「EeePC901」が大手家電量販店から消滅、より高機能な後継機種の前触れか
1 :
バジル(鹿児島県):
ntelのAtomプロセッサや1GBメモリ、12GBのSSDに加えて、
130万画素のWEBカメラやBluetooth、IEEE802.11nにも対応した無線LANを搭載しており、
さらに最大8.3時間駆動を実現するなど、低価格にもかかわらず
非常に高機能なモバイルマシンとして活用できる「EeePC901」が
大手家電量販店のオンラインショップから軒並み消えていることが明らかになりました。
以前ゲームショップへの入荷数が大幅に減り、在庫が消えた後に新型のPS3が登場したことを考えると、
より高機能な後継機種が登場する前触れだと考えられるのかもしれません。
詳細は以下の通り。
11月12日12:20現在、ヨドバシカメラのオンラインストア「ヨドバシ・ドット・コム」やビックカメラの「ビックカメラ.com」、
ソフマップの「sofmap.com」などで軒並み「EeePC901」が品切れとなっています。
ヤマダ電機やコジマのオンラインショップでも「EeePC901」だけ消滅している模様。
これでほぼすべての大手家電量販店で「EeePC901」の在庫が無くなっていることになりますが、
これは一時的に在庫が無くなっているだけなのでしょうか。
以前お伝えした来年初頭にデュアルコアAtomやタッチスクリーンを搭載した
新型EeePCが登場するかもしれないという話を考えると、
近いうちにより高機能な「EeePC901」の後継機種が登場する可能性はあるのかもしれません。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081112_eeepc901/ 依頼148
2 :
にんじん(東京都):2008/11/12(水) 20:27:29.86 ID:yl52B8+w
Eee PC 911だな
3 :
ハマグリ(東海):2008/11/12(水) 20:27:51.19 ID:eY5JHuiG
俺のペンティアム4 2000とどっちが上?
サイクルはやいな
5 :
とうもろこし(関東):2008/11/12(水) 20:28:55.93 ID:U4bKjcmP
変なインターネット回線はいらんと言ったら100円で買えたよ
6 :
だいこん(東京都):2008/11/12(水) 20:30:49.56 ID:mmF9ZrmS
あとは、SSDの容量が解決すれば最強だもんな。
7 :
ガザミ(大分県):2008/11/12(水) 20:31:18.56 ID:9h3pw3Nc
別に芋付きでもいいけど、うちの近所はエリア外なんだよな…
8 :
サンマ(千葉県):2008/11/12(水) 20:33:59.51 ID:kJvQV5VY
高性能化とか迷走もいいとこ
廉価ノートに重要なのは価格とサイズ
ザウルスサイズでmeが動けば馬鹿売れする
9 :
アボガド(神奈川県):2008/11/12(水) 20:35:03.70 ID:rEyQmG0P
お高いんでしょう?
10 :
しょうが(北海道):2008/11/12(水) 20:35:36.17 ID:u1FIkAem
核電池搭載の奴が出てくれたら、絶対に買うけどね。
11 :
ふき(栃木県):2008/11/12(水) 20:35:40.34 ID:2k5AH1Rn
買ったけど結局あんまり使ってない
ホットスポット使えねえ
芋場セットにしておけばよかった
13 :
すだち(神奈川県):2008/11/12(水) 20:36:09.70 ID:uFR6CAcj
大手家電量販店と言えばヤマダ
デュアルコアAtomって消費電力が二倍になるのに性能はそんなに上がってないんだよな?
意味ないじゃん・・・
15 :
エンダイブ(アラバマ州):2008/11/12(水) 20:36:12.17 ID:G+VEAh7y
使う使わないとか、どうせ持ち歩かないとかはどうでもよくてさ。
もし落として壊したとしても、うっかりどっかに忘れたとしても諦めが付きやすい価格ってのがいいんだよね。
そうおもわない?
16 :
タラ(長野県):2008/11/12(水) 20:36:38.36 ID:iQWielrQ
実際ネットブックってどれがオススメ?5万以下ならサブで1台買おうと思ってるんだけど
ベットで寝転がって実況するか、つべとニコ見る程度だけど、1024×600って実況しにくいかな。
17 :
エシャロット(宮城県):2008/11/12(水) 20:37:32.84 ID:jKyMiAgs
18 :
マグロ(静岡県):2008/11/12(水) 20:37:38.41 ID:JJd3L73C
appleじゃないんだから発表が先だろ
19 :
エンダイブ(アラバマ州):2008/11/12(水) 20:38:35.77 ID:G+VEAh7y
20 :
つる菜(東京都):2008/11/12(水) 20:39:53.23 ID:7DYyFtu8
1000Hが出た今となっては901は値崩れしていく一方だから生産やめたんじゃない?
値下げする一方だと分かっているマシンを生産し続けるのは効率的じゃないだろ
21 :
ふき(栃木県):2008/11/12(水) 20:43:46.57 ID:2k5AH1Rn
なんかソニーが新しくだす低価格ノートは
6万台だけど乗ってるOSがvistaだとかいう最悪仕様なんだよな
あのスペでvistaじゃやってられないのになんでそれがわからないんだろうな
22 :
つるむらさき(千葉県):2008/11/12(水) 20:47:10.04 ID:qQSz48Va
購入した情報弱者ざまああああああ(笑)(爆笑)(大爆笑)(核爆笑)
900HAでも来るんじゃないの?
24 :
にんじん(千葉県):2008/11/12(水) 20:53:27.38 ID:jyH6yKrU
>>16 縦がやや狭いが見る分なら十分。
>>19 おれ、これの色違い持ってるわ。
電池が2時間程度しか持たねえ。
買うやつは気を付けろ。
25 :
パイナップル(埼玉県):2008/11/12(水) 20:54:46.66 ID:BAqfGSRe
片落ちで良いから19800円で売ってくれ
26 :
そらまめ(長崎県):2008/11/12(水) 20:57:49.66 ID:IHfbEQSk
12Gじゃちょっときつい
リナックス使ったことないんだけど
アプリとかの面で普通に家庭で使うのにはやっぱり適してないのかな
28 :
タラ(長野県):2008/11/12(水) 21:00:08.79 ID:iQWielrQ
>>24 電池短いな〜やっぱEeePCの後継待つのが正解かな。
>>26 重くしたくないし、そんなにソフト入れないで使おうと思ってるので
容量はそんなにいらないと思うが流石に12Gは少ないか。
29 :
れんこん(青森県):2008/11/12(水) 21:00:47.30 ID:TEIVxhkP
単に予定生産数に達したから増産無しでモノが減っていっただけでないのけ。
30 :
すだち(栃木県):2008/11/12(水) 21:05:54.88 ID:TQOHRpcI
gigazineソースのスレ立てんな
>>27 どんなことにPCを使うか次第だなぁ。
ネット、メール、メッセなんかなら、平気。2chブラウザもある。
ウィルス対策は、一応市販品があったかな。文字入力はatokが使える。
フォントはxpより綺麗。あとはなんじゃろ。
32 :
しょうが(コネチカット州):2008/11/12(水) 21:09:24.57 ID:ANfjqxOH
ヨウイチ乙
33 :
つまみ菜(関西・北陸):2008/11/12(水) 21:12:03.38 ID:AZOQImlc
Atom最上のヤツにしてくれ
>>17 これ初めて知りました
住宅街に多いのがいいなあ
35 :
すだち(岐阜県):2008/11/12(水) 21:13:08.36 ID:ogre/0F3
>>34 fonは捏造報告が多いから地図で表記されているアンテナは無いことが多い
つーか芋買うならセットはやめとけ
最初安くても支払い総額が高くなるから泣きを見るぞ
37 :
きゅうり(アラバマ州):2008/11/12(水) 21:20:41.21 ID:mEJaGNnz
>>17 こんなのあったんだ・・・自宅近くでやってる人発見。
これは参加するなら機器を購入して自分も回線を共有しろってことなんだよな。
38 :
クルマエビ(東京都):2008/11/12(水) 21:22:19.06 ID:XZEg775l
AMDが来るぞ〜
39 :
さくらんぼ(長屋):2008/11/12(水) 21:36:08.98 ID:EPlQ9yps
そろそろWXGAで出してよ
ヨドバシで在庫限りと言われたので即決した。
NASがあるのでSSD12GBでも全然問題ナシ
ブラウジング主体なら液晶サイズもこれで十分だ
新型出るとしても筐体サイズが大きくなったり
電池の持ちが悪くなるなら901でいいや。
DSiじゃあるまいし
41 :
きゅうり(アラバマ州):2008/11/12(水) 21:56:09.63 ID:mEJaGNnz
42 :
モロヘイヤ(東京都):2008/11/12(水) 22:00:08.56 ID:abmDGaz6
901を型落ち在庫処分セールで買おうと待っている俺に対する嫌がらせか。
35kくらいにならないと買いたくない。
43 :
なっとう(関東地方):2008/11/12(水) 22:00:36.22 ID:J/OwL7L3
901腹の上に抱えて布団でヌクヌクしながら快適2chしてたら寝てしまった
ガタンって音がしてビビッて起きたら、Eeepcが腹の上から床にダイビングしてた・・・
寝モバこえー
というわけ。
46 :
モロヘイヤ(静岡県):2008/11/12(水) 22:22:18.86 ID:idzQPAxq
>>43 は?これはゴミじゃんwwwwwwwwww
47 :
つまみ菜(静岡県):2008/11/12(水) 22:23:43.37 ID:I/ZLhy23
>>43 S101は901の後継機じゃないだろ馬鹿か
デュアルコアまだか
atomは進化してるのにチップセットがうんこのままって
やる気無いのかあるのかはっきりしろ
50 :
なす:2008/11/12(水) 22:39:31.74 ID:ZGYC3HAQ
ネットブックってwin2000とかwin98入れられる?
51 :
イサキ(大阪府):2008/11/12(水) 22:44:38.39 ID:Bgs12Hpc
901は稼働時間が神なんだよ、多少性能良くなったり容量増えようが
稼働時間が減ったら駄目だわ・・・
Cドラ4Gで何すんの?
普通に使うだけでもnliteで不要部分削って・・・ってストイックな作業を要求されるとかマジでキチガイじみてるわ。
その点HDD機は容量を気にせず使えて楽。アスワン買って正解だった。
外出先とかで1〜2時間程ネットやりたいんだけど、
EeePCってネットやるだけなら快適?画面が小さいとやりずらいかな?
900HAを日本で発売して欲しい
ニコ動やつべ、その他ネット動画を含めたネット専用機になってるよ
ただし、テンポ用に増設RAM+ドライブ化と
SDカードでの容量増設はした
>>52 さすがに4Gは気が引けるが、901で8G+8Gありゃなんの問題も無かったよ
HDDかSSDかはその人の用途によるからキチガイでもなんでもないし
カスタマイズできる点が逆に楽しいって人もいるからな
んで質問なんだが、ミニノートHDDの大容量で何すんの?
俺の用途だと容量<<SSDの利点だったからアスワン止めて901にしたんだけども
>>56 901は4G+12Gじゃなかったか?8G+8Gは900じゃないかと。Cドラ8Gならまだなんとかなるがな。
大容量HDDなら処理性能や画面サイズを別として、HDDに余裕があれば母艦とほぼ同様の環境をノートで再現できる。
オープンオフィスとか、ネトゲとか、色々詰め込んで試行錯誤できるのがメリット。
あと将来的にSSD化を検討するにしても、大容量かつ低価格な汎用SSDが使える点も重視した。
58 :
だいこん(アラバマ州):2008/11/12(水) 23:58:46.45 ID:u6gY1SUl BE:18804285-PLT(12000)
901は4+8だよ。
901が4G+8Gじゃなくて8G+8Gだったら買ったのに
スマンまちごうた4の8の12でした申し訳ない
>>57 なるほど 換装も視野に入れての事か
確かに容量を気にしなくていいってのは精神衛生上いいぬ
62 :
タチウオ(千葉県):2008/11/13(木) 00:27:24.80 ID:EpyH5L8u
待ってれば、縦の解像度上がるとまた見逃した
psionで味わった失敗をまた繰り返してしまったな
63 :
チコリ(鹿児島県):2008/11/13(木) 02:44:39.42 ID:6T5x38hv
良いこと考えついた
7年ノーパソ業界から目を離す
して振り向けばビックリするほど進化したノーパソがry
64 :
チコリ(鹿児島県):2008/11/13(木) 02:44:41.56 ID:6T5x38hv
良いこと考えついた
7年ノーパソ業界から目を離す
して振り向けばビックリするほど進化したノーパソがry
65 :
チコリ(鹿児島県):2008/11/13(木) 02:44:44.86 ID:6T5x38hv
良いこと考えついた
7年ノーパソ業界から目を離す
して振り向けばビックリするほど進化したノーパソがry
66 :
かぼちゃ(関東・甲信越):2008/11/13(木) 08:52:28.88 ID:Q/fzxDjD
>>62 インテルとマイクロソフトの縛りでAtomとXPが載ってるネットブックはこれ以上解像度は上げられないよ
68 :
柿(富山県):2008/11/13(木) 09:05:37.43 ID:ubq7dZ3/
>>64 なんで同じこと三回言うの?
なんで同じこと三回言うの?
なんで同じこと三回言うの?
>>66 サイズ縛りはあるけど解像度縛りは無いよ
やろうと思えば10インチWUXGAなんてのも出せる。WXGAすら出せないのは単純にパネルの供給問題だよ。
70 :
バナナ(catv?):2008/11/13(木) 09:12:00.59 ID:faZoTlaz
今から7年前のノートつったらどんなスペック?
72 :
キウイ(愛知県):2008/11/13(木) 09:16:33.05 ID:ELkme15w
まさかの市場撤退
73 :
クレソン(福岡県):2008/11/13(木) 09:18:22.20 ID:vBNMK+PJ
Eeee(えぇぇぇ)PCか
74 :
柿(富山県):2008/11/13(木) 09:19:23.56 ID:ubq7dZ3/
>>70 Pen3 800MHz
Mem 128〜256MB
HDD 30G
Windows2000
位かな。
8年前のクルソーノート持ってるけど、Win2000立ち上がるまでに3分くらいかかってワロタ
75 :
スイートコーン(広島県):2008/11/13(木) 09:21:51.92 ID:J0FB7k7z
>>74 クルーソー懐かしい
PenMの時代まで進めば今でも使い物になるんだけどな
76 :
桃(東京都):2008/11/13(木) 09:24:54.57 ID:7kwqgFCW
>>75 でもメモリがDDRだったりで先行きがつらいな。
PenMでもDDR2世代ならなんとかってとこか。
しかも中古で買うレベルではないのは確実。
すでに持ってるならってレベル
77 :
もやし(東日本):2008/11/13(木) 09:26:15.88 ID:zjQbUgB7
何より解像度が低いのが痛い。
78 :
うど(アラバマ州):2008/11/13(木) 09:26:57.45 ID:NrNMNK60 BE:12692693-PLT(12000)
penM 2.13で十分使えるけれども。
79 :
イサキ(アラバマ州):2008/11/13(木) 09:27:19.44 ID:mhr4xy3s
予測で記事書くなよ
80 :
かぼす(東京都):2008/11/13(木) 09:27:29.59 ID:SgOxoI/Q
Pen4だってエロゲもエンコもできます!
30万程度でいいからオススメのミニノート教えろ
82 :
パイナップル(catv?):2008/11/13(木) 09:27:58.38 ID:om8YQrBd
クアッドコア
SSD128GB以上
ブルーレイドライブ搭載
のEeePCが出るまで耐える
83 :
つる菜(北海道):2008/11/13(木) 09:31:40.69 ID:AvCYVK/K
84 :
柿(富山県):2008/11/13(木) 09:32:35.36 ID:ubq7dZ3/
>>82 モバイルにドライブつける奴って・・・
ドッキングステーションならありかも。
85 :
すいか(奈良県):2008/11/13(木) 09:33:49.52 ID:hiJJA8Wd
ネットブックってDVD見たりで使うの?
何か他の用途で使うんじゃ・・・
86 :
だいこん(catv?):2008/11/13(木) 09:34:25.05 ID:qOWzsit1
Zシリーズ載せたらバッテリーでの稼働時間10時間くらい行きそうなんだけどな。
87 :
大葉(埼玉県):2008/11/13(木) 09:35:39.28 ID:QZTRtrxG
幾ら何でもCドライブが4GBは少なすぎるな。
発売当初はインパクトがあったけど、よく考えると実用的でない。
けど、バッテリー持続時間が他のネットブックより長いので次に期待しちゃう。
88 :
えだまめ(兵庫県):2008/11/13(木) 09:36:42.38 ID:CdYJWP5s
OSはVISTA?まだXPって乗っけられるの?
89 :
ウニ(千葉県):2008/11/13(木) 09:43:28.99 ID:TJqiuQIO
今2万で買えそうなEee PCってある?
結局Atomなんだから高性能な新型なんて出ないだろな
液晶サイズでバリエーション展開どまり
91 :
梅(千葉県):2008/11/13(木) 10:04:28.30 ID:zaC6J5Gl
SLCなSSD16GB積んでくれれば、あとはそのままでいい
92 :
桃(東京都):2008/11/13(木) 10:05:18.62 ID:7kwqgFCW
>>90 タッチパネルはすでに予定にあるぜよ。
MSIあたりはAtomDC出す予定だし。
93 :
チコリ(catv?):2008/11/13(木) 10:26:34.63 ID:hpE10H0m
N330乗っけて、チップセットも変える。で、性能アップするか?
バリエーション展開かと
94 :
サワラ(catv?):2008/11/13(木) 11:57:27.18 ID:YvKqkU03
>>93 チップセットで電力食ってるから、cpuの消費電力が2倍になっても
電池での稼働時間はそんなに変わらないかもね。
カタログスペックで7時間切るくらいな感じで
95 :
唐辛子(四国):2008/11/13(木) 12:01:03.88 ID:kUHXxcbg
通信環境がなぁ・・
昨日150時間使えると説明してたイーモバがあったが高かった
>>93 インテルが次期AtomをSoCにしてくるはずなんで
省電力は期待できるかなあ。
どういうステータスの振りをするかわからないけど
おおよそ性能維持(シングルコア)でバッテリー駆動時間延長になるだろう。
97 :
サワラ(catv?):2008/11/13(木) 12:12:14.06 ID:YvKqkU03
その前に、チップセットをZシリーズと統合した方が早い
99 :
からし(福岡県):2008/11/13(木) 12:15:18.16 ID:6QptGHyb
エミュやりたくてこの手の小さい奴探してるけど良い奴あるかな
ならウンコムのD4でいいんじゃないか?
101 :
サワラ(catv?):2008/11/13(木) 12:20:56.79 ID:YvKqkU03
102 :
ウニ(静岡県):2008/11/13(木) 12:26:32.94 ID:X0zems57
でもまた日本だけお高いんでしょ
103 :
柿(富山県):2008/11/13(木) 15:16:07.48 ID:ubq7dZ3/
>>99 タッチスクリーンのPCでDSエミュできたら幸せだよねw
104 :
エンダイブ(大阪府):2008/11/13(木) 15:18:25.09 ID:lCHU8nxk
駆動時間3時間とか勘違いモデル登場の悪寒
これまた 買い時が難しい ジャンルじゃのぅ vaioUの中古が魅力に写ったりするけど
106 :
エンダイブ(大阪府):2008/11/13(木) 15:32:33.95 ID:lCHU8nxk
統合チップ
107 :
タコ(catv?):2008/11/13(木) 17:32:46.56 ID:mzw837vi
ド田舎な俺が、今日近所のケーズ行って来たが
Atom系いっぱいあってワロタ
901の処分品、Acer、ASUSの10型、NEC、TOSHIBA
なんじゃこりゃ、N270に945ばっかじゃん
SONYがC1出さないとダメだ、このジャンル終わってる
>>107 そりゃノート出してるメーカーの責任じゃないよ
MSとインテルが縛りかけてるのでそいうノートばっかりになる。
セントリーノAtomも作ってD4とか作らせた割にさっさと
やめちゃったしなw
109 :
チコリ(大阪府):2008/11/13(木) 17:46:47.53 ID:cE4QLAdk
901X、16GBにするだけでいいのに。定額給付金なみに迷走してんな(><)
110 :
イサキ(アラバマ州):2008/11/13(木) 17:58:53.82 ID:5vLw6gtA
後継機が901のサイズと駆動時間を保ってくれるのかが心配だ。
901サイズの筐体ではもう作らないとかアヌースは言ってたみたいだしなー。
901買っとくべきか。ああぁどうしよう。
111 :
つる菜(北海道):2008/11/13(木) 18:00:33.96 ID:AvCYVK/K
S101でいいだろ
112 :
つるむらさき(茨城県):2008/11/13(木) 18:01:25.18 ID:U7QifJFw
サイクルはやすぎわろた
これだけ早いと買い控え多くなって自分の首絞めることになるんじゃないか
113 :
チコリ(大阪府):2008/11/13(木) 18:02:51.45 ID:cE4QLAdk
10型なら6セルとExpress Cardスロットがホスイ
114 :
モロヘイヤ(東京都):2008/11/13(木) 18:04:04.12 ID:j3gULEQO
後継機が出れば少し安くなるかな
寝そべって文章読みたいねん
>>112 よくあること。
携帯音楽プレーヤーが一時期そうだったように
そのうち落ち着くよ。
>>113 Express CardもminiPCIeもでてる信号は同じなんだけど
ギガバイトくらいなんだよな。Express Cardにするの。
116 :
うり(東京都):2008/11/13(木) 18:06:38.84 ID:zBCiUbz7
S101のSDカードスロットを普通の場所に戻して
モニタの解像度上げてくれりゃそれでいいんだが
117 :
柿(富山県):2008/11/13(木) 18:08:37.69 ID:ubq7dZ3/
4G-Xが半額程度まであっという間に値下がりしたから、1年もすればネットブックは
バーゲンセールになるかもしれんね。
118 :
柿(西日本):2008/11/13(木) 18:11:55.28 ID:0sS5P4MB
むしろAMD参入でサイクルがもっと早くなるんじゃないか
関係ないが、HDDタイプでも歩きながら携帯音楽プレーヤー的な使い方出来るの?
>>118 >HDDタイプでも歩きながら携帯音楽プレーヤー的な使い方出来るの?
PSPを電車なんかで出しながら使う?
それより大きいPCを・・・それに下手に起動したまま液晶閉じて
バッグに入れると熱篭ってアウトだぞw
120 :
柿(西日本):2008/11/13(木) 18:18:54.72 ID:0sS5P4MB
>>119 ああデルも含めて、みんな熱かったんだな
ありがとう、俺が馬鹿でした(笑)
121 :
モロヘイヤ(catv?):2008/11/13(木) 18:28:45.34 ID:2WhgJcak
>>108 それ低性能なAtomをXPで救済してるだけでしょ
Atom使うなら低価格路線にならざるを得ないからこうなってると思う
Celeron575 15.4型をソニーとエプソンが6万で売ってんだから
10インチか12インチでCeleronのノート作ればいいと思うんだが
>>121 >それ低性能なAtomをXPで救済してるだけでしょ
ちがうw
ネットブックに搭載するOSはインテルやPC製造メーカーは
べつにlinuxでも問題ないと考えてたんだよ。
安く売るためにはMS OSはたとえOEMでいれててもいくらか
コストかさむし。
むしろMSがlinuxに市場をとられたくなくて擦り寄ってきて
今の状況ができてる。それなのに細かく制限つけてる状態。
123 :
タコ(千葉県):2008/11/13(木) 18:46:46.63 ID:p9b2rig9
>>122 いい加減こんな話もしらない奴は黙ってて欲しいわ
EeeBoxってもう出たんだっけ
125 :
エンダイブ(大阪府):2008/11/13(木) 19:04:28.52 ID:lCHU8nxk
チンカスMSは、XP供給の為の低性能縛りをしてくるからな
126 :
オリーブ(福岡県):2008/11/13(木) 20:58:29.49 ID:QvfJWLTF
低性能ったってもうこういう流れになったらビスタ入って来るって
機能削ったりしてさ
時間の問題