1 :
バナナ(新潟・東北):
テキーラから人工ダイヤモンドを生成する試み
メキシコの研究チームが、テキーラを使って人工ダイアモンドを作り出すことに成功した(本家記事)。
この研究チームは元々アセトンやエタノール、またメタノールなどを用いたダイヤモンド膜生成を試みていた。
生成に適したエタノール40%、水60%という配合はテキーラに近いことに気付いた研究員がテキーラを使って実験したところ、エタノールと水の混合を使ったときと同様の結果が得られたとのこと。
実験ではテキーラを特別な装置で280℃にまで熱して気化し、さらにリアクションチェンバーで気化したテキーラを800℃にまで熱して分子構造を分解することで100-400nmのダイアモンド型構造の結晶を作り出し、ダイヤモンド膜を生成する。
実験には安いテキーラが使われたそうだが、不純物は高温によって除去されるため全く問題は無いとのこと。
研究チームはいろいろなテキーラからのダイヤモンド膜生成を実験しており、今後はダイヤモンド半導体の合成も視野に入れ研究を続けるとのこと。
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=08/11/12/0318205
2 :
ねぎ(アラバマ州):2008/11/12(水) 17:03:49.52 ID:fp+xjroJ
まちBBSが未成年の犯罪情報交換の場になっている!!
やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ!Part141
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1226328816&LAST=50 2 名前: 多摩っこ 投稿日: 2008/11/11(火) 15:24:57 ID:EP3SEBqY
聖蹟桜ヶ丘で15人くらいで飲める居酒屋を探してます。
身分証の提示などないところで
座敷に座れるところで
おすすめのところがあれば教えてください!!
4 名前: 多摩っこ 投稿日: 2008/11/11(火) 21:14:08 ID:rb5F6sTQ
>>2 なか卯裏どなりの「きちんと」はどうですか?
学生のとき未成年で入って飲んだけど、
全然何も言われなかったです。
3 :
タラ(大阪府):2008/11/12(水) 17:04:07.11 ID:QLAnG5wC
うー!!!!
4 :
りんご(東京都):2008/11/12(水) 17:04:12.50 ID:ahI0vSAk
テキーラ買ってくる
5 :
大葉(宮崎県):2008/11/12(水) 17:04:39.15 ID:GbQXgqQU
俺が錬金術者だ
6 :
コンブ(栃木県):2008/11/12(水) 17:04:40.25 ID:tp344Pgb
テキーラ買ってきーら
テ・キーラキラ☆
8 :
トリュフ(アラバマ州):2008/11/12(水) 17:04:59.87 ID:MOdVmMzQ
チェケラ
9 :
かーぼん:2008/11/12(水) 17:05:09.11 ID:AtnsQRCy
かーぼん
10 :
ピーマン(長屋):2008/11/12(水) 17:05:36.36 ID:uxuRWJbX
頭髪を持っていかれた!!
11 :
カレイ(熊本県):2008/11/12(水) 17:05:45.09 ID:zlcSzNzs
∧_∧ このテキーラは私のオゴリだ
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/// /
/ 旦 /
/ /
12 :
にんにく(関西地方):2008/11/12(水) 17:06:57.35 ID:XL2m+zNf
テキーラはサボテンから作るからな
サボテンからダイヤが出来ることになる
13 :
かぶ(catv?):2008/11/12(水) 17:07:33.23 ID:9332E8/r
テキーラでさえダイヤを生み出すというのにおまえら
14 :
りんご(山口県):2008/11/12(水) 17:08:34.35 ID:Srx60p0b
今日のコナンスレはここか…
トウモロコシ→テキーラ→ダイヤモンド→???
16 :
みょうが(埼玉県):2008/11/12(水) 17:09:25.94 ID:XPxYl/Tl
ダイヤなんて石炭からでも出来るだろ
科学ってすげー
18 :
サワラ(dion軍):2008/11/12(水) 17:10:35.36 ID:QIh+Hezn
ドンタコスでも生成してろよ
19 :
サバ(岐阜県):2008/11/12(水) 17:11:08.23 ID:679THcjA
くぎゅうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
20 :
ブリ(京都府):2008/11/12(水) 17:11:23.31 ID:GrFSMctH
これ、生命に危険が及ぶ研究なんじゃね?
ダイヤ問屋どもがブチギレて暗殺企てそう
21 :
トビウオ(アラバマ州):2008/11/12(水) 17:11:33.39 ID:5/HwaOfA
22 :
カリフラワー(群馬県):2008/11/12(水) 17:11:35.02 ID:tpvBvw1D
ダイヤモンドとかすげー利用価値の高い鉱石なのにそれを観賞用にするとか無駄にも程があるよな
23 :
マグロ(東京都):2008/11/12(水) 17:11:41.54 ID:uCU0Xy7E
タラッタラ、タッタ、タッタン
タラッタラ、タッタ、タッタン
タララララータン!
24 :
アピオス(東京都):2008/11/12(水) 17:12:17.67 ID:cAv30R8u
錬ダイヤ術じゃねーか
騙された
やっぱメキシコ人って居酒屋入ったときは
「とりあえずテキーラ」なの?
26 :
さやいんげん(神奈川県):2008/11/12(水) 17:12:22.37 ID:8bgWf//e
ダイヤって、炭素系の物質じゃなかったって事か〜!?
早くも来年のイグ・ノーベル賞候補か。
28 :
バナナ(東京都):2008/11/12(水) 17:13:58.08 ID:fYzJ28WD
>>11 ∧_∧
(´・ω・)
(つ と彡 /
/ /
/ /
/ /
/ /
/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄|
| _ | ガシャン
|(_();o。|
゚*・:.。 コロコロ
29 :
メバル(東京都):2008/11/12(水) 17:15:21.71 ID:+UROpUuW
すっごいなぁ。ってかダイヤモンドから半導体なんて作れるのかよ。
> 生成に適したエタノール40%、水60%という配合はテキーラに近いことに気付いた研究員が
エタノールの方が安くね?
31 :
りんご(東京都):2008/11/12(水) 17:16:03.75 ID:ahI0vSAk
32 :
ライム(関東・甲信越):2008/11/12(水) 17:16:14.07 ID:KZ6iFQMZ
人口ダイヤなんていくつ作ってもゴミ
人口金なら別だが
33 :
いちご(福岡県):2008/11/12(水) 17:16:48.26 ID:q9hLzsy3
>>20 すでにダイヤは人工的に作れるよ
単に供給側の圧力で製法が普及しないだけで
イヤダイヤダ言ってないで働きなさい
36 :
はくさい(関東・甲信越):2008/11/12(水) 17:18:19.89 ID:/Ir/QFfa
金が人工的に作れないのが不思議でしょうがない
37 :
ブリ(京都府):2008/11/12(水) 17:21:14.43 ID:A66CweIj
ダイヤよりスゥが欲しいんだけど何から作れるの?
バーボン?
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このメールを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このメールを送ったんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。
39 :
アマダイ(福岡県):2008/11/12(水) 17:21:26.45 ID:DEXh/GZ6
これ日本の理科の教師が、日本酒かなんかでやったのとどう違うんだ?
40 :
トビウオ(北海道):2008/11/12(水) 17:21:32.95 ID:pEyk3fg+
テキーラって毛むくじゃらの裸のおっさんが樽に入ってグルグル回りながら
作業して成熟させたりするアレか・・・?
>>32 ダイヤモンド半導体が作れるかもって書いてんだろーが
こりゃテキーラ株買いかな?
44 :
アピオス(岡山県):2008/11/12(水) 17:23:26.87 ID:fb767UcK
人工ダイヤって天然と見分けるために色つけたりするんだっけ?
45 :
サヨリ(アラビア):2008/11/12(水) 17:23:35.83 ID:GGnjKwQl
遺骨をダイヤにするサービスもあるみたいだぞ
46 :
ウニ(関西地方):2008/11/12(水) 17:23:57.96 ID:drJYUKwt
>>36 水銀にガンマ線当てると出来るって話じゃなかった?
ダイヤってヒートシンクに最適だろ?
48 :
はくさい(福岡県):2008/11/12(水) 17:24:26.11 ID:gQZwLodR
安いダイヤに高圧かけて価格を100倍にして売ってます
見た目が同じだから良いじゃないか!!
>>32 よし、お前は人口金作れ。
金? 人口金でつくりゃいいじゃんww
50 :
あしたば(関東):2008/11/12(水) 17:25:08.65 ID:447r1K69
>>36 作れるよ無知くん
空気から金を作ることすらできるけど発掘の何百倍も金がかかるからしないだけです
51 :
アマダイ(福岡県):2008/11/12(水) 17:25:45.19 ID:DEXh/GZ6
>>36 加速器使って作る事が出来るらしいけど、電力の方がかかるってさw
52 :
レタス(西日本):2008/11/12(水) 17:26:15.90 ID:cGVJnMiP
53 :
山椒(東京都):2008/11/12(水) 17:26:24.99 ID:yz+nLq8L BE:291363427-2BP(778)
>>36 作れるけど、金かかるし、禁止されてる
だぁ〜けぇ〜どぉ〜 金も銀も〜
そーして〜 ダイヤモンドも〜
アーフリカーの〜みーなみの国からくるのっさー
そうなんだぜー♪
55 :
トマト(大阪府):2008/11/12(水) 17:28:26.36 ID:0vIhqalF
ペットの遺骨からダイア作るサービスあったな
56 :
アジ(アラバマ州):2008/11/12(水) 17:28:37.42 ID:0LlGHh6L
帰りにオルメカ買い占めるか
57 :
にんにく(dion軍):2008/11/12(水) 17:28:42.72 ID:mPjGm6sf
>32
ダイヤの精製はこれまで強い圧力・熱を必要とするため
人工精製が少し難しいとされていたが、この研究で
精製が簡単になるというのが問題
58 :
ふき(コネチカット州):2008/11/12(水) 17:28:47.53 ID:xeIhjb5f
ハガレンの新アニメは焼直しか?
どこから初めるんだろ
あれ?どこの先生だっけ
いろんなお酒から気相合成でダイヤモンド作って、ウイスキーが一番だなとかいう論文書いたの
それにしても大学時代が懐かしくなるニュースだな
61 :
コールラビ(岩手県):2008/11/12(水) 17:32:23.96 ID:5ttSqldL
金を作るのって太陽以上のエネルギーが必要じゃなかった?
62 :
◆65537KeAAA :2008/11/12(水) 17:33:20.65 ID:NM884xNj BE:114156375-2BP(1028)
>>58 何でアルは義手を錬金術で直さないんだろ?
63 :
メロン(catv?):2008/11/12(水) 17:34:14.16 ID:XKh/DXzG
>>25 マジレスするが
とりあえずセルベッサ
乾きが癒えたらテキーラ
踊るときは初めからテキーラ曲間にテキーラ
64 :
トリュフ(西日本):2008/11/12(水) 17:34:43.58 ID:ELhzGLmG
65 :
ウニ(関西地方):2008/11/12(水) 17:35:01.38 ID:drJYUKwt
ダイアモンドコーティングとか出来たら最高じゃん
66 :
なっとう(長屋):2008/11/12(水) 17:35:08.72 ID:92PotY7+
起源は韓国ニダ
>>3 テキーラ!!
(チャンチャカ チャカン チャン♪)
68 :
セロリ(空):2008/11/12(水) 17:36:22.80 ID:bN36/Vyc
でもアクセサリとして売ろうとすると、
デビアスが圧力かけてくるんだろ?
久々のバーボンハウススレ
70 :
かぼちゃ(アラバマ州):2008/11/12(水) 17:38:27.70 ID:C+E32NhN
デビアス通さないダイヤなんて価値あんの?
71 :
アマダイ(福岡県):2008/11/12(水) 17:38:34.71 ID:DEXh/GZ6
>>64 日本はスカンジウムを取り出すのには既に成功してるよな。
ウランも、すぐに出来るようになりそー
72 :
パイナップル(茨城県):2008/11/12(水) 17:39:13.14 ID:dhD9rAJT
ドンフリオ旨過ぎワロタw
アレ飲んだら普通のテキーラ飲めんわ
73 :
ゆず(石川県):2008/11/12(水) 17:39:26.11 ID:CAYZ0FM4
74 :
キウイ(catv?):2008/11/12(水) 17:39:44.45 ID:ptmwP6gz
>>65 DLC(ダイヤモンド ライク カーボン)コーティングならあるんだけどな
75 :
メバル(東京都):2008/11/12(水) 17:40:07.84 ID:+UROpUuW
>>64 ドイツが賠償金に当てるために海水中からの金の回収法を研究したけど、結局実現しなかったはず。
その昔NHKスペシャルかなんかでやってたが、10トンの海水から4グラム取れる見込みだったんだと。
76 :
ふき(コネチカット州):2008/11/12(水) 17:40:31.27 ID:zO1A7TUV
金だけがくっつく磁石みたいなものを開発した方が早いな
77 :
にんにく(dion軍):2008/11/12(水) 17:41:09.73 ID:mPjGm6sf
ハガレン見たく精錬できるとべんりなのになorz
おれもやりてぇ
78 :
はくさい(関東・甲信越):2008/11/12(水) 17:43:29.11 ID:R2WSQCuW
たしか宮沢元首相の娘が人工ダイヤを使ったアクセサリーショップ開いてるらしいな
値段も人工ダイヤだから天然ダイヤより格段に安いって前にテレビでやってた
天然でも100万以下のダイヤはダイヤとしての価値はないよ
80 :
マダイ(アラバマ州):2008/11/12(水) 17:49:10.97 ID:O2htfhou
テキーラである必然性は無いと思うが?
81 :
タコ(香川県):2008/11/12(水) 17:52:32.54 ID:pbn6rxFF
人工ダイヤモンドだろ?
工業用と同じじゃん
82 :
カマス(秋田県):2008/11/12(水) 17:53:56.63 ID:NHr5M9H7
婆あの口の中にも金がたくさん
83 :
ブリ(京都府):2008/11/12(水) 17:55:04.60 ID:GrFSMctH
84 :
パイナップル(大阪府):2008/11/12(水) 17:55:53.74 ID:67kfxU50
不景気不景気経済危機とか言うけど俺の勤め先の隣の宝石屋には毎日毎日若いバカップルが出入りしてるぜ。
土建屋とか公務員のガキかな?
世界遺産でテキーラ造るのみたけど、でっかいパインみたいのを育てて醸造するのな。
すげー楽しそうだったよ・・・。酒呑んでから仕事行くんだぜ。
86 :
なす:2008/11/12(水) 17:56:19.80 ID:hdLI7Xhz
ダイヤの錬金術師
87 :
さといも(アラバマ州):2008/11/12(水) 17:56:41.73 ID:aV5TiNbf
ロシア人大量拉致事件
88 :
コールラビ(岩手県):2008/11/12(水) 17:57:06.64 ID:5ttSqldL
金歯銀歯は気をつけろ
中の歯だけがごっそり溶けてることがあるからな
>20
ダイヤで一番価値があるのは
石より鑑定書の部分だから関係ない
そういえばちょうと前にマヨネーズから真珠作るのをTVで観たけど、
あれ、どーなったかなぁ?
91 :
にら(岡山県):2008/11/12(水) 18:25:49.26 ID:csf2DnTQ
何かと思えば,アルコールからの気相法かよ
92 :
おくら(新潟県):2008/11/12(水) 18:51:29.03 ID:l3H2n3FF
酒豪の錬金術師
93 :
バジル(東京都):2008/11/12(水) 18:55:55.89 ID:eVwi1Jfr
そういえば最近バーボン見ないな。
規制食らったときは別にして。
>>90 炭酸カルシウムとうまみだしとマヨネーズまでは材料覚えてるぜ
半導体の基板じゃないかな?エピ層はまた別でしょう
たしか、サファイア基板とかもあったハズ。
96 :
レタス(西日本):2008/11/12(水) 20:50:24.29 ID:cGVJnMiP
ウォッカねーはなしだな
97 :
ふき(コネチカット州):2008/11/12(水) 20:56:45.34 ID:ZuZLEFe5
メキシコはテキーラでロシアはウォッカ
この安易な考えは意外と間違ってないんだな
98 :
りんご(中部地方):2008/11/12(水) 20:59:52.16 ID:VlFuTizn
ところでボルビックの宣伝でやってる1Lを10Lにっていうのも錬金術じゃね?
99 :
マンゴー(東京都):2008/11/12(水) 21:44:24.59 ID:Bh/lbzf5
デビアスが目をつけました
100 :
にんにく(北海道):2008/11/12(水) 21:45:28.36 ID:pUHELaD1
こんなの成功したところでデビアスに抹殺されるだけだろ
101 :
アマダイ(catv?):2008/11/12(水) 21:45:34.73 ID:H5fEr1tS
なんだ、鋼の錬金術師スレじゃないのか。
本日の「大航海時代オンライン」スレですか
103 :
かぶ(大阪府):2008/11/12(水) 21:50:38.99 ID:xlD4hnmu
104 :
からし(アラバマ州):2008/11/12(水) 21:54:26.26 ID:YYdCg1iR
105 :
ぶどう(長崎県):2008/11/12(水) 21:57:21.73 ID:F2Ar15ML
テキーラってライム食って一気のみするんだっけ?
一方お前らは親の稼いだ金をゲームに変えた
107 :
オリーブ(東京都):2008/11/12(水) 22:02:00.81 ID:Hyz99qGm
何本のダイヤモンドシャープナーを作る気だ?
108 :
アピオス(北海道):2008/11/12(水) 22:04:12.54 ID:JknPv7K+
透明の人工ダイヤは余裕で出来るのに、なんで厨企業ひとつの圧力に屈するかなぁ。
109 :
梅(大阪府):2008/11/12(水) 23:18:17.56 ID:d0Tql2+g
金も今じゃ水銀から作り出すことできるしな・・・
もっとも生成コストが金の価値を上回ってるから意味ないけど
110 :
コンブ(福岡県):2008/11/13(木) 01:54:36.58 ID:HrqGA6Q/ BE:2028972097-2BP(555)
つまりたかはし智秋からダイヤが出来るとな
ちょっくら嫁にもらってくるか
111 :
バジル(埼玉県):2008/11/13(木) 03:26:38.78 ID:BDQ28JJs
テキーラ毎日のんでる俺の死体を火葬場でやいたらダイヤの塊になるということか・・・
いやいやそのまえに俺のオシッコとかウンコを焼いてみれば・・・
112 :
山椒(中国・四国):2008/11/13(木) 03:29:07.27 ID:Q+I7CICS
>>111 とりあえず2個ある腎臓から焼いてみよーぜ
113 :
レモン(岩手県):2008/11/13(木) 03:35:28.39 ID:mYQBBIU/
ちなみに俺はダイヤモンドよりダイアモンドの表記の方が好きだ
汝の正体見たり!外道照身霊波光線!!
115 :
コンブ(関西地方):2008/11/13(木) 07:52:43.91 ID:I/F8S7zU
ダイヤモンドのワイングラス
ダイヤモンドのナイフ
ダイアモンドのスプーン
ダイアモンドの皿
116 :
すいか(アラバマ州):2008/11/13(木) 07:55:01.63 ID:VAB1cTWd
ダイヤモンドダストー
キャー
117 :
キャベツ(コネチカット州):2008/11/13(木) 07:57:32.13 ID:sxlptlDK
にーさん
118 :
ねぎ(コネチカット州):2008/11/13(木) 08:00:03.23 ID:dDR6eqZV
なんか勘違いしてる人いるけどデビアスは前世紀にダイヤモンドの価格統制やめてるよ
もう無理宣言して
デビアスは供給過剰のダイヤモンドを市場から頑張って回収してダイヤモンドの暴落を防いでたけど
供給過剰過ぎてデビアスの手に負えなくなった
119 :
キャベツ(コネチカット州):
核融合で金作ろうとすると
1兆度の熱と、超新星が超新星と衝突した衝撃が必要らしい