WD10EACS-D6B0 1TB HDD 8980円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 メロン(滋賀県)
2 すいか(岩手県):2008/11/04(火) 19:45:23.91 ID:la2K+qWM
HDDのバルクってどうなのよ?
3 レモン(四国地方):2008/11/04(火) 19:45:28.49 ID:Wk8huppX
初 2GET  !
4 からし(埼玉県):2008/11/04(火) 19:46:27.85 ID:LgoD112D
※ 数量限定特価!お一人様10点まで
5 しゅんぎく(群馬県):2008/11/04(火) 19:46:43.24 ID:XmoKD8v8
とうとうソフマップでスレが立つ時代に
6 ほうれんそう(関西地方):2008/11/04(火) 19:46:44.38 ID:+A4X8dyp
>>2
むしろリテールの方が少ないんですが自作初心者の方ですか?
7 タコ(東京都):2008/11/04(火) 19:47:07.45 ID:h332Djl4
もれのme機では63.9GBまでしか認識しないから
8 オリーブ(東京都):2008/11/04(火) 19:47:12.37 ID:wcqYv+8i
お一人様10点まで

って限定商品じゃねぇだろw
9 スプラウト(愛知県):2008/11/04(火) 19:47:29.82 ID:B4Z4f+wu
お一人様10点まで(笑)
一気に10TBも買う奴なんて・・・・
10 アカガイ(神奈川県):2008/11/04(火) 19:47:50.16 ID:pGEbdhXo
1テラもつかわね0
11 うり(埼玉県):2008/11/04(火) 19:48:16.01 ID:vLABtfxz
12 おかひじき(アラバマ州):2008/11/04(火) 19:48:30.97 ID:/4admu9T
>数量限定特価!  お一人様10点まで

10Tって大規模サーバーが構築できるわ
13 メロン(アラバマ州):2008/11/04(火) 19:48:31.63 ID:n51gnil0
最近は日立の500GBばっかだわ
14 うり(富山県):2008/11/04(火) 19:48:45.56 ID:mbSjMjuF
外付け500GBを5000円でくれ
15 ほうれんそう(関西地方):2008/11/04(火) 19:48:45.99 ID:e2OupfFs
2ヶ月前にサムチョンの1Tを9980円で買ったんだけど
これが涙目という奴か
16 メロン(愛知県):2008/11/04(火) 19:49:12.01 ID:JUkiP1pX
週末まで待つと更に下がるよ
17 しょうが(catv?):2008/11/04(火) 19:49:16.84 ID:2mJ8oa0/
この前8000円で500GB買ったばっかなんだけど・・・
18 キンメダイ(東京都):2008/11/04(火) 19:49:33.45 ID:l1nKMjHQ
10点ぽちるわ
19 山椒(dion軍):2008/11/04(火) 19:49:48.30 ID:MGwE4/uK
1プラッタ500GBになったら本気出す
20 アンコウ(山梨県):2008/11/04(火) 19:50:04.31 ID:FBotxox3
金があったら10TBドーンと買って埋めたい




俺の全財産あと4万オワタ、あと4台しか買えない・・・
21 イカ(神奈川県):2008/11/04(火) 19:50:13.74 ID:OwfBYWdL
ミジンコ
22 きんかん(東京都):2008/11/04(火) 19:50:17.54 ID:ejMQXSud
すずめの涙だけどポインヨまで付くのかよ
23 なっとう(コネチカット州):2008/11/04(火) 19:51:22.46 ID:KSRnYLpb
半年前に320ギガ8000円で買った俺こそが
真の負け組
24 たけのこ(千葉県):2008/11/04(火) 19:53:00.13 ID:qthQt0UI
>>17
それはさすがに情弱だろ・・
25 アサリ(岡山県):2008/11/04(火) 19:54:26.39 ID:5nrkW3yY
地デジのtsが3ヶ月で400G以上にもなった。先月1T買ったばっかなのに。
26 コウイカ(福岡県):2008/11/04(火) 19:58:19.99 ID:J2yZ42Tk
げ、9480円で注文したばっかなのにw
27 すいか(dion軍):2008/11/04(火) 19:58:30.45 ID:+SH9c2Ot
この前1万で買ったのに。まぁ1000円くらいいいか
28 マダイ(関西地方):2008/11/04(火) 20:00:03.05 ID:mBE39BVs
容量もてあますんだよな
パーティション区切って余った分も使うべきか
29 しょうが(catv?):2008/11/04(火) 20:00:25.05 ID:2mJ8oa0/
>>24
田舎のパーツショップとふらりとパーツショップに入ってしまったときの何かをIYHしてしまいたくなる誘惑をなめてはいけない
30 カレイ(dion軍):2008/11/04(火) 20:01:00.01 ID:MKIFMVxh
銀振りで買えないってどういうことよ?
31 イカ(東京都):2008/11/04(火) 20:01:18.93 ID:uJKspzVa
システムドライブに何戯画のHDD使うのがベスト?
出来ればパーティションで分けずに使いたい。
32 みつば(関西地方):2008/11/04(火) 20:01:20.08 ID:cbVG2gNP
数量限定特価!  お一人様10点まで

まだまだ下がる祖父のパターン
33 すいか(西日本):2008/11/04(火) 20:01:27.71 ID:xEg/jyOr
型落ちじゃん
34 つるむらさき(大阪府):2008/11/04(火) 20:03:32.22 ID:JhOvgj4d
夏前にWDの640GBを7800円で買ったのに…
35 トビウオ(静岡県):2008/11/04(火) 20:03:57.87 ID:PJWht8Cw
2プラッタ以上は総じてゴミ
36 ピーマン(徳島県):2008/11/04(火) 20:04:22.32 ID:vrr4SIio
EADS買え
37 いちご(京都府):2008/11/04(火) 20:04:52.87 ID:ZbOCDTn/
これって2プラッタだよね。
3じゃなくて
38 カキ(静岡県):2008/11/04(火) 20:05:12.41 ID:n6AFn0xN
>>31
Cにインストールしないと不具合起こすソフトも割とあるから、
100Gくらいあればいいんじゃないかしら。
39 マグロ(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:05:35.03 ID:EdzY5KWD
昨日1T買ったばかりの俺涙目
40 クルマエビ(東京都):2008/11/04(火) 20:05:35.31 ID:Ga15Cl8E
プラッタプラッタうるさいけどなんなの?
zipとかisoとかを遅いHDDにいれててもだめなの?
システムのとこだけ早ければいいんじゃだめなの?
41 カツオ(岡山県):2008/11/04(火) 20:05:36.38 ID:L7Y+lwR0
500Gプラッタが出たら買う
42 すだち(千葉県):2008/11/04(火) 20:05:37.14 ID:etVMoMmO
これ9980で買ったけど今のところ大丈夫ぽい
43 アピオス(宮城県):2008/11/04(火) 20:05:41.13 ID:1qSjVnSt
接続するシリアルATAポートがない
44 アマダイ(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:06:30.99 ID:W+TcX37I
欲しい時に万札一枚出して買うのが正しい買い方
それよりも安くても高くても容量の割に高い
45 大阪白菜(関東地方):2008/11/04(火) 20:06:59.15 ID:9WbbsEJq
ヘッドが弱いんだよなこれ
46 イカ(東京都):2008/11/04(火) 20:07:15.05 ID:uJKspzVa
>>38
100GのHDDって売ってない…
47 にんにく(catv?):2008/11/04(火) 20:07:43.79 ID:ewoah2Zi
お前らいくつHDD積めば気がすむんだよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225768983/
48 ねぎ(大阪府):2008/11/04(火) 20:08:03.90 ID:CvBdZTeM
ついに 1TBが単位あたり一番お買い得になったのか
2年まえに5万で買った俺涙目
49 カキ(静岡県):2008/11/04(火) 20:08:14.07 ID:n6AFn0xN
>>46
あぁメンゴメンゴ。
だからラプターちゃんの74Gもしくは150Gで。
50 かぼちゃ(神奈川県):2008/11/04(火) 20:08:21.33 ID:YR5wTlu5
このスレは新たなHDDを必要とするようなzipスレにすべき
51 りんご(関東地方):2008/11/04(火) 20:08:42.65 ID:4PIZb+b1
祖父のWDは10ヶ月保証+RMA3年が付いてるからお得
52 みょうが(東京都):2008/11/04(火) 20:09:35.23 ID:7bCLuiVQ
53 キウイ(愛媛県):2008/11/04(火) 20:09:49.07 ID:C4ZEFr0A
まじか!!!9980円のときに買ってまだ1バイトも使ってない俺はどうすれば!
ナンピンかナンピンなのか???
54 アピオス(愛知県):2008/11/04(火) 20:10:23.08 ID:BJuiosSt
55 アピオス(宮崎県):2008/11/04(火) 20:10:47.08 ID:/OtFmCAl
16MBなら送料考えたら田舎で買っても全然変わらんわ
56 こまつな(福岡県):2008/11/04(火) 20:10:58.94 ID:QWHN1FMS
>>6
外付けと比較して言ってるんじゃないか
57 グリーンピース(長屋):2008/11/04(火) 20:11:14.17 ID:Vkn152Fl
俺のCDRコレクション1000枚がこれ一個に入るわけか・・・
58 キウイ(愛媛県):2008/11/04(火) 20:12:05.70 ID:C4ZEFr0A
>>55
祖父だから送料無料
というかこれ5400rpmだけど早いし静かだし省電力だよ
59 ニシン(茨城県):2008/11/04(火) 20:12:37.55 ID:kTMwelv0
先週IOの500G外付けを同価格で買った俺涙目
60 トビウオ(catv?):2008/11/04(火) 20:12:50.77 ID:yHyOacgD
SLC128GSSDが1万切ったら本気出す
61 マグロ(大阪府):2008/11/04(火) 20:12:56.05 ID:21U8UjdT
PCを買い直すたびに増えるHDDとCD-Rを一本化するために
そろそろ本気だそうかな
62 パクチョイ(北海道):2008/11/04(火) 20:13:33.29 ID:3UN7+Zfh
これって振込みできんのか
63 こまつな(福岡県):2008/11/04(火) 20:13:36.34 ID:QWHN1FMS
あと500円出してこっちのがいいだろ

SAMSUNG
(限定) EcoGreen F1 DT HD103UI BOX品 (CFD)

3.5インチHDD(SerialATA)/容量:1TB/回転数:5400rpm/キャッシュ:32MB

\9,480 (税込)

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11046095/-/gid=PS01020000

64 あんず(長屋):2008/11/04(火) 20:14:29.77 ID:he1Kyyuf
2週間おきに500円ずつ下げてるな。まあEACSの在庫がなくなるから8480円くらいが底だろうが
65 イカ(東京都):2008/11/04(火) 20:14:35.98 ID:uJKspzVa
>>49
とんくす



でも高い…
66 ビーツ(北海道):2008/11/04(火) 20:14:43.97 ID:EcpLNdha
これが円高って奴か
67 チコリ(東京都):2008/11/04(火) 20:14:46.09 ID:pnxnsEnu
HDDは必要なときが買い時だと死んだじいちゃんが言ってた。


祖父図だけに。
68 カレイ(北海道):2008/11/04(火) 20:14:48.34 ID:l/ahqngv
サムソングはいりません
69 大葉(群馬県):2008/11/04(火) 20:15:05.20 ID:WGonvJL2
12000円位で買ったきがす(´・ω・`)
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf142110.png
70 ノリ(神奈川県):2008/11/04(火) 20:15:19.90 ID:l4BbyehE
これプラッタ何枚?2枚なら買う
71 アピオス(愛知県):2008/11/04(火) 20:15:38.18 ID:BJuiosSt
>>63
サム寸具は温度が嘘つき、室温よりHDDが低いはず無いのに平気で嘘つくから困る
72 かぼちゃ(鹿児島県):2008/11/04(火) 20:15:53.01 ID:MPFnJyFM
>>6
いつも内蔵を買うときはバッファローとかアイオーデータの買ってる。
数万円も値段は違わないし。
73 あしたば(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:16:28.27 ID:zyD5iP2p
>>69
俺も二月前くらいにそのぐらいで買ったわ
ついでにケースをSOLOにしたら動作音が静か過ぎて脱肛した
74 ブロッコリー(神奈川県):2008/11/04(火) 20:17:46.32 ID:sHLncFRg
2月ごろにWD10EACS(4プラッタ)を23870円で買って積んでる俺はどうしたらいいんだ
HDDの値段が下がるのは分かってるけど1年もしないうちに三分の一近くになるなんて
75 にんじん(大阪府):2008/11/04(火) 20:17:47.63 ID:Lgh3pa89
>>69
なんでわざわざUSBにすんのさ
76 モロヘイヤ(徳島県):2008/11/04(火) 20:17:49.11 ID:2itL8G+H
もうねーよ
77 みつば(関西地方):2008/11/04(火) 20:18:03.06 ID:cbVG2gNP
>>72
その差額で焼肉でも食いに行く方がよっぽどいいと個人的には思う
78 ねぎ(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:18:28.47 ID:8keAHhhH
>>70
それはまだ
79 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/04(火) 20:18:36.86 ID:6dL7ZWXU
システムはWD3200AAKS最強
80 スプラウト(愛知県):2008/11/04(火) 20:18:52.21 ID:B4Z4f+wu
640GBの方が好きだな俺は
81 あんず(長屋):2008/11/04(火) 20:18:58.65 ID:he1Kyyuf
>>74
そりゃアフォだろ・・2月だったら500Gが8千円だった時期だし
82 にんにく(catv?):2008/11/04(火) 20:19:21.74 ID:ewoah2Zi
>>74
アホすぎ
83 マグロ(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:19:24.84 ID:EdzY5KWD
そろそろ国産のDVD-RとGB単価変わらないくらいになってないか?
流石に台湾製には負けるけど
84 なす:2008/11/04(火) 20:19:30.90 ID:W4V4EnPF
あと一年もすりゃ20TのHDDが出てるだろ
85 マダイ(大阪府):2008/11/04(火) 20:19:37.18 ID:zkOMMMV3
HDDの値段が下がり続けてるのって技術が進歩してるから?
円安で仕入れ値が下がってるだけ?
86 マグロ(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:20:13.40 ID:EdzY5KWD
>>85
技術進歩と円高両方だろ
87 なす:2008/11/04(火) 20:20:50.00 ID:W4V4EnPF
>>85
両方
88 アピオス(愛知県):2008/11/04(火) 20:21:20.37 ID:BJuiosSt
最近の値下がり見てると垂直磁気なんたらができて一気に高密度化したのかね?
89 グリーンピース(東京都):2008/11/04(火) 20:21:23.44 ID:Grj0uJbo
最近、2.5インチHDDが恐ろしい勢いで安くなってるから、
日立の7200回転のを買った。3.5インチより静かで省エネ。

SSDの追い上げがあるけど、まだまだHDDの方が信頼できる。
90 あんず(長屋):2008/11/04(火) 20:21:46.66 ID:he1Kyyuf
>>85
元々原価が製造1〜2千円だから&為替の上下だろ
91 つるむらさき(新潟県):2008/11/04(火) 20:22:00.98 ID:29S8N1PQ
>>70
3枚なんだわ
92みのる:2008/11/04(火) 20:22:10.32 ID:0kG8G1SQ BE:1905582-2BP(3122)

安いな、、一昨日買っちゃったよ。
93 バジル(catv?):2008/11/04(火) 20:22:15.40 ID:le/3bVni
94 ヒラマサ(中国・四国):2008/11/04(火) 20:22:27.47 ID:N/PEiGsp
中のプラッタは100%日本製とかなんとか
95 アンコウ(山梨県):2008/11/04(火) 20:22:28.77 ID:FBotxox3
>>83
DVD-Rよりもう安いんじゃねーの?
何年か前にThat'sのR買ったとき50枚2980円くらいだったが

一台買っておくか
96 かぼす(東日本):2008/11/04(火) 20:22:41.26 ID:IsQZjpbv
製造の原価とか考えるとこれ以上は下がりようがないだろ
今が買いだね
97 ブロッコリー(神奈川県):2008/11/04(火) 20:22:42.49 ID:sHLncFRg
>>81
限定以外だと、まだ9千円は切ってなかったと思う
98 ノリ(愛知県):2008/11/04(火) 20:22:48.25 ID:tTgsofo8 BE:533337757-PLT(12010)

>>65
WDの1プラッタの320GBでいいんじゃない?
99 ブリ(関西地方):2008/11/04(火) 20:23:19.05 ID:+oLuzdKz
サム寸1T買ったしいいよ
100 なす:2008/11/04(火) 20:23:28.75 ID:W4V4EnPF
つーかHDDのフォーマット時間かかりすぎ
101 カマス(関東地方):2008/11/04(火) 20:23:42.73 ID:3jxWQtjU
>お一人様10点まで

1ヶ月は持つか・・・
102 すだち(千葉県):2008/11/04(火) 20:23:44.61 ID:etVMoMmO
HDDだけはもう駄目漏れちゃうって時が買い時
103 うり(埼玉県):2008/11/04(火) 20:23:44.96 ID:vLABtfxz
>>69
USBデバイスってなってるけど何でつなげてんの?
104 つるむらさき(新潟県):2008/11/04(火) 20:23:48.15 ID:29S8N1PQ
>>100
クイックでおk
105 あんず(長屋):2008/11/04(火) 20:24:10.49 ID:he1Kyyuf
>>96
EACSは8480円が底だろうな。もう新型のEADSに置き換わっている
106 アンコウ(dion軍):2008/11/04(火) 20:24:22.55 ID:nSQ5X0kd
サムソンの奴ほんとに5年保証してくれるの?
107 ささげ(宮城県):2008/11/04(火) 20:24:22.76 ID:8xO7jAcB
1Tとかいらないわ
おれとHDDをシェアしないか?
108 マグロ(東日本):2008/11/04(火) 20:24:58.11 ID:V2aUopPA
数ヶ月前に1.5万で買った

金返せ
109 マグロ(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:25:10.66 ID:EdzY5KWD
>>95
今太陽誘電が50枚入りで2000円切るくらいだから
GB換算すればわずかにDVD-Rのほうが安いけど
DVD-Rで4.6Gぎりぎり使いきるのは難しいから、1枚あたり4Gとしたら
HDDの1k換算の差なんかも考慮してもとんとんかな。
110 マダイ(大阪府):2008/11/04(火) 20:25:29.99 ID:zkOMMMV3
ごめん円高だった
そうかありがと、じゃあ急いで買うことも無いか
111 らっきょう(福岡県):2008/11/04(火) 20:25:32.64 ID:AKiDkMte
>>89
容量いらない奴は2.5インチ買った方だ良さそうだよな
112 スプラウト(愛知県):2008/11/04(火) 20:25:33.57 ID:B4Z4f+wu
>>104
HDDでクイックフォーマットとかやった事ないよ
何か怖いし
113 つるむらさき(千葉県):2008/11/04(火) 20:25:49.63 ID:O4ju5i5M
あ、出遅れたw
114 きゅうり(関東):2008/11/04(火) 20:26:18.18 ID:8jw7KMs7
WDの壊れて無いのにいきなりカッコンてのが怖い
115 あしたば(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:26:18.34 ID:zyD5iP2p
上の方で回転数5400rpmって書かれてるけど、
これって5400〜7200rpmの可変じゃないの?
116 ねぎ(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:26:49.02 ID:8keAHhhH
2.5って3.5.よりやっぱ静かなの?
117 ばれいしょ(福井県):2008/11/04(火) 20:26:52.30 ID:9ZqKwUQT
これ次の週末にまた7980にする予定の奴でしょ
118 つるむらさき(千葉県):2008/11/04(火) 20:26:55.49 ID:O4ju5i5M
>>115
可変だよ。
おまいちゃんの認識が正しい。
119 マンゴー(関西地方):2008/11/04(火) 20:27:13.09 ID:jlez4+9B
500Gプラッタ待ち
120 カマス(関東地方):2008/11/04(火) 20:27:14.68 ID:3jxWQtjU
1日だけ利用出来る1TBくらいのレンタル鯖無い?
データそこに置いて一回フォーマットしてぇんだが?
121 スイートコーン(宮城県):2008/11/04(火) 20:27:20.85 ID:h0x9Qlzk
※250GBプラッタ
122 アナゴ(東日本):2008/11/04(火) 20:27:21.46 ID:g/oeqCIh
>>115
結局5400rpmでしたってオチだった気がする
123 さやえんどう(関西地方):2008/11/04(火) 20:27:23.40 ID:Q+x7lUnf
ちょっとちょっと教えてくれ
俺の初BTOで買ったパソコンのマザーボードに
MSI K8T Neo2-FIRって書いてあんだけど
このハードディスクは大丈夫なのかい?
124 キウイ(愛媛県):2008/11/04(火) 20:27:46.11 ID:C4ZEFr0A
可変って言われてたけどやっぱ5400rpmだったって結論じゃなかった?
125 マンゴー(関西地方):2008/11/04(火) 20:27:57.05 ID:jlez4+9B
5400rpmから可変しない可変でしょ?
126 まつたけ(兵庫県):2008/11/04(火) 20:28:17.01 ID:YtXTur0D
10点買えば、俺も人間になれるんだよね!
127 カマス(関東地方):2008/11/04(火) 20:28:28.68 ID:3jxWQtjU
>>123
それマザーの型番だ馬鹿
128 アンコウ(山梨県):2008/11/04(火) 20:28:30.48 ID:FBotxox3
>>109
誘電で2000切るとか・・・
爆安じゃねーか、焼き放題だな
129 みつば(関西地方):2008/11/04(火) 20:28:46.49 ID:cbVG2gNP
>>125
新しい可変だよな
130 大阪白菜(関東地方):2008/11/04(火) 20:28:56.82 ID:9WbbsEJq
今が買い時
131 山椒(茨城県):2008/11/04(火) 20:29:16.58 ID:KRcK+DM4
安いなあ
悩む
132 あんず(長屋):2008/11/04(火) 20:29:17.25 ID:he1Kyyuf
>>118
最初は可変だったけど、334GプラッタのD6B0で高速化してから
5400回転固定に仕様変更したらしい。
133 ねぎ(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:29:23.12 ID:8keAHhhH
134 つるむらさき(千葉県):2008/11/04(火) 20:29:46.15 ID:O4ju5i5M
>>122
あ、そうだったっけ?

それにしては無駄に速いでしょ。これ。
135 あしたば(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:30:18.95 ID:zyD5iP2p
>>118,122,124,125
ちょっと損した気分になったわ
136 グリーンピース(コネチカット州):2008/11/04(火) 20:30:29.67 ID:1TubqLve
HDD 1Tはデフラグもクラッシュも容量多すぎてダメ
137 つるむらさき(千葉県):2008/11/04(火) 20:30:29.97 ID:O4ju5i5M
>>132
あ、そうなんだ。

またひとつ無駄に賢くなれた。
138 すだち(関東・甲信越):2008/11/04(火) 20:30:40.99 ID:Iv7BWVE7
祖父この野郎先週10kで買った俺に謝れ
139 ほうれんそう(関西地方):2008/11/04(火) 20:30:57.15 ID:e2OupfFs
むかついたからポチってやった
前買った1Tも使い切ってないのに・・・
140 もやし(兵庫県):2008/11/04(火) 20:31:06.34 ID:RJRoWIus
サムチョンとかスルーして正解だったな
アレに飛びついて買ったヤツは在日とアホだけだろ
141 カマス(関東地方):2008/11/04(火) 20:32:29.70 ID:3jxWQtjU
あっwwwwwwwwwwwww
ごめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/large_photo/k8t_neo2_f_large.jpg
142 まつたけ(京都府):2008/11/04(火) 20:33:06.07 ID:3heGe4Df
これはポチるわ…
143 まつたけ(兵庫県):2008/11/04(火) 20:33:33.56 ID:YtXTur0D
この価格の下落に九十九付いて来れるのだろうか・・・
144 つるむらさき(新潟県):2008/11/04(火) 20:33:43.73 ID:29S8N1PQ
>>141
サーセンwww
145 トビウオ(静岡県):2008/11/04(火) 20:33:45.74 ID:PJWht8Cw
可変だったらアイドル時は5400rpmくらいで
負荷時には10000rpmくらいにしろよ
146 カリフラワー(関西地方):2008/11/04(火) 20:34:40.90 ID:10EWRqqa
日立の2プラ750Gまで待つだろJK・・・と思い続けてはや数ヶ月・・・
147 ヒジキ(東京都):2008/11/04(火) 20:35:43.75 ID:lU/5v6Qg
つまりこれは転売目的には売らないって事なのかな
148 スイートコーン(東京都):2008/11/04(火) 20:35:54.19 ID:3An4qdrZ
迷うううううううううう
149 キウイ(愛媛県):2008/11/04(火) 20:36:24.15 ID:C4ZEFr0A
150 トビウオ(京都府):2008/11/04(火) 20:36:57.25 ID:+/FuUZbO
1プラッタ333GBか
151 まつたけ(兵庫県):2008/11/04(火) 20:37:16.88 ID:YtXTur0D
円高のお陰か、この価格になるのボーナス商戦辺りかと思ってたのだけどな
152 しょうが(福岡県):2008/11/04(火) 20:38:22.75 ID:ZVnxaGmW
>>134
いやシーケンシャルだけは速いが5400回転のせいか遅い
裏でバックアップコピーしながらゲームすると動作遅くなって
まともにできない
640Mの7200回転のやつだとなんともない
153 カマス(関東地方):2008/11/04(火) 20:38:57.76 ID:3jxWQtjU
1001FALSの方を4台買ってRAID0だろ乳速なら
154 大阪白菜(関東地方):2008/11/04(火) 20:39:00.98 ID:9WbbsEJq
>>141
wwww
155 アンコウ(catv?):2008/11/04(火) 20:39:04.56 ID:TrQRpApH
そのうち7980円に下がるだろ
156 ◆MiMIZUNCjA :2008/11/04(火) 20:39:29.92 ID:BBSqD2a2 BE:252360768-BRZ(11239)

倍額だして24時間対応モデル買えよ
157 ヒジキ(長屋):2008/11/04(火) 20:40:17.82 ID:ILcT4Cth
これってDELLスリムに付くの?
158 サヨリ(宮城県):2008/11/04(火) 20:40:40.16 ID:/uj+rHKw
俺の祖父のポイントが火を噴くときがきたようだな

600ポイントくらいしかないけど
159 イカ(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:41:36.39 ID:nkNVkflq
俺もエロゲ買った時のポイントで1000ぐらいあるわ
160 ばれいしょ(埼玉県):2008/11/04(火) 20:42:08.68 ID:D7mkWXvj
データ用にほしいな
161 トビウオ(ネブラスカ州):2008/11/04(火) 20:43:06.97 ID:xjdBaNoh
>>1
スレタイのHDD、読み込み速度遅すぎて倉庫程度にしか使いものにならねえぞ
162 アンコウ(catv?):2008/11/04(火) 20:43:16.77 ID:TrQRpApH
どうせすぐ7480円に下がるんだろ
163 ヒジキ(長屋):2008/11/04(火) 20:43:37.37 ID:/tJhA9xy
WDのHDD使ったことないけどどうなの?
いつも海門ばっか…
164 あんず(長屋):2008/11/04(火) 20:44:16.77 ID:he1Kyyuf
>>161
OS、ブート用はSSD、HDDは倉庫で分業の時代さ
165 バナナ(岐阜県):2008/11/04(火) 20:44:30.72 ID:jYf7M3zv
ポチッてしまった。要らんのに。
この前も要らないのにメモリポチッた。安すぎる。
166 さやえんどう(関西地方):2008/11/04(火) 20:44:31.53 ID:Q+x7lUnf
これ以上値下がりしないし、しても1000円ぐらいなんだな
買っちゃうぞ?
止めるなら今のうちだぞ
167 つるむらさき(新潟県):2008/11/04(火) 20:44:54.87 ID:29S8N1PQ
>>112
HDDはクイックフォーマットで何も問題ないんだけど?
168 あんず(長屋):2008/11/04(火) 20:45:17.17 ID:he1Kyyuf
値下がりしても7kが底だろうなあ。500Gみたいに
169 ピーマン(dion軍):2008/11/04(火) 20:46:06.61 ID:OGgc04Hk
HDDのバルクはないわ
170 カマス(関東地方):2008/11/04(火) 20:46:16.96 ID:3jxWQtjU
WDなんてほんの少し前(マクスター全盛の頃)まで爆熱・爆音・低信頼性の3拍子で
買ってはいけないHDDの代名詞だったのに、よく頑張ったよここまで
171 きんかん(福岡県):2008/11/04(火) 20:46:18.65 ID:hxmYcFk+
HDDは今が買いだろうな
172 ねぎ(大阪府):2008/11/04(火) 20:46:35.32 ID:CvBdZTeM
HDDはバルクでしょ
173 イカ(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:46:59.92 ID:nkNVkflq
えぇい375プラッタ2枚の750GBはまだか!
174 カワハギ(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:47:11.80 ID:uI0LnFQL
すぐ必要じゃないのに買って
後から値下がりなんてことになったら馬鹿を見る
175 キウイ(愛媛県):2008/11/04(火) 20:47:49.06 ID:C4ZEFr0A
>>161
>>149がスレタイのやつなんだけど
Cドライブに使ってるシーゲートの250GB↓のほうが遅いよ…参ったな
http://www.imgup.org/iup723183.png
176 マグロ(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:48:19.96 ID:EdzY5KWD
HDDは基本的に待てば待つほどどんどん安くなる。
去年の夏から暮れにかけてのあの円安になりまくりの時でさえ
HDDの値段は一定か少し上がった程度だったからな
177 カマス(関東地方):2008/11/04(火) 20:48:24.16 ID:3jxWQtjU
さすがにここから半額にはならんから買いたい人は買えば?
178 ねぎ(大阪府):2008/11/04(火) 20:48:36.60 ID:CvBdZTeM
333プラッタは殆ど昭和電工製だから どこの買ってもそう変わらん
179 タチウオ(神奈川県):2008/11/04(火) 20:48:35.84 ID:GfMjK25D
週末に買ってくるか
店頭でも同価格っすよね
180 大阪白菜(関東地方):2008/11/04(火) 20:48:57.09 ID:9WbbsEJq
181 チコリ(長屋):2008/11/04(火) 20:50:10.57 ID:fV94E/TQ
>>167
いいからVIP帰れよ
182 アナゴ(岡山県):2008/11/04(火) 20:50:15.35 ID:IXzNVW+U
>>1
1プラッタ500Gはいつでるの?
それが出たら買う
183 バジル(熊本県):2008/11/04(火) 20:50:28.66 ID:q80y/FxU
ここまで安くなるといちいちDVDに焼くのアホくさくなるな
184 イカ(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:50:37.12 ID:nkNVkflq
むしろ何が嬉しくてIOなんかを選ぶのか分からない
とはいえ地方祖父で簡易ケースに入ったHDDが目線の高さで手に取れる売場に出てるのには引いた
185 うり(関西地方):2008/11/04(火) 20:50:40.31 ID:OUA3heRo
年末には7200rpmでキャッシュ32MBのやつがこれぐらいの値段になるから
あわてて買わないほうがいいいな
186 まつたけ(京都府):2008/11/04(火) 20:50:47.88 ID:3heGe4Df
一万切ったら買うといってたので
今ブッこむ
187 ばれいしょ(茨城県):2008/11/04(火) 20:50:59.65 ID:fRf+/p9j
>>168
どんだけ情弱なんだよw
188 タラ(埼玉県):2008/11/04(火) 20:51:06.33 ID:oI678566
>>163
漢らしくゴリゴリ音立てて俺の横で寝てる
頑丈だな
189 トリュフ(東京都):2008/11/04(火) 20:51:08.12 ID:FFPQ5Fhy
SSD1Tが一万きったら本気出す
190 ねぎ(大阪府):2008/11/04(火) 20:51:21.25 ID:CvBdZTeM
デカイHDDは一日位通電して カラ回ししてから使うと長持する
191 あんず(長屋):2008/11/04(火) 20:52:11.81 ID:he1Kyyuf
>>185
そんな煩くて高発熱な奴はイラネ
192 さといも(東京都):2008/11/04(火) 20:52:18.45 ID:+05D824i
WDが世のサーバーのHDDで一番使われてるって聞いて
それ以来ずっとWD使ってるわ
193 エンダイブ(catv?):2008/11/04(火) 20:52:42.25 ID:UOVnASi3
ログインしたら80ポイントしかねぇ
194 トビウオ(静岡県):2008/11/04(火) 20:53:31.18 ID:PJWht8Cw
いい加減100000rpmのHDD出せよ
SASだか鯖用のHDDは20000rpmのやつあるらしいじゃないか
195 あんず(長屋):2008/11/04(火) 20:54:19.68 ID:he1Kyyuf
>>187
ああそうか今2プラッタで済むから5〜6kが底か。
年明けに1プラッタになると3kの世界だな。

てことは1Tも2プラッタなら5k台も夢じゃないってことか
196 ノリ(滋賀県):2008/11/04(火) 20:54:57.34 ID:Yb/SQEYv
HDD横から刺せるケース買えばよかった・・・
この糞ケースだとグラボ外してからじゃないと交換すら出来ん
197 トビウオ(ネブラスカ州):2008/11/04(火) 20:55:30.64 ID:xjdBaNoh
>>175
とりあえずこれからHDD買うなら320GBプラッタの奴いがいありえんだろ
320GBプラッタ経験しちゃうと以前のHDDは糞遅く感じる
そんくらい320GBプラッタは速い
198 あしたば(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:55:32.28 ID:zyD5iP2p
>>184
横浜店も同じ陳列だったよ
7,8年前の話だから今は知らんが
199 大葉(広島県):2008/11/04(火) 20:55:48.11 ID:E2YiUvMe
Cに1TB、Bに1TB。
200 エンダイブ(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:55:54.09 ID:2VfEDTP7
7K1000.Bの750GBモデルまだー?
201 そらまめ(中国地方):2008/11/04(火) 20:56:38.15 ID:Bn7kw48s
>>194
いっそのこと7200000rpmくらいにしようぜ
俺なら使える気がするからもし発売されたら買うわ
202 ヒジキ(長屋):2008/11/04(火) 20:57:41.65 ID:/tJhA9xy
203 大葉(広島県):2008/11/04(火) 20:57:42.72 ID:E2YiUvMe
裸族のマンション買ったお。
204 なっとう(dion軍):2008/11/04(火) 20:58:27.09 ID:2nLluHyO
>>201
切り刻まれるぞー!
205 トビウオ(静岡県):2008/11/04(火) 20:58:42.85 ID:PJWht8Cw
>>202
これが噂の540000000000rpmのHDDかw
206 スイートコーン(大阪府):2008/11/04(火) 20:59:06.66 ID:Wayx5+Bh
いまんとこ1Gあたり10円ってとこか
207 あしたば(アラバマ州):2008/11/04(火) 21:00:18.41 ID:zyD5iP2p
>>202
新型のi-ramもこのぐらい速いんだろうか
208 ねぎ(大阪府):2008/11/04(火) 21:01:01.19 ID:CvBdZTeM
回転数を上げるとモータの消耗が早くなるから 1TBくらいになると5400でも いいかなと思うが
209 れんこん(アラバマ州):2008/11/04(火) 21:02:32.13 ID:UaBPceeK
ベロラプたん2台と黒キャビア買ったからいらない
210 からし(東京都):2008/11/04(火) 21:02:53.61 ID:zsqAsZNX
まあ、安いけど1TB埋める頃には俺の使用用途だともっと安くなってるな
今の500GBでも十分だし
今回は完全にスルーだ
211 サケ(千葉県):2008/11/04(火) 21:03:15.79 ID:/ijdCmP9
500Gはまだ下がりそうだな
212 アロエ(茨城県):2008/11/04(火) 21:06:34.77 ID:RPC7RwEx
WDやSEAGATEはRMA保証ありなのがうれしい。
日立は…
213 みょうが(群馬県):2008/11/04(火) 21:06:51.01 ID:JfWQsTTC
スレ立てるまでもないだろ・・・
普段でも9000ちょいで売ってるんだからよ
214 ごぼう(東京都):2008/11/04(火) 21:07:13.73 ID:olr2HMnc
HDDとメモリはバルクで十分だろ
215 トビウオ(三重県):2008/11/04(火) 21:08:14.75 ID:vT83qi3D
システム用途のSSDを安くしろ
1Tもいらんがな
216 カワハギ(岐阜県):2008/11/04(火) 21:08:32.80 ID:ZO6hUo51
SATAケーブルもいるんだが>>1の下に出てるのでおk?
217 ヒジキ(宮城県):2008/11/04(火) 21:08:39.42 ID:EkW12Z8s
来年出る日立の500Gプラッタ(1TB〜2TB)まで我慢
218 あしたば(新潟県):2008/11/04(火) 21:08:47.43 ID:d3M35uNX
1プラッタ500GBはいつ出るの?
それまで待とうかな
219 えだまめ(神奈川県):2008/11/04(火) 21:09:36.33 ID:ZtoV7hEB
HGSTしかいらね
220 ヒジキ(dion軍):2008/11/04(火) 21:11:37.05 ID:dzjTiDaD BE:456989876-PLT(12323)

先週同じような値段でEADS買った俺は勝ち組。
221 くわい(catv?):2008/11/04(火) 21:11:37.34 ID:iy4VdtDh
EADSカッタワ
222 みょうが(群馬県):2008/11/04(火) 21:11:52.55 ID:JfWQsTTC
>>185
あと1000円出せばSeagateのST31000333ASが買えるぞ
評判よろしくないがなw
223 マダイ(愛媛県):2008/11/04(火) 21:12:12.76 ID:C9wlXJjh
>>216
こっちのが安いよ 品質は知らんが
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000001536/
224 からし(東京都):2008/11/04(火) 21:13:19.44 ID:zsqAsZNX
>>214
メモリ、特にDDR2に関して言えば、今の価格の相場を考えればバルクじゃなくても
良いじゃない
HDDに関して言えばいつの時代もバルクしかないけど
225 大阪白菜(広島県):2008/11/04(火) 21:15:20.76 ID:czeZD+Ah
12000円の時に買った
226 バジル(関西地方):2008/11/04(火) 21:19:28.88 ID:OHipx6Uw
俺も12000円のときに買った
でもまだ700GBぐらい余ってる
正直、そんなに使わないだろ
227 セロリ(東京都):2008/11/04(火) 21:19:50.55 ID:Y5Q+VN8Y
来年1.5Tと2Tが出る、まだ早い
228 大阪白菜(広島県):2008/11/04(火) 21:20:45.11 ID:czeZD+Ah
今仮想ドライブ込みでUドライブまであるんだけどZ超えたらどうなんの?
229 アナゴ(dion軍):2008/11/04(火) 21:20:57.63 ID:wUqijD3c
SSDとHDって混在できるの?

OS用にSSDほしい
230 トビウオ(東京都):2008/11/04(火) 21:21:46.93 ID:iAZJxVg3
やっすうううううううううううううううううう
231 セリ(東京都):2008/11/04(火) 21:21:52.59 ID:3mv1hAfI
>>141
939wwwwwwwwwwwwwww
AGPwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

うんこマザボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
232 カワハギ(岐阜県):2008/11/04(火) 21:21:58.60 ID:ZO6hUo51
>>223
1mって何に使うの?
233 メバル(千葉県):2008/11/04(火) 21:22:24.38 ID:brU2aGKy
>>3
おめでとー^^
234 つる菜(アラバマ州):2008/11/04(火) 21:23:59.10 ID:NyiWBWyS
安いけどいらね
理由は自分でググってくれ
235 マダイ(愛媛県):2008/11/04(火) 21:24:23.14 ID:C9wlXJjh
>>232
おっきいケースにいれるとき
236 大阪白菜(広島県):2008/11/04(火) 21:25:01.03 ID:czeZD+Ah
>>234
伝説の呂布
237 サヨリ(東京都):2008/11/04(火) 21:25:38.14 ID:MtSgBcSn
そろそろもう一台買うか。
でも1.5Tも気になるんだよな。
238 アンコウ(山梨県):2008/11/04(火) 21:28:46.64 ID:FBotxox3
>>237
十分買い時だろ、1.5TBは容量的に中途半端で微妙だし2TB出てからでよくね?

750GBがあるけど、OS入ってるドライブ以外1TBだから中途半端で困る
1TBにデータ移したら売ろうかなぁ・・・
239 あんず(長屋):2008/11/04(火) 21:31:16.29 ID:he1Kyyuf
>>217-218
俺もそう思ったんだけど、それが出た後も333Gプラッタ品とは区別されるから
結局500Gプラッタ品が同等の値段に落ち着くのは10ヶ月ほど待たなくてはならない。

それにその時期であれば1,5Tが主流になっているし、買い時は逃している。
というかそこまで待てるなら元々使わないのと同じだしなあ
240 サヨリ(兵庫県):2008/11/04(火) 21:32:12.76 ID:72MT8w/y
どう考えても買い時じゃない
241 さつまいも(アラバマ州):2008/11/04(火) 21:33:24.20 ID:fVI0k/+w
あんまいらないけど迷うな
242 えんどう(愛知県):2008/11/04(火) 21:33:41.99 ID:bM+Ai7i0
3月に21800円で2台買ってるわ…
さらに延長保証1500円x2で安心だね♪と思いきや
ツクモが死んじゃう\(^o^)/オワタ
243 さつまいも(大阪府):2008/11/04(火) 21:35:15.67 ID:rmnT6ooV
たぶん年末には1Tで6000円切るね
244 サケ(千葉県):2008/11/04(火) 21:35:35.87 ID:6pDIPrhe
>>1
このHDDの仕様(アイドル時に強制ヘッド待避)が不良だぞw
http://blog.gcd.org/archives/51205701.html
245 ピーマン(東京都):2008/11/04(火) 21:35:50.25 ID:Q8tJc2Gw
>>242
情弱
246 ニシン(東京都):2008/11/04(火) 21:37:00.70 ID:x4/j9DM1
>>175
俺の5400rpm120Gでやったら10とか出た
ワロタ
247 つるむらさき(新潟県):2008/11/04(火) 21:38:08.66 ID:29S8N1PQ
まあ実際クイックフォーマットが一番楽でいいよね。
248 ノリ(神奈川県):2008/11/04(火) 21:38:22.74 ID:l4BbyehE
HDDを単価優先で買う奴は馬鹿
249 あんず(長屋):2008/11/04(火) 21:39:19.95 ID:he1Kyyuf
>>243
切る筈がない。今の価格帯のまま、年明けに333G→500Gへの移行期で一旦価格は戻す。
その後500Gプラッタモデルが11000円くらいから始まって、来年3月頃に徐々に下がり始めて7980円くらいに行き着くのが夏頃。しかしその頃は1,5Tが1万割れを起こす時期だな。

こういうサイクルで、容量と価格の値ごろ感が決定機を迎えるということはない。
250 カワハギ(東京都):2008/11/04(火) 21:39:25.38 ID:pa/Hbogp
2009年中央まで景気回復は見込めないというから
まだまだ買い時ではないな










1台だけ買いました
251 大阪白菜(広島県):2008/11/04(火) 21:39:58.49 ID:czeZD+Ah
>>248
いちいち一台一台気にする奴の方がアホだろ
252 カレイ(福岡県):2008/11/04(火) 21:40:07.33 ID:yxClgVCx
まだまだ安くなるよ
253 さつまいも(アラバマ州):2008/11/04(火) 21:40:39.08 ID:fVI0k/+w
>>244
だから安いのか、やっぱいらんわ
254 おかひじき(アラバマ州):2008/11/04(火) 21:41:09.97 ID:/4admu9T
そろそろ1Tの壁を突破するか
金属の円盤引っ掻いて書き込むような原始的な記憶装置から
脱却しないと技術的に頭打ちになりそう
255 大葉(広島県):2008/11/04(火) 21:41:29.82 ID:E2YiUvMe
今一番速いHDDはWDのブラックだよね。
ラプターとSSD除いて。
256 アピオス(愛知県):2008/11/04(火) 21:41:34.00 ID:BJuiosSt
>>248
鯖じゃあるまいし問題ないだろ
OSはSSDにしてデータ保存用でHDDなら大丈夫だろ
257 アピオス(愛知県):2008/11/04(火) 21:42:08.39 ID:BJuiosSt
>>255
>>54を無視するな
258 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/04(火) 21:42:56.88 ID:Ne/oda4S
今まで九十九で買うことが多かったけどこれからどこで買おう
259 カワハギ(福岡県):2008/11/04(火) 21:43:14.42 ID:KPw4TYa3
おまえら2テラとか4テラとか積んでどうすんの?
そんな大容量になったらデフラグで死ぬだろ常考
260 ノリ(神奈川県):2008/11/04(火) 21:44:20.70 ID:l4BbyehE
>>251
気にするって何を?
261 ささげ(愛知県):2008/11/04(火) 21:47:13.99 ID:fA9LgE9o
このHDDといえば不良品で送ったのが
まだかえってこないな
262 山椒(東京都):2008/11/04(火) 21:47:24.55 ID:wxmwhArb
>>244
ツールで無効化できるから大丈夫。
263 えだまめ(長屋):2008/11/04(火) 21:47:45.32 ID:uMCdHQm0
寒を買ったら137Gしか表示されない…
264 アロエ(茨城県):2008/11/04(火) 21:49:39.14 ID:RPC7RwEx
>>263
BIOS古いとか言うオチじゃねぇよな
265 レタス(大阪府):2008/11/04(火) 21:50:17.01 ID:Ji26sg6y
いつになったら500GBのSSDが1万円台で買えるようになるの?
266 くわい(アラバマ州):2008/11/04(火) 21:52:13.69 ID:8QPc+pOz
日立の1Tが6500円くらいで買えそうになったら
エロ画像待避用に買うか
267 まつたけ(catv?):2008/11/04(火) 21:52:52.94 ID:Y8t/5NBJ
>>259
デフラグなんてする必要がない
ファイル放り込んで満タンになったら次のHDD増設するだけだから断片化などしない
268 まつたけ(兵庫県):2008/11/04(火) 21:54:51.46 ID:YtXTur0D
>267の後、そのハードディスクをPCに接続することはもうないから問題無しだw
269 あんず(長屋):2008/11/04(火) 21:56:00.11 ID:he1Kyyuf
>>265
確証はないが4年後くらいかと。
でもSSDはOSブート専用装置みたいなもんだから、500Gもまずいらないだろ。128Gが妥当。
270 さつまいも(dion軍):2008/11/04(火) 21:56:43.26 ID:SbhSb2XD
17800円で買った俺涙目
271 カマス(関東地方):2008/11/04(火) 21:57:16.74 ID:3jxWQtjU
>>259
なんだデフラグって?4TBデータがあるなら4TB以上の待避スペース確保してるに決まってんだろカス!
もはや時代は定期デフラグでは無い、定期フォーマット!
272 タラ(神奈川県):2008/11/04(火) 21:58:18.23 ID:iZ3g4tgf
ツール使わないと使えないHDDなんていらね
273 さやいんげん(大阪府):2008/11/04(火) 21:58:29.03 ID:0U+jrbqd
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら完了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
しかもリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)
なお、Diagnosticsでエラーが出れば、初期不良交換コース。

●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

・純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
274 まつたけ(catv?):2008/11/04(火) 21:58:32.31 ID:Y8t/5NBJ
>>270
数ヶ月前にそのくらいの値段でD6B0じゃないEACS買った俺涙目
275 タラ(アラバマ州):2008/11/04(火) 22:02:09.97 ID:9QF4Y/9f
昨日秋葉行って9954円で買っちゃったお。
交通費と差額1000円損したわ
276 レタス(大阪府):2008/11/04(火) 22:06:02.74 ID:Ji26sg6y
>>269
4年も待たないといけないのか・・・
今外付けHDDに入ってるデータを早いところ移そうと思ったんだけど、
新たにHDD買うしかなさそうだわ
277 大阪白菜(広島県):2008/11/04(火) 22:06:54.37 ID:czeZD+Ah
>>260
故障率
鯖とかシステム+重要データ入れる奴だけ厳選すればいいだろ
278 セリ(関西):2008/11/04(火) 22:07:20.79 ID:YRfoMudA
こんだけ容量大きいのが当たり前になったら、逝った時のショックも確実にでかいよな…。
P2Pの規制も進んでいくし、さてさて…。
279 アボガド(アラバマ州):2008/11/04(火) 22:08:35.83 ID:3VWsl3Gj
ハードディスクを佐川に届けさせるとか不安すぎるだろ
280 大阪白菜(関東地方):2008/11/04(火) 22:10:55.24 ID:9WbbsEJq
店頭でも店に届くまでに佐川使ってたら意味ないだろ
281 エンダイブ(アラバマ州):2008/11/04(火) 22:14:48.01 ID:2VfEDTP7
ヤマダ電機は佐川のトラックを倉庫代わりに使ってるよね
282 あしたば(アラバマ州):2008/11/04(火) 22:16:42.48 ID:zyD5iP2p
>>262
詳しく
283 みょうが(群馬県):2008/11/04(火) 22:17:51.14 ID:JfWQsTTC
>>254
お前の古臭い発想のが頭打ちしてる
将来は50Tプラッタも期待できるらしい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1104/idema.htm

>>259
Defragglerでファイル単位のデフラグすればいいよ
初めは多少時間かかるが、次からは数分で済む。効果は十分。
何時間もかかるドライブ単位でやるのは年1くらいでいいんじゃないかな
284 ごぼう(dion軍):2008/11/04(火) 22:18:47.39 ID:QCfHZcbc
>>278
1T \17960だと思って、RAID1を組むんだ
規制進むと取り戻せなくなるしな・・・
285 すだち(dion軍):2008/11/04(火) 22:20:18.18 ID:AbBeowp7
>>283
50Tとかクラッシュしたら死にそう
286 ガザミ(岡山県):2008/11/04(火) 22:21:33.16 ID:6JvPUWhh
アボーンするときも、テラサイズ。
気をつけませう。
287 うり(埼玉県):2008/11/04(火) 22:21:47.69 ID:vLABtfxz
今2.5インチですら10000円で320GBなんだな
凄い時代だわ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/p_hdd.html
288 なっとう(福岡県):2008/11/04(火) 22:27:27.04 ID:8BTZPlXo
WD6400AAKS システム
WD1001FALS x3
もう置くところがない

あとケーブルはミヨシで統一
289 メバル(西日本):2008/11/04(火) 22:33:14.17 ID:wnZikOcn
普通に安くなったのか円高還元なのか
290 さつまいも(大阪府):2008/11/04(火) 22:34:15.54 ID:rmnT6ooV
円高還元ならサムチョン製品は半額にならなきゃおかしいだろ
291 タラ(茨城県):2008/11/04(火) 22:34:30.59 ID:n3hToonD
1Tなんてどう考えても使い切れないだろ
テレビの録画でもしないとw
292 もやし(東京都):2008/11/04(火) 22:34:38.13 ID:EGcpxOR9
1テラブームに火をつけたEACSには何か賞を
293 ふき(西日本):2008/11/04(火) 22:35:32.27 ID:7bHDYuIC
1Tが1万切ったら本気だすって言ってたけど
1.5Tが1万切るまで待とうかな・・・
294 ブロッコリー(関西地方):2008/11/04(火) 22:35:55.65 ID:cdHfDWMg
1TBのHDDにエロ入ってない奴なんてまさかいないよね?
295 さくらんぼ(宮城県):2008/11/04(火) 22:36:59.74 ID:ppQIzzb1
HDDを買いだめするやつって何なの?理解できない。RAIDはありえると思うが。
296 スイートコーン(宮城県):2008/11/04(火) 22:37:32.02 ID:h0x9Qlzk
>>294
全部自作ポエムです
297 トビウオ(神奈川県):2008/11/04(火) 22:43:16.03 ID:tAQbO39y
ぷららで大容量HDD持ってる奴って何につかってるの?
298 マイワシ(東京都):2008/11/04(火) 22:43:27.05 ID:m74sxIEK
重すぎてノート魔改造には向かないな。
せめて2プラッタにしてくれよ
299 みょうが(東京都):2008/11/04(火) 22:45:29.66 ID:7bCLuiVQ
>>291
tsで録画してるけど30分で2〜3GBあるね。
週10本として30G。
録画用の500Gがいくらもしないうち満タンになるんできりのいいトコで移動してる。
ミドルタワに2台、ノートに1T2台増設した。
これとか、
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1194
ドライブドア?使ってる。
まだ計4台入るけど、、、
300 とうもろこし(関西地方):2008/11/04(火) 22:45:37.13 ID:cFE55JoK
Cドライブ用に安くて早いの一台欲しいんだが320GB1プラッタが妥当なのか?
301 かいわれ(関西地方):2008/11/04(火) 22:46:08.11 ID:bRM1gZF3
>>294
BSフジの「新・温泉に行こう」tsファイルもエロに入れてくれるのなら
302 ごぼう(dion軍):2008/11/04(火) 22:47:54.52 ID:QCfHZcbc
>>300
C専用だったら、32G 1万のSSDでも良くない?
303 カレイ(福岡県):2008/11/04(火) 22:48:59.58 ID:yxClgVCx
録画した番組を見る服がなければ
自作ポエムを読む服もない
304 柿(愛媛県):2008/11/04(火) 22:50:53.38 ID:5PemV1Yd
フラッシュメモリも32GBが7,000円以下になってるとか地味に頑張ってるな
そのうち1TBのフラッシュメモリが1万くらいで売られるようになるのか
http://www.1-s.jp/products/detail/13401
http://www.donya.jp/item/7536.html
305 みょうが(東京都):2008/11/04(火) 22:58:12.83 ID:7bCLuiVQ
>>300
いいんでない?
>>302
たぶん足りなくなる。使い方によるけど。。
データと違って移動しにくいんであっさり大きめにしておいた方が無難。
どーせ安いんだしw
306 みつば(関東地方):2008/11/04(火) 22:59:37.16 ID:GkVnyp9F
これちょっと前に1万で買ったけど1TBもつかいきれねー
でも4つくらい無駄に積んでみたい気もする
307 りんご(東京都):2008/11/04(火) 23:04:36.17 ID:avk4ge3x
>>301
却下
あのモデルは微妙すぎる 立たない
308 もやし(アラバマ州):2008/11/04(火) 23:07:20.98 ID:a1NJ2JJZ
ラプターって何がいいの?
309 イサキ(アラバマ州):2008/11/04(火) 23:08:35.11 ID:i1TWi4Tj
買っちゃっていいのか?時が来たのか?
310 アーティチョーク(関西地方):2008/11/04(火) 23:08:42.88 ID:y1v0G3Mx
春頃に500GBを8000円くらいで買ったけど
安くなったもんだ・・・
311 トリュフ(東京都):2008/11/04(火) 23:10:19.10 ID:FFPQ5Fhy
>>309
今は買うな時期が悪い
312 りんご(東京都):2008/11/04(火) 23:15:18.14 ID:avk4ge3x
まず要らないエロ画像、動画その他を消すんだ
すると春までは持つ

春には1T7500円の世界だぞ
313 みつば(関東地方):2008/11/04(火) 23:16:21.15 ID:GkVnyp9F
いやこれからはSSDに移行していくと思うぞ
314 ささげ(千葉県):2008/11/04(火) 23:21:08.29 ID:R389ca9+
これだったら倉庫用だと思うが…
前の型何台かあるから入れ替えようかなぁ…
315 ブリ(関西地方):2008/11/04(火) 23:21:55.90 ID:+oLuzdKz
一般人がSSDに移行しようと、たぶんニュー速民は、1G単位のコスパ優先して必死にHDDにしがみつくと思う
316 きゅうり(アラバマ州):2008/11/04(火) 23:22:25.19 ID:6NsNRyRg
>>167
HDDの取り付けした事ないだろ
317 オレンジ(catv?):2008/11/04(火) 23:22:53.13 ID:kE33klpQ
これは結構欲しい
でももうちょっと待てばさらに安くなるかも

悩ましいぜ
318 つる菜(岡山県):2008/11/04(火) 23:23:11.15 ID:LsIcBlW4
一般人が移行する段階になると容量単価でもSSDが有利になってる頃だと思うよ
319 みょうが(東京都):2008/11/04(火) 23:27:40.41 ID:7bCLuiVQ
>>309
システムドライブは入れ替えがしにくいだろうけど
データドライブは必要に応じ、その時買えばいいと思う。
半年で半値近くなるからねー
ただ、3プラッタが5000円台になることはないだろ?だろ?
320 大阪白菜(広島県):2008/11/04(火) 23:28:20.68 ID:czeZD+Ah
>>316
クイックで十分だろ
321 ばれいしょ(dion軍):2008/11/04(火) 23:29:46.11 ID:aw3OpvQ0
今年のクリスマスは、
PC自作してすごそうと思うんだけど、
まだ買いじゃないよね?
322 ばれいしょ(東京都):2008/11/04(火) 23:30:17.67 ID:h6+TFoEi
うん。
323 ごぼう(dion軍):2008/11/04(火) 23:31:58.71 ID:QCfHZcbc
クイックとかあり得ん
逝ったときの事考えたら最初にチェックするだろ普通
324 大阪白菜(広島県):2008/11/04(火) 23:32:53.52 ID:czeZD+Ah
>>323
今時初期フォーマット済んでないHDDなんて少ないしヒマな時にchkdskかけたらいいだろ。
325 アカガイ(神奈川県):2008/11/04(火) 23:33:28.17 ID:XvewKAOs
1寺も何につこうの?
326 ささげ(千葉県):2008/11/04(火) 23:33:47.86 ID:R389ca9+
クイックとかツールとか人によりけりだろ
何下らん事言ってんだ?
327 みょうが(東京都):2008/11/04(火) 23:34:16.89 ID:7bCLuiVQ
>>321
クリスマスならCoer i7とSSDだな。
328 きゅうり(アラバマ州):2008/11/04(火) 23:36:32.45 ID:6NsNRyRg
>>324
黙れ広島菜野郎
329 ごぼう(dion軍):2008/11/04(火) 23:38:09.66 ID:QCfHZcbc
>>324
いや、使い出して不良見つかったら困るだろ・・・
どーでもいいヤツは勝手にすればいいけど
330 ホタテガイ(中部地方):2008/11/04(火) 23:38:27.18 ID:I0T/IMae
500GBプラッタ2枚1T、5000円切ったら買う
331 山椒(岡山県):2008/11/04(火) 23:42:13.25 ID:0GCStfDZ
これのキャシュ32Mが出たから投売りだろ
2000円も違わないのに型落ち買う男の人って・・
332 コウイカ(福岡県):2008/11/04(火) 23:46:16.18 ID:J2yZ42Tk
TrueCryptのディスク丸ごと暗号化は
作るときにフォーマットするけど、これはエラーもチェックしてるの?
教えてエロイ人。
333 トマト(茨城県):2008/11/04(火) 23:47:01.06 ID:GeKqC+xl
容量より速度じゃないの
334 コウイカ(長屋):2008/11/04(火) 23:47:27.79 ID:neyjRCes
16Mと32Mキャッシュって
何がどう違うの?

16MB程度じゃほとんど変わらなくね?
335 トビウオ(東京都):2008/11/04(火) 23:48:13.65 ID:IukEwD4h
HDDはもういいや
336 ウニ(千葉県):2008/11/04(火) 23:48:24.50 ID:1b5imb84
基本的に倉庫だから速度はそう必要ないような
337 なっとう(徳島県):2008/11/04(火) 23:57:18.32 ID:r/4iZ2x8
http://sentaku.org/computer/1000003456/
日立のHDDは日本メーカーの癖になぜ日本人だけ差別するのか?
338 サケ(関西地方):2008/11/04(火) 23:59:20.80 ID:orLlm11Y
HDDですらデュアルプロセッサ積んでる時代にシングルコアな人って
339 ヒジキ(東京都):2008/11/05(水) 00:00:27.63 ID:5fvBEwHI
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/article/m_0530_001.html
値段に差も無いけどどれが良いんだろ
340 タラ(dion軍):2008/11/05(水) 00:01:05.29 ID:bkoOAdaF
>>331
キャッシュなんてシステム用のHDD出すら効果があるか判らないのに。
まあ、キャッシュを多く積むことで増える消費電力や発熱も微々たるものだからどのみち気にすることはないか。
341 アンコウ(dion軍):2008/11/05(水) 00:04:39.74 ID:EQ+I+sHt
342 アーティチョーク(長屋):2008/11/05(水) 00:09:23.97 ID:CC0jm9cM
>>312
春まで待つと1,5Tを12kくらいで買う羽目になる。使わなくてもな
343 モロヘイヤ(東京都):2008/11/05(水) 00:11:27.12 ID:i1BeeNaJ
倉庫っツーか普通にCドラにしても速いぜ
344 ノリ(徳島県):2008/11/05(水) 00:13:30.53 ID:0C4EZs4U
思わずポイントで3台買った

今のサムチョンの1TB x1台と500GBx2台を合わせれば5TBか
345 桃(群馬県):2008/11/05(水) 00:15:32.83 ID:dzdqi5fb
CはSSDのいいのでるまでRAD0
346 ヒジキ(神奈川県):2008/11/05(水) 00:16:36.78 ID:uWForM8O
GB単価安い方買うと結局損するから注意しろ
347 ヒジキ(神奈川県):2008/11/05(水) 00:18:11.40 ID:m91BbCOP
2台買った。
これで最後の320GBを売り払って、
俺の春からの1TB移行計画を出来れば打ち止めにしたいと思う。
348 ブリ(東京都):2008/11/05(水) 00:18:25.65 ID:jhPU3ATz

149 Socket774 New! 2008/11/04(火) 23:25:24 ID:bQXkQ9q/
退避無効化試したい人のために説明つけてうpってみた
ttp://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File2333.rar
349 タラ(dion軍):2008/11/05(水) 00:18:26.07 ID:ClRKBZjI
RAID1以外のRAID組むなら1TBのほうがいいの?NTFSは2TBまでらしいし。
350 とうもろこし(宮崎県):2008/11/05(水) 00:19:25.95 ID:f/y/DNHX
冬商戦まで待つ
351 梅(北海道):2008/11/05(水) 00:19:43.98 ID:veyEoW0K
ハードディスクの温度ってどのくらいまで大丈夫なの?
調べたらずっと保証外の温度で動いているんだけど…
http://www.imgup.org/iup723349.png
352 カツオ(不明なsoftbank):2008/11/05(水) 00:23:19.02 ID:GbV8Y8KS
Seagateの薔薇5は65度で強制停止した。
353 ホタテガイ(滋賀県):2008/11/05(水) 00:28:14.86 ID:lWyUKGo2
昨日これ9700円で買うか買うまいか悩んだけど買わなくて正解だった
354 はくさい(栃木県):2008/11/05(水) 00:30:27.74 ID:Xg5cZ2Dt
RAID1を構築したいんだけど
何から始めたらいいのか誰か教えて
355 アカガイ(東日本):2008/11/05(水) 00:34:23.14 ID:LiD5BTkZ
>>337
あそこは日立って名前がついてるだけでアメリカ企業同然だよ
日本人同士の会議でも英語が使われるキチガイ会社
356 ねぎ(中部地方):2008/11/05(水) 00:36:19.45 ID:dzhLnj1a
ちょっと安くなった程度でスレ立てんな
1.5TBが1万5千切ったら立てろ
357 キス(東京都):2008/11/05(水) 00:36:48.89 ID:LZ+DO1Za
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k110254057

SDHCの64GBが出たらこれとコンボでおk?
358 エシャロット(埼玉県):2008/11/05(水) 00:36:57.61 ID:pNLej6fh
>>351
40度以上から急激に故障が増えるらしい
あとHDDが壊れる原因の殆どは熱なんだってさ
だからそれはかなりヤバイと思われる
359 ヒラメ(栃木県):2008/11/05(水) 00:39:17.14 ID:eOLwnIu6
夏くらいに7,980円で買ったんだけど、全然安くならないね
360 かぼす(愛媛県):2008/11/05(水) 00:39:37.41 ID:Cvbugpwg
>>357
素直にSSD買いなさい
SLC採用の大容量SDHCカードが1,000円くらいで買えるようになれば
この製品もありだけど
あとSDHC規格は32GBまで
361 ごぼう(宮城県):2008/11/05(水) 00:41:39.34 ID:NkqEfBgV
1.5TB買えばマイコンピュータから1TBの表示みれるかなぁ?
362 サヨリ(長屋):2008/11/05(水) 00:42:10.66 ID:+qkyFvUq
>>358
エベレストで見たらワースト値が50だった
今は37度

ちょっとやばいかな 

寒損のは163ってなってる、なんだこりゃ
363 アーティチョーク(茨城県):2008/11/05(水) 00:42:14.38 ID:G2TVpCr+
とりあえず2台買った。
364 ホタテガイ(兵庫県):2008/11/05(水) 00:43:23.91 ID:nLe1eGDG
海門の1T買ったばっかだけど早くていいねー
365 キス(東京都):2008/11/05(水) 00:45:48.84 ID:LZ+DO1Za
>>360
まじか!サンクス!
366 梅(北海道):2008/11/05(水) 00:53:13.13 ID:veyEoW0K
>>358
ありがとう。一体型のパソコンだから冷やす機械みたいなの付けられないのよね…
ノート用の小さいハードディスクに買えるとスキマに風が流れて冷えるらしいんだけど
やり方分からないし遅くなったりするみたいだし…
367 カマス(関西地方):2008/11/05(水) 00:53:55.40 ID:YS4xiGEo
>>351
非常に危険。
一切に指先で温度を見るといいよ
その温度だと一瞬でアツってなる

368 カマス(関西地方):2008/11/05(水) 00:54:23.50 ID:YS4xiGEo
×一切に
○実際に
369 ホタテガイ(関東・甲信越):2008/11/05(水) 00:56:23.75 ID:gOoFJ/T5
もうそろそろ古い250GBなんか捨てたほうがよさそうだな
370 桃(群馬県):2008/11/05(水) 00:59:03.17 ID:dzdqi5fb
>>354
ぐぐれks
371 じゅんさい(長屋):2008/11/05(水) 00:59:35.17 ID:CuFbGr6D
これSATA1用のジャンパ付いてる?
372 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/05(水) 01:01:58.53 ID:c4+G+jQj
HDDの通販ってどうなの?
佐川がバンバン投げたりしてるイメージなんだけど
373 エシャロット(東京都):2008/11/05(水) 01:02:55.54 ID:MXHIZAMF
>>354
下手にやると全部飛ぶから運用には気をつけろ
374 ハマグリ(大阪府):2008/11/05(水) 01:04:35.19 ID:OtGbFgib
WDいいよな
RMAない日立なんかの糞HDD使ってる奴の気が知れねえわ
375 ビーツ(千葉県):2008/11/05(水) 01:05:01.33 ID:fytY68ow
古くて容量が小さい&熱いドライブは値段の付くうちに売り払うのが吉
小さいドライブたくさんあってもショーがないよね
376 まつたけ(福岡県):2008/11/05(水) 01:06:21.89 ID:HMFyIjiN
>>351
その温度表示してるのなんてやつ?
377 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/05(水) 01:09:17.29 ID:h4S5rPlD
640GBをインスコ用に買ってきてしまった
しかもHDD用固定のネジ無くしてしまってつけれない
ANTECの長いんだけどどっかに売ってるの?
378 かいわれ(広島県):2008/11/05(水) 01:10:29.31 ID:L+TBBTxs
日立のHDDってなんかメリットあるの??

@RMA売国とか酷い
A他のメーカーと比べて高い
379 アボガド(愛知県):2008/11/05(水) 01:10:55.22 ID:O3p3iRkm
>>377
インチネジだかミリネジだかPCショップなら普通に撃ってる
380 ホタテガイ(関東・甲信越):2008/11/05(水) 01:13:21.97 ID:gOoFJ/T5
>>378
ちょっと前まではシークが速いとか静かだとか
今は知らん
381 アーティチョーク(長屋):2008/11/05(水) 01:15:46.76 ID:CC0jm9cM
>>377
普通はケースの正面のカバーを外すと、ドライブ数分のネジはストックされている
382 グリーンピース(長崎県):2008/11/05(水) 01:16:34.06 ID:2hDQv0Ek
■ハードディスクドライブ(HDD)を1円でも安く買いましょう。価格比較サイトをチェック。

1GB単価の安い順 3.5インチシリアルATAハードディスク 商品検索 - ベストゲート
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001009008000000&p_sort=Sort1
価格.com - ハードディスク・HDD(3.5インチ)
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/

上記3.5インチハードディスクを下記のハードディスク ケースに入れれば、外付けハードディスクとして使えます。
(外付けHDD複数より、HDDケースひとつに内蔵HDD複数入れ替えのほうが経済的、省スペース)
価格.com - ハードディスク ケース http://kakaku.com/pc/hdd-case/

*価格も手頃で使い勝手も良いのはこの二つ

Owltech ドライブケース OWL-EGP35/EU ガチャポンパッ!
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35EU.html
http://kakaku.com/item/05396710574/
裸族シリーズ:裸族のお立ち台:CROSU2
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crosu2.html
http://kakaku.com/item/05391010729/

■バックアップを取れば安心です。こまめなバックアップを心がけましょう。

システムバックアップ定番ソフト(Windowsが壊れても数分で復元) ソースネクスト:Acronis True ImagePersonal2(1980円)
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
システム以外のデータバックアップは FastCopyかFire File Copyがおすすめです。低負荷、高速。
FastCopy http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html
Fire File Copy http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/

■安定した電力供給、不意のトラブルを予防するためにもUPSを活用しましょう。停電時も安心です。
価格.com - 無停電電源装置(UPS) http://kakaku.com/pc/ups/
383 わさび(愛知県):2008/11/05(水) 01:17:52.74 ID:ei43D2Bj
>>378
今のラインナップだと小型もエンプラも含めて何もメリット無い。
384 ノリ(関西地方):2008/11/05(水) 01:19:15.79 ID:KbZi0lOu
>>1
畜生・・・
おととい9480円で購入したとこなのに。。。
385 梅(北海道):2008/11/05(水) 01:19:39.75 ID:veyEoW0K
>>376
上が Temperature Monitor 下が iStat proというウィジェットらしいです。
>>367
以前心配で開けて触ってみたら1秒も触れていられませんでした…
386 唐辛子(石川県):2008/11/05(水) 01:20:30.35 ID:aGL1k3wi
SSD64Gが1万切ったら本気出す
387 梅(アラバマ州):2008/11/05(水) 01:21:51.25 ID:VpHG39l9
>>378
省電力なのとAPM
7krpmだけど5krpmに迫るくらい省電力。スピンアップ時もかなり低い
388 カマス(関西地方):2008/11/05(水) 01:22:13.61 ID:YS4xiGEo
値段が5000円変わるとちょっと凹むが
1000円なら800m歩くめんどくささに払ってしまう金額
389 ゆず(千葉県):2008/11/05(水) 01:23:36.46 ID:qQtJDZ5l
先着10人のことかと思ったぜ。
390 たまねぎ(徳島県):2008/11/05(水) 01:24:15.32 ID:n+QHTOzw
>>374
日立はRMA無いんじゃなくて意図的に日本だけRMA除外だからな
日本人だけ差別する日立みたいな糞メーカーのHDD買うやつは馬鹿としかいいようが無い
391 みょうが(愛知県):2008/11/05(水) 01:24:30.05 ID:0xc96cJz
おいおい・・
ソフマップよ、こんなに激安で売って大丈夫なのか!!!
ほんとにソフマップは何でも激安だね(*^^)v

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40661424/-/gid=UD01010000

Celeron(2GHz)
メモリ768MB
HDD:120GB
DVD-R/RW
グラボ無し
モニタ無し
OS無し
もちろんOfficeなども無し

中古の日期間限定値下げ!
特別価格:\79,800 (税込)






('A`)
392 ブリ(山梨県):2008/11/05(水) 01:25:50.84 ID:VMctFSir
EADSの1T
北森3.0のファイル用機でフォーマットが役6時間かかったよ
393 まつたけ(福岡県):2008/11/05(水) 01:28:35.03 ID:HMFyIjiN
>>385
あぁ…林檎さんか…こりゃ失礼した
394 ごぼう(dion軍):2008/11/05(水) 01:30:04.42 ID:dWAmP7U9
>>391
DELLなら新品でOS付いて25kだな
祖父はノートもEeePCよりしょぼい性能でさらにでかくて
EeePCより高いからな
395 かいわれ(広島県):2008/11/05(水) 01:30:02.92 ID:L+TBBTxs
>>380
>>383
>>387
APMいらないから余裕で切れるな、さよなら日立
勉強になりますた、ありがと
396 たけのこ(東日本):2008/11/05(水) 01:32:00.17 ID:0vxwr+5W
これ2個買って、RAID0にした。
397 梨(大阪府):2008/11/05(水) 01:36:30.97 ID:kgb86EVO
>>396
あほだろ
398 モロヘイヤ(長屋):2008/11/05(水) 01:39:59.08 ID:KAYL6zym
SSDってどんくらいなのかなーと思って調べてみたら64Gで15,000なのか
10,000切ったらシステム用として買うかな

あと256Gで70万吹いた。このクラスも5年後には1万以下で買えてるんだろうな
399_:2008/11/05(水) 01:40:49.56 ID:YnUkEqHD
SSDはプチフリーズ問題が解決してないからまだ買わないほうがいいよ
SLCかintelの奴なら大丈夫だけど
400 さやえんどう(長崎県):2008/11/05(水) 01:43:22.73 ID:VK4e+jDU
EACSってWDのグリーンシリーズだっけ?

ttp://blog.gcd.org/archives/51205701.html

をみると壊れやすいみたいだねw

一応回避方法もあるみたいだけど俺ならいらないなー
401 アナゴ(神奈川県):2008/11/05(水) 01:48:09.34 ID:Uvl51fw9
故障情報だけ拾ってきてどうすんだよ
402 トマト(大阪府):2008/11/05(水) 01:49:32.30 ID:E36sfo4M
>>400
また半可通の仙石ソースか
403 さやえんどう(長崎県):2008/11/05(水) 01:50:34.53 ID:VK4e+jDU
>>401
俺にいってんのか?
よく読め。

>特に「アイドル時の自動ヘッド退避」というのがいただけない。
>ヘッドを退避すれば空気抵抗が減ってモーターの負荷が減るから低消費電力が実現できる (実際、アイドル時の消費電力は際立って低い)、ということなのだろうが、
>常時使用する PC (特にサーバ) だと「自動ヘッド退避」の回数がとんでもないことになる。 SMART 情報を見ると: (中略)
>わずか 3826 時間 (159日、約5ヶ月) で、実に 11327回もの自動ヘッド退避が行なわれている。
>この異常な回数の自動ヘッド退避が原因かどうかは分からないが、この 1TB HDD は 2007年11月30日に 28140円で購入してからわずか 5ヶ月余りの 2008年5月2日に故障した。


404 さやえんどう(長崎県):2008/11/05(水) 01:51:07.58 ID:VK4e+jDU
まぁ向き不向きがあって不向きなものにつかっちゃったってだけの話といってしまえばそうなんだけどな。
405 トマト(大阪府):2008/11/05(水) 01:55:45.15 ID:E36sfo4M
理系的タコツボ馬鹿

取締役CTOに就任
堅牢で安定したサイト gcd.org を運営し、会員にサービスを提供。
そこで得たサーバー構築ノウハウを日経Linuxで、2000年4月から 2年間連載
406 さくらんぼ(神奈川県):2008/11/05(水) 02:00:40.45 ID:OtGbFgib
HDDの回転数が10万くらいだとどうなるの?
407 たまねぎ(徳島県):2008/11/05(水) 02:04:28.30 ID:n+QHTOzw
>>391
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader832249.png
俺の2万円のエロゲー機の方が遥かに性能いいな

DELL T105(16800円)+2400PRO(3300円)
408 アナゴ(神奈川県):2008/11/05(水) 02:07:45.96 ID:Uvl51fw9
普通の人はサーバー用途になんか使わないから
その状態での故障率が問題になるな
409 さくらんぼ(神奈川県):2008/11/05(水) 02:09:13.61 ID:OtGbFgib
IDかぶってるな
WD6400AAKS温度たけえ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16450.png
410 カレイ(アラバマ州):2008/11/05(水) 02:14:45.96 ID:bTKPG18g
しかし自作関連は最近ゲハ化が進んでるな。
HDDもなんか戦ってる人が居るし一番すごいのはビデオカード関連か。
411 キウイ(東京都):2008/11/05(水) 02:16:31.75 ID:DAvFUTmP
>>403
そういう長時間使用のために>>348のツールをWDが配ってる。
412 マンゴー(catv?):2008/11/05(水) 02:28:57.43 ID:W1yy5rzA
>>410
昔から
INTEL vs AMD
nVidia vs ATi
は定番
そしてリアルキチガイ雑音先生がかき回す
うさだがキチガイダンスを踊り続ける
って印象がw
最近はWD vs 海門 vs 日立の抗争が不毛過ぎる
413 おかひじき(dion軍):2008/11/05(水) 02:29:18.11 ID:miGDAkVS
ヘッド退避なんて、してないHDD探すほうが難しいんでないの?
414 さくらんぼ(神奈川県):2008/11/05(水) 02:31:00.62 ID:OtGbFgib
退避音ってどんな音?
415 オレンジ(関西地方):2008/11/05(水) 02:32:56.21 ID:Ql2oJ7ne
つまり9000円切って来たんだな。

年末HDD1テラバイトで6980円とかいってそうね。
416 アーティチョーク(長屋):2008/11/05(水) 02:33:11.53 ID:CC0jm9cM
>>403
OSブートドライブやファイルサーバ内ドライブにすると駄目って意味で倉庫としては
全く問題ないってことか
417 おかひじき(dion軍):2008/11/05(水) 02:36:39.57 ID:miGDAkVS
>>414
カッコン、って感じの音じゃないか?
418 しょうが(アラバマ州):2008/11/05(水) 02:37:26.27 ID:hdAjW6Qg
50Tとかフォーマット何日かかるんだよ
419 カキ(catv?):2008/11/05(水) 02:38:26.86 ID:BgVNZCOp
クイックで良いだろ
4TBになると16時間もフォーマット時間掛かるんだぜ
420 ばれいしょ(アラバマ州):2008/11/05(水) 02:41:27.67 ID:rpKQDmcf
>>413
いや3.5"ならしないのばかり。HGSTもデフォではしないし。Seagateはロード/アンロード機構ですらない。
この頻度は2.5"以下でもありえない頻度。
421 ハマグリ(大阪府):2008/11/05(水) 02:45:12.33 ID:OtGbFgib
>>403
日立信者乙!
サーバー用途なら速くてMTBFの長いラプターもあるというのに!さすがWD神ラインナップ!
422 サンマ(大分県):2008/11/05(水) 02:46:07.89 ID:U4OBhHL9
USBのHDDケースのオススメもおせーて遅れよ
423 かいわれ(東京都):2008/11/05(水) 02:46:15.19 ID:hcgVqJzA
必要に迫られてないんならEACSよりEADSが安くなるの待てよ
424 カマス(関西地方):2008/11/05(水) 02:50:19.29 ID:YS4xiGEo
うち何のツールも使ってないけど
Load Cycle CountがStart/Stop Countと同じ値(5)だわ
先々週末に買ったD6B0、Power On Hours 218
425 カマス(関西地方):2008/11/05(水) 02:55:58.81 ID:YS4xiGEo
もう1台のも調べた(同じくD6B0)
Load Cycle Count = Start/Stop Count = 18
Power On Hours Count 246

どう見ても激しく退避してる数字じゃないな
喜ばしいのかもしれんがどういうわけだ
426 さくらんぼ(神奈川県):2008/11/05(水) 03:09:49.75 ID:OtGbFgib
PC起動してデスクトップが出ても30秒くらい動作が重いんだが何故だかわかる?
XP SP3 
E8400
メモリ2G
WD6400AAKSなんだが
427 カマス(関西地方):2008/11/05(水) 03:15:12.51 ID:YS4xiGEo
起動時に遅いのはネットワーク関係が原因なことが多いキガス
428 さくらんぼ(神奈川県):2008/11/05(水) 03:29:39.70 ID:OtGbFgib
d、ちなみにこんなだった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16485.png
429 そらまめ(北海道):2008/11/05(水) 03:31:33.45 ID:rW+WBbFu
8000切ったら考える。まだだ。
430 ピーマン(東日本):2008/11/05(水) 03:33:04.43 ID:XW51h67i
>>414>>417
こないだ買ったうちのWD10EACS-22D6B0だと、
すごく小さい音で「キリキリ」っていうのがするよ
「カッコン」なんて音は全然しない
そもそも電源落とした時も、そこまで音出さないしね

>>424-425
今のロットのは待避してもSMARTのカウント増やさないようにしてる
主にLinux使いのユーザーから、相当な量の抗議来たみたいだからな
そんな事するくらいなら待避機構を外せばいいじゃん、とマジ思う
431 マンゴー(catv?):2008/11/05(水) 03:36:56.57 ID:W1yy5rzA
>>422
USBなんて糞遅いケースなんか使うな
としか言えんw
外付けならeSATA使え
432 しゅんぎく(愛知県):2008/11/05(水) 03:37:08.20 ID:KWqa3BAT
1TBで十分ですよー わかってくださいよ〜
433 おかひじき(東日本):2008/11/05(水) 03:41:35.13 ID:dWyUB2Sl
2chはやたらWD持ち上げるけど気持ち悪いよね
434 ゆず(愛媛県):2008/11/05(水) 03:52:43.68 ID:y0oYebAS
価格で渡り合えるのがサムスンぐらいしかないからな
435 アーティチョーク(長屋):2008/11/05(水) 04:09:14.23 ID:CC0jm9cM
>>433
性能が最高レベルで音も発熱も少ないのに値段が他より1〜2割安いからだろ
436 セリ(岩手県):2008/11/05(水) 04:31:48.22 ID:ghmAR1Fp
ST31000333ASとこいつとどっちがいいんだ
437 ねぎ(中部地方):2008/11/05(水) 04:32:15.48 ID:dzhLnj1a
性能とかは別に大差ないでしょ
やっぱ安いのが大きい
438 おかひじき(東日本):2008/11/05(水) 04:33:30.39 ID:dWyUB2Sl
>>436
安いっての以外は疑問
439 おかひじき(東日本):2008/11/05(水) 04:33:55.58 ID:dWyUB2Sl
>>435
440 メロン(埼玉県):2008/11/05(水) 04:34:34.43 ID:P47M8tog
祖父の送料無料が3000円以上に引き上げられてやがる
少し前まで1000円以上だったのに・・・
441 梨(宮城県):2008/11/05(水) 04:34:33.86 ID:CMy/Sh/Z
安くてもサムチョンは買わないけどね
442 なす:2008/11/05(水) 04:35:08.93 ID:z+alpFaY
WDの640Gのが静かで速いと評判が良いから
買ってみたけど、アクセスするとカコーンって音して凄い気になる
半年でぶっこわれそうで怖い
443 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/05(水) 04:35:43.42 ID:c4+G+jQj
安いし一つ買ってみるかと思ったら
メンテとかいって繋がらねー
縁が無かったと思って寝るとするか。
444 さつまいも(新潟・東北):2008/11/05(水) 04:37:52.52 ID:GuuzoOUg
ν速なんて偏見フィルターと伝え聞きの曖昧ソースが根拠の知識披露会なんだから
鵜呑みにしてると自爆する
445 なっとう(アラバマ州):2008/11/05(水) 04:38:55.47 ID:Up/2Jl+D
このシリーズは安いだけだな。性能は一段落ちる。
持ち上げられてるというよりは海門はイマイチだし日立は高密度の新しいのがなかなか出回らないし消去法的な感じだなあ
446 そらまめ(北海道):2008/11/05(水) 04:40:07.64 ID:rW+WBbFu
500GBプッタラで1Gが出るまで我慢だ我慢だうんちっち。
447 ねぎ(中部地方):2008/11/05(水) 04:44:07.19 ID:dzhLnj1a
WDは334GBプラッタ出すのもサムスンに次いで早かったからな
HGSTはゆっくりしすぎた
448 さやいんげん(大阪府):2008/11/05(水) 04:44:16.08 ID:YKPq/Y/b
今不買時期悪
449 みょうが(北海道):2008/11/05(水) 09:43:28.76 ID:BlyUuaZ5
>>31
64GB程度のSSDでおk
450 からし(山形県):2008/11/05(水) 10:39:14.41 ID:LlEzwxdf
よく考えたらうちのパソコンSerialATAついてないわ
451 あんず(アラバマ州):2008/11/05(水) 10:43:41.39 ID:7cnKnZi0
これってシリアルケーブルついてくるの?
452 うど(関西地方):2008/11/05(水) 10:50:36.94 ID:LHoyj/bp
ついてこないお
453 山椒(北海道):2008/11/05(水) 11:05:54.32 ID:Ntvx1FZ8
1台ぽちったお
454 柿(東京都):2008/11/05(水) 11:07:39.35 ID:CuFbGr6D
>>388
どうしてもフルマラソン出場が避けられない時は俺に連絡しろ、絶対だぞ
455 柿(東京都):2008/11/05(水) 11:08:50.75 ID:CuFbGr6D
今までID重複なんて都市伝説かと思ってたぜ
456 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/05(水) 11:17:26.37 ID:X7az10Ae BE:581805757-2BP(556)

うちの6年ものの外付けHDDからカリカリとかチュイーンとか音がしてるんだけど
そろそろ新しいのかっとくべき?
457 こまつな(アラバマ州):2008/11/05(水) 11:37:25.82 ID:b0XG0gD2
俺たちがニュー速でグダグダ言ってる間にPCはどんどんと進化していくな
458 キャベツ(関東・甲信越):2008/11/05(水) 11:41:24.14 ID:WddBtl3M
昨日CSじゃなくてDSの方を9980円で買った俺は涙目?
459 チコリ(北海道):2008/11/05(水) 11:42:27.42 ID:l50+xlmr
これ冷えてるし良いと思うわ
5400rpmってのもあって倉庫用だけど
旧世代より遅いってこたないぞ
460 ホタテガイ(アラバマ州):2008/11/05(水) 11:44:02.29 ID:cl39TyJk
アキバの店の限定特価品に並ばなくてもこの値段で買えるようになったのか
461 あんず(神奈川県):2008/11/05(水) 11:44:49.08 ID:ZgJbLo6s
少し前の7200rpmと同等らしいね
462 わさび(千葉県):2008/11/05(水) 11:48:32.18 ID:+i1bANke
320Gプラッタだからね
でこの特価はいつまでなんだろうか?
悩んでる…
463 キャベツ(関東・甲信越):2008/11/05(水) 11:48:37.05 ID:WddBtl3M
>>459
5400〜7200の可変じゃなかったっけ?
なんかの記事で見た気がする
464 わさび(千葉県):2008/11/05(水) 11:49:59.53 ID:+i1bANke
可変じゃないよ
記事や店が間違えてるだけ
旧型も可変じゃない
465 ささげ(千葉県):2008/11/05(水) 11:50:12.99 ID:eHJ1bdNA
DVDで焼く必要は全くなくなったな
466 ホタテガイ(アラバマ州):2008/11/05(水) 11:51:15.15 ID:cl39TyJk
3プラッタ?
467 大葉(東京都):2008/11/05(水) 12:04:55.16 ID:OTHxU8WZ
壊れにくいのは日立?
これでRAIDくみてーな
468 マンゴー(catv?):2008/11/05(水) 12:33:06.23 ID:W1yy5rzA
>>447
日立は自社生産に拘りすぎ
他みたいに昭和電工に任せちまえばええのに
469 わさび(東京都):2008/11/05(水) 12:35:57.13 ID:Y1cU7P1L
>>463
あれは確かWD英語版のサイトだと5400と7200どちらも出荷可能みたいな表記してたのを
日本のどっかのサイトが勘違いして可変と表記した結果、物凄い勢いで広まったデマ
470 さやいんげん(dion軍):2008/11/05(水) 12:39:58.86 ID:XSjZt2W+
ν速民ならブラックキャビアだろ
471 スイートコーン(福岡県):2008/11/05(水) 12:42:51.60 ID:Lyk55aja
>>420
今使ってるHGSTのS.M.A.R.Tを調べたら
デフォで使ってるけど退避やってるぞ
472 わさび(千葉県):2008/11/05(水) 12:45:18.57 ID:+i1bANke
だねHGSTはデフォで退避するよ
473 マンゴー(京都府):2008/11/05(水) 12:47:30.20 ID:LfNPV2vJ
WDが今一番信頼できる
一昔前は日立だったけど
474 ささげ(東京都):2008/11/05(水) 12:50:51.30 ID:6Owzh9+Z
二昔前はseagateだったけど
475 ピーマン(東日本):2008/11/05(水) 12:51:10.15 ID:XW51h67i
>>471
それはアイドル時スピンダウンを伴わない自動アンロードじゃなくて、
電源遮断時アンロードorアイドル時スピンダウンを伴うアンロードじゃないの?
476 あんず(神奈川県):2008/11/05(水) 12:51:18.08 ID:ZgJbLo6s
日立はタイ製では壊れた事無かったのに
あとから買った中国製が壊れたんだよなぁ
477 ささげ(東京都):2008/11/05(水) 12:53:20.73 ID:6Owzh9+Z
>>475
スピンダウンしない方が負荷がかからなくていいんじゃね?
478 たんぽぽ(東日本):2008/11/05(水) 12:53:41.83 ID:Ufk/orf7 BE:48886092-2BP(1488)

>>440
なにこれまじじゃんwもうおわた
479 ゆず(長屋):2008/11/05(水) 12:55:18.09 ID:aWTwwheA
容量の大きすぎるハードディスクを使わないほうが良い理由
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20081017/317220/
480 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/05(水) 12:55:40.65 ID:HCf9ZDTG
>>470
エリートν速民の多くはシステム用にVelociRaptorかIntelSSDを採用しているよ
481 えんどう(catv?):2008/11/05(水) 12:55:57.92 ID:8CX9Fi1N
ソフマップのアフィって何パー?
482 タラ(関西地方):2008/11/05(水) 12:56:59.10 ID:2MyXvxRD
9月にこれ12000くらいで買ったのにな・・・
さっき同じ店いったら9980になってた

メモリも2G×2が3000円くらい安くなってたし
483 ホタテガイ(長屋):2008/11/05(水) 12:58:57.75 ID:+vsSJ1co
HDDはいいからSSD値下げしてくれよ
484 びわ(アラバマ州):2008/11/05(水) 13:04:45.72 ID:cUdiRE6L
WD10EACSとWD10EADSはどっちがいーんだよ。
485 ズッキーニ(アラバマ州):2008/11/05(水) 13:05:45.68 ID:a08zCCwR
>>483
来年の今頃は今の容量で半額になる
486 たまねぎ(アラバマ州):2008/11/05(水) 13:07:08.53 ID:IRTvrO4z
ソフのは代理店の保証あるんだっけ?
487 キャベツ(関東・甲信越):2008/11/05(水) 13:09:44.03 ID:WddBtl3M
来年のいま頃は100GくらいのSSDが1万きってたりするかな?
488 かいわれ(catv?):2008/11/05(水) 13:10:03.31 ID:ADVve+Vf
だいぶ前に160GのHDD買ったけど
120ちょっとしか使えない

買うときの表示容量より少なくなるのは知ってたけど
これは詐欺に近いと思う
489 ピーマン(東日本):2008/11/05(水) 13:10:27.13 ID:XW51h67i
>>477
同じアンロードするならスピンダウンしない方がいいのは同意だけど、
そういう話をしてるんじゃなくて、
HGSTが、WDのGreenと同様の自動アンロードしてるという話を、
聞いた事あんまり無いから確認をしたかった。
電源管理等を用いた、スピンダウンを伴うアンロードなら、HGSTでもやるはずだから。
490 みつば(東京都):2008/11/05(水) 13:11:23.62 ID:EmhxmEo8
内臓より外付けほしいんだけどな
安くならんかね
491 サンマ(広島県):2008/11/05(水) 13:11:51.51 ID:PZRK2qqS
これ、5400rpmの保存用に最適なやつだよな?
492 しょうが(岡山県):2008/11/05(水) 13:13:06.52 ID:NrPhfqnU
smartの読み方がわからない
current worst threshold data
どこ見ればいいjだよ
493 タラ(関西地方):2008/11/05(水) 13:13:21.66 ID:2MyXvxRD
>>488
それが当たり前になってるからまかり通ってるけど、確かにおかしいと思うわ。
ユーザー側からしたら分かりにくいだけ
つっても、今から変えたらまたややこしいことになるだろうが
前にゲートウェイかどっかが裁判起こされてたはずだが、どうなったんかいな
494意見所最古参 ◆kosaNPrO/. :2008/11/05(水) 13:14:29.07 ID:4ssDACga
買った
495 カリフラワー(愛知県):2008/11/05(水) 13:16:13.77 ID:qnKf6kZS
注文したよ
496 ズッキーニ(アラバマ州):2008/11/05(水) 13:16:22.82 ID:a08zCCwR
>>493
負けたか和解したかじゃなかったっけ
返金+HDD用のアプリ無償配布とかだったと思う
497 ピーマン(東日本):2008/11/05(水) 13:22:18.19 ID:XW51h67i
パッケージにGB表示と一緒にGiB表示も大きく併記させるのと、
Winとかでの容量表示を全部KiB,MiB,GiB,TiBにすればいいのに。
特に後者はOSだけでなく、いいかげん多くのソフトで対応すればいいと思う。
498 しゅんぎく(千葉県):2008/11/05(水) 13:29:34.72 ID:LQaE6jUh
良い事言った今>>497が良い事言ったよ
499 ヒラメ(新潟県):2008/11/05(水) 13:30:49.78 ID:OryNmwqD
どうせ買うなら+1500円で、キャッシュ32MBのを買いたい。
ついでに言うなら、そこから+300円程度となる
SeagateのRMA保証5年の品を選びたい。
500 たまねぎ(アラバマ州):2008/11/05(水) 13:30:56.86 ID:IRTvrO4z
これ欲しいけど年末にもっと安くなりそうだ
501 マンゴー(catv?):2008/11/05(水) 13:31:48.81 ID:W1yy5rzA
>>488
もしかしてw2kでレジストリ弄らずに使っているとか・・・まさかそんなアホウが
未だに存在しているはず無いから違うよね
502 ライム(神奈川県):2008/11/05(水) 13:42:43.59 ID:arHWjG++
>>493
>>488が48bitLBAに対応してないだけだろ
503 ピーマン(東日本):2008/11/05(水) 13:52:33.63 ID:XW51h67i
>>501-502
あぁ、確かによく考えたら130GB切るのは減りすぎだわな。
160GB(149GiB)のうち128GiBまでしか認識してないんだろうな。
504 スイートコーン(東京都):2008/11/05(水) 14:01:02.56 ID:nYcIhgLj
とりあえず2台買った
505 サンマ(岐阜県):2008/11/05(水) 14:09:12.84 ID:ekbdY4yx
>>486
昨日、安くなる前に注文したのが届いた。
代理店がCFD販売で保証が1年間になってる。
506 ヒジキ(長屋):2008/11/05(水) 14:10:42.97 ID:9XqzBAzU
IDEしかない化石PCだけど、USBの外付けケースで幸せになれた。

糞遅いイメージだったけど、ファイル操作するだけなら特に遅いと言う事も無いな。
507 ピーマン(東日本):2008/11/05(水) 14:19:38.81 ID:XW51h67i
>>505
mjk、CFDで仕入れ始めたから安くなったのか。
そうなると8980円の注文はみんなCFDかなぁ。
WesternDigitalのRMA無いだろうから、それなら買わなくて良かったかも。
508 しょうが(岡山県):2008/11/05(水) 14:44:38.80 ID:NrPhfqnU
CFDなら(CFD)って書いてあったような
509 さといも(関西地方):2008/11/05(水) 14:49:01.59 ID:XUJZvobw
ファイル倉庫に最適だな
もう焼くのマジでめんどくせえしHDD保存に移行するわ
510 たまねぎ(アラバマ州):2008/11/05(水) 14:51:57.89 ID:IRTvrO4z
全然なくならないな
どんだけ在庫あんだよ
511 大阪白菜(埼玉県):2008/11/05(水) 14:52:02.45 ID:a9IJlT/c
>>31
HDDってのは入ってるファイルが少ないほど速くなるから
300GBあたりを買って30GBくらいしか使わないのが一番いい。
512 アロエ(東日本):2008/11/05(水) 14:57:35.84 ID:I01cCd1z
これかって後悔してる。
日立の500GBだと駆動音しなかったのに、
低周波なのかヴゥゥゥゥという音がしやがる。
むかつく
513 コールラビ(山形県):2008/11/05(水) 15:02:43.01 ID:JAHhm55Z
読み込むときにキュイーンっていう音する
買ったばかりなのに
514 コンブ(東京都):2008/11/05(水) 15:04:39.11 ID:ir2e7CQF
なんだCFD地雷か。

バルクでもCFD以外はWD製品だからメーカー3年保証がある。
WDが責任を持って対応してくれる。

CFDのは正規のWD製品じゃないOEM品でWDの保障もサポートも受けられない。
あるのはCFDの1年足らずのゴミのような保障だけ。
515 コウイカ(岡山県):2008/11/05(水) 15:06:17.92 ID:aXNLhKQA
容量2TくらいになったらレンタルでBDコピーしまくりだな
516 大阪白菜(東京都):2008/11/05(水) 15:09:19.87 ID:fRqp5qGE
先月ソフマップで>>1と同じHDD買ったらシネックスでRMA付きだったぞ
9980円くらいしたが。
517 コウイカ(岡山県):2008/11/05(水) 15:10:44.99 ID:aXNLhKQA
>>514
WDも一目でRMAつきなのか分かると嬉しいんだけどねえ。
自分が買ったのは物の見事に対象外ダタ。
518 モロヘイヤ(長屋):2008/11/05(水) 15:11:47.56 ID:KAYL6zym
>>515
2Tあっても100コピーしたら一杯だけどな
519 じゅんさい(dion軍):2008/11/05(水) 15:13:11.19 ID:JtEcqXVt
これかって、2年前ぐらいに買った250G×2をニコイチにした
外付けハードの中身全部移して完全フォーマット→ヤフオクに出そう。
容量が増えれば増える程物が減って良いですな。
520 アサリ(岡山県):2008/11/05(水) 15:14:49.89 ID:fNfqQD4c
■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp

●RMA保証期間
 ・5年間: Raptor、Veloci Raptor、Caviar Blackとエンタープライズ向け製品
 ・3年間: Scorpio(無印/Blue)、Caviar(無印/SE/SE16/GP/Green/Blue)などのデスクトップ向け製品

●代理店情報
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年付く製品) / 2年間(RMA保証が5年付く製品)。
・CFD        RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証は不明。

●販売店の取扱傾向(2008年10月現在):
・ソフマップ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(10ヶ月)。RMA有りが中心。
・ビックカメラ シネックス(箱無し)中心。一部CFD(白箱入り)も。代理店保証書あり(12ヶ月)。RMA有りと無しが混在。
・ツクモ    本店/DOS-Vはシネックス(白箱入り)等。exは特価品にCFD(白箱入り/箱無し)等。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・1's    ショップ保証10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・ZOA     ショップ保証3ヶ月/10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・石丸    CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し。
(入荷の状況によって変動するので、購入前に確認すること)

通販では、webページのURLに含まれるJANコードで、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(ツクモ・クレバリーは分かり易いが、独自のコードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような場合も)

シネックスJANコード一覧 ttp://www.synnex.co.jp/product/wdc.html
CFD JANコード一覧 ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
521 メロン(千葉県):2008/11/05(水) 15:26:38.72 ID:DD2fqkpP
RMAついてるのかどうかで、購入を検討したい
522 アマダイ(神奈川県):2008/11/05(水) 15:30:14.45 ID:6V76wXR8
>>283
こういうのってなんか知らないうちに頓挫するイメージあるんだが
光ホログラムディスクとか1枚で100Gとかまだですか?
523 マダイ(兵庫県):2008/11/05(水) 15:40:57.93 ID:cfFhIDkm
80GのHDDですら半分以上のあまってるんだけど・・・・
524 わさび(東京都):2008/11/05(水) 15:46:49.43 ID:Y1cU7P1L
お前には煩悩が足りない
525 ヒジキ(長屋):2008/11/05(水) 16:11:30.06 ID:9XqzBAzU
>>522
1TBのHDDが普及価格帯の時世に100GBのディスク出してどうすんだよw
期待するなら1PBとかにしとけ。
526 ピーマン(関東・甲信越):2008/11/05(水) 16:38:09.45 ID:/9+Rig0l
店頭に売って無いよ?
527 エンダイブ(アラバマ州):2008/11/05(水) 16:42:52.79 ID:ycG4ajpA
まだまだ安くなるだろ
528 バジル(大阪府):2008/11/05(水) 16:55:05.62 ID:Eq/FNGaD
>>514
おまえはまだまだ世の中をしらない。


「パソコン工房」なんか、パーツ購入時に保証期間は、初期不良1週間〜1ヶ月だけで
代理店から店にパーツおろして貰ったときに自動的についているはずの「1年保証」を購入者がつけると、余分に金取るんだぞ。

529 ピーマン(関東・甲信越):2008/11/05(水) 17:18:00.29 ID:/9+Rig0l
なあ売ってないぞ?
秋葉じゃ無いのか
530 ブロッコリー(長屋):2008/11/05(水) 17:20:31.80 ID:VKZgnrR2
http://www2.imgup.org/iup723666.png

次は6401AALS*3にしよう・・・・
ついでにこれも買うか
531 まつたけ(アラバマ州):2008/11/05(水) 17:20:56.31 ID:hSzhb8MP
>>529
通販だろ
532 ピーマン(関東・甲信越):2008/11/05(水) 17:26:52.43 ID:/9+Rig0l
>>531
なんだよ
通販だけかよ
533 グリーンピース(愛媛県):2008/11/05(水) 17:40:01.41 ID:v+W32LTH
よく見たらタイムセールですらないんだな
本当に買いそうで困る
534 ヒジキ(長屋):2008/11/05(水) 17:47:34.72 ID:9XqzBAzU
九十九の次は祖父だと思うと怖くて注文出来ない
535 つるむらさき(アラバマ州):2008/11/05(水) 17:48:13.77 ID:3trlJQNP
安くなったなー1T2万の頃買って損したよ
536 サバ(福井県):2008/11/05(水) 17:48:20.40 ID:H2oHjjdW
1Tバイトのハードディスク買ってきたけどフォーマット始めて3時間たつけど
まだ75%しかできていない
たかがフォーマットするのに4時間以上掛かるのか・・・
537 ライム(神奈川県):2008/11/05(水) 17:54:01.38 ID:arHWjG++
PIOだったりして
538 つまみ菜(大阪府):2008/11/05(水) 18:01:15.41 ID:z3IUVGye
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら完了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
しかもリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)
なお、Diagnosticsでエラーが出れば、初期不良交換コース。

●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

・純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
539 セロリ(東京都):2008/11/05(水) 18:23:51.90 ID:rrcob4y7
2.5インチは富士通
それ以外を選ぶのは雑魚
540 カワハギ(アラバマ州):2008/11/05(水) 18:28:24.67 ID:9/0YPpyV
>>538
そのツールどうせUSBの外付けじゃ使えないんだろ
541 おかひじき(東京都):2008/11/05(水) 18:38:05.12 ID:g8EGpVgw
まあどうせチェックすることになるから通常フォーマットやりゃいいんだけど
要領のせいで時間かかりすぎなんだよね
ここまで来ると複数pc所持してそこでフォーマットしとけ的なものになりつつある
542 セリ(アラバマ州):2008/11/05(水) 18:48:27.05 ID:EqlBTlmy
サムスンのHD103UIとどっちがいいの? 値段数百円しか違わないけど。
543 おかひじき(広島県):2008/11/05(水) 19:10:47.59 ID:1dhZRzL2
フォーマット、チェック専用PC組めば解決
544 かぼちゃ(岐阜県):2008/11/05(水) 19:14:13.98 ID:tBbHiWy+
2個買った、うれしい
545 ピーマン(東日本):2008/11/05(水) 19:25:55.09 ID:XW51h67i
>>540
そのソフトでUSBの変換ケーブルで繋いだSATAやPATAのHDD、
ゼロフィルやExtended Test出来たよ。
WesternDigitalとMaxtorで試した。
546 ズッキーニ(岩手県):2008/11/05(水) 19:44:32.55 ID:BLE/jMTY
多少高くても海門のRMA5年保証は魅力だ
547 レモン(神奈川県):2008/11/05(水) 19:50:09.22 ID:2jzZPEgb
SSDとか大して早く無かったってどこかで見たぞ
548 エンダイブ(長崎県):2008/11/05(水) 19:57:22.48 ID:8c8UAS3/
俺なんて36TBだぜ

36歳でお寺でバイトしてるって意味な
549 もやし(アラバマ州):2008/11/05(水) 19:59:07.06 ID:VZ/jwkKu
まだ発送されないのかよ
550 わさび(千葉県):2008/11/05(水) 20:25:37.71 ID:+i1bANke
今HDDの消去やってんだが時間かかるんだな
6時間4分で75%だってまだ4つあるのに…
551 ウニ(アラバマ州):2008/11/05(水) 20:29:41.33 ID:fGr/ZzDT
クイックでいいじゃん
552 つまみ菜(神奈川県):2008/11/05(水) 20:30:25.14 ID:8Xp4lu4D
昨日ポチったやつが発送完了になってた
553 わさび(千葉県):2008/11/05(水) 20:33:53.10 ID:+i1bANke
>>551
HDD売ろうと思ってさ
んで安いから3台くらい購入しようかと
554 びわ(アラバマ州):2008/11/05(水) 20:39:57.12 ID:cUdiRE6L
どうせエロしか入ってなかっただろ。クイックでいーだろ!
555 わさび(千葉県):2008/11/05(水) 20:42:35.75 ID:+i1bANke
写真が入ってるんだよ
旅行とかツーリングとかもろもろ
なんでかいつも最大画質で撮っちゃうんだよね
556 おかひじき(東京都):2008/11/05(水) 20:44:19.32 ID:g8EGpVgw
いやいきなり不良セクタあった場合返品可能だし
クイックは無いわ
557 わさび(千葉県):2008/11/05(水) 20:45:29.48 ID:+i1bANke
せっかくだから
キャッシュはEACSが16でEADSが32
5400rpmでどっちにしろ倉庫用になると思うからEACSでおk
倉庫用でなくても5400rpmなんで意味ない
558 サヨリ(長屋):2008/11/05(水) 20:54:18.00 ID:+qkyFvUq
フォーマットすると不良セクタってわかるの?
559 ウニ(アラバマ州):2008/11/05(水) 21:01:31.75 ID:fGr/ZzDT
以前HDDの話題が出てるときにフォーマットしなきゃならんのか聞いたら
HDDスレのテンプレ見ろって怒られた
560 パイナップル(岐阜県):2008/11/05(水) 21:20:11.43 ID:vRnl1gp2
Linuxでフォーマットってどうやるの?
普通にインストールしたらフォーマットしないよね。
561 くわい(大阪府):2008/11/05(水) 21:43:28.48 ID:9rwduBSF
これ買ったけどかなりオススメ
5400rpmだけど、転送速度はそこまで遅くない

ただ、OS用途にはやっぱ7200prmのもののほうがいいと思う
562 アボガド(大阪府):2008/11/05(水) 21:46:01.80 ID:HRnEZ5DE
563 ホタテガイ(大阪府):2008/11/05(水) 21:48:13.91 ID:ZJEXJ4me
新しいハードディスクに取り替えるときってOS入れる前にNTFSにフォーマットするん
564 キンメダイ(埼玉県):2008/11/05(水) 22:05:23.33 ID:JvzK5eEU
>>546
最近のSeagateは不具合出てる
565 わさび(千葉県):2008/11/05(水) 22:12:57.44 ID:+i1bANke
今消去終わった…長かったよ
8時間5分
566 ヒラメ(栃木県):2008/11/05(水) 22:18:11.44 ID:eOLwnIu6
>>565
なんのソフトで消去したの?
567 わさび(千葉県):2008/11/05(水) 22:20:02.79 ID:+i1bANke
>>566
File Shredderってやつ
DoD 5220って設定
残りは寝てる時でもやるか
568 かぼちゃ(愛知県):2008/11/05(水) 22:20:13.52 ID:Mh2z/Bw5
ソフマップ、売り上げはうなぎ上り、
利益と株価はうなぎ下がり。

株主はつらいよ。
569 ヒラメ(栃木県):2008/11/05(水) 22:27:24.88 ID:eOLwnIu6
>>567
ありがと
俺もHDD5個処分して1T×2でバックアップすることにした。
ヤフオク行きなんだけど、旅行写真とかハメ撮りとか満載なのでかなり慎重
570 トリュフ(埼玉県):2008/11/05(水) 22:29:38.26 ID:t+Z7Wbvf
日立の1Tまで我慢
571 ホタテガイ(関西地方):2008/11/05(水) 22:30:00.55 ID:yMqnXJzg
>>569
なんでraid組まないんだ?
572 ヒラメ(栃木県):2008/11/05(水) 22:40:51.46 ID:eOLwnIu6
>>571
組んでないってどこに書いてあんの?
573 トリュフ(千葉県):2008/11/05(水) 22:51:21.19 ID:6+EGII4v
買っちゃった
HDD増設するの初めてだ
574 グリーンピース(関西地方):2008/11/05(水) 22:52:52.07 ID:3fPCtBrE
発想メールが届いた
カーチャンに割れ物が届くって言っておかないと
575 コールラビ(アラバマ州):2008/11/05(水) 22:55:18.98 ID:z8iFUuGH
ICH10RってRAID1が出来るらしいんだが、未だにわからん。
でもHDD1TBを二個買っておこう。
576 ライム(神奈川県):2008/11/05(水) 22:59:40.89 ID:arHWjG++
BIOSでやるんだお
577 コールラビ(アラバマ州):2008/11/05(水) 23:04:24.07 ID:z8iFUuGH
>>576
ありがと。
BIOSで設定するのは知ってるんだけど、どうもうまくいかないのです。
最初にOSをIDEでインストールして、その後にAHCIに変更とかしたんだけど、
それがマズかったのかなあ。
578 らっきょう(神奈川県):2008/11/05(水) 23:06:37.20 ID:wBZPdZrl
>>577
IDEとかAHCIって問題じゃないような。
RAID設定してOSインスコにはRAIDドライバ。そんだけだろw
579 ホタテガイ(静岡県):2008/11/05(水) 23:13:37.47 ID:yFezewS6
オンボRAIDなんてやると後悔するぞ…
580 レモン(神奈川県):2008/11/05(水) 23:35:23.76 ID:2jzZPEgb
どこで買うのがいいの?
581 マンゴー(catv?):2008/11/05(水) 23:42:44.38 ID:W1yy5rzA
通販でHDD買う奴はアホ
582 ホタテガイ(静岡県):2008/11/05(水) 23:43:55.56 ID:yFezewS6
そもそも通販でPCのパーツ買うこと自体が邪道
壊れた時が物凄い面倒
583 アボガド(アラバマ州):2008/11/05(水) 23:57:34.06 ID:+S9M5nuJ
HDD通販なら外箱になんか対策してるんじゃないの?
衝撃に弱いんだし素のまま送ってくるとかないでしょ。
した事ないから判らんが。
584 山椒(千葉県):2008/11/06(木) 00:02:25.62 ID:+i1bANke
どうやって空港に運ぶのだろうか?
どうやって日本に運ぶの(ry
どうやって店まで(ry
なんて漠然と考えてしまった…
585 ニシン(兵庫県):2008/11/06(木) 00:03:54.21 ID:mXIwndt0
生産工場に買いに行けばいいじゃん100個単位だといけるんじゃね
586 みょうが(catv?):2008/11/06(木) 00:07:53.70 ID:blBmZ+bS
>>583
その対策の斜め上を行くのが佐川の雲助共w
黒猫でも恐ろしい事例の報告が有る
概して宅配便を信用したらあかん
587 つる菜(東京都):2008/11/06(木) 00:10:40.70 ID:kSNLAJie
店までは百個だかまとめてダンボールで運ぶから、それなりに気を使う気がするけど、数個のHDDは余裕で投げ渡しされそう。
588 もやし(群馬県):2008/11/06(木) 00:10:42.19 ID:Jdj6k1XE
ヤベ、飲みすぎた
抑えてたけど今まさにポチりそう
お酒って怖いね
乗り切れ俺物欲に負けるな
589 山椒(千葉県):2008/11/06(木) 00:11:48.30 ID:CaZnR28C
>>586
空港の貨物の取り扱いは凄いぞ
壊れたり割ったり破いたりさ。船は知らん
なんで国内の業者はマシって思ってる
590 しょうが(埼玉県):2008/11/06(木) 00:12:19.13 ID:tfRiaI2u
3.5インチならいらね
てか重くてつかがらね
591 ズッキーニ(大阪府):2008/11/06(木) 00:36:44.86 ID:WNwsZDgU
1TBの買ったけどフォーマットしたら137GBしか無い。あした返品してくるわ。
592 ガザミ(catv?):2008/11/06(木) 00:42:01.56 ID:H8kWFu6S
>>591
ひでぇな160GBと買い間違えたんじゃないか
593 ◆MiMIZUNCjA :2008/11/06(木) 00:42:26.25 ID:fHf+T9X/ BE:110407673-BRZ(11239)

>>591
パソコン買い換えたほうがいいよ
594 サンマ(福井県):2008/11/06(木) 00:42:52.97 ID:kr4L9I8M
>>592
釣られたな
595 カワハギ(アラバマ州):2008/11/06(木) 00:43:26.13 ID:hSAJIa7j
あれこれ10月ぐらいに12000円で買ったような…
596 にんじん(東京都):2008/11/06(木) 00:47:30.56 ID:VAHQsdZ4
買ったら見るな。見るなら買うな
597 きゅうり(関西地方):2008/11/06(木) 00:47:31.43 ID:/mGlVnsf
>>23
俺と同じ事しやがって・・・

いま320Gっていくらだろ?
598 ごぼう(catv?):2008/11/06(木) 00:48:35.62 ID:B7fj/bfz
メーカーごとにフォーマットした後使えるサイズが違うのが理解できない
以前160GBのHDD買ったとき
シーゲイトだと146GB マクスターだと147GB ウェスタンデジタルだと149GB
日立だと152GBだった
それ以来俺は内蔵HDDは日立を選んで買うようにしてる
599 大葉(アラバマ州):2008/11/06(木) 00:51:39.00 ID:OsO8wEDI
ブルーレイ40枚分かあ
600 イカ(静岡県):2008/11/06(木) 00:56:52.68 ID:lxFhVh8s
500Gプラッタって何時出るの?
601 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 00:58:28.29 ID:LXASpTPn
2月頃
602 かぼす(東京都):2008/11/06(木) 01:03:23.16 ID://egv/6Y
時間訊いてるのに2月ってw
603 ハマグリ(catv?):2008/11/06(木) 01:04:02.01 ID:XJ2FRQHr
>>591
まさかとは思うがXPsp1とかいう落ちはないよなw
604 えだまめ(北海道):2008/11/06(木) 01:14:32.39 ID:Zc09u7EU
>>602
ク・クマー
605 バジル(アラバマ州):2008/11/06(木) 01:26:12.12 ID:SJ9ltRUw
>>595
円高差益還元じゃね。
あと、

部品屋→HDD屋→輸入→ショップ
ここまでJIT(カンバン方式)

・歩留が習熟で上がりやすい
・技術革新が速い
・HDD屋が戦略的にシェア取りのため安売りする。Pが暴落。
・生産に手間取り在庫を抱えると、値段が暴落し、含み損抱えて赤字

利益なき繁忙だな。
悪いが、HGSTは、原価割れしてるが、限界利益が出て固定費回収できるから
ムリに生産してそう。1TB=60k\で利益計画立てたらダメよ。
606 チコリ(東京都):2008/11/06(木) 03:14:48.44 ID:kfVjOljb
ハードデスクは九十九電機で延長保障して買うのが一番いいよ
壊れても買った金額の何割かが九十九ポイントですぐ戻ってくるから
安さに釣られて他の店で買っても壊れたらゼロ円にしかならないんだし
607 つる菜(神奈川県):2008/11/06(木) 03:19:17.95 ID:kxMbdtuR
>>606
その九十九が無くなったら保証も消えるけどな
個人的にはお世話になってるから頑張ってもらいたいが
608 山椒(千葉県):2008/11/06(木) 03:24:50.59 ID:CaZnR28C
つRMA
その保障って何年も一定なのか?
609 オリーブ(東京都):2008/11/06(木) 03:40:41.91 ID:nXyX/kxM
4年か5年目で20%くらいだったっけ?
高ければ高いほど得な気がしないでもないが
610 さつまいも(山口県):2008/11/06(木) 03:49:44.42 ID:1afLm63O
>>9
いるんじゃね?子鯖に70T共有の廃人がいるよ。
611 アスパラガス(栃木県):2008/11/06(木) 03:57:47.30 ID:1XzOAhQ+
70Tとか電気代はどうなってるんだ…?
612 イカ(静岡県):2008/11/06(木) 07:34:55.28 ID:y8cJwdKd
起動時の多量電気消費でブレーカー飛びそうだな
613 大阪白菜(アラバマ州):2008/11/06(木) 08:05:48.79 ID:e8VPtVNd
AACSのような可変タイプのHDDは
頻繁にヘッド退避を行いますが、
そのような動作は明らかにHDDの寿命を縮めます。
メーカーも30万回程度の退避を耐用限界としています。

これを回避するためには使用しないときにはHDDを停める必要がありますが、
周知のとおりHDDの寿命を削る大きな要因の一つとして、
HDDの電源オンオフ時の動作がありますので本末転倒です。

HDDを長持ちさせるには、
電源を切らず、一定の温度・速度で使用し続けるというのが理想ですが、
可変タイプのHDDではそれを望むことは不可能ということです。

まぁその前に頻繁にHDDを更新されるならば、
特に気にすることはないでしょうが。
614 バナナ(アラバマ州):2008/11/06(木) 08:09:54.37 ID:ViO92hMt
HDDの中身をOSごと丸々コピーする方法ってある?
いちいちメインHDDの交換で新規インストールするのめんどくさいだけど
615 おくら(関東・甲信越):2008/11/06(木) 08:11:34.25 ID:y4IO9Vy7
ググレ
616 しょうが(山口県):2008/11/06(木) 09:03:46.19 ID:GrYb2LCF
売り切れたので終了
617 さやえんどう(北海道):2008/11/06(木) 09:09:42.63 ID:qqUphfvU
1Tなんて使い切れないのに
乗り遅れまいと買った奴いそうだな。
俺は320Gで充分だわ。
618 梅(アラバマ州):2008/11/06(木) 09:19:11.45 ID:qxgZsFzG
HITACHI FeatureToolが使えるのが前提として買うのは日立かWDだけだな。
なんでWDでも使えるのかは知らんが、性能ほぼ変わらずに静音化出来るのが最高。
619 ゆず(長屋):2008/11/06(木) 10:45:59.87 ID:d+KEq85X
>>617
つーか待ってりゃもっと安くなりそうだしな
620 いちご(東京都):2008/11/06(木) 11:01:15.27 ID:diX7rTod
そりゃ待ってればなんでも安くなるさ
621 チコリ(千葉県):2008/11/06(木) 11:26:03.48 ID:R7K2ySTy
グリーンマークの付いてるのは地雷
622 つる菜(大阪府):2008/11/06(木) 11:27:54.11 ID:MZtolhHG
>>621
ごこが地雷?
623 ばれいしょ(徳島県):2008/11/06(木) 11:33:04.70 ID:VyAJxnwF
CFDのが地雷
3年保障無し
624 オリーブ(dion軍):2008/11/06(木) 11:37:06.13 ID:Ftn4C0ng
うぎゃあああああ火曜注文のがCFDだったあああああああああ
クソCFDがああああああああああ
625 パクチョイ(岐阜県):2008/11/06(木) 11:46:59.12 ID:itsuKZsJ
>>624
げ、じゃ今日おれのとこに届くのもCFDだな(欝
626 ばれいしょ(徳島県):2008/11/06(木) 12:05:46.72 ID:VyAJxnwF
WD8980円の完売したな
いくつ売れたんだろ?

祖父のはJAN:2009786315016だから
シネックス3年保障のが来るだろ
627 ばれいしょ(徳島県):2008/11/06(木) 12:06:27.22 ID:VyAJxnwF
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Caviar GP
【容量】 1TB
【型番】 WD10EACS-00D6B0
【製造国】 タイ
【製造年月】 28 JUL 2008
【購入年月】 2008/8/14
【保証期限】 8/29/2011†
【代理店名】 シネックス 10ヶ月保証
【JAN】 2009786315016
【買った店】 ソフマップ 京都店
【購入金額】 \11,970
【コメント】 電話で代理店聞いたら、シネックスですよ、と普通に教えてくれました。
628 オリーブ(dion軍):2008/11/06(木) 12:13:54.60 ID:Ftn4C0ng
>>626
いやあの、それがモロにCFDでガッカリしてるわけですよ、ええ。
JANコード詐欺じゃね?
 
もうやだこのCFD…
629 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 12:23:03.66 ID:LXASpTPn
安いものには訳がある

みつお
630 わさび(東京都):2008/11/06(木) 12:23:04.73 ID:rI8Fao9s
CFDってなんのこと?
631 おくら(関東・甲信越):2008/11/06(木) 12:33:57.52 ID:y4IO9Vy7
ググレ
632 わさび(東京都):2008/11/06(木) 12:37:25.16 ID:rI8Fao9s
ぐぐるっつーか抽出したらわかった
代理店による保証関係の話ね

1年保証してくれれば十分だと思うんだがなぁ
重要なのは中身だし、それを保証してくれるわけじゃないし
633 山椒(千葉県):2008/11/06(木) 12:41:37.56 ID:CaZnR28C
634 マグロ(関西地方):2008/11/06(木) 12:42:37.75 ID:Wyp+l9XE
俺もHDDいっぱいになったから一個買った
年末は録画結構するだろうし
なかなか条件全て満たすものはないね
635 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 12:45:17.65 ID:LXASpTPn
>>632
これはソフの1ヶ月保証しかないよ
636 わさび(東京都):2008/11/06(木) 12:48:11.48 ID:rI8Fao9s
なんで1ヶ月?
>520にCFDは12ヶ月と書いてあるんだが
637 オレンジ(愛媛県):2008/11/06(木) 12:49:21.39 ID:6VanQMqr
これ倉庫に使ってるけど静かだし熱もないしそこそこ速い。
保障とか全然気にせず15000円で買った。6000円返せ
638 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 12:50:04.99 ID:LXASpTPn
ググレカス
639 クルマエビ(新潟・東北):2008/11/06(木) 12:51:28.59 ID://G3E6op
サムチョンはいらん
あれ?
640 にんじん(長屋):2008/11/06(木) 13:00:14.61 ID:Cnt6xFqv
パソコンなんて所詮3年くらいで壊れるのに
電源入切で内蔵HDDが壊れ易いとか言うやつなんなの?
外付けに残さないとだめだろ
641 カレイ(埼玉県):2008/11/06(木) 13:00:33.08 ID:c1s2E3Uf
>>636
バルクってわかります?
CFDに問い合わせたところで「ショップ通してください」→ショップ「1ヶ月保障ですよ?」
で終了。
642 アジ(岩手県):2008/11/06(木) 13:01:08.56 ID:8//1TPBt
シネックスJANコード一覧 ttp://www.synnex.co.jp/product/wdc.html

繋がらない
643 ピーマン(千葉県):2008/11/06(木) 13:06:18.13 ID:qIHhzf5/
644 コウイカ(岡山県):2008/11/06(木) 13:25:41.55 ID:FNlCc8X0
金曜夕方にいくらで在庫復活するだろう?
645 らっきょう(関西地方):2008/11/06(木) 13:59:19.45 ID:EDbpcO1A
WDの3年保証受けられないって マジ
646 カレイ(埼玉県):2008/11/06(木) 14:28:37.59 ID:c1s2E3Uf
買いなおせばいいだろ
647 セリ(神奈川県):2008/11/06(木) 14:39:57.23 ID:JgO/WW9b
3年保証受けるにも海外に1800円ぐらいかけて送る必要あるからな・・
648 おくら(東日本):2008/11/06(木) 14:52:22.06 ID:gfSJdKEG
対費用効果は高いよ。
いくら数年後、値段下がったって、
2000円前後で同容量のHDDは買えないし、
容量単価にしても同じ程度以上にはなる。
購入時1万円弱のものよりさらに小さい容量になると、
そうとも言えなくなるけどな。
649 ばれいしょ(徳島県):2008/11/06(木) 15:11:37.86 ID:VyAJxnwF
CFD来たら返品する
CFDとソフマップ死ねよマジで
650 はくさい(東京都):2008/11/06(木) 15:12:50.48 ID:fgQ9eDC8
(´Д`)まだコネー
651 あしたば(アラバマ州):2008/11/06(木) 15:30:57.05 ID:164d71YP
連休中に9480円で買ってふざけんなと思ってたらSYNNEXとどいたわ
8980円のはたぶんJANコード書き換え忘れだろうな
652 メバル(アラバマ州):2008/11/06(木) 15:32:30.83 ID:3s4LaUMV
売り切れたか
8000円切ったら迷わず買えるように心の準備をしておくか
653 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 15:36:40.48 ID:LXASpTPn
ソフのミスだから
ゴネる価値はあるだろな
送料ソフ負担で送りかせる権利ぐらいはあると思われ
654 カワハギ(アラバマ州):2008/11/06(木) 15:45:24.85 ID:hSAJIa7j
普通ドライブ類は10ヶ月だよね。
655 らっきょう(関西地方):2008/11/06(木) 15:54:51.61 ID:EDbpcO1A
前買ったHGSTはCFDでも 1年保証だったけどね
変ったのかな
656 アスパラガス(滋賀県):2008/11/06(木) 16:19:20.24 ID:8piguZ4E
>>655
アホなの?
657 ばれいしょ(徳島県):2008/11/06(木) 16:19:54.37 ID:VyAJxnwF
http://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html

CFDなら商品欄の記載はJANコード4988755720335じゃなくてはいけないはずだし
届いた品物が違うとゴネる予定
658 カレイ(埼玉県):2008/11/06(木) 16:26:38.23 ID:c1s2E3Uf
653 名前: じゅんさい(岡山県) 投稿日: 2008/11/06(木) 15:36:40.48 ID:LXASpTPn
ソフのミスだから
ゴネる価値はあるだろな
送料ソフ負担で送りかせる権利ぐらいはあると思われ

657 名前: ばれいしょ(徳島県) [sage] 投稿日: 2008/11/06(木) 16:19:54.37 ID:VyAJxnwF
http://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html

CFDなら商品欄の記載はJANコード4988755720335じゃなくてはいけないはずだし
届いた品物が違うとゴネる予定


さすが韓国人w
659 すだち(dion軍):2008/11/06(木) 16:30:08.29 ID:i1crnOw8
CFDって何?
スレ開いてお得っぽいから買ったが、
今日CFD販売株式会社の保証書付いたHDとどいたけども。
なんか問題あるの?
WD Caviar Freenて商品名書いてるけど、なんか違うの?
660 カリフラワー(新潟県):2008/11/06(木) 16:34:24.04 ID:o/mOsbXb
バルクHDD買って保証がどうのとか気にしてるやつらは池沼。
日本の自作界のレベルも地に落ちたものだね。
661 にんじん(東京都):2008/11/06(木) 16:37:39.41 ID:VAHQsdZ4
CFDでもシネックスでも知らんなら気にしなくていいよ
通常フォーマットで使うなら何も気にしなくていい
662 おくら(東日本):2008/11/06(木) 16:39:39.92 ID:gfSJdKEG
CFDのEACSのJANコードは確かに「4988755720335」だが、
「2009786315016」は店内用JANコードで、間違いにはならないから無理だ。
これがsynnexのEACSのJANコードである「4515479441156」
って書いてあったのであれば、なんとかなったかもしれないがな。

だがしかし、とりあえずCFDはマジ無くなってくれ。
663 ほうれんそう(兵庫県):2008/11/06(木) 16:40:30.04 ID:ID0mKOuR
500G前後の外付けできるHDD欲しいけど
どんなのを買えばいいの?
664 アスパラガス(関西地方):2008/11/06(木) 16:41:14.39 ID:00b+//Cq
>>663
500Gの外付HDD
665 えんどう(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:42:03.21 ID:4ezPtcuV
なんだCFDか
666 さやえんどう(埼玉県):2008/11/06(木) 16:46:23.19 ID:hGngP9Fm
うぇwwww俺が数ヶ月前500GBYTE買った値段じゃねぇかwwww
1年経たずに倍かよwww
667 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 16:50:40.09 ID:LXASpTPn
年末には1Tが6980円だな
今買うやつは馬鹿
668 ライム(神奈川県):2008/11/06(木) 16:52:24.70 ID:tLe9KQyE
>>659
なんだよFreenって偽者かよ
669 クレソン(埼玉県):2008/11/06(木) 16:53:31.69 ID:0jgMn8Td
こんなことされると、ホントにいつ買えばいいのかわからん
670 サヨリ(滋賀県):2008/11/06(木) 16:54:23.07 ID:Rd9kjSU+
>>669
欲しい時が買い時
671 しょうが(愛媛県):2008/11/06(木) 16:55:31.00 ID:wpPHhhNw
>>659
流通経路によってメーカーの3年保証が受けられるかどうかが決まる
CFDのものはメーカーの保証は受けられない

少し前に9980円で買ったのはシネックスでした イエイ!
672 ごぼう(愛知県):2008/11/06(木) 16:55:59.58 ID:UkTNdUrh
いま佐川から届いたよ
673 レタス(関西地方):2008/11/06(木) 16:56:39.23 ID:GzzJK0Pa
給付金もらえる頃には15000円で2台買えるようになってるだろ
674 大葉(アラバマ州):2008/11/06(木) 16:57:59.31 ID:OsO8wEDI
必要になったら買え。
675 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 16:58:19.00 ID:LXASpTPn
パンパンになったら買うしかないからな
そこが買い時
676 グリーンピース(コネチカット州):2008/11/06(木) 17:02:15.61 ID:tGdBqdG3
CFDがきたやつは返品すりゃいい
たくさん返品されれば祖父もCFDは扱わなくなるだろ
677 ガザミ(埼玉県):2008/11/06(木) 17:04:05.93 ID:AcibYQOh
2ヶ月前に500GBのをツクモで9980円で買って
うわーい!超安いなー!
とか喜んでたおれに謝れ
678 えだまめ(北海道):2008/11/06(木) 17:04:58.85 ID:Zc09u7EU
ごめんなさい^^
679 かぼす(東京都):2008/11/06(木) 17:06:17.29 ID://egv/6Y
C・F・D!C・F・D!
680 おくら(東日本):2008/11/06(木) 17:09:28.29 ID:gfSJdKEG
>>659
http://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?aspsid=224350958&custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
ここにシリアルナンバー入れれば、
>>671でも言ってる3年保証があるかどうか見られるよ。
保証があれば、3年以内なら壊れても交換出来る。
681 ふき(東京都):2008/11/06(木) 17:10:17.39 ID:nB9p+WtL
やっと届いた(*´Д`)ヨカヨカ
682 エシャロット(catv?):2008/11/06(木) 17:11:11.84 ID:nNDsRN9d
1Tなんて1ヶ月もたないだろ。

そろそろ単体10TBのHDD出せよ
683 エシャロット(catv?):2008/11/06(木) 17:13:18.85 ID:nNDsRN9d
WDとサムスンと幕は信用するなってじっちゃがいってた。
684 ゆず(dion軍):2008/11/06(木) 17:16:06.88 ID:CBOxHzLR
EACSのシール変わったんだね
685 ばれいしょ(徳島県):2008/11/06(木) 17:46:22.09 ID:VyAJxnwF
CFD届いた
死ねやマジで
ムカツク
686 あしたば(京都府):2008/11/06(木) 17:46:56.80 ID:eBdquQ0l
安いな。
帰ったら買おう
687 カレイ(埼玉県):2008/11/06(木) 17:48:50.05 ID:c1s2E3Uf
徳島いってやるわ
688 さやいんげん(愛媛県):2008/11/06(木) 17:59:02.18 ID:8jL0kgKR
>>680
有効期限 10/24/2011 だった

安値に目がくらんでCFD掴まされなくてよかったーw
689 グリーンピース(コネチカット州):2008/11/06(木) 18:15:31.64 ID:tGdBqdG3
CFDはシーゲートとかサムスン品みたいにWDにも3年だか5年保証つければこんなに叩かれないのにね
690 サワラ(長屋):2008/11/06(木) 18:21:54.94 ID:rWOPnm8P
3年保証がどうのほざいてるのがいるが
三年経てば1TBなんて鉄屑だぞ
691 カレイ(埼玉県):2008/11/06(木) 18:23:53.93 ID:c1s2E3Uf
ただゴネたいだけだろ。
日本製の醤油にヒ素入ってたとか子供じみた嘘つく民族だぜ
692 オリーブ(茨城県):2008/11/06(木) 18:32:29.13 ID:olXoLjt5
>>596
本当にその通りだな
693 トビウオ(岐阜県):2008/11/06(木) 18:45:00.58 ID:ZUcym+Zj
>>686
完売御礼
694 きんかん(コネチカット州):2008/11/06(木) 18:58:51.56 ID:tGdBqdG3
>>690
保証がついてる事実が大事
同じ店、同じ値段で買って保証に差があったらなんとなくいやだろ?
695 カレイ(埼玉県):2008/11/06(木) 19:03:40.89 ID:c1s2E3Uf
CFD1年
シネックス7ヶ月
だからお客さんよかったじゃん。
って思うだろ。
696 モロヘイヤ(アラバマ州):2008/11/06(木) 19:10:16.45 ID:shtQSgq7
商品についてに
■WD Caviar GPドライブは電力を節約し、静かで低温のデスクトップPCと外付けストレージ デバイスに対応します。
ってかいてあるけど、うるさいデスクトップPCは非対応なのか?
PentiumXEとか使ってたらだめじゃん。
697 ばれいしょ(徳島県):2008/11/06(木) 19:10:53.88 ID:VyAJxnwF
シネックスは正規代理店だからメーカー保障が3年つくんだよアホ
CFDは正規代理店じゃないからメーカー保障なんか無い
698 カリフラワー(新潟県):2008/11/06(木) 19:16:07.97 ID:o/mOsbXb
そんなにまで保証が欲しければリテール品買っとけって話だよ。
この手のスレでバルクHDDに保証がどうのこうのって言ってるのは、

「そこまでの金は出したくありません、あくまでもバルク価格でお願いします、でも保証は欲しいです、
 いや、保証が無かったら買ってあげません、保証されるのは消費者側の権利です、繰り返しますが
 リテール品を買う気は毛頭ありません、ただ、保証があると言ってもCFDの保証では嫌です、
 きちんとHDDメーカー純正の保証が付いたものを送って下さい、もしそうでなかったらタダでは
 済ませません、あちこちでネガキャンしてやります、あっ、CFD送って来やがったな?
 もう許さん!地の果てまで追いかけてやる」

こんな風に言ってるのと同じだからな。
普通に見たらもうマジキチですよ。
どんだけ自分らが卑しい発言を振りまいてるのか自覚しろと言いたい。
いや、もう言ってるけど。
699 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 19:18:44.52 ID:LXASpTPn
日本人はおとなしすぎるんだよ
だから日立は日本だけRMAが付いてないじゃないか
こんだけグローバル化してんのに
美徳とかアホなだけだよ
700 山椒(愛知県):2008/11/06(木) 19:20:21.50 ID:r0TB+Sra
保証さえあれば中古でもいいは
701 カレイ(埼玉県):2008/11/06(木) 19:22:22.76 ID:c1s2E3Uf
騒いでるのは岡山・徳島だけw
702 ばれいしょ(徳島県):2008/11/06(木) 19:25:34.38 ID:VyAJxnwF
煽ってるのはダ埼玉だけ
703 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 19:29:03.38 ID:LXASpTPn
まあまあ
岡山・徳島・埼玉
田舎者同士なかよくしようぜ
704 カレイ(埼玉県):2008/11/06(木) 19:31:05.47 ID:c1s2E3Uf
桃園の誓いでもするか
705 りんご(長屋):2008/11/06(木) 19:33:53.27 ID:hksM808z
届いたけど、JANコードってどれ?
どうやってRMAがついてるかどうか、CFDかシネックスかって見分けるの?

WDのページでシリアル入れると

シリアル番号 モデル番号    状況     有効期限
XXXX4305XXXX WD10EACS-22D6B0 限定保証なし  適用外
交換に適合するドライブの台数: 0
交換に適合しないドライブの台数: 1


こうなるんだけど・・・
706 ワカメ(愛媛県):2008/11/06(木) 19:33:56.68 ID:KqnNTWeY
>>698
HDDのリテール品って珍しいだろ

SeagateのHDDを複数個千葉県のTakehiro Kondoさんに送ったことのある俺は
RMAのこと気にしてしまうよ
707 サケ(アラバマ州):2008/11/06(木) 19:34:53.90 ID:Lc2WVnAs
そんなにHDDいっぱい買ってどうするんだ?
いらないの消していけばいいだろ
708 ワカメ(京都府):2008/11/06(木) 19:37:52.79 ID:ltRo6tbL
>>693
orz

ってか9千円切ってるなら多少保障短くてもいいじゃんか。
千円安いほうがいいね。
709 サワラ(長屋):2008/11/06(木) 19:41:43.22 ID:rWOPnm8P
今届いた
ハガキみたいな10ヶ月間有効のシダックスの保証書が
入ってたけど
これってシダックス?
710 ばれいしょ(徳島県):2008/11/06(木) 19:46:35.14 ID:VyAJxnwF
408 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/06(木) 19:41:03 ID:/lhZxr5a
去年秋に購入したWD10EACS-00ZJB0が酷いことになっているので報告うぷ

ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku016.png

3万円近く出したのにRMA無し・・・
ショップ保証もとっくに切れているしどうすればいいんだろう?


こういうのがあるからCFDは嫌なんだよ
シネックスが届いたやつが妬ましい
面倒臭いわ返品
711 えんどう(アラバマ州):2008/11/06(木) 19:50:02.51 ID:4ezPtcuV
週末特価でまた8,980円きそうだな
712 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 19:59:07.16 ID:LXASpTPn
だから
1Tはサムスン買えとあれほどいっただろ

追いかける側のほうが強いんだよ
713 グリーンピース(コネチカット州):2008/11/06(木) 20:05:41.68 ID:tGdBqdG3
>>709
RMA付きおめでとうございます
それと、シダックスじゃなくてシネックスだ
714 ばれいしょ(徳島県):2008/11/06(木) 20:05:55.92 ID:VyAJxnwF
WDの保障無しCFDなんか買う位ならサムスン5年保障のCFDのがマシだな
715 カレイ(埼玉県):2008/11/06(木) 20:11:52.98 ID:c1s2E3Uf
岡山・徳島=チョン=サムスン工作員だったかw


712 名前: じゅんさい(岡山県) 投稿日: 2008/11/06(木) 19:59:07.16 ID:LXASpTPn
だから
1Tはサムスン買えとあれほどいっただろ

追いかける側のほうが強いんだよ


714 名前: ばれいしょ(徳島県) [sage] 投稿日: 2008/11/06(木) 20:05:55.92 ID:VyAJxnwF
WDの保障無しCFDなんか買う位ならサムスン5年保障のCFDのがマシだな
716 サケ(東京都):2008/11/06(木) 20:12:39.69 ID:ZFJH48F1
おいおい一ヶ月ほど前これに1万以上出しちゃったよ
717 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 20:14:04.88 ID:LXASpTPn
>>715
なかよくしようと思ったが
おまえは+いけw
718 アロエ(宮城県):2008/11/06(木) 20:18:05.17 ID:2PWUAQCI
さすが埼玉の負け犬だ
719 さといも(新潟県):2008/11/06(木) 20:22:30.89 ID:fi2od4zg
サム寸はメモリで酷いことされたからもう信用できない
720 さつまいも(山口県):2008/11/06(木) 20:23:15.23 ID:1afLm63O
2年前に日立を3台買ったんだけど、2台は一年経った頃にカシャーンカシャーンって死亡。
残りの一台も最近ゴゴゴゴゴゴって唸りだしてそろそろ寿命?
こんなもん?どこの買えばいいんだ?
721 カレイ(埼玉県):2008/11/06(木) 20:26:45.78 ID:c1s2E3Uf
>>720
一年ごとに買い換えればいい
722 ばれいしょ(徳島県):2008/11/06(木) 20:29:06.65 ID:VyAJxnwF
ソフマップの返品ってエクスパックでいいんだよな?
723 つる菜(東京都):2008/11/06(木) 20:30:19.38 ID:kSNLAJie
>>720
ケース内のエアフローを見直せ。
どこの買っても無駄。
724 さつまいも(山口県):2008/11/06(木) 20:39:20.32 ID:1afLm63O
>>723
全部開けて扇風機あててるんだけどな・・・
鯖機だから年中無休。
725 さといも(新潟県):2008/11/06(木) 20:40:35.04 ID:fi2od4zg
鯖ならHDDは消耗品と割り切るしかない
726 ワカメ(愛媛県):2008/11/06(木) 20:40:43.33 ID:KqnNTWeY
>>722
あらら返品するってことはCFDが届いたってことか…





ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
727 みょうが(京都府):2008/11/06(木) 20:46:51.34 ID:0WXg815h
シネきたあああああああああああああ
728 ささげ(関東地方):2008/11/06(木) 20:47:47.52 ID:k6JVfxOs
なんで先週秋葉で買ったのはシネックスで、コレはCFDなんだよ
729 つる菜(東京都):2008/11/06(木) 20:49:57.71 ID:kSNLAJie
>>724
それはすまんかった。
運を見直せ。
どこの買っても無駄。
730 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/06(木) 20:50:53.17 ID:7cVkpNDr
これとAOpenのベアで超低コスト鯖組もうかな
731 カツオ(アラバマ州):2008/11/06(木) 21:02:39.86 ID:2iD9ZIOC
2台ともCFDキタ━(゚∀゚)━!
732 ささげ(関東地方):2008/11/06(木) 21:04:45.12 ID:k6JVfxOs
本スレみてきた、プチプチの色が青ならあたり黄色ならはずれだ
733 パクチョイ(岐阜県):2008/11/06(木) 21:13:28.88 ID:itsuKZsJ
CFD 4台キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! っち!
734 ばれいしょ(徳島県):2008/11/06(木) 21:23:57.50 ID:VyAJxnwF
みんな返品すんの?
735 パクチョイ(岐阜県):2008/11/06(木) 21:28:13.72 ID:itsuKZsJ
まぁ俺はあきらめて使うけど。この客はクレームつけないと
なめられるのが嫌だな。
736 うり(アラバマ州):2008/11/06(木) 21:35:29.75 ID:r7znDIRj
返品なんてしねーよ。
737 あんず(アラバマ州):2008/11/06(木) 21:39:34.56 ID:PfIpcO+0
ハードディスクの保障なんて必要?
違法ファイル満載の人はどうせ人様に渡せないんだから要らないよな
738 メロン(関西地方):2008/11/06(木) 21:45:18.76 ID:R9AiaKps
さっき届いた
↑のアドレスで確認したら保証外だったわ
CFDの一年保証の紙入ってたけど
これ意味無いの?
まぁ安かったし手持ちHDDきつきつだったし
不良セクタなければこのまま使うわ
739 唐辛子(千葉県):2008/11/06(木) 21:47:44.64 ID:vXW+oKni
>>732
本スレってどこ?
URL教えて

俺は黄色だったよ・・・orz
740 ワカメ(愛媛県):2008/11/06(木) 21:49:14.43 ID:KqnNTWeY
ソフマップの1ヶ月初期不良の保証とCFDの1年保証は受けられるだろ
741 カツオ(アラバマ州):2008/11/06(木) 21:52:32.00 ID:2iD9ZIOC
>>739
自作板のWDスレ
742 ブロッコリー(関西地方):2008/11/06(木) 21:52:40.07 ID:4J2tvvlF
この前買ったサムチョンの1TはCFDで5年保証なのに
今日来たこれはCFDで1年保証
サムチョンのほうがよかったかも・・・
743 じゅんさい(岡山県):2008/11/06(木) 22:01:59.57 ID:LXASpTPn
まあけっきょくさ
値段は1000前後なのに
保証が1年〜5年違うと
5年のほうが得なのは確実なわけよ
でね、



続く

744 ワカメ(京都府):2008/11/06(木) 22:09:20.32 ID:ltRo6tbL
一年くらい使ったらソフマップかヤフオクで売って新しいの買う
というのを繰り返してるからどっちでもいいぜって感じの人がもっといると思ったが
どうやら俺は少数派らしい。
745 うり(アラバマ州):2008/11/06(木) 22:13:33.65 ID:r7znDIRj
そもそも、今まで3年以内に壊れたHDDって、悪名高いIBMの地雷品しかない。
746 はくさい(関西地方):2008/11/06(木) 22:14:46.26 ID:/hQBQr2L
1年保証あるなら おkかな
747 ハマグリ(神奈川県):2008/11/06(木) 22:18:19.05 ID:1sF2x7dC
>>744
1年もすれば気分的にも買い替えたくなるもんな
まぁ、PCの中ちょくちょくいじる人間でもないと面倒なのかもね
748 イカ(アラバマ州):2008/11/06(木) 22:47:33.61 ID:Drxjkr5a
HDDはまだ買うな
時期が悪い!
749 ささげ(関東地方):2008/11/06(木) 22:54:20.41 ID:k6JVfxOs
>>745
海門じゃ結構RMA使ってる、昔はシンガポールまで送ったけど、今は国内だし
時期によるけど送ったドライブより大きい容量なのが戻ってくる。
このごろは、海門がいまいちで、WDの評判いいのでRMA3年だけど切り替えたんだけど
750 カレイ(関西地方):2008/11/06(木) 23:03:37.47 ID:3Dr86/eh
8月に祖父店頭で買った1TBがRMAなしで10月に壊れた\(^o^)/
とりあえずしばらく祖父とは距離を置くことにした
751 ゆず(dion軍):2008/11/06(木) 23:08:27.74 ID:CBOxHzLR
>>750
症状は?
752 えんどう(岡山県):2008/11/06(木) 23:13:30.60 ID:CbQWglbs

とりあえず


ソフマップは地雷


みたいだね


 
753 はくさい(関西地方):2008/11/06(木) 23:17:58.74 ID:/hQBQr2L
そうだな おれも症状が気になる
SMARTが気になる
754 びわ(神奈川県):2008/11/06(木) 23:22:41.86 ID:Zucam7Em
<商 品 名> <数量> <発送日>

・(新品)(限定) WD Caviar SE16  1個 11月 5日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご注文合計額 7,380円

お支払い総額 7,207円

WesternDigital
(限定) WD Caviar SE16 WD6400AAKS バルク品
HDDから異音がするなぁと思ってあせって買った、一昨日の俺の買い物・・・。

\(^o^)/
755 コンブ(アラバマ州):2008/11/06(木) 23:24:00.20 ID:CSEtHNWD
\(^o^)/
と言うほどでもないと思うが
使い方によっては
756 びわ(神奈川県):2008/11/06(木) 23:27:39.03 ID:Zucam7Em
>>755
まぁ実際HDDの要領は240GBでも持て余してたから別にいんだけど、単価計算したら悔しくなってつい。
データ用のHDDだったんだけど、ネトゲの起動も格段に早くなったし、良い買い物だったとは思う。
757 おくら(東日本):2008/11/06(木) 23:48:12.18 ID:gfSJdKEG
数日前まではWD6400AAKS売ってる店の中でも、
相当高値だった8480円に設定してあったから、
そこで掴まなかっただけ良かった。
758 キンメダイ(関西地方):2008/11/07(金) 00:02:02.59 ID:1v5EkFDN
>>751
HDDの特定の領域が
・CHKDSKできない
・フォーマットできない
・その領域にあるデータが壊れてる
・その領域に書き込めない

で、その領域(約80GBぐらい)を避けてパーティション切って
使ってみたけどだんだん拡大していく
「ディスクの管理」開くと「危険」とか出るしw
759 さやいんげん(山口県):2008/11/07(金) 01:17:14.65 ID:ZPuVx7NF
>>758
この不良セクタが拡大してくって症状、昔っっっっっから変わんねーけど
どーにかならんのかね?
760 トマト(関東地方):2008/11/07(金) 01:20:03.53 ID:bJ9nyu4H
>>758
メーカー名kwsk
761 さやいんげん(山口県):2008/11/07(金) 01:23:21.45 ID:ZPuVx7NF
>>758
けど、その死に方ならデータはある程度サルベージできるからいいじゃん。
突然、ギギギギギギギ・・・スコーンスコーンってなったら何もかも終わり。
それでもサルベージしてくれるサービス会社あるけど、超ボッタだからな。
762 やまのいも(catv?):2008/11/07(金) 01:43:27.64 ID:DCCh1sqg
大昔のこと
内蔵HDDが死んだんだが もうやたらめたらに殴ったり叩いたりしてたら息を吹き返した
まあアレは奇跡だったんだろうが
763 クルマエビ(dion軍):2008/11/07(金) 01:50:54.78 ID:gJH6oPUl
おい!お前ら!!
>>1の在庫が復活してるぞ。
しかもお一人様5個までになって[↓値下げ]マークが付いてる!
764 大阪白菜(岡山県):2008/11/07(金) 01:52:08.53 ID:sTQ4btwg
値上げして
CFDだったら泣くになけないだろ
人柱の報告待つまで誰が買うんだよ
765 なす:2008/11/07(金) 01:54:09.26 ID:CDzIntka
HDDはあんま安いの買うのこわい
データとんだらおわりだし
766 マグロ(栃木県):2008/11/07(金) 01:57:33.85 ID:eWlerjg7

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80005808/-/gid=PS01020000

これってどうなの?
訳のわからないメーカー?
767 マグロ(栃木県):2008/11/07(金) 02:00:27.67 ID:eWlerjg7
と思ったら同じWDだった
768 はくさい(岩手県):2008/11/07(金) 02:02:30.76 ID:NlRsKYF3
周りにもHDDやたら買ってる奴いるが、そういう奴等に共通する法則発見した。
『そんなに買って何に使ってるの?』って聞くと沈黙する。
まあ俺も10台くらいは持ってるが…
769 大阪白菜(岡山県):2008/11/07(金) 02:04:39.99 ID:sTQ4btwg
それは
ググレレベルだからスルーされてるだけだと思うがw
770 なす:2008/11/07(金) 02:05:03.29 ID:CDzIntka
poemのバックアップだろ
771 ライム(関西地方):2008/11/07(金) 02:05:48.69 ID:JNDxPYKt
復活したね オレも買おうかな
今度のは前回と違って 在庫ありになってるから
すぐに送ってきてくれるね
おやすみ
772 モロヘイヤ(群馬県):2008/11/07(金) 02:07:43.93 ID:BLlHl2C8
P2Pやってたら一日80Gくらい使う
773 なす:2008/11/07(金) 02:08:03.65 ID:CDzIntka
なんでこんな大量に在庫あんだ
でも、

>数量限定特価!  お一人様5点まで

になったw
774 はくさい(岩手県):2008/11/07(金) 02:09:11.24 ID:NlRsKYF3
>>772
清清しいくらい正直な方ですね
775 ライム(関西地方):2008/11/07(金) 02:12:39.62 ID:JNDxPYKt
商品番号:10867843  JAN:2110001888380

JANコード変ってるな
776 やまのいも(catv?):2008/11/07(金) 02:14:55.57 ID:DCCh1sqg
俺はDVDレコーダーやBDレコーダーじゃなくただのHDDレコーダーを持ってるから
それから録画した映像をPCに移すのに大容量HDDが必要
だいたい30分番組一つで1GBくらい食うんだよこれが
2時間映画だとそれだけで4GB 週にアニメだけでも10番組くらいあるから
見る見る間に減っていくんだよな
777 ライム(関西地方):2008/11/07(金) 02:15:42.91 ID:JNDxPYKt
778 大阪白菜(岡山県):2008/11/07(金) 02:17:01.36 ID:sTQ4btwg
今回はっきりしたのはソフのJANコード見ても代理店元は解らないって事
見るだけ無駄。安いのにはわけがある。

あと関係ないけど
売り上げだけ上がって利益率・株価は低迷ってとこか。
どこかを思い出す。
779 ライム(関西地方):2008/11/07(金) 02:17:15.96 ID:JNDxPYKt
販売価格:\9,780 (税込)
値段あがっとるがな
780 カマス(catv?):2008/11/07(金) 02:17:41.85 ID:ibwFWSI3
祭り終結か
781 スイートコーン(東京都):2008/11/07(金) 02:21:56.16 ID:5N+FeNbg
これ送料いくら?
782 かぼちゃ(関東地方):2008/11/07(金) 02:24:50.88 ID:h2gqn/Ku
1000円も値上げしたwww
\(^o^)/
783 カリフラワー(関西地方):2008/11/07(金) 02:31:01.44 ID:k8FVkZS1
ぶつくさ文句言って買い逃した奴ざまあああw
784 スプラウト(福岡県):2008/11/07(金) 02:35:45.00 ID:pH6TyHDI
ん?なんだ?値上がり?













はぁあああああああああああああああ!!¥???¥
785 アサリ(関東地方):2008/11/07(金) 02:40:00.33 ID:lNYu2Kky
ww
786 カマス(catv?):2008/11/07(金) 02:41:25.95 ID:ibwFWSI3
まぁ今年中に7480円まで下がるでしょ
787 アサリ(関東地方):2008/11/07(金) 02:43:08.67 ID:lNYu2Kky
えんだか
788 セロリ(岡山県):2008/11/07(金) 02:44:33.09 ID:xXueh9Xh
いっぽう俺はワンズで注文して外れを引き当てた
789 アカガイ(福岡県):2008/11/07(金) 02:47:16.86 ID:yrcq3Ngb
自作とかしたことない俺としては外付けが欲しいんだけど
790 ワカメ(兵庫県):2008/11/07(金) 02:54:26.82 ID:sTUuhNb+
>>768
それ嫌われてるだけ
791 ワカメ(兵庫県):2008/11/07(金) 02:55:06.77 ID:sTUuhNb+
>>789
男だったらハイリスクローリターンを目指せ
792 やまのいも(catv?):2008/11/07(金) 02:55:12.94 ID:DCCh1sqg
今は最初から外付けのものより内蔵のとケースを買ったほうが安く付くという状況
793 ワカメ(兵庫県):2008/11/07(金) 02:56:17.91 ID:sTUuhNb+
>>789
人生経験大事だよ
失敗しても時間とともにプラスになる
どんどんためて鬱になれ
794 なっとう(catv?):2008/11/07(金) 02:56:54.20 ID:n65mQKs0
>>789
これでも買えば?
http://www.donya.jp/item/6518.html
795 アサリ(関東地方):2008/11/07(金) 03:12:47.06 ID:lNYu2Kky
ww
796 モロヘイヤ(群馬県):2008/11/07(金) 03:13:22.24 ID:BLlHl2C8
外付けHDDって本当に意味無いよな。無駄に高いし
797 カツオ(神奈川県):2008/11/07(金) 03:19:06.33 ID:vV8zqwOW
USBメモリの話になるがこのHDDのページ更新したら
X-Porter の8GBとかが関連で出てきたんだが
これっておすすめなの?
798 ブロッコリー(山梨県):2008/11/07(金) 03:20:41.42 ID:ybGtOgnV
ダンボール開封したら今まで見たこともない黄プチプチ+シール0014で見事にCFDだった
何台も祖父でDのHDD買ってるがこんなの今までなかった

俺も返品しようかと検討中
799 ニシン(長屋):2008/11/07(金) 04:14:56.82 ID:BUvstO8s
これすげえ
リードライト100M出る
おまけにseagate32GBやsamson160GBとくらべて
振動や発熱が少ない

海門信者だったけど最近は猫鳴きが酷くて爪楊枝挟んだりしてた・・・
800 かぶ(徳島県):2008/11/07(金) 06:09:22.29 ID:gH8NMSuM
9千円あればHD4670が買えるのに
保障なしの糞CFDなんか買いたくないから返品する
ソフマップは死にさらせ
801 なっとう(関東・甲信越):2008/11/07(金) 08:18:41.68 ID:arqRc5/x
保証言うならサムソン買えば良かったのに
802 からし(東京都):2008/11/07(金) 09:10:34.42 ID:xUVnKthE
>>801
確かに自分の物にしちゃえば保障期間なんて自由自在だろうが、そんだけ金あったらリスカ(株)買うわ。
一生どころか一族郎党が永遠にうまい棒食い放題なんだぜ?
803 ハマグリ(宮城県):2008/11/07(金) 09:36:00.00 ID:MKAtyWYB
頭悪いレスが糞ヲタらしいな
804 あしたば(アラバマ州):2008/11/07(金) 09:44:39.72 ID:R41Qukep
805 なっとう(関東・甲信越):2008/11/07(金) 09:52:18.92 ID:arqRc5/x
>>802
代理店の5年保証が付いてるぞ
と言いたかったのだが
806 りんご(京都府):2008/11/07(金) 11:23:39.16 ID:H7p6QbZZ
ソフマップコムでキャッシュ32Mのやつが一万円切り。
今から買うならこっちだな。
807 キンメダイ(埼玉県):2008/11/07(金) 11:25:15.23 ID:cylchuan
ゾネの方が安いだろ。
808 キウイ(長屋):2008/11/07(金) 12:15:16.51 ID:ngKg3Oc4
「下がるねぇ」(11/6) ---某ショップ店員談
 価格が下落傾向のHDDだが、今週末にはWesternDigital/WD10EADS(1TB,32MB)が\9,000割れとなる可能性もあるとか。
809 なっとう(東日本):2008/11/07(金) 13:07:19.63 ID:ZpO1x/OL
まぁその話は秋葉原で相当ショップが限定される話だから、
通販の類で9千円割れはまだまだ先だろうな。
810 すだち(関西地方):2008/11/07(金) 13:41:26.80 ID:osOfDhsz
あたぼうよ
811 つまみ菜(千葉県):2008/11/07(金) 15:06:16.61 ID:sxvDlg0N
俺らの返品したHDDを値段上げて再販売w
812 りんご(京都府):2008/11/07(金) 15:22:22.54 ID:H7p6QbZZ
スレ使い切ったらこっちね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225719047/l50
自作板 WDスレ
813 すだち(関西地方):2008/11/07(金) 15:43:45.36 ID:osOfDhsz
通常価格:\9,780 (税込)
特別価格:\9,480 (税込)
ポイント:95  

通常24時間以内に出荷
お一人様5点まで

週末特価で 安なったでええ
814 くわい(福岡県):2008/11/07(金) 15:45:03.44 ID:NAk2Jipo
500GBの最安は7000きってんだっけ
815 なっとう(東日本)
1ランク違うな
5000AAKSなら5千円台、6400AAKSで6千円台で買える