Microsoft「Windows7で信頼を回復する」【え、Vistaは?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 えだまめ(京都府)

「Windows 7で信頼を回復する」--WinHEC基調講演

ロサンゼルス発--Microsoftは「Windows Vista」で、
実際に出荷されたソフトウェアとは関係のないところで問題を抱えてしまった。

出荷されたソフトウェアそのもの以外に問題があったのである。
2006年11月にVistaがリリースされるまでの数年間、Microsoftは何度も計画を変更した。
それまであてにしてきた機能やリリース時期が変更されたため、
ハードウェアメーカーやソフトウェアメーカーは無駄な時間や労力を使うことになってしまった。

MicrosoftのWindows Core Operating System部門でシニアバイスプレジデントを務める
Jon DeVaan氏は、Windows Hardware Engineering Conference(WinHEC 2008)の講演で、
出席したハードウェアメーカーに対し、Microsoftは約束した機能を搭載した製品を
計画通りにリリースするという信頼を取り戻したいと述べた。

Microsoftは「Windows 7」について、多くのパートナーにとって準備作業が少ない
製品になることを望んでいる。「Vistaに対応しているものは、Windows 7でも動作するようにしたい」と発言した。

Microsoftは起動時間やたくさんのウィンドウを開いたときのパフォーマンスなど、
Vistaでの課題も修正する意向である。

また同社は、ソフトウェアを改善することにより、バッテリ寿命が延びると期待している。
Windows 7はVistaと比較した場合、最低でもバッテリ寿命が20分延び、
また最大の効果が得られれば、DVDが最大1時間再生可能になるという。(CNET Japan)

http://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20081106nt0e.htm
2 キス(catv?):2008/11/06(木) 15:16:04.95 ID:l/lDmtZZ
いらない子
3 キウイ(北海道):2008/11/06(木) 15:16:09.95 ID:g9VPJyXn
あやまれ、俺のVistaにあやまれ!
4 きんかん(山形県):2008/11/06(木) 15:16:25.64 ID:85lBZ44z
びすたとはなんだったのか
5 ぶどう(千葉県):2008/11/06(木) 15:16:55.01 ID:R5pcgbAl
語るに落ちたとはこの事。
6 すいか(千葉県):2008/11/06(木) 15:17:23.24 ID:1qIuirka
やっぱVista糞なんだな
いまだにMeでよかった
7 とうもろこし(千葉県):2008/11/06(木) 15:18:17.86 ID:sQhvy4lA
>>4
Meの正当後継者
8 山椒(岡山県):2008/11/06(木) 15:18:23.00 ID:aRnS07k2
回復したいと熱望するほど信頼がた落ち
9 クレソン(コネチカット州):2008/11/06(木) 15:19:50.98 ID:/NHWzhA0
黒歴史認定がついにされたか
10 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/06(木) 15:19:53.76 ID:hjsqEwA9
Vista厨涙目でうまずきマーチwwwww
11 イカ(愛知県):2008/11/06(木) 15:20:24.78 ID:u34wjgDB
Vistaの扱い酷すぎワロタ
12 サヨリ(東京都):2008/11/06(木) 15:21:05.98 ID:PogtyebR

なんでもいいから7早く出して欲しいわ
13 タコ(西日本):2008/11/06(木) 15:23:06.78 ID:ZMDgeIpo
64でいこうぜ?
ビスタも64なら許せることってあるじゃん?
14 くわい(千葉県):2008/11/06(木) 15:23:16.22 ID:1lS453oZ
64bit正式対応のソフトを増やしてくれ
15 うり(愛知県):2008/11/06(木) 15:24:21.89 ID:ekDJVtvH
     、v-――――- 、.,
    /           >
   /   ./` ```` `\  z´
   | i  /  ⌒"''  ''"'ヽシ
    .| ./     <・>  く・> .',
   ,┴ |       ノ  ヽ .|
  .(( |」.         | |
   ヽ_,        ノ(.-、 ノ /
    |       , -.〔 / キリッ
    |\.     く⌒)´
    |  \     .フ
    |     _, イ
    |\____|
   ./\      /\
16 あんず(東京都):2008/11/06(木) 15:25:17.09 ID:asAtqiDX
IntelがPen-4をロバ扱いした時と同じだなw
まあ独占企業はどこも強いね
17 れんこん(四国):2008/11/06(木) 15:28:07.34 ID:NIrocY9D
どうせ7が出たら叩くんだろ?
18 からし(コネチカット州):2008/11/06(木) 15:28:26.76 ID:4o2wHukW
VistaUltimateを買ったが余りにもっさりしてるので
速攻でXPに戻した俺は正しかったわけか
19 つるむらさき(catv?):2008/11/06(木) 15:29:33.88 ID:1f/5e3bC
サターンを叩いたドリキャスの末路
20 わさび(千葉県):2008/11/06(木) 15:30:27.87 ID:XPHVIO2P
グズグズしてたらgoogleの出すOSにシェアを奪われそうだよなw
21 パイナップル(埼玉県):2008/11/06(木) 15:32:02.15 ID:bM0PmEHz
つーか違いをしっててうんたらかんたらいってる俺らはまだ良いが
その辺のおばあちゃんとかに謝れMS
22 つまみ菜(dion軍):2008/11/06(木) 15:32:02.07 ID:NI79gF+X
7になったらまともにソフトが動くんですかぁ〜?w
23 アピオス(dion軍):2008/11/06(木) 15:33:30.65 ID:/0DMqP8f
Vista厨涙目
24 アンコウ(関東・甲信越):2008/11/06(木) 15:34:32.73 ID:iuF6x6s5
未だにXP使ってる人って、脳ミソかPCか使用ソフトが古い人だけだろ
25 はくさい(関東・甲信越):2008/11/06(木) 15:35:53.20 ID:uSdoAVS1
VISTA厨AT限定ナミノゴミ
26 イカ(ネブラスカ州):2008/11/06(木) 15:36:08.44 ID:L+1YLp6s
まーたXP厨のVISTA叩きか
低スペックとゲーマー以外はVISTAが快適だって言ってるだろ
27 からし(群馬県):2008/11/06(木) 15:38:03.44 ID:9EarV+lR
信頼を失ったOS、それは

VISTA!!!!
28 ヒラマサ(関東・甲信越):2008/11/06(木) 15:38:41.63 ID:s7pRzRYa
>>26
ここにいる人はそうゆう人が多いんじゃないの?死ぬの?
29 ハマグリ(北海道):2008/11/06(木) 15:38:56.93 ID:ufLfOuOZ
起動早くしろよ。
電源入れたら5秒でできるOS作れ、ボケ。
30 にんにく(アラバマ州):2008/11/06(木) 15:39:06.89 ID:wL0f9VxH
今年MEからVistaに買い替えたやつが真の勝ち組。
31 かぶ(東日本):2008/11/06(木) 15:39:25.96 ID:SbTGVrUg
信頼を失ったことは認めるんだなw
32 グリーンピース(アラバマ州):2008/11/06(木) 15:39:59.69 ID:a5ihcErh
>24
もうマイクロソフトが白旗振ってるんだよ。涙拭けよ。
33 イカ(ネブラスカ州):2008/11/06(木) 15:40:54.15 ID:L+1YLp6s
>>28
死ぬの?じゃねーよ
使い方おかしいだろ
>>29
VISTAでスリープ機能使えよ
爆速で起動するぞ
34 トビウオ(dion軍):2008/11/06(木) 15:43:18.51 ID:c29MzFxT
XP厨大勝利!!!
VISTA厨有料βテスト乙!!!
35 たんぽぽ(catv?):2008/11/06(木) 15:44:01.13 ID:Ve5XuOsY
デモ機とかなしでVistaを実際に導入してから叩いてる奴はいるのか?
36 にんにく(東日本):2008/11/06(木) 15:45:31.09 ID:ZbSeSZKT
ペケポンで充分。
37 セリ(岡山県):2008/11/06(木) 15:46:44.70 ID:MyCDggfR
7使ってるけどvistaとほとんど変わらないよ
xp厨もvista厨も使ってから批評しようね
馬鹿は英語できないだろうから無理だろうけど
38 ハマグリ(東日本):2008/11/06(木) 15:51:03.44 ID:WX3WWjdc
もうピーコ品が出回ってるらしいなウイルス配合とか
39 とうもろこし(千葉県):2008/11/06(木) 15:53:28.67 ID:sQhvy4lA
サポート期間終了されて
MS純正アクティベーション回避パッチが出たら
Vistaも神OSになれるかも知れないねw
40 アンコウ(神奈川県):2008/11/06(木) 15:54:41.70 ID:aBstxCEy
なんだ最初から勝負は決まっていたのか
41 イカ(静岡県):2008/11/06(木) 15:55:36.48 ID:gV1+QXO1
32bitVistaの話はどーでもいいんだよ
64bitがどれくらいで仕上がってくるのかって話だよ
サードがVista乗り気じゃねーのもその辺だろ
42 タコ(西日本):2008/11/06(木) 15:55:40.89 ID:ZMDgeIpo
サポートの無いOSって割れと違うのか?
つーか、無駄にスペック要求するヴィスタソは割れでもいr
43 モロヘイヤ(東京都):2008/11/06(木) 15:56:27.26 ID:bU58VoUV
NetbookOSの搭載シェア

OS        シェア(%)
Windows XP    74 %
Linux       24.5 %
Windows Vista    1.5 %

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0811/06/news033.html

Windows7はマーケットの潮流をますます無視してシェアを奪われる
44 エシャロット(栃木県):2008/11/06(木) 15:57:06.42 ID:L5SmOLSZ
windowsのこれまでのリリース時期を見ればXPからVistaまでが長かっただけだと何回言えばry
45 モロヘイヤ(東京都):2008/11/06(木) 15:59:25.05 ID:bU58VoUV
NetbookOSの搭載シェア(2008年第1〜3四半期)

>Windows Vista    1.5 %
>Windows Vista    1.5 %
>Windows Vista    1.5 %

15%じゃなくて、たった1.5%だからな
46 ホタテガイ(神奈川県):2008/11/06(木) 15:59:50.13 ID:RyzXd3gA
ビスタンは黒歴史
47 アサリ(奈良県):2008/11/06(木) 15:59:52.31 ID:kkIHhXsU
ビスタwwwwww
48 サワラ(神奈川県):2008/11/06(木) 16:00:06.00 ID:iyal1fdi
>>45
はい
49 かぶ(コネチカット州):2008/11/06(木) 16:00:12.79 ID:R6WUVnWb
一回もVista触らずに新OSを迎えそうだ
50 ほうれんそう(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:00:12.50 ID:ar0yQkEQ
>>33
涙でモニターが読めないのか(笑)

スリープとシャットダウンじゃまるで話が違うだろ。

51 つる菜(関西地方):2008/11/06(木) 16:00:14.00 ID:oBLkDyuK
Vistaで信頼落としたって感じの言い方どうかと思う
52 アサリ(奈良県):2008/11/06(木) 16:00:51.29 ID:kkIHhXsU
>>1
びすた房には辛い記事だなwwww
53 みつば(catv?):2008/11/06(木) 16:01:18.84 ID:3o0weFAb
>>41
SP1でx64も大分安定したからWindows7もそこそこ期待できるんじゃないか?
サードは単にドライバを出したくないだけなんだろうが
Adobeも消極的だしなぁ…

つか人柱になりたくないならVistaを選ぶべきだと思うw
54 エシャロット(栃木県):2008/11/06(木) 16:03:02.33 ID:L5SmOLSZ
>最低でもバッテリ寿命が20分延び

寿命じゃなくて稼働時間だろw
バッテリーの寿命が20分増えただけで何ができるんだよ
55 とうもろこし(千葉県):2008/11/06(木) 16:03:41.50 ID:sQhvy4lA
>>53
x64専用のキラーアプリが出なけりゃ
Windows7もアレな子になると思うよ。

ぶっちゃけ、Officeでx64ネイティブ版を出さないMSが一番悪いんだけどw
56 ニシン(秋田県):2008/11/06(木) 16:03:49.71 ID:BK1J9UM1
今、VISTAで不自由なく動いてるPCに7入れれば快適になったりするの?
57 すだち(熊本県):2008/11/06(木) 16:05:33.00 ID:yOTqys/o
>>51
実際そうだろ
俺たちのことじゃなくてアプリや周辺機器つくってるメーカーの信頼な
58 とうもろこし(千葉県):2008/11/06(木) 16:06:30.59 ID:sQhvy4lA
>>56
それは程度問題。
当然新しいハードウェアを買った方が快適に使える様になる。
59 エシャロット(栃木県):2008/11/06(木) 16:08:06.08 ID:L5SmOLSZ
>>56
Vistaよりは軽くするって言ってるんだし、これ以上要求スペックが高くなることは無いと思いたい
それよりもVistaもまともに動かないPCを使ってる人がいつ買い換えるのか気になる
60 つまみ菜(関東・甲信越):2008/11/06(木) 16:09:26.99 ID:228sG/xd
vista厨ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61 すだち(熊本県):2008/11/06(木) 16:09:36.62 ID:yOTqys/o
しかしvistaを入れない企業が7を入れるとは思えない
出来がよくても普及度に関しては似たようなものになるんじゃ
62 しょうが(愛媛県):2008/11/06(木) 16:10:23.53 ID:wpPHhhNw
情弱Vista厨は寝惚けた頭で一生搾取されてろww

俺は一生XPで勝ち組wwww
63 セリ(岡山県):2008/11/06(木) 16:11:22.42 ID:MyCDggfR
>>56
動くよ
64 エシャロット(栃木県):2008/11/06(木) 16:11:25.68 ID:L5SmOLSZ
>>61
企業向けXP対応ソフトが減ってきたら本格的な移行が始まるだろうよ
一般人はVistaにしろ7にしろ互換性なんて問題ないレベルだろうし
65 かぼちゃ(北海道):2008/11/06(木) 16:11:59.54 ID:yrSgEKra
2ちゃんねるやるだけならvistaでいいかも知れんけど
業務用でvistaは危なくて無理
66 とうもろこし(千葉県):2008/11/06(木) 16:14:46.24 ID:sQhvy4lA
>>61
てか、企業ユースだと未だにOffice2002を使っている所もあるくらいだからね。
あれまでは操作感が全く一緒だったから導入時の混乱も少なかったからね。

MSも無理して2003と2007で操作感を弄りまくったから移行し辛くなっちゃってる。

MSは強引にdocxなんて飛び道具を使って過去バージョンを駆逐しようとしたけど、
結局返り討ちにあってる有様。

OSよりもむしろOfficeのせい。
67 アボガド(福岡県):2008/11/06(木) 16:14:49.82 ID:D/epFs+T
いいからXPマシンを売れよアホが。7まで待てない奴はどうしたらいいんだよ。
68 すいか(神奈川県):2008/11/06(木) 16:16:37.10 ID:O5/Sc7mR
ビデオカードさえ大丈夫ならVISTA動いてるPCなら問題なさそうだね
XP厨は死亡の人結構いるけど
>>65
危なくてって意味がわからんが
安定せいやセキュリティ云々の話だったら普通にVistaの方が優れてるよ
発売して初期の頃糞ヴィディアがVista用だけ糞ドライバしか作れなかった
お陰で変なレッテル貼られてるけど
69 ヒラマサ(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:17:16.23 ID:Ta9gA4WM
ダウングレードしてでもXP
70 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:18:53.84 ID:AJRfqWNu
XP厨の完全勝利!
71 ビーツ(東海):2008/11/06(木) 16:19:01.58 ID:vX637Jiz
一生2000
72 ぶどう(京都府):2008/11/06(木) 16:21:38.60 ID:Q1fBpHnS
ゲームしかしなからXPx86にATiのDX9世代GPUが最高でありますよ
73 ライム(愛知県):2008/11/06(木) 16:21:39.27 ID:KD9QPAvw
要するにマイクロソフト社が言いたいのは、

「VistaはWin7のベータ版でした」
「ボランティアどころか、金払ってまでテストに参加してくれた馬鹿どもありがとう」

こういう事だろ?
74 かぼちゃ(北海道):2008/11/06(木) 16:22:40.15 ID:yrSgEKra
>>68
XPで使ってるソフトがvistaでしっかり動いてくれるかわからないって意味
75 エシャロット(東京都):2008/11/06(木) 16:23:11.44 ID:ka8qeg/G
VisualStyleをスキン並みの手軽さにして仕様も完全に公開してくれ。
で、送信できるようにして公式で世界ランキング。次のOSは一番人気のUIにする
76 イカ(静岡県):2008/11/06(木) 16:30:34.46 ID:gV1+QXO1
>>53
Vista64とWin7で基本はあんま変えねーでドライバ流用できるようにする、
だから安心してドライバ作れってMSが言えばサードも腰上げんだろうなぁ
77 アサリ(京都府):2008/11/06(木) 16:31:34.90 ID:UDZdKanq
Windows VistaPlus!って出てるのかな?
78 にんじん(岩手県):2008/11/06(木) 16:36:34.73 ID:TOqpq8+M
インテル社内ですらXPが標準なんだろ?
79 とうもろこし(千葉県):2008/11/06(木) 16:37:26.43 ID:sQhvy4lA
>>77
うるちめぇとえぢしょんが全入りだからそれを買えって事で
Plus商法はきえちゃった。
80 はくさい(東京都):2008/11/06(木) 16:44:17.46 ID:PlUUo+ci
vistaSP2=7 ってことでしょ
81 キャベツ(関東):2008/11/06(木) 16:49:14.69 ID:FVqipcbH
meで散々な目にあった俺なら、今のvista厨の気持ちがよくわかる
82 カマス(長野県):2008/11/06(木) 16:50:21.97 ID:n3XgG2uv
起動が遅いのが気に入らないならシャットダウンしなきゃいいのに
83 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/06(木) 16:51:54.43 ID:2zzvB3NK
Vistaざまぁ
84 アジ(大分県):2008/11/06(木) 16:53:51.84 ID:zmBPM2gi
今のOSなんだっけ・・・ヴ・・ヴェスパ?
85 アサリ(京都府):2008/11/06(木) 16:57:25.60 ID:UDZdKanq
>>79
無くなったのか
あるてぃめっとはいらないからいいや
86 タラ(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:59:36.38 ID:pnA++aJ6
俺的なWindowsの感覚

3.1〜以前(新しい価値観のプレゼン的OS)

マルチタスク時代の幕開け

95(始まりのOS)
98(新しいスタンダード)
98SE(DOSベース最終形)

DOSからの脱却、NTとの融合

ME(次代との架け橋となった生贄)
2K(NTと98を融合させた新たな希望)
XP(32bitOSのスタンダード)
XPSP2(32bitOSの最終形)

32bitから64bitへ、新たな可能性の模索

Vista(32bitと64bitとの架け橋となった生贄)
Windows7(新たなスタンダードか、それとも……)
87 桃(千葉県):2008/11/06(木) 17:00:08.29 ID:UYVZx0sz
OSがいつの間にかVistaになってる
これもスーパーハカーのせいだな
88 サワラ(福岡県):2008/11/06(木) 17:04:24.11 ID:RZelj1J4
仕事用をWindows7 64bit版にして、
遊び用をWindowsXPにするわ。
メモリ32GB積みたいし。
89 さやえんどう(dion軍):2008/11/06(木) 17:05:44.30 ID:Qip0rWTq
おれなんか98だぜ
90 アスパラガス(東京都):2008/11/06(木) 17:09:44.76 ID:92MIibm3
良いから一つ上のフォルダボタン戻せよ。
91 にら(コネチカット州):2008/11/06(木) 17:10:40.77 ID:lyf5+9gs
>>89 奇遇だな。俺も98だ。
92 かぼちゃ(兵庫県):2008/11/06(木) 17:11:47.76 ID:4ndREaov
マイクロソフトから欠陥扱いされたvista厨ざまあw
93 なす:2008/11/06(木) 17:13:30.79 ID:dLgBbeg0
XP大勝利
94 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/06(木) 17:14:07.63 ID:2zzvB3NK
いやーメシウマだわ
95 大阪白菜(東京都):2008/11/06(木) 17:17:59.18 ID:HtK7aNbx
何かと思ったら延期しません宣言か
ゴミエロゲメーカーどもも見習え
96 山椒(catv?):2008/11/06(木) 17:19:27.44 ID:4WJXJmjL
vistaは64bitのみにしておけばここまでボロクソに言われることはなかった
97 梨(埼玉県):2008/11/06(木) 17:27:08.74 ID:SCSXR8Nt
vistaを失敗と認めたんだから7は2000並の軽さにしてくれよ
98 つまみ菜(北海道):2008/11/06(木) 17:27:24.79 ID:nL9apmn8
ユーザーインターフェースコロコロ変えすぎだろ

特にノートパソコンとの相性は
タッチパッドのこと考えてないスタートメニューといい
メモリ・バッテリー喰いといい
パフォーマンス低下といい
すべてにおいて使えない
あれは廃スペック機で動かすオモチャ。
99 マダイ(埼玉県):2008/11/06(木) 17:28:27.07 ID:sxduceC1
vista、熟成させずに切り捨てですか
100 とうもろこし(千葉県):2008/11/06(木) 17:29:55.15 ID:sQhvy4lA
>>98
つーか、本当は鯖向けOSが独立しているように
ノートPC向けOSも独立させて特化させるべきだよな。
101 アカガイ(アラバマ州):2008/11/06(木) 17:32:12.33 ID:pMdL4/uc
立ち上げるのに時間がかかるとか明らかに失敗作だもんな
レディブートとか失敗隠蔽のためのまやかしだし
102 タラ(東京都):2008/11/06(木) 17:34:00.81 ID:CQ+t7z1+
>>100
デフォルトで不要なサービスを切れるようにしてくれればそれでいい
103 タコ(西日本):2008/11/06(木) 17:36:08.28 ID:ZMDgeIpo
>>100
分からなくは無いけど、互換性があるほうがいい。
ソフトインスコごときで色々調べてインスコの為のインスコとか最小限のほうがいいし。
104 きゅうり(不明なsoftbank):2008/11/06(木) 17:36:16.97 ID:diNARrP9
なんでXPでDirectX10使えないの?
105 クレソン(福岡県):2008/11/06(木) 17:36:47.22 ID:8V0I/CCr
biosというかmbメーカーがもうちょい情報公開してくれりゃbiosをlinuxで置き換えられるのにね。
今後その辺全部引き受けてるappleのほうが強みになりそう。
106 さくらんぼ(長崎県):2008/11/06(木) 17:37:26.65 ID:3NDaEMcx
ここ最近MSがVistaはXPより重いと認めたり、
この発言もVistaは失敗だったって言ってるようなもんだし、
俺涙目じゃないっすか
107 うり(福岡県):2008/11/06(木) 17:38:08.55 ID:oU7gYzcT
もうxpでいいよ。すっと
108 コンブ(茨城県):2008/11/06(木) 17:40:00.41 ID:XYejULdZ
インスコで4回程失敗し、
スリープから復帰したらブルースクリーン、
強制終了したらネットワーク2が勝手に作られIP振れず
リモート接続も挙動がおかしくなり、ギコナビはぶっ壊れた。

最近インスコしてたった1週間の間に起こったVISTAのトラブル。



    も う 俺 は 限 界 だ と 思 っ た



109 タラ(東京都):2008/11/06(木) 17:41:38.99 ID:CQ+t7z1+
>>108
ギコナビは関係ねーだろ

メモリエラーでてるんじゃねぇの?
110 さやえんどう(福井県):2008/11/06(木) 17:42:46.89 ID:N6Oss0Tr
最近MS幹部ら自身がVista貶すというか駄目な子扱いし
一方でVistaと違って7は出来る子ですよって発言多すぎ
あまりにVistaが不憫(´・ω・)
111 とうもろこし(千葉県):2008/11/06(木) 17:44:06.47 ID:sQhvy4lA
>>102,103
それならノートに鯖OSをぶち込めばいーじゃんw

ウィルス関連のソフトだってorcaを使って
WindowsInstallerのパッケージファイル内のスクリプトをゴニョゴニョすれば
OSチェックを簡単にクリア出来て、鯖OSにも殆どのソフトをインスコ可能だぞ。
112 タラ(東京都):2008/11/06(木) 17:47:00.73 ID:CQ+t7z1+
>>111
そりゃなんでもゴニョゴニョすれば
ノートでもサクサクのOSができるだろうよ

ゴニョゴニョすんのが面倒だし、成功する確率が100%じゃないから
専用パッケージが欲しいって話じゃねえの?
113 とうもろこし(千葉県):2008/11/06(木) 17:48:04.84 ID:sQhvy4lA
>>112
恐らくそーいう事だとは思うけどねw
114 トビウオ(長屋):2008/11/06(木) 17:51:17.60 ID:5PAevP+j
Vista厨が必死すぎてキモイ
最新OSなんだから廃スペ対応は当たり前
それ以外にXPから乗り換える利点はないだろ
Vistaに乗り換えないのが貧乏人とかもうアホかと
115 ごぼう(東日本):2008/11/06(木) 17:54:26.77 ID:P2e1drjK
>>114
Vista厨は病気だから相手にしない方がいいよ
崇高なる我等XP厨とは決して交わる事のない存在だ
116 さやいんげん(愛媛県):2008/11/06(木) 18:03:13.32 ID:8jL0kgKR
>>108
情弱Vista厨とはまさにこのこと
117 カレイ(長野県):2008/11/06(木) 18:06:38.33 ID:4PuVtjaF
現状Vistaにするメリットってなにがあるの?重くなるだけ?
118 カワハギ(茨城県):2008/11/06(木) 18:08:28.88 ID:ipPdoJeS
情報強者じゃないとVISTAを使うのは難しい。
119 ブロッコリー(北海道):2008/11/06(木) 18:10:12.43 ID:RBClLybD
>>108
たしかにおまえは情弱だわ
120 さやいんげん(愛媛県):2008/11/06(木) 18:11:00.57 ID:8jL0kgKR
>>117
本物の情弱をもっと情弱方向に誘導させることができる
121 ブロッコリー(北海道):2008/11/06(木) 18:12:49.00 ID:RBClLybD
メインストリームサポート終了間近にXPを買い足す情報強者様には敵わんなぁ〜
122 レタス(アラバマ州):2008/11/06(木) 18:13:58.21 ID:rZlcqTn5
VISTAはUACとかその他諸々の実験台だろw
123 キンメダイ(神奈川県):2008/11/06(木) 18:14:02.52 ID:icxH/r19
Vistaとかme以下だな
駄目さ加減が中途半端すぎるw
124 さつまいも(東海・関東):2008/11/06(木) 18:16:53.38 ID:4E+ghsZ0
XPとかVistaでも似たようなセリフ吐いたような
125 大葉(アラバマ州):2008/11/06(木) 18:17:57.11 ID:sEUp37y5
7の中身はVista SP2
126 さやいんげん(愛媛県):2008/11/06(木) 18:19:03.25 ID:8jL0kgKR
XPも無印のころは不安定だったとか話聞くけど
9x系を使ってた自分としてはそれ以上に不安定ってことはあり得ないと思うんだが
実際はどうだったんだろう

あとmeも使ったことないんだが98SEと比べても劣ってるほど不安定だったのか?
127 レタス(アラバマ州):2008/11/06(木) 18:21:21.50 ID:rZlcqTn5
>>126
俺は98SEで大きなトラブルに遭ったことはないなぁ。
MEは、急にOS全体固まる系の現象が多かったと思う。

Updateは入れてたし、ドライバも極力、メーカーの新しい
版を入れて使ってたんだけど。
128 タコ(西日本):2008/11/06(木) 18:23:12.11 ID:ZMDgeIpo
XP無印の頃にサッサー大流行したから不安定ってことなのかな?
正直オフライン使用でエロゲ用途ならXP>>>>まんこ>>>>98だったけど。
129 びわ(catv?):2008/11/06(木) 18:40:08.21 ID:rXhMN7Cx
Vistaたんの画像ください
130 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/06(木) 18:41:27.46 ID:gvIXQy43
やっと認めやがったか
131 イサキ(広島県):2008/11/06(木) 18:42:18.25 ID:xukf/Pfk
7のbata落としてみたが
vistaと何が違うか分からん
132 すだち(熊本県):2008/11/06(木) 18:45:23.99 ID:yOTqys/o
98→XPの俺はタスクマネージャに感動したので
vistaがどんなに悪くてもMe以下ではないと確信している
133 桃(千葉県):2008/11/06(木) 19:01:02.60 ID:UYVZx0sz
134 アカガイ(熊本県):2008/11/06(木) 19:03:52.39 ID:WtzP+C0z
Vistaで動かないソフトは7でも動かないんでしょ
売れるのか?
135 なす:2008/11/06(木) 19:05:15.83 ID:k3pfZqTw
おまえらVistaノート使ってる俺をあんまり虐めんなよ
136 にんじん(catv?):2008/11/06(木) 19:06:37.50 ID:68SofaMC
XP厨がVISTAは7のベータ版ってことにしてVISTAベースのOSにしれっと移る予防線張ってるよ
お前ら自称情報強者はいつまでもXP使ってろよ
137 ワカメ(愛媛県):2008/11/06(木) 19:27:31.03 ID:KqnNTWeY
>>127
>急にOS全体固まる系の現象

それって9x系全般に言える現象じゃね?
システムリソースなくなると必ずフリーズして青画面だったよね
meならではの糞さってなんかあるんだろうか
138 えんどう(岩手県):2008/11/06(木) 19:47:19.54 ID:FmSYI3OB
Vista搭載PC購入者には無償でアップグレード可能にしろよ詐欺師がッ!!
これだから独占企業は・・・
139 トマト(新潟県):2008/11/06(木) 19:52:20.85 ID:L2W2N8TD
Vistaが死んでも代わりはいるもの
MS詐欺ってレベルじゃねぇだろ
140 イカ(静岡県):2008/11/06(木) 19:52:21.18 ID:y8cJwdKd
オンボ512MBメモリのシングルコアセレロン使ってるうんこっこはいつまでもXP使ってればいいよ^^^
141 たまねぎ(長野県):2008/11/06(木) 19:54:18.10 ID:OPBJPKDc
windows 7きたな
割れでトレントに上がってた
142 桃(千葉県):2008/11/06(木) 19:58:56.63 ID:UYVZx0sz
>>138
賛成・・・このままじゃ悲しい(´;ω;`)
143 バナナ(石川県):2008/11/06(木) 20:08:20.78 ID:t3hOptfa
>>52
> 実際に出荷されたソフトウェアとは関係のないところで問題を抱えてしまった。
> 出荷されたソフトウェアそのもの以外に問題があったのである。

この記者Mac信者のアンチMSだけど今回はかなりVistaのこと褒めてるように思う
144 ごぼう(東日本):2008/11/06(木) 20:10:41.37 ID:P2e1drjK
>>138
クレーマーってホント怖いな・・・
PS2買ったけど後から出たPS3の方が遥かに高性能だから
無料でPS3よこせコラって言ってるのと一緒だわ・・・・
145 桃(千葉県):2008/11/06(木) 20:14:03.92 ID:UYVZx0sz
>>144
今回はMS側がVistaは失敗と言っているからだと思う。
そもそもこんなとこに書き込んだくらいでクレーマーって・・・。
146 うり(愛知県):2008/11/06(木) 20:14:57.65 ID:ekDJVtvH
ノート用のチップセットが新しくなったら買うかな
147 タラ(アラバマ州):2008/11/06(木) 20:37:08.77 ID:pnA++aJ6
>>137
MEはさ、9xとXPの架け橋として生み出されたOSなんだよ。
だから、9x系でありながらDOSが封印されて、XPのようなUSB関連をはじめとする多機能性を求められた。
結果的に、メンテナンスはしにくく、OS自体が重く、フリーズの多発するOSになった。

だから、98SEよりも軽快さに欠け、XPよりも機能性に劣り、2Kのように堅牢でもなかったってわけ。
98とXPの悪い部分ばっかり受け継いだようなOSがMEだと俺は思ってる。
148 カツオ(岡山県):2008/11/06(木) 20:43:05.53 ID:FE432uxB
Vista(笑)

Low priority I/Oの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4825442
VistaのSuperFetchの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3572140
VistaのSuperFetchの効果を検証してみた ノート編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4804953
XP SP3とVista SP1でファイルコピー速度を比較してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3610497
XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3398563
XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた ノート編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4781916
オンボードグラフィックで3D Flipを使ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4780878

149 にら(catv?):2008/11/06(木) 20:43:42.56 ID:xUDA7MVT
Vista64快適です^^
XPいれてたPCに入れたら爆速になりました
貧乏XP厨からようやく抜け出せました^^
150 スイートコーン(埼玉県):2008/11/06(木) 21:23:49.92 ID:jYby4lPO
ネトゲでチートが出来なくなるからXP
151 さといも(新潟県):2008/11/06(木) 21:26:28.82 ID:fi2od4zg
>>50
vistaのスリープだけは一回使ってみたほうがいいよ
152 からし(関西地方):2008/11/06(木) 21:28:10.34 ID:9La3tNp9
xpのスリープとはどうちがうの?
速いだけ?xpのスリープでも十分便利なんだけど。
153 かぼちゃ(アラバマ州):2008/11/06(木) 21:32:15.02 ID:2XTdr20e
>>152
平均的に見れば安定性が上がったのと、電気の供給が切れても休止からの復帰相当になること。
154 ゆず(東京都):2008/11/06(木) 21:34:12.14 ID:xkMrCKzN
スリープはいいぞテレビ消すのと同じ何もカリカリセーブしてなくていきなりブチ切れる
スリープから起きるのは何かのキー押したりクリックするだけで蛍光灯より早く起動する
155 エシャロット(栃木県):2008/11/06(木) 23:22:03.58 ID:L5SmOLSZ
>>152
俺のPCはだいたい3秒くらいでスリープから復帰する
XPと比べるとかなり早くなった
あと安定するまでの時間もほとんどかからないかな
156 レタス(香川県):2008/11/06(木) 23:27:19.86 ID:vt8lAL7N
64bitだけ出してくれ
157 キンメダイ(長野県):2008/11/06(木) 23:31:28.87 ID:+ZlS98fc
MSはvista買っちゃったアホをちゃんと救ってやれよ
158 しょうが(大阪府):2008/11/07(金) 00:56:43.03 ID:/6KjZtMz
イメージ名にultimate・・・また複数のランクが用意されてるのか・・・
HomeとProで良いよ・・・全く
159 りんご(愛知県):2008/11/07(金) 02:25:29.81 ID:9p98PFVP
>>157
アップグレード特別割引1000円とかだろうなw
160 たまねぎ(東京都):2008/11/07(金) 02:27:59.88 ID:e74oxsgk
OS界のPenD WindowsVista
161 そらまめ(石川県):2008/11/07(金) 02:39:27.86 ID:xE68vr0k
はいはい黒歴史黒歴史
162 つる菜(関西地方):2008/11/07(金) 02:41:05.29 ID:CYaovX2b
Vistaってどういう立場なのかドラクエで説明してくれ
163 バナナ(大阪府):2008/11/07(金) 02:42:21.13 ID:Evxfaaox
>>162
ドラン
164 アスパラガス(コネチカット州):2008/11/07(金) 02:42:35.24 ID:hbKqGexF
>>162
テリー
165 たまねぎ(東京都):2008/11/07(金) 02:44:45.82 ID:+QRrgyys
信頼ってリリース時期についてのことだろ
166 アーティチョーク(関西地方):2008/11/07(金) 03:17:34.25 ID:HN6mKoA0
>>117
DirextX10という最先端の技術を駆使したゲームができる
167 ズッキーニ(東京都):2008/11/07(金) 03:21:50.97 ID:c4vdNUmm
VISTA64bitは32bit周りの互換性がもうちょっと良ければそんなに悪くないのだが
その辺り7では改善されるのだろうか
168 えだまめ(catv?):2008/11/07(金) 03:25:23.61 ID:1vda3dlX
>>1
> Windows 7はVistaと比較した場合、最低でもバッテリ寿命が20分延び、
> また最大の効果が得られれば、DVDが最大1時間再生可能になるという。(CNET Japan)

7年間我慢してノートを買い換えなかった俺勝利!
169 トマト(新潟県):2008/11/07(金) 03:25:51.05 ID:/h8Y1NFl
Vistaはソフト使ってるとちょっとした操作ですぐに応答無しになるからな。
あれは何が悪いんだ?
170 レモン(アラバマ州):2008/11/07(金) 03:28:59.18 ID:657EUZbn
>>169
Vistaは今までのWindowsより応答なしと判断する速度が速すぎる。
なんかレジストリをいじれば応答なしのタイミングを遅らせられたような。
171 みつば(京都府):2008/11/07(金) 03:32:33.58 ID:UgtqtWde BE:447926235-2BP(5)

MSに元から信頼何て無いだろww
172 トマト(新潟県):2008/11/07(金) 03:33:24.62 ID:/h8Y1NFl
>>170
XPじゃフリーズしない所でしょっちゅうフリーズするから困ってるんだ
173 えだまめ(神奈川県):2008/11/07(金) 03:35:28.44 ID:+OefPsMK
Vista厨ざまぁwwwwww

Celeron+1GB+Vistaのノートパソコン買っちゃった友達(´・ω・`)カワイソス
174 ヒラメ(神奈川県):2008/11/07(金) 03:39:00.54 ID:E2jY2MOu
>>117
ほっとんどの人に関係ないけど
タブレット対応
175 メロン(アラバマ州):2008/11/07(金) 03:43:28.49 ID:iY40K/Gr BE:1038161489-2BP(3257)

32bit版なんか出してるのは不安の表れなんだろ
いいOSって自信があれば64bitだけでいけた
176 あしたば(アラバマ州):2008/11/07(金) 03:44:04.57 ID:wxp/sBvD
ついに認めたか。
これでようやくMSも「Vista厨ざまあ」って言える側に立てたわけだ。
Vista厨孤立したな。
177 ゆず(アラバマ州):2008/11/07(金) 03:44:36.93 ID:o6coMzSv
vistaでいいもん!!!!
かわいいよヴィスタたん
178 ブロッコリー(神奈川県):2008/11/07(金) 03:49:07.98 ID:KJl/RNq6
いくらVistaを叩いてくれても構わないからWin7は64ビットのみの販売にしてくれ
179 レモン(アラバマ州):2008/11/07(金) 04:02:22.21 ID:657EUZbn
>>176
Vista厨と呼ばれる人種はWindows7が出たらさっさとWindows7に乗り換えるから大丈夫。
180 スイートコーン(栃木県):2008/11/07(金) 06:55:34.58 ID:5QBsXXA5
7入れてみたけどVista SP1からサービス削っただけじゃねぇかよ
OSまでリネーム商法か
181 たんぽぽ(catv?):2008/11/07(金) 09:43:30.32 ID:gaEjsuY0
PenM1.1GHz、RAM768MBのノートに入れてみたけど結構軽快に動いてる
Vistaもこれくらいチューニングして出せばよかったのに
182 れんこん(dion軍):2008/11/07(金) 09:46:22.97 ID:kNV5xO3p
VISTAを失敗作だと認めて、無償アップグレードしろよ
183 おかひじき(アラバマ州):2008/11/07(金) 09:48:47.44 ID:S8xZzR+n
VISTAでディスプレイの応答と停止でチカチカして停止するw
7で改善するかな?
184 唐辛子(catv?):2008/11/07(金) 09:48:53.44 ID:86Tpuurd
7使ってみたけど気がついた新機能は画面の端にブラウザ押し付けると縦にのびーる機能ぐらいorz
185 コウイカ(四国地方):2008/11/07(金) 09:49:17.64 ID:IKM7Gzma
ひどい
ひどいよ
186 キウイ(コネチカット州):2008/11/07(金) 09:59:47.99 ID:STPq3R4F
vistaと中身が一緒なWindowsserver2008はサクサクしてるのにな
チューニングの差だろうか?
187 柿(アラバマ州):2008/11/07(金) 10:03:53.54 ID:v4eeHswD
>>179
口ではそういってるが、
実際には単にマシンを切り替えた時期が、
Vistaの時期だけだった奴ばかりに決まってるw

まあ、今マシンを切り替えるなら、Vistaが妥当だと思うよ
ただ、今は時期が悪いwww
188 かいわれ(東京都):2008/11/07(金) 10:14:04.65 ID:a2t0OgxQ
FreeBSD 7をベースにして作り直せよ
189 だいこん(大阪府):2008/11/07(金) 10:14:56.04 ID:pFTh1GRj
9月にVistaノーパソを23万で購入した俺様は勝ち組だな
190 ねぎ(長屋):2008/11/07(金) 10:15:08.49 ID:2SBlBRwX BE:729403564-PLT(12041)

Vistaはお前らみたいな通ぶってるど素人にイメージ悪くされた代表
191 ノリ(東京都):2008/11/07(金) 10:19:02.83 ID:COP8pFUL
>>187
普通にSP1が出たから買ったよ
192 れんこん(アラバマ州):2008/11/07(金) 10:19:38.39 ID:Fb/Q9rnw
ヴィスタはダメな子
193 きゅうり(大阪府):2008/11/07(金) 10:23:32.64 ID:3tjNpi97
>>191が可哀想・・・
194 ノリ(東京都):2008/11/07(金) 10:28:47.40 ID:COP8pFUL
>>193
3939動くし、Windowアニメーションかっこいいし
大して不満は無いよ?
195 だいこん(大阪府):2008/11/07(金) 10:29:52.52 ID:pFTh1GRj
ま〜たビスタ叩くヤツの大半が実際にビスタマシン持ってない法則か
196 えんどう(アラバマ州):2008/11/07(金) 10:31:06.52 ID:7j2VNOzR
VistaはMEみたいな存在だな
197 きゅうり(大阪府):2008/11/07(金) 10:33:36.30 ID:3tjNpi97
イチイチ反論しなくちゃいけない>>194のお仕事が可哀想・・・
198 みつば(アラバマ州):2008/11/07(金) 10:38:38.96 ID:qxHocZUB
今日の酸っぱいブドウスレですか
199 つるむらさき(空):2008/11/07(金) 11:24:00.95 ID:eveL77bJ
>>180
というか
中身変えなくても名前変えて調整するだけでこんなに褒められるんだぜ
200 ワカメ(山形県):2008/11/07(金) 11:26:22.75 ID:KVOZr1xt
Vista厨涙目
201 キス(アラバマ州):2008/11/07(金) 11:28:01.43 ID:XlJZ34HJ
Vista使うとアニメーションやら透明なのやらがよくてXP使う気なくなっちゃうな〜
202 キス(北海道):2008/11/07(金) 11:30:02.51 ID:G8EFBVFT
203名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 11:39:04.44 ID:eXhxthph
スレタイワロタ
204 ウニ(兵庫県):2008/11/07(金) 11:41:51.58 ID:N7Pe4dT0
VistaはMeの後継とか言ってる奴って両方使ったことないだろ
205 クレソン(宮城県):2008/11/07(金) 11:43:16.15 ID:KFlXGNI4
広色域モニター増えてるからカラマネ強化してほしいな
206 つまみ菜(山形県):2008/11/07(金) 11:50:18.64 ID:qxECiveK
core2の64ビット性能がAMDと比べてよくないからintelの圧力でっていうことはないよね?

207 ほうれんそう(関西地方):2008/11/07(金) 11:53:04.72 ID:u1iXouPg
VistaなんかくそOS使ってる奴いるの?
俺だ
208 アジ(大阪府):2008/11/07(金) 11:53:57.90 ID:Fo7kORDv
XPが優秀すぎてビスタの出る幕なかったな
209 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/07(金) 11:55:03.10 ID:U2mMKpP5
Vista厨哀れwwwwwwwww
210 キス(北海道):2008/11/07(金) 11:55:04.15 ID:G8EFBVFT
>>206
Core2とAthlon64の64ビット性能ってそんなにちがうん?
211 こまつな(コネチカット州):2008/11/07(金) 11:55:15.70 ID:B1tvL5M9
ブルーレイ付きVAIO vista買った知り合い涙目w
212 にんじん(埼玉県):2008/11/07(金) 11:59:08.18 ID:vbkmcpaA
>>190
糞PCにインスコされて糞糞叩かれたのも
64bitだけにしときゃいいのに、32bitなんか出したMSの自業自得としか
213 サワラ(埼玉県):2008/11/07(金) 12:01:57.52 ID:SGvFUyOC
MinWinのデモにすげぇって言ってXP最強って言ってた人って意味不明
安定性重視のマイクロカーネルなOSが好きなのか
それともXPみたいなパフォーマンス重視でモノリシック寄りのカーネルなOSが好きなのか
214 さといも(catv?):2008/11/07(金) 12:03:15.53 ID:W2wksiEs
後生だから32bit切り捨ててくれ
vista64使ってる俺は人柱でかまわんから
215 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/07(金) 12:06:16.86 ID:CFku8LQE
>>211
俺のことかw
最近は重すぎて起動すらさせてねえよ…
216 ズッキーニ(北陸地方):2008/11/07(金) 12:08:44.60 ID:a7vr7ZgT
ノートPC買い換えようと思ったけど待ってみるか
どうせ7もSPでるまで糞だろうし
217 梅(東京都):2008/11/07(金) 12:11:10.18 ID:WSrM/DjN
>>162
ヤムチャ
218 あしたば(長屋):2008/11/07(金) 12:17:10.28 ID:+Rvz8T8e
信頼を足蹴にするメーカーには二度目も三度目もないってセガから学んだ
219 くわい(神奈川県):2008/11/07(金) 12:17:25.28 ID:v1tpWGMh
「7、入れてしまったんですか!!!!????」

多分、僕の起動画面のデザインが微妙に変わっていたのだろう。
はい、入れました。軽かったです。と答えた。
すると、「うちのOSは初めてですか?(答える間もなく)何故7を入れたんですか?
Vistaを入れる前に何故7を入れたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まずVistaをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたVistaを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。Read meに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに7が置いてあるから、入れちゃいけないなんて書いてないから入れました。
じゃあ、今からアンインスコしますよ。で、HDを洗いますよ。
それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
ゲイツを見たら、ゲイツは「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 
利き酒をする前にOSをインストールしますか? そういうことです。そんな神経の人に使ってもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちはパッケージ版も出さずに必死にやっているのですよ。Vistaを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
7が頭の中にあったらまともにVistaを味わってもらえないじゃないですか? 
そんな人にVistaを入れて判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
220 きんかん(長崎県):2008/11/07(金) 12:18:24.91 ID:57jEB9r3
割れでgetして使ってみた奴いねーの?
221 トマト(茨城県):2008/11/07(金) 13:23:08.17 ID:XmWr8wIQ
>>144
PS2はむしろXP
つまり、PS3がVistaです
222 ごぼう(秋田県):2008/11/07(金) 13:37:58.33 ID:oR1uE0BQ
>>220
使ってみた
VirtualPC上でだけど、普通にVistaだった。
サイドバーはなくなって、デスクトップニガジェットを配置する仕様に変更。
ペイントにはOffice2007のリボンを採用して、サウンドレコーダーの復活。
Virtualだからか知らないけど、WindowsUpdateとカスタマーエクスペリエンスインデックスは仕様できなかった。
個人設定とかの画面のデザインが変更になって、エアロの透明な部分の色が変えられそうだった。
システムの評価ができなかったから、エアロの機能は試せなかった。
当初の予定の丸いランチャーはボツなのかしらんけど、デスクトップガジェットランチャーはVistaのサイドバーのガジェット選ぶのと同じ仕様。
ウィンドウのカラーは基本的に青基調になって、Vistaより落ち着いている印象になった。
まだまだVistaのままな部分がほとんどだったけど、いくつか新機能は搭載されてるから、見てみる価値はあるかもしれん。
いまのところ、この程度ならVistaSP2でできそうだなっていう印象。
223 あしたば(長屋):2008/11/07(金) 13:43:14.01 ID:+Rvz8T8e
>>222
外見はどうでもいいよ、中身がどうなってるかレポートできんの?
224 サワラ(埼玉県):2008/11/07(金) 13:49:24.09 ID:SGvFUyOC
>>222
サウンドレコーダーってVistaにもあるじゃん?
UIがXPとかと同じに戻ったって言う事?
225 らっきょう(愛知県):2008/11/07(金) 13:52:33.24 ID:EhOxA187
対応ソフトが全然でないんだからVistaなんかにするわけない
7だって同じだ
226 さやえんどう(dion軍):2008/11/07(金) 14:02:29.43 ID:VR3SPX+q
未だにVistaが糞とか言っている情弱がいるのか
227 かぶ(コネチカット州):2008/11/07(金) 14:02:32.52 ID:rYYuzMxD
meってなんで糞なのかイケメンの方々教えて下さい
228 コウイカ(長屋):2008/11/07(金) 14:03:49.61 ID:baKBiqqS
Vista放棄宣言ワロタw
229 レタス(愛知県):2008/11/07(金) 14:04:09.16 ID:TQqQn4wt
昼メロにありそうだな
Meの実の妹はvistaだった
みたいな。
230 コウイカ(長屋):2008/11/07(金) 14:04:43.36 ID:baKBiqqS
>>226
浅い知識で騙されるのが情弱
231 うど(岐阜県):2008/11/07(金) 14:05:53.89 ID:vXSF87wB
また98が出た時みたいなお祭り騒ぎにならないかなぁ。あれは楽しかった・・・。
232 レタス(愛知県):2008/11/07(金) 14:06:16.17 ID:TQqQn4wt
vistaが糞じゃなかったら7なんざつくらんだろ
233 かぼちゃ(東京都):2008/11/07(金) 14:07:39.82 ID:SfqxwT4J
いつごろになるだろう
お前らの7への期待が裏切られる瞬間をメシウマ予約しとこ
234 さやえんどう(dion軍):2008/11/07(金) 14:07:44.24 ID:VR3SPX+q
>>231
・・・98?

>>232
え?
235 びわ(茨城県):2008/11/07(金) 14:08:39.58 ID:qP2HbXUp
Vistaで信頼を失ったって認めちゃったよw
236 レタス(愛知県):2008/11/07(金) 14:09:59.78 ID:TQqQn4wt
>>234
は?
237 さやえんどう(dion軍):2008/11/07(金) 14:12:18.00 ID:VR3SPX+q
>>236
Vistaのリリース前からWindows 7の開発は始まっていたわけだが?
238 ヒラマサ(東京都):2008/11/07(金) 14:15:53.30 ID:z9yaFfF1
俺のXP64より強いの?
239 たんぽぽ(catv?):2008/11/07(金) 14:20:30.11 ID:gaEjsuY0
>>223
UACの文句はかなり少なくなってる
あと全体的に動作が軽い
240 トリュフ(アラバマ州):2008/11/07(金) 14:24:10.91 ID:GxoLpFFZ
OS再インストールするときなんかにでも一度自分のデスクにVista入れてみて
実際どんなもんか試してみたいってのがあるんだけど、体験版とか出してくれたらいいのに。

割れ使うってのはさすがに気が引けるし、OEMでも気軽に買いましょうって値段じゃないし。
使ってみて良かったら別にVistaにしたっていいんだけどな。
メモリを1G増設するくらいのコストで快適に動くなら、Vistaも体験してみたいし。
241 カツオ(アラバマ州):2008/11/07(金) 14:26:21.86 ID:chNy7wlI
VISTAとXPどっちかといえば、俺はVISTAを選ぶね。
何だかんだ良くなってるし。
242 スプラウト(熊本県):2008/11/07(金) 14:29:03.13 ID:Zzklv5Zf
>>232
これが嫌vista厨ですよ
243 サワラ(埼玉県):2008/11/07(金) 14:30:46.51 ID:SGvFUyOC
>>240
誰かに円盤を借りればプロダクトIDを入力せずにインストールして1ヶ月使えるはず
使えなくなる前にパッケージを買って来てその時にプロダクトIDを入れてアクティベーションすればおk

ちなみに使い始めはインデックスを作ろうとしてHDDをガリガリ言わせるけど
インデックスが完成したらXPよりもHDDにアクセスする頻度はかなり低いから
最初の数時間で判断しちゃ駄目だよ><
244 サワラ(東日本):2008/11/07(金) 14:34:45.20 ID:DJHFY0XI BE:76046047-2BP(1488)

XPつこうてるけど
ビスタを使う理由を考えるのは非常に困難
64bit版しかリリースしてないというのだったら移行したかもしれないけど
ビスタに利点なんて一つもないじゃん
245 トリュフ(アラバマ州):2008/11/07(金) 14:41:16.03 ID:GxoLpFFZ
>>243
なるほど・・・ID入れなくてもいいんだ、Vistaって。
数日使い勝手を試せたらそれで十分だから、その方法でいけそう。
ちょいとVistaのディスク借りてみるか。ありがとう。
246 えだまめ(catv?):2008/11/07(金) 14:41:20.34 ID:Z3+5H74V
>>244
DWM
スーパーフェッチ
ロープライオリティ I/O
スリープ
247 バナナ(北海道):2008/11/07(金) 14:41:47.23 ID:cOA/78kI
2000厨の俺に言わせればXPこそ糞中の糞
たまにXPマシンを使うと
検索で出てくる変な犬とか殴り殺したくなってくる
248 はくさい(神奈川県):2008/11/07(金) 14:44:49.18 ID:8dQxBfM0
Vista w
249 だいこん(アラバマ州):2008/11/07(金) 14:45:37.06 ID:tUqaHWHP
7は64bitオンリーにしてくれ
250 トマト(新潟県):2008/11/07(金) 14:46:35.85 ID:/h8Y1NFl
まぁXPはVistaに比べてインターフェイスが古臭いから元には戻れないね
251 つる菜(関東・甲信越):2008/11/07(金) 14:47:40.00 ID:jY+lY1dl
vista厨→情報弱者
XP厨→自称情報強者
2000ユーザー→情報強者
252 サワラ(埼玉県):2008/11/07(金) 14:48:06.35 ID:SGvFUyOC
64bitオンリーにするとしてもドライバどうすんの?
証明書無しドライバも動くようにしないとそれこそ全然移行されないし
そうなるとまたアホドライバが増えてドライバのせいでクラッシュしたのにMSのせいにされて・・・
253 ねぎ(長屋):2008/11/07(金) 14:49:12.03 ID:2SBlBRwX
2000が情報強者www
ただの割れ厨だろwwwwwwwww
254 スイートコーン(栃木県):2008/11/07(金) 14:49:45.73 ID:5QBsXXA5
>>245
3回延長できるから120日使えるよ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/028/28978/
255 あんず(アラバマ州):2008/11/07(金) 14:50:43.74 ID:TaET+H0Q
やっぱvistaはアルファ版だったか
256 オレンジ(北海道):2008/11/07(金) 14:53:04.92 ID:VHE5FVSa
流石に未だに2000はないわ
NT4.0SP6超安定とか言ってるレベル
257 ウニ(dion軍):2008/11/07(金) 14:53:51.92 ID:rShhp7gC
>>251
がんがん対応ソフト減ってんだけど。
258 トリュフ(アラバマ州):2008/11/07(金) 14:54:18.90 ID:GxoLpFFZ
>>254
こ・・これは・・
オレ半年に1度とか年に1度のペースで再インスコする暇人なんだが・・
259 れんこん(愛媛県):2008/11/07(金) 14:54:40.73 ID:71oe5IlP
いまだにシングルコアの貧乏な方なんだからそっとしておいてやれ
260 サワラ(東日本):2008/11/07(金) 15:05:44.10 ID:DJHFY0XI BE:65182346-2BP(1488)

>>246
それ全部必要ないじゃん
有ったとしても覆い被すぐらいの悪い部分もいっぱいあるし
261 サワラ(東日本):2008/11/07(金) 15:07:22.79 ID:DJHFY0XI BE:76046047-2BP(1488)

>>250
それはあるけど
スイーツなら見た目重視とかいう風になるんだろうけど
俺なんか機能性重視だかんな
262 おかひじき(アラバマ州):2008/11/07(金) 15:10:12.53 ID:4icpwyyG
>>260
悪い部分って具体的には?
263 サワラ(東日本):2008/11/07(金) 15:10:32.36 ID:DJHFY0XI BE:76046047-2BP(1488)

>>256
256MBぐらしかメモリ詰んでないノートPCとかあるからそれならあり得る
264 えだまめ(catv?):2008/11/07(金) 15:10:58.81 ID:Z3+5H74V
>>260
お前は素直に高機能なXPでも使ってなさいってこった
265 サワラ(東日本):2008/11/07(金) 15:12:04.94 ID:DJHFY0XI BE:54318645-2BP(1488)

>>262
一つだけ言えばドライバの問題とか
266 サワラ(埼玉県):2008/11/07(金) 15:12:52.56 ID:SGvFUyOC
どうしてもXPじゃなくVistaじゃ無いと駄目なところはDWMとメモリの使い方
この2つのせいでXPを使うといらいらする

でもDWMはビデオカードがまとも(最低でもGF8400GSくらいの性能)じゃないとあんまり意味が無いし
メモリの使い方によるイライラは768MB以下とかだとあんまり変わらないかも
267 ぶどう(東京都):2008/11/07(金) 15:12:57.05 ID:d2KjzidL
こうやって気合い入れれば入れる程どっちつかずの微妙なOSになって
XPとVista使ってる両方から総叩きされるんですよね
268 ばれいしょ(関西地方):2008/11/07(金) 15:13:58.03 ID:vAvcgujf
次期Windowsは4種類に分けて開発してくれ
Pro(仕事用)、Home(個人用)、lite(ネットブック、発展途上国)、Mobile(スマートフォン)

Windows7もminwin廃止して何が残るの?Vista+ぐらになりそうだ
269 大葉(北海道):2008/11/07(金) 15:16:59.31 ID:dyaVIONe
95→Me→Vistaと移行した俺が真の勝ち組み
270 サワラ(埼玉県):2008/11/07(金) 15:18:12.83 ID:SGvFUyOC
>>268
MinWin廃止って何がどう廃止なのか意味不明
7もEmbededが出たら同じ事が出来るんじゃね?
271 サワラ(埼玉県):2008/11/07(金) 15:18:36.43 ID:SGvFUyOC
dが足りなかった><
272 いちご(埼玉県):2008/11/07(金) 15:25:02.02 ID:mz+/uip7
Vistaから7になれば良くなるってどういう思いこみ?
XP程度のパソコンじゃ結局動かないんだろ?
273 たんぽぽ(catv?):2008/11/07(金) 15:26:18.00 ID:gaEjsuY0
>>272
今のビルドだとかなりまともに動くよ
274 まつたけ(長崎県):2008/11/07(金) 15:28:16.67 ID:bLf7slEA
XP,VISTA,7 Build6801の3つ使ってるけど
x64が自己満の世界な内はXPからOS乗り換える必要ないよ
275 サワラ(東日本):2008/11/07(金) 15:32:56.53 ID:DJHFY0XI BE:57034837-2BP(1488)

>>274
もうメモリ管理外の割り当てソフトが登場しちゃったから
64bitとかどうでもよくなりだしているんだよな
いざとなれば仮想メモリをメモリ管理外に割り当てれば普通に使えるようになるし
これだけ64bit移行がだらだらしてると回り込みみたいに32bitでどうにかする技術が発展しまくっちゃう
276 しょうが(東京都):2008/11/07(金) 15:34:03.52 ID:QCUJyNkH
XP厨大勝利じゃん
277 スイートコーン(アラバマ州):2008/11/07(金) 15:34:33.23 ID:g+ZgrzGR
クライアントPCや小規模鯖のリソースは32ビットで十分
新しい需要を生み出そうとして64ビットに走るのは自殺行為
278 サワラ(埼玉県):2008/11/07(金) 15:36:34.08 ID:SGvFUyOC
でも音楽の人と映像の人は64bit化してくれないともう限界みたいだよ
音楽は逆に64bitドライバが無くて一般人よりも移行しづらい悲しい状態らしいけど
279 ノリ(東京都):2008/11/07(金) 15:38:29.34 ID:COP8pFUL
使ってるマシンが
オンボードビデオとか
メモリ512MBとか
シングルコアのCPUな奴は
そのままXP使ってた方が良いよ
280 にんじん(広島県):2008/11/07(金) 15:39:49.31 ID:7ToSoECI
俺なんか貰い物の2000だと言うのに・・・
281 サバ(福岡県):2008/11/07(金) 15:40:25.54 ID:NqC4whk0
で、いつ発売なの?
282 えだまめ(宮城県):2008/11/07(金) 15:41:24.49 ID:cc9aBRbM
インド式数学なんざ芋くってプー
くらい言ってくれれば信用するっていうのに
283 サワラ(埼玉県):2008/11/07(金) 15:42:33.65 ID:SGvFUyOC
>>281
来年の11月じゃね?
284 コウイカ(長屋):2008/11/07(金) 15:42:52.37 ID:baKBiqqS
PS3と同じで自分に言い訳する書き込みの多いこと多いことw
285 梨(東京都):2008/11/07(金) 15:43:06.64 ID:uyXaFrpA
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
Mや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ仲 .!
E .っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.間 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
286 ノリ(アラバマ州):2008/11/07(金) 15:43:45.36 ID:KFCbsvLg
ビスコなんか池沼の食い物
287 レタス(埼玉県):2008/11/07(金) 15:44:32.57 ID:ttMzsJOn
どうせおまえら7も買わないんだろ
288 ささげ(catv?):2008/11/07(金) 15:45:12.35 ID:IZ6WEklZ
Lindowsをゼロから開発すればいいのに。
289 サワラ(埼玉県):2008/11/07(金) 15:48:55.85 ID:SGvFUyOC
>>288
ReactOSじゃだめなの?
290 おかひじき(アラバマ州):2008/11/07(金) 15:52:52.46 ID:4icpwyyG
>>265
意味わからんのだが
サポート放棄するアホ会社があるから互換性なくすな、って事?
291 トマト(アラバマ州):2008/11/07(金) 15:54:24.42 ID:rUWnDJP1
>>275
もう一生XMSとかEMSとか使ってろよ
292 たんぽぽ(catv?)
>>290
例えばGDIのオーバーレイとかダイレクトサウンドのHALとか削除されちゃったから
それに依存して動くようなデバイスのサポートは難しい