【GK顔面ブルーレイ】もう「PS3」だけじゃない、低価格BDプレーヤー
1 :
ホタテガイ(catv?):
【依頼528】
高コストパフォーマンスのBlu-ray Discプレーヤーといえば、「プレイステーション3」。いまだに進化を続けるPS3が
“お買い得”であることは間違いないが、この冬は同じ価格帯に専用BDプレーヤーが登場する。
いいよ年末商戦がスタート。これまでに薄型テレビの新製品やBlu-ray Discレコーダーを紹介してきたが、
BDソフトが徐々に充実してきたことで、映画や音楽、舞台などの映像ソフトのファンにも、フルHDプロジェクターや
BDプレーヤーが勧められる状況になってきた。従来はどちらかといえばハードウェア先行だったが、今後は見たい
ソフトのために視聴環境を整えるという、本来あるべき形に市場が変化してくると考えられる。
日本ではアニメコンテンツのBD化が進みつつあり、粘り強く新規タイトルが出続けている洋画に、少しずつ
ではあるが邦画タイトルも増加してきた。さらに海外に目を向けると、映画ソフトだけでなくオペラやバレエ、
それに各種コンサートなどの音楽ソフトが増えてきている。先日、香港に仕事で訪れた際、英国で
BBCが販売しているオペラ、バレエを10タイトル程度、それに主に米国でリリースされているZZ Topなどのロック・ポピュラー
系を3タイトル購入して帰ったが、いずれも映像と音質の面でDVDとは比較にならない。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/04/news040.html
2 :
サケ(新潟県):2008/11/05(水) 01:14:39.73 ID:/NNANHh1
せ
PS3以外のもっさりプレーヤーとか使う人って頭おかしいと思う・・・
4 :
たんぽぽ(神奈川県):2008/11/05(水) 01:16:14.75 ID:ju8FS0nN
BD売れればGK大勝利じゃん
5 :
梨(神奈川県):2008/11/05(水) 01:16:35.91 ID:e1654D62
PS3は置き場所に困るというか景観が悪いから薄型の奴がほしい
6 :
なっとう(コネチカット州):2008/11/05(水) 01:17:19.26 ID:JuJH37AV
DVDで十分さんがたくさんいるからな
7 :
たんぽぽ(関東):2008/11/05(水) 01:17:52.79 ID:l2VKA6l/
そんなことよりPCの内蔵ドライブさっさと1万きってくれ
書き込みもいけるやつで
8 :
バジル(東京都):2008/11/05(水) 01:17:55.21 ID:IZ3P/U0F
> 同じ価格帯に専用BDプレーヤー
ならゲームも出来るPS3の方が得じゃね?
9 :
セリ(アラバマ州):2008/11/05(水) 01:18:28.83 ID:4hI9Vz64
見たいものを考える服が無い
DVDどころかP2Pのエンコ動画で十分です
11 :
まつたけ(鹿児島県):2008/11/05(水) 01:18:58.40 ID:m6Y6gMbG
12 :
キウイ(山陰地方):2008/11/05(水) 01:19:54.25 ID:/BCBdbeU
妊娠顔面ブルーレイwwwwwwwwwwwwwwww
13 :
タコ(関西・北陸):2008/11/05(水) 01:20:09.96 ID:93hUXdU3
>>8 え?PS3ってゲームできんの?知らなかった
14 :
にら(福岡県):2008/11/05(水) 01:20:14.31 ID:FjvGdoZh
最近はBD死亡とか言わなくなったけど、これはソニーのプレーヤーだから宗教的に駄目な奴は結局買えないんじゃね?w
15 :
みょうが(アラバマ州):2008/11/05(水) 01:20:55.53 ID:BX1nIQ05
16 :
なす:2008/11/05(水) 01:21:04.05 ID:gnvqbKcd
レコーダーでみればいいのに
宗教上の理由でPS3じゃダメな層がいるんだ、察してやれ。
どうせPS3のアップコンがどうたらとか言うんだろ?
これでゲームも出れば最高なんだけどな・・・
20 :
ホタテガイ(関西地方):2008/11/05(水) 01:21:57.62 ID:NCcmUVNh
>>8 宗教上の理由でPS3が買えない人もいるんだよ
BD画質を生かすテレビが高すぎる
だから意味なし
23 :
バジル(東京都):2008/11/05(水) 01:22:53.78 ID:IZ3P/U0F
24 :
アンコウ(千葉県):2008/11/05(水) 01:23:00.25 ID:r4WgncB1 BE:224338436-2BP(6035)
Rが100円切ったらBDドライブ欲しい
45000円って書いてあるな
レコーダーじゃなくプレイヤーがまだPS3より高いという現実が凄いわ
26 :
キャベツ(新潟県):2008/11/05(水) 01:25:27.96 ID:+ZlZgTYi
>DVD再生の画質はPS3よりもS/N感が良く、ジャギーの発生もかなり抑えられて良好だ。DVD再生が優秀という点は重要だ。
>PS3よりも色にコクがあり、細かなディテールもよく出ている。
とうとう切られるのか、SCEは?
大丈夫なの?
でもPS3ってノンゲーム機だし
28 :
にら(福岡県):2008/11/05(水) 01:25:41.43 ID:FjvGdoZh
米尼じゃBDP-S350は250ドルなのに日本じゃ4〜5万て
なんだよこの価格差は
29 :
アジ(東京都):2008/11/05(水) 01:26:56.09 ID:ou3s5vsT
PS2持っててもDVD再生は専用プレイヤー使う人多いっしょ。
それと一緒。
ゲーム機やレコーダーはもっさりしすぎてて好かん。
30 :
メロン(大阪府):2008/11/05(水) 01:28:20.74 ID:HepKbMqZ
小型化する可能性はありますか?
PS3にフルハイビジョンのテレビがあるから一度は見てみたいブルーレイ
しかし再生するソフトがない
32 :
チコリ(アラバマ州):2008/11/05(水) 01:30:11.12 ID:gKICxvaf
再生専用とかアホじゃね
>>29 君、何言ってるのかなぁ・・・頭おかしいのかなぁ・・・
CELLを積んでるのに、そこいらのプレーヤーと快適さで勝負して負けるわけがないよ。
もっさりするのは君の方だ。
34 :
山椒(福岡県):2008/11/05(水) 01:31:28.84 ID:6X558sR3
PS2のDVD機能にはほんとに感動したなー
自分の部屋でエロDVD見られるからシコシコし放題
35 :
ホタテガイ(岐阜県):2008/11/05(水) 01:31:55.41 ID:vdmBVuUx
Zガンダムも出るし買うかな
PS3?お断りします
36 :
セリ(アラバマ州):2008/11/05(水) 01:32:09.71 ID:4hI9Vz64
HDDレコーダーと一体になった奴出してくれれば
今使ってるPSXの後継として買いたいんだが・・・
37 :
たけのこ(東京都):2008/11/05(水) 01:32:22.26 ID:eT0pavXq
記事全文読んだけど、見出しに反してPS3を買えと言わんばかりの内容じゃねーか
38 :
山椒(静岡県):2008/11/05(水) 01:32:33.98 ID:ZqPpjMmv
これだったらPS3の40G版の中古でも買うだろ・・・
自慰係顔面横縞ブルーレイwwww
40 :
すだち(関西・北陸):2008/11/05(水) 01:33:11.11 ID:uij26n4e
AVラックに入れられるからアリだな
PS3はラックNGだからな
41 :
アジ(東京都):2008/11/05(水) 01:35:11.25 ID:ou3s5vsT
>>33 リモコンのトレーオープン押してディスク閉まって
ソファに戻るまでには視聴態勢整うのが専用機のいいところ。
PS3ってそこまで快適なの?
トレーのオープンボタン押したら2、3秒で電源オンになるなら考えるけど。
42 :
りんご(東京都):2008/11/05(水) 01:35:33.35 ID:EGXJXe3u
そういやさ
アンチソニーだったかアンチBDだったかは分からないけど
最初HDDVD応援してて
その後現状のDVDで充分とか配信だけで充分とかBD普及する前に後継規格が出るとか
とにかくBDに移行するのは無いと
そういう主張していた人達は何処に行ったんだろう
43 :
くわい(dion軍):2008/11/05(水) 01:38:54.16 ID:A1ZpBEoq
39800円出せばレコーダー買えるのに何言ってるの
BD-AV1だけど
44 :
唐辛子(愛知県):2008/11/05(水) 01:40:06.97 ID:YH7ejcA5
SCEはBDリモコンとHDMIケーブルを同梱した「AVパック」を出すべき
45 :
ヒジキ(高知県):2008/11/05(水) 01:40:37.15 ID:ZwlMBXYo
ただのBDプレイヤーには興味がありません
PS3と同価格帯で定期的なFWアップデートで性能が上がり
DVDに超絶アプコンがかかるBDプレイヤーがあったら私のところに来なさい
46 :
チコリ(山形県):2008/11/05(水) 01:41:57.91 ID:THIeSCHL
PS3と同じ価格帯のBDプレーヤーって今までなかったのか?
47 :
なっとう(コネチカット州):2008/11/05(水) 01:42:40.55 ID:b3muRB5T
宗教上の理由で、俺の所持品は東芝レグザ パナソニックBDレコ
富士通パソコン ipod
カメラはニコン
です
48 :
トマト(東京都):2008/11/05(水) 01:42:52.49 ID:ZLjMzLyP
PS3より低価格のBDプレイヤーももうすぐ出そうだな
まあ、BD普及してくれれば
PS3もBDプレイヤーとしての需要が
でてくるんじゃないの?
プレイヤーとしてはどうなのかしらんけど
PS2はDVDプレイヤーとしては酷いものだったんで
あんなかんじなら駄目そうだが…
50 :
チコリ(山形県):2008/11/05(水) 01:45:42.66 ID:THIeSCHL
>>37 だって、PS3は機能がドンドン増えるし、
コアなゲーマーじゃなければゲームも普通に楽しめるし、
ネット機能も充実している。HDD内蔵してるし、DLNAも対応している
なにより、アプコン機能がうれしい
なんだかんだ言って、すごいコストパフォーマンスだと思うよ
51 :
アジ(東京都):2008/11/05(水) 01:47:20.68 ID:ou3s5vsT
>>50 映画観るのに不必要な機能ばっかじゃん。
迅速な起動と読み込みさえあればなんでも買うよ。
たかがプレイヤーなら1万切らないと
>>46 なかった
これもPS3より値段たけーし
そもそもPS3はWMV/DivXが再生できてDLNA対応のマルチマシンだからなぁ
画像も見れるし、ブラウザもついてるから天気予報とかも見れるし
4万でこの機能をそろえるのは難しいよ
え?ゲームなにそれ
>>41 スロットにディスク入れた瞬間に電源オンだ。再生までは15秒くらいか?
PS3はファームウェアのアップデートで更なる高機能高画質化ができるのが強みだよな
普通のBDプレイヤーにこれできるか?
56 :
かいわれ(コネチカット州):2008/11/05(水) 01:49:43.39 ID:b3muRB5T
1テラBDレコ
WOWOWの映画録画しすぎて
もう、いっぱいになっちゃった
パイレーツは残すけど
57 :
チコリ(山形県):2008/11/05(水) 01:49:54.19 ID:THIeSCHL
>>51 映画見るのに特化したのが欲しければ、数十万の専用プレーヤー買うしかないだろうな
パイオニアとかその辺の。
あれもPS3とBD再生機能的に違いはそれほど見出せないが、
処理回路の品質がぜんぜん違うんだろうし
>>51 今回の専用機がどれほどのもんかは知らんけど、
少なくとも現行のBDレコよりはよっぽど迅速だとは思うよ。PS3
そろそろ船井電機がアップ。
19,800\ 「まだ、高いかな。」
9,980\ 「お買い得!そろそろ、買おうかな。」
3,980\ 「安すぎワロタwww」
数十万するような超高機能プレーヤーならともかく、
廉価版で機能も大したことがないくせにPS3よりも高いプレーヤー買う理由があるの?
61 :
バジル(東京都):2008/11/05(水) 01:53:18.21 ID:IZ3P/U0F
62 :
アジ(東京都):2008/11/05(水) 01:53:52.24 ID:ou3s5vsT
>>54 ありがとう、友人のうちのブルーレイディーガの起動1分に比べたらだんちだが
まだ結構かかるんだなあ。
最近の映画ソフトは、注意書きや自社ロゴが飛ばせないから
とにかく起動の速い再生機が欲しい。
今回のこれが遅かったら、PS3しかないかねえ。
ヘッドホンするからファンの音はいいや別に。
63 :
アジ(東京都):2008/11/05(水) 01:55:00.52 ID:ou3s5vsT
64 :
大葉(茨城県):2008/11/05(水) 01:55:52.52 ID:PIBlx8/J
>いずれも映像と音質の面でDVDとは比較にならない。
どうせオカルトオーディオ界の人の意見だろ?
65 :
チコリ(山形県):2008/11/05(水) 01:56:11.10 ID:THIeSCHL
もっさりか否かってそんなに重要なことなのか?
その点に関しては再生できればどうでも良くね?
その他の機能も含めてPS3が良いって言うのはおれも理解できるが
66 :
にら(福岡県):2008/11/05(水) 01:56:24.72 ID:FjvGdoZh
高速起動とか謳ってる機種あるけど結局待機中は半分ぐらい電力だだ漏れだったりするし詐欺に近いわあれw
67 :
チコリ(山形県):2008/11/05(水) 01:57:16.33 ID:THIeSCHL
>>64 ν速民でこんなことを言う奴がいるとは思わなんだ
68 :
カレイ(愛知県):2008/11/05(水) 01:57:44.94 ID:gGt5qDAm
ここまでBDが大コケするとは思わんかった
PS3の波にのって、DVDのようにビッグウェーブがくると信じていたのに
まずPS3がだめになった
>>65 PS2のDVD再生機能がちょっと酷すぎだったからな。あれを経験してる人は
BD再生機として買おうとするのに二の足を踏みたくなる気持ちはわかる
70 :
サワラ(神奈川県):2008/11/05(水) 01:58:50.09 ID:+rQoYWz2
>>64 君はHD画質でブルーレイみたことあるの?
みたらそんなこと言わないよ
72 :
山椒(静岡県):2008/11/05(水) 01:59:30.13 ID:ZqPpjMmv
>>69 おっとPS2を持ってなかったのにいきなりPS3買った俺の悪口は(ry
73 :
そらまめ(コネチカット州):2008/11/05(水) 01:59:40.44 ID:UQhUTNHk
もうPS3買う馬鹿いないだろうからどうでもいい
74 :
アジ(愛知県):2008/11/05(水) 01:59:58.87 ID:cLdZU1RJ
GKがいっぱい
75 :
あんず(関西地方):2008/11/05(水) 02:00:32.60 ID:NXQNkNPA
>>8 >しかし、今年はPS3に対して抵抗感がある人に対する解決策も用意された。
76 :
ゆず(神奈川県):2008/11/05(水) 02:01:09.47 ID:Q68ew7vR
77 :
チコリ(山形県):2008/11/05(水) 02:02:09.45 ID:THIeSCHL
>>75 GKも妊娠も痴漢も一神教だから解決策とかあり得ない
78 :
クルマエビ(アラバマ州):2008/11/05(水) 02:02:25.67 ID:nc1o/6dx
今のPS3の売れ方みてると
そんな需要さえないんじゃないかという
79 :
パイナップル(dion軍):2008/11/05(水) 02:02:29.89 ID:fiB1Bsvd
しかし、BDって恐ろしいほどLDと似てるよな・・・
一部の信者、特にアニメファンのみに支持されてて
一般層には全くといっていいほど支持されてないもんな
ソフトがアニメばっかなのも一緒・・・
間違いなく末路も一緒だろね><;
80 :
メロン(宮城県):2008/11/05(水) 02:03:25.38 ID:jvwsY8U3
PS3のリモコンがBluetoothでラーニングリモコンに記憶できないのが悲しい(´;ω;`)
画質はもういいから、1枚にドラマ1クール入れるとかそういう方向に容量使って欲しいわ。
82 :
なす:2008/11/05(水) 02:05:35.39 ID:OcyDsTfq
ゲーム機に何を求めてんだか
ゲーム機であるPS2でDVD見れたのは当時としてはかなり電撃が走ったけど、安価でDVDドライブを
83 :
チコリ(山形県):2008/11/05(水) 02:05:41.29 ID:THIeSCHL
>>79 一般人も名前は知っているし、レンタルビデオ店にもコーナーが作ってあるくらいだから大丈夫だろう。
BDのライバルといえばネット配信だが、これはまだインフラが十分とは言いづらいめんもあるからな
84 :
なっとう(コネチカット州):2008/11/05(水) 02:06:15.71 ID:b3muRB5T
BDレコはスタンバイ状態だと起動が早いからなあ
85 :
トマト(東京都):2008/11/05(水) 02:06:35.64 ID:ZLjMzLyP
爆発的に普及したフォーマットの次はどうしても死に世代になるもんなんだろうな。
86 :
スイートコーン(福井県):2008/11/05(水) 02:06:51.89 ID:VD1bnhFK
>同じ価格帯に専用BDプレーヤーが登場する。
同じ価格帯ならゲームできたりする方がお買い得ジャン
87 :
パイナップル(dion軍):2008/11/05(水) 02:09:15.37 ID:fiB1Bsvd
>>83 ツタヤのBDコーナー見てきてから言えよwww
横浜の結構デカイ店舗でもほんの一角にちょこっと置いてあるだけやん
しかもほとんどがアニメ・・・しかもレンタル代がバカ高い!
当然の事だがレンタルされていないので中身が残りまくってる・・・
晩年のベータよりも待遇悪いぞww
88 :
ゆず(北海道):2008/11/05(水) 02:11:08.77 ID:0BgLS3BD
214 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2008/11/01(土) 21:53:43 ID:z930Krcu0
そう。
君ら素人が何を言っても無駄だよ。
俺は君らよりもソニーブランドを信じてるから。
ソニーとなら心中してもいいと思って株を買った。
君らのように売り買いして儲けようってつもりで買ってるんじゃないから。
企業としての発展を信じて応援するつもりで買ったんだよ。
そこを誤解しないように。
そもそもソニーに対する思い入れが違うんだよ。
君らは横文字のトレーダー。
俺は少額でも投資家のつもりだ。
89 :
サンマ(千葉県):2008/11/05(水) 02:11:25.51 ID:87QFiZbd
>>87 VHSからDVDにソフトが入れ替わったのと同じような
ペースで変わるんだろうな。という事は変わる時は結構一気かも。
90 :
ブリ(関東・甲信越):2008/11/05(水) 02:11:27.47 ID:fu68TUEm
ベータって何?
91 :
みょうが(長屋):2008/11/05(水) 02:11:53.76 ID:/H/K4ilg
BDレコ5万円台まで落ちてるし時間の問題で普及はする
だろ
92 :
トビウオ(東京都):2008/11/05(水) 02:12:28.99 ID:tpuLdnkM
無駄にでかい+録画できない=いらない
93 :
なっとう(コネチカット州):2008/11/05(水) 02:14:09.46 ID:b3muRB5T
BD自体今後どうなるかどうでもいいけど、もう少し
1テラでは少なすぎると思った。
10テラは必要
HDD派の俺にとっては東芝レグザから外付けHDD(安価)かな・・・・・・・
94 :
すだち(空):2008/11/05(水) 02:14:29.58 ID:a2RDjOwp
わからんけど地デジの準備お願いしますが完了したらBD普及すんじゃないの
95 :
きんかん(コネチカット州):2008/11/05(水) 02:18:03.11 ID:F1eKlcwN
まあ買うならレコーダーだろ。
パナが売れてるらしいけど、テレビがAQUOSだしなあ
96 :
パイナップル(dion軍):2008/11/05(水) 02:18:34.74 ID:fiB1Bsvd
>>89 へ???
まさかBDがDVDに取って代わると本気で思ってるの?w
もう既に普及率がマイナス成長してるやん
煽り抜きで言ってもあの中途半端な容量じゃDVDより高画質な画像が見れるだけで
普及なんて夢のまた夢だよ
テープからディスクに変わるくらいの便利さとインパクトが無いと取って代わるのは不可能
恐らくだけど取って代る物はディスク形状ですら無いくらいの物でしょ
もしくはネット配信かもね
97 :
いちご(神奈川県):2008/11/05(水) 02:18:55.03 ID:ZrJgkka7
>>89 PS2がDVD普及の起爆剤になったけど、BDの起爆剤は何になるんだろう?
98 :
にら(福岡県):2008/11/05(水) 02:20:51.59 ID:FjvGdoZh
99 :
サンマ(千葉県):2008/11/05(水) 02:22:18.66 ID:87QFiZbd
>>96 BDが普及しないというのはハイビジョンが廃れるのと
ほぼ同義語じゃん。
100 :
クルマエビ(神奈川県):2008/11/05(水) 02:25:00.65 ID:nUfLqFQ2
101 :
なっとう(コネチカット州):2008/11/05(水) 02:26:38.38 ID:b3muRB5T
BDRE50GBはあまりにも中途半端すぎる
ドラマ全話が収まる100GBは欲しい
SDカードは32GB超えているのに
102 :
トリュフ(dion軍):2008/11/05(水) 02:26:44.97 ID:o69n6hGX
103 :
チコリ(山形県):2008/11/05(水) 02:29:16.51 ID:THIeSCHL
>>96 あとLDは、記録できない、デカすぎ、レンタル禁止の
3拍子揃っていたからね。そりゃ普及しないよ。
105 :
さくらんぼ(コネチカット州):2008/11/05(水) 02:34:12.64 ID:VnprL1iv
情報強者のニュー即民はBDなんかに踊らされない
地アナ終了
↓
ハイビジョンテレビが爆発的に普及
↓
DVD汚すぎワロタ
↓
BD爆発的に普及
こうならねーかな
107 :
なっとう(コネチカット州):2008/11/05(水) 02:34:59.93 ID:b3muRB5T
>>71 今のBDレコはDVDにHD画質 高音質で残せるよ
108 :
柿(神奈川県):2008/11/05(水) 02:35:25.70 ID:e7sVlyO+ BE:341079348-PLT(21548)
アプコンないとな
>>99 意味がわからんwww
BDとハイビジョンってなんか関連性あるの?
容量が大きいから現時点でHDコンテンツが多いだけっしょ
もっと大容量で便利なものがすぐに出てそういえばそんなんあったな程度になるよww
110 :
なす:2008/11/05(水) 02:37:06.33 ID:bmjsnUAf BE:639565766-2BP(4985)
>>77 GKと妊娠はわかるが痴漢がわからん
111 :
梨(宮城県):2008/11/05(水) 02:38:31.56 ID:CMy/Sh/Z
再生しかできないプレーヤーなんていらないだろ
レコ買うでしょ
112 :
チコリ(山形県):2008/11/05(水) 02:40:17.76 ID:THIeSCHL
>>109 スーパーハイビジョンのことを言っているのか、
BDに代わる次世代光ディスクのことを言っているのか
113 :
なっとう(コネチカット州):2008/11/05(水) 02:40:24.73 ID:b3muRB5T
ネットとHDDが普及した今
円盤メディアが今後も成長しると思うか?
音楽CDですら売れない時代なのに
114 :
サンマ(千葉県):2008/11/05(水) 02:42:41.01 ID:87QFiZbd
>>109 > もっと大容量で便利なものがすぐに出てそういえばそんなんあったな程度になるよww
規格構想→試作品作成→製品化→ハードとメディア普及大作戦→コンペ規格と大戦争→BD駆逐
今までのメディアの浸透過程から言うとこういった流れが必要だが、
という事はあと最低でも5年以上はかかるな。
>>112 後者だけど光ディスクだとは思ってない
一般層にまで普及する光ディスクはDVDで最後だろ
BDを買いに行く服がない
117 :
れんこん(広島県):2008/11/05(水) 02:46:27.64 ID:raM823wa
ID:fiB1Bsvd
↑なんか知らんが必死だなw
118 :
トリュフ(埼玉県):2008/11/05(水) 02:47:06.50 ID:ZVk5g9KL
BD見てみたら地デジ汚すぎワロタになったんだが
BD普及しそうにないしなぁ…
何でもいいから早くどばっと広まって下さいよ
119 :
レタス(catv?):2008/11/05(水) 02:48:06.30 ID:D0KC2O7m
ネット配信はDVDの代替とはなりえない
そもそもネットの普及率が上がったって言っても、ネット配信に耐えうる高速回線なんか全国津々浦々まで普及してない
>>119 そうだね。だいたいネット配信でデータ保存するとか、おじいちゃんとか
女子高生には敷居高すぎだしね。
121 :
ブロッコリー(四国):2008/11/05(水) 02:53:25.62 ID:JjBfQ8uk
ネット配信は クレジットカードやウェブマネー支払いに限定されるし 現金支払いが一番やろ
機能追加されるプレイヤーがゲーム機くらいしか無いと言うのが悲しい
基本的に買った時点から陳腐化するしかないからなぁ
物理的なポートとかはどうにもならないにしても、ソフトウェア実装できるものは追加できる作りにしてくれんかな
123 :
りんご(神奈川県):2008/11/05(水) 02:57:25.08 ID:iNBrHct4
PS3の80GB版を買ったけど正直言ってDVDのアプコンは期待以下だった
失敗したかな
>>118 HD-DVD駆逐出来たんだから、地上波アナログ終了に前後して
普及すると思うよ。つかエロ系じゃんじゃん市場に出たほうが早いだろうね。
125 :
唐辛子(関東地方):2008/11/05(水) 03:01:14.20 ID:xfVvloWk
>>122 って言っても専用機って
専用ハードウェアで処理してるから
Cellみたいなソフトを処理する汎用的部分がないとソフトウェアで更新ってのも難しいんじゃないの
>124
レコに関しては早晩DVDレコ自体が出なくなるだろうからそれなりのペースで移行するだろうけど、
プレイヤーはレンタルBDがリッピングできるようにならないと現状までの規模にならなそうな気はする
>>123 そのPS3を置いた場所にBDレコーダーを4万円引いた額で置けると考えたら
>125
だから一時期クタが吹いてたAV仕様PS3に期待してたんだがなぁ
妥協しない性能できちんと作ってりゃ、それなりに支持されたんじゃなかろうか
129 :
タチウオ(関西・北陸):2008/11/05(水) 03:04:21.40 ID:Mtac+zs1
DVDが爆発的に売れたのはメディアがアナログからデジタルに大転換したからだろ
ブルーレイにはそれほどの差はないんじゃね?
ブルーレイのメリットを実感しようと思ったら
テレビにもそれなり投資しなくちゃいけないわけだし
この不景気な時代にはいくら映像がきれいでもなかなか広がらないだろ
広がりきらないうちに次世代のメディアが登場すると思うよ
130 :
チコリ(山形県):2008/11/05(水) 03:04:32.03 ID:THIeSCHL
>>125 専用ハードウェアって言っても本当にハードウェアな部分は動画フォーマットのデコードの工程だけだろうし、
そのハードウェアの中身を書き換えることはできるだろう。
安物にはそういう機能は付いていなさそうだが
131 :
唐辛子(関東地方):2008/11/05(水) 03:06:24.15 ID:xfVvloWk
>>129 広がらないうちに次世代のメディアが登場したら
その次世代のメディアはもっと広がりにくくないか
例にあげたような大転換がない限り
132 :
チコリ(山形県):2008/11/05(水) 03:06:26.21 ID:THIeSCHL
>>129 でも、大抵次世代メディアって言うのはソースの劇的な品質改善がなされない限り、
前世代と強い互換性を持つものなんだがな。
DVDからBDへのときはハイビジョンに代わったが、
BDよりも容量のある開発中のメディアは
このあいだPS3かったけどやることなさすぎわろた
とりあえずグランツーリスモやってるけど…あきた
リトルなんちゃらも微妙だし、おもしろいRPGないの?
134 :
バジル(大分県):2008/11/05(水) 03:08:36.25 ID:U21ELqv9
HDDVD死亡で痴漢次世代ディスク共倒れ説提唱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>133
ソウルエッジとメガゾーン23
アクションとかシミュレーションが絡まない純粋なRPGだと薦めやすいの思いつかんな
上の要素絡んで良いなら、戦場のヴァルキュリアとか面白かったけど
136 :
チコリ(山形県):2008/11/05(水) 03:10:49.70 ID:THIeSCHL
箱○もメディアにHDDVDを採用していたら容量におけるボトルネックもなかったのにな。
まあ、東芝も撤退するタイミングを見誤っただろうし、GK痴漢紛争が激化していただろうが
137 :
ブリ(関東):2008/11/05(水) 03:11:27.19 ID:AFODbrwB BE:166751892-PLT(14461)
PS3の優れている点はアップデートで常に最新のプレイヤーと変わらぬ点とか聞いた気がする
>>137 PS2のDVDプレイヤーってうpデートしてないよ
PSXのこともたまには思い出してあげてください
>>133 PS3の真価はDLNAクライアント機能。それ以外は知らん
142 :
チコリ(山形県):2008/11/05(水) 03:16:41.09 ID:THIeSCHL
>>140 あれはDTCP-IPに対応すると完全体になる
ブルーレイはMDみたいなイメージ
あれもそこそこ普及したのに、iPodとかの影響で完全に消えた
まぁあれは音質というより利便性の進化だったけど
144 :
山椒(静岡県):2008/11/05(水) 03:20:34.13 ID:ZqPpjMmv
PS2互換つきのPS3ならPS2のソフトが遊べるBDプレイヤーとして使えるお
おっさんだしPS3よりプレーヤー置きたいな
デザイン的に
146 :
山椒(静岡県):2008/11/05(水) 03:22:07.87 ID:ZqPpjMmv
>>138 いやなんか1回か2回だけDVD再生機能のうpデートあった気が>PS2
持ってない人間が言うのもなんだが
147 :
唐辛子(関東地方):2008/11/05(水) 03:24:56.45 ID:xfVvloWk
PS2のはアップデートできるけど
オンラインで簡単にではなく
サポートに送って入れてもらうとか
ファームのCD-ROM取り寄せとかだったと思う
それもDVD再生の些細なアップデートだからほとんど意味ないような
PS3とは違う
148 :
かいわれ(コネチカット州):2008/11/05(水) 03:26:45.21 ID:b3muRB5T
ネットはまだだけど
衛星(wowow他)重宝している
レンタルに行く機会も減った
149 :
カツオ(神奈川県):2008/11/05(水) 03:27:49.66 ID:shxXxUUF
BDって普及しようがしまいがPS3の売上げに関係してこないんだから関係なくね?
BDのほうは少し景気のいい話もでてきたのにPS3は逆にどんどん売れなくなってるんだから。
既にBDプレイヤーとしてもPS3は選ばれてないっしょ。
>143
おまwその意見長屋コピペまんまだぞw
・・・まぁ、俺もMD化すると思うが。
151 :
かいわれ(コネチカット州):2008/11/05(水) 03:31:24.16 ID:b3muRB5T
>>149 BDレコはかなりヒットしているよ
新規メーカーの参入も増えてきたからね
あとは東芝・・
152 :
サヨリ(不明なsoftbank):2008/11/05(水) 03:34:14.73 ID:p+Cnkxok
PS3の最大の魅力ってSACDを再生できることだと思うけど・・・・
ファームアップで映像機能をパワーアップできるのを考えればPS3の方が良くねえ?
156 :
チコリ(山形県):2008/11/05(水) 05:15:48.72 ID:THIeSCHL
>>152 SACDを聞いて普通のCDとの違いがわかるほどの設備を持っているんなら、SACD用のもっと高級なプレーヤーを買ったほうが
良いと思うが
>>153 そんなもん使わなくてもPS3をルータかハブでつなげばDLNA使えるよ
ってことは
パソコン→DLNA→PS3→リモートプレイ→PSP
でパソコンのなかにある動画をみることもかのう?
160 :
チコリ(山形県):2008/11/05(水) 06:01:10.20 ID:THIeSCHL
>>159 その通り。実にすばらしい。外出先でも変なソニー製の機械使わなくても見れるようになる
161 :
ねぎ(北海道):2008/11/05(水) 06:44:25.32 ID:/JcCvnBw
dsiの画質で充分だと思う
162 :
ヒラメ(関東・甲信越):2008/11/05(水) 08:49:08.26 ID:W47xPVGv
糞箱が流行ると思ってる糞箱キムチボクサー哀れ(笑)
PS3と同じ価格帯で出してどうすんだよ
馬鹿か
164 :
タコ(福島県):2008/11/05(水) 09:01:21.30 ID:P18LnIAu
SCEが嫌いなのはわかるがBD買うこと自体にソニーに貢献する事に対してはどうなの?
165 :
ふき(catv?):2008/11/05(水) 09:29:52.65 ID:mlhx50m+
|┃三 ,,-''''"""""""'''-,,.
|┃ .,;" ";;.
|┃ ;; ;;.
ガラッ. |┃ ミ .;; ● ● ';;.
|┃三 ;; .;;
|┃ ;; ,,,______,,,, ;;
|┃ .;; "''‐-,______,,,-‐'''" .;;
|┃三 ';; ;;'
|┃ ""''''''--、 , --'''''""
|┃三 ,;''" □ "'':;.
166 :
マンゴー(三重県):2008/11/05(水) 09:36:01.87 ID:InVfWcJM
いつまでディスクメディア使うんだよ
数年内に動画は間違いなくネット配信が主流になるっての
はぁ?何を売りにしてんだよw価格に大した差がないんぢゃ駄目ぢゃんよ
PS3は暖房器具としても使えるんだぜぇw
PS3がDVDアプコン付きなのはデカい
ここでPS3と比較されているBDP-S350もソニー製なんだが........。
170 :
なっとう(鹿児島県):2008/11/05(水) 10:33:13.21 ID:cv2hGbsx
同じ価格なら当然ゲームも出来てネットも無料な方買うだろww
171 :
かぶ(コネチカット州):2008/11/05(水) 10:35:50.95 ID:ZexRv4LX
172 :
かぼす(アラバマ州):2008/11/05(水) 10:37:35.62 ID:lslJASBP
173 :
おくら(福岡県):2008/11/05(水) 10:44:48.75 ID:5cIZNIqN
>>1 >同じ価格帯
同じ価格ならPS3買うだろ、ゲームはもちろんMPEG4やMP4も再生出来るし。
174 :
サワラ(千葉県):2008/11/05(水) 10:46:16.71 ID:EexaY6mK
同じ価格帯ならゲームもできるPS3買うだろ
常識的に考えて
175 :
コンブ(福岡県):2008/11/05(水) 10:47:27.72 ID:Jlt1TBt6
PS3がすごいのは、BDじゃなくてSDのアプコンだ!
それ以外にもモスキートノイズキャンセラーとか至れり尽くせり。
自分が使ってみて、BDはBDレコーダーの方が奇麗だと思うけどね。
176 :
トマト(東京都):2008/11/05(水) 10:48:31.02 ID:wBnCqENy
PS3の大きさってふざけすぎだよな
あんなもんいずれ小型化するよ〜って言ってるようなもんだろ
今年は欧米にクリスマス商戦という言葉はなさそうだし
吸い出せるようになったお!なんて言わない限り数年は普及しないな
今売ってるの買っても将来4層とか8層とか扱えないって罠が待ってるし
178 :
イサキ(dion軍):2008/11/05(水) 10:52:39.90 ID:TRuHzIae
179 :
はくさい(北海道):2008/11/05(水) 10:53:36.70 ID:EnZr3YX+
>>171 ソンソンとか1942出してたゲームメーカー
180 :
そらまめ(コネチカット州):2008/11/05(水) 10:54:13.24 ID:Kjn6frp8
HDDレコーダーが五マン切ったら買う
181 :
つる菜(catv?):2008/11/05(水) 13:29:10.67 ID:4sOHhI3g
GK唯一の砦が崩壊ww
182 :
つる菜(catv?):2008/11/05(水) 13:33:48.07 ID:4sOHhI3g
>>99 BD時代とPS3時代だけは来ませんからww
誰か代表してAVエンターテイメントから裏DVD買おうぜ
おれは買わないけど
裏BDだった
185 :
チコリ(catv?):2008/11/05(水) 13:38:15.37 ID:Lekn+Oz0
なんでいままで再生専用機ださなかった?
186 :
キャベツ(愛知県):2008/11/05(水) 13:39:56.46 ID:owmSB345
187 :
さつまいも(アラバマ州):2008/11/05(水) 13:40:31.86 ID:Ej+/Thuq
188 :
キャベツ(愛知県):2008/11/05(水) 13:42:50.21 ID:owmSB345
PS3はもう完全に用済みだね
189 :
きんかん(北海道):2008/11/05(水) 13:46:43.01 ID:/phiesqC
PS3:小室哲哉
360:バラク・オバマ
190 :
キャベツ(愛知県):2008/11/05(水) 13:47:02.21 ID:owmSB345
>>185 DVDレコはソニーが赤字覚悟の安値の商品出して市場崩壊させたので
BDは大事に儲かる市場として育てようとしてたんだよ
そしたらPS3が大コケしてBD市場が伸び悩んでしまって、仕方ないから
自分らで市場を育てるしかないという所でしょ
191 :
ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/05(水) 13:48:14.07 ID:ee4WedTy
BDドライブが売れたらソニーの利益になるから
ソニー嫌いならBD関係は買わない方がいいよ
192 :
メロン(東京都):2008/11/05(水) 13:50:20.88 ID:9Q64jFQi
「オバマ大統領」誕生でPS3輸出禁止へ
ところで、ゲームハードでは、よく「部品の価格の合計値よりも、ハードの価格の方が安くないか?」という状況があったりしますが、
これ、厳密には「ダンピング」だと指摘される可能性もあります。
(なので、どの社も「うちのハードは、赤字を出して作ってます」と公式には言いません)
2007年現在、わずかなりとも「ダンピング」と認識されそうな価格設定をするのは、それなりに危険だろうなぁ、と個人的には思っています。
なにしろ2008年以降、アメリカは民主党政権になる可能性が高そうですからね(笑)。
(最後の文の意味がわからない人は、前回アメリカが民主党の大統領だった時代に、日本企業がどんな目にあったのか? を大人の人に聞いてみましょう)
http://retro.mmoh.jp/e47326.html
>>165 / ̄\
| |
\_/
:__|___:
:/_ノ ー、\:
:/( ●) (●)。\: おまえつまんなそうだなw
:/:::::: r(__人__) 、::::\:
:| { l/⌒ヽ |:
:\ / / /:
194 :
キャベツ(愛知県):2008/11/05(水) 13:51:14.96 ID:owmSB345
>>192 終わったなPS3
完全終了
GKどうするの?死ぬの?
現世代の据え置きハードは全てIBM、AMD、NVIDIAという米国企業が製造
及びライセンスしたチップが主要部品として使われています。
どこの馬鹿な政治家が禁輸措置を執るのでしょうか?
196 :
クルマエビ(アラバマ州):2008/11/05(水) 14:16:10.98 ID:szsZ2LXD
(゚听)イラネ
197 :
びわ(長崎県):2008/11/05(水) 14:19:43.72 ID:8XAdZrg8
ハイビジョンテレビ持ってる奴にはDVD汚いだろ?
DVDとBDが共存しつつ、徐々にBDに移行するだろうな
198 :
とうもろこし(大分県):2008/11/05(水) 14:21:10.36 ID:TPTGVI7T
PS3だから4万出すんであって、ただのプレイヤーに4万は出せんよ。
>>186 GKwwwwwwwwwwwwwwwww