【Atom対抗】VIAの新CPU、「Nano」を搭載したMini-ITXマザーが発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 唐辛子(岐阜県)

VIAの新しい省電力CPU「Nano」を搭載した同社製Mini-ITX
マザーボード「VB8001」が発売された。

同社製の小型マザーボードでは珍しくPCI Express x16スロット
を備えている点も特徴。実売価格は17,000円前後

●Atom対抗の65nm CPU VIA製としては高パフォーマンス
Nanoは「Isaiah」の名称で呼ばれていた同社初の64bit対応CPU。
省電力を旨とする同社製CPUとしてはパフォーマンスも重視されており、
同社CPUでは初めてアウトオブオーダー実行が可能になったほか、
1MB2次キャッシュの搭載や、新SSE命令への対応もうたわれている。

ライバルはAtomシリーズと目されており、僚誌PC Watchでは
「消費電力はシングルAtomマザー(D945GCLF)よりも大きいが
パフォーマンスも高い」というベンチマーク結果が明らかになっている。

CPUそのものの最小消費電力は0.1Wとされる。製造プロセスは65nmで、
FSBは各モデル共通の800MHz。

省電力の小型マザーボードは、ここしばらく「Atom一色」な状態が続いていたが、
この製品の登場で選択肢ができたことになる。価格はAtomマザーよりも高いが、
PCI Express x16スロットや2本のDDR2 DIMMスロットなど、AtomのMini-ITX
マザーボードにない特徴もあることから、省スペースPC向けマザーボードとしては
注目できる存在といえそうだ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_via.html
画像
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/swvia1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/swvia4.jpg
2 にんにく(兵庫県):2008/11/05(水) 23:37:39.74 ID:xgCFrwDy
なんでブルマ画像はらへんの?
3 れんこん(東日本):2008/11/05(水) 23:37:41.69 ID:YFEEDUSy
        _ , ― 、,__
     ,−:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
    ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (:::::::::::::::::ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::)
  (:::::::::::::::::ノ /""  ""\ ::::)
   (:::::::::::::)   ●"   ●" |ー'
   (⌒ヽ           |)     
    ( __     ( ∩∩ )  |  
     |   、____ /
      ヽ    \___/ /
       \       ./
         \___/

http://uploda.tv/jlab-live/s/230951.jpg
4 だいこん(東京都):2008/11/05(水) 23:39:00.80 ID:DcE10H0X
なんでプロセスルールが65nmなの?45じゃないの?変態じゃないの?
5 カワハギ(宮城県):2008/11/05(水) 23:40:01.17 ID:YkMSiRGj
プロセスルールの差が消費電力に響くだろうけど
チップセットを含めた総合ならどうなるか楽しみ
6 ブロッコリー(岩手県):2008/11/05(水) 23:42:31.95 ID:pNkIOw+M
>>5
もしチップセット含めたらNanoが勝つようだと、新しいatom用省電力チップセットをリリースするだろうな。
Intelはそういうやり方。
7 カワハギ(宮城県):2008/11/05(水) 23:45:16.71 ID:YkMSiRGj
>>4
AMDでさえようやく今月45で出せる予定なんだ。
VIAにそこまで最先端を期待するのは無理があるだろ。

>>6
そういう小賢しいのでもいいから
ちゃんとシステム全体で省エネして欲しい。
なんか全部合わせると意外に食うらしい。
8 サケ(三重県):2008/11/06(木) 00:22:54.66 ID:6H6qQpQh
こっちもファンレスじゃないのかよ
9 アボガド(新潟県):2008/11/06(木) 00:54:26.33 ID:NtNR13ax
手元の資料によるとベンチはatomの130〜150%出てるようだけど、消費電力も同じく130〜150%増
10 トリュフ(宮崎県):2008/11/06(木) 01:05:29.44 ID:T8xdgtcv
C7よりはマシってレベル
11 おくら(東日本):2008/11/06(木) 02:49:17.04 ID:m3W468MB
>消費電力も同じく130〜150%増
増はいらんだろ
12 トマト(アラバマ州):2008/11/06(木) 02:51:25.53 ID:6JCI9jBf
すげえヒートシンクだな、そこもintelと競ってるのか
13 イカ(catv?):2008/11/06(木) 02:56:55.79 ID:zjkdzpDG
4Wくらいなら自転車で発電しながら使えるんじゃね
14 たまねぎ(アラバマ州):2008/11/06(木) 03:49:46.97 ID:JSp3ASO+
ええぃ、ベンチはまだか!
15 じゅんさい(アラバマ州):2008/11/06(木) 03:52:18.15 ID:cmOk0kAc
もう自作じゃないような 
16 かいわれ(長屋):2008/11/06(木) 04:37:47.27 ID:IdpTTBj+
>14
サンプル評価板での比較ベンチは以前出てなかったか?
Atom とデュアルAtom 含めて4種のやつ見た憶えがあるぞ
17 カレイ(dion軍):2008/11/06(木) 04:43:41.79 ID:/EXD/N9s
Mini-ITX用ケースの定番って何?
18 山椒(東京都):2008/11/06(木) 04:51:48.83 ID:Id8Sc0RH
富士通のFab使ってるんだよなnanoって
19 メロン(茨城県):2008/11/06(木) 04:55:53.78 ID:+mPAaHio
これでファンレスなら理想だったのになぁ。
20 こまつな(catv?):2008/11/06(木) 04:59:24.09 ID:T0Dgt38m
これにGTX 280積んで・・・
21 アジ(catv?):2008/11/06(木) 05:01:05.01 ID:X1oY44D7
VIAはLAN周りが超高性能だから困る。
Intel Pro/1000よりスループット高いし低発熱だし。
ただ、毎度の事ながらCPUがショボい。

Atom+VIAのチップセットという変態製品が出ればと思う。
22 パクチョイ(神奈川県):2008/11/06(木) 05:01:56.35 ID:LzH5o7NH
>>13
USBバスパワーで2.5ワットだから、すげー消費電力じゃん
23 マンゴー(catv?):2008/11/06(木) 05:39:07.47 ID:RKmYEQDo
atomはZシリーズに一本化しろよ
24 きんかん(埼玉県):2008/11/06(木) 05:46:17.08 ID:7sEqBwDC
すごく驚いた。
製品が出てて発売したのか
C7は発表から発売まで2年は待たされた記憶がある。
時代が変わったな・・・でatomと戦えるのC7よりいいものなら
25 かいわれ(アラバマ州):2008/11/06(木) 05:49:36.07 ID:S/8CwbFB
なんつうか相変わらずダメな製品だと思うんだが
Atomのおかげで、なんかいい製品に見えてくる不思議

時代がVIAに追いついたのか
VIAが時代に追いついたのか
26 カワハギ(北海道):2008/11/06(木) 06:42:22.46 ID:+fI7hosi
TDP17Wって腐ってるな・・・
27 しゅんぎく(長屋):2008/11/06(木) 06:43:13.77 ID:k03w5zda
ファイル鯖兼サブマシンでこういうの一台欲しいから
Atomの独占市場になって欲しくはない
28 サバ(神奈川県):2008/11/06(木) 06:46:23.90 ID:18ZkmFLx
すげえ欲しい
29 サバ(神奈川県):2008/11/06(木) 06:47:22.03 ID:18ZkmFLx
nanoの対向はアトムじゃなくてセレ
30 柿(コネチカット州):2008/11/06(木) 06:49:13.70 ID:B00qNCpL
AMDの対抗まだ?
31 トビウオ(埼玉県):2008/11/06(木) 06:57:13.99 ID:0x3BcvmS
>>30
Athlon X2 3250e(1.5GHz/L2 512KB*2?/22W)
Athlon 2650(1.6GHz/L2 512KB?/15W)
32 たけのこ(catv?):2008/11/06(木) 07:06:56.84 ID:zGoeB3O9
>>31
そこはturionだろ
33 アボガド(アラバマ州):2008/11/06(木) 07:07:15.64 ID:7a5J4/wf
なの
34 トマト(大阪府):2008/11/06(木) 07:10:55.61 ID:XZzzHB++
>>31
そんなのあるのか?
35 たけのこ(catv?):2008/11/06(木) 07:12:29.71 ID:zGoeB3O9
>>34
5050eの安物版だろ? いつ発売されるのかすら不明だよw
36 あしたば(アラバマ州):2008/11/06(木) 07:36:29.16 ID:164d71YP
>>4
AMDスレでも散々書いてるけどインテルの製造能力が異常なんじゃボケ
20年以上も前からあそこだけ突出してる。インテルやばすぎ。
37 コンブ(長屋):2008/11/06(木) 08:26:03.70 ID:hClAePnK
リンクロフト C2D C2Q ネハレン

Intelに■が無い・・・
38 ビーツ(長屋):2008/11/06(木) 09:10:43.28 ID:EydAMuOM
またVT8237Sか
8251は闇に葬られたんだな
39 レタス(アラバマ州):2008/11/06(木) 09:34:17.41 ID:rZlcqTn5
OSが高いんだからある程度以上の性能のCPU積んだ本体じゃないと損だと思う。
40 アサリ(埼玉県):2008/11/06(木) 09:58:07.85 ID:t/pIN4G5
Atomの値段見たあとだとちょっとお高く感じてしまうな

>>34
どっちもメーカーへの販売のみじゃなかったかな
2650は搭載PC出てると思った
普通のAthlonの電圧sageて使えばいいだけじゃね?って話も
41 りんご(山形県):2008/11/06(木) 10:34:46.46 ID:PqaQyjmz
対抗なら値段も対抗しろよ
42 クレソン(大阪府):2008/11/06(木) 10:37:30.44 ID:Hxb+hUeb
これの最低周波数でMini-ITXの奴が\7,000-代(Intel BOXD945GCLFの値段)だったら買う
43 カマス(兵庫県)
Edenの置き換えに中古で買う予定