三菱のレーザーTV『LaserVue』 vs パイオニア製『Kuro』  【画像比較】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ズッキーニ(宮城県)

三菱のレーザーTV『LaserVue』とパイオニア製『Kuro』の画像比較
2008年11月 5日

TheTechLoungeが最近、発売前の三菱電機製レーザーTV『LaserVue』を入手し、60インチのパイオニア製
『Kuro PRO-151FD』と直接対決させる記事を掲載した。
http://img3.wiredvision.jp/news/200811/2008110518-1.jpg

その結果は、私が初めてLaserVueを目にしたとき(英文記事)と同じ結論だった。特に赤色系の発色が非常に
鮮やかで、動きの多い激しいアクションシーンも細部まで再現され、あまりぼやけない。

そのうえ、Kuroの524ワットに対してLaserVueはわずか135ワットと、消費電力が少ないのも大きな魅力だ。

だが、画質の良さで騒がれるのも、冬までかもしれない。なにしろ、KuroにはLaserVueにはない魅力がある。
http://img3.wiredvision.jp/news/200811/2008110518-2.jpg

2台を対決させた記事によれば、Kuroの黒色と視野角は最高で、薄型のため居間に設置しやすいという長所が
あるという。これに対して、LaserVueの奥行きは10.6インチ(26.9センチメートル)あってかなり場所をとり、壁に
掛けることが可能であっても薄型とは言えない。

この記事が行なったテストでは、パナソニック製『DMP-BD30K』で映画『アイアンマン』のBlu-Rayディスクを
再生した(並べて比較するためにパイオニアのデモ用ディスクも使用)。その結果、LaserVueのほうがアイアン
マンのスーツがリアルに見え、全体的にくっきりしていた。2番目の画像からわかるように、ドレスの場合も同じだった。

われわれも数週間のうちに結論を出して、LaserVueの完全な製品レビューを掲載するので、ワイアード・ブログ
『Gadget Lab』とワイアード・コムの新しいセクション『Product Reviews』をチェックしてほしい。

http://wiredvision.jp/news/200811/2008110518.html
2 エンダイブ(兵庫県):2008/11/05(水) 23:14:25.44 ID:MKJA5QZi
黒い方が勝つわ
3 ガザミ(愛知県):2008/11/05(水) 23:15:57.12 ID:s3sHD2y/
映画のエンドロールで勝負してくれ
4 ワカメ(西日本):2008/11/05(水) 23:17:19.81 ID:6UuA+OGf BE:575770379-PLT(12522)

14インチのフナイのテレビデオ使ってる俺には関係の無い話だわ
5 ズッキーニ(宮城県):2008/11/05(水) 23:22:00.54 ID:/SwWMwSm
大阪まで行ってデコビッチのライブ行ってないで
もっといいテレビ買えばいいじゃんw
6 さといも(catv?):2008/11/05(水) 23:25:10.66 ID:TWge+McD
レーザーTVはお幾ら?
これなら欲しい
7 唐辛子(愛知県):2008/11/05(水) 23:27:51.00 ID:YH7ejcA5
レーザーTVでアイアンマンとか何かワロタ
8 キス(岐阜県):2008/11/05(水) 23:28:26.78 ID:8y4NMhxM
なんかデジャヴなんだけど
9 ワカメ(西日本):2008/11/05(水) 23:28:40.85 ID:6UuA+OGf BE:575769997-PLT(12522)

>>5
やあw
アニメ見るだけだからこれで十分なんですぅ
10 さやいんげん(福岡県):2008/11/05(水) 23:29:15.89 ID:xzJ4zcfr
松崎しげるが見えないほうが勝ち
11 サバ(アラバマ州):2008/11/05(水) 23:34:49.60 ID:u04/RA/O
http://jp.youtube.com/watch?v=0AQfdb6prrY
このCM?カッコいいね。
12 すだち(大阪府):2008/11/05(水) 23:36:03.62 ID:Oe64cOm7
てゆーか皆そこまでテレビに薄さ求めてないだろ、音質落ちるし
壁に掛けるやつなんてどれだけいるんだよ
どのみちチューナーやゲーム機、レコーダー置くスペースはいるわけだから。
13 アマダイ(長屋):2008/11/05(水) 23:42:08.85 ID:SfiT38SL
リアプロ終わっちゃったから今更レーザーだのなんだのって騒いでも無駄
残念ながら
てか残念すぎる
14 大阪白菜(愛知県):2008/11/05(水) 23:43:46.26 ID:ryudouxH
液晶テレビとプラズマって
どのくらい持つものなの?
15 ほうれんそう(岡山県):2008/11/05(水) 23:45:32.04 ID:wVh33eI1
>>1を見るかぎりでは三菱のほうが赤色に強いのかな
他の色でもやってもらわないとわからんな
16 えんどう(dion軍):2008/11/05(水) 23:45:39.89 ID:3kw9HCfO
>>12
壁に掛けるぐらいなら天井に貼りたい
17 つる菜(三重県):2008/11/05(水) 23:46:55.80 ID:I5Rx2jUc
ついにレーザーTV発売するのか
待ちわびたぞ、日本でも販売してくれるんだろうな?
18 なす:2008/11/05(水) 23:48:51.37 ID:cujE0ZJZ
19 アマダイ(長屋):2008/11/05(水) 23:48:51.70 ID:SfiT38SL
>>17
北米で発売はとっくにしてるだろ
日本では無い
20 しゅんぎく(関西地方):2008/11/05(水) 23:49:26.26 ID:XfGlvjba
レーザーでもなんでも良いからPCに液晶以外の選択肢くれよ
21 カツオ(愛知県):2008/11/05(水) 23:54:26.78 ID:FhT9uR67
なんでもいいから早く液晶の糞時代が終わらせてくれ
22 アピオス(愛知県):2008/11/05(水) 23:55:09.99 ID:gIjsk0mF
未だにソニーのXEL-1を超える画質を見たことが無い
あれでWUXGA出されたら30万まで出す
23 グリーンピース(大阪府):2008/11/05(水) 23:55:50.26 ID:7dVKTl6y
>>21
日本語でおK
これだから愛知は。
24 キウイ(新潟県):2008/11/06(木) 00:02:26.04 ID:Wl/BJ1n7
>>23
わからんのはおまえだけだ
25 メロン(埼玉県):2008/11/06(木) 00:03:16.15 ID:jBIYwRyE
VIERAにHDDついたから買おうと思ったけど
次のモデルでパネル新調するらしいからまだ待つ
このまま地デジまでブラウン管でも全然困らないしな
26( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/11/06(木) 00:03:57.41 ID:q2KJEgBZ BE:3371832-PLT(12349)

>だが、画質の良さで騒がれるのも、冬までかもしれない。なにしろ、KuroにはLaserVueにはない魅力がある。
ワラタ
27 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/06(木) 00:05:57.53 ID:A/IsFKBf
どんな魅力?
28 にんにく(東京都):2008/11/06(木) 00:06:27.54 ID:P3P96j3d
29 かいわれ(dion軍):2008/11/06(木) 00:09:11.44 ID:ZZ9AwO2B
有機EL(笑)レーザーTV(笑)
SEDはまだですか?
30 バナナ(catv?):2008/11/06(木) 00:13:26.04 ID:DfHpSVuj
レーザーTVとフロントサラウンドスピーカーのテレビ台のセットで買うから早く出せ
31 くわい(東京都):2008/11/06(木) 00:14:49.82 ID:CJ4TS78/
いくら薄くなりようが土台(?)の部分があるから意味ないよ
32 すいか(愛知県):2008/11/06(木) 00:20:36.38 ID:Yp6DQIw3
クソニーがSXRDフルハイリアプロの後継を発表して日本で発売してくれればこんな不毛な争いは無くなる
33 ばれいしょ(神奈川県):2008/11/06(木) 00:22:41.33 ID:NyjFHFWF
>>12
テレビに音質求めないだろう
34 バジル(茨城県):2008/11/06(木) 01:02:21.43 ID:5iaMF7fL
色の忠実性で言ったらレーザーのひとり勝ちだね
35 かぶ(コネチカット州):2008/11/06(木) 01:17:08.15 ID:MNkedvIt
で、いくらで出すんだよ
36 ささげ(アラバマ州):2008/11/06(木) 02:09:15.04 ID:0AfD2nZh
そもそも、パイオニアがいつまで持つのかの方が問題
金が無い
37 きゅうり(関西・北陸):2008/11/06(木) 02:19:01.18 ID:Xg2rIeUy
>>31
つ壁掛け
38 イサキ(熊本県):2008/11/06(木) 08:32:09.50 ID:/mNN5UDr
画像見る限りではレーザーすげえな
でも画像小さすぎだろ
39 ビーツ(長屋)
レコーダーがあればテレビの内臓チュ−ナーなんて別にいらないから
割高になる地デジ(笑)無しで日本でも売ってくれ