財務長官「アメリカ発の金融危機は、アメリカだけではなくアジアなどの国にも責任がある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 タチウオ(関西地方)

14日からワシントンで開かれる金融サミットを前に、アメリカのポールソン財務長官は、金融危機の原因として国際的な不均衡を挙げ、「行き過ぎを一国だけの責任に帰すべきではない」と早くもけん制しました。

「拡大する国際的な不均衡が、 資本の移動や低金利、過度のリスクテイクを著しく増大させた。これらの行き過ぎは一国の責任に帰すことはできない」(ポールソン財務長官)

ポールソン財務長官は、12日の会見で、今回の金融危機の原因について「国際的な不均衡」を挙げ、危機の震源地である「アメリカの責任論」を強くけん制しました。

そして、不均衡の具体的な例としてアメリカの低い貯蓄率の他、アジア諸国の低い消費やヨーロッパの構造問題を挙げて、今後、金融サミットなどで不均衡問題も議論されるべきという考えを示しました。

また、ポールソン長官は、ヨーロッパなどが危機の再発防止のために求めている金融機関への規制強化について、その必要性は認めながらも、「規制の議論だけでは、抜本的な市場の改善にはならない」と強調しました。(13日05:30)


http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20081113/20081113-00000017-jnn-bus_all.html
2 すだち(長屋):2008/11/13(木) 23:32:28.11 ID:vUpvL3Xj
1000
3 つまみ菜(愛知県):2008/11/13(木) 23:32:27.44 ID:vC9+6k6G
サブプライムなんて幼稚園児でも分かる低所得層つぶしでバブル作っておいて何を・・・
4 ニシン(福岡県):2008/11/13(木) 23:32:35.87 ID:uUYSL+oh
そんなにドル下げたいかw
5 オリーブ(千葉県):2008/11/13(木) 23:34:03.30 ID:aFDG1avP
>アジア諸国の低い消費

ま〜た始まったw
6 ビーツ(関西・北陸):2008/11/13(木) 23:34:19.17 ID:dowZXHhE
GSの利益代表がえらそうに
7 にんにく(中国地方):2008/11/13(木) 23:34:21.33 ID:p2FbGHzw
駄目だこりゃw
8 すだち(東京都):2008/11/13(木) 23:35:11.38 ID:+K01ofkq
韓国が引き金を引いたんだっけ?
9 とうもろこし(京都府):2008/11/13(木) 23:35:15.06 ID:OP6pc0f/
こうやってドルの価値を下げさせる裏で何やってるの陰謀論者的には?
10 かぼちゃ(チリ):2008/11/13(木) 23:35:19.76 ID:/Z9KrR5I
なんか、憎たらしいな。
頭が悪いガキ大将って、手に負えんな。
11 カツオ(東京都):2008/11/13(木) 23:36:09.85 ID:OS4kFJOD
ダメリカ
12 みつば(関西地方):2008/11/13(木) 23:37:17.38 ID:a/d1W3wB
ポールソンって本物の無能だな。
13 ヒラマサ(岐阜県):2008/11/13(木) 23:38:02.86 ID:ll4xZUds
ポールソンが財務長官やってるんだから、その時点で推して知るべし。
14 にら(コネチカット州):2008/11/13(木) 23:38:22.35 ID:hyn8AGR/
グリーンスパン、バーナンキ、ポール損
こいつらが戦犯だろ?
まさにお前がいうな状態だよw
15 梨(関東):2008/11/13(木) 23:43:20.29 ID:T2YMMpMh
イスラエルのせいだな
16 カレイ(埼玉県):2008/11/13(木) 23:45:38.99 ID:LeNOKC6K
おいおいおいおい、無理矢理他国に新自由主義を押し付けておいてそれは無いわ
17 キス(兵庫県):2008/11/13(木) 23:45:38.97 ID:SSWJkLC6
むしろ最初から最後まで全部アメリカのせいだろうがwww
18 ニシン(大阪府):2008/11/13(木) 23:46:23.10 ID:+ElAIs30
アメリカはどうしようもないクソすぎる・・・
まあ悪魔みたいに自分の金のことだけ考えてる奴は
全人口の5%程度なんだろうけど。
こいつらの多くはユダヤ人なんだろうけど、こいつらが存在している限り
どこまでも有害でしかないんだ
19 もやし(愛知県):2008/11/13(木) 23:47:31.75 ID:fZc5tLCp
まあ日経がアメリカの倍のスピードで下げて、
世界市場を下げ方向に向けたのは間違いないけどな。
20 カツオ(関西地方):2008/11/13(木) 23:55:09.28 ID:Qi1Rd4bJ
ポールソンが喋ったと聞いて
21 パイナップル(大阪府):2008/11/13(木) 23:57:15.88 ID:NCfT0e+C
日本の低金利が悪い
22 らっきょう(dion軍):2008/11/13(木) 23:58:15.37 ID:Ou7yYTjE
>>1
それを強要したのがアメリカじゃなかったのか
23 らっきょう(三重県):2008/11/13(木) 23:58:21.73 ID:2fyvgkAZ
なんでやねん
24 にんにく(東京都):2008/11/14(金) 00:01:55.67 ID:j/Ehgys7
なあ・・・貧乏人にサンドバギーやらクルーザーやら豪邸を買わせるような金融商品つくっといてなにいってんの??
豪邸買ったのも金融商品つくったのもみんなアメリカじゃねーかボケ!!!
リスクを隠したうえでそんなやつらへの融資を薦められたの被害者になにいってんの???
貧乏アメリカ人が給料の50倍の消費してる間にも日本じゃロスジェネやら自殺がクローズアップされてたんですけど!!
25 ハマグリ(東京都):2008/11/14(金) 00:03:52.02 ID:GJgKnXRv
アメリカには原爆2000発ブチ込んで欲しいですね
26 みょうが(関東):2008/11/14(金) 00:04:04.69 ID:iQr7/j1L
自由主義押し付けたくせに
自分が弱くなるとルール改正
27 マンゴー(東海):2008/11/14(金) 00:04:37.80 ID:YUsmqrcN
いつまで世界の正義でいるつもりだよアメリカ

とうに腐ったミカンの癖に…

28 コウイカ(宮城県):2008/11/14(金) 00:04:45.95 ID:q8iBWzhk
なんという面の皮
29 グリーンピース(アラバマ州):2008/11/14(金) 00:05:39.22 ID:RN5OwCVl
まあアメリカ人の馬鹿な消費意欲に、日本の外需産業は助けられてきたっていう面はあるよ。日本人はしこしこ溜め込んで金使わないし
これから円高、北米マーケット縮小がくるけど
それをどう乗り切るかだな
30 梨(愛知県):2008/11/14(金) 00:08:24.02 ID:cbfXyPN8
ほんとアメリカはあつかましいなぁ
でもこの点は日本も見習わなければいかん
外交の世界じゃあつかましいくらいで丁度いい
日本みたいにいつも謙虚にしてると舐められるだけ
31 にんにく(大阪府):2008/11/14(金) 00:09:10.10 ID:5nFOHNio
なにさま
32 とうもろこし(大阪府):2008/11/14(金) 00:10:33.04 ID:pZ7241Hh
これくらいのあつかましさがないとつとまらんのだろう
33 たけのこ(愛媛県):2008/11/14(金) 00:11:44.13 ID:NjCmnYgy
中国「内需に57兆円もカネ使うから、米国債うりまくるよ!」
米国「アジアの国にも責任だあるよ!」

日本「ちょ・・・内需にばら撒き2兆円すんだよ・・・、え?また米国債、俺が一手に引き受けんの?」
34 にんじん(アラバマ州):2008/11/14(金) 00:11:49.05 ID:1BRWdwkO
ポールソンって嘘付くわ自分を棚に上げるわ、最悪だな
35 りんご(埼玉県):2008/11/14(金) 00:13:17.46 ID:FCLExpFE
残念だが、来年1月中端の米国オバマ民主党政権成立後に米ドルはオバマ
民主党政権の正式な政策として劇的に大幅に引き下げられるだろう・・・。
もう、ドル暴落は止らない、米国財政赤字は今度こそ、もう、終わり、日本
ももう支えられない・・後はオバマ民主党がどのタイミングでこの政策を
正式に認めるかしだい、ドル円相場1ドル=30円〜50円に急速にドルが
切り下げられ(円が結果として大幅に切り上げられる訳だが)中国(は人民元
を有無を言わせず切り上げさせられる、間違いない、そして膨大な内需拡大を
無理やりやらせる方向に追い込まれる)・日本から米国に膨大な工場・生産拠点
が移転し米国中産階級以下の膨大な雇用創出をオバマ民主党は、強烈に実行するだろう。
米国オバマ民主党はかつて無い強烈な超保護貿易・米国雇用の徹底保護に全力で
取り組む事になり、その犠牲として、中国(ただし、中国は国家の借金が少ないため内需
拡大の余地があり、被害を自分で最小限に出来るかもしれない)・日本の製造現場は
ほとんど米国に移転してしまわざるを得ない、劇的かつ衝撃的な打撃を受けるだろう。
日本は既に借金の山のため、財政出動もほぼ100%不可能・・。もう、為替介入など
日本単独では全く意味なし、粛々と、超超円高を受け入れ日本の社会構造そのもの
を180度変革せざるを得ないだろう、今回の100年に一度の世界経済の根本的な
パラダイムの激変で世界で一番甚大な被害を被るのは、実は日本なのかもしれない・・・・・。


36 ノリ(アラバマ州):2008/11/14(金) 00:16:51.36 ID:+1qY74oQ
全然ないだろ、JK

サラ金の多重債務者が、アコム責任があるとか言うのかよ。
37 ハマグリ(大阪府):2008/11/14(金) 00:17:09.37 ID:U9vjBZCK
>>35
なんでそんなに恐怖を煽る文章を書くのか、どこで仕入れた情報なのか知らんが
もうちょっと書き方を考えたほうがいいな。不愉快だ。
38 キャベツ(東京都):2008/11/14(金) 00:18:18.53 ID:wLC0ZChH
許永中、ダライ・ラマ、ポールソン

世界三大ハゲな
39 にんにく(大阪府):2008/11/14(金) 00:24:24.34 ID:5nFOHNio
許永中
なつかしい
40 みょうが(中国地方):2008/11/14(金) 00:25:38.08 ID:xROZa1G8
日本のたんす預金を狙ってるんですね?
41 グリーンピース(アラバマ州):2008/11/14(金) 00:25:42.82 ID:/RWFYVWV
>>36
それはあるんだよ
だから破産免責で借金はチャラになる
42 やまのいも(京都府):2008/11/14(金) 00:26:14.90 ID:iCIgpA6R
サブプライムの問題の根源はリスキーな住宅ローン担保付証券化金融商品が出回ったことにある
それがなければアメリカ一国の問題で終わっていた
43 ささげ(山口県):2008/11/14(金) 00:26:15.14 ID:OnE7KJ/1
さすがは世界のジャイアン
考えていることが違うな
44 ハマグリ(大阪府):2008/11/14(金) 00:27:41.45 ID:U9vjBZCK
超円高になって、内需拡大を目指す方向に米国が日本に圧力をかけてくると。
で、さらに米国では連鎖倒産が止まらず、失業者が溢れかえっているので
日本企業を米国に誘致して、失業者を受け入れさせると。

ということは日本企業が米国で作ったものを日本で売るというわけか。
今でも日本企業が中国で作ったものを日本で買ってるんだから、
その辺はあまり抵抗がなさそうに思うな。
しかし内需拡大政策として、日本国民に消費しろといわれても買う金を渡さないと買えないわけだから
今回の給付金ばら撒きみたいに金を日本国内にもバラ撒く政策もするわけだろう。

内需拡大政策はとくに問題が起きるようなことはないように思うけどなあ・・・。
輸出業をやってる企業は金が円転できなくなっちゃって
海外に移転せざるを得なくなるだろうな。
トヨタ関連の下請けなんかが仕事をまわされなくなるのかな。
45 しょうが(北海道):2008/11/14(金) 00:28:27.38 ID:bnwklzLY
ぎゃくギレすか
46 カキ(神奈川県):2008/11/14(金) 00:29:48.80 ID:X2nYTTe3
やっぱ、強い国は内需だよ、内需
47 りんご(埼玉県):2008/11/14(金) 00:31:21.07 ID:FCLExpFE
>>37
現実を直視しないとな・・まだまだ、これからだよ悲惨な世界経済の結末は・・。
48 バジル(東日本):2008/11/14(金) 00:31:49.33 ID:dm8N8wlS
やんでやねん。
49 ばれいしょ(dion軍):2008/11/14(金) 00:31:52.28 ID:6IekxEhz
チョンがリーマンやった件かw
50 ノリ(catv?):2008/11/14(金) 00:33:55.50 ID:CyUNDz9Q
>>1
>そして、不均衡の具体的な例として

>アメリカの低い貯蓄率の他、
→アメリカ人が計画性が無いだけだろ。ちゃんと自分の国の国民を躾けとけ。

>アジア諸国の低い消費や
→消費するかしないかを一々指示される謂れは無い。

>ヨーロッパの構造問題を挙げて、
→他国の構造問題の前に、自国の構造問題を解消しろ。

>今後、金融サミットなどで不均衡問題も議論されるべきという考えを示しました。

結論:うるせー馬鹿
51 みょうが(中国地方):2008/11/14(金) 00:34:14.87 ID:xROZa1G8
>>35
それって基軸通貨を日本に移すことにつながるのでは?
超円高になれば円すりまくればいいんじゃん
52 らっきょう(兵庫県):2008/11/14(金) 00:34:49.81 ID:Q4/dqqua
借金で贅沢三昧して金返さないのはあなたたちですよダメリカさん
53 サヨリ(アラバマ州):2008/11/14(金) 00:35:13.99 ID:KU2nmOuj
ヤンキーは滅亡するべき
54 ハマグリ(大阪府):2008/11/14(金) 00:35:43.71 ID:U9vjBZCK
>>47
イマイチよくわからないのが、日本にとって悲惨なことってどういうこと?
内需拡大は悪いことになるのか?
工場の海外移転は、国内の雇用を減少させるからダメだろうけど。
55 パクチョイ(東海):2008/11/14(金) 00:37:45.79 ID:yl8GQ2Mp
ハリソンさん見て驚愕した
騙しやすいアホ国民量産したアメが全部悪い
56 オリーブ(東京都):2008/11/14(金) 00:38:43.10 ID:tN7fijMF
はあ?
死ねアメ公
57 アカガイ(東京都):2008/11/14(金) 00:38:46.70 ID:3xIQeDbA
俺の成功は俺の手柄、 俺の失敗はみんなの責任

それが白人クオリティ
58 やまのいも(京都府):2008/11/14(金) 00:39:00.55 ID:iCIgpA6R
まぁこういう大きなショックが起こると預貯金しろだなんていわれるけど
節度を持って投資するのはとてもいいこと
預貯金に溜め込む方がよっぽど馬鹿
59 りんご(埼玉県):2008/11/14(金) 00:41:16.68 ID:FCLExpFE
>>52
その膨大な米国さんの借金のおかげ、世界中にお金がばら撒かれ、目出度く
米国型資本主義社会が上辺だけでも成立して、その上澄みで1990年バブル
崩壊後何とか生きながらえてこれたのが、島国日本なんだよ。。つまり、米国も
日本も一蓮托生だったわけ、米国を責める日本人はアホだろ、正しく・・
日本も異常ゼロ金利政策を10年以上続けて米国の政策を一番助けた、正しく、
共謀共同正犯なんだよ・・・・。
60 ごぼう(山陰地方):2008/11/14(金) 00:41:23.88 ID:Bxfjo4Jj
アメリカ発なのは確かなんだけど
それがきっかけで、他地域が抱えている問題が
顕在化してしまい、誰にも止められなくなった。
特に欧州はひどい状況。
61 ビーツ(兵庫県):2008/11/14(金) 00:41:29.77 ID:kwHskHKi
いや、サブプライムで原因つくったアメリカがアホってだけだろw

責任のがれすんな
62 えだまめ(コネチカット州):2008/11/14(金) 00:41:40.26 ID:f0B4PUcB
失礼な
エロゲとエロ同人誌に注ぎ込む金は惜しまないぞ
コミケでは徹夜するし
63 バナナ(dion軍):2008/11/14(金) 00:41:45.48 ID:YTAue5+r


明らかに自らの失態であっても
なんとかして他人のせいにする、なすり付けて道連れにしようとする


これ態度はむしろグローバルスタンダードです
人間なんてゴミのような生き物なんだよ
日本人はナイーブ過ぎる
64 サワラ(dion軍):2008/11/14(金) 00:42:22.84 ID:s/IwAfsX
日本はともかく、日本以外のアジアがアメリカの被害者ぶってるのはおかしいだろ実際。
ゆるゆるの金融政策でカネ余らせた先進国が新興国に投資したからこその新興国バブル
アメリカや日本がその投資を回収したら元に戻るってだけだな。
65 サバ(アラバマ州):2008/11/14(金) 00:42:57.78 ID:1FsR9aso
>>62
徹夜すんなゴルァ
66 かいわれ(アラバマ州):2008/11/14(金) 00:43:08.82 ID:1iA5HT8c
韓国だけは潰していいと思うよ
67 梨(愛知県):2008/11/14(金) 00:44:22.50 ID:cbfXyPN8
>>35
アメリカはGDPの4割が金融業の虚業国家だぞ?
強いドル政策のお陰でまともな製造業は海外に逃げ出して
ろくな製造業残ってないのに、ドル切り下げてどうすんの?
切り下げたところで外国に何売るの?売るもんあんの?w
あと、毎年莫大な財政赤字と経常赤字を海外からの資金流入に
よって賄ってるわけだけど、ドル切り下げたらそれも出来なくなるよ?
どうすんの?デフォルトすんの?www
68 メロン(コネチカット州):2008/11/14(金) 00:44:29.54 ID:utw8eHTK
もうなんかめんどくさいから全部日本のせいでいいよ
謝るの、慣れてるし
69 トビウオ(dion軍):2008/11/14(金) 00:44:41.18 ID:GdawwpXv
おおお、
朝鮮人の十八番 逆ギレ・責任転嫁をアメがw

さすがゴリ押しヤンキー
この位の事は言えないと世界ではやっていけないのかも

70 かいわれ(三重県):2008/11/14(金) 00:44:48.77 ID:j9w0db0W
世界中に金融危機が広がったのはグローバル化の影響だが
そのグローバル化を進めたのはアメリカだしなぁ
71 グリーンピース(アラバマ州):2008/11/14(金) 00:46:23.64 ID:/RWFYVWV
>>59
そういう側面はあるね
オバマはドル安容認、保護貿易でくるから
日本はマジで正念場
72 なす:2008/11/14(金) 00:47:10.24 ID:dkxZswi5
これくらい厚かましくないと外交なんてできねーよ
日本くらいだわ
自国の国益より他国の国益を気にしてるお人好しは
73 りんご(埼玉県):2008/11/14(金) 00:47:57.43 ID:FCLExpFE
>>67
デフォルト、という伝家の宝刀を米国が年明け直後あたりに使う事は十分ありえる
と思って日本政府・国民は覚悟しておいた方がいいじゃないか・・・米国の切羽詰った
状況は、もう、そこまで来ている・・。
74 ハマグリ(大阪府):2008/11/14(金) 00:49:09.94 ID:U9vjBZCK
アメロという新通貨発行はアメリカデフォルトのシナリオなんだろ?
ブッシュたちはアメリカをぶち壊した
75 ばれいしょ(dion軍):2008/11/14(金) 00:49:34.14 ID:6IekxEhz
アメリカが追い詰められたってことは、もうすぐ戦争ですねw
今度はどこに因縁付けるのかなぁ? チョン半島焼き払ってくれないかなぁ?
76 ハマグリ(大阪府):2008/11/14(金) 00:50:27.55 ID:U9vjBZCK
>>75
アメリカは今アフガンで手一杯なんだよ
77 大阪白菜(関西地方):2008/11/14(金) 00:52:19.93 ID:Um6ZR2cS
>>76
アフガンなんかに固執してなんか得すんのか?
78 アカガイ(東京都):2008/11/14(金) 00:54:53.09 ID:3xIQeDbA
っていうか、日本人の一番悪い所はここ一番で内弁慶な所だよ。
こういう時は、はっきりとアメリカ批判した方がいい。
本当に厚かましくありたいと思うなら尚更。
じゃないと、何でもかんでも俺たち日本人が悪いんだ・・って
なっちゃうぞ
79 ガザミ(千葉県):2008/11/14(金) 00:55:01.03 ID:VFZiQ6u7
どう考えてもアメリカのカードゲームの責任だろ
80 さやいんげん(神奈川県):2008/11/14(金) 00:55:26.84 ID:HMYpRgxK
ごめんなさい
81 ハマグリ(大阪府):2008/11/14(金) 00:55:28.69 ID:U9vjBZCK
>>77
なんかアメリカ軍が負ける寸前で
アフガン軍が各都市を奪還しまくってるんだとか。
宮崎っていう評論家が言ってたよ。
82 かいわれ(アラバマ州):2008/11/14(金) 00:56:05.76 ID:1iA5HT8c
>>77
石油利権持ってる+宗教対立のユダ公のため
アメがなんでイスラエルにあんだけ肩入れすんのか考えろ
83 アロエ(北海道):2008/11/14(金) 00:56:47.93 ID:ubibYelZ
日本はバブってる世界経済に対して、ゼロ金利政策でジャブジャブ金を貸して、
その加熱に拍車を掛けたよね… 世界にごめんなさいするべきだよね…。
84 うり(東京都):2008/11/14(金) 00:56:58.99 ID:31LAngsK
アジアというか、韓国には直接的な責任があるな。あいつらサブプライムみたいなのを
担保にして信用5階建てなんてやってやがったおかげで悲惨なことになってやがる。
アメリカとは比べ物にならないけれど、迷惑な信用危機爆弾を作っていたことには変わりない。
85 ばれいしょ(関東・甲信越):2008/11/14(金) 00:57:43.06 ID:mrUWElB1
ラビバトラ先生、ばんざーい!
86 アボガド(北海道):2008/11/14(金) 01:12:05.94 ID:WGMEPNUm
日本の低金利にも問題はある罠
でもアメリカに言われる筋合いはない
87 カマス(USA):2008/11/14(金) 01:27:23.32 ID:aUk4/x0R
アジアって日本も入ってるの?
米国債をたくさん買ってるのに?

全部売っちゃっていいというサイン?
88 ガザミ(千葉県):2008/11/14(金) 01:35:54.54 ID:7LlG6wg1
この危機の発端となった国なのに、まずは全世界に対して謝るべきだろ。
1回も謝ってないよな?
いい加減にしないとハブるぜ?
89 ハマグリ(大阪府):2008/11/14(金) 01:38:33.15 ID:U9vjBZCK
>>88
怒るの遅いよw
2004年くらいからかなり警告されてたのにw
90(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2008/11/14(金) 01:55:52.30 ID:cUFvrNtb BE:37354144-2BP(120)

相変わらず変わらんな。大統領が変わっても。
ところでソース元がみれない。
91 なっとう(愛知県):2008/11/14(金) 01:56:59.21 ID:yPQQbE0D
要するに中国が悪いって言ってるんだな
92 ゆず(東京都):2008/11/14(金) 02:00:45.40 ID:97kH8qa7
93 カツオ(大阪府):2008/11/14(金) 02:02:04.98 ID:/C5pBcy8
>アジア諸国の低い消費
てめーらのくず鉄みたいな車なんざ新興国でもいらねーってよw
94 そらまめ(東京都):2008/11/14(金) 02:03:24.56 ID:x6yYPQRj
アメリカの国民性の問題だろうが
死ねや白豚ども
95 クルマエビ(北海道):2008/11/14(金) 02:03:26.45 ID:svjNNXUg
韓国ですね、わかります。
96 ガザミ(東京都):2008/11/14(金) 02:03:43.29 ID:EdYJxJKq
そのうち何だかんだで日本が悪いってことになりそうだな
97 なす:2008/11/14(金) 02:04:26.71 ID:gmAU94bn
消費が低いのを批判されても
将来不安なのにバンバン使うなんてできんだろ
98 サンマ(愛媛県):2008/11/14(金) 02:07:21.06 ID:w484+S8v
アメリカをマンセーしていた奴もいただろう。
アメリカだけの責任にするなということですね。わかります。
99 キス(東京都):2008/11/14(金) 02:12:28.95 ID:N3zptAo2
アメリカさんの企業努力が足りないってことだろ
自国民の消費力に甘えて、企業努力を怠った
アジアの消費とかEUの構造等他国のせいにするとか
アメリカも落ちたもんだ
そもそもアメリカの製品はどれもこれも大味すぎるんだよ
100 みょうが(関東):2008/11/14(金) 07:43:01.27 ID:Hr+tduZo
全世界ゼロ金利にすればいいのに
なんでしないの?
101 アスパラガス(千葉県):2008/11/14(金) 07:45:27.61 ID:yZG7Mow5
サミットの場でこれと同じこと言ってみな。
多分ケンカ別れに終わるから。
102 アジ(東京都):2008/11/14(金) 07:45:34.33 ID:ATcfIENq
>>100
日本以外の銀行が滅亡するだろ。日本人だけは家畜根性に染まってるから
ゼロ金利でもせっせと銀行様にお金を預けるけど世界の人たちはそうじゃない。
103 くわい(和歌山県):2008/11/14(金) 07:47:56.86 ID:L7p+GNqF
なんというジャイアニズム
104 うり(長屋):2008/11/14(金) 07:48:12.81 ID:gTjmwi6k
>>57
< `∀´> 白人の起源が韓国だということが証明されたニダ!

韓国のことわざ:
上手くいったら私のおかげ、失敗したら君のせい
105 ふき(東京都):2008/11/14(金) 07:48:22.56 ID:5GqgfP2m
>また、ポールソン長官は、ヨーロッパなどが危機の再発防止のために求めている
>金融機関への規制強化について、その必要性は認めながらも、
>「規制の議論だけでは、抜本的な市場の改善にはならない」と強調しました。(13日05:30)

\(^o^)/ 死亡フラグ立てちゃった♪
106 パクチョイ(千葉県):2008/11/14(金) 07:53:04.23 ID:0w5TUuEM
こういうことを恥ずかし下もなく言えるアメリカって何なの、超大国なの?
107 ぶどう(アラバマ州):2008/11/14(金) 07:56:36.60 ID:UmFxLdTt
流石国民総池沼のダメリカww
108 ぶどう(京都府)
貢ぎがたんねぇぞアジアwwwwwwww
って事か