ウイルスバスター、無害なファイルを隔離しちゃう糞使えないソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サンマ(アラバマ州)

ウイルスバスターに「誤警告」の問題、無害のファイルを隔離する

最新のパターンファイルでは修正、復旧方法はWebサイトで公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081113/319227/ph1.jpg

トレンドマイクロは2008年11月13日、同社のセキュリティ対策ソフト「ウイルスバスター」などで誤警告を確認したことを明らかにした。
ウイルスではないファイルを警告し、特定のフォルダーに「隔離」して使用不能にする。
現在公開されている最新のパターンファイルでは修正済み。誤って隔離されたファイルの復旧方法は、同社サイトで公開している。
誤警告の原因は、ウイルス検出に使われるパターンファイルの不備。11月12日16時ごろに公開した「パターンファイル 5.649.00」に問題があったため、
問題のないファイルを「TROJ_VBTROJ.AQ」と誤警告し、初期設定では「隔離」する。ここでの隔離とは、
ファイル名(拡張子)を変更してそのままでは実行できないようにした上で、特定のフォルダーに移動すること。
同社では、ユーザーが独自に開発したアプリケーションに対して、今回の誤警告を確認しているという。
だだし、どういったアプリケーションが対象になるのかといった詳細については、「現在調査中」(同社広報)としている。
パターンファイルが原因なので、このバージョンのパターンファイルを使っているすべての製品が影響を受ける。
[2008/11/13] 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081113/319227/
2 つるむらさき(東京都):2008/11/13(木) 17:32:42.19 ID:PxcLEGAU
おっぱい
3 サンマ(アラバマ州):2008/11/13(木) 17:32:42.51 ID:ch1SSt8v BE:770905038-PLT(12000)

続き


具体的には、個人ユーザー向けのウイルスバスターや企業ユーザー向けのウイルスバスター コーポレートエディション、
ServerProtect、ウイルスバスタービジネスセキュリティ、Trend Micro Client/Server Securityなどが影響を受ける。
トレンドマイクロでは、今回の問題を修正した「パターンファイル 5.651.00」を11月13日8時に公開。このバージョン以降のパターンファイルを使っていれば、誤警告は発生しない。
また、誤って隔離された無害のファイルは、特定の手順を踏めば復旧できる。具体的な手順は、同社のWebページに掲載されている。
なお、今回の誤警告により表示されるウイルス名「TROJ_VBTROJ.AQ」の推奨処理は前述のように「隔離」なので、ユーザーが設定を変更していなければ、
隔離フォルダーに移動されるだけ。消去はされない。だが、ユーザーが「削除」を選択している場合には、該当ファイルは消去されてしまう。
4 サケ(アラバマ州):2008/11/13(木) 17:33:10.58 ID:81VuwEgS
またかよ
5 ごぼう(大分県):2008/11/13(木) 17:33:18.12 ID:bvv0F9db
AVG
6 トリュフ(神奈川県):2008/11/13(木) 17:33:43.33 ID:zhoNkSHL
こないだのはAVGだっけか?
7 しゅんぎく(アラバマ州):2008/11/13(木) 17:34:33.64 ID:zsUMRSH9
窓の杜 - 【NEWS】「AVG Anti-Virus」を利用しているとWindows XPが起動不能になるおそれ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/13/avgantivirusbug.html
8 ホタテガイ(アラバマ州):2008/11/13(木) 17:35:01.70 ID:a4jZ+ZMa
CMがウザったいやつか
9 グリーンピース(大阪府):2008/11/13(木) 17:35:37.58 ID:07q6tQsq
パーティションごとデータを吹っ飛ばされてからウイルスバスターは絶対使わない主義になった
10 ふき(コネチカット州):2008/11/13(木) 17:36:05.87 ID:gUr9zxwQ
この間ノートン先生に変えて良かった
11 ねぎ(神奈川県):2008/11/13(木) 17:36:38.38 ID:IVbmlwgg
ウイルスバスター自体がウイルスってのは有名な話
12 マダイ(熊本県):2008/11/13(木) 17:37:06.20 ID:lYkrQUOc
>>11
プログラムは全部ウイルスなんだがw
13 カマス(山口県):2008/11/13(木) 17:37:42.33 ID:Hnjf6F1q
カスペ先生がニュー即推薦ソフトと聞いたのでこの間こいつに変えておいてよかった
14 モロヘイヤ(東京都):2008/11/13(木) 17:37:45.90 ID:LcRDAUPD
家族それぞれのPCに入れているノートンの期限があと30日だ。
3ライセンス必要なんだけど、またノートンにしようか、カスペに切り替えようか迷う。
15 マンゴー(滋賀県):2008/11/13(木) 17:38:21.88 ID:khB5KdEs
Avastのウイーオンが気に入ってるから一生これ使う
16 にら(コネチカット州):2008/11/13(木) 17:38:39.55 ID:StaUcWrz
ノートン崇拝しててよかった
17 なす:2008/11/13(木) 17:38:41.70 ID:4Aw54PwO
winny.exeをウィルスとして駆除するソフトは?
18 そらまめ(アラバマ州):2008/11/13(木) 17:39:06.65 ID:8Ff6A7/B
そういうのがはやってるのかw
19 さといも(長野県):2008/11/13(木) 17:39:24.27 ID:aUMyfgKX
やっぱノートンが一番いいな
20 ニシン(関東・甲信越):2008/11/13(木) 17:39:48.84 ID:CbKb3F7d
>>13
有料なら間違いなくカスペ
21 つまみ菜(大阪府):2008/11/13(木) 17:40:54.88 ID:/YtC6NcM
NOD32使わない人tって何なの
22 カキ(中部地方):2008/11/13(木) 17:44:22.57 ID:diBfftV5
その点ウイルスセキュリティZEROなんかすごい優秀だよ
なんたって、1年程使ってるけどまだ一度も警告見たことないからね
23 スイートコーン(福島県):2008/11/13(木) 17:44:48.32 ID:6bDAxIdW
>>14
ノートンのダウンロード版を買った?

自動延長をOFFにしておかないと、迷ってる間に更新されて
料金引き落とされるから気をつけてね。
24 かいわれ(catv?):2008/11/13(木) 17:45:54.67 ID:eYqJwpks
またかよ。CPUの使用率100%になるのって3年前だっけ?
25 パクチョイ(関東・甲信越):2008/11/13(木) 17:46:17.91 ID:9wcZ12Fa
いわゆる糞フト
26 イカ(愛知県):2008/11/13(木) 17:48:58.53 ID:dzJ607kf
うちのマカフィーたんはかわいい
機嫌も損ねない
27 キンメダイ(熊本県):2008/11/13(木) 17:49:31.64 ID:ogOkvIx1
NOD使ってる人ってマゾなの
軽い以外なんのメリットがあるの?
AVGやavastさえ動かないようなスペックのPC使ってるの?
28 オリーブ(徳島県):2008/11/13(木) 17:49:44.16 ID:m/Q26Jei
ノートン先生最強伝説
29 サワラ(アラバマ州):2008/11/13(木) 17:49:50.56 ID:4D5jKwzi
バスター使ってる俺は負け
更新しないでカスペに変更する
30 コールラビ(アラバマ州):2008/11/13(木) 17:49:56.64 ID:au8w7PjW
窓の杜 - 【NEWS】「AVG Anti-Virus」を利用しているとWindows XPが起動不能になるおそれ

最新のウイルス定義ファイルで問題は解決済みで、日本語版での発生報告はなし

 「AVG Anti-Virus」の日本語版を提供している(株)コージェンメディアは11日、Windows XP環境で「AVG Anti-
Virus」を利用している場合に、Windowsのシステムファイル“user32.dll”をウイルスと誤検知し、Windowsを起動
できなくなるおそれがあることを同社のWebサイト上で発表した。

 同社によると上記の問題が報告されているのは、オランダやフランス、イタリアなどで、現在のところ日本語版で
は上記のような問題は報告されていない。また、最新のウイルス定義ファイルで問題は解決されているとのこと。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/13/avgantivirusbug.html

スレ立てんならこっちで立ててavast!先生マンセースレにしろよ
31 つまみ菜(大阪府):2008/11/13(木) 17:53:08.21 ID:/YtC6NcM
>>27
NOD32の検出力舐めてんの?
32 そらまめ(千葉県):2008/11/13(木) 17:54:59.53 ID:JPtAjI5I
avast先生はエロゲで誤検出しまくるからなぁ
33 そらまめ(アラバマ州):2008/11/13(木) 17:56:07.48 ID:8Ff6A7/B
avastたんは、いやらしいのが嫌いなんだよ。
34 キンメダイ(熊本県):2008/11/13(木) 17:56:51.55 ID:ogOkvIx1
>>31
avastより悪いだろ
最近は検出率かなりよくなったの?
35 こまつな(コネチカット州):2008/11/13(木) 17:57:13.44 ID:5hNBrnFZ
バスターからカスペにした
一々ポップアップブロックしたとか言ってきてウザい意外は不満無い
36 あんず(岡山県):2008/11/13(木) 17:57:54.33 ID:cV7CGkbF
おっさんの顔がパッケージなのが嫌
37 つる菜(沖縄県):2008/11/13(木) 17:58:27.19 ID:+umEoIlC
>>23
自動更新を解除したらそのキーは期限切れとともに使えなくなる
まめな
38 こまつな(千葉県):2008/11/13(木) 17:58:51.33 ID:UZFpylZT
                     ,, ―――  、_
                  _,,,‐´´        `` ‐:、
                 i´               `‐、
                 /   _____        ヽ
                i'  /         ̄``ー‐.、  i
                ,|  ./               i   !、
                i  |               |  `i、
                .!  .!   _   ;;;ニニ、,  .i、__、/
                !、 | '三iニi>j  ヽ┴┴'''   `;:‐ヽ
                `ヽ!    ..::           ,`::!
                  !     ,...、..        、/
                  ヽ    `::;´´        .7ヽ‐、
                   `、   ―‐‐―‐     /. λ `‐‐、
             ___,,,―>、   '''''     ,,/.  / |    ''ー 、
        ,,/ ̄ ̄      /  \     _,,,‐''´ . / |       >ー―――、_
       /          /    \ー、‐''   ,,‐''´   !     ._/          ヽ
       ,i          く、    ヽ、ヽ‐、,,/    ‐´   _/             ヽ
      ,i  ┌─────┴───┴─┴──────────――――――
      i´  │私は、あなたの信じがたいほどの無能さに激怒しています
     i´   | 直ちにウィルススキャンスクールに出席しなさい。
     /.    |
    i'      |
    |    └――――――――――――――――――――――――――――
39 しゅんぎく(アラバマ州):2008/11/13(木) 17:59:56.02 ID:zsUMRSH9
今までウィルスバスターしか使ったことない
ノートンとかカスペってなんか難しそうなんだよね
親のPCにも入れるから面倒なのは困る
40 山椒(不明なsoftbank):2008/11/13(木) 18:01:48.91 ID:plUZum1z
なんでよりによってセキュ板にID表示ないんだよ
自演しかいないぞあそこ
41 モロヘイヤ(東京都):2008/11/13(木) 18:03:08.70 ID:LcRDAUPD
>>23
なんだそれ。
危なくてダウンロード版買えないな。
42 いちご(長屋):2008/11/13(木) 18:03:37.28 ID:NLR4pI9X
マカフィーを使っていれば・・・
43 かぼす(愛知県):2008/11/13(木) 18:04:12.65 ID:nWJq0fgo
avastたん最強
44 じゅんさい(東京都):2008/11/13(木) 18:04:13.17 ID:jDQN9FDE
最近ウィルスセキュリティーゼロっていう更新料不要のソフト買ったんだけど
評判はどう?
45 ハマグリ(三重県):2008/11/13(木) 18:04:13.15 ID:bCsTO9GN
>>38
これの元ネタなんだよ
46 カリフラワー(青森県):2008/11/13(木) 18:04:58.33 ID:HNFIbfUX
バスター2007だと思って使っているのが2006だったのにはちょっと驚いた。
で、2009にしたほうがいいのだろうか?
47 キャベツ(コネチカット州):2008/11/13(木) 18:05:06.87 ID:sHl9G7tA
割れノートン10年更新付き最強伝説
48 つる菜(北海道):2008/11/13(木) 18:05:26.76 ID:AvCYVK/K
>>44
評判は最悪だけど
俺は使ってるぞ
49 わさび(神奈川県):2008/11/13(木) 18:05:46.41 ID:Sy6XPPvV
>>39
ノートンもバスターも操作は初心者向けで変わらないような気がする
50 ワカメ(東京都):2008/11/13(木) 18:06:28.89 ID:MGQaPaze
avastとバスタ−君だとどっちが有能なのさ
51 とうもろこし(北海道):2008/11/13(木) 18:06:33.69 ID:L45BGFh5
ほとんど誤検出で検出率トップ3の座を守るAVGさんには適わない
52 モロヘイヤ(東京都):2008/11/13(木) 18:08:13.51 ID:LcRDAUPD
>>39
カスペも2009からシンプルになったと思う。
53 エンダイブ(福岡県):2008/11/13(木) 18:09:03.60 ID:xoaWG1Ao
カスペクソ過ぎて笑えない
svchostをどうするか?どのsvchostだよ幾つあると思ってんだよカス死ねボケと
キンタマかと思ったじゃねーか
54 にんにく(茨城県):2008/11/13(木) 18:09:17.94 ID:8flVBvNG
カスペはバージョンアップしてから大分初心者向けになった気がする
55 つまみ菜(埼玉県):2008/11/13(木) 18:09:34.23 ID:yyX8GvSd
バスター期限切れてるが何を入れようか悩んでるうちにノーガード戦法だわ
56 イカ(愛媛県):2008/11/13(木) 18:15:49.18 ID:qopf6+Lz
ノートンはアンインストールで激しく抵抗したから今のPCには入れてない。
ピーターノートンってもう居ないんでしょ?
57 まつたけ(千葉県):2008/11/13(木) 18:16:34.43 ID:XXySUiTy
>>1
俺じゃん
このスレ開いて良かったわ
58 しゅんぎく(アラバマ州):2008/11/13(木) 18:19:08.26 ID:zsUMRSH9
バスターは無能、カスペはウザイ
じゃあノートンにするかと思ったらノートンは高いな
59 ライム(dion軍):2008/11/13(木) 18:20:28.10 ID:Ur/Tia1J
avastとspybotしか入れてない
まぁノーガードよりマシだろ
60 タコ(宮城県):2008/11/13(木) 18:22:44.60 ID:0qHITAij
kasperskyも何度かやらかしてる
61 カマス(東京都):2008/11/13(木) 18:23:06.89 ID:/JqmeQyR
ウィルスバスターがウィルスバスターを隔離したらどうなるんや
62 ニシン(関西・北陸):2008/11/13(木) 18:26:11.83 ID:lGAmfCdN
Antivirはどうなの?
63 コールラビ(コネチカット州):2008/11/13(木) 18:28:00.73 ID:5JXhSUYl
ノートン2009で何の不満もない
ノートン儲になりそうだ
64 こまつな(コネチカット州):2008/11/13(木) 18:28:11.67 ID:8ZOLzqDV
僕はavastちゃん!
65 ビーツ(アラバマ州):2008/11/13(木) 18:29:34.41 ID:sgKO7ifY
金取ってavast以下かよwwww
66 うり(中部地方):2008/11/13(木) 18:31:19.44 ID:BWW/eVMm
67 コウイカ(東海):2008/11/13(木) 18:31:38.05 ID:eVP17VEc
コモドってファイアウォールいれてみたけど一々反応してうっとうしかった
68 みょうが(東京都):2008/11/13(木) 18:32:09.16 ID:DEQSOPhU
カスペは最初のプログラムごとの設定が確かにうざったいが
それが終ると細かい設定が出来るようになるのでネトゲとか
する人にはありがたい。ただし上級者向けな気もする。2008の話な
69 トリュフ(関東):2008/11/13(木) 18:34:16.36 ID:DH0Ees+9
バスター使ってるけど更新期日が近いせいか、更新してくださいってうざい
値上げしたから更新するか悩む
70 カワハギ(長屋):2008/11/13(木) 18:35:09.03 ID:Zs5yQUmz
>>11
毒を持って毒を制すってやつか
71 きゅうり(長崎県):2008/11/13(木) 18:43:48.88 ID:35jY/1/j
Rank Detects Missed Product
1st 96% 120 AntiVir
2nd 94% 210 AVG
3rd 94% 213 Ikarus
4th 93% 246 BitDefender
5th 91% 320 F-Secure
6th 91% 332 Avast
7th 90% 383 Norman
8th 89% 410 Sophos
9th 89% 432 ClamAV
10th 88% 436 Microsoft
11th 87% 503 Kaspersky
12th 85% 582 DrWeb
13th 84% 603 CAT-QuickHeal
14th 84% 608 Rising
15th 84% 623 Symantec
16th 83% 641 VirusBuster
17th 83% 654 Fortinet
18th 83% 666 F-Prot
19th 81% 728 eTrust-Vet
20th 81% 750 Authentium
21st 78% 835 AhnLab-V3
22nd 78% 861 McAfee
23rd 78% 868 VBA32
24th 76% 918 TrendMicro
25th 76% 937 TheHacker
26th 76% 948 Panda
27th 65% 1343 Webwasher-Gateway
28th 48% 2050 NOD32v2
72 スイートコーン(千葉県):2008/11/13(木) 18:52:16.22 ID:tSgtMl+r
ウイルスバスターはこれだから・・・使わない俺最強!!
73 さつまいも(大阪府):2008/11/13(木) 19:38:20.32 ID:hnKMYltu
俺もそろそろバスターから卒業しようかな
確かにたまにあるわ、ウイルスじゃないのに隔離するの
2008はちょっと前までバスターのなんかのプログラムがすぐ強制終了するバグもあったし
74 アジ(不明なsoftbank):2008/11/13(木) 19:40:02.83 ID:lz5MuWiZ
最近のノートンは軽いし割りとオススメできるほう
75 ヒジキ(北海道):2008/11/13(木) 19:42:01.22 ID:XfFJ6MgX
バスターのウイルススルー率は異常
76 グリーンピース(愛知県):2008/11/13(木) 19:42:17.41 ID:puV4Zt9n
おい、なんかキーボードが勝手に連打するぞ
どうなってんだばか
77 クレソン(滋賀県):2008/11/13(木) 19:44:17.24 ID:p4It2MDE
昔、バスターが検出してきたファイルを消したらネットが出来なくなった事があるw
78 マイワシ(長屋):2008/11/13(木) 19:44:50.47 ID:CWnRJoAs
ノートンだし
79 ワカメ(京都府):2008/11/13(木) 19:49:50.65 ID:bAlhwevP
OSが起動できなくなるバグだとか
公式サイトが乗っ取られたとかそんなんばっかだなここ
80 たけのこ(アラバマ州):2008/11/13(木) 19:50:30.15 ID:rcKuoS0g
カスペはジャストシステムがやりだしてからグッと買いやすくなったな
イメージ的に
81 キウイ(京都府):2008/11/13(木) 19:51:23.20 ID:ryMRpKX4
トレンドマイクロ ウィキペディア(Wikipedia)より

トレンドマイクロ株式会社 (Trend Micro Incorporated) は、
コンピュータ及びインターネット用のセキュリティ関連製品の
開発・販売をおこなっている会社であり、
東京に本社を置く  中華民国(台湾)系企業  である

トレンドマイクロ株式会社

代表取締役会長 スティーブ・チャン
代表取締役社長 (CEO) エバ・チェン
代表取締役 (COO兼CFO) マヘンドラ・ネギ

親日の台湾w
82 さやいんげん(長屋):2008/11/13(木) 19:52:48.35 ID:bBqOA7WQ
■ 北朝鮮のニュース:社説
社説:広がるinternet汚染 断固排除の覚悟が必要

じわじわ忍び寄ってきているようで怖い。他国のことと思っていたinternetが北朝鮮でも確実に広がってきたのである。
ロシア出身の3技師が匿名掲示板にログインないし書き込みしたとして解雇された問題は記憶に新しい。厳しい原子物理学研究所でそんなことが起
こるのかと随分驚かされた。
実はinterner関連の摘発事例はもっと多い。人民防衛隊の武官や開発省の職員、学生、党員などと枚挙にいとまがない。

汚染が相当深刻化していると受け止めなければならない。摘発事例のすそ野では、閲覧や書き込みがさらに広がっているとみた方が妥当だろう。
なぜ、まん延の様相を呈し始めたのか。小型で安価なコンピューターの普及が大きく影響している。最近のコンピューターは小型で安価なものを
比較的容易に探せる。特別なルートを持たなくてもinternetに接続できるようになってきたのである。
モラル低下も大きい。摘発された容疑者たちは「興味本位」とか「軽い気持ちで」と供述する場合が多いようだが、国家の許可なく情報にアクセス
する事は到底許されることではない。社会経済のグローバル化も背景として挙げることができる。例えば、朝鮮人民が海外に出掛け、外国人が来朝
するケースが格段に増えた。その気になれば、internetに接することが昔より簡単になったのである。

逮捕された朝大の学生が「旅行先の台湾で繋ぎ、朝鮮でも閲覧するようになった」と話し、防衛隊の女子学生が「ロシア人技師から教えてもらった」
と供述しているのはその好例だ。自分でシステムを構築する事例が後を絶たないことにも注意が必要だ。開発省近畿地方整備局の職員は、中国国境で
買った部品を官舎の1室で組み立て、妻と一緒に接続していたというからあきれる。
省内での摘発は年間数人だが、水面下でむしばまれてはいないか心配だ。国境や人を通じて、いつどこから忍び込んでくるか分からないからである。
internetは、違法ではないとする国があるにしろ、北朝鮮では国民保護法という法律で取り締まりが決められ、国家の許可を得ない情報は心身に影響
を及ぼす有害物だ。
誰一人として近づかず、断固として社会から排除する覚悟を再確認したい。
83 パクチョイ(東京都):2008/11/13(木) 19:54:11.80 ID:H1osrBEb
具体的にどんなファイルが隔離されるんだよ
84 タラ(神奈川県):2008/11/13(木) 19:58:55.59 ID:1wuEiEIk
まぁ 糞スペックPCにはアンチウイルヌンフトは総じてウイルヌだなw
85 きゅうり(dion軍):2008/11/13(木) 20:01:06.98 ID:W9frmXq2
検知力も高く、価格もお安いG DATAはかなりイケてるが
winnyストップ機能とかいうのがついてるせいで買えない
86 メロン(神奈川県):2008/11/13(木) 20:01:17.82 ID:VSTKDaVa
>>83
VBで作ったやつとか。
ソースは俺
87 タチウオ(東京都):2008/11/13(木) 20:02:43.27 ID:ehMjHfKf
有料のウイルスソフトってやっぱりいいの?
一度も使ったことがないんだが
88 アロエ(catv?):2008/11/13(木) 20:05:37.97 ID:HyWH1uGJ
なんかカスペは2009になってから初心者向きとかほざいてるやついるが正気か?
設定をかなりきっちりしていかないとポップアップがバカみたいに出まくる糞仕様じゃねえか
おまけに初回起動のアプリケーションを調べてるときはディアルコアCPUでもバカみたいに固まるしおまけに遅い
7は愛用してたけど2009になってさすがに使うのやめたわ
89 サンマ(長野県):2008/11/13(木) 20:28:51.32 ID:y1GHu7GN
そりゃディアルコアCPUじゃな
90 バジル(東日本):2008/11/13(木) 20:34:07.28 ID:HPoCJItF
まじめな話、ウイルスバスター入れるくらいならノーガードの方がいいわ
こいつとマカフィーはマジでクソ過ぎる
金もらっても絶対に入れない
91 エシャロット(dion軍):2008/11/13(木) 20:35:01.48 ID:n6PivrAk
11日あたりからおかしくなったと思ったらこのせいか
92 タチウオ(アラバマ州):2008/11/13(木) 20:36:17.68 ID:WrU3Wkb7
ポンポンいたい・・・
食べたものがダイレクトに出ていく
もう何も食べる気がしない
誰かおれのおなかのウィルス駆除して
93 ワカメ(神奈川県):2008/11/13(木) 20:36:45.12 ID:PTa/DCgU
>>92
ズコズコ突いてもらえ
94 もやし(catv?):2008/11/13(木) 20:41:39.04 ID:JkeKjmuN
95 ビーツ(東京都)
VB2008入れてるんだけど、このあいだMPCでAVIファイル見てたら、
何か隔離しましたみたいな警告が出て音声が出なくなった。映像は出る。
オンキヨーのSE-80PCIのドライバーを入れ直したが受け付けない。
オンボードのサウンドドライバーを入れたら音声復活。

再び2,3日前にMPCで視聴中に同じ警告。今回はオンボードの
ドライバーだったせいか音声が消えることはなかった。
MPCかMPCのコーデックパックを時々勘違いするのか?
オンキヨーのドライバーが被害を受ける意味がわからん。

VB2006から2008に入れ替えたおよそ2ヶ月間にたった2回の出来事です。