パナ電(パナソニック電工)LED照明増産

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 タチウオ(catv?)

パナソニック電工、LED照明器具の品ぞろえを1.8倍に 09年春
 パナソニック電工は11日、2009年春に発光ダイオード(LED)照明器具の300の新製品(品番)を発売し、
品ぞろえを現在の1.8倍の700に増やすと発表した。同社は国内のLED照明市場で5割強のトップシェアを持つが、
明るさや効率に優れた省エネ製品を投入して東芝ライテックなど競合他社を引き離す。
 住宅や商業店舗向けのLEDダウンライトでは、明るさを示す光束、発光効率が業界最高で調光もできる
小型ライトを発売する。オフィスビル向けに消費電力を抑えたベースライトなども投入、
品番数を業界2位の東芝ライテックの2倍以上に一気に増やす。
 さらに欧米を中心に海外で照明器具メーカー向けにLEDデバイスの販売も強化。
設計の標準化や部材の共同調達で製造費用を引き下げ、コスト競争力を高める。国内、海外あわせて、
12年度にパナ電工のLED照明事業全体で現在の約4倍となる売上高300億円を目指す
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081111AT1D1104X11112008.html
2 ばれいしょ(大阪府):2008/11/11(火) 21:43:03.07 ID:sbpTTqYH
>>1死ね
3 モロヘイヤ(catv?):2008/11/11(火) 21:43:32.46 ID:jl9IyVfN
頭もピッカリ
4 おくら(滋賀県):2008/11/11(火) 21:44:16.86 ID:lB3UkdNv
パナソニック電工(笑)

なんなの、この社名
5 おかひじき(愛知県):2008/11/11(火) 21:44:59.93 ID:3o1oU/RN
パナ電さん(笑)
6 ワカメ(アラバマ州):2008/11/11(火) 21:45:20.93 ID:seb6YO3Q
7 ニシン(東京都):2008/11/11(火) 21:45:37.01 ID:N41h6EVp
パナ電はやっぱないわ
8 トマト(catv?):2008/11/11(火) 21:45:52.35 ID:bmXR3Xla
早くDYIでもLED電球売れよ
豆球じゃなくて普通の電球の代わりに使える奴
全然置いてねーぞ
9 アサリ(アラバマ州):2008/11/11(火) 21:46:01.23 ID:69hGfGss
>>1
あひるさん
10 アーティチョーク(神奈川県):2008/11/11(火) 21:47:01.05 ID:2IWjWU3F
三菱重工が山形の有名センセーと組んでやってたけど、
こんどはパナも参入か
11 ホタテガイ(福岡県):2008/11/11(火) 21:47:16.12 ID:zcHskF3T
自転車用にLED買ったら光の拡散が全く無くて逆にあぶねーよ

ビームレーザーじゃないんだから遥か彼方の一点だけを照らしてどうする・・・・
12 ワカメ(アラバマ州):2008/11/11(火) 21:48:13.12 ID:seb6YO3Q
まともなLEDナツメ球(常夜灯)作れよな。
今出てるLEDナツメ球はびっくりするほど暗いだろw
床が全然見えねえw
13 なす:2008/11/11(火) 21:49:26.07 ID:js1Sffcs
自動車用LEDヘッドライトを早く作ってくれ。
14 ウニ(愛知県):2008/11/11(火) 21:49:26.25 ID:cEyb4juz
まともなLEDナツメ球はほんと欲しいな
15 アスパラガス(兵庫県):2008/11/11(火) 21:49:31.45 ID:aOC7Eyze
なんかハイテクな感じだろ?

パナソニック介護サービス株式会社
http://panasonic.co.jp/sincere/

16 サケ(アラバマ州):2008/11/11(火) 21:55:28.50 ID:JCpVrM90
松下グループがパナソニックに改名は許せたけどパナソニック電工だけは許せない。
17 大葉(不明なsoftbank):2008/11/11(火) 21:56:42.25 ID:R4qrUcaX
パナ電言うな
18 おくら(滋賀県):2008/11/11(火) 21:58:11.53 ID:lB3UkdNv
>>17
パナ工?
19 タチウオ(catv?):2008/11/11(火) 21:58:32.94 ID:X+a112gz BE:1939421298-PLT(12002)

ナゲーからさ、パナ電にしようぜ。
>>9
ちゃんだ?hぉけ
20 マグロ(東京都):2008/11/11(火) 21:59:02.01 ID:zdbH47fb
所詮電球屋
21 梨(福岡県):2008/11/11(火) 22:04:19.72 ID:ezDcPvj7
部屋の照明のナツメ球が切れたから100均で売ってる
LEDナツメ球に替えたんだけど暗くてどうにもならん

これなら今までのナツメ球を使いつづけた方がマシだが
従来の非LEDナツメ球って将来なくなったりしないよね?
22 うり(愛知県):2008/11/11(火) 22:23:16.95 ID:DbP9gk2p
昔作ったLEDライト、消費電力だけなら滅茶苦茶低いからつけっぱなしでも低燃費
ttp://www.uploda.org/uporg1778955.jpg
23 ビーツ(栃木県):2008/11/11(火) 22:24:23.61 ID:llFJgD1l
カタカナの電工はマスプロ電工だけで…
24 なっとう(関西地方):2008/11/11(火) 22:29:00.78 ID:Q52NxQTS
>>21
電気屋でちゃんと同じワット相当の買わないと駄目だよ。
高いけど長持ちするから元取れるし。
25 ねぎ(コネチカット州):2008/11/11(火) 22:37:32.69 ID:RtLc3Hxk
鼻息荒くするのは結構だけどLED照明なんて売れた事ないんだけど

そんなものよりLEDで明るさ+振動センサー付き、防水型で
小型の自転車用ライトを早く作れよ
でも自転車用は電工商品じゃないのか?
26 いちご(栃木県):2008/11/11(火) 22:39:51.59 ID:Kq2jzYBY
>>11
チャリンコ用として売ってるのはボッタなくせに暗いよ。
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4452
この辺参考にしろ
27 なす:2008/11/11(火) 22:41:21.35 ID:js1Sffcs
LEDLENSORくわえて走れよ
28 うど(東京都):2008/11/11(火) 22:41:31.96 ID:GjI98bGt
もう松下電工に戻せよw
29 かぼちゃ(catv?):2008/11/11(火) 22:44:59.96 ID:Q72C1RV4
パナソニック電工(笑)
30 イカ(関西地方):2008/11/11(火) 22:46:12.41 ID:tX6CinZX
早くLED懐中電灯と壁一面の有機EL照明欲しい
31 アロエ(千葉県):2008/11/11(火) 23:14:48.75 ID:OvYjbv1L
>>22
赤色の照明なんてどんな時に使うんだ?
32 うり(愛知県):2008/11/11(火) 23:39:27.96 ID:DbP9gk2p
>>31
植物の育成に、LEDは特定の波長を少ないコストで出せるからいいと思うのだけどだめかなぁ?
まだHIDランプや水銀灯がの方が上なのか?
33 サンマ(関西地方):2008/11/11(火) 23:49:21.78 ID:IJdJxiiX
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.1002

これほしいんだが売り切れか
34 たんぽぽ(東海):2008/11/11(火) 23:51:18.01 ID:i58aRC9q
マグライト高けーようんこ
35 ガザミ(神奈川県):2008/11/12(水) 00:55:04.89 ID:ZDm45BqO
押入れで禁制品を栽培してる人は、LED照明したら電気代大幅に減るんじゃね?
36 ウニ(福岡県):2008/11/12(水) 00:56:23.71 ID:cFtSWxXV
松下電工でいいのに
37 タコ(長屋):2008/11/12(水) 00:56:24.84 ID:QlPNozmT
宇治原の親父が副社長だっけ
38 らっきょう(東京都):2008/11/12(水) 00:56:41.26 ID:o3RgKK7/
>>35
波長の問題があるからな。
39 こまつな(アラバマ州):2008/11/12(水) 00:57:10.62 ID:TZP0w7CF
LEDは夏はいいんだがこの時期寒いんだよな
あと質が悪いのだとなんか黄色がかってたり
40 スプラウト(関西地方):2008/11/12(水) 00:57:13.39 ID:5ncNwG8T
パナソニック電工


新手の悪徳リフォーム屋ですか?
41 かぼちゃ(福島県):2008/11/12(水) 00:58:37.66 ID:1lFQF34d
松下電工かパナソニックエレクトロニクスにしろよ
42 おくら(福岡県):2008/11/12(水) 00:58:45.26 ID:+ht4r5nC
蓮コラみたいなんじゃなくて、でかいの一個で照らすやつないのか?
43 サワラ(北海道):2008/11/12(水) 01:00:06.48 ID:iuSBIaNp
やっぱ業者同士でもパナ電パナ電言ってるのかなぁ。
パナ電wwwwwパwwwナwwwでんwwwwwwwwwパナ電wwwwwwwwwwwwwwwwww
44 らっきょう(東京都):2008/11/12(水) 01:01:15.93 ID:o3RgKK7/
>>39
それは青色LEDに黄色のフィルター入れて無理やり白くしてる安物だから

>>42
無理っす。
有機ELなら面でのライトに向くけど、耐久性がねえ
45 ハマグリ(東京都):2008/11/12(水) 01:04:14.87 ID:Bja3FDhz BE:79898292-2BP(1001)

松下寿はパナソニック寿になったかと思ったら、「パナソニック四国エレクトロニクス」といううどん臭い名前になってた。
46 しょうが(東京都):2008/11/12(水) 01:04:38.26 ID:/hxAqxWU
アキバで前にLED買ったんだけど

赤、緑LED 80円
青色 260円
高輝度(白)400円

位だったな
47 ガザミ(神奈川県):2008/11/12(水) 01:07:54.55 ID:ZDm45BqO
高輝度の青や白があかるすぎてワロタ
PCのLEDが高輝度タイプでまぶしいので、カバーかぶせて見えなくしてる
48 そらまめ(東京都):2008/11/12(水) 01:08:40.61 ID:LlMGW6jy
> パナソニック電工

この社名を見る度にニヤニヤしてしまう
49 らっきょう(東京都):2008/11/12(水) 01:09:05.16 ID:o3RgKK7/
>>47
青は電圧違うから白作る時点でどうしてもねw
50 山椒(栃木県):2008/11/12(水) 01:12:38.64 ID:T5i/lmLb
LED照明ってペイできるの?エコ替え商法が多すぎてビクビクしてしまう
51 しょうが(東京都):2008/11/12(水) 01:14:49.66 ID:/hxAqxWU
ホムセンに売ってたLED常夜灯買ったら速攻切れたぞw
52 おくら(福岡県):2008/11/12(水) 01:32:01.58 ID:+ht4r5nC
>>51
全部切れるならあきらめもつくけど、ドット落ちみたいに二三個切れると
ムカつくよな。
53 エシャロット(愛知県):2008/11/12(水) 01:35:03.32 ID:bBERLS2q
>>46
秋月とかで買うと安いよね
ACアダプターにコンデサとLEDだけで動くし早く普及して欲しい
54 らっきょう(東京都):2008/11/12(水) 01:36:47.73 ID:o3RgKK7/
>>51
あんな安物買うからだよ。
ヤフオクの怪しいアイテム売ってるショップで扱ってるような
激安品と同じレベルなのに。
55 しょうが(東京都):2008/11/12(水) 01:44:08.48 ID:/hxAqxWU
>>52,54
確かに安かったw LEDが3個入ってる奴だわ
なんかいろんな色があるから思わず買ってしまったわw でも結構明るいな

>>53
俺も確か秋月で買ったのかな?ファミコンにAV化+電源LEDつける為に
高輝度LEDは抵抗入れてなくて壊してしまったw 75Ωの抵抗入れたら丁度だった気がする
家のファミコンは電源入れるとLEDが点灯するよw
56 ガザミ(神奈川県):2008/11/12(水) 01:45:32.82 ID:ZDm45BqO
>>50
まだ無理だな
現時点では蛍光灯がいちばん効率的
57 ガザミ(神奈川県):2008/11/12(水) 01:46:44.20 ID:ZDm45BqO
日本メーカーもどんどんLEDランプとか出してくれ
いまはLEDランプは中華製とか中心で、すぐに故障とかするのが多すぎる
58 アカガイ(catv?):2008/11/12(水) 01:47:14.54 ID:AahwqIPr BE:969711449-PLT(12002)

電球型蛍光灯は暖かみが無くて普通の電球に戻しちゃった。
59 らっきょう(東京都):2008/11/12(水) 01:47:28.36 ID:o3RgKK7/
>>56
自分で作ってもいいけど、光の拡散をどうするかで悩むな。

トイレとか狭い空間ならLEDでもなんとかなるけど。
で5V欲しければ携帯電話の充電器お勧め。
60 ガザミ(神奈川県):2008/11/12(水) 01:54:50.78 ID:ZDm45BqO
>>58
電球型蛍光灯の電球色ずっと使ってる
電球はフィラメントがけっこう短期できれるからな・・・
61 おくら(福岡県):2008/11/12(水) 01:56:06.10 ID:+ht4r5nC
>>59
秋月で拡散用のコンドームみたいなの見つけたけど、トレペでいいような気もする。
62 エシャロット(愛知県):2008/11/12(水) 01:56:06.75 ID:bBERLS2q
>>54
あそこは興味引くものが安く売ってるよね、レーザーポインターとかなんとなく買って猫と遊んだり面白い

ちなみに今手元にある高照度三波長LEDだと赤2.5V緑4.0V青4.0みたいだ
63 アロエ(関西地方):2008/11/12(水) 01:59:04.35 ID:1LtqT3lC
省電力プラズマ用
64 サヨリ(東海・関東):2008/11/12(水) 01:59:35.55 ID:o8T9vxQj
仕事柄、品質いいのがいくらでもサンプルとして貰える
65 びわ(宮崎県)
LEDマグライトってどうなの?