絵も作曲もプログラムも出来ないけど、ゲームプロデューサーになって脳内で暖めてる神ゲーを作るのが夢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ

TCPL、将来のゲームプロデューサーの役割について語る特別公開講座を開催

TCPLは、アニメ、マンガ、映像、音楽などメディア融合時代の「コンテンツプロデューサー」を育成する日本で初めての
専門ビジネススクール。今回の公開講座は、TCPLが次年度カリキュラム開発のためにサポーター企業をゲスト講師と
して招き、プロデューサーの役割について語ってもらう予定としている。

今回のゲスト講師は、日本オンラインゲーム協会の事務局長・川口洋司氏と、PCユーザーとプレイステーション 3ユーザーが
同じサーバー上でゲームを楽しむことができるキューエンタテインメントのゲームコンテンツ、『Angel Love』プロデューサー・
森健志氏の2人を予定。なお、参加費は無料で、事前申し込み先着50名となっている。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/05/066/index.html

日時 11月15日(土) 10時30分開場 / 11時開演 / 12時20分終了予定
会場 東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ
住所 東京都新宿区下落合1-1-8 東京アニメーションカレッジ専門学校内
http://www.tcpl.jp/openschool/
2 さやえんどう(長崎県):2008/11/05(水) 22:13:52.07 ID:VK4e+jDU
以下、痴漢の工作をお楽しみください
3 やまのいも(東京都):2008/11/05(水) 22:14:22.41 ID:+3FhmTMZ
>>川口洋司氏

こ人はREDエンタテイメントの社外取締役でもある
4 ピーマン(青森県):2008/11/05(水) 22:15:02.49 ID:VNr+WUmH
ゲームなんてお前の人生でもうやってるだろ
あきらめてるのかもしれないが。。。
5 キウイ(神奈川県):2008/11/05(水) 22:15:18.67 ID:WesnwU6R
もうSEは疲れた
ゲームのデバッガーとかやりたい
黙々と壁にぶつかり続けたりしてたいわ
6 バナナ(東京都):2008/11/05(水) 22:17:56.82 ID:5xxh/6gE
昔、似た様な気分でハロワ行って大恥かいた…人がいましたとさ 
7 なっとう(dion軍):2008/11/05(水) 22:18:13.83 ID:bZCY2feg
↓鈴木みその漫画
8 ヒジキ(神奈川県):2008/11/05(水) 22:19:29.66 ID:uWForM8O
絵も作曲もプログラムもできるけど、全部中途半端
9 やまのいも(北海道):2008/11/05(水) 22:20:39.86 ID:tW1X0hoT
10 なっとう(コネチカット州):2008/11/05(水) 22:21:50.41 ID:3uWGfl6Q
機獣新世紀ZOIDS ヘリック共和国VSガイロス帝国
11 トリュフ(千葉県):2008/11/05(水) 22:22:31.61 ID:6+EGII4v
目指せ第二の広井王子
12 おくら(アラバマ州):2008/11/05(水) 22:22:37.75 ID:wJthHIwP
突き抜けなくちゃな。何か。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0G2Yf7urA-I
13 アンコウ(大阪府):2008/11/05(水) 22:23:58.29 ID:z/Z4f0QO
ディンプスはUCで夢広げすぎたよね
14 タチウオ(dion軍):2008/11/05(水) 22:28:42.00 ID:3j/ya9nw
>>12
この二人芸人より面白いな
これは突き抜ける
15 セリ(長崎県):2008/11/05(水) 22:30:28.51 ID:2pAy71P/
絵も作曲もプログラムもRPGツクールが全部やってくれるけど
タンスから魔王が出てきちゃうよね
16 キャベツ(神奈川県):2008/11/05(水) 22:33:06.54 ID:Qv2KAjFb
http://piza.2ch.net/famicom/kako/968/968649690.html
将来ゲーム会社を興します
1 名前: 徳田 投稿日: 2000/09/11(月) 14:21

今まで、心の底から面白いと思ったゲームがないんです。
ソニックアドベンチャーのビルを駆け降りる所とか、メタルギアのリモコンミサイル、シェンムーの切れのある技など、部分部分で好きなのは沢山あります。
しかし、全体が気に入ったゲームとなると全くないのです。ゲームやってるより、やりたいゲームを妄想している方が楽しいというのが現状なんです。
なので、ゲーム会社を友人達と興します。
僕達が通っていた高校は多分県で一番レベルの低い所です。例えば、入試の国語の問題が、本の朗読のみという素晴らしい所です。
だから、「偏差値30の男達が作ったゲーム」とか、その辺りを売りにしようと考えてます。これで技術面での心配は無用です。
でも、見た目、動きがへぼいゲームは作っても、クソゲーは絶対に作りません。自分達が遊びたい、想像を形にしたいゲームを作るのみです。
高卒だし、家貧乏だし、失敗したら自己破産すればいいし、失う物は何もないから気は楽です。
そこで皆さんがどんなゲームがやりたいかお聞きしたいのです。一応いくつか考えたのですが、みなさんの意見で作る物を変えます。
17 大阪白菜(長屋):2008/11/05(水) 22:33:35.17 ID:gKKGisif
ニート育成学校か
18 ズッキーニ(catv?):2008/11/05(水) 22:38:21.53 ID:z5khApO/
陸海空オンラインはどうなったの?
19 柿(コネチカット州):2008/11/05(水) 22:39:09.02 ID:LyUlpKtu
バンドメンバー募集しといて自分はボーカル&作詞みたいなもんだな
20 かいわれ(アラバマ州):2008/11/05(水) 22:40:20.33 ID:iqwCySt5
ローゼンメイデンの2Dアクションゲームは脳内プレイしてた
21 アサリ(神奈川県):2008/11/05(水) 22:48:33.75 ID:5pcSMZnc
小説家とゲーム関連はヲタが夢見て結果無職になる黄金ルート
22 おくら(アラバマ州):2008/11/05(水) 22:54:56.33 ID:wJthHIwP
>>21
じゃオレ、ミュージシャンになるよ!
自分ボーカルやるから、おまえ大正琴な!
23 キス(愛知県):2008/11/05(水) 22:55:14.75 ID:jqfjTzd3
>>21
同人なら大丈夫
つーか、小説やゲーム作りたいなら同人で十分じゃないか
アマとプロの境界も薄くなってるし、才能と運があれば成功できる。その点はプロと何も変わらない
むしろ、プロ行ったら自分の作りたい物も満足に作れなくなるんじゃ
24 しょうが(茨城県):2008/11/05(水) 22:56:05.56 ID:aelgCDL7
まあ構成25年だしな
25 ばれいしょ(埼玉県):2008/11/05(水) 22:56:59.43 ID:EWb5HUvK
もう許してやれよ
26 タコ(愛知県):2008/11/05(水) 22:57:52.53 ID:j3gqQ6TQ
27 ズッキーニ(岡山県):2008/11/05(水) 22:58:01.48 ID:qk5i7mJe
>>20
フリーでなんかあったよ
28 ズッキーニ(新潟・東北):2008/11/05(水) 22:58:55.65 ID:QZvwXPZ9
俺くらいになると脳内プレイ出来るようになる
29 アサリ(神奈川県):2008/11/05(水) 22:59:14.55 ID:5pcSMZnc
>>23
その才能と運が自分にあると勘違いする奴が爆死するんだけどなー

つーか同人的なこと軽くやってるが、ちょっと成功して調子に乗ったら人生終わった奴が数名知り合いに・・・
プロは確かに大変だな。いまどき使い捨て余裕でされるし。
30 なっとう(コネチカット州):2008/11/05(水) 23:00:54.45 ID:dXLX1pU8
小学生の頃スゴロクみたいな感じでゲーム作るの流行ってたけど、あれのスゴイ奴か
31 さやえんどう(福岡県):2008/11/05(水) 23:03:57.93 ID:8VmctKi1
いまやプロが同人作ってる時代だからな 普通の人がかなう訳ないな
32 バナナ(アラバマ州):2008/11/05(水) 23:04:08.97 ID:LuJ9K0Oo
>>1
俺の心読むなよ
33 トビウオ(北海道):2008/11/05(水) 23:06:31.49 ID:cgO7cImQ
   _ ::::──ヽ::_
  /,,,,,, , ,.ヽ  ┌─┐
  /(丿| |ルハ│|丶|   | 何│
  i ,ルハルノVハVMハ ∠ だ│
 ‖|WVWV W Yノ」リ| └─┘
 i| i^l|||||||l=l||||||ll),リ
  i|(ヾ゙゙゙゙゙│""""|ハ|
 ‖Y!   ∧   ノll |
 ‖ノ ト      ノi! リ
  || ル丶⊂⊃ノリ》i‖
  WWV! ゛─"‖|Wリ
─-… ̄i>・<∧ ̄ ̄丶
34 マグロ(関東地方):2008/11/05(水) 23:19:35.98 ID:nvpvwlJT
ゲームプロデューサーなんかホントだれでもなれるから。ホント。

ただちょっとだけ、人よりシステムの理解があって、絵、コンテへの知識があって、人に音楽のイメージを
正確に伝えられる能力があって、ほか雑学的知識や芸術的知識がある程度あって、人の意見を聞いて吸収しよりよい
形にとりまとめることが出来て、なだめたり、おだてたり、叱ったり、人間付き合いが上手くて、
上司や雑誌社、広告、営業と建設的な意見を出し合うことが出来て、
ディスカッション、ディベート、多人数相手のプレゼンテーションが上手で
数ヶ月先、1年先のビジョンを組み立てることが出来て、他の誰よりも徹夜して、どんなに疲れてても
そういう感じを微塵も見せずにスタッフを激励して回ることが出来れば

マジで、誰だってゲームプロデューサーになれる。専門的な能力なんか一つもいらない。
35 すいか(東京都):2008/11/05(水) 23:29:40.32 ID:jOXQfJvp
     ,。、_,。、
♪  .く/!j´⌒ヾゝ
    ん'ィハハハj'〉  プロデューサーさん、
     ゝノ^ヮ゚ノノ   ゲームですよ! ゲーム!
  (( `'(つ ァiヽ  
       とノj、ゞ ))
      ぐノ(_〈
36 アボガド(チリ):2008/11/05(水) 23:34:33.30 ID:R2onofg1
>>1
それで出来たのがサンダーフォースVIか。
37 マイワシ(兵庫県):2008/11/05(水) 23:35:31.64 ID:MKBRS8kt
ゲ製板で妄想しとけ
38 キンメダイ(東京都):2008/11/06(木) 00:03:02.45 ID:hJN0UNYZ
>>1
ゲハ住民の心理を一行であらわした名スレタイ
39 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/06(木) 00:12:24.25 ID:urcsTzjt
そしてお前らはRPGツクールを使っても1、2マップ作るくらいで終わるわけだが
俺もだけどさ
40 かぼす(徳島県):2008/11/06(木) 00:17:04.53 ID:Wc1u6ADv
俺ほどのレベルになると
好きなゲームの戦闘システムを
RPGツクール2000を使って自作で再現するだけで終わる
41 わさび(神奈川県):2008/11/06(木) 00:17:21.10 ID:kPcwtT1G
竜騎士だって絵はあれで曲はフリー素材、プログラムは吉里吉里でひぐらし作ったわけだし
42 桃(東京都):2008/11/06(木) 00:18:07.27 ID:anUNRcn3
むしろ全部一人で作りたい
音楽がきついが・・・
43 らっきょう(東京都):2008/11/06(木) 00:20:15.21 ID:c2OQDf4/
エロゲライターでも目指せよ
44 サンマ(福岡県):2008/11/06(木) 00:23:01.69 ID:jmS6/Vyj
>>42
全部自分で作ると
1)システムを考える
2)絵を描く
3)曲を作る
4)プログラムを組む
5)絵が気に入らないので書き直す
6)曲がイメージに合ってないので作り直す
7)新しいアイデアが出たので少しシステムを変えてみる
8)それに合わせてプログラムを修正する
9)絵が・・・

ってなって、絶対に終わらないんだぜ?

ソース:オレ
45 サワラ(福岡県):2008/11/06(木) 00:23:01.70 ID:RZelj1J4
昔、絵も音楽もプログラムもやってつくったお。
46 らっきょう(東京都):2008/11/06(木) 00:24:08.75 ID:c2OQDf4/
プログラムだけができない
47 桃(東京都):2008/11/06(木) 00:25:45.13 ID:anUNRcn3
>>44
商品出すのと同じように、期限とスケジュールを決めないと。
48 おくら(東海):2008/11/06(木) 00:25:54.33 ID:vyBX7HeC
RPGツクールDSまだ〜?
49 トマト(関東・甲信越):2008/11/06(木) 00:25:58.42 ID:rQEBz9Ue
>>1
頭大丈夫?
50 エシャロット(京都府):2008/11/06(木) 00:33:51.93 ID:8MCG/P8F
プロになるのは簡単だがなりつづけるのは至難の業。
エロゲライターに簡単になれたけど、生涯獲得賃金4万で終了、今は派遣。
51 ヒジキ(アラバマ州):2008/11/06(木) 02:42:29.21 ID:uQs5zr8h
>>18
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm
midi再生注意

当方ボーカル、
ギター、ベース、ドラム、キーボード募集
プロ目指してます。

どころじゃないな。
52 ウニ(中部地方):2008/11/06(木) 02:44:56.68 ID:djf5ClwK
作曲とプログラムはできるけど絵ができない
53 レタス(関西・北陸):2008/11/06(木) 02:46:30.82 ID:/l3st687 BE:1145944894-2BP(6803)

キャラを棒人間にすればDVDの容量でも広大なアクションゲームが作れると思うんだ
54 みつば(新潟・東北):2008/11/06(木) 02:48:03.30 ID:caPTWGMR
>47

広報もな
55 ズッキーニ(九州):2008/11/06(木) 02:54:36.50 ID:wkEMz8j+
>>54話くいちがってる
56 エシャロット(宮城県):2008/11/06(木) 02:56:29.20 ID:TePhTjSH
今のRPGツクールでは俺の脳内イメージにある神ゲーを再現するにはスペックが足りなさ過ぎるんだな
だからクオリティを下げずに作れるようになるまで待つことにするわ
57 アカガイ(dion軍):2008/11/06(木) 02:56:41.51 ID:/+gZ/P+6
どうせなら広報もいれとけよ
自分用ポスター作りや自分レビューもやりゃいいじゃん
58 みょうが(東京都):2008/11/06(木) 03:00:19.93 ID:0hsCXKb8
リトルビッグプラネットで壮大な構想のステージを実現すべく着手したが
精子がクネクネしながら飛んでいくからくりを作るだけで1時間かかって挫折しそう
59 ヒラマサ(兵庫県):2008/11/06(木) 03:41:26.15 ID:b5hm0mfy
作曲は別に出来なくてもいいけど絵とシナリオとプログラムがそれなりに出来ないと無理
60 きゅうり(独):2008/11/06(木) 04:03:31.28 ID:W9P9PoiV
>>33
今思うとこいつもちゃんと描ききっただけすごいと思う
61 さやえんどう(dion軍):2008/11/06(木) 04:51:15.65 ID:m14uVjLH BE:467073656-2BP(500)

>>60
元ネタって何??
62 からし(コネチカット州):2008/11/06(木) 07:32:42.15 ID:T7iE1ZEM
お前らワロス
63 ばれいしょ(埼玉県):2008/11/06(木) 07:39:36.70 ID:L1JcJx4D
スレタイみたいなやつが作ったようなゲームが増えてるよな
64 アーティチョーク(岐阜県):2008/11/06(木) 08:24:38.60 ID:+s0LBz+C
どうせエターナるから無理
65 からし(中国・四国):2008/11/06(木) 08:29:40.53 ID:Xr5a5DE2
俺も昔同じこと考えてたわ
今でもたまに妄想してるけど
66 ピーマン(山形県):2008/11/06(木) 08:31:40.65 ID:zeULp4Ge
絵も作曲もプログラムも出来ないゴミを集めて何するんだ
67 アーティチョーク(岐阜県):2008/11/06(木) 08:36:21.97 ID:+s0LBz+C
>>66
全部才能によるものだからな
68 びわ(岡山県):2008/11/06(木) 08:37:06.32 ID:N8KuBuvd
バンド募集僕はヴォーカルやりますと同じだよな
69 サワラ(神奈川県):2008/11/06(木) 08:38:10.06 ID:ZRIkiqEx
>>1
こういう考えの奴はほんっっっとうに多いだろうな
鈴木みそのマンガにもあったな
だからカスみたいなゲームが溢れる
70 キウイ(コネチカット州):2008/11/06(木) 08:39:57.62 ID:3cBqPNo5
RPGツクールで自分の考えたゲームを作って才能の無さに絶望した
おまえらもやってみるといいよ
71 ハマグリ(長屋):2008/11/06(木) 08:42:33.40 ID:SBnpXhbK
OpenGLですらまともに作れない俺がゲームなんて無理ぽ
72 タラ(東京都):2008/11/06(木) 08:42:36.88 ID:zrT5lzeD
絵も作曲もプログラムも出来ても、売れるゲームを作るのには結局は才能が必要。
73 ワカメ(catv?):2008/11/06(木) 08:44:59.53 ID:EheQVZNp
>>70
そんな時間を無駄にすることしねーよw
74 トリュフ(dion軍):2008/11/06(木) 08:46:00.11 ID:7dDtYIW7
スレが立って数十秒で>>2を書き込んでる馬鹿がキモイ
75 くわい(中部地方):2008/11/06(木) 08:46:01.02 ID:ty4JpY8S
神脚本かけるならそれで十分だろ
76 カリフラワー(埼玉県):2008/11/06(木) 08:49:13.72 ID:4UT/QpKA
77 トビウオ(アラバマ州):2008/11/06(木) 08:49:17.34 ID:e/sHRT6l
いまだにelライブラリを使ったゲームを製作中
78 梅(アラバマ州):2008/11/06(木) 08:50:25.07 ID:mjhLlcC0
>>70
まず途中で飽きて完成しないからな
79 キウイ(東京都):2008/11/06(木) 08:50:48.87 ID:bAoE80hc
大学生でもゲームクリエイターになりたいって奴いるなぁ
もちろんゲームしかやってなくて、スキルは一切ゼロ。志望職はプランナー(笑)
80 らっきょう(関東・甲信越):2008/11/06(木) 08:54:22.14 ID:VsD+S8iz
実際プログラムとかってどうやって学ぶの?
独学でいけるもんなの?
81 コウイカ(dion軍):2008/11/06(木) 08:56:08.96 ID:py/Abqfn
>>80
まずは”Hello World!”からはじめないとな
82 梨(神奈川県):2008/11/06(木) 08:58:12.40 ID:RCdkSJUx
ゲームじゃないけど
俺も寝てる時にいい夢を見たのでなにかで表現できたらいいなと思った
83 そらまめ(コネチカット州):2008/11/06(木) 08:58:20.61 ID:dyzhyWJz
ナルキッソスのことかー
84 はくさい(関東・甲信越):2008/11/06(木) 09:00:51.73 ID:x6rW4n7f
ディレクターは才能ないと無理だけど
プロデューサーは才能なんかいらんぞ
金引っ張る力とプレゼン力さえあればいい
85 そらまめ(東京都):2008/11/06(木) 09:01:32.52 ID:ubtl9z4Y
>>1
モー娘。クエスト はじまったな
86 ハマグリ(長屋):2008/11/06(木) 09:02:51.85 ID:SBnpXhbK
高校までは>>79までな感じだったな
で親戚とかに聞いてプログラミングやるために大学の情報工行って諦めた
機械とか電電行っておけば就職もよかったのに…
87 タコ(関東・甲信越):2008/11/06(木) 09:03:56.03 ID:A1Dr+Fzo
多少の社交力と人格も必要だよね、そして切り捨てる力をパワーに変えられる精神
88 にら(コネチカット州):2008/11/06(木) 09:07:43.58 ID:jR7VUbpO
ベーマガに送ろうぜ!
89 ライム(埼玉県):2008/11/06(木) 09:09:40.85 ID:WQNG9C5w
企画が一番大事
90 えだまめ(catv?):2008/11/06(木) 09:12:14.02 ID:T1ANuNVf
昔スキルなしのクリエイター気取りがゲーム業界に殺到して困る、みたいな話を聞いたが今もそうなんだな
91 くわい(コネチカット州):2008/11/06(木) 09:12:33.65 ID:pM7BnChN
>>86
なんという俺
ぶっちゃけ情報科って他科から見下される
92 アロエ(アラバマ州):2008/11/06(木) 09:27:59.61 ID:TzciJGfm
>>71
OpenGL作れたらすげーだろw
93 カワハギ(東京都):2008/11/06(木) 09:29:14.59 ID:Gij2A8/U
プログラム組めたって奴隷にされるだけじゃないの?
のぼりつめるには必須なの?
94 ハマグリ(長屋):2008/11/06(木) 09:30:35.89 ID:SBnpXhbK
>>92
車作ろうと思ったけど子供のおもちゃレベルになってしまう
まだレゴのほうが精巧だよ
95 ほうれんそう(北海道):2008/11/06(木) 09:31:08.98 ID:KXTzO2CH
小学校の頃から暖めてたRPGが脳内でパート9をリリースした
96 えだまめ(catv?):2008/11/06(木) 09:31:36.41 ID:T1ANuNVf
>>93
単にスキルの一つなんだから無いよりはあった方が良いんじゃない
他に何もなかったらそりゃプログラムさせられるだろうが
97 なす
今の技術で出来ること出来ないことを理解してるだけでもまだマシ