48 ID:JLXESeOx
要らない奴は辞退しろ
文句言いながら受給すんな屑
510 アカガイ(東京都):2008/11/14(金) 07:15:43.33 ID:Lyw7H1ju
>>502
おまえ自分の国の通貨忘れたのか
511 ヒラメ(長屋):2008/11/14(金) 07:15:51.05 ID:LSfD/TUG
>>499
じゃあ俺が損するじゃねーか。
元が税金なんだから貰わなきゃ損だろ?

それとも俺が貰わなかったら、その分免税してくれるのかい?
512 さやえんどう(福岡県):2008/11/14(金) 07:16:05.14 ID:fTM1OxbY
>>487
景気回復後の増税は、法人税上げと所得が上の方の課税上げでお願いね
513 ヒラメ(長屋):2008/11/14(金) 07:16:41.66 ID:LSfD/TUG
>>458
じゃあ増税に反対したら税金払わなくてもいいのか?あ〜ん?
514 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:16:59.35 ID:PwNuConm
「対案」っつってんのに「しなくていい」言われた件

阿呆か
515 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 07:17:20.08 ID:OBaXaCs0
政策にYes・No言っちゃいかんとか
変なの混じってるな
516 アカガイ(東京都):2008/11/14(金) 07:17:50.65 ID:Lyw7H1ju
こんなの無駄だり

要らないなら辞退しろ!

だから自分だけ辞退したら損だろ。そもそもやるなと

文句言うなら辞退しろ!

だから俺だけry

無限ループ
517 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:18:17.26 ID:YviDfYoY
>>514
お前がアホだろ
円安誘導策だろうがお前の案は
円安誘導は経団連のゴリ押しだろ
毎度のパターンじゃん

輸出産業は今更多少の利益を吐き出した所で死なないよ
518 さやえんどう(福岡県):2008/11/14(金) 07:18:29.19 ID:fTM1OxbY
つかなんで今回給付金なんだよ。
景気浮揚なら普通に定率減税やれよってこった。
519 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:18:44.96 ID:PwNuConm
>>512
そのへんって節税しやすいからあんま実効ないぞ

だったら消費税上げて生活必需品だけ暫定免税入れた方がマシ
520 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 07:19:00.40 ID:MKl1DGAk
地域振興券の失敗から何も学ばなかったのか
521 マンゴー(岐阜県):2008/11/14(金) 07:20:53.11 ID:3OrkYQ+l
>>511
それを陳情すればいいやん。住んでる自治会や会社が押してる議員がいるだろ?
522 セロリ(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:21:00.69 ID:8CDCbSKF
1万円やるから選挙のときは票くれって正直に言えよ
523 サケ(東京都):2008/11/14(金) 07:21:00.49 ID:Pb0SOLDZ
産経でこれなら
実際はもっと反対が多いってことだろw
524 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:21:38.06 ID:PwNuConm
>>517
こないだ株価えらい事になってたけどな。輸出産業に限らず。

韓国じゃあるまいし、根拠もなく大丈夫だと言い続けても事態は好転しないぜ
525 つる菜(北海道):2008/11/14(金) 07:22:26.85 ID:Bv4Ij7bA
まじでループ
526 アカガイ(東京都):2008/11/14(金) 07:22:38.57 ID:Lyw7H1ju
>>523
この調査結果は意外だったな。

このスレみたいにこの問題について色んな意見はあれど、
ちゃんと考えてる日本人なんてもっと少ないと思った。

ただ単純に「わーい2万円だー」ってレベルなのかと舐めてた。
527 もやし(福島県):2008/11/14(金) 07:23:12.24 ID:tiNOLwx8
嫌なら貰わなければ良いわけだが・・・・w
528 ふき(コネチカット州):2008/11/14(金) 07:23:14.51 ID:3IqbU9mp
これだけの金融危機なんだから早急に金を回すことが今回の目的
低率減税するには時間がかかりすぎる
でも給付金も手際があまり良くないように感じる、もっと手際良くやれば良かったのに
529 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:23:25.95 ID:PwNuConm
効果があるかよくわからないけど、くれるなら欲しい

そんなもんだろ実際。
530 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:24:05.85 ID:YviDfYoY
>>524
既にそれは折込済みだ
そして、株価が一定以下になれば必ず誰かが買いを入れる
割安なら売られるし割高なら買いが入る

つい最近だってじいさんばあさんが外貨を買いに殺到しただろ?
ああいう事が起こるだけ
531 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:24:52.15 ID:PwNuConm
>もっと手際良くやれば良かったのに

だよな。
もうちょっと早くやって良かった
532 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:25:16.89 ID:YviDfYoY
>>528
っていうかこのレベルの意思決定速度なら3月でいいだろって思うけど
普通に
533 つる菜(北海道):2008/11/14(金) 07:25:22.91 ID:Bv4Ij7bA
地域振興券のガッチガチ加減からしたら、
今回のはなんぼかは効率よさそう。
534 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:25:51.88 ID:PwNuConm
>既にそれは折込済みだ

いや、そういう論戦ムードは要らないから
「対案」だけクレ
535 カリフラワー(東京都):2008/11/14(金) 07:26:16.23 ID:t7Cm9pvM
地域振興券も定額給付も両方公明の連立を人質にした政策ってのが気にくわないね
536 オリーブ(兵庫県):2008/11/14(金) 07:26:16.80 ID:N1k6ip0w
>>526
設問が足りないと思う。
給付金はいりますか?いりませんか?
という質問もするべきだと思う。
537 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:26:45.00 ID:YviDfYoY
>>534
勝手にID抽出しろよハゲ
538 ゆず(関西・北陸):2008/11/14(金) 07:27:01.34 ID:21qD7hL2
金を問題とするか、政策を問題とするかで答えは違ってくるよな

目先の金で考えるのはゆとりか納税すらしてない貧乏人だが
539 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:27:39.17 ID:PwNuConm
偏った設問にして票を寄せるのはアンケートの常識

数字をあてにすんのも設問に文句言うのも野暮ですぜ
540 ヒラメ(長屋):2008/11/14(金) 07:28:13.08 ID:LSfD/TUG
>>473
つーか「無料」じゃねーから。

元が税金というのを理解しろ。天から降ってくる金じゃない。
541 ふき(コネチカット州):2008/11/14(金) 07:29:09.88 ID:3IqbU9mp
政策自体はそんな悪いものではないと思うんだけどなあ
542 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:30:32.85 ID:PwNuConm
>>480
>>513

何この人
543 バナナ(北海道):2008/11/14(金) 07:31:18.96 ID:t2RR7B82
ワープアの一期分の住民税にも、月の年金保険料にも健康保険料にも
満たない金渡してどうすんだよ
バラマキどころか、商店の10%還元セール並み
544 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:31:40.66 ID:YviDfYoY
>>541
そう
やり方が悪い

急ぐんだったらとっくに家計の足しになってないとマズイし
さほど急がないんだったら減税の方が経費が掛からない

たった12000円を分配する為にいったいどれだけの労力と金を注ぐ気なのかと
アホらしくてたまらんね
545 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:33:08.16 ID:PwNuConm
>>544
おいおいw

お前さんさっき「経団連の言いなり」っつって批判したばっかじゃん
546 セロリ(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:33:43.71 ID:8CDCbSKF
>>545
お前、凄い必死だな
547 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:33:44.39 ID:YviDfYoY
>>545
お前は話が見えてないんだから寝とけ
548 パクチョイ(長崎県):2008/11/14(金) 07:33:52.96 ID:khLoVCk2
バラ撒く余裕があるなら消費税を廃止した方がよっぽど景気回復する
つーか、これで2度目じゃんwこの前も全然バラ撒きの意味なかったのに
馬鹿なの?wwww
549 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:35:01.10 ID:PwNuConm
なんだい
結局アンカ指定で罵り合いか?

そういうのはVIPかニコ動掲示板でやりなよ
550 つる菜(北海道):2008/11/14(金) 07:35:52.89 ID:Bv4Ij7bA
金融危機のが生活に影響出始めるのが2〜3か月後だっけ?
所得税減税じゃ間に合わないかもだし、
モロに食らうのが税金もあんまり納めてない人たちだし・・

今回の給付以外でいい方法あるんかな?
551 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:36:27.82 ID:PwNuConm
ないから給付金なんでしょ実際。
552 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:39:16.26 ID:PwNuConm
単純に円高だけ回避したいなら、それこそ日銀砲でも撃てばいい。

でもそれじゃ間接的にしか内需に響かないのよ。
553 ヒジキ(宮城県):2008/11/14(金) 07:39:52.94 ID:jDBBAeyO
麻生個人の財産使って、国民1人あたり10円でもばら撒けば
自民党に投票しても良い。
554 あんず(愛知県):2008/11/14(金) 07:40:10.33 ID:iXWGUOBk
アンケートに答えてんの景気に関係なくのほほんとすごしてる爺ばっかじゃねーかw
555 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:43:13.88 ID:PwNuConm
641 名前: no name :2008/11/13(木) 21:09:11 ID:h01jL8lx
ていうかあの額じゃ何も変らない
消費税1ヶ月カットとかすれば効果あったろうけどね
642 名前: no name :2008/11/13(木) 22:48:13 ID:S9wTPHoB
>>641
バラマキには効果が有るが、如何せん額が足りなすぎる
100兆円〜150兆円は必要だというのに…
財源?日銀に刷らせろ
今の日本はデフレが悪化してスタグフレーションにまで至っているから
ちょっとやそっとお札をばらまいてもインフレには絶対にならない


ニコ動掲示板のほうがまだ建設的だな。内容はともかく。
556 えだまめ(東京都):2008/11/14(金) 07:45:43.75 ID:f/bhdEYR
バラマキより公共事業の方が良いって試算は毎度出るけど
あの手のモデルで実際に施行した際の経済効果が本当に出たかの検証って
ほとんどない気がするんだけど。

巨人優勝したら1千億円の効果ってな記事よりはマシだとしても、土建屋ベースの
公共事業って本当に市民にまで金回るのかね? 詳しい人教えてくれ
557 オリーブ(兵庫県):2008/11/14(金) 07:45:59.08 ID:N1k6ip0w
>>553
それワイロ。
558 アサリ(関西・北陸):2008/11/14(金) 07:46:04.18 ID:QWaIuGms
>>548
残念ながら、馬鹿なんです
559 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:47:31.03 ID:YviDfYoY
>>557
これも合法ワイロ
560 すだち(東京都):2008/11/14(金) 07:47:48.50 ID:PFNe2b6l
俺は12000円拒否するので消費税増税を俺だけ免除してくれ
消費税増税したら、一瞬でこのバラマキの元が取れるはず
561 セロリ(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:50:16.43 ID:8CDCbSKF
>>560
俺もそっちがいい
562 アマダイ(静岡県):2008/11/14(金) 07:51:30.92 ID:ay1A4gO1
もらう 90%

だろどうせ
563 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:52:02.47 ID:PwNuConm
俺的には税金下がるより給料上がる方がありがたいんだがな
ていうか、普通に働いてりゃみんなそうか。
564 なす:2008/11/14(金) 07:52:42.46 ID:KXt/CTTE
907 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/11/13(木) 22:06:50 ID:9Q8ksiGLO
ちょうど池田ネタが出たので、リーマンとは関係ないが某掲示板のカキコをちょこっと貼らせていただく。
…そもそも、今回のこのばら撒きは、自民党の中にも反対する声が多かったのですが、
公明党に押し切られる形でやることになりました。
要するに、自民党の多くの議員も経済効果などないと思っているのです。
じゃあ、なぜ公明党がこのばら撒きを望むのか?
当然ながら、創価学会の家庭にも4人家族で6万円の給付金が来ます。
熱心な信者の皆さんは、「公明党のお陰で頂いたお金だし、半分くらいは学会に寄付しないとバチが当たるだろ」と考えます。
もし、100万人の信者が3万円ずつ寄付すれば、学会は300億円の臨時収入となり、衆議院選挙や東京都議選の軍資金となります。
創価学会には「財務」と言われる寄付制度があり、毎年12月に1口1万円単位で納める制度になっています。
公明党が「早くしろ!」と盛んにせかせているのは、12月までに少なくとも給付を確定させたいと考えているからでしょう。
565 えんどう(宮城県):2008/11/14(金) 07:52:54.00 ID:gF7ReHep
受け取る手間ひま考えたらちょっとねえ
やらないほうがマシレベル
566 アカガイ(北海道):2008/11/14(金) 07:53:45.19 ID:AfEUIUIF
賛否を問わず、ここで給付金を「もらう」とか「もらわない」とかいってるやつら

給付金の出所はお前らが納めた税金であって、そもそもお前らの財産なんだからな
国をよくするために政府に託した金をちょっとばかり返してきて、恩を売りつけようとしているだけだ
そこんとこ勘違いするなよ
567 レタス(長屋):2008/11/14(金) 07:53:58.07 ID:dNFl+Ssr
>>559
これがキッカケで自民支持する奴なんかいねーよ
568 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:56:24.52 ID:YviDfYoY
>>564
それはあるだろうね
そこに手数料目当ての銀行やら、休日出勤目当ての公僕やら、一時的システムの為の開発者(これマジで開発中 しかも自治体ごとに個別かも)やら
色んな利益共有者が乗っかっていると見てる
569 レタス(コネチカット州):2008/11/14(金) 07:56:36.68 ID:LRJbVama
受取人が現われない場合は、役所の職員がパックンチョします
570 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:56:40.12 ID:PwNuConm
>給付金の出所はお前らが納めた税金であって、そもそもお前らの財産なんだからな

「お前ら」て。
お前は払ってないのかよ。

ていうか、税金使って経済対策すんだから文句なかろ
公共工事やって土建屋の懐に収まるよかよっぽどマシだ
571 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:57:40.01 ID:YviDfYoY
>>567
だろうね
当てが外れちゃうね

でも今更引き返さないに4兆ジンバブエドル
572 なす:2008/11/14(金) 07:59:11.54 ID:xPfrFFhj
マジで貧乏な俺はありがたいんだけど…
反対してる奴は意地を通して貰わなければいいよ
その分を貧乏人にください
573 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 07:59:56.94 ID:PwNuConm
結局選挙ベースの話になるのな

今は「選挙より経済対策」って話で引き延ばしてんだろ
だったら選挙目当てのバラマキってのと話が噛み合わない

矛盾に気づかんもんかね
574 にんじん(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:00:08.53 ID:gUZTY+Wy
給付金辞退するか寄付しろよ
まあどうせ貰うんだろうけどな
575 たまねぎ(関東・甲信越):2008/11/14(金) 08:00:29.30 ID:C+EHFLoo
反対する奴俺にくれ
ミニノートとスキャナが欲しいだ
576 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:02:26.58 ID:PwNuConm
だな
反対するならこっちに回してくれよ

自動フィードで連続両面スキャンできる大きめのスキャナが欲しい
577 梨(関東):2008/11/14(金) 08:02:29.49 ID:NPfpXQqi BE:54022166-2BP(4237)

文句は言うけどしっかり貰うんだろw
578 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:05:28.05 ID:QvBNyeba
文句を言うなら貰うなってヤツは
議員、公務員批判するなら日本出ていけって事なの?
579 カキ(東京都):2008/11/14(金) 08:05:56.96 ID:pLDG5+2s
どう見ても選挙対策だよな
野党にフェアじゃないから任期満了まで解散すんな
580 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:06:51.72 ID:YviDfYoY
色んなしがらみをぶった切る為に第三勢力の台頭を願うわマジで
民主は自民とマッチポンプだからな
しょうもないやつらだ

こうなったらさっさとガラガラポンしてくれるのが一番いいんだが
581 なす:2008/11/14(金) 08:07:26.68 ID:6tvfribk
どうせ撒くならもっと撒けと思うんだが。
なんでそんなに低額なんだ、一人あたま10万くらい撒けよ。

そうか、けちだから仕方ないか。
582 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:08:21.48 ID:YviDfYoY
>>581
その通り
かかる費用に対して割が合わない
583 あしたば(大阪府):2008/11/14(金) 08:08:55.95 ID:tNpHS7v0
これ支持どうこうよりも自民の民主に対する嫌がらせだろ
民主が当てにしてた埋蔵金潰し
584 梅(東京都):2008/11/14(金) 08:09:27.89 ID:ZsNnfLt4
>>573
選挙前に行うから選挙対策ってことでしょ。


これで万一、政権交代したら公選法違反でしょっ引かれるのかな?
チョンみたいに歴代首相が退任後逮捕という国になるのも面白い。
585 ほうれんそう(神奈川県):2008/11/14(金) 08:10:16.03 ID:pdqxtu5E
日本も韓国化してるなー
586 からし(長屋):2008/11/14(金) 08:10:48.97 ID:hZ1gZb/M

     く/',二二ヽ>   
     |l |ノノイハ))  藤原弘達さんという人が「創価学会を斬る」という
     |l |リ゚ ー゚ノl|   本を出版したです、この人は政治評論家で平成教育
     ⊂.|l_介」|つ 委員会でたけし落とし人形を最初に獲得した人とし 
    ≦ノ`ヽノヘ≧ て有名ですぅ 
.   ミく二二二〉ミ この人が亡くなったときに創価学会信者からダンボ
            ール数箱分の祝電が届いたです
            人が亡くなったときに祝電はやべーです、オマエラ
            はマネすんなですぅ 
587 サバ(愛知県):2008/11/14(金) 08:11:44.32 ID:nP2h9Cmi
>>573
この給付金のどこに経済効果があるのか是非政府と自民党には解説して欲しいなw
588 梨(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:12:17.83 ID:hyAAUBjO
こうも歓迎されない総理も珍しい

地方自体 仕事増やすな。糞総理
一部閣僚 何で所得制限しないのー
官僚 るびふりめんどくせー
創価 解散見送りおってー
メディア 給付金バッシング

589 みょうが(関東):2008/11/14(金) 08:13:52.46 ID:4SSfzwfb
こんなくだらない政策するくらいなら他のところに使え
まあ、貰うがな
590 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:15:00.44 ID:PwNuConm
>>573
いやさ
解散総選挙自体やらないって話だろ
それで「選挙より経済」

解散総選挙自体やらないんだから、やらない選挙に対策は要らないだろ常識的に。
591 かいわれ(神奈川県):2008/11/14(金) 08:15:42.68 ID:/dWNpfGC
>>587
といいつつアメリカのクーポンは絶賛してるんだろ
くだらねぇ
592 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:16:36.25 ID:YviDfYoY
>>590
やらないったって早晩任期切れるぞ

そもそも緊急対策を理由に解散を引き伸ばしたんだ
それを終えてしまえばもう引き伸ばす理由がない
593 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 08:17:12.87 ID:OBaXaCs0
麻生内閣の支持率UPのためとか
594 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:17:33.94 ID:PwNuConm
>>587
441 名前: ホタテガイ(西日本)[] 投稿日:2008/11/14(金) 06:31:14.50 ID:PwNuConm
>円高を回避するために円の流通量を増やす
>単純に刷るだけじゃ経済への影響が薄いので、給付金として交付して国内で消費させる
>円安誘導からドル高に移り、ドルに対して弱い通貨が悲鳴を上げるので、IMFを通じて保護

理にかなった話だと思うが?

「選挙対策〜」とか騒いでる連中ってのは、要するに「選挙やる前提でモノを考えてる」連中。


これ貼るの3度目だ
ループしすぎ
595 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:19:15.90 ID:YviDfYoY
>>594
小規模すぎて実効力を伴ってない
ついでに言えば必ず消費させる為のトリックが用意されてない

家計だって内部留保に回すかもしれない
596 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:20:57.08 ID:YviDfYoY
そもそも金がないわけじゃないんだよね
使えないだけで

安心して金が使える環境を整備しろって
それが遠回りに見えて最も近道なんだから
597 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:21:32.16 ID:PwNuConm
縛りをつけると即効性が失われるとかそういう話だったよな

まぁすでにかなり遅いけど。
598 サバ(愛知県):2008/11/14(金) 08:21:51.46 ID:nP2h9Cmi
>>594
たった2兆円流通させるだけで円安になるならさっさと刷って配れよアホ
刷ったら効果が薄いから給付金ってどんなマヌケだよ
現金の代わりに日常生活費に費やして 差額分を貯金するだけだろ
599 サケ(関東地方):2008/11/14(金) 08:23:29.88 ID:hMr9TLYN
層化工作員をアク禁にしてさっさと総選挙やろーぜ


政教分離政教分離
600 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:23:54.23 ID:PwNuConm
>差額分を貯金するだけだろ

その貯金を銀行が市場に回すんだからそれでいいだろ
何が気に入らないのさ
601 かぼちゃ(愛知県):2008/11/14(金) 08:24:12.04 ID:roFT+0vA
もしやるなら新しくVGA買うかなー。
ていうかやるならやるでいいし、やらないならやらないでいい。
どちらかをはっきりしろ。中途半端だとむかつく。
602 クレソン(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:25:03.15 ID:ULLteYxR
自民を批判するのも結構だが、裏で糸引いてんのは公明だろ。

バラマキに乗っからないと次の選挙で助けてやらないよ、ってな。
実際、某公明議員が後援会か何かでこの一件を
「自民から勝ち取った」
と豪語してたそうだ。

それをなんにも考えないで受け入れる自民もクソだけど、このまま行くと
批判は自民に集中して、公明はホクホクだろう。
603 かいわれ(神奈川県):2008/11/14(金) 08:25:04.13 ID:/dWNpfGC
>>598
全額貯金したとしたら・・・銀行は大助かりだな
経済政策として血の巡りがよくなるな
604 かぼちゃ(関東・甲信越):2008/11/14(金) 08:25:20.57 ID:YFbqM5gd
反対ならもらわなきゃいいじゃん 俺は賛成だからありがたくいただく
605 サバ(愛知県):2008/11/14(金) 08:25:22.07 ID:nP2h9Cmi
>>600
”誰がそれを消費するんだよ”
606 えだまめ(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:26:28.74 ID:LKs6Gmbf
まともな自民党支持者なら、いくらなんでも創価のこんな馬鹿げた
政策を、まさかとは思うが擁護しないよなあ?もう十年も大作の狗
やってるから感覚麻痺しちゃっててダメなのか?しっかりしてくれよ
607 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:27:26.29 ID:YviDfYoY
つーか宗教離れは日本だけの話じゃなくなりつつあるよな
日本は飛びぬけてるけど、先進国ではどこも同様の傾向が見られる

政治と宗教の問題は赤信号をみんなで渡ってるうちは蓋してられるけどね
新しい政治団体が誕生しやすい流れではあるよな
608 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:27:53.28 ID:PwNuConm
>>605
好きで貯金してんだろ

好きなときに降ろして使えよ
609 梨(石川県):2008/11/14(金) 08:28:35.27 ID:GKUWF6Tv
ほんと麻生って無能だな。
はんざつw
みぞゆうw
610 ほうれんそう(関東・甲信越):2008/11/14(金) 08:29:49.76 ID:07RQlUNb
>>8
ばーか
611 さつまいも(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:30:03.09 ID:9JdMpqen
反対だ(でももらう)

バラマキだ(でももらう)
家計の足しにならない(もっとよこせ)

ってことだろ。
612 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:31:01.78 ID:PwNuConm
創価叩きも結構だしその点では同意なんだが、

それじゃ麻生叩きに繋がらないと思うんだが?
その辺ダブルスタンダード気味だけどどうよ

自民叩きなの?公明叩きなの?
613 コウイカ(神奈川県):2008/11/14(金) 08:31:20.76 ID:6e6dInq2
詳細(ようさい)はないわ
614 えんどう(宮城県):2008/11/14(金) 08:31:53.52 ID:gF7ReHep
だいたい生活支援と銘打つなら冬場の暖房費負担とかさ、
1万2千円て。お歳暮じゃないんだから。
615 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:32:13.61 ID:YviDfYoY
>>611
反対の理由がコストに見合わないから、だからな

バラマキ自体は対象を絞れば効果はあがる
しかし対象が絞られない定額のバラマキではあまり効果は期待できない

いろんな意味で間違ってるよこの政策

616 クレソン(愛知県):2008/11/14(金) 08:33:18.25 ID:+iKlRs+A
>水光熱費1カ月分にもならない
これが高くなりすぎたな
つか税金などをぼった食ってる割に効果が出ない証拠だわ
サービスは良心的だが優れたサービスではない
変な裁判やらそっち系の人たちに税金が食い物にされてるからだな
617 えだまめ(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:33:24.71 ID:LKs6Gmbf
>>612
いつまでもカルト創価とくっついてる自民叩きがほとんどだろ。
618 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:34:02.99 ID:PwNuConm
額を増やせって文句言ってるのやら
何もするなって文句言ってるのやら

どっちよ

それとも「どっちでもいいからとにかく反対」?
619 エンダイブ(長崎県):2008/11/14(金) 08:34:35.09 ID:z2WNYcla
>>19
受け取らないよ
620 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:34:53.15 ID:YviDfYoY
>>618
こんな小額だったら何もしないほうがマシって言ってるんだろ
621 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:35:32.24 ID:PwNuConm
>>620
お前はいいよ

さっきから何度も聞いてる
622 ばれいしょ(東京都):2008/11/14(金) 08:36:02.28 ID:/28omh4d
でも反対したら増税だけになっちゃうよね
623 コウイカ(神奈川県):2008/11/14(金) 08:36:11.51 ID:6e6dInq2
こんなお駄賃貰っても嬉しくないわ
もっと取得低い人に限定して一人10万くらいにしろよ
年収1800万以上とか相当な金持ちしか辞退しねえじゃねえか
そんなのめったにいないからw後ジジババには必要ない
高校生まで2万にしたのはいいけど
624 さつまいも(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:36:18.35 ID:4st6859h
反対と施行された際にもらわないは違う話
625 クレソン(愛知県):2008/11/14(金) 08:36:23.47 ID:+iKlRs+A
底辺の乞食には何しても無駄
乞食根性が染みついてるから
弱者切り捨てで中間層が潤うのが正解
626 アカガイ(長屋):2008/11/14(金) 08:36:25.38 ID:sOuBlZTh
これは公明党案だから自民党は悪くないとか言ってる奴は頭狂ってるだろ
精神科にでもいって診てもらえ
627 エシャロット(長屋):2008/11/14(金) 08:36:34.10 ID:s1Q7xLyc
だからやるなら減税にしろと何度も言ってるだろうが
まあ給付の方が安上がりなんだろうな
628 しゅんぎく(北海道):2008/11/14(金) 08:37:35.02 ID:ck30V99l
嬉しいとか嬉しくないとかそんな小さいことじゃなくて、国全体の景気対策としては有効ならそれでいい
629 アマダイ(東京都):2008/11/14(金) 08:37:43.06 ID:s/d4y4VB
こんなもん意味ねえし要らねえよ
配るのに掛かった莫大な費用も含めて諸々将来お支払いなんだから
国民全員に強制ニコニコキャッシングじゃねえか('A`)
大体どうやって受け取るんだろうなぁ
役所に取りに行くのか、現金書留で届くのか、口座は分からないから無理だな
630 かいわれ(神奈川県):2008/11/14(金) 08:37:54.64 ID:/dWNpfGC
>>623
世帯でしょ
450万×4人で1800万円
631 アスパラガス(千葉県):2008/11/14(金) 08:38:05.90 ID:yZG7Mow5
話題によっちゃ世論と明らかに食い違う2ちゃんですら、
この調査とほぼ同じ感じのレスだという件について
誰か麻生マンセーとか、これで景気対策はバッチリだとか言ってみればいーじゃんw
632 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:38:41.19 ID:YviDfYoY
>>627
むしろ給付の方が高く付くよ
ここで減税に舵を切らないのは後の増税に含みを持たせるためでしょ

どうやら恐慌だろうと何だろうとやる気らしいね
もう永田町に火つけるかね
633 イサキ(和歌山県):2008/11/14(金) 08:39:01.86 ID:hP/BSZ0X
(4)当然、あなたは給付辞退しますよね
YES→21% NO→89%
634 ねぎ(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:39:09.50 ID:nSBf3oOB
じゃあいらないんだな?
635 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:39:25.25 ID:PwNuConm
減税案だと法改正要るから参院で引っかかるんだろ

創価にも利益になる政策って点では不満があるのもわかるし同意
じゃあ他にどんな手があるのかって点がまるで出てこない

実際おまいらも給付されたら受け取って使うんだろ実際
636 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:40:15.99 ID:YviDfYoY
>>631
児ポ系のスレは酷いな
あいつら早く捕まった方がいい
637 セリ(山陰地方):2008/11/14(金) 08:40:46.95 ID:BBVTyCIC
反対の意見もわかるけどさ
給付実行されたらもらうんだろ?
なんかなぁ…
638 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:40:47.59 ID:PwNuConm
>むしろ給付の方が高く付くよ

どんな計算よ^^;
639 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:40:56.98 ID:YviDfYoY
>>635
差し戻されても力技で通過できるだろ
640 アスパラガス(千葉県):2008/11/14(金) 08:41:23.67 ID:yZG7Mow5
まあ預金したままか、使うにしても生活費の足しになるってだけで、
日頃の消費量から拡大はしないと思うぞ。
641 マイワシ(埼玉県):2008/11/14(金) 08:41:40.49 ID:ZOqMAG/5
真面目に教えてほしいんだけどマスコミと民主党は日本潰したいの?
そりゃTVで効果ない、意味ない、消費税上がるみたいなこといわれたら
誰だって反対、バラマキだと思うよ。
もう決まったことなんだから最大限の効果を出すためにも、嘘でも
効果がある、12000円でなにをしよう!みたいなポジティブな意見を
出すべきだろ。2兆円を無駄にすることしか考えないのか?
642 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:41:43.25 ID:PwNuConm
>>639
またお前か

「即効性」
643 梅(東京都):2008/11/14(金) 08:42:00.02 ID:ZsNnfLt4
>>635
これもいるんじゃなかったっけ?


けど、その場合、再可決して押し切るのか?
諦めて、代わりに、反対する民主が悪いとか批判しまくるのか?
644 うど(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:42:21.96 ID:EkFNYxPE
反対してる馬鹿は辞退しろよ!!!!!!!!!!
反対してる馬鹿は辞退しろよ!!!!!!!!!!
反対してる馬鹿は辞退しろよ!!!!!!!!!!
645 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:44:15.84 ID:PwNuConm
>>641
そりゃあ、
野党にしてみれば「今の与党には実績を残して欲しくない」わけだから
当然政策はかたっばしから潰しにかかるだろ
646 アマダイ(東京都):2008/11/14(金) 08:44:28.19 ID:s/d4y4VB
>>644
それ以前に辞退する方法を整備して周知徹底しろ
647 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:44:30.00 ID:YviDfYoY
>>638
昨日のニュース見てないのか?
実効は各自治体に丸投げしたんだぞ

つまり、継続性のないバラマキのために新規でシステムを自治体ごとに組む必要がある
その対応に追われているという報道があったよ
減税だったらその必要はないでしょ
既にあるシステムで対応可能

他にも土日に職員が出てきて対応しないと捌き切れないって言ってたぞ
これにかかる人件費は国民持ちなわけだが
648 えだまめ(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:44:44.76 ID:bYFh/O57
でももらうんでしょ?
「はい」99%
649 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:45:02.41 ID:YviDfYoY
>>642
もう即効性なんてないじゃん
gdgdもいいとこ
650 コンブ(北海道):2008/11/14(金) 08:45:56.31 ID:iQHdOLZp
>>641
もう決まったの?
中止すりゃいいんじゃないの?
651 梨(東京都):2008/11/14(金) 08:46:08.31 ID:HTDuiIBX
俺もいらんわ 誰かやるよ
652 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:46:42.14 ID:PwNuConm
いいじゃん
地方公務員もたまには働けよ
653 じゅんさい(北海道):2008/11/14(金) 08:47:00.19 ID:I82UvQBo
個人レベルで意味あるないじゃなくて、国レベルで考えたときにこういう政策の効果はどう発揮するかを教えてくれよ政策通のニュー速民の皆さん(´・ω・`)
654 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:47:20.37 ID:bYFh/O57
辞退するひと、100人ぐらい僕に譲渡してください
655 ばれいしょ(東京都):2008/11/14(金) 08:47:24.27 ID:/28omh4d
>>641
意味ないのは小渕で証明されてるし
消費税増税を目論んでいるのも事実だろうが
現実から目を逸らさせる事の方が亡国行為だよ
656 アカガイ(長屋):2008/11/14(金) 08:47:26.67 ID:sOuBlZTh
>>641
じゃあ、お前はなんで反対してないんだよ
アホか
657 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:47:28.57 ID:PwNuConm
ああ、そういや自治労って民主党傘下だっけ
658 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:47:46.59 ID:YviDfYoY
働くなら平日にしてくれ
高コスト過ぎて話にならん

税金泥棒を飼うのはやめて頂きたい
659 エンダイブ(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:47:49.00 ID:Ai5E04nv
日本の政策レベルはジンバブエとたいして変わらねえなw
これで国民が勤勉で大人しくなかったら、
この国はとっくの昔に崩壊してるな。
660 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:48:39.00 ID:bYFh/O57
>>653
消費促進による経済効果
一時的に経済を活性化する
661 ヒラメ(東京都):2008/11/14(金) 08:48:46.23 ID:0HWqUk+i
12000円貰ったら、6回もキャバクラ行けますね
\(^^@)/
662 かいわれ(神奈川県):2008/11/14(金) 08:49:15.03 ID:/dWNpfGC
>>647
給料泥棒がやっと働くな
麻生GJ!
663 にんじん(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:49:28.83 ID:1BRWdwkO
そもそも家計の助けじゃありません
664 にんじん(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:49:39.29 ID:vn87ynCD
>>641
誰がどう考えても何も効果がないからじゃね?
665 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:49:52.49 ID:YviDfYoY
>>661
どこのキャバクラよ
ピンサロだって3回いけるか怪しくね?
666 さつまいも(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:50:16.43 ID:4st6859h
>>637
その分税金を払わなくても良いという選択肢があればそっち選ぶよ
貰わない選択肢を迫るならはらわない選択肢も用意しろ
667 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:50:28.08 ID:bYFh/O57
>>663
お前は俺に譲渡しろよ
668 ヒラメ(長屋):2008/11/14(金) 08:50:31.94 ID:LSfD/TUG
>>662
土日働かせたら、もっと給料払わなきゃならないんだぜ。
669 えんどう(宮城県):2008/11/14(金) 08:51:02.54 ID:gF7ReHep
辞退者に証として栄誉章バッジ与えればいいのに
670 かいわれ(神奈川県):2008/11/14(金) 08:51:13.41 ID:/dWNpfGC
半分以上がいらないそうだから無能公務員の残業代くらい給付金から捻出できるだろ
あまった金は自治体がもらえることになってるからな
671 にんじん(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:51:32.48 ID:1BRWdwkO
>>667
なんで?
672 コンブ(北海道):2008/11/14(金) 08:51:58.48 ID:iQHdOLZp
>>669
バッジいらないから12000円くらいください^^
673 イサキ(和歌山県):2008/11/14(金) 08:51:59.78 ID:hP/BSZ0X
でも年収の10%超える額になる人間もいるんだぜ
674 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:52:02.68 ID:bYFh/O57
効果ないとかは嘘
効果はある
ただし、一時的だから意味があるかはわからない
675 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 08:52:03.97 ID:IFdkA3SL
中国 57兆円の財政出動 
フランス 24兆円を研究開発や製造業へ投資
ドイツ 6兆円で法人税の軽減、雇用維持の助成金拡充
日本 2兆円をドブに捨てる
676 ねぎ(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:52:29.96 ID:nSBf3oOB
民主党の支持者と地方議員とその家族はもちろん辞退ですよね?
12000から現金書留の費用を差し引いた額を首相官邸宛てに送るだけでオケ
677 ごぼう(青森県):2008/11/14(金) 08:52:53.43 ID:2k2LnYjx
福岡・男性無職(71)
大阪・女性無職(68)
山形・男性無職(66)

多く給付金もらえる人は、文句も多いんだなww

でも今回のやり方はちょっとな。どうせならもう少し額を増やして、年末に間に
合うようにすれば少しは違ったと思うが。
678 ヒラメ(東京都):2008/11/14(金) 08:53:01.21 ID:0HWqUk+i
公務員は、辞退強制
679 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:53:42.55 ID:bYFh/O57
>>671
いらないんだろ?
だったらもらってやんよ
680 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:53:47.16 ID:PwNuConm
円高対策で文字通り円を「ばらまく」必要がある
ワープアだのなんだのと生活支援しろとうっさい
貿易に不安要素ありまくりなので国内の消費行動を活発化させておきたい

これらの件への対策、給付金以外になにがあるんかね
必死扱いて文句言ってる人には是非その辺提示して貰いたいところ


あ、ID赤い人の「何もしない方が良い」ってのは却下ね
何度も聞いてるからもういい
681 メロン(dion軍):2008/11/14(金) 08:54:33.97 ID:6XJ9O8Gq
(4)貰いに行きますか
YES→90% NO→10%
とかの質問は無いの?
682 にんじん(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:54:39.84 ID:1BRWdwkO
辞退するならてめえの貯金から12000円おろして消費しろ
683 スイートコーン(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:55:07.25 ID:4st6859h
>>652
残業代はどこから出るの?
自党の利益のためには国庫の無駄遣いなど屁とも思わない党はもういらない
あまりにも長く権力を握ってきたせいで
私の財布と公の財布区別つかなくなってるんじゃないの
684 にんじん(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:55:31.59 ID:1BRWdwkO
>>679
どこをどう読んで「いらない」と解釈したの?
685 かいわれ(神奈川県):2008/11/14(金) 08:55:45.91 ID:/dWNpfGC
686 レタス(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:56:38.27 ID:lALWlAoL
これはどうでもいいけど
高速道路1000円化を早く導入しろ。いつなんだよ。1週間かからずにできるんじゃねーの
687 ふき(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:56:41.06 ID:vn87ynCD
>>674
あとでその分上乗せされて増税になるって効果はあるかもしれんね。
民主党に負けて政権取られそうだから財政をメチャクチャにしようとしてるんかな
688 かいわれ(神奈川県):2008/11/14(金) 08:56:42.06 ID:/dWNpfGC
いらないけど給付金は貰うって、ツンデレかよ
ツンデレは対案だしてくれ
689 アマダイ(東京都):2008/11/14(金) 08:56:47.53 ID:s/d4y4VB
低所得者に限定するとかやったってただひたすら無駄なだけ
地域振興券はババアとガキ限定だったが、散々だったじゃねえか
老後の蓄えを切り崩して暮らしてるお年寄りに金やって消費増えるわけねえ
その月の引き落とし金額が少なくなるだけだ
効果あるのは貰った分パーッと使ってくれる小金持ちだよ
でもそんなことしたら感情的に受け入れられないだろw
それなら生活品に限定して消費税下げて、嗜好品を上げたほうがまだマシ
690 バジル(関東・甲信越):2008/11/14(金) 08:56:53.83 ID:1mbRN1NM
反対するなら辞退すればいい。

俺は甘んじて給付金を貰うけどな(・∀・)
691 コンブ(北海道):2008/11/14(金) 08:57:06.14 ID:iQHdOLZp
>>680
ワープアだのなんだのへの生活支援は
もしやるとするなら、ばらまきやら景気対策やらとは別に
継続的にすべきと思うんだが・・・
692 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 08:57:30.79 ID:IFdkA3SL
3年後に消費税10パーセントwwwww
693 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 08:57:35.08 ID:YviDfYoY
日本の非正規雇用を減らすには非正規雇用の旨みを減らしてやればよい
正規雇用と非正規雇用の最大の違いは社会保険料負担や労災など

正社員の社会保険料のうち、会社負担分を全額国もちにしたらどうなるでしょう
非正規雇用は代えの利くポジション以外ではほぼ使えないため、効率が悪くなるだけになる
結果、正社員化が促進するという話

こういう政策の方が明らかに底辺の底上げとなり、国内のあらゆる市場において需要を喚起できる
694 えだまめ(コネチカット州):2008/11/14(金) 08:57:59.16 ID:bYFh/O57
>>675
法律や政策で対応しようとすると、分野が限られちゃうから不公平になる
給付がベストとはいわないけど、こういう全体不況にどう対応するかはむずかしい
研究開発に投資とかは論外
695 ヒラメ(長屋):2008/11/14(金) 08:58:04.73 ID:LSfD/TUG
>>690
辞退して、その分の税金を払わなくていいなら貰わんがな。

給付金ってのがどっから出てくるか知ってていってるのか?
696 イサキ(和歌山県):2008/11/14(金) 08:58:34.24 ID:hP/BSZ0X
給付金反対しても廃止しても増税はするよ
697 かいわれ(神奈川県):2008/11/14(金) 08:59:26.60 ID:/dWNpfGC
>>695
なんらかの景気対策をしないといけない
2兆円の政策をヤメロと言ってる古賀みたいなのがなにを目的にそう言ってるのかわかるよな
698 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 08:59:30.57 ID:PwNuConm
>>683
正規の業務時間内で出来るだろこれくらい。
ていうか、法整備不要って話で給付金方式にしてんだから特別手当なんて出させるな

市議会で叩け市議会で
699 えだまめ(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:00:01.36 ID:bYFh/O57
>>684
むしろどういうことなのか
あなたはもらうのかもらわないのか
説明してくれないかな
700 アスパラガス(千葉県):2008/11/14(金) 09:00:48.21 ID:yZG7Mow5
何より怪しいのは、急いでやらなきゃいけないことを言ってたはずなのに、
予算その他は年明け、実際の給付は年度内かどうか・・・ちっとも急いでねーじゃん

ゆっくり政権に居座ってね(AA略
701 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:00:52.38 ID:YviDfYoY
>>698
役所は土日祭日は休みだよ
しかし今回は対応に終われるだろうとの見通し

あんま適当なこというなよ?
702 アマダイ(東京都):2008/11/14(金) 09:01:37.86 ID:s/d4y4VB
>>690
収入:貰える金額
支出:貰った金額+郵送or振り込み費用+人件費(公僕)
将来利息付けて返すわけでサラ金とかわらねえよ
欲しい欲しいって言ってる奴は今すぐ武富士走れよw
703 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:01:59.03 ID:PwNuConm
個人的には、ワープアに甘んじてるお気楽さん共には一銭もくれてやりたくないんだかなぁ
ちゃんと仕事らしい仕事しろって

市役所の窓口じゃあるまいし、
椅子に座ってるだけで稼ぎになるなんて思うなと。
704 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 09:02:35.29 ID:IFdkA3SL
>>694
何も難しくない
70年代に日本がやったように、フランスやドイツみたいに資本を強化すりゃいいじゃん
麻生は紙キレをばら撒いてるだけ
705 さつまいも(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:02:36.45 ID:4st6859h
>>680
一時的でも消費税減税
706 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:03:39.85 ID:PwNuConm
>>701
曜日で定休日設けてんのは窓口だけだろ

管理職じゃあるまいし、常日勤だけで仕事が回るかいな
707 かいわれ(神奈川県):2008/11/14(金) 09:03:48.91 ID:/dWNpfGC
>>705
戻したとき死ぬだろw
708 だいこん(愛媛県):2008/11/14(金) 09:03:54.17 ID:9lKfQIoX
こないだからコピペサイトとか見てて
余りに反対多数、、てか反対意見ばっかだったから
マジで大丈夫か?とか思ってたわ

コノスレ見てたら一応経済政策としての意味を
わかってる奴も結構いて安心した。


12000円使えよバカ共。
文句言うしかね〜のか?おまえらw

他のやつの言う『1ヶ月の消費税カット』だの
『〜の減税』だのしたら潤うのは民間だけで
国家はまったく潤わねーだろw

そのくらいわかれ。
709 ヒラメ(埼玉県):2008/11/14(金) 09:04:06.93 ID:NIVhETe9
 「おい、てめえ12000円めぐんでやったろうが・・・」
       ___
       /    \       ___
     /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
     | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;   3年後・・・
     |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;    
     |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;    
     |          | \ヽ 、  ,     /;
     |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
     \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
     /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
    /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/  
                   「知らないお・・消費税15%なんて払えないお・・・」
710 さつまいも(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:04:08.09 ID:4st6859h
>>697
ならなぜ公明党がやろうとしているのかもわかるよな
711 にんじん(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:04:10.54 ID:1BRWdwkO
>>699
もらうよ
むしろって何よ
712 えだまめ(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:04:32.78 ID:bYFh/O57
>>705
あたまわる
一時的な対応に民間にどれだけの費用負担かけるの?
相殺されて効果ない
713 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:05:03.21 ID:YviDfYoY
>>706
アホか
そんなんで人員的に回るかっつーの

平日と同程度かそれ以上の人員が必要に決まってんだろ低脳
714 きゅうり(大阪府):2008/11/14(金) 09:05:41.67 ID:o5PSlbM0
なんで子供と老人が多いのかわからない
65↑なんてバブル世代でこいつらのせいで悪化したのに

その影響を直撃してる世代、お金使う世代が少ないなんて

NEETにはやらんでいいから3万くれ!
715 スイートコーン(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:06:09.10 ID:4st6859h
>>698
ならもっと「ようさい」まできちんと決めろよ
丸投げには何も利点はないぞ
716 にんじん(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:06:18.85 ID:liB7D51A
財源っていわゆる「埋蔵金」を取り崩すんじゃないの?
どっちみち年金だの医療費だの財源不足の問題で
増税はいつかやらなきゃいけないと思うけど。

それに麻生は給付金だけじゃなくて高速道路を大幅割引するとか
継続的な案も言ってたような。
717 コンブ(北海道):2008/11/14(金) 09:06:20.98 ID:iQHdOLZp
>>706
常日勤だけで仕事が回らないからこそ、公務員の時間外が発生するんじゃないの?
そんなん議会が叩こうが国会が叩こうが管理職以外が時間外対応したら残業代出るだろ
718 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:06:31.57 ID:YviDfYoY
>>708
それでいいの

民間が苦しい時に痛みを肩代わりする
それが国家の存在意義

国家のための民間ではない
719 にんじん(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:06:31.76 ID:vn87ynCD
>>708
他人に頭悪いって言われるよね?なんでかな?
720 えだまめ(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:06:41.56 ID:bYFh/O57
>>711
もらうのに家計の助けにならないとは?
家計の言葉の意味わかる?
721 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:06:49.64 ID:PwNuConm
>>713
代休で処理しろよ

ていうかお前さんその地方公務員で自治労か
なんとなく言い分が偏ってて妙だと思ったよ
722 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 09:07:29.26 ID:IFdkA3SL
>>708
こんなばら撒きよりペイオフ凍結したほうがよっぽどまし
これから政府はどんどん金が必要になるのに何やってんの?ってかんじ〜
723 かいわれ(神奈川県):2008/11/14(金) 09:07:53.59 ID:/dWNpfGC
>>710
公明党が土建屋うるおしてもおいしくないからだろ?
いいか、必ずどこかに金を配るんだぞ
それは銀行かもしれないし土建屋かもしれない
その中で国民に直接配る選択肢はあってあたりまえ
724 セロリ(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:07:54.86 ID:8CDCbSKF
市役所は若い子入ってこないわ仕事量は増えてるわ市民はモンスター化して
金を奪おうとしてくるわ職員個人を狙って訴えをおこしてくるわ・・・
んでまたこれで仕事が増えると。どう頑張って働いてもアホに叩かれると
バーカ余計なことすんな自民
725 マイワシ(埼玉県):2008/11/14(金) 09:08:06.46 ID:ZOqMAG/5
消費税12%
宗教法人課税
国外労働者に地方税にあたる外国税導入
中間マージンを取る業種の税率UP
726 スイートコーン(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:08:11.18 ID:4st6859h
>>707
こんな時にあげると明言してる奴もいるくらいだ
大したことじゃない
727 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:08:30.66 ID:PwNuConm
で、代案何かある?

いまんところ

・消費税廃止
・何もしない
・とにかく反対

こんくらいか?
728 にんじん(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:08:31.71 ID:1BRWdwkO
>>720
(2)この施策で家計が潤うと思いますか
YES→22% NO→78%

に対して、「家計を助けるための給付じゃありません」と言っている
意味わかる?
729 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 09:09:27.15 ID:IFdkA3SL
>>727
預金保護と雇用対策
730 だいこん(愛媛県):2008/11/14(金) 09:09:38.95 ID:9lKfQIoX
>>718
国家がつぶれたら
民間もクソもないでしょ?

民間もやばくて国家もやばい。

今はそんな状況なの。

国って器の中の民間だよ?

そのおっきい器が壊れそうだから
なんとかしましょってのが今回の政策では?
731 アスパラガス(千葉県):2008/11/14(金) 09:10:49.93 ID:yZG7Mow5
まあ後は支給される前後、
麻生の支持率がどうなるかしか興味がねーな。
日本人の国民性がうっすら見えそうじゃんw
732 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:11:57.04 ID:PwNuConm
どうせ支持率なんて数字は当てにならんのだし
どうでもいい気もするが。

それこそ、このスレの設問と結果の数字がその顕著な例だろ
733 かいわれ(大阪府):2008/11/14(金) 09:12:03.84 ID:LrXXqSfc
>>730
国が死ぬ死ぬ詐欺w
734 パイナップル(千葉県):2008/11/14(金) 09:12:16.84 ID:3AoDi2pH
>>730
日本が潰れそうならもう既にあらゆる国が潰れてると思うが
735 きゅうり(大阪府):2008/11/14(金) 09:12:33.75 ID:o5PSlbM0
消費税あがるのはしかたないと思うわ
よく5%でやってきたとおもうよw

あげる前に国会議員の給料20%くらいカットしてくれればいいけどね
736 クレソン(鹿児島県):2008/11/14(金) 09:12:51.82 ID:acdiBT1z
反対の人らにゃ配らなくていいよ
貰えるもんはありがたくいただく俺に倍クレ
737 かいわれ(神奈川県):2008/11/14(金) 09:13:03.92 ID:/dWNpfGC
銀行に資本注入するのはよくて国民に資本注入するのはダメ
公共事業でがよくて、国民にはダメ
アメリカのクーポンはよくて、日本のはダメ
もう支離滅裂ですわ
どこかに金を流すという国の方針は覆らないぞ?
738 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:13:12.53 ID:YviDfYoY
>>730
全然平気なんですが
やろうと思えば国債増発も出来るぞ
引き受け手がないなら日銀でおk

そもそもプライマリーバランスはもっともっと改善の余地があるよ
地方交付金のせいで地方公務員の給与がべらぼうになってるのは誰もが知っている話

どこが一番やばいかといえば不動産関係だろ
国内向けの中小もかなりの所が苦しんでる

国はいたって健康っすよ
739 さつまいも(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:13:18.11 ID:4st6859h
>>716
高速定額化は環境破壊を推進するという誤ったメッセージを送りかねないんじゃなかったっけ
それどころではないというのもわかるが、
その場合議長国として得意げに結んだ京都議定書のせいで
排出権買わなきゃならなくなるんだけど
740 ばれいしょ(東日本):2008/11/14(金) 09:13:44.31 ID:lEt18QjM
不思議なことにテレビは猛烈にバラまけと政府をせっついてた公明にまったく話を聞きに言ってないんだが、
公明はなんて言ってるんだ?
741 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:13:51.26 ID:PwNuConm
>国が死ぬ死ぬ詐欺

まぁ、実際に株価ヤバいことになって、
&隣で現実に瀕死っつーかリビングデッドな国があると

多少は危機感ぐらい持つわな普通
742 アカガイ(長屋):2008/11/14(金) 09:15:13.76 ID:sOuBlZTh
>>727
減税方式は無視かアホ
743 さつまいも(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:15:22.00 ID:4st6859h
>>723
ならとるなよ
出所に還付するのにいくら金かけるつもりだよ
744 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 09:16:01.67 ID:IFdkA3SL
>>738
プッw
不動産、証券、金融、製造業全部ヤバイ
国債増発は長期金利の上昇をもたらし景気はさらに悪化する
745 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:16:11.90 ID:YviDfYoY
>>742
結局年度末でいいじゃんって感じになってるよね
無駄金使うならその方が全然いい
746 きゅうり(大阪府):2008/11/14(金) 09:17:14.00 ID:o5PSlbM0
俺はよく経済のことわからんが

お前ら国会議員になったほうがいいんじゃない!?


いまの自民、ミンスより議論してる気がするぞ
747 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:17:18.83 ID:YviDfYoY
>>744
それは引き受け手を市場に担わせる場合ね
日銀買取りなら関係ない
748 えだまめ(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:17:54.70 ID:bYFh/O57
>>738
全然わかってない
749 セロリ(静岡県):2008/11/14(金) 09:18:03.98 ID:A5d49cU8
消費税はどっちにしろあがるんだから貰っておいた方がいいだろ
750 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:18:14.37 ID:PwNuConm
>>742
消費税ネタで一纏めにした


しかしなぁ
国の経済政策と個人の懐が珍しく利害一致したってのに
なんで文句言う奴が居るんだか

どうしたいの?
このままズルズル経済不安をネタに給料削られ続けるのがお望み?
751 きんかん(大阪府):2008/11/14(金) 09:18:30.38 ID:NFFgkIRb
これで正月には旨い物食べれます
TVのコメンテーターで否定的な意見述べてる奴らは
ギャラを全額国民に寄付して欲しいねあいつらは真性
752 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:19:26.49 ID:YviDfYoY
>>750
・天井下げれ(世帯収入500万以下あたり)
・増額しろ(でないとコスト的にもったいない)
753 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:19:38.40 ID:bYFh/O57
>>742
ガイシュツ
消費税以外の特定減税は不公平がでる
754 ごぼう(青森県):2008/11/14(金) 09:19:40.31 ID:2k2LnYjx
>>683
>残業代はどこから出るの?

残業代もらおうと思ってるのか?これだから公務員はww
755 かいわれ(神奈川県):2008/11/14(金) 09:19:47.09 ID:/dWNpfGC
>>751
テレビ関係者はもとからもらえないと思って、庶民イジメですよ
756 すだち(北海道):2008/11/14(金) 09:20:37.00 ID:F3JyDk04
>>709
やるおAAっていいよね
757 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 09:20:39.08 ID:IFdkA3SL
>>747
ぷw
758 ビーツ(広島県):2008/11/14(金) 09:20:55.99 ID:TSCt9RSd
>>752
世帯収入500万ってww
759 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:20:58.05 ID:YviDfYoY
まだあるな
・さっさとやれ(年度末にばらまくなら暫定減税の方がいい)
760 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:21:46.76 ID:PwNuConm
>>754
全くだ。全面的に同意

逆にこっちが聞きたいわ。なんでこんな話で残業代が出るんだよ。
761 きゅうり(大阪府):2008/11/14(金) 09:21:56.99 ID:o5PSlbM0
国会って党に合わせて本音が言えない気がする

党首、総理大臣だけコテハンつけて匿名掲示板でやったほうがいろいろ議論できるんじゃないか!?
762 さつまいも(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:22:01.67 ID:4st6859h
>>754
現実にかかるだろ
お伽話の話がしたけりゃ絵本板にでもいってこい
それともおまえが時間外に持ち込まないよう指導してくれるのか?
763 ビーツ(広島県):2008/11/14(金) 09:23:02.91 ID:TSCt9RSd
>>762
公僕はここに書き込んでる暇があるなら働けや、カス。
764 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:23:11.27 ID:YviDfYoY
日本の平均的な世帯収入(可処分所得)は530万円ほどだよ
765 からし(catv?):2008/11/14(金) 09:23:23.69 ID:4eRZPP9/
>>8
しねばーか
766 アマダイ(東京都):2008/11/14(金) 09:24:05.53 ID:s/d4y4VB
国民感情無視して言わせて貰えば、一番効果のある対策は

 法  人  税  減  税

タッツリいこうぜ!
767 だいこん(愛媛県):2008/11/14(金) 09:24:07.28 ID:9lKfQIoX
>>722
それこそ意味ねーだろ?
てかペイオフ凍結して経済効果があるか?

今消費を増やして金をまわすことが先決なんじゃない?

>>738
国債を日銀で引き受けるメリットおしえてくんろ。

地方公務員の給与は各地方自治体が橋元見たいなんをちゃんと
選挙でえらべ。
そもそも文句言って、選挙なんかも『だれがなっても同じ』理論で
国民がちゃんとえらばねーからこうなる。

中小企業のことだが>>708ではちゃんと書いてないけど、
国の税収もあがるがその前に民間の収入もあがるぞ?
まぁみんなが給付金を消費に使えばだけど。
768 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:24:16.79 ID:PwNuConm
ほんと地方公務員って天国なんだな

こんな無茶なボーナス支給が当たり前になってるくらい腐ってても
地方議会では誰も突っ込まないのか

まずアレだ
自治労解体しろ
769 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:24:46.26 ID:YviDfYoY
>>767
ないよ
だがその程度の余力はあると言う話
770 ズッキーニ(dion軍):2008/11/14(金) 09:24:54.62 ID:0jZ21N67
自治体行って口座番号申請して後日銀行振込

>>貧乏な人と暇な年寄りの並んでる姿を想像した
馬鹿が説明を聞かずに間違えて1時間とか待たされるんだろうな
平日休めないから多分行かないと思う。
有給使う方が金銭的にも損するし
771 にんじん(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:25:34.40 ID:liB7D51A
減税しろっていうけど、住宅ローンの金利引き下げもするんじゃなかったっけ。
みんな家を建てたら一緒に家具とか家電も揃えるだろうし、
減税に近い効果あるんじゃないのかな。
772 コンブ(北海道):2008/11/14(金) 09:27:04.28 ID:iQHdOLZp
>>768
地方議会が承認しているからこそのボーナスだと思うんだが
773 ハマグリ(新潟・東北):2008/11/14(金) 09:28:02.45 ID:6I9dTa4j
じゃあ貰わないでね^ ^
774 アマダイ(東京都):2008/11/14(金) 09:28:10.14 ID:s/d4y4VB
>>771
うん、あれは効果あるよ
まあ次下げるとしたら0%しかなさそうだがw
775 さといも(東京都):2008/11/14(金) 09:28:18.40 ID:i4+EwTbG
+民帰れよ
776 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:29:29.37 ID:bYFh/O57
すくなくともお前らが思いつくような対案に関しては、すでに数百回は考えられてるよw
べつに麻生や自民の馬鹿議員自身が考えてることじゃないんだからさあ(笑)
知識も経験も実績もある、経済対策の専門家が考えに考えた結果だし
777 さつまいも(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:29:29.72 ID:4st6859h
>>763
使うことには反対のスタンスだよ
日本語勉強しなおすか、頭診てもらってこい
778 マイワシ(埼玉県):2008/11/14(金) 09:29:31.80 ID:ZOqMAG/5
>>725
すばらしい!天才!
779 さくらんぼ(東京都):2008/11/14(金) 09:29:56.90 ID:+WqdBT1g BE:602305463-BRZ(10700)

もう国にできることが小さすぎてさ、
何もやらない→放置するのか
何かやる→効果ない
でどっちみち批判って感じになっちゃってるよね
幅広くバラマかなきゃ、一部の人がおいしいだけっていう批判が出るだろうし
批判はあるにしても、一側面しか報道されないとなんかこう、国全体がネガティブな方向にしか向かわないような気がするな
780 大葉(奈良県):2008/11/14(金) 09:29:59.46 ID:EFsd42lD
定額給付なんて喜ぶの
創価の財務だけじゃん
781 からし(catv?):2008/11/14(金) 09:30:12.49 ID:4eRZPP9/
>>775
死ねよ 犬
782 モロヘイヤ(千葉県):2008/11/14(金) 09:30:44.34 ID:ExOC3K5s
額をあげろ額を
話はそれからだ
783 だいこん(愛媛県):2008/11/14(金) 09:31:16.13 ID:9lKfQIoX
減税、減税
言ってるやつは自分の懐しか気にしてないんだろ?

税収てのは国の収入だよ?
それを引き下げて国が潤うか?


ほんとに今の段階でこの政策はありだと思う。


それより
マスコミに対しての報道の規制しろ。

あいつら国をつぶそうとしか思ってねぇ。



784 大葉(奈良県):2008/11/14(金) 09:31:23.98 ID:EFsd42lD
なんでガキと老いぼれだけ加算するんだよ
屑が
785 えだまめ(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:31:27.40 ID:bYFh/O57
>>780
+にお帰り
786 ズッキーニ(dion軍):2008/11/14(金) 09:31:37.60 ID:0jZ21N67
>>773
お前にやるわ もらわないともったいないし。
お金は集まってる方が使い道も広がる
1万2000円だとDSも買えないけど
PSP買えるじゃん。
787 大葉(奈良県):2008/11/14(金) 09:32:03.29 ID:EFsd42lD
創価はウザイから士ねや
788 アカガイ(長屋):2008/11/14(金) 09:32:08.94 ID:sOuBlZTh
>>776
対案も糞もバラ撒いて自民・公明の支持を取り付けたいだけだろ
専門家なら末端に配る具体的な方法まで考えろドアホ
789 大葉(奈良県):2008/11/14(金) 09:32:42.94 ID:EFsd42lD
創価ウザイんじゃ

南無阿弥陀仏
アーメン
コーラン
790 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:32:58.28 ID:YviDfYoY
>>783
国が無駄遣いしすぎなんだよ
国にぶら下がってるやつらだけ甘い汁を吸いすぎてるから歪な消費行動になる
791 だいこん(愛媛県):2008/11/14(金) 09:33:01.43 ID:R0e8/f4N
2番の質問は良く分からんな
別に潤う額でないのは明らかなのに
792 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:33:05.37 ID:PwNuConm
なぁ、
名指しで言うのも流れ的にアレなんで(そこの赤い人)さんよ
お前さん、
「政策が」とか「効果が」とか「自民党が」とか「公明党が」とかいろいろ言ってるけどよ

その同じIDで話残業だの休日出勤だの言ってちゃ台無しじゃん
「ぶっちゃけた話、お前さん休日出勤したくないだけなんじゃ?」と。

お前さんが仕事したくないのはわかるが、
そんな程度の話で経済対策ネタに首突っ込んで
「大丈夫!何もしなくても持ちこたえるだけの余力がある!」はねーだろ。
そんなだから自治労もろとも公務員が叩かれるんだよ。
793 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 09:33:36.30 ID:IFdkA3SL
>>776
ちがうだろ
教科書どおりやってもだめ
市場原理でやってもだめ
もう打つ手が無いのがゲ・ン・ジ・ョ・ウ♪
794 ヒラマサ(関東地方):2008/11/14(金) 09:33:54.55 ID:UrD0eBoh
12000円だと少なすぎるよな
どうせばらまくなら一人15万とかの方が祭りになるのに
これだと4人家族なら60万
多いよね〜テレビ買えるよね〜♪
795 大葉(奈良県):2008/11/14(金) 09:34:19.44 ID:EFsd42lD
創価の財務滅んじまえよ
796 きんかん(大阪府):2008/11/14(金) 09:34:32.01 ID:NFFgkIRb
このスレID赤い奴が多いな
アカが多いだけに共産党スレか
797 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:34:45.91 ID:YviDfYoY
>>792
どんどん叩けよ
俺も参加するから

文盲って凄いな
果てしないな
798 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:34:46.58 ID:PwNuConm
ゲ・ン・ジ・ョ・ウ♪

アホかと
煽り合いはそれ用の板でやれ
799 大葉(奈良県):2008/11/14(金) 09:34:52.16 ID:EFsd42lD
>>794
創価の財務にいく金が増えるだけだぞ
800 ズッキーニ(dion軍):2008/11/14(金) 09:34:56.17 ID:0jZ21N67
>>794
それ生活かわるよなー
ネットカフェ難民なんて家が借りれちゃう
小さな借金くらいなら破産する前に返せちゃう
801 マダイ(山口県):2008/11/14(金) 09:35:34.82 ID:SoPhoaD5
だから1年間だけでも消費税を3パーセントに落とせってばよー
車を買い替えたいんだよー
家のリフォームだってやっちゃうよー
802 パイナップル(千葉県):2008/11/14(金) 09:36:07.84 ID:3AoDi2pH
貰っても自民には入れないよ
803 しょうが(長屋):2008/11/14(金) 09:36:36.61 ID:qXTL3hCJ
家計の助けになる奴ってどんな生活してんだよ?w
804 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:36:42.95 ID:bYFh/O57
>>801
ログぐらいよめよ低能
805 アンコウ(山形県):2008/11/14(金) 09:36:47.15 ID:TXQw1fTX
なんだかんだ言いつつコイツラは受け取るよ。
年金だって受給辞退できるのに辞退しているのは
全国でたった75人だけ。
806 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:36:49.48 ID:PwNuConm
ていうか
わざわざアンカ避けたのに本人自らアンカ貼って噛みつくとか

台無し
落ち付けってほんとに
807 ズッキーニ(神奈川県):2008/11/14(金) 09:36:51.75 ID:Aen+3U2P
腹巻き行為だろこれは
808 きゅうり(大阪府):2008/11/14(金) 09:37:03.61 ID:o5PSlbM0
私おんなだけど昨日の2時からがんばってる男の人って・・・
809 ごぼう(青森県):2008/11/14(金) 09:37:35.43 ID:2k2LnYjx
>>762
公務員にサービス残業ってないの?したくないだけなの?
810 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:38:03.31 ID:pK/fuSR+
あのさ、一家で数万円位貰ったって何の足しにもならないからさ
2兆円の給付金を、1千万円を20万人に配るとかダメなの?
抽選にしてさ
1千万貰えれば、それなりに生活レベル変わるだろうし
1億を2万人でも良いけど
811 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:38:35.78 ID:YviDfYoY
>>806
そんなことをする意味がないだろ
普通に安価しろよ
意味わかんねーよお前の行動が
812 アボガド(西日本):2008/11/14(金) 09:38:44.15 ID:qT7GvFh9
昔は衆議院候補の集会でおにぎりの中に1万円入ってた。
って誰かの元秘書が言ってた。
ドンドンばらまけ 入れないけど
813 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:39:31.57 ID:PwNuConm
急に一千万とかポンと渡されても使い切れる事ってめったに無いと思うんだが

家にしろ車にしろ維持費かかるわけで
814 さといも(東京都):2008/11/14(金) 09:40:27.56 ID:i4+EwTbG
>>781
お前が死ねよ キチガイ
815 マイワシ(埼玉県):2008/11/14(金) 09:40:48.46 ID:ZOqMAG/5
創価学会叩いてる人って中国人や韓国人が日本を敵と見立てて
それで不満やストレスを発散してるのと同じレベルだよね。
別におまえの日常になにか影響与えた訳でもない
政教分離とかいってもたかが第3位の政党だし。
にちゃんねるでよく言われてる信濃町だってちっとも危なくない。
カメラ首にさげてパシャパシャとってたけどなにもいわれなかったぞ。
おまえらネットで頭だけでっかちになって虚像と闘ってるんだな。
816 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 09:41:15.37 ID:IFdkA3SL
>>810
解雇されようが取引先が倒産しようが
国民は1万円もらえば満足して不安も危機感も忘れると
思ってんだよ政治家とは役人は
817 きんかん(大阪府):2008/11/14(金) 09:41:49.43 ID:NFFgkIRb
>>810
そんな事したら殺人事件も起こっちゃうかもしれないよ
それぐらい今の日本人は荒んでるんだよ
818 ズッキーニ(dion軍):2008/11/14(金) 09:42:20.09 ID:0jZ21N67
>>815
なんでそんな事するんだ?>パシャパシャ
819 ヒラメ(埼玉県):2008/11/14(金) 09:42:41.84 ID:NIVhETe9
>>815
俺は写真とってたら背広着た学会員が後ろついてきたぞ
820 サワラ(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:43:06.45 ID:hCJUpA1k
実際にはただの選挙対策なのに
経済対策に役に立たないのが分かってる人が多くなってて
その上迷走のあげくの丸投げだったので結局そっちの面でも役に立ってないという
821 モロヘイヤ(千葉県):2008/11/14(金) 09:43:22.00 ID:ExOC3K5s
>>810
金持ちばっか当たっちゃう不思議
822 マイワシ(埼玉県):2008/11/14(金) 09:43:48.09 ID:ZOqMAG/5
>>819
たまたま同じ道だっただけだろ。
俺は別にTV撮影用のカメラもって歩いてもいいぞ。
823 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:43:57.56 ID:YviDfYoY
>>815
フランス・オーストリア・ベルギー・チリ・アメリカでカルト指定されてるけど?

自然信仰・偶像信仰がカルト認定される事は稀
特定の人物信仰はかなりの確率でカルト
824 マダイ(九州):2008/11/14(金) 09:44:34.43 ID:wQuxo5wB
福祉国家らしく病院に世話になる分をタダにすれば考えてやらなくもない
825 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:44:38.20 ID:PwNuConm
ともかく、円高で一度株価えらい事になったわけだし
今回の給付金は配布した分きっちり使い切って貰わないと困るところ

一応建前で「要らないなら辞退して貰っても結構」なんて事言ってるけど、
あんまり辞退者が増えると給付規模を増やさなきゃ効果が出なくなる。

まぁ、よっぽどアレな思想信条の持ち主でもない限り
給付金断って経済対策台無しに仕様なんて活動起こらないとは思うが。
826 ヒラメ(埼玉県):2008/11/14(金) 09:45:06.23 ID:NIVhETe9
>>822
いや、ついてきてるのかどうか確認するためにわざわざ同じところをぐるぐる回ったりしたけど
ついて来てた
827 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:45:56.81 ID:YviDfYoY
>>820
金額的に考えて選挙対策以外のなにものでもないな
創価の集金装置としての機能は指摘されてる通りだと思うよ
828 マイワシ(埼玉県):2008/11/14(金) 09:46:31.65 ID:ZOqMAG/5
> フランス・オーストリア・ベルギー・チリ・アメリカ
全部俺以外は認めない的な血気盛んな国じゃないかw
そもそも新興宗教(数百年単位)はみんなカルト扱いしてるだろ。
そもそもカルト扱いされたところで過激派でもないかぎり
一般人の生活になんら影響を与えない。
829 アマダイ(東京都):2008/11/14(金) 09:47:21.52 ID:s/d4y4VB
>>823
見ないうちにずいぶん認定国増えたなー
でもアメリカはガセネタっぽい気がする
あの国はカルト宗教の輸出量世界一だw
830 からし(catv?):2008/11/14(金) 09:47:21.11 ID:4eRZPP9/
創価は日本の敵 そのくらいわかる
831 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:47:35.14 ID:PwNuConm
結局そこにループするか。

やらないっつって先延ばしにしてる選挙に、なんで対策する必要があるのよ

そこの矛盾点すっきりさせてくれ
832 なす:2008/11/14(金) 09:47:52.46 ID:FfRILS06
創価はこの金で相当潤うんだろうなあ〜
あーヤダヤダ
833 アジ(静岡県):2008/11/14(金) 09:48:04.17 ID:Yf2MIU+8
全銀行で一定額引き落とせるカードを配ればいいのにな。
834 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 09:48:09.12 ID:IFdkA3SL
だいたい政府が景気悪くなったのを認めたのは7月だぞ
景気は弱含んでいるなんてたわけたことを抜かしてやがったのが4ヶ月前だ。
いろいろ景気対策打ってきた世界各国より1年以上遅れてる
835 コンブ(北海道):2008/11/14(金) 09:48:25.61 ID:iQHdOLZp
>>831
え?来年の夏には任期切れて選挙じゃなかったっけ?
836 みょうが(福岡県):2008/11/14(金) 09:48:33.75 ID:y/gEpejb
消費市場で金が回らなくなってる現状で、公的資金を
強制的、且つ即効性があり、且つ全国民が消費に使える形で消費市場に投入できる方法が
これ以外にあるなら教えて欲しいな。

それが銀行預金に回ろうが、それはそれで金融機関も潤う。

日本人は自分だけのミクロの世界に自惚れすぎ。
政治はマクロで見てるからな。
837 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:48:36.60 ID:YviDfYoY
>>828
はいはいそれはそれは

創価を避けない日本人なんてめったにいないけどな
あいつら票よこせよこせってうるせーんだよ
選挙のときだけ親友みたいな顔しやがって
838 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:49:01.66 ID:PwNuConm
「選挙やらない言い訳の経済対策」
「経済対策と称して選挙の票稼ぎ」

結局どっちよ
やるの?やらないの?
839 ズッキーニ(dion軍):2008/11/14(金) 09:49:09.50 ID:0jZ21N67
>>828
うぜぇ 被害者の会でもぐぐってみてろ
840 きんかん(catv?):2008/11/14(金) 09:49:36.03 ID:mOfxFDBB
経済や財政の基礎も知らない人に、政策の有効性を聞くのは無意味
841 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:49:43.79 ID:YviDfYoY
>>829
マジだよ
アメリカの下院でカルト指定されてるらしい
上院は不明

キリストもイスラムもヒンズーも俺にしてみりゃカルトだけどな
842 ゆず(関西・北陸):2008/11/14(金) 09:49:48.47 ID:AFJmCfjw
>>1家計の助けになるとかなんなの?そんなために給付するんじゃないじゃん。


ばらまきってのは悪い印象しかないじゃん。
言い方色々あんのにこの質問の仕方は悪意しか感じない。


まぁ、バラマキなんだけど。選挙対策なんだろうけど。
843 からし(catv?):2008/11/14(金) 09:49:49.26 ID:4eRZPP9/
>>832
景気よくなるわけがねえよな
844 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 09:50:27.64 ID:IFdkA3SL
正月に、年後半に景気は回復し、成長は加速する♪
なんて言ってたアホどもの会社の株価は今いくらでしょね
845 バジル(関東):2008/11/14(金) 09:50:40.53 ID:YJhS6W8R BE:731127773-2BP(1001)

>>834
外需で儲けてる会社に何の対策すればいいの?
846 にら(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:51:58.32 ID:9IZt5fyT
でも貰うんでしょ
847 アマダイ(東京都):2008/11/14(金) 09:52:13.73 ID:s/d4y4VB
>>841
らしいってなんだよw
しかも下院って下院決議か?
なんの法的な根拠もないし、フランス、ベルギーらと一緒に
認定国として列挙するのは無理やりすぎるw
848 きんかん(catv?):2008/11/14(金) 09:52:40.01 ID:mOfxFDBB
所得税減税で、年収100万程度の人を救える?
もともとそういう人たちは、所得税払ってないのに。
そんなこともわかんない馬鹿みたいな高齢者を捕まえて、
テレビが言ったことを復唱させて、世論は認めていないなんて
報道する方が頭がどうかしてる。
849 ズッキーニ(dion軍):2008/11/14(金) 09:52:41.85 ID:0jZ21N67
そういや うちは来年から年収250万下がる
しかも人数だけならどでかい会社だ
市場に流れる金12000円でどうこうなるレベルじゃない
850 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:53:05.10 ID:YviDfYoY
>>845
死なないでくれ・・・たのむ・・・
の一言でおk

苦しむ中小は救ってやらないといけないけどな
円安は円安で内需に頼る中小が死ぬ
っていうかこれまで死ぬ思いをしてきたわけだ

経団連クラスはマジで自己責任でよろ^^^^^^^^^^^^^^^
851 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:54:30.38 ID:PwNuConm
実際の所、
今選挙やらずに満期まで続けるなら、今急いでばらまく必要ないのよ。
それこそ年度末か夏ボ時期でもいい。
ていうか、結果についてマスゴミがあれこれ言わないうちに選挙に持ち込んだ方が都合良いから選挙直前にやるのが良い。

でも、いま「選挙より経済対策」とそう言って、その経済対策と称して今給付金交付をやってるわけでしょ

そのへんどうなのよ
852 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:54:43.88 ID:YviDfYoY
>>847
ないね
でもま指標にゃなる

宗教なんて腐るほどあるから全部避けるのが一番だけどな
ロクな事ないし
関わって得をすることが何一つない
853 うど(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:54:49.61 ID:EkFNYxPE
反対だけど金は貰いますってwwww
おまえら馬鹿ジャップはいつまでも変わんねえなwwwwwwwww
854 きんかん(catv?):2008/11/14(金) 09:55:04.55 ID:mOfxFDBB
24万円の買い物をしたときに、消費税が12000円含まれてる。
逆に言えば、消費税を減税しても24万円の買い物をしないと、12000円得する
ことはないってこった。低所得者ほどそれだけの消費をするのに時間がかかる
わけで、どう考えても消費税減税の方が金持ち優遇です。
855 カリフラワー(神奈川県):2008/11/14(金) 09:55:36.60 ID:e5bGMGuZ
1800万以下って時点でもういらねーよ
金持ちに経済対策しても意味無いし
856 ヒラメ(長屋):2008/11/14(金) 09:56:04.98 ID:LSfD/TUG
>>848
12000円で低所得者を救えるのか。
しょうもない事いわんでくれ。
857 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 09:56:14.62 ID:YviDfYoY
>>851
あのさ
会期延長してんだよ
延長分はただじゃないんだよ
金払ってんだよ

あんまふざけた事いってんなよ
858 にら(群馬県):2008/11/14(金) 09:56:18.50 ID:k/a0N0tE
じゃ逆に一人1万2千円ずつ徴収な
859 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:56:29.72 ID:PwNuConm
もともと消費税って金持ちが多く払う税金だしね。

消費控えめな人にはあんま影響ない
860 ゆず(関西・北陸):2008/11/14(金) 09:56:48.74 ID:AFJmCfjw
今叩いてるヤツは馬鹿。とりあえず、もらおう使おうって考えろよ。

それでなんの効果がなかったら叩けばいいのに。

消費を増やすって政策なのに、消費しなかったら失敗すんの決まってんじゃん。
もうやらないとも言えないレベルなのに。

使わせないって最初から足ひっぱるとか非国民か売国奴なの?
861 ばれいしょ(東京都):2008/11/14(金) 09:56:50.32 ID:/28omh4d
賛成派は地方振興券の失敗をどう説明すんの?
862 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 09:58:12.06 ID:PwNuConm
>非国民か売国奴なの?

多分その通りだと思うぞ
863 アマダイ(東京都):2008/11/14(金) 09:59:11.52 ID:s/d4y4VB
>>848
法人税と消費税で法人が救える

>>852
下3行は同意だが、「アメリカでカルト指定されてる」っていうと嘘になる
嘘や強弁を混ぜて話すとバレたとき逆効果になる
しかしまあ、フランスみたいに日本でもカルト認定するとしたら俺は反対だがな
864 スプラウト(愛知県):2008/11/14(金) 09:59:20.28 ID:EA/XKBX+
年収600万以上配布不可で額が30000円だったらちょっとは現実味がある
と思うがねえ。本当に貧乏な人のところには金がいかなくて
増税で更に毟り取る愚策はやめてほしいねえ。どうせ消費税増税に
繋げたいだけなんだろうしさすがにアホ臭いと言わざるを得ない。
865 タラ(山陽):2008/11/14(金) 09:59:25.23 ID:vbE5L77o
俺は喜んでもらいます
学生だから助かる
自民党最高!
866 さくらんぼ(コネチカット州):2008/11/14(金) 09:59:55.77 ID:9IZt5fyT
>>856
所得が少ないのは個人の問題じゃないのか
別に国から給料支給されてるわけじゃないんだぞ
867 カレイ(西日本):2008/11/14(金) 09:59:58.32 ID:qu9Te60h
この金を貰って使って経済効果が無い政策から有る政策に国民自体が変えてあげればいいだけのこと
868 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 10:00:04.00 ID:IFdkA3SL
>>861
一回目はいいよな
教科書にも政府が公共投資しろ、金をばら撒けって書いてあるもん
でも、失敗したことをもう一度やろうとするのはただの馬鹿
869 コンブ(北海道):2008/11/14(金) 10:00:08.85 ID:iQHdOLZp
>>851
けして言葉尻捕まえるつもりはないんだが、
実際支給手続きっての?各自治体で受け付けとか出来るのは年度末なんじゃないの?
870 つまみ菜(アラバマ州):2008/11/14(金) 10:00:26.49 ID:77xr1+4B
ちゅうか叩く理由がわからん。
とりあえずもらって使ってみりゃ良い。損しないぜ?
これと消費税が増えるのは関係ないことだし。

ただ、早く欲しいね。
871 アカガイ(ネブラスカ州):2008/11/14(金) 10:00:28.62 ID:ZojkrDwt
とりあえずもらう。
でも自民党は支持しない。
872 タラ(愛知県):2008/11/14(金) 10:01:06.21 ID:EPdfER3P
昨日のピンポン
意味があるか
ある1:ない29

もらうか
もらう29:もらわない1
873 からし(catv?):2008/11/14(金) 10:02:08.70 ID:4eRZPP9/
創価が潤うのが大問題だろが 最凶の愚策だよ
874 きんかん(catv?):2008/11/14(金) 10:02:09.47 ID:mOfxFDBB
>>856
低所得者ほど、受け取った金をすぐに使う必要のある生活を送っている。つまり、
低所得者に現金がわたる政策が最も景気刺激効果が大きいということ。単なる
優しさで低所得者向けに現金が渡る景気対策をやってるわけじゃない。
所得税減税や消費税減税よりも、直接配給のほうが消費性向の旺盛な
低所得者に現金が短期間に渡る。だから、短期の景気刺激策として合理的なんだよ。
875 唐辛子(九州):2008/11/14(金) 10:02:10.95 ID:4CCsJRph
全然足らん。もっとやれ
876 アマダイ(東京都):2008/11/14(金) 10:02:12.84 ID:s/d4y4VB
>>854
景気対策は金持ち優遇したほうが効果あるだこれがw
愚民感情じゃなかったw国民感情を無視すれば
所得400万以下は支給対象外でいいくらいだw
877 にら(コネチカット州):2008/11/14(金) 10:02:17.84 ID:9IZt5fyT
>>872
意味わからんな
878 ガザミ(dion軍):2008/11/14(金) 10:02:21.34 ID:LkVElNim
>>872
当然
879 ふき(不明なsoftbank):2008/11/14(金) 10:02:22.77 ID:BLBHIvzZ
こんなばら撒きじゃなくてもっと地に足着いた政策考えてくれよ・・
880 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 10:02:27.26 ID:YviDfYoY
>>870
ノーコストなら誰も叩かないよ
集める段階でコストがかかってんのにそれを戻す為にまたコストを費やす
しかも小額の小銭のために
なにやってんの?って話
881 うど(アラバマ州):2008/11/14(金) 10:02:43.89 ID:LKtFchxZ
反対するなら辞退しろよ
882 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 10:03:30.87 ID:PwNuConm
意味があるか無いかは後になりゃわかること
今あーだこーだと文句言うこと自体が無駄だし無意味だし誰の得にもならない話

とりあえず給付すると決めたんだから必ず受け取って使い切れと
883 ゆず(関西・北陸):2008/11/14(金) 10:03:46.56 ID:AFJmCfjw
>>872そりゃ貰うのと反対するのは違うだろ。

ただ、なんのために配るのか理解してるかしてないかが問題。

理解せずに叩いてるようにしか思えん。
884 レタス(コネチカット州):2008/11/14(金) 10:03:52.19 ID:zNHdhtDI
年末調整で年収に応じて返還する方法はどうよ。
885 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 10:04:09.73 ID:IFdkA3SL
もらわねえし
しっかり受け取った奴と受け取ってない奴の記録つけといてくれよな
886 からし(catv?):2008/11/14(金) 10:04:13.69 ID:4eRZPP9/
>>874
だったら所得制限しろや 所得税とかでわかるだろが
887 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 10:04:42.36 ID:PwNuConm
給付するなって言い張るバカが一人いるけどな

誰の得になるってんだよ
888 ガザミ(dion軍):2008/11/14(金) 10:04:48.73 ID:LkVElNim
>>883
俺も理解してないや
なんのためなの?
889 さくらんぼ(コネチカット州):2008/11/14(金) 10:05:42.96 ID:9IZt5fyT
0が一桁多かったら別の反応しそうだな

正直額が少ないから不満なだけなんだろ
890 きんかん(catv?):2008/11/14(金) 10:05:59.31 ID:mOfxFDBB
>>876
今回の景気刺激策には、金持ち優遇だってもちろん含まれている。
住宅ローン減税だ。数年後の景気回復確認後に消費税増税が行われると
アナウンスされていて、なおかつ住宅ローン減税が行われる。ということは、
家を買おうとしている30代(ベビーブーム第二世代で人口多い)にとって、
絶好の住宅購入の機会となってる。消費税が上がる前の住宅ローン減税
期間中に家を買えば、相当な利益があるからな。
891 かぼちゃ(関東・甲信越):2008/11/14(金) 10:06:08.92 ID:lg5Nsrlr
>>872
もう日本では民主主義禁止にしろよ
愚民に統治能力はない
892 ガザミ(dion軍):2008/11/14(金) 10:06:17.84 ID:LkVElNim
>>889
それはないわ
893 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 10:06:49.89 ID:YviDfYoY
>>889
そりゃそうだ
一人12万ならかなり大きいだろ
894 わさび(長屋):2008/11/14(金) 10:07:03.75 ID:wfSB+xAD
別に12000円で低所得者を救うのが目的じゃないし
あくまで2兆円の経済効果を狙ったものだろ
生活の足しにならないとか言ってるやつ何なの?
895 ヒラメ(長屋):2008/11/14(金) 10:07:10.91 ID:LSfD/TUG
>>866
俺がレス付けた奴の持論もみてからレスしてくれ。
896 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 10:07:16.01 ID:PwNuConm
>>888

>円高を回避するために円の流通量を増やす
>単純に刷るだけじゃ経済への影響が薄いので、給付金として交付して国内で消費させる
>円安誘導からドル高に移り、ドルに対して弱い通貨が悲鳴を上げるので、IMFを通じて保護
897 かいわれ(大阪府):2008/11/14(金) 10:07:18.21 ID:LrXXqSfc
みんなこの金でFXはじめようぜw
898 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 10:08:27.72 ID:YviDfYoY
>>894
2兆円なんてでっかい池にスポイトで赤いペンキを落すようなもの
899 ゆず(関西・北陸):2008/11/14(金) 10:08:35.83 ID:AFJmCfjw
>>888簡単にいうと、金を使わせて消費を刺激するため。

もっと簡単にいうと、貯金や生活援助のためじゃなく、物を買わせるため。
900 からし(catv?):2008/11/14(金) 10:08:39.55 ID:4eRZPP9/
小中学費無料にした方がよかったんじゃねえの つかそのぐらいしろよ税金ばっかとりやがって
901 アジ(静岡県):2008/11/14(金) 10:08:51.81 ID:Yf2MIU+8
フィギュア飾る棚が欲しかったからトイザラスのこれ↓
http://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?ext=1&product_order=5&skn=123102&pin=200&top_id=001
を買おうかな。値段がジャストすぎるw
902 にんじん(コネチカット州):2008/11/14(金) 10:09:01.63 ID:TUe7LGQr
>>894
へー
経済効果あるんだw
903 みょうが(福岡県):2008/11/14(金) 10:09:10.62 ID:y/gEpejb
>>861
地域振興券との決定的な違いは、現金かそうでないかって話。

単純だけど、相当重要なポイント。これで経済効果がどうちがってくるか分からないなら

死ねばいいと思う。
904 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 10:09:30.69 ID:PwNuConm
FXで思い出した
日本政府、IMFへ10兆円程度拠出するそうな

この辺経済対策と絡んでるけど誰も触れないのな
905 ばれいしょ(東京都):2008/11/14(金) 10:10:08.50 ID:/28omh4d
>>903
現金なら余計貯蓄に回ると思うぞ
906 グリーンピース(catv?):2008/11/14(金) 10:11:05.77 ID:nu7K0vv8
期間中に申請した人だけにあげれば半分で済むな
907 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 10:11:18.18 ID:PwNuConm
>>905
貯蓄で良いじゃん
預かった銀行が運用して市場に回す
908 アマダイ(東京都):2008/11/14(金) 10:11:31.59 ID:s/d4y4VB
>>890
ところがどっこい、その30代は氷河期直撃&晩婚化で
子育て真っ最中で超びんぼーなわけですよ
まあ、勝ち抜けする団塊あたりが貢献してくれるだろうから効果はあるがね
だがしかし貧乏人に金配るのは、本当に景気対策としては無意味
どうせ配るなら福祉の一環として割り切ってやって欲しいね
909 わさび(長屋):2008/11/14(金) 10:11:43.98 ID:wfSB+xAD
つうか思うに中〜高所得者の方が消費してくれると思うのだが違うのか?
低所得者は余計な消費はしないと思うけど・・・
910 ふき(コネチカット州):2008/11/14(金) 10:12:18.03 ID:TUe7LGQr
>>903
地域振興券
→使わざるを得ない

現金
→貯金
911 わさび(長屋):2008/11/14(金) 10:13:21.11 ID:wfSB+xAD
ああ、貯金の方が経済効果あんのか
912 かいわれ(大阪府):2008/11/14(金) 10:14:10.96 ID:LrXXqSfc
2兆ごときで刺激になるのかよ
地域振興拳とかわんねぇよ
ひでぶだよ
913 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 10:14:27.01 ID:YviDfYoY
タンス預金じゃなければ確かに意味はあるよ
銀行が運用するというのも事実
914 にら(コネチカット州):2008/11/14(金) 10:15:10.72 ID:9IZt5fyT
貯金することは悪い事ではないだろ
買うものなかったら貯金すればいい
915 パイナップル(関西・北陸):2008/11/14(金) 10:15:52.40 ID:wwMz3KQq
アミーゴ姫路飾磨店のオープニングセール来てるんだが
犬飼ってる連中のクズさ加減には呆れるわ。ブチ殺してやろうか
って感じ。
916 ふき(コネチカット州):2008/11/14(金) 10:16:00.94 ID:TUe7LGQr
消費促進も出来ないのに経済効果ってw
917 スイートコーン(コネチカット州):2008/11/14(金) 10:16:12.29 ID:4st6859h
>>894
ため込んでる老人に多めにあげるのが経済対策?
後期高齢者のご機嫌取りだろ
918 りんご(西日本):2008/11/14(金) 10:16:46.75 ID:+rq90OhK
結局税金で回収されるんだから、サラ金に無理やり口座に振り込まれて利子払わされるようなもんじゃないの?
何が違うん?
919 みょうが(福岡県):2008/11/14(金) 10:16:50.79 ID:y/gEpejb
>>905
>>910
はいはいw

現金→預金→間接的な金融機関への公的資金注入

地域振興券→使う→企業に現金が降りてくるのは数ヵ月後

これで効果が分からなければ、今すぐ死ね。
920 アボガド(dion軍):2008/11/14(金) 10:17:19.45 ID:cpFcU3L4
これに税金かかるって本当かよw
酷過ぎワロタ
921 セロリ(アラバマ州):2008/11/14(金) 10:17:48.14 ID:8CDCbSKF
無駄な改行()笑
922 にら(コネチカット州):2008/11/14(金) 10:17:56.74 ID:9IZt5fyT
支給されたら、小売りはセールしまくるだろうな
923 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 10:18:34.92 ID:YviDfYoY
>>920
少なくとも消費税からは逃れようがないな
年商が低い小規模商店なら消費税を納めてないから平気かもしれんが
924 アボガド(dion軍):2008/11/14(金) 10:19:06.34 ID:cpFcU3L4
>>923
いや、所得税や住民税
925 キャベツ(catv?):2008/11/14(金) 10:19:33.33 ID:mqWcBjmW
>>13
これはある
926 アジ(静岡県):2008/11/14(金) 10:19:50.32 ID:Yf2MIU+8
>>922
だよな〜結構楽しみだわ。
927 みょうが(福岡県):2008/11/14(金) 10:19:59.29 ID:y/gEpejb
>>920
ねーよボケ
928 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 10:20:25.09 ID:YviDfYoY
>>924
マジで?
一時所得として計上されんのか
酷い話だな
929 えだまめ(コネチカット州):2008/11/14(金) 10:21:46.91 ID:QvBNyeba
二兆円をかける意味あんの?
実際は1/3しか効果ないけど残りは捨てる覚悟でやるの?
930 うど(青森県):2008/11/14(金) 10:22:17.11 ID:E1YEswj6
あぶく銭くれるより前に思いやり予算を廃止してよ
931 ふき(コネチカット州):2008/11/14(金) 10:23:39.52 ID:TUe7LGQr
間接的な公的資金注入で経済効果(笑)
だったら直接やれボケ
932 ばれいしょ(東京都):2008/11/14(金) 10:24:24.81 ID:/28omh4d
>>907
給付金の目的は生活支援と消費拡大だろ
銀行が運用して経済が活性化するというのなら
最初から銀行に金を回せばいい
タンス預金で死なせる意味がない
933 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 10:24:59.08 ID:YviDfYoY
>>930
それは無理
無理って言うか損するだけ

日本は自前の軍を強化しなくても米軍が駐留してくれるから防衛費を削減できる
米国は防衛費の規模と比較して大きな規模の軍を維持できる

持ちつ持たれつ
934 アマダイ(東京都):2008/11/14(金) 10:26:18.97 ID:s/d4y4VB
>>933
今度はアフガニスタンに自衛隊派兵ですw
935 みょうが(福岡県):2008/11/14(金) 10:27:13.96 ID:y/gEpejb
>>931
公的資金を強制的且つ即効性があり且つ全国民が消費に使える形で消費市場に投入できる方法が他にある?

それとも消費市場で金が回らなくなってもいいと思うの?
936 さやいんげん(コネチカット州):2008/11/14(金) 10:27:33.74 ID:/HRcGNeH
地域振興券が懐かしいわ
937 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 10:28:38.83 ID:YviDfYoY
>>934
あれはオバマの最高にマズイ所だな
他はまあまあいいこと言ってるのにな
イラクの件はイランが介入して来てるから本当は引き際じゃないんだけどね

まあ日本は派兵っていうかどうせ給油活動と戦後処理でしょやることは
938 さつまいも(コネチカット州):2008/11/14(金) 10:30:29.32 ID:4st6859h
>>935
経済を活性化できればいいのに、その前提はおかしいと思います
939 ヒラメ(埼玉県):2008/11/14(金) 10:30:52.29 ID:NIVhETe9
>>935
経団連の言いなりの自民党が内需なんてどうでも言いといって非正規増やしまくったんだろ
いまさら消費市場に金が回らないとか馬鹿じゃねーの?
940 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 10:31:51.15 ID:OBaXaCs0
>>935
公的資金を強制的且つ即効性があり且つ全国民が消費に使える形

この形に絞る意味がわからん
941 ふき(コネチカット州):2008/11/14(金) 10:31:57.29 ID:TUe7LGQr
>>93
だから
消費されねーだろ
消費されると思ってんのか
中途半端なんだよ
942 アジ(静岡県):2008/11/14(金) 10:33:24.25 ID:Yf2MIU+8
消費というか浪費する気マンマンだから早くくださいよ。
943 トビウオ(アラバマ州):2008/11/14(金) 10:34:22.71 ID:xcmEP0GP
え?何?1回だけなの?
毎月もらえるのかと思ってたわ
くだらない事すんなボケ
944 サヨリ(愛知県):2008/11/14(金) 10:34:24.27 ID:QPwE9xX0
いらないなら全部僕に下さい。
945 ビーツ(長屋):2008/11/14(金) 10:35:18.91 ID:b29RbC/D
ネトウヨだけど次に投票する党が無くて困ってる
946 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 10:35:48.36 ID:IFdkA3SL
>>939
そうそう頭がね、悪いから売国奴にそそのかされる。行き当たりばったりの対策しか打てない
何もかもグダグダ。物事には長い時間をかけて考えて、2段構え、3段構えの備えで望むってことを知らない
947 みょうが(福岡県):2008/11/14(金) 10:35:56.11 ID:y/gEpejb
>>938
じゃあ強制的に活性化する方法を教えてもらおうか。

>>939
そういう考え方しかできないから、いつまで経っても底辺なんだよー。

>>940
その前提でやらないと経済効果でないよー。
948 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 10:36:48.65 ID:YviDfYoY
>>945
俺も困ってる
ネトウヨなんてレッテルを自分から貼ることはない

右傾化や左傾化は中道に近づけるための手法であってレッテル貼りの為にあるんじゃない
949 レタス(コネチカット州):2008/11/14(金) 10:37:35.33 ID:pFI0FAJI
2兆円分道路工事した方がまだマシ
950 スイートコーン(関東地方):2008/11/14(金) 10:38:21.34 ID:SDnienO5

国がPS3を各家庭に配ったとしても5000万世帯に行き渡るぞ
2兆円ってのはそれだけの金なんだ
もっと良い使い方してくれ
951 アマダイ(東京都):2008/11/14(金) 10:39:14.09 ID:s/d4y4VB
>>937
アフガニスタンに関して言えばオバマっつーかアメリカ1国の話じゃない
たぶんフランス・イギリスあたりからも強い圧力掛けられるよ
中国の台頭を考えると、ここらで日本も本腰入れてやらんと
日本が白人様から白眼視されることになる
952 みょうが(福岡県):2008/11/14(金) 10:40:06.36 ID:y/gEpejb
>>946
こんなとこでグジグジ言ってても、何も変わらないよー。

今の日本が嫌なら外国に行くか、政治家になればいいのに。

批判ばかりして、何も行動しない日本人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

結局他人任せな日本人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
953 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 10:41:37.07 ID:PwNuConm
2兆円規模の国内消費増大に対して
「もっとマシな使い方」???

どんな夢物語プランよ
954 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 10:41:46.81 ID:YviDfYoY
>>951
っていうか自衛隊が正規軍化する為にはまず国内で論争をおっぱじめないといけないな
なし崩し的な派兵はどうかと思う

自衛隊が軍隊にならなければならない事は当然だからいいんだけどね
日本の富を守る為に米国人が本気で血を流すとは思えんし
955 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 10:42:14.39 ID:IFdkA3SL
福岡出身の戦国大名とか明治の元勲とかいったけ
あんま福岡土人が偉業を成し遂げたって話きかないよな
956 ビーツ(長屋):2008/11/14(金) 10:42:26.54 ID:b29RbC/D
派兵したって何もない
国際協力なんて裏を返せば争いの理由付けだ
理由つけて争えばケツ拭わないとってなるのは分かるじゃん
こじれて放置ってのが、結果的になったとしても望んで出来はしないんだから
957 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 10:46:14.22 ID:YviDfYoY
中東に喧嘩売るのは後を引くからあまりしたくないけどね

アフガンのエロイ人も、民間人はこれ以上傷つけないでくれって言ってた
テロとの戦いは否定してなかったけどね
958 にんにく(コネチカット州):2008/11/14(金) 10:46:29.55 ID:prJ28UN5
軍隊の議論の前に、
アメリカの核兵器配備が先だな!
北にもう少しプレッシャー掛けて貰えれば、
議論が加速するな!
959 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 10:48:27.72 ID:PwNuConm


自衛隊がなんか経済対策になるのか?
ていうか、おまいら国政叩きができれば何でも良いのか
960 みつば(関西地方):2008/11/14(金) 10:49:27.39 ID:xb1j/QwM
一般大衆舐められすぎでしょう
961 ビーツ(長屋):2008/11/14(金) 10:50:20.71 ID:b29RbC/D
叩かれないようなまともな政策は話題にも上がらずひっそりと国民に馴染んでいってるだろ
クセがあるのばかり話題になる
962 タコ(兵庫県):2008/11/14(金) 10:50:28.60 ID:GYWQGwGX
批判するばかりで具体案がなにもないじゃないか
963 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 10:53:54.77 ID:PwNuConm
低所得者層への消費税減税措置だとさ
対案というか、結局両方やるのね



 自民党税制調査会(津島雄二会長)は13日、小委員会を開き、将来の消費税を含
む税体系の抜本改革の道筋を示す「中期プログラム」をめぐり、高所得者層の税負
担を重くする検討を始めた。消費税率を引き上げると低所得者層ほど負担感が増す
ためで、所得税の最高税率の引き上げなどが浮上している。
 所得税率は課税所得額に応じて5〜37%の6段階になっているが、最高税率を引
き上げるなどで、収入が多い人ほど税負担が増す累進性を強める方向だ。また低所
得者層への消費税の軽減措置も検討する。
 このほか、相続税の基礎控除額(5000万円と法定相続人1人につき1000万円)
の削減も検討課題になるとみられる。法人課税は引き下げの方向で検討される見通
しだ。
 党税調は、消費税率の引き上げに合わせて個人の所得課税、資産、法人税を全
体的に見直す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081113-00000588-san-pol
964 びわ(富山県):2008/11/14(金) 10:56:04.57 ID:MqXXHfsT
>>1
>福岡・男性無職(71)
>「追加経済対策は必要であるが、定額給付金は選挙対策でしかない。
>高齢者医療、安定した給与と雇用対策、経済的弱者救済もしっかりやってもらいたい」


高齢者医療は要らないけどな
965 たけのこ(神奈川県):2008/11/14(金) 10:56:22.69 ID:p0DMrOD+
金額がショボイ
10万くらいくれ
966 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 10:57:33.87 ID:YviDfYoY
>>963
これは良案だわ

だけど、消費税に限って言うなら品目ごとのほうが小売店側の都合的によいのに
贅沢税的な方向にシフトするなら高額の徴税もやむなしかな
967 つる菜(北海道):2008/11/14(金) 10:57:48.76 ID:7VGfNvDk
反対するやつは受け取るなっつってんのはどんだけバカなんだよ
これって7000円やるけどその代わり1万円よこせってみたいなもんだろ
そりゃ反対するし、もしやるんなら当然7000円は貰うだろ
968 たけのこ(広島県):2008/11/14(金) 10:59:20.71 ID:IOuS1z5j
で、この手続きに税金いくら投入されるの?
969 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 11:00:36.12 ID:bYFh/O57
とりあえずここで反対している人たちは、
自民党に反対の意思を示すためにも、絶対に受け取らないという形で対応をお願いします。

暴力団のやり方に反対しながら、暴力団から金を受け取っているのと変わらなくなるからね
970 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 11:01:27.38 ID:YviDfYoY
あと、歳入からのアプローチばっかりいじくってるけど歳出が全然削れるぞ
削って浮いた金を福祉やら少子化対策やら雇用対策やらに回せるのに
971 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 11:03:46.00 ID:bYFh/O57
とりあえずここで反対している人たちは、
自民党に反対の意思を示すためにも、絶対に受け取らないという形で対応をお願いしますね。

暴力団のやり方に反対しながら、実は暴力団から金を受け取っている意思の弱い人たちと、
同じことになりますからね。
972 ビーツ(長屋):2008/11/14(金) 11:05:01.07 ID:b29RbC/D
政府は暴力団ではない
我等の代表
973 えだまめ(コネチカット州):2008/11/14(金) 11:05:22.40 ID:bYFh/O57
とりあえずここで反対している人たちは、
自民党に反対の意思を示すためにも、絶対に給付金は受け取らないという形で対応をお願いしますね。

暴力団のやり方に反対しながら、実は暴力団から金を受け取っている意思の弱い人たちと、
同じことになりますからね。
974 みょうが(関西地方):2008/11/14(金) 11:06:08.26 ID:sV+3sMTL
>>969
でもさ、受け取らずに意志示したとして、どうなるの?
選挙で反映させなきゃ意味ないだろ。
むしろ、受け取って貯金しとく方がいい。
経済効果0なら責任問題になって、解散が早まるだろ。
それに受け取らなきゃ、その金またどんな馬鹿な事に使いだすかわからんだろ。
975 にら(コネチカット州):2008/11/14(金) 11:06:22.06 ID:9IZt5fyT
>>967
よくわからないな
976 エシャロット(愛知県):2008/11/14(金) 11:06:29.08 ID:OBaXaCs0
>>973
頭だいじょうぶか?
977 だいこん(愛媛県):2008/11/14(金) 11:07:11.83 ID:9lKfQIoX
むしろ所得制限より

公務員を対象から除外のほうがよいのでは?

それなら市役所で残業代発生しても文句なくね?
978 さつまいも(コネチカット州):2008/11/14(金) 11:07:26.39 ID:4st6859h
>>969
暴力団への上納金を減らすまたはやめる選択肢も用意してください
979 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 11:07:59.26 ID:bYFh/O57
とりあえずここで反対している人たちは、
自民党に反対の意思を示すためにも、絶対に給付金は受け取らないという形で対応をお願いしますね。

政治家のやり方に反対しながら、まさしくその政治家から金を受け取っている意思の弱い人たちと、
同じことになりますからね。
980 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 11:08:40.06 ID:YviDfYoY
>>977
基本給はたかがしれてるんだろうけどあいつら何かにつけて手当てが出るから
俺も除外に賛成したい

しかしシステムがややこしくなる分結局かかる金は大差なかったりして
981 トリュフ(新潟県):2008/11/14(金) 11:08:49.87 ID:UUR5hO2J
社会人2年目の俺にとっては12000円でも重要
982 さつまいも(コネチカット州):2008/11/14(金) 11:09:22.31 ID:4st6859h
>>975
元は税金だから受け取るのは当然のこと
ただもっとまともな使い方してくれと反対してる
違いはわかる?
983 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 11:09:35.60 ID:bYFh/O57
とりあえずここで反対している人たちは、
自民党に反対の意思を示すためにも、絶対に給付金は受け取らないという形で対応をお願いしますね。

政治家のやり方に反対しながら、まさしくその政治家のやり方によるお金を受け取っている
意思の弱い人たちと、同じことになりますからね。
984 ビーツ(長屋):2008/11/14(金) 11:09:46.87 ID:b29RbC/D
貰いたくない、ではなくバラまくなと言ってる
なんでバラまくなと言っているのかというと税金の無駄遣いだからだ
俺の払った税金を無駄にするなといってる
極端に言えば俺の金を無駄にするな、だ
ならば、俺の金なのだから、万一給付がされるのなら当然頂くだろ
985 だいこん(愛媛県):2008/11/14(金) 11:11:46.86 ID:9lKfQIoX
>>979
それってな、受け取らなかったら
その分の金ってどこいくんだろ?

国に返還?

だったら政府発表で
『今回の給付金受け取り額は〜〜円でした。
なので思ったほど経済対策になりませんでした。』
ってわかるんんじゃない?

それで反対の意味あんの?
986 メバル(千葉県):2008/11/14(金) 11:12:14.35 ID:VFABnGj6 BE:2414642999-PLT(12072)

一人当たり100万円くらいにしないと効果は全くないだろ。
逆にその位したらGDP年率10%とか凄いことになって一気に不況脱出すると思う。
要するにチビチビやる小物は政治に向いてないってこと。
987 キス(千葉県):2008/11/14(金) 11:12:32.42 ID:iiRB3fVm
産経じゃんpgrw
988 かぼちゃ(関西地方):2008/11/14(金) 11:13:12.43 ID:g5YqtgfE
マスゴミはなぜ2兆円ばらまくのかなんて説明はしないんだろうな。
989 キャベツ(コネチカット州):2008/11/14(金) 11:13:42.18 ID:bYFh/O57
>>984
おなじことだよ
どこで還元されるかってことだけだから、本当にやり方が気に入らないなら拒否して国民の意思を示すべき
ばらまきがうまくいかなければちゃんと数字にでる

拒否しないのは意思が弱いだけ
990 みょうが(福岡県):2008/11/14(金) 11:13:46.87 ID:y/gEpejb
底辺が経済を語り、底辺が政治を語る姿は実に滑稽だなw

ニュー速のレベルはいつからここまで低くなったの?
991 だいこん(愛媛県):2008/11/14(金) 11:13:54.16 ID:9lKfQIoX
>>988
うん。そもそも何が悪いってそこだろな。
992 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 11:14:59.46 ID:YviDfYoY
>>986
一人当たり100万だと相当国債発行しないとな
200兆円だとして140兆円くらい足らんね

紹介文書いといてくれ
他人のBeコメント覗くの趣味なんだから
993 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 11:15:35.56 ID:PwNuConm
>円高を回避するために円の流通量を増やす
>単純に刷るだけじゃ経済への影響が薄いので、給付金として交付して国内で消費させる
>円安誘導からドル高に移り、ドルに対して弱い通貨が悲鳴を上げるので、IMFを通じて保護

そりゃぁ、カスゴミにしてみりゃ、今自民党に経済対策の実績作られたら困るだろ
とは言え、給付自体は決まっちゃって今更中止させられない
だから意地でも「効果はない」「使うだけ無駄」「突っ返せ」と必死で煽るしかないのよ
994 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 11:16:27.94 ID:YviDfYoY
>>990
苦しいやつほど政治に関心がもてない
何故なら暇がないから

貧乏暇なしってやつだ
995 タチウオ(アラビア):2008/11/14(金) 11:16:30.07 ID:JMgJhRKL
受け取り手続きで役所も大混乱だろうな。待ち時間で一日潰したりしてねw
996 大阪白菜(兵庫県):2008/11/14(金) 11:17:07.77 ID:TEOKGyPt
貰えるのは正直うれしいです
997 ホタテガイ(西日本):2008/11/14(金) 11:17:40.24 ID:PwNuConm
(1)追加経済対策に賛成ですか
(2)この施策で家計が潤うと思いますか
(3)「ばらまき」だと思いますか

福岡・男性無職(71)
大阪・女性無職(68)
山形・男性無職(66)
998 パイナップル(関東):2008/11/14(金) 11:17:41.14 ID:YzrL8GUJ
この給付金の本当のねらいってなんだべ
ものすげー深い意味とか後に制定する法律とかの伏線の為に用意とか。

('A`)考えるのマンドクセ
999 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/14(金) 11:18:57.16 ID:YviDfYoY
>>998
色んな立場の人の色んな思惑があるもんだ
だから一口には言えない
1000 しょうが(不明なsoftbank):2008/11/14(金) 11:19:53.70 ID:YpQXv0Eq
んがんん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/