PCは今は買うな。本気で時期が悪い 次世代USB規格、USB 3.0の仕様が11月中に発表へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ

 次世代USBの仕様が、11月中に発表されることになった。

 USB Implementers Forum(USB-IF)が米国時間11月5日に出した声明によると、11月17日に、
同フォーラムがカリフォルニア州サンノゼで開催する「SuperSpeed USB Developers Conference」
において、USB 3.0(SuperSpeed USB)の仕様が業界に向けて発表されるという。

 2009年に登場が予定されている次世代の高速接続規格、USB 3.0の仕様は、将来あらゆるPCやデバイスがこれを
基にしたコネクター類を採用することになるため、大きな意味を持つ。また、新仕様における伝送速度は、この数年間
に発売されたほぼすべてのPCで採用されているUSB 2.0の10倍にあたる、およそ5Gbpsになるとみられている。

 Hewlett-Packard(HP)、Intel、NEC、NXP Semiconductors、Microsoft、およびTexas Instrumentsの各社は、
すべてSuperSpeed USBを支持している。

 同規格を巡ってはIntelとNVIDIAが小競り合いを続けていたが、両社の意見の相違は解決されている。
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20383160,00.htm
2 ピーマン(高知県):2008/11/06(木) 12:24:40.99 ID:+Jx4xagv
USBオナホくるか!?
3 オレンジ(愛媛県):2008/11/06(木) 12:25:44.57 ID:SJi5dTmz
       r'::::::::,:::::::::::::::::::::::\     【USBオナホを実現させる会】に入会しませんか
         \::/::;;;:::::::::::::::::::::::::\
      , ─ -v_;;. -─ ─ ── ─-、このオナホが実現すれば、パソコンにUSB接続して
    | ,   f-‐ ''_ .二 二二二 二._t  対応エロゲを立ち上げてペニスを挿入するだけで
      Y__,rYニニ -- ‐─ ──‐‐─`ー─‐-- 、画面のキャラクターが喘ぐんだよぉ♪
  ,..‐Kノ,h;;::.,-rェ;ェエf7fv!Tl TiTit.、--':::::::::ノ キミの腰の動きに合わせて
  (:::::::::l::::ヽ.|l.|/,|l.1,!H、ト|`  H┼I、l|l |l ト.-‐ ''´ わたしたちがアニメーションするの。
  `,ニl:::::::::レl/!|lイh_ l|`` ,イrマ,イ| |l |レノ     とっても素敵なアイテムでしょっ☆
  く /|:::::::::レl.ィ!ll.l. ー‐'   , kノハト,イレ:::::l
 / / !:::::::::|1l_l.|l.|ゝ"" (.ア  ,仆!|::´:::::::|   ゆっくり動かすと・・・じわじわと感じて、
└t. l l:::::::::N'::: N´ヽ`,,ーr t1リ::レ::::::::::: !   はげしく動かすと・・・失神とかもするんだよ☆
  `ー弋:::::::`:::::::::ゝ ニァ@'ノ::、:::::::::::::::: ノ
     `ー、::::::: /:::::::,イ !ト`ヽ::ヽ:::::, ‐'´  わたしたちとバーチャルで繋がるから
        `ー1::::::└Ll_rー'::::::〉´    もう、即射精しちゃうよねっ☆

 でも・・・USBオナホールは、まだ実現していないの・・・。
 はやくみんなとエッチなことしたいなぁ・・・。
 USBオナホールを実現させて次元を超えたSEXをしましょうねっ☆
 入会方法はとっても簡単。毎週1回どこかのスレに↑をコピペするだけでいいヨ♪
4 ニシン(埼玉県):2008/11/06(木) 12:25:46.63 ID:vB1PIYHx
USBだけなら別に拡張カード買えば良いがな
5 つるむらさき(catv?):2008/11/06(木) 12:26:34.39 ID:ehtuK1+Y
電力は変わらんのか?
6 アサリ(東京都):2008/11/06(木) 12:27:14.62 ID:NAjaPGyK
毎回型遅れの中古をチョイスしてるから問題ない
7チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/11/06(木) 12:27:19.66 ID:Y43eZRBV
まだ発表れべるじゃん

それにしても1394は大失敗だったな
8 山椒(東京都):2008/11/06(木) 12:27:50.89 ID:Id8Sc0RH
どんな規格も初期のモノは地雷だらけなんだから
わりかし安定してきたころ拡張カードでUSB3.0増設すればいいだろ
9 トビウオ(埼玉県):2008/11/06(木) 12:28:01.52 ID:+WtvTojj
>>4
PCIe x1だと速度が…
10 唐辛子(大阪府):2008/11/06(木) 12:28:40.24 ID:zEVS6xqb
お得なマザーとケースがない
11 ハマグリ(catv?):2008/11/06(木) 12:28:48.19 ID:EvfjYiVZ
俺のeSATAどうしてくれるこの野郎
12 アマダイ(長屋):2008/11/06(木) 12:29:04.45 ID:gJzfMFx+
ようやくReadyBoostにも日の目が・・・
13 ワカメ(長屋):2008/11/06(木) 12:29:12.36 ID:GC1BZGki
USB1.0デバイス使ってるけど
正直、2.0の時もすごいすごい言われてて
結局差がなかったんだから
今回も何も差がないんでしょ。
USBなんて1.0で十分だよ。
14 山椒(東京都):2008/11/06(木) 12:29:17.79 ID:Id8Sc0RH
>>7
IEEE1394aはDVで一時代築いたしどこら辺が大失敗だったのか聞きたいわ
15 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/06(木) 12:29:23.03 ID:k0ORjf05
939
16 ピーマン(東京都):2008/11/06(木) 12:29:23.64 ID:ZmU+CVt+
>>8
5Gbpsだせるバスあるの?
17 タコ(長屋):2008/11/06(木) 12:29:23.82 ID:Qfmp1lbn
USB 3.0とか、PCの仕様に書いてないから分からないだろ
18 クルマエビ(中部地方):2008/11/06(木) 12:29:26.90 ID:CA1gVmBL
そもそも2.0の恩恵を受けてない
19 ニシン(埼玉県):2008/11/06(木) 12:29:28.28 ID:vB1PIYHx
端子ってまたこれなのか
過去資産を使うにはしょうがないけど裏表分かりにくいんだよなあ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20080129/292362/z501-1.jpg
20 山椒(愛知県):2008/11/06(木) 12:29:45.38 ID:r0TB+Sra
>>9
2.0の1レーンでも問題ないレベルだぞ
21 オレンジ(東京都):2008/11/06(木) 12:30:17.21 ID:lkYoGWPk
>>1
拡張性のあるマシン買えば、簡単に増設できるだろVOKE
お前らが買うな買うないうから、ツクモは潰れたんだよ。
22 トビウオ(埼玉県):2008/11/06(木) 12:30:22.75 ID:+WtvTojj
>>13
USB1.0用HDDを使う時の苦行は悟りを開けるレベル
23 梅(茨城県):2008/11/06(木) 12:30:46.57 ID:/6bouFhm
1Gのファイルが5秒で移せるとかそういうのだったら歓迎だな
あと、差し込む時、上下が分かりにくいから一目でわかるように
24 サワラ(不明なsoftbank):2008/11/06(木) 12:31:29.25 ID:iHqUjvim
>>23
HDD書き込みスピードが最高の支障
25 さといも(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:31:35.62 ID:xV6yMq43
>>13
USBメモリ買って1.0と2.0転送を比べるとわかる
26 かぼちゃ(千葉県):2008/11/06(木) 12:31:36.16 ID:Mn+VpgFR
>>13
どんだけ我慢強いんだよ
27 かぼす(catv?):2008/11/06(木) 12:31:41.11 ID:MzQsRg7o
>>20
USB3.0だと間に合わないってことでしょ
28 アマダイ(長屋):2008/11/06(木) 12:31:41.96 ID:gJzfMFx+
>>23
矢印マークがついている方が上
29 しょうが(京都府):2008/11/06(木) 12:31:49.90 ID:EoQ++/HD
USBとか使わんよね
30 サワラ(不明なsoftbank):2008/11/06(木) 12:32:06.51 ID:iHqUjvim
>>29
は、いやちょうつかうし
31 セリ(関東):2008/11/06(木) 12:32:09.15 ID:raxuXjJJ
ここ何年の間で今が一番の買い時
新しい規格が出たら買い増せばいい
使いたいときに使う機会を逃すのが最も損してる
32 サワラ(不明なsoftbank):2008/11/06(木) 12:32:12.81 ID:iHqUjvim
合うrジェjrぐはおjhtぐおいh4fbぐいkじゃhとぎえwtg3
33 アナゴ(宮崎県):2008/11/06(木) 12:32:20.68 ID:y2VxpiSe
eSATAがこの先生きのこるには
34 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/06(木) 12:32:26.45 ID:ggqmOJil
先週PC買っちゃったよ
35 ピーマン(高知県):2008/11/06(木) 12:32:41.89 ID:+Jx4xagv
>>32
日本語でおk
36 アボガド(埼玉県):2008/11/06(木) 12:32:57.02 ID:7aMUdpeI
結局vistaの時期に新しくPC買った奴が負け組って事なんだろ
分かりましたよ
37 ニシン(東京都):2008/11/06(木) 12:33:03.83 ID:UiXMCdbf
Vostro 200 スリムタワー オンライン 700台限定 22インチワイドモニタ付パッケージ(11月10日まで)(配送料無料)

インテル Pentiumデュアルコア・ プロセッサーE2180(1MBL2キャッシュ、2GHz、800MHzFSB)
Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
デルE228WFP 22インチワイド TFT液晶モニタ
250GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ

合計金額 54,980円
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051O333&s=bsd
製品単価に関わらず、1台あたりご注文で5,000円OFF
クーポンコード:L7ZCNH$3QPB?S?
38 サワラ(不明なsoftbank):2008/11/06(木) 12:33:10.76 ID:iHqUjvim
はい
39( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/11/06(木) 12:33:11.25 ID:/nsytaF4 BE:13485683-PLT(12349)

3.0の有効利用法とかグラボくらいしか思い浮かばないし
SATAを早くしてくれないかな。

i-RAMとかは完全にボトルネックになってるし
HDD、SSDもそろそろ限界っぽいし。
40 山椒(愛知県):2008/11/06(木) 12:33:22.76 ID:r0TB+Sra
>>27
何言ってんだw
PCI Express 2.0 の1レーンだぞ?
41 オレンジ(東京都):2008/11/06(木) 12:33:42.91 ID:lkYoGWPk
>>29
お前今日から、USB禁止な。

取り敢えず、マウスとキーボードはPS/2で頑張れ。
ゲームパッドはパラレルで動く物探してこい。
42 ハマグリ(高知県):2008/11/06(木) 12:33:45.22 ID:y7QxHhUO
スレタイ意味不明
全然買ってもいいと思う
43 かぼちゃ(千葉県):2008/11/06(木) 12:33:49.54 ID:Mn+VpgFR
>>36
PCを1〜2年ごとに買えない様な奴こそが負け組み
44 にんじん(大阪府):2008/11/06(木) 12:34:05.92 ID:uHZFRxy/
USBはばっとみて上下が分かるようにしてくれよ
今のじゃわかりにくい
45 梅(茨城県):2008/11/06(木) 12:34:08.66 ID:/6bouFhm
>>28
おお、言われて初めて気づいたわ
46 サワラ(不明なsoftbank):2008/11/06(木) 12:34:14.84 ID:iHqUjvim
くそが!!i-RAM最強やし
47 セロリ(四国):2008/11/06(木) 12:34:16.19 ID:tw5Q8B26
発表されて普通に製品として出てくるのは一年後ぐらいか?
48 トビウオ(埼玉県):2008/11/06(木) 12:34:16.87 ID:+WtvTojj
>>20
SLIとかに対応していない普通のマザボだとx16だけ2.0になってて残りは1.1じゃね?
49 キャベツ(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:34:20.97 ID:WWq+PCSE
ieee1394でいいじゃん
usbなんてどうでもいいじゃん
50 つまみ菜(東京都):2008/11/06(木) 12:34:25.08 ID:pLZhbZpe
>>1
USBって便利って事になってるけど、ドライバが不安定でいつも困る。
所有の自作PCでUSB周りのトラブルが一番多い
51 あんず(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:34:26.39 ID:B39Lv6M8
>>2
オナホをつくるには、転送速度よりもパワーが必要。
正直、工事用の電動ドライバー回せるくらいの電力がないと俺のアヌスを満足させるオナホは実現無理
52 みょうが(三重県):2008/11/06(木) 12:35:07.87 ID:ZE+DdA/I
2.0の十倍は凄いな。
広まった頃に買い換えよう。
53 さといも(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:35:11.06 ID:xV6yMq43
>>50
P5Q乙
54 アナゴ(宮崎県):2008/11/06(木) 12:35:45.23 ID:y2VxpiSe
>>50
購入する権利購入しちゃったのか
55 えだまめ(福岡県):2008/11/06(木) 12:35:46.04 ID:lK4rE3sH
USBなんてマウスとキーボードにしか使ってない。
2.0で十分だろ。
56 えんどう(catv?):2008/11/06(木) 12:36:09.21 ID:VDrYI1t0
sataですら3Gbpsだが、usbごときに本当に出せるのか?
うさんくせえ
57 キャベツ(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:36:28.89 ID:WWq+PCSE
10倍でも1394のほうがいいよ
58 イカ(神奈川県):2008/11/06(木) 12:36:33.11 ID:WIJn06v8
普及すんの何年後だよハゲ
59 ヒラマサ(栃木県):2008/11/06(木) 12:36:39.16 ID:ppDP+6cA
>>51
動力だけ別供給でいいじゃん
60 つまみ菜(東京都):2008/11/06(木) 12:37:10.81 ID:pLZhbZpe
>>53
戯画な。

つーかMBとか関係ないわ。USBはいつも不安定。
新しい規格来い
61 アナゴ(宮崎県):2008/11/06(木) 12:37:31.12 ID:y2VxpiSe
>>58
インテルがICHに統合する頃
62 かぼす(catv?):2008/11/06(木) 12:37:50.01 ID:MzQsRg7o
>>40
USB3.0だと4.8Gbps=4.8*125MB/s=600MB/s
PCIe2.0の1レーンだと500MB/sなので足りない

まあ4レーン使えばいいし
それに100%の性能が出るわけじゃないけどな
63 キャベツ(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:38:12.39 ID:WWq+PCSE
1394でいいんだよusbとかありえん
64 オレンジ(東京都):2008/11/06(木) 12:38:13.10 ID:lkYoGWPk
>>59
オナホスレには「電動には殿堂無し」という格言があってだな。
出力装置じゃなくて、入力装置としてのオナホなら良いんじゃないか?
65 トリュフ(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:38:18.10 ID:LSk8sldC
今持ってる周辺機器の方が2.0までしか
対応してないものばっかりだから、
当面、あまり関係ない気もするが・・。
66 梅(東京都):2008/11/06(木) 12:38:22.00 ID:95TCQrVo
もっとしっかりと接続できるようにしてくれよ
外付けHDD繋げてるけど、ちょっとコードに足が触れただけで接続が切れて
ピコン♪って音が鳴るとかふざけんな
もっとカチッ!っとしっかりはめ込めて外れにくいようにしろ
67 カリフラワー(関東・甲信越):2008/11/06(木) 12:38:24.28 ID:XrCTwXOK
無線にして欲しいな☆
68 ゆず(大阪府):2008/11/06(木) 12:38:31.85 ID:iwcS488M
SSD, DDR3, CPU-i7, USB3.0, windows7
これらを組み合わせれば次世代PCの誕生
69 サワラ(大阪府):2008/11/06(木) 12:38:36.35 ID:+4KOHxyw
USB接続のグラボかよ
変態的だな
70 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/06(木) 12:38:38.58 ID:28u5rtJx
>>51
節子それオナホやないアナルバイブや
71 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/06(木) 12:38:50.52 ID:wbWPHIUa
939
72 コンブ(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:38:56.89 ID:m/MCDWXy
>>24
メモリがっつり積んどけばいいんじゃね?

つーか、OSぜんぶRAMディスクに展開して使えるようになりゃいいのになぁ。
73 アナゴ(宮崎県):2008/11/06(木) 12:39:08.13 ID:y2VxpiSe
>>68
でも利用目的は2ちゃんで変わらず(´・ω・`)
74 山椒(愛知県):2008/11/06(木) 12:39:11.32 ID:r0TB+Sra
独立じゃないからw
問題ないレベルってのが判んないかな
75 ヒラマサ(長屋):2008/11/06(木) 12:39:11.32 ID:wiauqC7Y
>>19
表に名前書いとけよ
76 サワラ(不明なsoftbank):2008/11/06(木) 12:39:38.59 ID:iHqUjvim
>>72
i-RAM
77 ヒジキ(茨城県):2008/11/06(木) 12:39:39.54 ID:zov+nVIW
USB端子なんて後から簡単に付け足せるし
1000円程度だぜw
78 キャベツ(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:40:00.01 ID:WWq+PCSE
1394の次規格はやくだせよ
79 山椒(東京都):2008/11/06(木) 12:40:07.38 ID:Id8Sc0RH
>>62
チップセットでネイティブ対応するまではどちらにせよPCI-Exバスでオンボードの外付けチップと繋がれる形になると思うんだが
マザーボードに乗っかってりゃフルスピード出せるとは限らないわけでね
80 パクチョイ(catv?):2008/11/06(木) 12:40:08.36 ID:IyucdOtM
SATAのHDDに買えたらスパイウェアのスキャン速度が速くなったんだけど関係してるの?
81 しょうが(京都府):2008/11/06(木) 12:40:19.63 ID:TVEaecSi
>>37
これって買い?
82 トマト(dion軍):2008/11/06(木) 12:40:24.89 ID:kN5rY+3+
83 ヒラマサ(栃木県):2008/11/06(木) 12:40:25.54 ID:ppDP+6cA
>>64
確かに今の電動オナホは全く使えないな。
ただそれはメカニズムが成熟されて無いだけの話であって、電動への活路を全く閉ざしてしまうのはいかがなものか
84 アボガド(愛知県):2008/11/06(木) 12:40:29.16 ID:gX+hR/7f
無線で使えるUSBがでてきたら欲しい
85 さやいんげん(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:40:29.02 ID:7lCIW0PS
本田雅一の「週刊モバイル通信」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/mobile392.htm
86 チコリ(関東):2008/11/06(木) 12:40:31.23 ID:QUcwCKFQ
とりあえずUSB端子は上下で赤と青で色分けして差込方向の把握をしやすくするべき
87 やまのいも(長野県):2008/11/06(木) 12:40:32.53 ID:bUWfiJ6U
欲しいと思ったときに買えよ
88 うり(長屋):2008/11/06(木) 12:40:49.02 ID:niiPNa1/
>>59
それならもうUSBつなげる理由ないじゃん
89 アカガイ(福井県):2008/11/06(木) 12:41:38.65 ID:LNWZA26H
で、そんな高速なUSB3.0に何を挿すの?最近のHDDでも120MB/s程度しか出てないのに
90 トビウオ(埼玉県):2008/11/06(木) 12:41:39.11 ID:+WtvTojj
>>84
一応あるじゃん
91 ゆず(東京都):2008/11/06(木) 12:41:53.23 ID:xkMrCKzN
OSはUSBメモリーに入れて売れよ
92 からし(兵庫県):2008/11/06(木) 12:42:11.96 ID:crv3rqjd
USB2.0ですらキャプチャぐらいにしか使い道ないのにUSB3.0なんて誰が必要とするの?
93 えだまめ(福岡県):2008/11/06(木) 12:42:12.18 ID:lK4rE3sH
>>72
WindowsPE
94 ヒラマサ(栃木県):2008/11/06(木) 12:42:12.58 ID:ppDP+6cA
>>88
エロゲと連動するとか、そういう可能性のことを言ってるんじゃないのか?
95 ニシン(埼玉県):2008/11/06(木) 12:42:15.64 ID:vB1PIYHx
(;∀;)


49 キャベツ(アラバマ州) sage New! 2008/11/06(木) 12:34:20.97 ID:WWq+PCSE 1
ieee1394でいいじゃん
usbなんてどうでもいいじゃん

57 キャベツ(アラバマ州) sage New! 2008/11/06(木) 12:36:28.89 ID:WWq+PCSE 2
10倍でも1394のほうがいいよ

63 キャベツ(アラバマ州) sage New! 2008/11/06(木) 12:38:12.39 ID:WWq+PCSE 3
1394でいいんだよusbとかありえん

78 キャベツ(アラバマ州) sage New! 2008/11/06(木) 12:40:00.01 ID:WWq+PCSE 4
1394の次規格はやくだせよ
96 いちご(長屋):2008/11/06(木) 12:42:25.90 ID:XFc9+Y6L
上下(表裏)を間違えて挿して
USBの端子折っちゃった人
97 トマト(dion軍):2008/11/06(木) 12:42:26.62 ID:kN5rY+3+
>>51
それオナホじゃなくてバイブじゃね?
98 アボガド(愛知県):2008/11/06(木) 12:42:32.87 ID:gX+hR/7f
>>90
あるのか!
99 キャベツ(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:42:40.52 ID:WWq+PCSE
usbより1394だよね
100 だいこん(千葉県):2008/11/06(木) 12:42:47.59 ID:yp9MTphp
>>86
ですよね ですよね!
101 かぼす(catv?):2008/11/06(木) 12:42:56.60 ID:MzQsRg7o
>>79
現状のUSBも理論値の60%でてりゃ優秀だからね
実際出てみたら理論値の20%も出てない可能性もあるわな
102 にんじん(大阪府):2008/11/06(木) 12:43:41.22 ID:uHZFRxy/
>>99
1394はCPUの足ひっぱらないしね
でも特許料で誰も採用しない
103 えんどう(catv?):2008/11/06(木) 12:43:52.01 ID:VDrYI1t0
>>99
vistaでファイル転送するやり方教えろカス
104 さくらんぼ(茨城県):2008/11/06(木) 12:44:03.35 ID:QMiAfV5R
USB2.0の増設ボードも出始めのころは高かったじゃん。
その頃はまだ、玄人志向とか無かったし。
105 キウイ(チリ):2008/11/06(木) 12:44:09.00 ID:CEVZ/eFk
ID:WWq+PCSE
は10年以上前のAPPLEorSONY信者
106 カレイ(神奈川県):2008/11/06(木) 12:44:40.86 ID:gByJdOGY
>>13
2.0と1.0じゃ天と地ほどの差があるじゃんかw

2.0も最近の大容量のHDとかだとキツイからなぁ
107 うり(長屋):2008/11/06(木) 12:44:43.53 ID:niiPNa1/
>>94
なるほど
108 そらまめ(コネチカット州):2008/11/06(木) 12:45:51.69 ID:/NHWzhA0
いつまで有線でデータ送信させる気だよ
完全無線に移行するのはいつになるわけ?
109 トビウオ(埼玉県):2008/11/06(木) 12:48:17.99 ID:+WtvTojj
110 イサキ(神奈川県):2008/11/06(木) 12:48:30.46 ID:slbq2zFP
USB付けっぱなしだとすぐエラーでてうざすぎ
111 いちご(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:48:57.17 ID:iG9WMAxU
>>13
使ってるPCが2.0に対応してなかっただけじゃね?
112 キャベツ(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:49:16.13 ID:WWq+PCSE
>>102
そういうことですねくそ
113 やまのいも(愛知県):2008/11/06(木) 12:49:40.09 ID:eYylNHNU
SDカードリーダーがおそらく1.0なんだよ遅いんだよ
でリーダー2.0の買おうか、SDカード複数買った方がいいんじゃないかとか迷ったまま2年過ぎたな
114 すだち(静岡県):2008/11/06(木) 12:50:55.29 ID:EuQ4SWsE
ストレージならiSCSIでいいだろ・・・
115 しゅんぎく(catv?):2008/11/06(木) 12:51:13.65 ID:iBRp8XvL
>>13
そこそこのサイズファイルをよく古い1.0しか備えてないPCから移動するけど分単位でかかってキツい
2.0だと数秒で終わる
でもまあまだ2.0でも俺の用途だと十分かなと思う
116 まつたけ(神奈川県):2008/11/06(木) 12:51:25.23 ID:kgay3M5a
これはまだか?

SATA-IO、eSATAに電源供給の仕様を追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0115/sata.htm

 シリアルATAの仕様策定を行なう
Serial ATA International Organization(SATA-IO)は14日(米国時間)、eSATAケーブルを通じて、
ドライブに電源供給を行なう構想を発表した。

 この構想は、既存のeSATAコネクタ形状と仕様を維持しつつ、
PC本体からeSATAケーブルを通じて外部接続のポータブルHDD
または光学ドライブに電源供給を行なおうというもの。
これによりドライブはACアダプタなどの外部電源の供給を受けずに駆動できるようになる。
2008年後半をめどに仕様策定する予定。

 リリースの中で供給電力の上限などについて触れていないが、
リリース末尾ではポータブルHDDと光学ドライブを対象にしているという。
これまでポータブルHDDと光学ドライブはバスパワー駆動できるUSB対応品が普及していたため、
これの置き換えをターゲットとしたものと思われる
117 ふき(コネチカット州):2008/11/06(木) 12:51:59.59 ID:lztnFvvN
また規格変更か
いい加減にしてくれよ
118 かいわれ(東日本):2008/11/06(木) 12:52:22.04 ID:li2FlBYP
モニタもやっとこれでUSBが主流になるのか?
119 さやいんげん(東京都):2008/11/06(木) 12:52:22.64 ID:0d2gCcmR
そろそろ光ファイバー使えよ
人工衛星の小型化技術に使ってる1ケーブル化まねして
USBもLANもモニタも全て光ファイバー一本でLinkするようにしろ
充分可能だろ
120 レモン(東京都):2008/11/06(木) 12:53:48.52 ID:FNPCSSOw
相変わらずポーリングなのかね
121 キャベツ(千葉県):2008/11/06(木) 12:53:49.66 ID:P4sijz4m
>>95
1394は使用料が高すぎてマザーメーカーからハブられたんだよ
122 わさび(東京都):2008/11/06(木) 12:54:17.47 ID:ardg36Z+
IEEE1394は完全に本当に完全に死亡。
123 セリ(catv?):2008/11/06(木) 12:54:26.36 ID:RvJLCpsA
自作すりゃいいだろ
124 トマト(奈良県):2008/11/06(木) 12:54:33.84 ID:zUgRwPYV
>>68
これが店頭にスタンダードモデルとして並ぶのはいつになるの?
あと3年はかかるのかな
125 ニシン(東京都):2008/11/06(木) 12:55:18.12 ID:UiXMCdbf
DELL祭りで買った16800円クアッドPCが最強すぎる

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_069154.jpg
126 かぼちゃ(千葉県):2008/11/06(木) 12:55:20.70 ID:Mn+VpgFR
>>99
マカー?
400切られた感想はどう?
127 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/06(木) 12:55:31.25 ID:GaiW9/el
>>119
儲けの為に小出しにします
128 ヒラマサ(愛知県):2008/11/06(木) 12:55:35.27 ID:+obvVNPD BE:243812328-PLT(12110)

>>82
これ1年くらい前の話だったんだ。
もっと前に読んだ気がしてた。
129 クレソン(福岡県):2008/11/06(木) 12:55:37.67 ID:8V0I/CCr
>>16
pcieで問題ない
130 さやいんげん(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:55:48.07 ID:7lCIW0PS
本田雅一の「週刊モバイル通信」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/mobile392.htm

 また将来の発展性に配慮して、光伝送にも対応している。初期のUSB 3.0ホストチップは銅線によるコネクションのみしかサポートしないが、
あらかじめオプションとして仕様に入れておくことでUSB 3.0に発展性を持たせた。光での通信速度がどの程度になるかは決まっていないそうだが、
銅線を使う場合の2〜4倍になる見込みとのことだ。

 そしてもう1つ。改善されそうなのが、端子からの電源供給能力だ。こちらもスペックとしては、まだ決まっているわけではないが、
500mAしか供給できない現行仕様への不満は大きく、電源供給能力を上げる方向で検討を進めているという。

131 メロン(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:57:03.11 ID:BW49+KpP
USBはハード設計が悪いんだと思う
あれ耐久性考えてねーっしょ

いつでも抜き差しできるって利点が吹っ飛んでしまう脆さ
132 とうもろこし(catv?):2008/11/06(木) 12:57:15.96 ID:cOSqaBYw
質問していい?
133 ニシン(東京都):2008/11/06(木) 12:57:41.78 ID:UiXMCdbf
>>81
まあまあ安い方
134 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/06(木) 12:57:47.55 ID:u8B+jx9K
それよりSDメモリーカードなんとかしろよ
頭打ちで未来がないぞ
135 わさび(東京都):2008/11/06(木) 12:58:00.41 ID:ardg36Z+
>>121
いま、USBコントローラーはチップセットに入ってるから
付けない方が損損って感じだからな。
IEE1394にいたってはわざわざホストコントローラーのICを
載せなきゃなんないわけで、コストアップの割に誰もつかわんと
いいことなす。
136 たんぽぽ(東京都):2008/11/06(木) 12:58:05.50 ID:ySE8oQ3J
でも対応機器が普及価格帯になるまで何年か掛かるぞ
それでも待つの?
137 キウイ(コネチカット州):2008/11/06(木) 12:58:09.36 ID:M/J/g3S8
USBなんてすぐ使わなくなるんじゃね?
と思ってたら使い勝手がよかったらしくあっという間に普及。
いろいろできそうだなとポートを増設、したらWin98の最初のバージョンじゃ使えなかったのはいまではいい思いでになるかボケ。
使えるかどうかはともかく最新ハードはいろいろついてるのを選んだ方が後々苦労しない。
138 ノリ(兵庫県):2008/11/06(木) 12:58:34.31 ID:76g5hIug
IEEE1394ってアップルだったのか。
腐ってるな
139 らっきょう(東京都):2008/11/06(木) 12:58:58.27 ID:c2OQDf4/
いよいよUSBオナホの誕生か
140 だいこん(三重県):2008/11/06(木) 12:59:20.33 ID:yuLqBo06
最初にオーディオプラグみたいな形にしてくれてれば挿す方向で煩わしさを感じることも無かったのに
141 すいか(catv?):2008/11/06(木) 13:00:35.57 ID:wOrXloR0
つまりいつ買えばいいの?
142 わさび(東京都):2008/11/06(木) 13:01:18.22 ID:ardg36Z+
>>141
windows7が出て、半年後。詰まり、来年の冬。
143 アサリ(catv?):2008/11/06(木) 13:01:33.61 ID:UDDPi86c
HDDが群を抜いて遅いからどうしようもない
144 ズッキーニ(関西):2008/11/06(木) 13:01:59.48 ID:QBRNaFhr
>>140
あるある
145 サワラ(不明なsoftbank):2008/11/06(木) 13:01:59.85 ID:iHqUjvim
ですよねえええええええええええ
HDD周りが一番遅せえ
146 クレソン(福岡県):2008/11/06(木) 13:02:04.90 ID:8V0I/CCr
実質マウスしか常用してないから初代でも間に合ってる。
147 アスパラガス(東京都):2008/11/06(木) 13:02:18.67 ID:92MIibm3
USBの端子決めた奴らはクルクルパーだろ。角一か所へこますだけで良いのに。
そのへこますコストで今のUSB普及に尋常じゃない影響が出るとか考えられたのか?
148 たんぽぽ(東京都):2008/11/06(木) 13:02:43.82 ID:PxMN1ips
転送速度より距離を何とかしろよ、USBケーブル20mとか売ってるけどあれ詐欺だろ?
149 サワラ(不明なsoftbank):2008/11/06(木) 13:03:10.18 ID:iHqUjvim
>>140
標準プラグならわかるけどミニプラグなら粗悪なプラグだと接触不良が起こりやすいぞ
150 スプラウト(北海道):2008/11/06(木) 13:03:48.91 ID:19k8HUsg
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い91
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1225701472/
151 ぶどう(広島県):2008/11/06(木) 13:03:51.11 ID:84VnehgU
>>82
初見だがスレ主はキチガイだな
152 キンメダイ(東京都):2008/11/06(木) 13:03:59.40 ID:QQwUeime
デスクトップならボード増設すりゃいいけどノートだとどうしようもねえな
でも出始めなんかたいして速度でないもんだから充分成熟してからでも遅かないが
153 しゅんぎく(catv?):2008/11/06(木) 13:05:54.97 ID:iBRp8XvL
>>148
なにそれ 延長コード?
どんな場面で使うんだ
154 つるむらさき(愛知県):2008/11/06(木) 13:06:48.44 ID:2hibM0iD
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
155 つまみ菜(埼玉県):2008/11/06(木) 13:06:53.77 ID:fGYjyJzu
おせーよw

一昨日サイコムでポチったぞ俺
156 アマダイ(愛知県):2008/11/06(木) 13:06:54.39 ID:javCs2be
サンディスクがSSDのランダム書き込み速度を100倍向上させる究極の技術を発表
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225939904/l50
157 タコ(西日本):2008/11/06(木) 13:07:04.05 ID:ZMDgeIpo
>>119
データ転送だけを考えると光が良さそうだけど、USBの充電機能を軽く見ないでくだしあ><
158 ほうれんそう(長屋):2008/11/06(木) 13:07:22.58 ID:UiEcLzEL
>>82
マジキチw
159 にら(東京都):2008/11/06(木) 13:07:59.66 ID:Apq+WPDw BE:32177142-PLT(12981)

>>153
USB掃除機
電源としてだけなら、距離関係ナス
160 クルマエビ(京都府):2008/11/06(木) 13:08:10.27 ID:+BlaJU60
変換コネクタつかえばいいんじゃねーの?
161 アスパラガス(関西地方):2008/11/06(木) 13:08:14.35 ID:00b+//Cq
eSATAでことたりてるだろ

USB3なんかイラネ
162 ホタテガイ(アラバマ州):2008/11/06(木) 13:08:27.29 ID:+dVNQvdK
2.0のときは結構急速に普及したけど、3.0はどうだろうな
仮に、本当に5倍速になったとしたらHDDやSSDじゃ追いつかないし、他のデバイスだと2.0で充分だし
163 トビウオ(埼玉県):2008/11/06(木) 13:08:53.27 ID:+WtvTojj
>>148
リピーターケーブルじゃね?
1ポートハブみたいな構造になってるやつ
164 ぶどう(広島県):2008/11/06(木) 13:09:30.04 ID:84VnehgU
>>152
Express Cardスロットで
165 つまみ菜(埼玉県):2008/11/06(木) 13:09:43.25 ID:fGYjyJzu
corei7とかも考えると買いどきは3年後じゃね
166 セロリ(北海道):2008/11/06(木) 13:09:58.49 ID:PJKXm7dp
PCなんてのは騙し騙し使ってどうにもならなくなったら買い換えれば良いんだよ
167 たんぽぽ(東京都):2008/11/06(木) 13:10:04.13 ID:PxMN1ips
>>153
お父さんが家の中でFAXとプリンターを兼ねた複合機にUSBでPCと繋ぐとしよう
「まあ20Mあれば問題無いか」そんで繋ぐ・・・データを送る・・・送る・・・送る・・・
「って自分で行った方が早いわアホ!」となる
168 山椒(東京都):2008/11/06(木) 13:10:07.14 ID:Id8Sc0RH
>>161
eSATAは給電可能な次世代規格を早く・・・
169 かいわれ(dion軍):2008/11/06(木) 13:10:08.02 ID:G3eFkVW3
HDDもUSBにすればいいじゃない
170 アマダイ(愛知県):2008/11/06(木) 13:10:49.38 ID:javCs2be
SATAは30Gにしてくれ
171 カレイ(岡山県):2008/11/06(木) 13:10:59.95 ID:RZ13wYAe
製品が市場に出回るのには1年以上かかるだろうな。
172 にんじん(中部地方):2008/11/06(木) 13:11:05.73 ID:QzbDzQP3
>ただし、USB1.0、2.0との互換性はない
173 ヒジキ(アラバマ州):2008/11/06(木) 13:11:05.75 ID:ufHuZ7Xw
買わないも何も、今売ってるようなPCだと相当ヘビーな用途に使わない限り何でもそつなくできるんじゃないの?
174 えんどう(catv?):2008/11/06(木) 13:11:30.56 ID:VDrYI1t0
>>153
イベント会場でPC使うときとか意外に需要あり
175 たんぽぽ(東京都):2008/11/06(木) 13:11:38.58 ID:ySE8oQ3J
>>138
違うよ
AppleはFirewire
SONYはi.LINK
標準規格がIEEE1394

USBと違って負荷が少ないうえに安定していて実行速度でUSB2.0に勝る
ただ対応機器が高い

そんなわけでまた悪貨が良貨を駆逐してしまったというだけ
176 にら(東京都):2008/11/06(木) 13:11:43.23 ID:Apq+WPDw BE:253393079-PLT(12981)

>>167
USB転送は5mまでよ
177 まつたけ(神奈川県):2008/11/06(木) 13:12:22.84 ID:kgay3M5a
>>168
2008年後半をめどに仕様策定する予定ってなってるけど
もうすぐ今年終わっちゃう・・・・
178 まつたけ(愛知県):2008/11/06(木) 13:12:35.30 ID:4dk5KCTY
つうかさ、そもそも5Gbpsで通信可能なデバイスなんてどれくらいあるんだ?
179 さやえんどう(アラバマ州):2008/11/06(木) 13:13:05.28 ID:uUxDbR+D
>>68
確かにそれらが揃ってからPC丸ごと買い換えるのがいいかもな
180 かいわれ(dion軍):2008/11/06(木) 13:14:20.95 ID:G3eFkVW3
>AppleはFirewire
>SONYはi.LINK
>標準規格がIEEE1394

こんなんで廃れないほうがおかしい
181 アピオス(千葉県):2008/11/06(木) 13:15:00.61 ID:EbvfYhGD
USBの口なんていっぱい余ってる。
3.0とかまだどーでもいいから、USBを2口3口パラでつなげて、
【USBクロスファイア】とかできないの?
182 びわ(岩手県):2008/11/06(木) 13:15:31.32 ID:FUm4HMn/
Firewire死亡?
183 アロエ(愛知県):2008/11/06(木) 13:15:43.59 ID:uaxzn0L3
>>179
CPU、GPUが統合されるまで待つべき
184 すだち(埼玉県):2008/11/06(木) 13:15:45.87 ID:FyZtvuj4
ワイヤレスじゃないと使い勝手が悪いだろ
次の革命はワイヤレス電力送信だよ
185 りんご(長屋):2008/11/06(木) 13:18:54.22 ID:S4UyVi4O
俺の新しく買った中古のノートはポートが1.1なんだが
3.0になったら性能は何倍くらいになるんだ?
186 しゅんぎく(catv?):2008/11/06(木) 13:19:02.04 ID:iBRp8XvL
>>159
なるほど PC周辺掃除かな バスパワー駆動の製品なんて持ってないな俺
>>167
へえ距離に弱いのか 俺は無線でぶっ飛ばしてる
>>174
ああ なるほど そういう場面ならちょっと便利そう
187 なっとう(dion軍):2008/11/06(木) 13:19:21.83 ID:S9DwZkKj
何でUSBは1.0も2.0も3.0も共通しててコネクタ使えて凄いのに
PCIとかAGPとかHDDのATAとかはすぐ変わってしまったの?????

USBみたいにがんばって同じ形にすればいいじゃん
HDDのコードはでかくて邪魔だったからSerial ATAになってよかったけどさ
188 アスパラガス(関西地方):2008/11/06(木) 13:19:59.30 ID:00b+//Cq
>>185
400倍
189 アカガイ(アラバマ州):2008/11/06(木) 13:20:18.36 ID:yEuNBb2p
>>183
ネハーレンの頃にはまだ統合されないか
統合する利点って性能にムダが無いって事かな?
190 からし(コネチカット州):2008/11/06(木) 13:20:31.14 ID:pxGmPBv/
待ちに待ったぞ
191 キウイ(長崎県):2008/11/06(木) 13:20:47.36 ID:8UmFIUAG
つーかそろそろ1Chipに全部統合しろよ
192 ねぎ(関西地方):2008/11/06(木) 13:22:56.31 ID:1rMxu212
そんなアホみたいな転送速度必要とするUSBで接続すべきデバイスって何?
193 クレソン(福岡県):2008/11/06(木) 13:22:57.13 ID:8V0I/CCr
>>187
電源などの電圧が違うと、馬鹿が間違って指して壊すから。
普通は省電力の方向に行くけどな。
あとataは単に邪魔だろう。
194 レタス(関西地方):2008/11/06(木) 13:24:19.52 ID:GzzJK0Pa
USB3.0をIntelが独占しようと企んでたのにNvidia、AMD、Via、SiSがタッグを組んで噛み付いてたのはどうなったの?
結局Intelの一人勝ち?
195 ライム(千葉県):2008/11/06(木) 13:26:09.89 ID:D66cntXf
ワイヤレスUSBってのはどうなったの?
196 スプラウト(長屋):2008/11/06(木) 13:26:11.93 ID:HsyhVZy7
8000円台のマザボに乗るまで待つ
197 タコ(千葉県):2008/11/06(木) 13:27:25.37 ID:OijbQ+GL
>>192
ノートPC用の外付けグラボ・・・?
198 おかひじき(アラバマ州):2008/11/06(木) 13:27:55.42 ID:vbMJODOM
3.0になって速くなると具体的にどんな事が実現するの?
外付けグラボとか出ちゃうの?
199 スプラウト(長屋):2008/11/06(木) 13:28:31.49 ID:HsyhVZy7
サインはVGAが劇早になるんだな
200 つまみ菜(埼玉県):2008/11/06(木) 13:29:05.69 ID:fGYjyJzu
外付けグラボとか狂気・・・
201 りんご(長屋):2008/11/06(木) 13:30:00.29 ID:S4UyVi4O
>>188
赤い彗星飛び越えて白色矮星くらいいってるな
202 マンゴー(東京都):2008/11/06(木) 13:30:22.88 ID:KbKdJVWh
全部外付けになるんじゃね
203 ねぎ(神奈川県):2008/11/06(木) 13:30:37.71 ID:hT0jKv9U
自分に必要な時が、本当の買い時
204 おかひじき(神奈川県):2008/11/06(木) 13:30:45.02 ID:+leVi9fh
アヤグッ(><)
205 コウイカ(埼玉県):2008/11/06(木) 13:31:04.38 ID:QPGF5XFQ
次世代USBってどのくらいすごいんだよ?
ガンダムで例えてくれ
206 とうもろこし(アラビア):2008/11/06(木) 13:31:12.36 ID:mAujx/Qz
実効速度は・・・って話になりそうだ
207 じゅんさい(アラバマ州):2008/11/06(木) 13:31:45.45 ID:cmOk0kAc
技術は次々進化するのに俺は進化しねえ
208 とうもろこし(宮崎県):2008/11/06(木) 13:32:45.31 ID:Rzujal25
USBなんてマウス・キーボード・USBメモリくらいしか使わないからな…
USB2.0でも持て余してるわ
209 アスパラガス(関西地方):2008/11/06(木) 13:33:17.50 ID:00b+//Cq
外付けHDDとかくらいしか使い道がない
210 イカ(茨城県):2008/11/06(木) 13:33:27.45 ID:5CyJopP8
USB端子もクリーニングすることによって転送速度がアップするし
ファイル、特に画像や音声などは質が良くなりますね
211 カキ(徳島県):2008/11/06(木) 13:33:30.22 ID:YS/4bwsH
とりあえずSATAのコネクタ考えたやつは死ねってことで
212 にら(埼玉県):2008/11/06(木) 13:34:01.20 ID:W+OQ1YnF
パソコンUSBがぶっこわれて、1.0でしか認識しない。使えないときも多い
すごく不便
いつまで待てばいいよ…
213 ぶどう(神奈川県):2008/11/06(木) 13:34:10.45 ID:13capx3M
外付けだらけでゴチャゴチャになるから
1つのケースに入れられた方がいいな
214 パクチョイ(愛知県):2008/11/06(木) 13:34:20.35 ID:ruqzSUst
PCIeでNECチップの拡張ボード出してくれ
215 スプラウト(長屋):2008/11/06(木) 13:34:19.23 ID:HsyhVZy7
>>208
USBオーディオとかもってないの?
外出とかしないの?
MDなの?
216 おかひじき(大分県):2008/11/06(木) 13:34:23.37 ID:tTA4TOth
>>205
ブライト艦長が白目出してひっくり返るくらい。
217 つるむらさき(大阪府):2008/11/06(木) 13:35:30.71 ID:Oy2AIdcq
再来年になったら4.0出るからまだ待った方が良いよ
218 ほうれんそう(長屋):2008/11/06(木) 13:35:51.88 ID:UiEcLzEL
でねえよw
219 スプラウト(北海道):2008/11/06(木) 13:36:16.19 ID:19k8HUsg
>>205
                                    ,、-、 __
                                   ,r'´,.r.'゙二_=
                                 / ./ 二=ー _
                               / ̄/ _,、-、二=ー
                     =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
                  <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
                    /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
                 / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡=
                  /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
                 l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
                 (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
                    \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
                       い-`==‐`ヾ人三/=-
                       ``¨^ー'''ー⌒ー‐'′ ̄
220 とうもろこし(宮崎県):2008/11/06(木) 13:36:17.80 ID:Rzujal25
>>215
あーiPodがあったわ
でもこれもHDDの速度自体が大したことないし2.0で十分だわ。
221 ハマグリ(アラバマ州):2008/11/06(木) 13:37:22.62 ID:lZsqKaGP
>>15
なにひっそりと自己主張してやがるんだよ


AGP
222 コウイカ(埼玉県):2008/11/06(木) 13:37:55.98 ID:QPGF5XFQ
>>216>>219
余計わかりづらいよwww
223 マダイ(長崎県):2008/11/06(木) 13:38:14.80 ID:VdtJ4aZH
もうCPUもグラボもUSBで繋げばいいよ
224 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 13:38:35.08 ID:LXASpTPn
CPUもメモリもUSB接続できる時代がきたな
225 おかひじき(大分県):2008/11/06(木) 13:38:59.28 ID:tTA4TOth
>>222
では言い方を変えよう。
埼玉に津波警報が出るくらい。
226 アスパラガス(関西地方):2008/11/06(木) 13:40:10.99 ID:00b+//Cq
>>222
コロニーと地球が1分で行けるようになる
227 かぶ(コネチカット州):2008/11/06(木) 13:40:48.21 ID:XOTlM7I0
i.LINKとかファイヤーワイヤーとかどうなってんだちゃんとやれ
228 唐辛子(大阪府):2008/11/06(木) 13:41:45.34 ID:6OhOje8b
3年後にUSBiが出るらしいが
229 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 13:42:27.85 ID:LXASpTPn
>>222
アムロが20度もぶたれる
230 スプラウト(北海道):2008/11/06(木) 13:43:30.71 ID:19k8HUsg
サンディスクがSSDのランダム書き込み速度を100倍向上させる究極の技術を発表
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225939904/

始まったな
231 エンダイブ(愛媛県):2008/11/06(木) 13:44:39.88 ID:T9f0u8Kk
買うのは、来年の春がいいみたいだな。
232 イカ(dion軍):2008/11/06(木) 13:44:51.92 ID:D9QM6RHZ
数日前にeSATA  ホデュアァァ
233 スプラウト(長屋):2008/11/06(木) 13:45:24.99 ID:HsyhVZy7
>>227
macbookからも端子なくなっちゃったし
234 アスパラガス(関西地方):2008/11/06(木) 13:46:05.15 ID:00b+//Cq
WIN7とSSDで最適な買い時は2年後と予想
235 エシャロット(栃木県):2008/11/06(木) 13:46:38.01 ID:L5SmOLSZ
>>233
FWはApple自ら切っちゃったんだなw
236 ヒジキ(東京都):2008/11/06(木) 13:48:11.82 ID:7GfaVcgB
eSATAはいらない子なの?
CPUの占有率はどっちが上?
237 バジル(アラバマ州):2008/11/06(木) 13:49:22.36 ID:bB9N1Z6d
>>37
酷いなこの値段
15万かけた俺のPCがゴミのように思えてくる
238 ぶどう(catv?):2008/11/06(木) 13:51:21.73 ID:giuoocFW
>>8
拡張w かっこ悪すぎだろw
239 アボガド(大阪府):2008/11/06(木) 13:52:15.09 ID:OgsjbEgP
10倍て
240 あんず(西日本):2008/11/06(木) 13:52:58.26 ID:xhPMmkQ2
このスレを読んでいて気づいたが
俺のPCの前面についているUSB端子は上下逆になっている……
241 マンゴー(東京都):2008/11/06(木) 13:53:38.06 ID:KbKdJVWh
おれのも
242 ズッキーニ(関西・北陸):2008/11/06(木) 13:54:52.85 ID:rOYuCojD
転送途中で引っこ抜くとドライバとストレージがぶっ壊れるとかが改善してるといいが
eSATAはUSBに輪をかけてクソだし
243 つまみ菜(catv?):2008/11/06(木) 13:55:10.19 ID:/J3ou/40
これはマジで時期が悪い。
今買った奴wwww
244 かぶ(コネチカット州):2008/11/06(木) 13:55:44.16 ID:TV1po/U3
USBメモリとiPodくらいだから現状でも困ってないわ
245 たんぽぽ(東京都):2008/11/06(木) 13:56:32.20 ID:ySE8oQ3J
>>242
転送中に抜く状況が解らない
246 ぶどう(catv?):2008/11/06(木) 13:57:28.37 ID:giuoocFW
>>37
8140なら即買ったのに
247 アピオス(千葉県):2008/11/06(木) 13:57:31.09 ID:o/awFjzv
一昨日裸族のお立ち台へUSB2.0経由で
100Gのファイルをコピーしたら1時間掛かったが
これが半分になるのなら良いな
248 ぶどう(catv?):2008/11/06(木) 13:58:34.41 ID:giuoocFW
>>245
アクシデンツ
249 アマダイ(愛知県):2008/11/06(木) 13:58:50.34 ID:javCs2be
扇風機とかクーラーなんかをUSBで制御したい
風向の動きを自由に作れたら最高じゃん?
250 すいか(アラバマ州):2008/11/06(木) 13:59:11.09 ID:QLNL0Ops
現状のUSB機器は今の速度で十分ってのは聞き飽きた
速度が上がったらこんな外付け機器が出来るってのを教えてくれ
251 ライム(大阪府):2008/11/06(木) 13:59:43.16 ID:UcENV4bZ
おせーよ
252 あんず(西日本):2008/11/06(木) 13:59:53.09 ID:xhPMmkQ2
>>250
USBオナホじゃねーの?
253 ライム(大阪府):2008/11/06(木) 14:01:10.05 ID:UcENV4bZ
>>19
だよな、USBよりIEEEだよな!
254 ほうれんそう(長崎県):2008/11/06(木) 14:01:10.70 ID:IPq09kPE
漸くUSB3.0が来るのか
255 ぶどう(catv?):2008/11/06(木) 14:01:15.10 ID:giuoocFW
>>250
外付けパソコン
256 みつば(栃木県):2008/11/06(木) 14:01:24.18 ID:xT++lxMv
>>4
きっとUSB2に繋ぐ装置が出るよ
257 桃(関東・甲信越):2008/11/06(木) 14:01:36.62 ID:q14uIfM2
>>250
ティファールの電気ケトルみたいなのとか
258 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 14:01:43.71 ID:LXASpTPn
USB3.0でインターネットすれば
光より早いってことか
光にしたやつ乙w
259 アスパラガス(宮城県):2008/11/06(木) 14:02:19.24 ID:USP90KN1
今はマジで時期が悪いな
i7がどうなるかすら見えてないし
260 うり(愛知県):2008/11/06(木) 14:02:19.65 ID:EsQtcXCj
無線にしてくれよ
BlueToothに統合するとか言う話はどうなったんだ
261 すいか(アラバマ州):2008/11/06(木) 14:02:48.14 ID:QLNL0Ops
>>252
エロゲ連動オナホに速度はいらねえだろ
と思ったけどUSB空気嫁なら要るかもな
262 アボガド(アラバマ州):2008/11/06(木) 14:03:33.69 ID:7a5J4/wf
速度もいいけど、安く導入できるんけ?
263 マンゴー(大阪府):2008/11/06(木) 14:03:37.42 ID:pSSQV8Qp
USBってお前らなんて読んでる?
IEEE1394は「アイトリプルイーいちさんきゅうよん」だと思うんだけど
264 あんず(西日本):2008/11/06(木) 14:04:16.95 ID:xhPMmkQ2
あいいーいーいーいちさんきゅうよんだと思ってた
265 えだまめ(catv?):2008/11/06(木) 14:04:29.45 ID:kbJB16vf
先代のUSB1.0しか付いてないノートに希望を与えてくれたのはIEEE様でした。
ありがとうIEEE。アイーイーイーとか読んでたけども。
266 エシャロット(栃木県):2008/11/06(木) 14:05:42.80 ID:L5SmOLSZ
買い時は来年冬だな
今買うととにかくマザボの規格変更が痛い
メーカー製しか買わない奴ならかまわないと思うが
267 つまみ菜(新潟・東北):2008/11/06(木) 14:06:00.22 ID:BmefucqI
>>263
ゆすぶ
268 アピオス(東京都):2008/11/06(木) 14:06:35.25 ID:U09NolxW
>>37
これなんで選べるようになってんの?w

ロゴシール

Windows Vista(R) Basic 正規版 ロゴシール

Windows Vista(R) Basic 正規版 ロゴシール [+ 0円]
Windows Vista(R) Premium 正規版 ロゴシール + 0円
269 ライム(catv?):2008/11/06(木) 14:07:50.68 ID:fA+XOoTG
データ転送でCPU使うとかばかなの?死ねよ?
270 メバル(兵庫県):2008/11/06(木) 14:08:05.71 ID:cGddy1GI
コネクタの形状はかわるのん?
271 あんず(西日本):2008/11/06(木) 14:08:20.44 ID:xhPMmkQ2
モノによっては前に貼るオシャレシールとかが選べるのかも
272 たんぽぽ(千葉県):2008/11/06(木) 14:08:40.43 ID:YGv0e0rZ
USBは2.0の時点で3種類出ている。

「えっ、USBって1と2の2つだけでしょ?」

という人は無知ではあるが、ある意味幸せでもあるなと
Windows95OSR2.1を持っている私は思うのだった。
273 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/06(木) 14:08:47.03 ID:KEjO2R9C
>>247
なぜeSATAで繋がない
274 トリュフ(東京都):2008/11/06(木) 14:08:59.84 ID:eu186jSo
>>1
何が本気でだよ、馬鹿じゃないの?
275 きゅうり(dion軍):2008/11/06(木) 14:10:26.27 ID:wOarE1AH
>>250
USB3.0リンクケーブルとか?ギガビットイーサより早いんじゃないの?
276 ◆65537KeAAA :2008/11/06(木) 14:10:46.29 ID:d1PL0/fl BE:91325647-2BP(1028)

でもさ、出てすぐのヤツも、仕様が適当だったりして結局買い直す羽目になったりしね?

ウチのPCのUSB、パソコンの電源切ってもUSBへの給電し続けやがる。
PS3のコントローラの充電には重宝するけど…
277 レタス(北海道):2008/11/06(木) 14:11:07.63 ID:rCfbnZcY
>>270

>>19みたいな感じ
278 イカ(愛知県):2008/11/06(木) 14:12:09.90 ID:u34wjgDB
GF9300か9400搭載したATXマザーが出たら買うつもりだったのに、
まだ時期が悪いのか
279 ぶどう(北海道):2008/11/06(木) 14:13:12.59 ID:a9nv5mFp
939でDDRの呪いにかかったから
新規格に対して臆病になってるわ
280 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 14:14:11.21 ID:LXASpTPn
いまだにパラレルとかシリアル付けてるマザーは何考えてんだ
281 ハマグリ(アラバマ州):2008/11/06(木) 14:15:36.49 ID:PhFuINJl
Windows7
USB3.0
DisplayPort
282 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/06(木) 14:16:28.37 ID:hhSogRsj
1.1は糞過ぎるから2.0にする意味あるけど、これ以上高速にしても大差ないんじゃねーの?
283 レモン(東京都):2008/11/06(木) 14:17:58.35 ID:FNPCSSOw
>>280
PS/2も健在です。
284 トビウオ(アラバマ州):2008/11/06(木) 14:18:29.82 ID:QO5YUoEe
>>282
高速化もそうだが、それよりもバスパワーの供給電力が大幅にアップしている。
世界統一コンセント規格になる。
285 ブロッコリー(北海道):2008/11/06(木) 14:18:49.02 ID:RBClLybD
HDD以外で必要なものってあるの?
HDDはeSATAでいいような気もするし
スキャナとかかな
286 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 14:19:03.21 ID:LXASpTPn
とりあえずPCIとかPCIeがいらなくなって
小型化がさらに進む
いまどきATXかよって言われる
287 ホタテガイ(catv?):2008/11/06(木) 14:19:29.37 ID:GvB8Zy6X
新規格一歩手前が買い時
どうせ高止まりしてすぐには移行できないじゃん
288 たんぽぽ(大阪府):2008/11/06(木) 14:19:33.34 ID:rufrN1o9
瀬戸花OVAどうだった?>>286
289 ホタテガイ(catv?):2008/11/06(木) 14:20:02.39 ID:GvB8Zy6X
>>286
BTX何ぞというものを売りつけやがったIntelは本気で恨んでます
290 トマト(大阪府):2008/11/06(木) 14:20:03.36 ID:XZzzHB++
5000M÷8=625MB/Sの転送速度ということは・・・PCI-Eより速いのかな
291 パクチョイ(catv?):2008/11/06(木) 14:20:39.51 ID:IyucdOtM
ん?eSATAとSATAって違うの?
292 アピオス(東京都):2008/11/06(木) 14:21:44.99 ID:U09NolxW
>>284
家のコンセントが次々とUSBに!

そういえばPLCってどうなったの?
あまり知らないけど聞く限りじゃ凄い便利そうだし、不具合が無いなら導入しようかと思う
なんで普及しとらんのじゃ
293 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 14:22:03.29 ID:LXASpTPn
>>288
なんのことだ
そんなの見たことないぞ
留奈ちゃんは俺の嫁とでも言えばいいのか
294 つるむらさき(三重県):2008/11/06(木) 14:23:04.91 ID:27mEvv3S
どんだけ転送はやくてもHDDの書き込み速度がボトルシップになってるから意味ないよ
295 やまのいも(北海道):2008/11/06(木) 14:23:32.59 ID:2o82c7zL
IEEEの外付けHDD3台装備の俺にあやまれ
296 トビウオ(岐阜県):2008/11/06(木) 14:23:54.23 ID:ZUcym+Zj
もうXPモデルって買えないの?
297 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 14:24:15.43 ID:LXASpTPn
いま自作はmicroATXが主流だしな
着実に小さくなっていってる

298 アマダイ(東京都):2008/11/06(木) 14:25:22.76 ID:YGMTgkpS
USB2.0で不自由してないよな
HDD追いついてないし
299 タコ(千葉県):2008/11/06(木) 14:26:20.59 ID:OijbQ+GL
オスだのメスだのABだのの機器側の端子は統一されないの?
300 えだまめ(catv?):2008/11/06(木) 14:26:32.07 ID:kbJB16vf
速度はもうこのくらいでいいからそろそろワイヤレス化を考えてくれくれ
301 ワカメ(東京都):2008/11/06(木) 14:26:39.29 ID:E/6CAScm
>>288
フナ虫ごときに教える必要はない
というよりうぜー

シャーク藤代にプレゼントしてやる
302 マンゴー(東京都):2008/11/06(木) 14:26:50.43 ID:KbKdJVWh
最近さ、進化すること批判する風潮強くね?
303 アマダイ(東京都):2008/11/06(木) 14:27:46.18 ID:YGMTgkpS
>>302
規格変わると従来品が対応しなくなったりするじゃん
それが嫌
304 トマト(大阪府):2008/11/06(木) 14:29:23.54 ID:XZzzHB++
USB2.0が50MB/S
普通のPCIが133MB/S
S-ATAが150MB/S
S-ATAUが300MB/S
e-SATAが600MB/S
USB3.0が625MB/S


んんん・・・・PCIとS-ATAは消滅するかもな
VGA用のだけになる可能性が高いか
305 大阪白菜(アラバマ州):2008/11/06(木) 14:29:39.72 ID:2nenmnnD
>>300
ワイヤレスUSBあるじゃん
306 エシャロット(栃木県):2008/11/06(木) 14:30:23.09 ID:L5SmOLSZ
>>305
全体を見ての話だろ
一部の商品を見ればそりゃああるだろうけど
307 アピオス(catv?):2008/11/06(木) 14:30:56.16 ID:Rh6kp2+6
>>304
USBは理論値詐欺ひでーだろ
308 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/06(木) 14:31:46.15 ID:Kh1lRdeE
グラフィックボードとか
全部USBでOKになるの?
CPUもメモリーも全部USBに汁
309 さやいんげん(アラバマ州):2008/11/06(木) 14:31:54.80 ID:7lCIW0PS
>>304
ESATAが600ってどこのはなしなの?
310 すいか(関東・甲信越):2008/11/06(木) 14:32:15.44 ID:shgnUvfE
今のままでも十分なのにそれを切り捨ててさあ次だってのがねえ…
311 マンゴー(東京都):2008/11/06(木) 14:32:17.74 ID:KbKdJVWh
>>303
いや、新しいのでもそれ使い続ければいいじゃん
312 トマト(大阪府):2008/11/06(木) 14:32:57.48 ID:XZzzHB++
>>309
あれ?違ったっけ
適当な記憶で書いてるので訂正してくれ
313 みょうが(宮城県):2008/11/06(木) 14:33:20.82 ID:0XE1YISZ
いつごろ対応製品出るの?
314 なっとう(dion軍):2008/11/06(木) 14:33:34.56 ID:S9DwZkKj
>>37
モニタ付きかよ…安すぎ…
315 イカ(catv?):2008/11/06(木) 14:34:05.50 ID:YP9W3j5m
>>82
いつも思うんだが、価格.comの住人ってなんでこんな親切なんだ?
316 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 14:34:36.51 ID:LXASpTPn
DELLの
1000台以下限定は迷わず買うべき
317 大阪白菜(アラバマ州):2008/11/06(木) 14:34:54.17 ID:2nenmnnD
>>306
だからワイヤレスUSBあるじゃん。製品化遅れまくってるだけで。
318 イカ(catv?):2008/11/06(木) 14:35:35.66 ID:YP9W3j5m
>>43
そんなころころ買い換えるもんか…?
319 バジル(アラバマ州):2008/11/06(木) 14:35:53.33 ID:bB9N1Z6d
PS/2はBIOS入ってから必須
320 にんじん(catv?):2008/11/06(木) 14:36:16.91 ID:f0YaNV8H
USBの光版が来たら買い時ってことか?
321 カキ(山陽):2008/11/06(木) 14:36:29.44 ID:QUzsq3c8
一年中時期が悪いって言ってなかったか
322 みょうが(宮城県):2008/11/06(木) 14:37:04.74 ID:0XE1YISZ
>>315
お前らと違って現実世界でクレーマーの対応にしながら汗流して働いているから
323 アマダイ(東京都):2008/11/06(木) 14:38:02.18 ID:YGMTgkpS
>>311
新規格対応で従来規格切捨てが出てくるから
USB2.0は互換だったけどまだどうなるかわからんし
324 梅(アラバマ州):2008/11/06(木) 14:38:54.88 ID:2Z2C6hJP
IEEE消し去った責任取って安定性確保さえすれば
速度はもうどうでもいいよ
325 いちご(岐阜県):2008/11/06(木) 14:39:57.18 ID:rlNSzXju
>>323
コネクタ一緒なら互換だろ普通
326 チコリ(東京都):2008/11/06(木) 14:41:23.91 ID:+OyVhvVv
>>319
近頃のBIOSはUSBをPS2にエミュレートしてくれるのが多いと聞く
327 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/06(木) 14:41:50.22 ID:bh+fpV2S
Fallout3が来週に届くんだが、E6300、ゲフォ6000台の俺に今すぐつなぎで買っておくグラボを教えてくれ。
328 あんず(アラバマ州):2008/11/06(木) 14:42:10.74 ID:78Czza3b
>>304
PCI接続100MB/Sの俺に謝れw
329 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 14:42:13.02 ID:LXASpTPn
USBって裏表さえなけりゃ扱いやすいさNo1だよな
耐久性もNo1じゃないか

だからUSBだけになるのが理想なんだよな
あとはほんと糞規格ばかり

330 マンゴー(東京都):2008/11/06(木) 14:42:51.05 ID:KbKdJVWh
UWBはどうなってんの?
331 エシャロット(栃木県):2008/11/06(木) 14:42:51.94 ID:L5SmOLSZ
>>19の画像見てみ
3.0端子でも2.0対応してる
332 エシャロット(栃木県):2008/11/06(木) 14:43:13.41 ID:L5SmOLSZ
アンカー忘れた
>>323
333 トマト(大阪府):2008/11/06(木) 14:43:26.89 ID:XZzzHB++
>>327
そのゲームのHPにいって推奨VGAを見て来い
334 かぶ(コネチカット州):2008/11/06(木) 14:44:00.37 ID:oZCuYmxR
最近のパソコンって、パーツをベストチョイスな感じで揃えていっても
せいぜい15万前後で買えるから、時期を待って躊躇する必要あんまり無いよな。
流用出来るパーツもあるし。
335 ノリ(兵庫県):2008/11/06(木) 14:45:05.32 ID:9E05Z/dM
接続するときの「シュコ」って手ごたえが気に食わん。
「カチャッ」にしろ
336 イカ(愛知県):2008/11/06(木) 14:45:18.61 ID:u34wjgDB
>>329
USBって変に負荷があるじゃん
認識するのも遅いし
337 にんにく(愛知県):2008/11/06(木) 14:45:21.25 ID:MtLoVFVD
DDR3とかもあるし
うぃんどうず7が出るまで待ちます
338 みょうが(宮城県):2008/11/06(木) 14:46:18.85 ID:0XE1YISZ
>>329
あとは端子が少々大きすぎる
339 えだまめ(catv?):2008/11/06(木) 14:46:31.49 ID:kbJB16vf
>>335
ストッパーが欲しいよな
340 トマト(大阪府):2008/11/06(木) 14:49:19.65 ID:XZzzHB++
USB3.0でsataが消え、IDEが消えるから、電源ケーブルがスッキリになりそうだな
341 オリーブ(鹿児島県):2008/11/06(木) 14:49:30.64 ID:0GNTznIW
製品化されるのはまだまだ先でしょ
342 メロン(アラバマ州):2008/11/06(木) 14:49:47.37 ID:BW49+KpP
>>82
これがE8400で64800円なら神だったのに
343 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 14:50:11.31 ID:LXASpTPn
>>326
負荷なんて最近CPUには屁みたいなもんだし
CPU処理するからこそ汎用性が高まって色々な商品が参入して地位を確立したんでしょ

全然しらないけど
344 みょうが(宮城県):2008/11/06(木) 14:50:54.65 ID:0XE1YISZ
>>340
内蔵HDDの端子がUSBになればケース使わなくても動かせるから楽だな。
技術的に可能なの?
345 ぶどう(東京都):2008/11/06(木) 14:51:13.88 ID:oONF5uVL
USB1系はすげー遅くてHDDなんか使えたもんじゃなかったな
2.0で若干遅いが使える速度になった。
346 アスパラガス(関西地方):2008/11/06(木) 14:51:44.24 ID:00b+//Cq
USB1の外付けHDDに1G転送すんのに
何十分もかかってた思い出
347 アロエ(新潟県):2008/11/06(木) 14:52:10.30 ID:ft3zs87/
2回に1度は裏表間違える
348 カキ(東京都):2008/11/06(木) 14:52:25.72 ID:dsi30fgs
これがほんとならマジで今は待ちだなー
本とならだけど
349 山椒(愛知県):2008/11/06(木) 14:52:39.10 ID:r0TB+Sra
残念だけどSATAは絶対に消えないよ
というかUSBには置き換わらないよ。
350 唐辛子(東京都):2008/11/06(木) 14:53:32.84 ID:AzfEoFsJ
USB接続のモニタの時代が来そう
351 エシャロット(栃木県):2008/11/06(木) 14:53:49.00 ID:L5SmOLSZ
>>343
負荷は殆ど感じないが、ハブ接続すると干渉しちゃうのかたまーにマウスやその他の挙動がおかしくなったりするのが嫌だな
352 カキ(東京都):2008/11/06(木) 14:54:10.57 ID:dsi30fgs
昔ネジで止めてたんだよな… なんだったんだアレ
353 さくらんぼ(大阪府):2008/11/06(木) 14:55:53.53 ID:g3p90gfc
354 ホタテガイ(dion軍):2008/11/06(木) 14:55:57.25 ID:GX0FjYEm
>>338
小さいのもあるじゃんPSPについてるやつ
355 つるむらさき(三重県):2008/11/06(木) 14:57:23.46 ID:27mEvv3S
>>353
どういう名目で売られてたんだ?
356 さつまいも(中部地方):2008/11/06(木) 14:57:46.62 ID:gRhjVYoV
マウスをぶんぶん振るだけでCPU使用率が跳ね上がる
357 トマト(大阪府):2008/11/06(木) 14:57:59.14 ID:XZzzHB++
>>344
それは簡単だろう
今でもUSB接続のHDDをケースの中に入れちゃえばいいだけだし。
マザーボードの中にUSB接続端子をつけちゃえば内臓HDDみたいに使えちゃうだろ。たぶん
358 ホタテガイ(dion軍):2008/11/06(木) 14:58:39.79 ID:GX0FjYEm
>>352
パラレルかシリアル
359 みょうが(宮城県):2008/11/06(木) 14:59:17.09 ID:0XE1YISZ
>>354
一般的に使われているのが大きめのに定着してしまった事実が重要。
PCに付けるUSB端子が小型版になっていたら、大抵の人が死ねと思うだろ?
そのせいでmacbookairのUSB端子が奇形モデルになってるし。
360 もやし(新潟県):2008/11/06(木) 15:00:25.94 ID:6ocm6f8Z
なっちってこんなにスレ建ててたっけ?
大杉
361 アロエ(愛知県):2008/11/06(木) 15:00:58.82 ID:uaxzn0L3
>>355
D-LINLとかMACアドレスから考えて無線LANドングル
362 タコ(西日本):2008/11/06(木) 15:02:59.98 ID:ZMDgeIpo
無線LANだから有線のUSBぶった切るとかレベル高すぎる・・・・・
363 かぼちゃ(東京都):2008/11/06(木) 15:04:37.73 ID:YvLTN91r
どうせpciのボードがでるだろうから
それ買うから 待てないよ
364 トマト(大阪府):2008/11/06(木) 15:05:21.80 ID:XZzzHB++
>>363
いやPCIだと転送速度が負けてるから出せないと思われる
365 ホタテガイ(dion軍):2008/11/06(木) 15:05:24.08 ID:GX0FjYEm
>>359
こういう外側の無駄を省いたタイプもあるけど

http://www.adata-group.com/img_products/PD19_02.jpg
366 たんぽぽ(関東):2008/11/06(木) 15:05:59.46 ID:AXRFZpnP
USBの形は中国や韓国の技術力でも作れるように単純な形にした。
これ豆ちきし(何故か変換できない)やで
367 アピオス(東京都):2008/11/06(木) 15:06:16.63 ID:79bgahLs
その速度を生かせるようなデバイスあるのか?
フラッシュメモリとかは転送より書き込みの方がボトルネックだろどうせ
368 じゅんさい(中部地方):2008/11/06(木) 15:07:00.94 ID:ydBZfmHe
みんな規格の古くなったケーブルってどうしてるの?(´д`;)/
369 ホタテガイ(dion軍):2008/11/06(木) 15:07:27.75 ID:GX0FjYEm
>>367
普通に考えてHDDとか光学ドライブだろ
370 アマダイ(東京都):2008/11/06(木) 15:07:40.90 ID:YGMTgkpS
>>325 331
なんだ大丈夫なんだ
なら全然歓迎だな
371 ホタテガイ(dion軍):2008/11/06(木) 15:08:56.19 ID:GX0FjYEm
>>325
PS3は形同じだぞ
372 カマス(東日本):2008/11/06(木) 15:09:07.68 ID:zYMCYAvQ
PCの機種によって裏表が反対のが遺憾
統一汁
373 カキ(東京都):2008/11/06(木) 15:10:14.90 ID:dsi30fgs
>>372
同意
374 トマト(catv?):2008/11/06(木) 15:12:25.69 ID:B3f9YLPS
俺のUSB扇風機も10倍の風速になるな。
375 イサキ(アラバマ州):2008/11/06(木) 15:12:27.26 ID:uWh9UBae
320GBの外付け買ったから、USB2.0にしようとPCカード買って差し込んだけど、
デバイスマネージャー見たらPC側がぶっ壊れてて
ただいま現役USB1.1ユーザーですわ。

DELLの広告キャンペーンで60k弱のあったから
買おうか悩んでたら申し込み期限すぎちゃったw

何でも良いから早く安売り祭り来てくれ〜
376 セロリ(北陸地方):2008/11/06(木) 15:13:55.66 ID:AEQH5Z4c
>>82
サポートも大変だなぁ・・・
377 えだまめ(catv?):2008/11/06(木) 15:14:33.21 ID:kbJB16vf
>>375
OSはXP?SP2にした?
378 アスパラガス(関西地方):2008/11/06(木) 15:14:56.01 ID:00b+//Cq
>>375
>>37
ミロ
379 さやいんげん(アラバマ州):2008/11/06(木) 15:15:06.02 ID:7lCIW0PS
380 しゅんぎく(豪):2008/11/06(木) 15:15:51.08 ID:D0A1IgfD
ここだけの話だけど10万円以内で音楽再生に特化した、
お勧め構成教えてくれ。
スピーカー込み、モニタ別。
ここだけの話しで教えてくれないか?
381 ふき(東京都):2008/11/06(木) 15:15:56.54 ID:nB9p+WtL
USBホットプレートの商品化も近いな
382 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 15:16:10.35 ID:LXASpTPn
>>375
釣りかと思うレスだなw
383 アピオス(東京都):2008/11/06(木) 15:17:20.92 ID:1hZCMSus
Bluetoothはウンコだから放っておくとして
ワイヤレスUSBをもっとちゃんと開発しろ
384 さくらんぼ(大阪府):2008/11/06(木) 15:18:04.06 ID:g3p90gfc
>>380
10万程度じゃ安物のサウンドカードに安物の2.1chスピーカーと音質は大して変わらんよ
完全に無駄金、やめとけ
385 タコ(関東・甲信越):2008/11/06(木) 15:18:26.26 ID:M/9Wkoni
PCIの転送速度じゃ意味ないな
PCIE1xがついてないおれのPCしね
386 ホタテガイ(dion軍):2008/11/06(木) 15:18:30.67 ID:GX0FjYEm
>>82
絶対エロDVD入れてチンコ握ってたんだろうなぁ。
387 みょうが(宮城県):2008/11/06(木) 15:18:51.01 ID:0XE1YISZ
>>380
アキュのアンプとアヴァンギャルドのスピーカーを友人に5万で譲って貰って
これで儲けdellの?を買って繋ぐ
388 ホタテガイ(dion軍):2008/11/06(木) 15:19:29.46 ID:GX0FjYEm
>>315
お前らより態度がでかいのもいっぱいいるよ
389 つるむらさき(香川県):2008/11/06(木) 15:24:50.79 ID:JPETihnZ
2ちゃん、ネット、P2P、h264とか重い動画鑑賞

エンコもしない重いゲームもしない
この俺は何を買えばいいのか教えてくれ
390 アナゴ(東京都):2008/11/06(木) 15:25:24.07 ID:1GECmVGN
391 エンダイブ(神奈川県):2008/11/06(木) 15:25:35.93 ID:kbmF9Ony
>>388
むしろ態度でかいやつはみんなお前らだろ
392 カマス(東日本):2008/11/06(木) 15:26:01.22 ID:zYMCYAvQ
>>374
そのうちにPCが浮き上がり、走り回る日が近いな
393 キス(神奈川県):2008/11/06(木) 15:27:43.62 ID:aY7B4NI2
超高速SCSIはまだですか?
394 チコリ(大阪府):2008/11/06(木) 15:28:16.16 ID:67brT7Ym
USB3.0は
PS3みたいにUSB2.0とは互換がなく
USB1.0とは互換があるとかだったりしたら
笑えるな。

つかPS3て笑えるな
395 トマト(catv?):2008/11/06(木) 15:28:17.24 ID:B3f9YLPS
>>392
俺のPCは毎夜雄叫びを上げてるよ。
396 つるむらさき(香川県):2008/11/06(木) 15:28:31.23 ID:JPETihnZ
>>390
E2180ってどれぐらい強いの?

今使ってるの調べたら Pen4 Prescot 3Mhz って奴だった
相当早くなる?
397 イサキ(アラバマ州):2008/11/06(木) 15:28:36.34 ID:uWh9UBae
>>377
郵便局で貰ったCDでやったよ〜
SP3は、入れるとそのままお別れの様な気がしてスルーしてます。

>>378-379
ありがとうです。 
あれれ?期限は4日までだと思ってたけど私の早とちり?
早速、吟味してポチってきますノシ
398 パクチョイ(北海道):2008/11/06(木) 15:29:14.86 ID:udJ6HshX
とりあえず速さには満足気味だから、
低電力と無回転で静音になる方向の進化に尽力して欲しい。
399 アスパラガス(関西地方):2008/11/06(木) 15:29:17.01 ID:00b+//Cq
>>396
3Mhzとか何十年前のPCだよ
400 あんず(西日本):2008/11/06(木) 15:29:24.65 ID:xhPMmkQ2
>>396
3…M?
401 つるむらさき(香川県):2008/11/06(木) 15:30:21.21 ID:JPETihnZ
3Ghzだった、すまん
402 マグロ(千葉県):2008/11/06(木) 15:30:25.69 ID:Y2GXimdF
先週USB2.0のメモリ買っちゃった俺どうすればいいの?
403 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 15:30:43.63 ID:LXASpTPn
コアが2個になるだけで
早くはならない
快適にはなる
404 サンマ(千葉県):2008/11/06(木) 15:30:51.90 ID:3FFEcp3X
メルコ時代に買った外付けHDDの1394接続は未だ現役。
405 梨(アラバマ州):2008/11/06(木) 15:31:01.60 ID:CO7AZQ6Q
Appleは支持してないのか?
406 アスパラガス(関西地方):2008/11/06(木) 15:31:33.24 ID:00b+//Cq
>>401
爆熱プレスコなら今の
どのCPUに替えても
幸せになれる
407 からし(コネチカット州):2008/11/06(木) 15:31:35.40 ID:4o2wHukW
>>396
声出してワロタww
408 メバル(山形県):2008/11/06(木) 15:31:42.95 ID:FO9LEXYh
そろそろ規格を纏めるべき
409 つるむらさき(香川県):2008/11/06(木) 15:31:43.38 ID:JPETihnZ
>>403
マジか
h264の動画とかカクカクしちゃうんだよなぁ今
もっと強い奴買わないと駄目だな
410 サヨリ(catv?):2008/11/06(木) 15:32:00.04 ID:66nxgrQ/
>>406
atomでも?
411 タコ(西日本):2008/11/06(木) 15:32:24.01 ID:ZMDgeIpo
ペンス子うらやましいな。
どうせならコタツに改造汁。
412 メバル(山形県):2008/11/06(木) 15:33:00.11 ID:FO9LEXYh
>409
PCの本買え
413 あんず(西日本):2008/11/06(木) 15:33:04.05 ID:xhPMmkQ2
そういえば俺も>>396と同じCPUだわ
終わっとる
414 つるむらさき(香川県):2008/11/06(木) 15:33:37.16 ID:JPETihnZ
>>411
確かに冬は暖房いらない、本当に。
あったかい空気がずっと出てる、部屋が暖まるほど。
415 アボガド(アラバマ州):2008/11/06(木) 15:34:38.24 ID:kS0Y/7Fz
ワイヤレスUSBが出てもペアリングが必要だから
一般ピーポーには設定面倒で
結局有線の方が便利なんじゃねぇの

まぁ最初の一回だけだから、AOSSみたいなのでやるかもしれんが
416 メロン(アラバマ州):2008/11/06(木) 15:34:39.82 ID:BW49+KpP
早くGPUが統合されないかな
100W以下で動作するマシン以外欲しくない

100W以下で激重ゲーム以外サクサク動くなら超欲しい
417 タラ(東京都):2008/11/06(木) 15:35:27.12 ID:CQ+t7z1+
>>19
あー
3.0はディファレンシャルになるのか
418 おくら(関東):2008/11/06(木) 15:35:37.92 ID:VToC9Owu
動画はグラボの能力のがでかい
グラボ積んでなければ死亡
419 ガザミ(関西地方):2008/11/06(木) 15:35:39.49 ID:RmQj/Hd6
>>409
H264を快適に再生したいなら再生支援のあるグラボ買え
Athlon64 3000+使ってるけど1080p60fpsの動画も再生出来る
420 えだまめ(catv?):2008/11/06(木) 15:36:31.24 ID:kbJB16vf
>>409
pen4 3GならcoreAVC入れればさくさくにならないかな?
421 サンマ(千葉県):2008/11/06(木) 15:37:26.31 ID:3FFEcp3X
USBケーブルを三つ同じ機器繋いで転送速度3倍だ!
とか出来れば用途広がるんじゃないの?
422 やまのいも(東京都):2008/11/06(木) 15:37:39.43 ID:n2YQ7crS
まだPEN3の俺もPC買おうと考えてるんだが
ゲームはしないがBTで落としたエロ動画を快適に見つつ、なおかつ電気代を節約したいなら
CPUをがんばって、グラボをオンボにするのと
CPUはE2200くらい?のローエンド使用にしつつ、グラボ(何がいい?)を積むのと
どっちがオススメ?
423 キス(神奈川県):2008/11/06(木) 15:37:45.86 ID:aY7B4NI2
USB 4.0  50Gbps
USB 5.0e 500Gbps
USB wl 50Tbps  技術の変革
U7    500Pbps
424 ◆65537KeAAA :2008/11/06(木) 15:38:10.26 ID:d1PL0/fl BE:45663427-2BP(1028)

>>421
なんだよ。そのパータッチみたいな理屈は…
425 アピオス(catv?):2008/11/06(木) 15:39:10.39 ID:Rh6kp2+6
マルチコアCPUだと、Pen4とかの時代に比べて
何か1つのプログラムがCPU占有して
システム全体が重くなるようなことが滅多になくなるのがイイ
426 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 15:39:22.91 ID:LXASpTPn
グラボなくても
MPC coreAVCで
再生支援なくてCPU70%ぐらいでいけると思うよ
フルHDでもカクカクせずに見れるよ
427 もやし(dion軍):2008/11/06(木) 15:40:45.29 ID:BOeaRBy8
USB3.0が出たら外付けで付ければいいだろ。
だから今週新しいの買うぜ
428 パクチョイ(北海道):2008/11/06(木) 15:41:27.02 ID:udJ6HshX
ここまで速くなったら次のボトルネックはどこだ。とりあえずはHDDか。
429 にんにく(関東・甲信越):2008/11/06(木) 15:43:38.65 ID:4GGtH97f
端子を台形とかで作ってくれたら上下を間違える事がないのに
430 アスパラガス(コネチカット州):2008/11/06(木) 15:45:26.51 ID:OLUmL4Tt
>>422
ひとまずグラボ無しでG45なんかとE7200あたりを組み合わせたら?
E7200位とか一万ちょっとしかしないよ
431 メバル(山形県):2008/11/06(木) 15:45:28.92 ID:FO9LEXYh
>427
432 メロン(アラバマ州):2008/11/06(木) 15:45:54.08 ID:BW49+KpP
>>422
E7000系+HD4650がいいと思う

オンボはあるだけで電気食うから後々VGA増設する時に困る
反面、トラブルでVGAがお亡くなりになった時の保険にはなる
433 ホタテガイ(京都府):2008/11/06(木) 15:45:58.39 ID:poYXfLB7
>>37
モニタ付でそれか・・・
22インチモニタを安く見積もって2万だとして
残りが3万5千円か。250のHDDやDVDドライブは
ゴミみたいなもんだし
って考えるとそこまで安くも無いな。
4万ぽっきりなら購入を考えた
434 ノリ(兵庫県):2008/11/06(木) 15:47:00.94 ID:76g5hIug
実用化はいつなの?
435 やまのいも(東京都):2008/11/06(木) 15:48:11.97 ID:n2YQ7crS
>>430
コアツーデュオE7200と、マザボがG45で、グラボはオンボってこと?
ここ最近ずっと色んなBTOやってるサイトで見積りしてるんだけど
モニタ込みだとどうしても9万前後になっちゃうんだよなぁ。
予算は7万なのに。
436 メロン(アラバマ州):2008/11/06(木) 15:49:35.62 ID:BW49+KpP
>>435
予算7万なら>>37をポチってCPU換装すればいいんじゃね
で、残ったCPUはうっぱらって資金回収
437 さやいんげん(アラバマ州):2008/11/06(木) 15:50:01.03 ID:7lCIW0PS
37ってどうせG31とかだろ
438 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/06(木) 15:50:57.45 ID:KEjO2R9C
仮にグラボとかがUSB接続になっとしても、ごてごて外付けするくらいなら現状のATXのままで十分な気もする
小型化は別問題だし
439 やまのいも(東京都):2008/11/06(木) 15:50:58.94 ID:n2YQ7crS
>>436
自作はもちろん、メモリ増設も1回しかした事ないんだ。
だからCPU交換とかできないと思う。

どうせ6万とか出すなら、安心のスペックを買いたいんだよなぁ
やっぱPCは自作スキルが必要なのかな
440 アナゴ(東京都):2008/11/06(木) 15:52:43.19 ID:1GECmVGN
>>439
モニタ込み6万で安心のスペックを求めるなよ
441 やまのいも(東京都):2008/11/06(木) 15:53:05.96 ID:n2YQ7crS
そもそも>>37ってUPUはローエンド仕様の2200より下回ってるし
グラボも載ってないからオンボだし、たして安くないでしょ?

モニタが2万ちょいだとして、メモリとHDDが少し多いってだけで。
CPU交換するスキルがあるならもっといいの買って
メモリとHDDをつけた方が安いはず。
442 たんぽぽ(東京都):2008/11/06(木) 15:54:01.36 ID:iG+bfPq9
Vista(笑)でも不具合でそうだな
443 アスパラガス(コネチカット州):2008/11/06(木) 15:55:07.61 ID:OLUmL4Tt
>>435
BTOだとかなり厳しいと思う

BTOメーカーが家電量販店と協力して作ったマシンが電器店に売ってるけど
そういうやつで本体5、6万の安いやつにモニタ付けたほうが手頃だったりする

あとは半年前の片落ち品とか電器店で見てみ
たまに凄く安くなってるから
444 しょうが(北海道):2008/11/06(木) 15:55:16.63 ID:LJquG2VS
IEEE1394で光学ドライブブート出来ないのが一番あったまきた
445 メバル(山形県):2008/11/06(木) 15:57:54.82 ID:FO9LEXYh
>439
習うより慣れろ
高いプラモだってPC自作板の変態が言ってた
失敗したら元も子もないから5万のEeePC買っとけば良いんじゃね
446 わさび(山口県):2008/11/06(木) 15:58:08.00 ID:uANv9Yqm
詳しい人に聞きたい
ノートPCについてる ExpressCard 54 で将来なんとかなる? >USB3.0
それともキャパ足りひん??
そこだけが尻たいですう
447 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/06(木) 15:58:08.61 ID:KEjO2R9C
そもそBTOは電源糞だからやめとけ
448 かぼちゃ(千葉県):2008/11/06(木) 15:58:47.95 ID:Mn+VpgFR
>>422
いいなPEN3からならどんなpc買っても超絶廃スペック体験が出来るぜ
449 アピオス(catv?):2008/11/06(木) 15:59:11.46 ID:Rh6kp2+6
BT使ってエロ動画見る程度なら
>>37そのままで何の問題もないだろ
450 やまのいも(東京都):2008/11/06(木) 16:00:28.43 ID:n2YQ7crS
>>443
そうなんだ。
電気屋=高くてvistaでメモリ少ない
っていう印象があるから見てなかった。

とりあえずこれで7万
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=765&sn=183&vn=1&lf=0
451 イカ(埼玉県):2008/11/06(木) 16:01:03.07 ID:kOIb2TSK
USB 2.0の10倍

HDDに書き込まれる速度のほうが遅いと見た。
452 山椒(愛知県):2008/11/06(木) 16:02:48.10 ID:r0TB+Sra
>>446
発売されるとしてハブなんか使わなければ
カードでサポートできるポート数は高が知れてるからまぁ大丈夫
453 さやいんげん(北陸地方):2008/11/06(木) 16:02:53.88 ID:4sfs0BK7
SATAより速いじゃん
すげー
454 メロン(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:03:55.01 ID:BW49+KpP
CPU:Intel Core 2 Duo E7300 BOX 13000円くらい
メモリ:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 3000円くらい
ママン:ASUS P5Q-EM 16000円くらい
VGA:G45オンボード
光学ドライブ:ソニーNECオプティアークAD-7200A-0B 3500円くらい
HDD:WD6400AAKS (640G SATA300 7200) 6800円くらい
ケース:GIGABYTE GZ-X1BPD-100 5500円くらい
電源:玄人志向 KRPW-V560W 7500円くらい

計55300円ほど

これに加えてケースファンを増設・交換するならさらに増えるし
グリスを持ってなかったりするとまた出費が嵩む
でも予算には悠々収まる
455 さやいんげん(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:05:12.08 ID:7lCIW0PS
>>454
OSとモニタがない
456 メロン(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:05:49.61 ID:BW49+KpP
>>455
あーモニタいるんだっけか
モニタは中古怖いしな
457 さやいんげん(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:07:12.71 ID:7lCIW0PS
おれも今度自作するんだけど
今ノートだから資産がないから全部買う必要がある
DELLやすいんだけどモニタにHDMIやらがないし780Gで組みたいからデルだめだな
458 トマト(東京都):2008/11/06(木) 16:07:13.29 ID:gCn6F394
>>375
個人事業主・SOHO・中小規模企業のお客様(従業員数500人まで)

これってどういう意味?
個人では買えないって事?
459 バジル(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:11:09.21 ID:bB9N1Z6d
実際は確か買えるはず
460 さといも(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:11:54.43 ID:iG/Pd86h
USBが10倍になると何がいいんだ?
外付けHDDが10倍速くなるとか?
461 わさび(山口県):2008/11/06(木) 16:12:51.63 ID:uANv9Yqm
>>452 さんきゅう
よくわからんが帯域は足りてるってことなのね?
よーし ノート買っちゃうわよ
462 イカ(埼玉県):2008/11/06(木) 16:13:22.42 ID:kOIb2TSK
eSATAが(笑)になって

3.0か。1.0 2.0のみ対応の外部機器にも差し込めるだよね?
463 しょうが(北海道):2008/11/06(木) 16:18:50.70 ID:LJquG2VS
>>450
あれは出来ないこれは出来ないじゃでVGA必須E5200以上欲しいじゃモニタ込み7万は無理だ
OSは割れですなんてこと抜かさない限りはな
今試してみたらOS別購入インストール自力でも19ワイド+E7300+mem2G+84GS+HDD320Gが8万だな
464 ヒラメ(神奈川県):2008/11/06(木) 16:20:22.74 ID:UTKGTmHi
USB3.0接続のグラボとか出ちゃうの?
465 タコ(大分県):2008/11/06(木) 16:22:18.32 ID:t8mh6pw8
【レス抽出】
対象スレ: PCは今は買うな。本気で時期が悪い 次世代USB規格、USB 3.0の仕様が11月中に発表へ
キーワード: オナホ


抽出レス数:10
466 ガザミ(関西・北陸):2008/11/06(木) 16:22:19.33 ID:V6TFjJaT
1.1から2.0に変わった時も
ファイルの移動速度にビックリしたが
今考えると当時のファイルサイズだもんな
取り扱うサイズが大きくなってきた
最近は3.0が本来正しい物なんだろうか?
467 トマト(catv?):2008/11/06(木) 16:23:30.05 ID:B3f9YLPS
>>450
そもそもBT起動させてる時点で電気代を考えるとかウンコ
468 アンコウ(京都府):2008/11/06(木) 16:23:55.94 ID:XhS9Or16
PC買おうと思ってたんだがホントに待った方がいいのか?
これが標準搭載されるのはいつになるんだ
ていうか2.0用のUSBもちゃんと使えるのか?
469 からし(愛媛県):2008/11/06(木) 16:24:26.80 ID:YBT3mJ/t
>>422
AthlonX2 5050e(or4850e)に780Gか790GXでも組み合わせればいいんじゃない
安価かつオンボで組むなら4850e+780Gが鉄板と言われてる
Intelで選ぶならG45じゃなくてGF9300を選んだほうがいいと思う
あとBTOでもいいけどケース電源は良いものを選んだほうがトラブルは少ない
470 からし(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:24:58.57 ID:PicQ7LHz
USBを複数繋いで高速化出来るようにしろよ
471 メロン(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:25:03.14 ID:BW49+KpP
>>37を買ってグラボだけ差し替えればいいのかもしれんね
HD4670でも1万ちょいで買える

CPUクロックは動画再生なら>>37でも必要十分でしょ
472 さやいんげん(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:27:06.11 ID:7lCIW0PS
>>469
22Wのやつっていつでるの?
473 みょうが(関東地方):2008/11/06(木) 16:27:08.31 ID:Q4YpEIpX
USB3.0のシリコンオーディオプレイヤーまで待てってことか。
474 からし(愛媛県):2008/11/06(木) 16:29:04.73 ID:YBT3mJ/t
>>472
ありゃ自作向けには出回らんだろ
475 ヒラマサ(東京都):2008/11/06(木) 16:30:08.56 ID:ITfg/XTO
転送速度が速くなろうがフラッシュメモリの書き換え速度の遅さをどうにかしないと
476 うり(東京都):2008/11/06(木) 16:31:11.00 ID:atiNJ68F
>>469
その組み合わせはVista必須だとさ
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224303867/
477 トリュフ(愛知県):2008/11/06(木) 16:31:38.10 ID:lJuBiHzZ
>>294 は俺が思い出せなくて困っていた単語を思い出させてくれた。まるで喉の小骨が取れたようだ。
ありがとう、294
478 メロン(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:32:18.20 ID:BW49+KpP
そんなことよりSSDが馬鹿安になってHDD市場を食い荒らす日はまだなの?
ストライピングRaid組んだら鬼速いって噂を聞いたんだけど
479 メロン(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:33:24.62 ID:BW49+KpP
>>477
船遊びすんの?
>>294はボトルネックっていいたかったんだろうけど
480 イカ(群馬県):2008/11/06(木) 16:34:34.66 ID:m7lypC+Y
バトルサップだろ
481 からし(愛媛県):2008/11/06(木) 16:35:59.72 ID:YBT3mJ/t
>>476
別にXPでも大した問題は発生しないし
よっぽど嫌ならVistaを使えばいいだけだと思うよ
うちは化石PCからXP+780G移行だったけど
もっさりと言われても最初理解できなかったぞ
482 さやいんげん(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:36:15.11 ID:7lCIW0PS
>>474
でないのかよ
ガッカリ
483 柿(コネチカット州):2008/11/06(木) 16:36:52.29 ID:Wt8mdbFJ
まじかよ正気かよ
3ヶ月前に買っちゃったよどうすれば
484 アボガド(京都府):2008/11/06(木) 16:37:32.02 ID:IEoicWv9
高いのひとつ作るか安物で我慢するかならどっちが幸せになれる?
485p4203-ipbf401funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:18/8113=0(%)】 さやえんどう(千葉県):2008/11/06(木) 16:37:53.20 ID:X+6oU5t4 BE:1115394757-PLT(17800) 株優プチ(news)

どうせPCI-Express接続のインターフェースカード出るんだろ?
だったら別に今買い控える必要ないだろ
486 つるむらさき(青森県):2008/11/06(木) 16:38:30.69 ID:ULGG74kT
9月にやっとこさUSB2.0を導入した。
487 うど(catv?):2008/11/06(木) 16:39:50.71 ID:FhAHR0Ck
新しくPC組もうと思ってるんだけど、CPUは何にすればいいの?
Q6600かE8500あたりを考えてるんだけど
488チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/11/06(木) 16:40:40.77 ID:Y43eZRBV
仕様発表だから製品化は数ヶ月先の話だしね
489 メバル(東京都):2008/11/06(木) 16:40:49.34 ID:5bQuu02J
>>386
間違いねえ
490 こまつな(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:40:59.49 ID:6Elk0yut
USB3.0が出たら、3.0に対応した外付けハブを買い足せばいいだけだろうが馬鹿共がw
そんで、そのハブとPC本体を既存のUSB2.0で繋げ…あれ?
491 チコリ(北海道):2008/11/06(木) 16:41:30.15 ID:NgL9DtEA
5Gbpsのスピードで転送できるとして、ハードディスクの書き込み速度は追い付くのか?
492 イカ(愛知県):2008/11/06(木) 16:43:33.12 ID:u34wjgDB
>>491
追いつくようじゃだめだろ
USB2.0じゃ追いつかないから速度上がったのに
493 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 16:43:49.19 ID:LXASpTPn
まだ100MB/s前後だから追いついてないSSDでも追いつかない
494 唐辛子(岡山県):2008/11/06(木) 16:44:18.49 ID:oBBpmBOX
>>478
たぶん3年後ぐらいには容量単価で差がなくなってきて一気にシフトしそう
495 メロン(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:44:37.02 ID:BW49+KpP
>>484
一番いいのはコストパフォーマンスのいいパーツの詰め合わせみたいなマシンだな
それを4年くらい引っ張れば、年割りするとかなりのお得感がある
496 メロン(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:45:19.18 ID:BW49+KpP
>>494
ありがとう
それまで北森ペン4で粘ることに決めた
497 さくらんぼ(長崎県):2008/11/06(木) 16:45:36.30 ID:3NDaEMcx
USBは型落ち、OSはVista
最近買ったメーカー厨涙目すぎるw
498 くわい(dion軍):2008/11/06(木) 16:47:54.97 ID:DXs737Oj
いつもいつも時期が悪いって言って
一体いつになったから買わせてくれるんだ
499チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/11/06(木) 16:48:33.90 ID:Y43eZRBV
VISTAは対応ドライバが出るでしょ
XPが微妙で2000は完全アウトだろうけど
500 からし(コネチカット州):2008/11/06(木) 16:51:58.46 ID:L63clHSN
>>487
まさにQ9550で組んだばっかの俺がきましたよ

PEN3からの移行だったから全とっかえで10万超えたけど。
501 トリュフ(愛知県):2008/11/06(木) 16:52:47.82 ID:lJuBiHzZ
>>367
外付けブルーレイディスクドライブとか、安定して信号送れるならHDDのRAIDとか
USB3.0がモノになるレベルならケースのベイの数なんて最小限ですむ。
502 かぶ(コネチカット州):2008/11/06(木) 16:53:38.52 ID:8igNyYEE
>>499
XP対応しなきゃUSB3.0は普及しないだろが
503 いちご(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:54:35.39 ID:YSO/o07/
でもSATAは超えないのな
504 さくらんぼ(大阪府):2008/11/06(木) 16:58:19.25 ID:iS4g8vyf
技術が完全に停滞するまで待ってたらジジイになっちまう
505 だいこん(関西地方):2008/11/06(木) 17:00:14.94 ID:ykF4fQiI
周辺機器が対応しなきゃ意味ないじゃん。
506 おかひじき(神奈川県):2008/11/06(木) 17:03:22.95 ID:+leVi9fh
男は度胸何でも試してみるのさ
507 えんどう(アラバマ州):2008/11/06(木) 17:03:48.01 ID:XxGKXVUy
>>458
個人事業主なら買えるから個人でもOK
508 カマス(静岡県):2008/11/06(木) 17:05:20.93 ID:MY8Yhewl
>>487
Q8200だろ
509 山椒(catv?):2008/11/06(木) 17:09:46.77 ID:4WJXJmjL
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/TN/028.gif
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/TN/035.gif
オレゴンのCorei7はやっぱりうんこCPUだった。いまのうちにCore2買っとけ
510 ピーマン(関東・甲信越):2008/11/06(木) 17:13:49.31 ID:daIXxnCo
横から入ってすまんが
30くらい出したらいいディスクトップ買える?
よくわからんのだ
511 ニシン(アラビア):2008/11/06(木) 17:14:46.89 ID:LxHRtufC
>>501
知ったような事を書くな
ブルーレイなんて133のATAPIでもおっけーなんだぜ
512 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 17:15:33.59 ID:LXASpTPn
並の液晶でいいなら
足りるっしょ
513 スイートコーン(東京都):2008/11/06(木) 17:15:48.08 ID:kklqgg53
514 さやえんどう(北海道):2008/11/06(木) 17:16:35.26 ID:wn/Rh4TE
>>1
そんな速度いらねえし、出始めは高いだろ
外付けHDDはe-SATAに繋げ
515 ピーマン(関東・甲信越):2008/11/06(木) 17:20:11.74 ID:daIXxnCo
>>513
あの・・・
516 スイートコーン(東京都):2008/11/06(木) 17:21:05.72 ID:kklqgg53
>>515
さっさとしゃべれよカス
517 たけのこ(茨城県):2008/11/06(木) 17:22:11.38 ID:AnspszFP
>>515
30なら本体20万、液晶10万かな
正直本体は15でも十分いい
518 コールラビ(dion軍):2008/11/06(木) 17:23:17.84 ID:Dew1TKao
FFさくさくできて15万以内のPC教えてください
519 サヨリ(catv?):2008/11/06(木) 17:24:38.13 ID:66nxgrQ/
>>515
いまどきデスクトップで30万ってお前はゲーム廃人ですか?
520 かぼちゃ(千葉県):2008/11/06(木) 17:25:39.46 ID:Mn+VpgFR
ディスクトップならしかたない
521 さやえんどう(北海道):2008/11/06(木) 17:25:59.67 ID:wn/Rh4TE
いちいちオススメPCとか聞いてるアホ何なの?
自分で調べるくらいの事しないと成長しないんじゃない?
522 コールラビ(鹿児島県):2008/11/06(木) 17:26:11.46 ID:4AnkpRc5
>ディスクトップ

ここ突っ込んでほしかったのだと思う
523 かぶ(コネチカット州):2008/11/06(木) 17:26:22.92 ID:MNkedvIt
何でBTXは廃れてしもたん?
通気性、静音性、カスタムのしやすさも良かったのに
524 タコ(catv?):2008/11/06(木) 17:26:56.76 ID:hY8CNxxF
そんなのよりeSATA2拡張カードを安くしろよ
普通にマザポが買える値段だぞ
525 ピーマン(関東・甲信越):2008/11/06(木) 17:27:43.96 ID:daIXxnCo
>>516
うっせハゲ

>>517
基準にするよ さんくす
526 たけのこ(茨城県):2008/11/06(木) 17:30:18.98 ID:AnspszFP
>>525
ゲームPCでも廃スペックじゃなかったら10マンでも全然おk
ビデオカードだけ注意して流行の選んでおけばいいんでない
527 さやいんげん(アラバマ州):2008/11/06(木) 17:30:39.84 ID:7lCIW0PS
>>523
DTX…
528 くわい(東京都):2008/11/06(木) 17:32:15.64 ID:zGTmR29/
俺のPCはUSB1.1だからIEEE1394で外付けHDD繋いでる
529 マンゴー(長屋):2008/11/06(木) 17:33:11.85 ID:Q31l+Naq
ゲームサクサク動かしたいならメモリ8G積んで4GRAMディスクにすれば超早いぞ
530 スイートコーン(東京都):2008/11/06(木) 17:33:30.66 ID:kklqgg53
>>525
あ?

ただ目的もなく30万かけて性能の良いデスクトップ買ったって後で後悔するぞ〜
ゲームやるわけでも動画編集するとかでないなら素直に>>37でも買っておきなよ
後で本当に30万相当のパソコンが必要になったときまでお金を取っておくがよろし
531 たけのこ(茨城県):2008/11/06(木) 17:34:30.16 ID:AnspszFP
なんだかんだでやさしい>>530
532 かぼちゃ(千葉県):2008/11/06(木) 17:34:41.87 ID:Mn+VpgFR
30あるならモニタに15使った方が幸せになれる
533 さくらんぼ(大阪府):2008/11/06(木) 17:35:02.49 ID:iS4g8vyf
10万前後で買えるPCでCrysisをヌルヌル動かせるの?
534 ほうれんそう(宮城県):2008/11/06(木) 17:35:19.93 ID:PSH+fGGM
30万のPC3年使うより
毎年10万のPC組んだほうがいいよ
535 トリュフ(愛知県):2008/11/06(木) 17:37:01.46 ID:lJuBiHzZ
>>511
実行速度とかを勘案するとでUSB2.0だと8倍速あたりで今のところ限界じゃないのか?
理論値まで行けば14倍速で足りなくなるぐらいだけど。
いずれにせよ余裕があるというのはいいよ。
536 かぼちゃ(徳島県):2008/11/06(木) 17:37:26.52 ID:KtdA08ve
マザボの鉄板が無いのが問題だ
あったら教えれ
Quad機で
537 クレソン(福岡県):2008/11/06(木) 17:38:11.14 ID:8V0I/CCr
>>536
4socketは選ぶ必要もなくメーカー限られてるじゃん。
538 梨(関西地方):2008/11/06(木) 17:39:57.83 ID:mJkmuL9m
高速化よりも無線化してくれよ
コード使わずにPCの傍に置くだけで認識するようなやつ
539 マダイ(栃木県):2008/11/06(木) 17:40:19.36 ID:q8L+UuVs
聞きたいのだが、
PCの買い時って有ったのか?
540 グリーンピース(埼玉県):2008/11/06(木) 17:41:35.39 ID:rQoIi5pR
>>539
誤表記で糞安いときじゃね
541 みょうが(千葉県):2008/11/06(木) 17:42:52.56 ID:LHBvYSHI
>>539
価格改定直後とか
542 みつば(関西地方):2008/11/06(木) 17:43:24.68 ID:M5HFNXwk
結局ゲーム用PCはいつが買い時なんだ
543 トマト(関西地方):2008/11/06(木) 17:44:22.68 ID:z8SXqrAS
IEEE1394ってどうなるの?死ぬの?
544 アスパラガス(東日本):2008/11/06(木) 17:45:18.57 ID:5ghwHGy0
>>542
2ヶ月ぐらい前
545 さといも(山梨県):2008/11/06(木) 17:45:54.44 ID:+dw4TuKU
ふざけんなよ、いい加減にしろ
PCI-Ex3のうち2個は占用スロットGPUで埋まってんだボケが

増設カードで出されてもマジで困る
546チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/11/06(木) 17:47:24.89 ID:Y43eZRBV
次に買うPCはベアボーンにするつもり
547 コウイカ(大阪府):2008/11/06(木) 17:47:44.40 ID:8OaiUJRh
>>539
過ぎてからしか判らないよな。
548 オリーブ(東京都):2008/11/06(木) 17:48:35.04 ID:nXyX/kxM
確かに2スロ仕様のVGAって意味わからんね
なんでスロット潰さなきゃならんのだろうか
しかも256bitになって長くなるってのに
549 ヒラマサ(神奈川県):2008/11/06(木) 17:48:35.19 ID:WY+hJYYU
出力は5Vからアップしたの?
550 さやいんげん(北陸地方):2008/11/06(木) 17:49:42.63 ID:4sfs0BK7
デスクトップはいろいろ拡張できるからまだいいけどさ
ノートは買い時を間違えると悲しいことになるな
大容量のPATAが売ってない(´・ω・`)
551 やまのいも(長屋):2008/11/06(木) 17:53:14.25 ID:OIfa4r3h
552 セリ(岡山県):2008/11/06(木) 17:55:41.29 ID:MyCDggfR
>>521
ニュー速は最近はほとんど初心者向け自作相談所になってるなw
553 やまのいも(長屋):2008/11/06(木) 17:55:48.51 ID:OIfa4r3h
>>551
Vostro 200 スリムタワー FAX/オンライン 1000台限定 新世代45ナノCPU搭載パッケージ(Windows?XP Professionalで出荷)(11月10日まで)

インテル Core 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB)
Windows Vista(R) Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows(R) XP Professional SP3 日本語版)
2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVD/CD-RWコンボドライブ
デル E198FP 19インチ TFT液晶モニタ (ブラック)

配送料 5,000円
配送料 -5,000円

合計金額 64,980円
554 かぶ(コネチカット州):2008/11/06(木) 17:58:27.09 ID:XJlqwc0Q
>>545
それなら2.0を使い続ければいいじゃない
新規格に自分が対応できないからってふざけんなは無いだろw
555 メロン(アラバマ州):2008/11/06(木) 18:00:09.18 ID:BW49+KpP
>>551
あと5000円安かったら良かったのに
しかも19インチモニタに劣化しとる
556 パイナップル(埼玉県):2008/11/06(木) 18:03:50.29 ID:bM0PmEHz
この速度のスキャナーがあれば!あれば!
557 メロン(アラバマ州):2008/11/06(木) 18:03:58.34 ID:BW49+KpP
微妙に食指が伸びない設定なんだよなあ
でも>>551はかなりいい線いってるけど
558 ぶどう(北海道):2008/11/06(木) 18:05:31.89 ID:a9nv5mFp
デルはいらんモニタ付けるなよ
559 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/06(木) 18:05:46.98 ID:KEjO2R9C
>>539
PCパーツの買い時はいくらでもあったが、PCの買い時ってのは聞いたことないな
例えば今は円高でメモリが買い時だ
560 サバ(埼玉県):2008/11/06(木) 18:07:14.31 ID:cOggavgM
30万とかどんなハイスペコだよ
561 トマト(関西地方):2008/11/06(木) 18:16:15.12 ID:z8SXqrAS
PCは買いたい時が買い時 
562 ウニ(愛知県):2008/11/06(木) 18:26:28.84 ID:o8b+UAZe
>>560
国内のメーカー品だと30万で一昔前のスペックとかありますね。
30万のうち20万はデザインやら余計な機能w
563 ヒラマサ(神奈川県):2008/11/06(木) 18:39:55.14 ID:WY+hJYYU
今PC買うならマルチタッチ対応のパソコンが欲しいわ
Windows7で絶対指タッチパソコンの時代が来る
564 山椒(catv?):2008/11/06(木) 18:41:10.22 ID:4WJXJmjL
>>563
指で乳首クリックできるわけか
565 ウニ(愛知県):2008/11/06(木) 18:42:32.03 ID:o8b+UAZe
左手と右手でマウスがそれぞれ扱えるダブルマウスシステムがあればいいのになあ
566 カワハギ(catv?):2008/11/06(木) 18:49:00.61 ID:3CbRHNPn
ワイヤレスでつなげるモニタが欲しい
あの太いケーブルもう嫌だ
567 かぼちゃ(千葉県):2008/11/06(木) 18:51:20.12 ID:Mn+VpgFR
>>566
別に動かすもんでも毎日つけ外すもんでもねーだろ
568 アロエ(宮城県):2008/11/06(木) 18:54:49.33 ID:rYZ8nJ40
本来PCの買い時って、どうしても動かしたいアプリが登場した時だろ
いまそんなのないものな。
569 スイートコーン(東京都):2008/11/06(木) 19:00:48.76 ID:kklqgg53
>>568
PT1
570 キウイ(長崎県):2008/11/06(木) 19:04:10.90 ID:8UmFIUAG
Windows7てもう試した奴いんの?
571 キンメダイ(愛知県):2008/11/06(木) 19:08:49.90 ID:xetMmOzz
>>563
でも画面汚れると思うが…

障害者用の瞳でポインタコントロールする装置あるだろ
あれをうまく改善したらなんとか美味しいのできるかもなぁ
572 トマト(大阪府):2008/11/06(木) 19:49:26.73 ID:XZzzHB++
>>476
780Gのもっさりの話はインテル工作員がどんどん話を膨らませているが
画像ファイルの多いHPでスクロールが遅くなるというだけの話であって
VISTAでないと使い物にならんなんてとんでもない話だぞ。
それとその解決法もそのスレに書かれてる。
グラフィックアクセラレータの機能を最大から一つだけずらせば全部解決。
573 びわ(アラバマ州):2008/11/06(木) 19:49:39.36 ID:+sg0IFnY
>>571
OverLay Briliantみたいな保護シートが最初から貼ってあれば困らんよ
あれ貼ると、滅多なことじゃ傷が付かなくなるから汚れが気になったらティッシュとかで拭けばいい
574 アロエ(愛知県):2008/11/06(木) 19:51:43.11 ID:uaxzn0L3
>>573
それボッタクリ価格だよな、それより脳波マウスの値下げして欲しい
575 ぶどう(富山県):2008/11/06(木) 19:55:28.55 ID:GkKTXQY3
Vista SP2が2009年前半にくるんだな
どちらにせよ、今は買い時じゃないな
576 トマト(大阪府):2008/11/06(木) 19:58:48.21 ID:XZzzHB++
>>575
ここは車スレッドではありません
パソコン関連にVISTAなんてありませんよ
577 あんず(大阪府):2008/11/06(木) 19:59:58.53 ID:wsxLSlor
俺は、USB 4.0 が出るまで買わない
578 セリ(愛知県):2008/11/06(木) 20:14:57.79 ID:T7iBK5fO
別にPCIで後からつければいいから
いつPC買ってもいいでござる
579 トリュフ(愛知県):2008/11/06(木) 20:24:33.68 ID:lJuBiHzZ
>>578
転送帯域足りるといいね
580 キウイ(コネチカット州):2008/11/06(木) 20:27:33.81 ID:i/CUA3AU
昨日ポチってPCIe2.0が一つしか無い俺涙目
581 サヨリ(香川県):2008/11/06(木) 20:34:02.02 ID:p2+vICsu
Geforce9300とかいうのどうなの???

このチップセットが良かったらintelで行こうと思うんだが・・・
582 セリ(岡山県):2008/11/06(木) 20:35:28.05 ID:MyCDggfR
>>581
ググれカス
ν速はおめーらアホが質問するとこじゃねーんだよぼーけ
583 さといも(新潟県):2008/11/06(木) 20:36:34.24 ID:fi2od4zg
>>37
E5200でXPなら考えてた
584 サヨリ(dion軍):2008/11/06(木) 20:37:44.30 ID:JCE2K6Fe
どうせUSB 3.0のボードが出るんでしょ?
いつ買ったっていっしょ。
それよりメモリ8G買ってきたのはいいが
RAMディスクにしても使いみちない俺って
585 サケ(群馬県):2008/11/06(木) 20:39:21.87 ID:NtB8U2Iw
は?昨日PC買ったばっかりなんだけど
586 さやいんげん(新潟県):2008/11/06(木) 20:41:46.11 ID:o702Geh8
2年後だろうな。製品が出始めるのは
587 キャベツ(千葉県):2008/11/06(木) 20:44:04.26 ID:p/I7nJJE
新しい規格は1年位糞だ
588 サバ(関西・北陸):2008/11/06(木) 20:46:34.59 ID:Rt+8rbfs
>>582
ニュー速ってこんな感じだったんだね
589 アロエ(愛知県):2008/11/06(木) 20:49:27.31 ID:uaxzn0L3
>>588
携帯厨は氏ね
590 ビーツ(関西地方):2008/11/06(木) 20:51:18.09 ID:qPnNWgek
>>37
まーたアナログ接続のDELLか

こんな画面ぼやけてるPC買ったら後悔するぞ
591 とうもろこし(千葉県):2008/11/06(木) 20:53:04.38 ID:sQhvy4lA
USB 3.11 for Workgroup 日本語版 待望論
592 おかひじき(神奈川県):2008/11/06(木) 20:59:00.40 ID:+leVi9fh
USB 95 になるまで待つ
593 さといも(新潟県):2008/11/06(木) 21:00:43.00 ID:fi2od4zg
これでやっと外付けVGA発売かな?
594 梨(東京都):2008/11/06(木) 21:07:53.81 ID:UiXW+Pra
外付けサウンドカード発売か?
595 カレイ(岩手県):2008/11/06(木) 21:08:55.66 ID:2cJ5sw/w
USB2.0って500Mもでたの?w
596 メロン(埼玉県):2008/11/06(木) 21:14:00.80 ID:jBIYwRyE
で、17日発表後実際に採用されるのはいつなんだ?
597 さつまいも(神奈川県):2008/11/06(木) 21:24:12.95 ID:AlEJt4/F
>>596
3年後
598 メバル(catv?):2008/11/06(木) 21:30:39.01 ID:MWDmjWHK
>>590
モニタはDVI付きだから安いロープログラボ買えばいい
4000円もしないな
599 みつば(石川県):2008/11/06(木) 21:36:01.18 ID:e+BScz+Q
>>37

こういったメーカーPCは総じてビデオがしょぼい
すべてオンボードで「とりあえず表示はできる」レベルが多くて困る
600 なっとう(東京都):2008/11/06(木) 21:36:44.18 ID:TCWzLcom
↓USB2.0が一言
601 メバル(catv?):2008/11/06(木) 21:37:50.24 ID:MWDmjWHK
>>599
法人向けなんだから当たり前
だからロープログラボを増設
602 チコリ(アラバマ州):2008/11/06(木) 21:37:59.12 ID:H8jbOYiT
ついにきたかw
603 カキ(東京都):2008/11/06(木) 21:39:34.21 ID:f6gPIyJd
信用できないことタイゾーの如し
604 マグロ(関東):2008/11/06(木) 21:41:00.06 ID:I6k2wdaj
ユニバーサル・尻アナル・バス
605 きゅうり(東京都):2008/11/06(木) 23:33:47.64 ID:+cdaAJ0g
USBの入れられるほうの端子って弱くない?
入れるとXPがペポ!・・・ペポ!ペポ!って連呼する
606 トビウオ(愛知県):2008/11/06(木) 23:35:53.58 ID:9AWELSaT
USB3.0の時期
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/09/idf13/007.html
>Board Deploymentが2010年となっているから、
>時期としては2010年〜2012年の間といったところだ。

SATA3.0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0823/idf07.htm
>例えば、Intelは2009年の第3四半期に次世代チップセットとなるIbexpeakを投入するが、
>そこでサポートされるかどうかは微妙のタイミングだろう。
>OEMメーカー筋の情報では、IbexpeakはSATA 2とされている。
>6Gbps規格が実際にPCで利用できるようになるのは再来年(2010年)以降と見てよいだろう。
607 大葉(長崎県):2008/11/07(金) 00:21:14.82 ID:xZz0GE6l
>>22
ちょっとワラタ
確かにそうだよなー
裸族などの外付けケーブルを使っててそう感じた
608 ごぼう(東京都):2008/11/07(金) 00:22:15.95 ID:W2wksiEs
Corei7も来るしいつかったらいいわけ
609 梨(宮崎県):2008/11/07(金) 00:23:03.21 ID:Abn54a6u
仕様発表だけで買い控えるってどんだけ
610 きゅうり(大阪府):2008/11/07(金) 00:25:46.35 ID:HXnJxjma
ん?
ボード増設かPCカードで対応できるんじゃないの?
611 キンメダイ(中国地方):2008/11/07(金) 00:28:33.06 ID:PjdDyXol
来月企画が決まるなら2年碁くらいにUSB3.0がスタンダードになるんだろうな
余裕でPC新調できるじゃんwwwwww
612 セロリ(岡山県):2008/11/07(金) 00:29:07.72 ID:xXueh9Xh
もうHDDは全部usb接続でいいじゃない
sataは抜くとき恐いんだよ
613 ゆず(東京都):2008/11/07(金) 00:31:52.91 ID:Rz1RpqHX
おい外付けHDD買おうと思ってるんだけど今買いどきじゃないのかな?
円高で安くなってると聞いたのだが
614 コウイカ(dion軍):2008/11/07(金) 00:32:38.33 ID:DByf3boR
そもそもUSBなんか使わんし
615 うど(茨城県):2008/11/07(金) 00:33:31.70 ID:n4lebCVT
ヘッドホンのプラグみたいにずっぷし刺せる形にして欲しい
616 もやし(関東・甲信越):2008/11/07(金) 00:35:32.89 ID:Y94gakUL
むしろ今PC買っといて
Windows7とUSB3.0とDDR3が普及しきった時にまた新しいPC買うやつこそ勝ち組だと思う。
617 マグロ(福島県):2008/11/07(金) 00:35:38.67 ID:icWkvlBi
Appleは?Appleは賛同してるのか?
618 オレンジ(広島県):2008/11/07(金) 00:35:39.54 ID:gO/Hw6ON
【CPU】Pentium Dual-Core E5200 BOX (2.5GHz /800MHz /2MB /65W) \8,740
【Memory】DDR2 SDRAM PC2-6400 (1GB×2) ¥2,360
【M/B】Foxconn G31MX-K \4,980
【VGA】Onboard
【Sound】Onboard
【HDD】HITACHI HDS721616PLA380 160GB  \3,980
【Drive】AD-7200A-0B バルク品 \3,370
【Case】Scythe(サイズ) GX-3901-WH \6,500
【Power】ケース付属400W電源
【Price】 \29,930 ドスパラ
619 こまつな(コネチカット州):2008/11/07(金) 00:42:19.30 ID:X0CYdUr4
>>618
サウンドカードとグラフィックカードを変えたら、FPSぬるぬる動くかな、それで。
設定オールhighで次期エンジン3にも対応出来たらマジで買いたいわ、安いし。
620 もやし(catv?):2008/11/07(金) 00:45:30.58 ID:FROV6ygn
USB3.0なんて出たらeSATAで固めた俺の環境はどうなっちまうんだよ!!
621 オレンジ(広島県):2008/11/07(金) 00:46:19.06 ID:gO/Hw6ON
>>619
大抵のは動くと思うよ
622 大葉(長崎県):2008/11/07(金) 01:01:51.09 ID:xZz0GE6l
>>618
URL晒してくれ
623 エンダイブ(栃木県):2008/11/07(金) 01:24:19.63 ID:ucRwQyQC
>>613
HDDは今買っとけ
内蔵よりは高いけど今かなり安くなってる
624 ゆず(東京都):2008/11/07(金) 01:31:35.04 ID:Rz1RpqHX
>>623
ありがとう明日秋葉行ってくるわ
625 オリーブ(神奈川県):2008/11/07(金) 01:33:01.39 ID:0D2W+fsi
>>606
そんなに待てないよ(><)
626 かぼす(北海道):2008/11/07(金) 01:35:05.87 ID:Kbo+qOWO
そんなにスピード上げて何するんだよ。
627 セロリ(岡山県):2008/11/07(金) 01:36:29.67 ID:xXueh9Xh
>>625
勝負は2011年
SandyBridgeも、DDR3も十分値下がりし、USB3.0が普及期に入るときこそが勝負
628 からし(関西地方):2008/11/07(金) 01:41:43.40 ID:inRGgqXK
3万あれば
マザー CPU メモリ DVDドライブ一式かえるのな
マザー CPUは中古だが
まさかここまで世界が変わるとはおもわなんだ
629 オレンジ(広島県):2008/11/07(金) 01:43:43.39 ID:gO/Hw6ON
630 からし(関西地方):2008/11/07(金) 01:52:36.95 ID:inRGgqXK
>>629
増設ほとんどできなくね?
メモリ4Gは必須でHD5台+グラボ+サウンドカード+加えて静音もちろん夏も余裕
この条件が前提だとね
マザー+CPU+メモリ+DVDドライブで 5万は出費覚悟してたんで
ずっと手を出せなかったんだが
まさか たとえ中古でもe6600が1万2千程度で買えるとは 良い時代になったもんだ
631 すいか(埼玉県):2008/11/07(金) 02:05:09.59 ID:Uwd5qbRK
何で公開から実装までそんなに時間かかるの?
せめてwindows7と同時期に・・・
632 オレンジ(広島県):2008/11/07(金) 02:06:34.73 ID:gO/Hw6ON
>>630
>>628
お前の用途なんぞ知らんがな・・・
633 梨(神奈川県):2008/11/07(金) 02:35:24.02 ID:He/CrQcC
バッテリーの持ちは期待できないが、これは結構使えそうだ
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=949
634 きんかん(コネチカット州):2008/11/07(金) 02:35:31.91 ID:Dl01hRK0
それでもSATAVの6Gbpsにはかなわないとか。
635 つまみ菜(関東):2008/11/07(金) 02:37:52.07 ID:6mysUuvl BE:835574483-2BP(1001)

流石セロリンじゃ辛いです
いつまで待てばいいんですか・・?
636 大葉(長崎県):2008/11/07(金) 02:54:54.60 ID:xZz0GE6l
>>635
俺と一緒に939ライフを楽しもうぜ
637 つるむらさき(中部地方):2008/11/07(金) 03:05:47.74 ID:d304kh4J
今時PC本体の方に金かける男の人って・・・
638 山椒(東京都):2008/11/07(金) 04:38:39.57 ID:7P4gXpJY
チップセットに標準で乗るかどうかが普及の分かれ目だな。
完全にハブられたIEEE1394みたいになるのかどうか。
639 エシャロット(東京都):2008/11/07(金) 04:45:27.93 ID:ZLlttj7j
>>633
ほしいなぁ。OSはオプションとありますが
昔買った東芝Dynabook付属のXPロムのようなものでもインスコできるのでしょうか?
640 くわい(兵庫県):2008/11/07(金) 04:47:29.76 ID:qH966WaP
>>638
intelが作ってる規格なんだからチップセットに入れないわけが無い。
要するに、USB3.0は、普及する事が確実に約束された規格。
641 山椒(東京都):2008/11/07(金) 04:49:13.13 ID:7P4gXpJY
>>640
つーことは、これから買う機器はUSB3.0で
そろえないとカスってことだね。
642 グリーンピース(埼玉県):2008/11/07(金) 04:49:21.62 ID:U65w0mE7
>>1
馬鹿だなぁ。
だから自作PCして、部分的にアップデートさせるんだろう。
そうする事で、費用を安く済ませられる。
本体買いする奴は初心者。
数年ごとに丸ごと買い換えてる奴は成長しない馬鹿。
643 エンダイブ(長屋):2008/11/07(金) 04:51:31.36 ID:eZWUMJAV
もうminiUSB端子でいいよ
644 スプラウト(アラバマ州):2008/11/07(金) 04:53:39.74 ID:ffOVKYmD
繋ぎたいものがない
外部HDDはeSATAで事足りるし
645 山椒(東京都):2008/11/07(金) 04:55:29.33 ID:7P4gXpJY
>>644
マウスとかキーボードとかあるだろ。
646 こまつな(東京都):2008/11/07(金) 04:57:41.58 ID:b3UcmCCR
昔春にPC買ったら夏にUSB2.0が発表された。
今回夏の終わりにPC買ったらUSB3.0が発表された。

何かの嫌がらせに違いないな
647 パクチョイ(兵庫県):2008/11/07(金) 04:57:54.13 ID:hWQnBZ4s
2.0マザボに飛びついたが、実際使ったのは何年後かだったなー
648 かぶ(コネチカット州):2008/11/07(金) 05:00:43.24 ID:3qjQ9nns
今のPCボロボロだから
社会人になる4月までには買い換えなきゃな…
デスクトップ買って、2012くらいにまた変えるしかないかorz
649 カツオ(長屋):2008/11/07(金) 05:00:47.78 ID:jpQMlL6q
USBって初期のインテル独自規格ごり押し混乱騒動でイマイチ信用してない。
相性問題も良く見掛けるし、休止スタンバイからの復帰で問題出るのも多いみたいだし

結局カードリーダやマウスみたいな軽い用途でしか使ってない
650 山椒(catv?):2008/11/07(金) 05:03:03.45 ID:yEk22c0F
>>14
今となっては無用の長物。シリアルポートみたいな存在
651 カツオ(静岡県):2008/11/07(金) 05:03:59.40 ID:IS3Hk0T8
いつ買えばいいんだよ
652 さやいんげん(中部地方):2008/11/07(金) 05:07:40.21 ID:fqZV/B53
タイプ早い人に朗報だな
653 かぶ(コネチカット州):2008/11/07(金) 05:08:44.76 ID:3qjQ9nns
いつ買ったって、直後に何かしらリリースされんだろ

つまりいつ買ってもいいんだよな
654 さつまいも(大阪府):2008/11/07(金) 05:29:04.98 ID:kMHLQhUf
>>613
とりあえず、ここ見とけ。
外付けHDDについて載ってる。
http://red.ribbon.to/~donmai/
655 グリーンピース(埼玉県):2008/11/07(金) 05:32:52.86 ID:U65w0mE7
>>651
買いたいときにさっさと買え。
656 さくらんぼ(長屋):2008/11/07(金) 05:36:34.24 ID:kHsz6lPr
USBメモリを、ハブデバイスにたこ足接続してRAIDストレージを構築。
マニア垂涎の超仕様
657 きんかん(熊本県):2008/11/07(金) 05:48:54.07 ID:wAzI7X8P
バルクだけど4GB 998円って安い?
658 オレンジ(広島県):2008/11/07(金) 05:52:17.71 ID:gO/Hw6ON
MLCのCFにOS入れてる馬鹿が時々いるけど何なの?
659 わさび(長屋):2008/11/07(金) 06:09:39.56 ID:mXJiGVBW
2.0で充分
660 あしたば(埼玉県):2008/11/07(金) 06:28:22.37 ID:pCGbTvk9
ドスパラから円高還元セールのメール来た
5日前フル自作したのに・・・畜生
661 グリーンピース(長野県):2008/11/07(金) 06:32:49.77 ID:WDcAXMtz
保存したエロ画像とかエロ動画ってまず見返したりしないよな。
新しい動画手に入れても結局抜くのは抜きなれた動画だし。
いっそ消してしまおうかと思うけど、消せないんだよな。
まぁ収集してる時が楽しい!ってことでいいんだよな、きっと…
662 たんぽぽ(石川県):2008/11/07(金) 06:34:15.22 ID:tRkXq2uz
来年にでるんだったら、今が最期の買い時だと思うが。。。

しかし、こんなに速くなっても接続先の機器(ハードディスクとか)は対応できるのかね。。。
663 たけのこ(アラバマ州):2008/11/07(金) 06:36:09.59 ID:mWmTE2qJ
USBの差し込み口の壊れ易さは異常
もうちょっと頑丈になってくれよ・・・
664 カツオ(長屋):2008/11/07(金) 06:40:23.93 ID:jpQMlL6q
SATAのコネクタ壊すならわかるが、USBのコネクタ壊すのは自覚のないハカイダーだろ
665 唐辛子(埼玉県):2008/11/07(金) 06:48:42.10 ID:RPptVs+e
で、上位互換だか下位互換だかわからんけど
互換性はどうなの?
666 サヨリ(東日本):2008/11/07(金) 06:51:22.29 ID:xupRb2MV
内蔵HDDのパーティーション間移動より速いレベルなのか
667 カレイ(東京都):2008/11/07(金) 06:56:25.69 ID:8sIriVXv
eSATAっていまいちなのか。HDD以外繋ぐものが無い。
というか、eSATAで5台入るHDDケースのお勧め教えて下さい。
668 ビーツ(関西・北陸):2008/11/07(金) 07:07:28.43 ID:sEkhhVcd
5Gbpsのbってバイト?
669 アジ(dion軍):2008/11/07(金) 07:10:14.59 ID:pSGRZYzp
>>668
bB
670 うり(大阪府):2008/11/07(金) 07:11:27.64 ID:MRmh22mS
>>668
bitパーセコンドだったと思うのでビットだと思う
671 パクチョイ(東京都):2008/11/07(金) 07:14:00.54 ID:1TGz3m8a
むしろ、いますぐ適当な安いPC買っておいて
2〜3年後に乗り換えるのが妥当じゃね?
672 しゅんぎく(アラバマ州):2008/11/07(金) 07:47:06.89 ID:UZ7E91kr
USBなんて1.1時代も2.0時代も滅多に使わなかったぞ
673 ごぼう(長屋):2008/11/07(金) 07:48:29.13 ID:YM4XMsHh
ついでにweb3.0の概念も発表される
674 ホタテガイ(アラバマ州):2008/11/07(金) 07:50:03.32 ID:AgW7jvvF
>>671
そう思って久しぶりにネット用PC買った
6年ぶりだから多少スペック糞でも速い速い
675 オリーブ(東京都):2008/11/07(金) 07:52:19.15 ID:Q0/UjfRJ
>>674
俺もPenVからコア2に変えたら笑っちゃう程速くなったw
676 ほうれんそう(宮城県):2008/11/07(金) 10:08:06.72 ID:ZylPl9fx
>>37の様なPCまで出て来てるのに待つ必要なんて無いだろw
こんなのメーカーも実費にしかならんぞ
677 大葉(長崎県):2008/11/07(金) 10:34:37.02 ID:xZz0GE6l
>>671
それが一番無難な選択だべ
678 キス(北海道):2008/11/07(金) 10:44:46.98 ID:G8EFBVFT
>>654
早急死ね
679 ノリ(西日本):2008/11/07(金) 11:05:34.04 ID:8XpDGnCN
3.0とかいいから理論値通りの速度出る2.0ください。
最高15MB/秒しか出ないす…。
680 大葉(長崎県):2008/11/07(金) 11:07:38.97 ID:xZz0GE6l
>>679
2.0で最高32MB出たぞ
平均は25MBぐらいだけど、うちの環境だと。
681 れんこん(dion軍):2008/11/07(金) 11:08:32.92 ID:kNV5xO3p
682 ブリ(dion軍):2008/11/07(金) 11:10:34.94 ID:fIB3a00E
でももうUSB速くしたって使い道は少ないんだよな
外付けHDDもプリンタもネットワークだし、メディアカードからの転送ぐらいか
683 つまみ菜(東京都):2008/11/07(金) 11:11:24.64 ID:iYyKlT3F
>>682
ちっちゃいデータのやりとり乙
684 ウニ(catv?):2008/11/07(金) 11:17:56.47 ID:2qOv6A6k
685 つまみ菜(長野県):2008/11/07(金) 11:21:44.01 ID:m9JQaN3Q
USBのコネクタってなんであんなにガバガバというかゆるいの?
ディスプレイのコネクタみたいにきっちりはまってほしい。
686 クレソン(東京都):2008/11/07(金) 11:23:04.75 ID:Nx6pqYP3
早くFirewire1800でないかな
687 つまみ菜(東京都):2008/11/07(金) 11:26:28.26 ID:iYyKlT3F
>>667
マルチプライヤ接続か?
688 たんぽぽ(catv?):2008/11/07(金) 11:27:00.21 ID:gaEjsuY0
>>682
オーディオ
USBが速くなればPCIとか1394使わなくてすむようになる
689 かぶ(コネチカット州):2008/11/07(金) 11:31:35.05 ID:R9QlPvYm
ついに差し込む方向を間違えない機能がつくんですね
690 つまみ菜(長野県):2008/11/07(金) 11:32:56.40 ID:m9JQaN3Q
3.0になっても扇風機とかクリスマスツリーとかミニシュレッダーとか接続できるかな?
691 つまみ菜(東京都):2008/11/07(金) 11:43:16.38 ID:iYyKlT3F
手探りで間違えてLANの口に差し込んじゃうミスをなんとかしてくれ
692 つるむらさき(関西):2008/11/07(金) 11:46:50.14 ID:RYHxuinm
パソコンだと2ちゃんねるとかの閲覧や書き込みはしやすくなるの?

693 たんぽぽ(茨城県):2008/11/07(金) 11:47:50.88 ID:oEAx7GIP
>>690
un
694 わさび(アラバマ州):2008/11/07(金) 11:48:26.38 ID:2EJP204u
>>685
マウス繋いでいると切れたり繋がったりイライラの連続だよね
695 にんにく(関東・甲信越):2008/11/07(金) 11:53:22.30 ID:gKvD7TzJ
得意そうにUSBメモリじゃらじゃらさせてる人って何なの?
宗教?USBのuniversalに宇宙のロマンでも感じてるの?
696 ゆず(アラバマ州):2008/11/07(金) 11:54:25.69 ID:b7NIR7iO
>>650
appleがライセンス料1ポートにつき1ドルよこせなんて言うからだ。
697 カツオ(兵庫県):2008/11/07(金) 11:58:16.53 ID:uGRrZf4O
3.0なんてUSBメモリぐらいしか役にたたないだろ
698 ノリ(東京都):2008/11/07(金) 12:07:20.09 ID:COP8pFUL
>>696
あれが無ければ、もっと流行ったのにな
699 たけのこ(東京都):2008/11/07(金) 12:18:24.88 ID:bNs58oZJ
バスパワーでAC100V 15A 供給できるようにしろ
700 みつば(catv?):2008/11/07(金) 12:27:48.43 ID:+Ak2c8cJ
むしろ100V-240V可変で
701 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/07(金) 12:30:12.25 ID:K81mFese
>>1
いつになったら買い換えできるんだよ
702 カツオ(兵庫県):2008/11/07(金) 13:25:41.26 ID:uGRrZf4O
>>701
どうしても必要ならUSB3.0カードとか出るだろうし、USB3.0のために待つ
必要はないわ。
703 にんじん(埼玉県):2008/11/07(金) 13:32:52.86 ID:vbkmcpaA
USBはマウスしか使ってないし今後使う予定もないから
3.0どころか2.0すら不要で1.1で十分だけど今は時期が悪い
704 オレンジ(長崎県):2008/11/07(金) 13:57:25.05 ID:297stMa9
USB2.0、外付けのHDDでお世話になってるよ
705 かぶ(長屋):2008/11/07(金) 14:01:06.13 ID:EXi5bjA2
Windows7、USB3.0になるまでは買わない方がいいんだな。
706 つる菜(大阪府):2008/11/07(金) 14:14:49.77 ID:5G03IbLj
7200rpmのHDDで転送速度がだいたい50MB/sだろ
SDHCの500倍速が500x0.15MB/s=75MB/s
超高速のSSDで転送速度が200MB/s
SCSIのultra320で320MB/s……

USB3.0の転送速度が5000MB/s? 意味あんのか?
707 とうもろこし(大阪府):2008/11/07(金) 14:21:12.50 ID:p5XimrHy
>>699
1500Wオーブンでピザでも焼いてろデブ
708 かぶ(大阪府):2008/11/07(金) 14:26:39.25 ID:Cm8P0Fz4
5Gbpsとかありえないから
709 ノリ(東京都):2008/11/07(金) 14:28:03.49 ID:COP8pFUL
>>706
5Gbps=5000Mbps=640MB/s
710 バナナ(東京都):2008/11/07(金) 14:29:30.82 ID:Glbr7UyY
>>709
どっちにしろいらん速度だな
理論値出ないって前提なんだろうが
711 つる菜(大阪府):2008/11/07(金) 14:35:27.88 ID:5G03IbLj
>709

まじだ。すまんかった

USB3.0最高です。お前ら買えよ
712 タラ(岐阜県):2008/11/07(金) 14:52:58.55 ID:yAzLgR7N
シリアルでもスタートビットとストップビットを含む通信ならあながち500MB/sでも間違いじゃない。
713 カレイ(東京都):2008/11/07(金) 15:22:46.84 ID:8sIriVXv
>>687
そうです。今はGW3.5X4-S2/CBての1台使ってます。
714 エンダイブ(栃木県):2008/11/07(金) 16:28:26.31 ID:ucRwQyQC
i7発売後の値下げでハイエンド買って、3,4年戦ってから買い換えればおk
化石PC使ってる奴は今が買い時
715 かぼちゃ(アラバマ州):2008/11/07(金) 16:30:37.82 ID:KKF9jMDw
i7発売直後の価格改定が来たら
Core2Quadのハイエンド買ってLynnfieldまで待て

ゲームしないやつはHavendaleまで待て
716 トマト(新潟県):2008/11/07(金) 16:33:29.01 ID:/h8Y1NFl
増設ボードつければいいとか言ってる奴居るけど
結局自作でもMB総とっかえなんだよね。残念ながら
717 かぼちゃ(アラバマ州):2008/11/07(金) 16:35:35.71 ID:KKF9jMDw
それは大抵新しい規格が出たときだろ
LGA775⇒LGA1160
AGP⇒PCI ex

みたいに
718 アジ(島根県):2008/11/07(金) 16:36:44.19 ID:7LWUDVtK
HDDがUSBでストレス無く使えるようになったら嬉しい
箱開けて増設とかすんの怖いし
719 エンダイブ(栃木県)
i7が爆死したら現行CPUが値上げしたりしないのかねw