お前らいくつHDD積めば気がすむんだよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 パイナップル(埼玉県)

[DIY PC Expo] シーゲートがHDDの進化と将来を語る
現在の技術で5TBまでは行ける

 「DIY PC Expo 2008 Autumn」(主催:DIY PC Expo実行委員会、後援:アスク、協力:日経WinPC)で、
日本シーゲートの佐藤之彦氏が、HDDの歴史と今後の展望を題材にセミナーを行った。

 まずHDDの歴史を振り返り、1979年に設立されたSeagateが、1980年に発売した「ST506HDD」という
5.25インチのHDDを紹介。容量はわずか5MBだった。2008年に発売された「Cheetah 15K.6」の容量は
ST506の9万2000倍で、1MB当たりの価格は20万分の1まで低価格化していると説明した。


つづき
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081103/318401/
2 まつたけ(三重県):2008/11/04(火) 12:23:35.45 ID:pDDdSNjX
あー、先日1T埋まったんだった。
増やさないと。
3 さやいんげん(三重県):2008/11/04(火) 12:23:56.78 ID:TQ7Z2NbY
今のトレンドはSSDのraid0だよね。
4 メロン(岐阜県):2008/11/04(火) 12:24:12.26 ID:Y/vNSEaA
3連休で500Gうまっちまった
5 だいこん(dion軍):2008/11/04(火) 12:25:40.30 ID:cQlV+QL+
あるだけ全部だ、すぐにもってこい。金に糸目はつけん!
6 うり(埼玉県):2008/11/04(火) 12:25:59.60 ID:vLABtfxz
1TBが10000円切ってるから4個買ってきた
7 かぼす(長崎県):2008/11/04(火) 12:26:15.49 ID:S+wcY4FF
割れ厨かATXしか買わない自作ヲタしかフルタワーケースって買わなくね
8 さつまいも(関東地方):2008/11/04(火) 12:26:25.61 ID:7WNzYOjo
まさか1TB丸ごとゲイビデオで埋まってしまうとは
これを他人に見られたら末代までの恥だ
9 カキ(静岡県):2008/11/04(火) 12:28:53.92 ID:U2tmU9EI
ν速民は家族や友人とのホームビデオですぐHDD埋まっちゃうよな
10 マダイ(アラバマ州):2008/11/04(火) 12:31:34.64 ID:sjXjBqoQ
彼女とハメ撮りしてたらすぐ埋まるわな
11 キウイ(岡山県):2008/11/04(火) 12:33:09.13 ID:9mfXnWfe
80ギガがいっぱいになって困ってるんだがテラとか頭おかしいだろ。
12 パイナップル(千葉県):2008/11/04(火) 12:33:29.82 ID:yfzmgTPZ
フラグメーション発生させないHDDつくって
13 イカ(アラビア):2008/11/04(火) 12:34:43.38 ID:l0gjmbsu
14 サケ(東京都):2008/11/04(火) 12:35:03.45 ID:l4isdPSE
1Tもっと値下げしろよハゲ
15 ねぎ(dion軍):2008/11/04(火) 12:36:43.90 ID:EWLkF8rC
テラとか単位がでかすぎて笑う
これがほんとの











16 もやし(東京都):2008/11/04(火) 12:36:54.00 ID:EGcpxOR9
6400AAKS*2でRAID0が一番いい
17 タラ(茨城県):2008/11/04(火) 12:37:22.97 ID:n3hToonD
500Gですら使い切らないのに、おまえら何に使ってんだよ
18 カリフラワー(関東・甲信越):2008/11/04(火) 12:37:31.19 ID:Zlz+u18G
160GBだけど
全然使いきれないよ
19 かぼちゃ(関西地方):2008/11/04(火) 12:38:26.62 ID:B0klS/vt
500Gが壊れてベイが空いちまった。
1T買わないと。
20 タチウオ(大阪府):2008/11/04(火) 12:38:33.00 ID:f43ZNi07
↓例の格付けコピペ
21 ごぼう(岐阜県):2008/11/04(火) 12:38:39.63 ID:n9kiY9c4
SSDが早く値下がらねーかな。
1T5000円くらいになって欲しい。
22 えんどう(東京都):2008/11/04(火) 12:38:40.93 ID:UjUtl7wq
フリーオ使ってると1TBなんてすぐ埋まる
録画した半分も見てないんだがなぁ・・・
23 スプラウト(埼玉県):2008/11/04(火) 12:38:48.59 ID:a1ugrqx1
1Tでやっとサルだっけ?あのコピペ貼ってくれ
24 つる菜(関西):2008/11/04(火) 12:39:25.92 ID:R7aR8F1t BE:219279528-PLT(14895)

ミジンコだけどやや満足してます(゚ω゚)
25 アスパラガス(アラバマ州):2008/11/04(火) 12:40:12.53 ID:rNwI/gqM
量階級表  改訂版
2008年9月現在(容量の階級は今後変動します)

1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
400T以上 500T未満・・・・・皇族
300T以上 400T未満・・・・・大統領
150T以上 300T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
100T以上 150T未満・・・・・・・内閣総理大臣
75T以上 100T未満・・・・・・・国会議員
50T以上 75T未満・・・・・・・1部上場企業社長
25T以上 50T未満・・・・・・・中小企業社長
12TB以上 25T未満・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
7T以上 12T未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
4T以上 7T未満・・・・・・・・モナー
2T以上 4T未満・・・・・・・・ヌコ
1T以上 2T未満・・・・・・・ネズミ
750G以上 1T未満・・・・・・アメリカザリガニ
450G以上 750G未満・・・・・・ダンゴムシ
300G以上 450G未満・・・・・・蟻
150G以上 300G未満・・・・・・ミジンコ
150G未満・・・・・・・・・・・大腸菌
26 コールラビ(神奈川県):2008/11/04(火) 12:41:00.37 ID:xvjPDrnb
>>25
俺はバクテリアでいいや
27 スプラウト(埼玉県):2008/11/04(火) 12:42:01.63 ID:a1ugrqx1
>>25
6Tじゃチンパンジーのあいちゃん以下なのかw
28 メロン(滋賀県):2008/11/04(火) 12:42:05.35 ID:dPKoq6TC
モナーの壁がなかなか越えられない
29 桃(関東・甲信越):2008/11/04(火) 12:42:52.78 ID:WguSfM6P
うちの教授は積み上げていったら部屋の天井まで到達したらしい
30 こまつな(埼玉県):2008/11/04(火) 12:43:09.51 ID:w81VISsR
BTOで注文するときシステム用にWD3200AAKSかWD6400AAKSで迷う・・・

ひとまずWD3200AAKS買ってから倉庫用にあとから買えばいいかね
31 やまのいも(catv?):2008/11/04(火) 12:43:31.54 ID:NkHTH2gD
外付けでいいだろ
32 メロン(関東・甲信越):2008/11/04(火) 12:43:33.16 ID:a4nZsRl1
500+500+300+160

1T以上 2T未満・・・・・・・ネズミ ←いまここ
33 うり(埼玉県):2008/11/04(火) 12:43:59.82 ID:vLABtfxz
あんまり1台のPCケースのHDD積むと
ブォーン・・・ブォーン・・・ブォーン・・・
って共振しだすから性質が悪い
34 ズッキーニ(アラバマ州):2008/11/04(火) 12:44:08.46 ID:uNbawXUW
まじでHDD足りない。
はやく100テラ位でないかな
35 マグロ(東京都):2008/11/04(火) 12:44:11.53 ID:zS9HyCQt
いつのまにかネズミになっとる('A`)
36 コールラビ(宮城県):2008/11/04(火) 12:44:52.46 ID:XShzY972
>>25
約10ヶ月でチンパンジーまでいった

今日1TB買ってくる
37 すいか(長崎県):2008/11/04(火) 12:44:56.31 ID:YsYgavNG
お前らそんなに何保存してんの?
38 バナナ(神奈川県):2008/11/04(火) 12:45:14.12 ID:gUPQIiyw
大腸菌だがザリガニくらいになりたい
39 にんにく(catv?):2008/11/04(火) 12:45:22.24 ID:ewoah2Zi
torrentでエロavi落としてると、あっという間
40 かいわれ(兵庫県):2008/11/04(火) 12:45:29.30 ID:7MBixSqJ
再来年ぐらいには1TBのSSDが手頃な値段で買えるんだろうか
41 サヨリ(東京都):2008/11/04(火) 12:45:35.70 ID:mi1Tao5f
ダンゴムシで十分それ以上は頭がおかしい
42 あしたば(秋田県):2008/11/04(火) 12:46:00.10 ID:KDVIjdW3
4GBの俺様に謝れ!
43 ズッキーニ(アラバマ州):2008/11/04(火) 12:46:01.97 ID:uNbawXUW
>>37
アニメの録画
今期は1週間で100GBくらい使用する
まじあり得ない
44 バナナ(神奈川県):2008/11/04(火) 12:46:25.44 ID:gUPQIiyw
>>37
CDがいっぱいなのとビデオカメラの映像と出来れば書籍もスキャンしたい
荷物大杉
45 コールラビ(宮城県):2008/11/04(火) 12:46:37.85 ID:XShzY972
牛のHDD使ってるけど、イーなんとかってとこのHDDはP2Pで使えない仕様らしいが、マジで?
46 イカ(アラビア):2008/11/04(火) 12:46:57.84 ID:l0gjmbsu
>>25
200+250+80+500+250+250+500の俺はヌコ
磯ばかり落としてると速攻埋まる
47 つる菜(関西):2008/11/04(火) 12:47:00.25 ID:R7aR8F1t BE:767474887-PLT(14895)

エロ保存とか理解でけん
48 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/04(火) 12:47:00.87 ID:1JFCWBHG
古いHDD全部外して、システム以外のストレージを全部1.5Tのに買い換えたいんだけど
バックアップがめどいのと古いHDDに愛着あるのとで中々捨てられない
CPUはキーホルダーに出来るんだけどなぁ
49 コールラビ(宮城県):2008/11/04(火) 12:47:41.34 ID:XShzY972
>>43
今のアニメって面白いの?
個人的には90年代最強説なんだが
50 くわい(catv?):2008/11/04(火) 12:47:46.07 ID:iy4VdtDh
いつの間にか7基になった
51 キンメダイ(アラバマ州):2008/11/04(火) 12:47:49.42 ID:PpRUcRFF
事細かにジャンル別けして本体にマジックでナンバー振って
埋まったら外して次を刺しての繰り返し
52 アンコウ(catv?):2008/11/04(火) 12:48:17.76 ID:LZD/fqxK
320GB×20台
500GB×20台
くらいにはなったかなあ
53 アスパラガス(東京都):2008/11/04(火) 12:48:20.60 ID:UlvQIEw9 BE:96531146-PLT(12981)

HD画質のビデオで撮影したデータ入れ始めると、
湯水のごとく消費する
54 コールラビ(宮城県):2008/11/04(火) 12:48:42.34 ID:XShzY972
1日100GBは普通にいくよ

しかも磯→aviにエンコしてもすぐ埋まってしまう
55 にんにく(catv?):2008/11/04(火) 12:48:58.31 ID:ewoah2Zi
フリーオ持ってねーけど、使ってる人は必要なんじゃねーの
56 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/04(火) 12:49:42.12 ID:1JFCWBHG
っつーかエンコが地味にダルい
CMカット編集がクソダルい
57 ズッキーニ(岩手県):2008/11/04(火) 12:49:53.17 ID:QMKz8POl
電源450Wなんだけど、HDD何個位積める?
外付けも考えたが、安いしスペース余ってるし内臓を増設しようかと思うんだが。
58 セリ(九州):2008/11/04(火) 12:49:56.73 ID:3hg/IQ72
>>25
一般人は1Tもいきません(笑
俺でさえ60+60+300+500で920Gしかないんだぜ。
59 ほうれんそう(長崎県):2008/11/04(火) 12:50:18.89 ID:9A91AZ9w
どうせアニメとかAVとかそんなんばっかりだろ?

それよりお前がもし突然死したら、残されたHDDはどうするんだよ?

007は二度死ぬの?
60 大阪白菜(神奈川県):2008/11/04(火) 12:51:02.32 ID:3i4Q2acR
>>25
ついにヌコ陥落になりそうだな
61 いちご(アラバマ州):2008/11/04(火) 12:52:41.77 ID:w0apsl5Q
フリーオ買ったら鬼のようにHDD埋まっていくな
エンコもめんどいからそのままになっている
62 わさび(関西地方):2008/11/04(火) 12:52:46.37 ID:FhInqFRi
ネット保管庫、回線良好で10TB10年契約10万円位だったら払っても良いけど誰かやってくれないかな・・
63 さくらんぼ(愛知県):2008/11/04(火) 12:55:07.11 ID:QjZToD57
先々月まで2年間全部で1.3Tだったのが
先月PC3台メインサブファイル鯖まで全新調したら計10Tになったw
64 セロリ(関西):2008/11/04(火) 12:55:12.35 ID:xZlxaLjH
これ今の技術じゃ1プラッタ1.6Gまでしかできませんって事じゃねーか
もう先がないな
65 アサリ(新潟県):2008/11/04(火) 12:55:50.06 ID:8nOgyvJU
>>25
60GBの俺は何だ?バクテリアか?
66 カマス(catv?):2008/11/04(火) 12:56:53.16 ID:6ZG2Bd54
お前が泣くまで
67 はくさい(東京都):2008/11/04(火) 12:57:30.45 ID:xr82+2xh
すぐ満タンになるんだもん
68 サワラ(アラバマ州):2008/11/04(火) 13:00:25.87 ID:VR09pIDo
BDディスク(25G)が40枚で15000円きったぞ。
ハードディスクの容量単価にまで落ちてきた
枚数も40枚で1テラなら、何とか我慢できるレベル
69 トビウオ(神奈川県):2008/11/04(火) 13:01:29.40 ID:tAQbO39y
得ならニュー速で積める
70 キウイ(コネチカット州):2008/11/04(火) 13:01:29.88 ID:lndsgpcF
>>25
俺は大統領か・・・
エロゲだけなんだけど。
71 アピオス(新潟県):2008/11/04(火) 13:02:26.08 ID:TssgUHEK
ミジンコからネズミに進化した
72 おくら(コネチカット州):2008/11/04(火) 13:02:56.36 ID:R1kTz/Wo
最近ようやく一部上場企業社長だし神にはまだまだだ
73みのる:2008/11/04(火) 13:02:56.45 ID:0kG8G1SQ BE:1429834-2BP(3122)

>>68
焼いた40枚のどれに何が入っているのか管理しないといけない。1TBのHDDなら
検索すれば数秒で必要なファイルが見つかる。
74 さくらんぼ(千葉県):2008/11/04(火) 13:03:59.33 ID:xbNAOczN
>>25
蟻な俺だけど実際の使用率は大腸菌だ
75 バナナ(福岡県):2008/11/04(火) 13:05:26.95 ID:Iz7OtvfP
1Tの特価品くれ サムチョン以外で
76 ズッキーニ(岩手県):2008/11/04(火) 13:05:28.99 ID:QMKz8POl
>>70
ホントに300TBもあんの?
ギガバイトじゃなくてテラバイトだぞ?
77 つる菜(岡山県):2008/11/04(火) 13:06:16.77 ID:LsIcBlW4
>>70
すげえな300TBって1TBのHDDで300台だろ どんな部屋に住んでるんだよ
78 にんじん(関東・甲信越):2008/11/04(火) 13:06:34.70 ID:dSWbJdNG
こないだ1Tを買わずに500Gで踏み止まったのでいまだにネズミか・・・
79 大阪白菜(神奈川県):2008/11/04(火) 13:06:46.91 ID:3i4Q2acR
>>68
面倒くさい
BD40枚で 5000円でも断る
80 しゅんぎく(関東地方):2008/11/04(火) 13:07:01.55 ID:wWiZzrVD
>>70
起動に何分かかる?
81 パイナップル(神奈川県):2008/11/04(火) 13:07:05.45 ID:K5SlCRUf
AV一本1Gくらいだからなぁ
82 大阪白菜(神奈川県):2008/11/04(火) 13:07:49.39 ID:3i4Q2acR
>>70
電気代いくらだよ
83 サケ(京都府):2008/11/04(火) 13:07:58.92 ID:Y+PWgarn
世界中のお宝ファイルを集めつくすまでに決まってるだろ
そして将来はお宝ファイル博物館を作るのさ
84 かいわれ(東京都):2008/11/04(火) 13:10:12.11 ID:JPtHVtH4
エロゲって外付けに入れたら他のパソコンではできないよな
なら意味なくね?
85 びわ(アラバマ州):2008/11/04(火) 13:10:54.43 ID:WzHYcttG
そもそもHDDのバックアップをHDDで取ることの意味が分からない
突然壊れるメディアのバックアップを、同じ種類のメディアにバックアップて
それに稼働部のあるメカは、動かさないで放置しておくのも良くない
車なんかといっしょで
86 パイナップル(岩手県):2008/11/04(火) 13:11:58.01 ID:iNut/JGJ
HDD糞積んでる奴ってケースは何使ってやがるんだ?
87 れんこん(関西):2008/11/04(火) 13:12:10.21 ID:GZDUnmTC
HDD異常に積んでる奴はとりあえずチョンメンタリティの割れ厨と考えてほぼ間違いない
エンコにどうのこうの言う馬鹿がいたから一昨日家襲撃してパソコン使わせろって中見たらエロゲの圧縮ファイルばっかで笑ったわ
そいつはマジ涙目だったしww
88 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/04(火) 13:12:29.17 ID:FPfLk+g7
>>25
ザリガニにランクが下がったわ
昔はヌコだったのに
89 つる菜(岡山県):2008/11/04(火) 13:12:58.97 ID:LsIcBlW4
突然壊れないメディアってどんなの?光学メディアとか突然消えてたりするし
90 サヨリ(東京都):2008/11/04(火) 13:13:16.63 ID:lSM0SMNP
2テラあればブルジョワ生活が出来る
91 マダイ(アラバマ州):2008/11/04(火) 13:13:16.72 ID:sjXjBqoQ
>>84
ん??
92 ヒラメ(アラバマ州):2008/11/04(火) 13:13:37.30 ID:Z/4mDyCn
3日で3T消費してる
230Tぐらい
メイン1T→バックアップ1T→バックアップ1T
もう精神がぼろぼろ
93 こまつな(埼玉県):2008/11/04(火) 13:14:31.08 ID:w81VISsR
この手のスレは時々ネタで言ってるのかわからないやつが多くて困る
94 アスパラガス(長崎県):2008/11/04(火) 13:14:57.13 ID:EwOX2caD
俺は積まずにこれ使ってる
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crosu2.html
95 グリーンピース(千葉県):2008/11/04(火) 13:15:30.87 ID:vX1neQWN
96 かぼす(長崎県):2008/11/04(火) 13:15:54.20 ID:S+wcY4FF
数字変えるだけで食いついてくれるからレス乞食にうってつけ
97 もやし(東京都):2008/11/04(火) 13:15:58.51 ID:OUCQTaPQ
いちいちDVDに焼くのマンドクセーから1TBのHDD2台買って来た
あー快適w
98 かぼす(新潟県):2008/11/04(火) 13:16:00.29 ID:I3OuD/F+
システムに一個、つこうた用に一個
99 つるむらさき(千葉県):2008/11/04(火) 13:16:48.42 ID:5K+rxTzQ
だからBD-Rに焼けって言ってんだろ
50GB×5枚で4000円切ってるんだから安いもんだろ
100 ノリ(関東・甲信越):2008/11/04(火) 13:17:15.52 ID:AVf6wg9D
2ちゃんでは
容量自慢は
割れ自慢
101 つる菜(岡山県):2008/11/04(火) 13:18:06.92 ID:LsIcBlW4
>>99
どう考えても8000円ぐらいで売ってる500GBのHDDのがラクだし
102 トリュフ(アラバマ州):2008/11/04(火) 13:18:06.88 ID:qLrwWZ0j
>>89
プリウンコとかクソームとか、安さにひかれて海外ウンコメディア買うとそういう目に遭う
国産なら大丈夫
103 メロン(大阪府):2008/11/04(火) 13:19:02.66 ID:AC0FHW+g
欲しいんだけど買いどきがいつか分からんのよね
104 サヨリ(徳島県):2008/11/04(火) 13:19:11.95 ID:5+rXRSi1
>>99
めんどくせーよバカ
105 梅(関西地方):2008/11/04(火) 13:19:20.95 ID:svKpeWv0
ぶっちゃけ容量ありすぎて整理するの面倒になって埋まってく
んで整理するのを諦めて新しいのを買うと・・・
106みのる:2008/11/04(火) 13:19:26.12 ID:0kG8G1SQ BE:2978055-2BP(3122)
107 ノリ(滋賀県):2008/11/04(火) 13:19:34.39 ID:Yb/SQEYv
内臓安いからかいたいけどもうシャドウに空きねえよ
外付けケースは高いしなあ
108 こまつな(埼玉県):2008/11/04(火) 13:19:55.16 ID:w81VISsR
WD3200AAKSでBTOポチったわ

俺の使い方だと3ヶ月かかっても埋まらないだろうな
109 いちご(アラバマ州):2008/11/04(火) 13:20:33.50 ID:w0apsl5Q
大容量のデータを光学メディアにバックアップなんて
今時変態さんだけだろ
110 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/04(火) 13:20:35.44 ID:1CzHaDyl
>>25
俺はマッカチンか
111 つる菜(岡山県):2008/11/04(火) 13:20:44.01 ID:LsIcBlW4
>>102
当然国産の話だし 
海外ウンコだと消える以前にまともに焼けもしない
112 サヨリ(徳島県):2008/11/04(火) 13:21:01.58 ID:5+rXRSi1
>>106
オススメのリムーバブルケース教えてくれ
113 なす:2008/11/04(火) 13:21:06.40 ID:UpZr/uUa
エリートν即民なら1TをRaid0で4台だよな。
114 アスパラガス(長崎県):2008/11/04(火) 13:21:31.52 ID:EwOX2caD
>>107
だから>>94買えよ
115 こまつな(神奈川県):2008/11/04(火) 13:21:48.26 ID:xx8HRV0q
>>107
変換ケーブルのだけのを買って裸で使う
116 にら(東京都):2008/11/04(火) 13:21:49.97 ID:v9ZgFlMp
外付けだけで5台4TBある
117 アンコウ(北海道):2008/11/04(火) 13:21:58.09 ID:y78yzGAK
500GBのHDD買ったら34GB認識しないんだけどなんなの。
118 こまつな(神奈川県):2008/11/04(火) 13:22:56.57 ID:xx8HRV0q
裸族坊や
119 サヨリ(徳島県):2008/11/04(火) 13:23:05.15 ID:5+rXRSi1
>>117
ワラタ
120 つるむらさき(関西地方):2008/11/04(火) 13:23:12.72 ID:iG46uIlN
>>107
長めのsataかesataケーブル買ってHDDの底面の4カ所に長めのネジ付けて足にすれば外付けケース要らないよ
121 とうもろこし(東京都):2008/11/04(火) 13:23:51.22 ID:lpt28R7S
データ保存用1台
リカバリー用丸ごとバックアップ1台

ノートだとこんなもんす
122 にんにく(catv?):2008/11/04(火) 13:25:23.58 ID:ewoah2Zi
バックアップって、役に立った事あんの
123 アスパラガス(北海道):2008/11/04(火) 13:26:27.19 ID:qnnUXq6M
>>106
ドライブレターが不足しそう><
124 ねぎ(アラバマ州):2008/11/04(火) 13:27:57.57 ID:FXu8qvmY
焼いたファイルは、HDDから消すと同時に、同じ場所に同名のゼロバイトファイルを
作って、ファイル名の先頭に焼いたディスクの番号をつける。焼いたディスクは
単純ナンバリングのみ振って、番号順にスピンドルに積んで保管
あと全体のdirコマンド取って結果も保存して、HDDそのものが飛んだときの
復旧に備える
125 スプラウト(岡山県):2008/11/04(火) 13:29:08.31 ID:OB687nBj
フォーマっとするのめんどくせぇ
126 梅(大阪府):2008/11/04(火) 13:29:14.20 ID:b2UK/fO1
HDD1T超えるとそいつのバックアップ取るかどうするか迷うレベルになるな
127 チコリ(catv?):2008/11/04(火) 13:31:05.86 ID:HqTS8Fm6
3台のPC合計で500G*2コ+320G*2コ+160G*2コ使ってるけど、データの整理とOS入れ直したいから1T買う予定
128 さやえんどう(神奈川県):2008/11/04(火) 13:31:14.97 ID:nikj3RK1
>>114
値段は幾らなの?
129 とうもろこし(愛知県):2008/11/04(火) 13:31:42.91 ID:au8FlYMV
>>124
めんどくさそう^^
130 キンメダイ(埼玉県):2008/11/04(火) 13:32:23.15 ID:mz8ngF0+
システム用に80G買ってきたけど
最近見かけなくなりつつあるので悲しい
131 しゅんぎく(東京都):2008/11/04(火) 13:32:48.37 ID:+wnAoEqQ
500の内臓と外付け500
132 ねぎ(アラバマ州):2008/11/04(火) 13:33:24.22 ID:XVNCYrVZ
>>44
500GB分CDとジャケと漫画をぶちこんだ
スキャナ作業で死ねる
133 アロエ(岩手県):2008/11/04(火) 13:33:28.00 ID:I1BIGD3r
テラとか本当に必要なのかと
エロ動画とかよく聞くけどホントにそんなに見て抜けるのかよとw
134 ブロッコリー(東京都):2008/11/04(火) 13:33:47.27 ID:li2azNW+
HDVカメラでm2tファイルを貯めてると60分で13Gぐらいになる
これ77本ぐらいで1G使い切っちまうな
さすがにそこまではまだだが、半分ぐらいは埋まった
135 サヨリ(徳島県):2008/11/04(火) 13:34:00.67 ID:5+rXRSi1
なんか1TのやつにOSって入れ辛いよね
1000Gそのまま使える訳じゃないけど、OS分とパーティション分けられて
凄く損した気分になる。1T用のHDDきっぱりデータ保存用として使いたい
136 大阪白菜(千葉県):2008/11/04(火) 13:34:33.20 ID:CqiDNWga
どうせお前らアニメとエロゲしか入れてないんだろ
HDDが泣くわ
137 ブロッコリー(東京都):2008/11/04(火) 13:34:38.80 ID:li2azNW+
>>134の1Gじゃねえ1Tだw
138 かいわれ(アラバマ州):2008/11/04(火) 13:35:10.67 ID:xN24rbBp
もうめんどくさいから容量無限のHDDはやく出せよ
139 いちご(catv?):2008/11/04(火) 13:36:10.00 ID:OVhQ49HD
コンピュータでHDD見ると空き容量1TBとか表示されてんの?
140 モロヘイヤ(アラバマ州):2008/11/04(火) 13:36:32.38 ID:hOJf63Ze
>>25
ちょっと前までヌコだった気がするんだが
いつのまにかアメリカザリガニに格下げされてた
141 ノリ(大阪府):2008/11/04(火) 13:36:47.45 ID:HnjMdk/V
24時間全チャンネルのテレビ番組を録画しています
いくらあっても足りません
142 キンメダイ(埼玉県):2008/11/04(火) 13:36:59.98 ID:mz8ngF0+
HDDってパーティション切ると壊れやすくなるって聞いたけどどうなの?
大容量買ってパーティション切ろうかと思ってるんだけど、用途はアプリとマイドキュメントなんだけど
143 かぼす(長崎県):2008/11/04(火) 13:37:10.09 ID:S+wcY4FF
144 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/04(火) 13:37:18.87 ID:1CzHaDyl
>>122
転ばぬ先の杖という事じゃ
145 スプラウト(岡山県):2008/11/04(火) 13:37:20.79 ID:OB687nBj
HDDなんてコンクリブロックの上に直置きがデフォだろ
146 トビウオ(静岡県):2008/11/04(火) 13:37:46.21 ID:HmaXCb/J
販売されているもの入手できるものについてはバックアップいらんだろ?
147 セリ(catv?):2008/11/04(火) 13:38:23.12 ID:zo/d8thf
バックアップなんて意味ねーと思って止めると壊れる
148 大阪白菜(千葉県):2008/11/04(火) 13:38:23.58 ID:CqiDNWga
割れ自慢スレ
149 チコリ(北海道):2008/11/04(火) 13:38:36.72 ID:F7Izukji
40GBだけど使い切れない
150 しゅんぎく(東京都):2008/11/04(火) 13:40:01.10 ID:+wnAoEqQ
>>122 ハードディスクとマザボ死んだらめっちゃめんどかった
外付けにバックアップはとっといたほうがいいかも
151 ノリ(アラバマ州):2008/11/04(火) 13:40:11.04 ID:V7r55rET
安物のケースだから物理的に7つしか積めなかった
152 エンダイブ(catv?):2008/11/04(火) 13:40:15.87 ID:SBdSWhYk
大事な大事なHDDに、磁石押しつけてやろうか!w 一発あぼーんだ
太陽活発期になって磁気嵐来ないかね
153 ピーマン(徳島県):2008/11/04(火) 13:40:30.13 ID:vrr4SIio
TS録画したらあっという間
154 タチウオ(千葉県):2008/11/04(火) 13:40:36.82 ID:nzilKrRh
>>135
普通、システムとデータじゃストレージを分けるだろ。
SSD(OS)+HDD(データ)みたいにしたりとか。
155 みつば(埼玉県):2008/11/04(火) 13:40:47.27 ID:EF2heEi2
>>25
ねずみになった
156 梅(catv?):2008/11/04(火) 13:40:58.32 ID:M1Y7w84l
1T 2台
500G 15台
250G 10台
120G 12台
80G 35台
60G 2台

74G 2台
32G 4台
16G 2台



ブートドライブはSCSI以外考えられないよね常考。






157 タチウオ(関西地方):2008/11/04(火) 13:41:07.35 ID:I7JhAE2g
エロゲ落としても結局ゲームの箱積むのと同じで自己満足のみになってしまう。
起動チェックすら面倒になってきた。最近はエロゲはお気に入りを月1でやり直す程度になってしまった。
158 こまつな(神奈川県):2008/11/04(火) 13:41:17.19 ID:xx8HRV0q
内蔵のDVDドライブを外付けするのにいいケースが無い。あっても高い。
変換ケーブルだけのタイプのしかないのかな。
159 ささげ(神奈川県):2008/11/04(火) 13:41:50.94 ID:uZOpV9of
80Gで足りてる
160 ガザミ(東京都):2008/11/04(火) 13:41:53.09 ID:RjDvNhaT
昨日99で500GB買ってきた
161 らっきょう(福岡県):2008/11/04(火) 13:42:13.91 ID:AKiDkMte
スマドラみたいな外付けHDDケースは出ないのは何故だぜ?
162 なす:2008/11/04(火) 13:43:35.96 ID:UpZr/uUa
HDDなんか何に使うんだと思っていたが、
ドラマと見たい番組録画してたらあっという間に500G使い切った。
163 タチウオ(愛知県):2008/11/04(火) 13:43:35.92 ID:SH1I1Sum
10台つないでるけどなぜか10台目が認識しない
9台にすると10台目のHDDも認識する
なぜだろう
164 梅(catv?):2008/11/04(火) 13:43:38.77 ID:M1Y7w84l
>>158
変換ケーブルを新品で買って、
ケースはハードオフなりに行って古いSCSI用のを買えばよいではないか。
165 はくさい(広島県):2008/11/04(火) 13:43:53.49 ID:BfvInI/J
定期的に再インスコするような不具合がくるから大部分のどうでも良いデータは捨ててしまうんだよね
166 大阪白菜(北海道):2008/11/04(火) 13:44:26.93 ID:0z9MFblG
IDEケーブルに何個もHDD付けられると思ってた時がありました
先にHDD買って涙目だったわほんと
167 タチウオ(愛知県):2008/11/04(火) 13:44:58.27 ID:SH1I1Sum
>136
HGSTだからな
168 マダイ(宮城県):2008/11/04(火) 13:45:09.95 ID:s07z+jMG
去年スリムタワー買ったが、中を見て激しく後悔している
169 りんご(神奈川県):2008/11/04(火) 13:45:16.68 ID:qK2ke0TY
変換ケーブルってUSB⇔SATAのを買えばいいのか?
170 ウニ(アラバマ州):2008/11/04(火) 13:45:23.47 ID:jS3QK3B9
8 名前: さつまいも(関東地方) [sage] 投稿日: 2008/11/04(火) 12:26:25.61 ID:7WNzYOjo
まさか1TB丸ごとゲイビデオで埋まってしまうとは
これを他人に見られたら末代までの恥だ
171 セリ(北陸地方):2008/11/04(火) 13:45:27.18 ID:eDL+M6JF
中にあるのはシステムドライブ一台だけ
あとは1TB8台をRATOCのリムーバブルでいつでも入れ替えられるようにしてある
172 柿(コネチカット州):2008/11/04(火) 13:45:57.08 ID:Ry8/5vw1
1・2Tあるけど使ってるのは400ぐらい
173 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/04(火) 13:46:27.00 ID:1JFCWBHG
デスクトップを他のストレージ上に配置することって出来ないの?
174 サヨリ(徳島県):2008/11/04(火) 13:46:30.64 ID:5+rXRSi1
>>154
まあそうなんだけどPCを新調するとき
どうせなら1Tでいきたいみたいなとこあるじゃん

でもシステムドライブにファイルたくさん保存して酷使させるのもなんだし
かといって1Tはどう考えてもシステムドライブには無駄な感じがするし
SSDは現状、intelの以外プチフリーズあったりで微妙だし、そういうジレンマよ
175みのる:2008/11/04(火) 13:47:20.44 ID:0kG8G1SQ BE:2501273-2BP(3122)
176 にんにく(catv?):2008/11/04(火) 13:48:25.36 ID:ewoah2Zi
>>175
初めて同じスピーカー使ってる人見た
177 ピーマン(徳島県):2008/11/04(火) 13:48:30.95 ID:vrr4SIio
178 アロエ(岩手県):2008/11/04(火) 13:48:46.74 ID:I1BIGD3r
金無いならシステムはMtronのSLCなSSD使っとけ
暴落したし2万ぐらいなら買えるだろう
179 コールラビ(宮城県):2008/11/04(火) 13:48:51.60 ID:XShzY972
>>175
オレも玄人の使ってるわ
180 大阪白菜(北海道):2008/11/04(火) 13:49:46.59 ID:0z9MFblG
>>8
安心しろ
お前が末代だ
181 サヨリ(徳島県):2008/11/04(火) 13:50:11.92 ID:5+rXRSi1
>>175
ありがとう。参考にするわ
しかしハンパねえな
182 こまつな(神奈川県):2008/11/04(火) 13:51:28.53 ID:xx8HRV0q
死んだら自動的にHDDが爆発すればいいのに。
183 山椒(アラバマ州):2008/11/04(火) 13:51:28.73 ID:aIw3Q4DG
一ヶ月前に買った6400AAKSから異音が
40GBしか使ってねえんだぞ
184 たけのこ(中国・四国):2008/11/04(火) 13:51:33.75 ID:OyOxsjwX
ようやく7テラ超えた
185 らっきょう(東京都):2008/11/04(火) 13:51:39.10 ID:Ct4m4iiA
>>175
ファンまわすならフィン付けろ
186 タチウオ(千葉県):2008/11/04(火) 13:52:23.74 ID:nzilKrRh
外付けのケースで
RAID対応ってあんまりないよな。
あっても高いし。
187 トビウオ(静岡県):2008/11/04(火) 13:52:32.63 ID:ecncnOf/
日立はいつになったらちゃんとした375GBプラッタ1TB出すんだ
188 わさび(新潟県):2008/11/04(火) 13:52:40.72 ID:dgvS7thr
1PBとか一体何に使うんだよ・・・
189 サワラ(catv?):2008/11/04(火) 13:52:42.20 ID:2EOavoKz
俺も7Tだわ
190 桃(catv?):2008/11/04(火) 13:52:52.93 ID:B8IsidSi
ちっと前までメインだった、250GBとかの扱いに困る
捨てるには勿体ないけど、動画データ格納とかに
使うのには容量が足りない
ストライピングとかで使おうとしても、結構場所と
電源を食う
どうしたもんか
191 アサリ(catv?):2008/11/04(火) 13:52:55.80 ID:rFy+akzc
牛買ったら中身がサムチョンだったんだけど。
192 サヨリ(徳島県):2008/11/04(火) 13:54:07.92 ID:5+rXRSi1
>>191
もう数年前からサムソン入りはある
いまの中身は何が主流になってるのかは知らんが
193 サワラ(catv?):2008/11/04(火) 13:54:17.19 ID:2EOavoKz
俺のeSATAが普及せずに忘れられそうなんですが
194 チコリ(北海道):2008/11/04(火) 13:54:18.65 ID:F7Izukji
>>186
RAIDだと信頼性も問われるから高くなるんだろうな
195 こまつな(神奈川県):2008/11/04(火) 13:54:44.86 ID:xx8HRV0q
30GBとか40GBとか
まだ動いてるから捨てられない。
電気代の無駄なのに。
196 キンメダイ(埼玉県):2008/11/04(火) 13:54:46.71 ID:mz8ngF0+
PC本体でHDD管理するのと、ガワに入れて管理するのとでは
どちらがHDDにとってリスクが少ないんだろ、PC本体に入れてると過電流のせいですぐに壊れそうで怖いんだが
197 サヨリ(徳島県):2008/11/04(火) 13:55:17.58 ID:5+rXRSi1
>>193
USB3.0前に勝負決められるかどうかだな
俺は両方普及してもいいと思うんだけども
198 スプラウト(岡山県):2008/11/04(火) 13:55:21.67 ID:OB687nBj
>>191
牛買うくせになんでそこにいちゃもんつけるの?
値段がたかけりゃサムスン使ってないとでも思ったの?馬鹿なの?
199 にんにく(catv?):2008/11/04(火) 13:56:15.56 ID:ewoah2Zi
>>193
玄蔵の為にこないだ、Ratocのカード買った。えー、939ですよorz
200 スプラウト(岡山県):2008/11/04(火) 13:57:28.62 ID:OB687nBj
SATAの規格を見直してくれんだろうか
抜くたびにドキドキする
201 トビウオ(静岡県):2008/11/04(火) 13:57:41.81 ID:HmaXCb/J
>>173
レジストリでできそうな感じだな
202 アスパラガス(長崎県):2008/11/04(火) 13:58:51.55 ID:EwOX2caD
>>191
別にサムスンのHDDが
そこまで悪いというわけでもない
203 サヨリ(徳島県):2008/11/04(火) 13:59:43.33 ID:5+rXRSi1
>>200
何でアレはああいう仕様になっちゃったんだろう
204 チコリ(北海道):2008/11/04(火) 14:00:04.27 ID:F7Izukji
eSATAってIEEE1394みたくチェーン接続できればなあ
205 桃(catv?):2008/11/04(火) 14:01:13.01 ID:B8IsidSi
206 りんご(神奈川県):2008/11/04(火) 14:01:44.31 ID:qK2ke0TY
なんでSATA規格作ったときに、カセットみたいに嵌めるだけでおkって奴にしなかったの?
いちいちケーブル買ったり、変換したりするのが面倒だろ
207 ハマグリ(catv?):2008/11/04(火) 14:02:39.78 ID:gBLihhPD
>>191
俺も一度ヤフオクでバッファローの害付け飼ったら中身がサムスンで凹んだ
208 アピオス(新潟県):2008/11/04(火) 14:03:07.11 ID:TssgUHEK
>>205
エエー知らなかった
なんか詐欺みたいだな
209 キス(西日本):2008/11/04(火) 14:03:24.24 ID:XizXLNOT
HDDって1Tの方が500GBよりも壊れやすいらしいな、フォーマットも時間かかるらしいし

ぶっ壊れたらおまえらどうなっちゃんだろwww
210 桃(catv?):2008/11/04(火) 14:04:26.95 ID:B8IsidSi
>>209
バックアップから戻すだけだろ常考
211 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/04(火) 14:05:25.67 ID:cM583bjz
ノートの積み換えたい
良いの探してこいボンクラども
今60ギガだから100越えてて良い感じのな
212 スプラウト(岡山県):2008/11/04(火) 14:06:40.46 ID:OB687nBj
>>211
接続規格くらい書けよボンクラが
あとてめーで探せ屑
213 だいこん(catv?):2008/11/04(火) 14:06:59.03 ID:DgjCzxSH
>>209
田中麗奈がどうした?
214 桃(catv?):2008/11/04(火) 14:07:42.72 ID:B8IsidSi
>>212
そこでオススメHDDも書いてやらにゃ
215 柿(コネチカット州):2008/11/04(火) 14:07:47.29 ID:cM583bjz
わかりません…二年前のNECラヴィです
よろしくお願いします
216 スプラウト(北海道):2008/11/04(火) 14:07:57.24 ID:vU04waB2
HDDを10個位ぶち込んでNASっぽい事をやりたいけど、20万以内で自作するなら何が鉄板構成だろ。
オンボRAIDとか大丈夫?教えてエロい神!
217 サワラ(catv?):2008/11/04(火) 14:09:27.20 ID:2EOavoKz
PCのメーカー書くのかよw
218 れんこん(岐阜県):2008/11/04(火) 14:09:29.76 ID:cFBUzwkO
自作板いけハゲ
219 だいこん(catv?):2008/11/04(火) 14:10:06.89 ID:DgjCzxSH
>>215
2.5in.のS-ATAHDDで探せアホ
220 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/04(火) 14:10:12.42 ID:cM583bjz
ところでお前らってハードだけ詳しいの?そういう仕事?
221 ばれいしょ(埼玉県):2008/11/04(火) 14:11:20.02 ID:DSkifNQ5
仮に積み換えたとしてOSはどうすんだよ
222 かぼす(コネチカット州):2008/11/04(火) 14:12:55.99 ID:Ei4/fhPP
>>57
普通の構成だったら4台か5台くらいでやめとけ
俺はHDD6台+ラデ1950proでCoD4やってたら落ちまくった
223 クルマエビ(岩手県):2008/11/04(火) 14:13:23.32 ID:waRAGc/t
>>211
ノート?これで良いんじゃね?
http://kakaku.com/item/05360410348/
日立製で値段的にも手頃
224 スプラウト(岡山県):2008/11/04(火) 14:13:26.13 ID:OB687nBj
ホントに初心者かよワロタ
最近のν速は自作相談所になりつつあるなw
>>214
WD3200BEVT
理由なんてない
225 桃(catv?):2008/11/04(火) 14:13:58.24 ID:B8IsidSi
>>221
パーテーションマジックとか使えば
環境をまんま移せるんじゃね?
226 りんご(神奈川県):2008/11/04(火) 14:15:12.23 ID:qK2ke0TY
>>222
それってグラボのせいじゃね?
227 キンメダイ(アラバマ州):2008/11/04(火) 14:15:50.59 ID:JZrsDkvw
>>221
たまにクリーンインストールしたらどうだ
228 まつたけ(dion軍):2008/11/04(火) 14:16:03.82 ID:XHlO9OwP
これまで、HDDの残り容量が足りなくな度にDVDに焼いて400枚ぐらいになってるんだけど、
いまならこれ全部入るHDDで2万なんだよな…

焼く手間考えると馬鹿らしくなってくる
229 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/04(火) 14:16:09.00 ID:cM583bjz
俺が帰るまでこのスレありますように
230 しゅんぎく(東京都):2008/11/04(火) 14:17:27.44 ID:+wnAoEqQ
1Tで一万切ってるとこ見たことない
あれば買うのに
231 セリ(愛知県):2008/11/04(火) 14:17:31.56 ID:BTrWdODq
80×2個
250×2個
500×2個
こんだけあるけど200ギガくらいしか使ってねえや
容量より、速さとか音が静かになってるから買い換える
232 こまつな(神奈川県):2008/11/04(火) 14:17:31.56 ID:xx8HRV0q
ν速のひと親切杉ワロタ
233 タチウオ(愛知県):2008/11/04(火) 14:17:42.07 ID:SH1I1Sum
あるよ
234 ねぎ(アラバマ州):2008/11/04(火) 14:17:49.25 ID:8keAHhhH
>>228
バックアップでいいじゃん
235 さやえんどう(神奈川県):2008/11/04(火) 14:18:02.61 ID:nikj3RK1
>>156
何で?
236 えんどう(長屋):2008/11/04(火) 14:18:34.33 ID:+6cdYEoR
動画落とすといくらあっても足りないから、微妙なのは観たら捨ててる
たまにやる夫のオナニーAAみたいになるけど
237 桃(catv?):2008/11/04(火) 14:18:41.95 ID:B8IsidSi
簡単に戻せないバックアップなんて
ほとんど意味ねー
238 ねぎ(アラバマ州):2008/11/04(火) 14:20:18.63 ID:8keAHhhH
クラッシュするバックアップのほうが意味ねーだろw
239 キス(神奈川県):2008/11/04(火) 14:20:24.35 ID:P0OIAI7n
お前らCDとか本取り込んだら売るの?
240 桃(福岡県):2008/11/04(火) 14:20:35.01 ID:56FBYAe8
241 エンダイブ(アラバマ州):2008/11/04(火) 14:20:38.38 ID:fTYCZNhH
つーかもうHDDの時代は古いって
新規格に食われて終了
242 桃(catv?):2008/11/04(火) 14:21:22.61 ID:B8IsidSi
多重バックアップ環境をつくっとけばいいだけだべ
243 さやえんどう(神奈川県):2008/11/04(火) 14:21:48.19 ID:nikj3RK1
>>241
新規格って何?
244 なっとう(栃木県):2008/11/04(火) 14:22:12.37 ID:rGdBueXh
テラまでは行かないけど、増設HDDが年々増えていってる
左から120・320・500GB
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib067096.jpg
245 スプラウト(岡山県):2008/11/04(火) 14:22:14.29 ID:OB687nBj
>>241
新規格ってなによ?
246 モロヘイヤ(アラバマ州):2008/11/04(火) 14:22:55.53 ID:hOJf63Ze
HDDは容量だけじゃなくて
信頼性も進歩させるべき
247 こまつな(神奈川県):2008/11/04(火) 14:23:06.99 ID:xx8HRV0q
>>241
SSD とゆいたいの?
248 ねぎ(アラバマ州):2008/11/04(火) 14:23:33.37 ID:8keAHhhH
>>242
神奈川県民か?
249 たけのこ(岡山県):2008/11/04(火) 14:24:07.96 ID:4DlCnQW3
テープが最強なんだが

寿命的にも
250 バナナ(愛知県):2008/11/04(火) 14:24:47.42 ID:mKAlsiX0
ゆいたいの ゆいたいの ゆいたいの
ゆいたいの ゆいたいの ゆいたいの
ゆいたいの ゆいたいの ゆいたいの
251 桃(catv?):2008/11/04(火) 14:25:04.39 ID:B8IsidSi
>>248
よくわからんが

内臓のraid0+1と外付けのバックアップHDDでいいんじゃね?
252 しゅんぎく(東京都):2008/11/04(火) 14:26:11.38 ID:+wnAoEqQ
>>244 320の俺と同じだわ
253 すだち(北海道):2008/11/04(火) 14:26:23.69 ID:47w6bkmw
今年に入って500G×3、1T×2増設
ユーロの録画が大きかった。あとはドラゴンボールZとガンダム諸々。
エンコする時間が欲しい。
254 ハマグリ(東京都):2008/11/04(火) 14:26:43.39 ID:nJP8qXCu
>>245
フラッシュメモリだろうけどHDD形状になるかどうかは
わからんよね。
PCIeインターフェース直ってのもでてきてるし。
255 つるむらさき(東京都):2008/11/04(火) 14:27:04.60 ID:uQx5lssl
四年前購入の250Gが半分も埋まっていない。
256 パイナップル(岩手県):2008/11/04(火) 14:28:34.69 ID:iNut/JGJ
WD10EACSマンセー
257 きゅうり(東京都):2008/11/04(火) 14:29:03.22 ID:uWzH7Fbz
>>244
ダイソーで売ってる組み立て式ラック+その時々の最安の外付けHDDか
通りで俺と被りまくりなはずだ
258 ねぎ(アラバマ州):2008/11/04(火) 14:29:22.04 ID:8keAHhhH
>>251
必要なぶんだけ
光メディアに焼いたほうがいいと思うけどな
まぁひとそれぞれだけど
259 だいこん(catv?):2008/11/04(火) 14:30:34.92 ID:DgjCzxSH
>>230
この間のHD4850祭りのときに
双頭に並んだんだが、5枚限定?だったかで買えなかったんだけど
行列の人らにHDD1000引きクーポン配ってて
それでWD10EACSが9000円だった
260 アーティチョーク(アラバマ州):2008/11/04(火) 14:31:42.66 ID:KtbwlnQf
HDDはすぐ埋まる人と全く埋まらない人に二分するよな。
261 たけのこ(岡山県):2008/11/04(火) 14:33:16.02 ID:4DlCnQW3
1Tで実際使えるのは900Gだっけ?
262 しゅんぎく(東京都):2008/11/04(火) 14:33:44.40 ID:+wnAoEqQ
>>260 HDDはそんなに埋まらないんだけど安いソフトとか見つけるとそのまま放置してまう
今、積みに積んだソフトたちをがんばってインストールしてる
263 ばれいしょ(福岡県):2008/11/04(火) 14:34:25.27 ID:VIEnPktv
OS用に64GBSSD1台、保存用にHDD2台RAID1、録画用にHDD1台
こんな構成にしたいが金がない
264 桃(catv?):2008/11/04(火) 14:34:47.91 ID:B8IsidSi
>>258
そら外部メディアの方が絶対いいけど
今は容量が足りてないかんね
1枚で500GBの光学メディアとか出たら
外出しの皿でいいと思う

1TのバックアップでBD何枚要るか考えると
現時点ではHDD一択だと思うんだ
でないと世代管理もできんべ

大容量の皿がほしいなぁ…
265 メロン(滋賀県):2008/11/04(火) 14:35:30.30 ID:dPKoq6TC
>>216
10個積むなら鯖にしとけ
266 カツオ(長屋):2008/11/04(火) 14:36:10.40 ID:Bqg3vu3H
今外付けHDD買うなら何がいいよ?
267 メロン(滋賀県):2008/11/04(火) 14:36:16.56 ID:dPKoq6TC
>>261
930GBくらい
268 たけのこ(岡山県):2008/11/04(火) 14:37:47.29 ID:4DlCnQW3
930Gならまあいいか1T買っちゃうか

BDの8層で200Gだったか
当分メディア買うことはなさそうだ
269 山椒(アラバマ州):2008/11/04(火) 14:39:11.83 ID:aIw3Q4DG
BD広めたいならドライブ安くしろよ
270 アーティチョーク(新潟県):2008/11/04(火) 14:40:21.07 ID:26jPdU6W
1001FALS
271 うど(愛媛県):2008/11/04(火) 14:41:33.91 ID:EdjCsJ4E
>>25
大腸菌ですはい
272 ブロッコリー(愛知県):2008/11/04(火) 14:42:53.82 ID:O3Xo66D6
俺が買ったときは250Gが18000円くらいしてたのに・・・
273 かぼす(長崎県):2008/11/04(火) 14:45:48.74 ID:S+wcY4FF
OCZボウラックキタッ!!!
http://www.kitcut.co.jp/fmp/244184.html
OCZSSD2-2C30G 最大読出し170MB/s 最大書込み98MB/s ※MLC
274 梅(catv?):2008/11/04(火) 14:46:01.07 ID:M1Y7w84l
BDいらんだろ。

1枚500GB/書込速度はATA66並じゃないとバックアップすらもままならん。
275 キウイ(dion軍):2008/11/04(火) 14:46:48.50 ID:6RnkKtlU
>>25
ザリガニでした・・・
276 すだち(東京都):2008/11/04(火) 14:46:53.82 ID:m0LjJuJ8
DVDに焼いても永久ではない
HDDに入れれても寿命である日突然あぼん

どうすりゃいいんだよ
277 スプラウト(岡山県):2008/11/04(火) 14:47:19.74 ID:OB687nBj
>>276
ネットに放流
278 きゅうり(東京都):2008/11/04(火) 14:50:05.54 ID:uWzH7Fbz
>>276
raid組めよ
279 コールラビ(宮城県):2008/11/04(火) 14:52:23.85 ID:XShzY972
>>276
P2Pとニコニコを自鯖代わりに使えば良いぞ
280 ばれいしょ(埼玉県):2008/11/04(火) 14:52:45.12 ID:KVI1ATq4
やっべー。アメリカザリガニに格下げかよw
281 かいわれ(アラバマ州):2008/11/04(火) 14:54:12.21 ID:Hs9vdR25
>>276
ミラーリング+バックアップ、さらにUPSによる停電対策
これなら火事やら洪水やら地震やら雷やらで全部やられない限り
通常故障ならカバーできる
282 ブロッコリー(愛知県):2008/11/04(火) 14:55:03.53 ID:O3Xo66D6
>>276
もう一度集めればいいだろ
283 たけのこ(岡山県):2008/11/04(火) 14:55:32.51 ID:4DlCnQW3
温度25℃での推定寿命はDVD-Rが15〜178年で
DVDRWが45〜4万9000年。
温度30℃だともう少し短くなり、
DVD-Rが9〜74年、DVD-RWが27〜1万1000年、
DVD-RAMが134〜250年だ
284 かいわれ(東京都):2008/11/04(火) 14:56:40.01 ID:7XeKdHrg
一つ積んでは父のため、二つ積んでは母のため、三つ積んではふるさとの…
285 すだち(東京都):2008/11/04(火) 14:56:52.76 ID:m0LjJuJ8
データを管理するにはやっぱ知識が必要なのね
RAIDとか勉強すっかなー
286 かぼす(アラバマ州):2008/11/04(火) 14:56:54.83 ID:qf+t4arP
ケースは250 300 500 1Tと裸族DJに黒キャビア2台

容量少ない奴を取り出したいけどP182の下段に4台積んだら取り出すのが面倒で放置してる
287 はくさい(宮城県):2008/11/04(火) 14:57:27.09 ID:NbdecVKA
HDDもQuadにしてスピードを上げてくれ、Raidはノートでは出来ないし
288 カワハギ(中国地方):2008/11/04(火) 14:59:45.25 ID:0dl5KB0w
WDの640G使ってるけどアクセスしないと休止状態になるの何とかなんねえの?
289 たけのこ(岡山県):2008/11/04(火) 15:00:10.19 ID:4DlCnQW3
16進でプリントアウトしたほうがいいかもな
寿命もDVDより長いだろ
劣化も目で確認できるし
問題はDVD1枚でA4何枚になるかだけど
290 パイナップル(宮城県):2008/11/04(火) 15:02:06.79 ID:QnQEt7FB
さすがにエンコ自体必要ない気がしてくる。
291 バジル(アラバマ州):2008/11/04(火) 15:03:40.57 ID:4yBhYvu6
>>287
3.5インチの中に1.8インチを4台詰めて、内部でストライピングとか面白そうだ
ノートには入らないだろうがw
292 かぼす(長崎県):2008/11/04(火) 15:03:45.29 ID:S+wcY4FF
普及初期に書き込んだRAM消えまくってるよ
293 サヨリ(東京都):2008/11/04(火) 15:05:04.09 ID:mi1Tao5f
>>283
じゃあ冷蔵庫に入れておけばいいんだな
294 トビウオ(東京都):2008/11/04(火) 15:05:12.89 ID:yv+0peR4
Cの300Gのみ。
でも120しか使ってない。
295 さやえんどう(神奈川県):2008/11/04(火) 15:06:45.74 ID:nikj3RK1
>>293
専用の冷蔵庫を買おう
296 えだまめ(東京都):2008/11/04(火) 15:07:59.99 ID:24Mo1Lc2
>>190
意外と高く売れる
297 トビウオ(東日本):2008/11/04(火) 15:08:29.25 ID:weBZub6I
エロ動画750GB分貯めたけど、お気に入り以外見てない
298 山椒(岡山県):2008/11/04(火) 15:09:21.76 ID:0GCStfDZ
>>283
ここには寿命が計測不能だった粗悪メディアは含んでいない。実際には、規格上は寿命0年という粗悪な海外メディアもあった。
299 おくら(コネチカット州):2008/11/04(火) 15:10:39.48 ID:iNOuncPW
raidがよくわからん
あとよく聞くtrue imageの仕組みもよくわからん
300 かぼす(長崎県):2008/11/04(火) 15:10:41.04 ID:S+wcY4FF
国産だよ
301 ブロッコリー(愛知県):2008/11/04(火) 15:12:50.95 ID:O3Xo66D6
>>296
5年前の主力でいまだ使ってるIDE接続の80Gも高く売れますか?
302_:2008/11/04(火) 15:14:42.30 ID:4MPYPk+1
>9月には2.5インチ・ガラス媒体が250Gバイト品、
>12月には3.5インチ・アルミ媒体が500Gバイト品の2品種の出荷を予定している。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
303 おかひじき(東京都):2008/11/04(火) 15:14:54.03 ID:BLqWcmgy
この間Seagateの1TBを7980円で買った俺は勝ち組。
304 ばれいしょ(埼玉県):2008/11/04(火) 15:15:02.69 ID:KVI1ATq4
小さいHDDは壊れるまでキャッシュで痛ぶれよw
305 トビウオ(兵庫県):2008/11/04(火) 15:15:11.29 ID:hTdCqzo8
1T買ったお!
306 アピオス(愛知県):2008/11/04(火) 15:15:23.29 ID:BJuiosSt
地デジチューナー買うまでアナログチューナーでは録画しても保存しないことにしたからHDDが空いてるわ
307 オレンジ(神奈川県):2008/11/04(火) 15:16:04.26 ID:/ZvKIIMT
>>48
なんかあたらしいファッションが構築出来そうだな
308 かぼす(岐阜県):2008/11/04(火) 15:17:35.40 ID:To9Sq71i
>>276
1台くらい飛んでも泣かない仕組みを作る。

RAIDがまさにそれなんだけど、同じ環境で一緒に動いている同機種同一ロットの
HDDってのは、1台が絶命するともう一台も余命わずかだったりする。
RAID組むならすぐに予備のHDDへ交換できる体制が必要。

お勧めは、定期的に別のHDDへコピーすること。
これなら動作条件が違うので、同時に寿命を迎える可能性も低くなるし、高価な
RAIDコントローラも必要としない。コピーをとる方法とタイミングは工夫が必要だけど。
309 ばれいしょ(埼玉県):2008/11/04(火) 15:18:22.22 ID:KVI1ATq4
漬け物石でよくねぇ?
コンデンサとかの重金属が染み出して死ねるほどいい味になるかもw
310 おくら(コネチカット州):2008/11/04(火) 15:18:22.78 ID:qBigLOfw
古いのも全部つなげられたらいいのにな
311 おくら(コネチカット州):2008/11/04(火) 15:18:25.21 ID:mexzQVjR
1Tが五千円切ったら買う
312 サヨリ(東京都):2008/11/04(火) 15:18:26.08 ID:mi1Tao5f
>>299
raidは人間にたとえると二人の人間の脳を物理的に直結して記憶容量を増やすような感じだよ
記憶をしゃべらせる口は二つあるから記憶読み出しの速度も早くなるわけだ
二人に同じものを記憶させて片方の頭がつぶされても記憶が残るようにしたり
何人分かの脳に分散して記憶させたりすることで多少頭がつぶされても大丈夫だったりするよ
313 大阪白菜(千葉県):2008/11/04(火) 15:20:46.17 ID:CqiDNWga
>>260
割れ厨と一般人か
314 ハマグリ(東京都):2008/11/04(火) 15:25:49.03 ID:nJP8qXCu
>>313
同人とかもアフィブログで出回ってるが、悲しいかな男は抜いたら
終わりだからな。結局コレクションでHDDの肥やし化でおしまい。
そのうち管理面倒でコレクションすらしなくなるw
315 桃(北海道):2008/11/04(火) 15:25:57.06 ID:M9+tXke5
じゅんにゃんあたりは、自分のヌード変態画像で
結構埋まってるんだろうな・・・w
316 バジル(佐賀県):2008/11/04(火) 15:26:24.37 ID:XdsWFxYg
もーさエロ動画は地球上の誰か一人が保管してればいんじゃないかと思えてきた
保管→バックアップ→保存したことも忘れる、これの繰り返し・・・
エロさえなければ150Gで事足りる
317 トビウオ(静岡県):2008/11/04(火) 15:28:37.55 ID:HmaXCb/J
>>316
つまり煩悩を捨てろと
318 カツオ(長屋):2008/11/04(火) 15:28:42.98 ID:Bqg3vu3H
余り大きくないファイルならネット上のうpろだに置いておくって手も有るよな?
手軽に使えて保存期間も長いのは何?
319 オリーブ(dion軍):2008/11/04(火) 15:29:52.39 ID:vUSzYKCh
>>25
60Gだから大腸菌以下だ
320 スイートコーン(福島県):2008/11/04(火) 15:30:02.94 ID:ajKRgpHq
容量あまりまくってる俺の脳みそに保存できるインターフェースはないの?
321 らっきょう(東京都):2008/11/04(火) 15:31:43.78 ID:Ct4m4iiA
>>244
牛に無駄金払いすぎだろ
322 トビウオ(兵庫県):2008/11/04(火) 15:32:59.91 ID:hTdCqzo8
323 オリーブ(岩手県):2008/11/04(火) 15:33:12.99 ID:ogplPt9c
外付けHDDはどのメーカー買ったらいい?
324 サバ(山陽):2008/11/04(火) 15:33:16.22 ID:UVEzfi3y
>>318
ファイルバンクは?
325 つまみ菜(catv?):2008/11/04(火) 15:33:39.83 ID:MotBupnL
結局外付けを買うか、HDD+裸族かどっちがいいんだよ
326 山椒(岡山県):2008/11/04(火) 15:33:58.82 ID:0GCStfDZ
>>318
gmail 6Gもある

1000アカウント作れば6T
327 あんず(東京都):2008/11/04(火) 15:34:42.75 ID:Cp6RC29K
>>322
ローゼンがすきなのはわかった。
328 ふき(関東・甲信越):2008/11/04(火) 15:38:12.05 ID:s04xzXmb
裸族のお立ち台買ったけど結局SATA端子が心配で差し替えとかほとんどしてないから意味ない・・・
329 トビウオ(兵庫県):2008/11/04(火) 15:38:55.72 ID:hTdCqzo8
なあいTとか言って実際は940Gしかないとかさーどうなのよ 詐欺じゃん
330 アピオス(愛知県):2008/11/04(火) 15:39:58.54 ID:BJuiosSt
>>322
オナニーはvipでやれよ
331 つる菜(岡山県):2008/11/04(火) 15:40:18.20 ID:LsIcBlW4
>>328
ロジテックの奴はワンタッチイジェクトで端子にやさしいとかうたってるけど裸族のはそういうの無いの?
332 かいわれ(滋賀県):2008/11/04(火) 15:41:26.38 ID:hEeLSCD3
333 サヨリ(兵庫県):2008/11/04(火) 15:44:12.07 ID:72MT8w/y
>>332
古いパソコンのLANがおかしいんだけど原因わからない?
雷が落ちてからインターネットが繋がらない・・・
フロッピーとかないよ
334 にんじん(関東・甲信越):2008/11/04(火) 15:45:51.62 ID:JDF5NLbj
友人でフリーオを意味なく使って、1500万画素のデジ1RAW保存にHDビデオまで使ってるアニヲタ兼鉄ヲタで心配性の奴がいるが、週1で1テラのHDD買ってて笑える
335 クルマエビ(アラバマ州):2008/11/04(火) 15:46:02.19 ID:ar9CMb+G
お前らいったい何をそんなに保存してるんです?

映画一本でも1GBいかないだろ
336 はくさい(東京都):2008/11/04(火) 15:46:08.57 ID:xr82+2xh
>>332
95っすかw
337 すだち(東京都):2008/11/04(火) 15:47:23.21 ID:m0LjJuJ8
>>335
またまたご冗談を
338 かぼす(コネチカット州):2008/11/04(火) 15:47:25.80 ID:6dL7ZWXU
>>329
何十年前の餌だよ
339 かぶ(コネチカット州):2008/11/04(火) 15:47:49.97 ID:pAxR6B+Z
だれか↓使ってるヤツいない?

http://www.century.co.jp/products/35hdd/ex35pm4b.html
340 スプラウト(神奈川県):2008/11/04(火) 15:47:53.62 ID:S+ZLD+Hy
>>332
綿貫ひびきさんチーッス^^
341 ねぎ(アラバマ州):2008/11/04(火) 15:48:11.35 ID:8keAHhhH
>>333
つながってるじゃん
342 サヨリ(兵庫県):2008/11/04(火) 15:49:34.08 ID:72MT8w/y
>>341
古いパソコンの法です
OSが95で・・・
343 クルマエビ(アラバマ州):2008/11/04(火) 15:50:10.62 ID:ar9CMb+G
どうせ95%くらい違法で入手したファイルだろ?
犯罪者どもが
お前らみたいなやつが正義感ぶって祭りで騒いでると吐き気がする
344 桃(北海道):2008/11/04(火) 15:50:32.22 ID:M9+tXke5
>>332
64MのRAMって・・・ww

随分、時が止まってるんだな
345 かいわれ(滋賀県):2008/11/04(火) 15:51:33.99 ID:hEeLSCD3
>>333
LANカードとかじゃない?
346 つる菜(岡山県):2008/11/04(火) 15:51:48.69 ID:LsIcBlW4
>>332
64MBのメモリとかなつかしいな
347 アピオス(宮城県):2008/11/04(火) 15:52:38.87 ID:1qSjVnSt
SSD使ってみたいけど、
すぐに昔はこんなのが何万もしたんだよ、って言われそうで買えない
348 さといも(兵庫県):2008/11/04(火) 15:52:45.38 ID:jfeQUC7U
1T超えてる人はさすがに普段は全部PCに繋げてないよな?
1T以内だけどPCの起動に5分は掛かるんだが
349 クルマエビ(アラバマ州):2008/11/04(火) 15:52:51.67 ID:ar9CMb+G
>>337
え?一本落として800MBほどだぞ?大体
350 ねぎ(アラバマ州):2008/11/04(火) 15:52:58.52 ID:8keAHhhH
>>342
LANカードとかさしてみれば?
351 サヨリ(兵庫県):2008/11/04(火) 15:53:26.87 ID:72MT8w/y
>>345
やっぱりそこだよね…
352 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/04(火) 15:54:08.79 ID:6dL7ZWXU
>>332
すげえ
Win95でRAM64MBってかなりの高級機だよな
40万とか
353 かいわれ(滋賀県):2008/11/04(火) 15:54:33.52 ID:hEeLSCD3
未だにLANカードが電気屋で手に入るのがびっくり。
自作の人が使うのかな。
354 サヨリ(兵庫県):2008/11/04(火) 15:54:40.82 ID:72MT8w/y
>>350
あるのですがソフト側が認識しないんでOSで正常になればいいな〜
355 イカ(東京都):2008/11/04(火) 15:55:14.62 ID:YAYjj7jG
小さい容量のHDD3台つないでるので
1Tひとつにまとめたい
356 ねぎ(アラバマ州):2008/11/04(火) 15:55:36.96 ID:8keAHhhH
>>354
ドライバいれたの?
357 大阪白菜(千葉県):2008/11/04(火) 15:56:30.37 ID:CqiDNWga
>>343
正義感ぶってるわけないだろバカ。
バカが転落していくのを見てんのが楽しいんだよ
358 きんかん(東京都):2008/11/04(火) 15:56:41.98 ID:ejMQXSud
>>352
多分そんなもんじゃ済まないと思う
50〜60万か
359 サヨリ(兵庫県):2008/11/04(火) 15:57:06.85 ID:72MT8w/y
>>356
入れ直しのフロッピーはないし
新しいパソコンにはフロッピードライブがないんです
360 かいわれ(滋賀県):2008/11/04(火) 15:57:32.10 ID:hEeLSCD3
>>352
64Mのメモリ30万だった。
買ったよ。買いましたとも。俺最強だったよ。少なくとも12年前は。
361 ねぎ(アラバマ州):2008/11/04(火) 15:57:54.97 ID:8keAHhhH
>>359
ネットでおとしてCDとかにやくとかは?
362 サヨリ(兵庫県):2008/11/04(火) 15:58:25.55 ID:72MT8w/y
>>361
なるほど やってみます
363 コウイカ(福岡県):2008/11/04(火) 15:58:34.16 ID:J2yZ42Tk
仕事用マシンはネットから切り離したほうがいいんだろうか・・・
364 山椒(岡山県):2008/11/04(火) 15:59:06.34 ID:0GCStfDZ
いいに決まってる
365 コウイカ(福岡県):2008/11/04(火) 16:00:26.82 ID:J2yZ42Tk
souka
366 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/04(火) 16:06:19.52 ID:1JFCWBHG
>>332
流石諜報部
367 トビウオ(静岡県):2008/11/04(火) 16:06:56.46 ID:HmaXCb/J
むしろ家庭から切り離すべきだ
368 うど(愛媛県):2008/11/04(火) 16:09:18.12 ID:EdjCsJ4E
本体に100G
バックアップ等用外付け100G1台

で十分間に合っているんだが、お前ら一体何してんの?
369 あんず(京都府):2008/11/04(火) 16:11:33.40 ID:nsOpIv6o
音楽や動画が主なHDDの消費原因だな。
今は別のHDDにパーティション丸ごとバックアップしてて、その際古いバックアップは消すわけだけど、
不良セクタ発生などによるファイルの破壊を考慮すると、今の体制じゃ不安だな。
音楽、動画、画像などのしょっちゅう変更しないファイル群は一度バックアップしたら
それを永久保存版とするべきだろうか。後から加わったファイルは差分バックアップで…。
外部メディアにバックアップするには大きすぎるから困ったもんだ。
370 らっきょう(アラバマ州):2008/11/04(火) 16:16:17.43 ID:KW6pktDp
>>15
完全無視ワロスw
371 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/04(火) 16:16:51.23 ID:1JFCWBHG
DVD4.7GBが100枚で1000円前後
ミラーバックアップを作るとして50枚で235GB
確かに安いけど焼く手間と読み込みのダルさ考えるとさぁ…
372 ねぎ(アラバマ州):2008/11/04(火) 16:17:43.34 ID:8keAHhhH
>>371
バックアップの主目的はデータの保存だろう
373 にんじん(東京都):2008/11/04(火) 16:20:34.46 ID:dYgOy9u+
>>349
60分の映画っすか?どんだけ低画質だよ
374 さくらんぼ(愛知県):2008/11/04(火) 16:23:08.33 ID:QjZToD57
BDははよ500GBメディア
読み書き共に500G1時間以内を実現せよ
それなら選択肢に入る
375 かぼす(岐阜県):2008/11/04(火) 16:26:08.72 ID:To9Sq71i
HD画質の動画を溜めるようになると容量食うよな

7年前くらいに買ったフルタワーケース大活躍。
376 アピオス(愛知県):2008/11/04(火) 16:27:07.55 ID:BJuiosSt
>>373
突っ込むべきは落とすって言ってる所だろ
377チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/11/04(火) 16:29:51.59 ID:PH5AQJiJ
>>1
そのアイコンいいなぁ
ちょっとがちゃってくるか
378 かいわれ(静岡県):2008/11/04(火) 16:30:22.07 ID:Zo31zWDn
>>25
人間って偉大だな。
379 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/04(火) 16:30:58.81 ID:1JFCWBHG
BSデジタルのtsで1時間12GBくらいだからね
BDリップするようになったらもっとHDDの減り早くなるんだろうなぁ
380 アマダイ(福岡県):2008/11/04(火) 16:32:31.12 ID:kQbrs4AK
一時間12Gとかきちがい
エロゲ何本分?エロ本何冊分だよホントに
381 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/04(火) 16:35:04.50 ID:1JFCWBHG
どうでも良いけどキ印安易に使いすぎだろ
メタファーが行き過ぎてそこまでいくと
このきゅうりのエグさヨシズミの眉毛とか言ってるように聞こえる
382 いちご(西日本):2008/11/04(火) 16:35:42.42 ID:eg6bTHNK
親父の遺産で1TBを200個ぐらい買った
目的はエロ動画とかエロゲとか
383 サヨリ(徳島県):2008/11/04(火) 16:37:55.36 ID:5+rXRSi1
>>382
死んだ親父もこんなことに使われるとは思うめえ
384 桃(北海道):2008/11/04(火) 16:39:41.36 ID:M9+tXke5
>>382
オヤジもうかばれないな
385 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/04(火) 16:40:10.30 ID:1JFCWBHG
いんやきっと>>382のおやっさんフーリーに昇華しよる
386 うり(埼玉県):2008/11/04(火) 16:42:20.82 ID:vLABtfxz
387 チコリ(関西地方):2008/11/04(火) 16:43:05.85 ID:IFvmp5hE BE:467673449-2BP(2548)

パラレルの使わなくなったHDDが10個以上あるけど使ってない
中に何が入ってるのかすらわからん、たぶんアニメかエロ
388チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/11/04(火) 16:43:13.73 ID:PH5AQJiJ
>>382
本体構成はどうなってる?
389 つる菜(関西):2008/11/04(火) 16:44:19.80 ID:R7aR8F1t BE:82229832-PLT(14895)

>>382
お父さん(´・ω・)カワイソス
390 グリーンピース(コネチカット州):2008/11/04(火) 16:44:28.83 ID:LyGA4Dgr
>>382
200T・・・(ゴクリ

250Gでやり繰りしてる俺に1個わけてくれ
391 大阪白菜(千葉県):2008/11/04(火) 17:01:20.65 ID:CqiDNWga
200Tとか何に使うんだよ
キチガイとしかいいようがない
392 アカガイ(東京都):2008/11/04(火) 17:02:31.72 ID:P/c3uAui
データ保存用としてつかってたHDDについてなんだが、
・SATAをUSBに変換して接続
物理ドライブとしては見えるが論理ドライブとして見えない
ディスクの管理からも見えない
・内蔵させて起動してみる
BIOSにすら到達できない

助けろこのやろう
せめてデータのサルベージはしたい
393 カツオ(長屋):2008/11/04(火) 17:05:23.33 ID:Bqg3vu3H
>>324>>326
サンクス
394 さやえんどう(神奈川県):2008/11/04(火) 17:06:59.40 ID:nikj3RK1
>>383
>>384
死んだ父親のエロビデオコレクション(VHS)をデータ化するために買ったんだろう
395 サヨリ(兵庫県):2008/11/04(火) 17:10:01.65 ID:72MT8w/y
OS95はサポート外になっていて入手出来なかったゴクリ
396 ピーマン(アラバマ州):2008/11/04(火) 17:18:22.43 ID:pzl8zL8O
>>394
んでいざテープを再生しようとするとカビでやられてんだよな
397 ごぼう(岐阜県):2008/11/04(火) 17:19:23.99 ID:6U0FI5kI
>>392
まさか論理ドライブで運用してたのか?
アホだろとしか言いようが無いな
とりあえず1CDknoppixでも起動して中身見てみろ
見れたらそのままコピーするかヘッダ再構築すれば直る
398 レタス(岩手県):2008/11/04(火) 17:19:51.71 ID:amdrr8Wv
>>386
なんだこの廃人仕様は…
下半分の水冷式はカッコいいな
399 まつたけ(関東・甲信越):2008/11/04(火) 17:20:13.28 ID:RRaPqW/x
>>395
web.archive.org
400 サヨリ(兵庫県):2008/11/04(火) 17:27:38.55 ID:72MT8w/y
401 桃(北海道):2008/11/04(火) 17:35:10.35 ID:XE+3wMfQ
計800GBがかなりいっぱいいっぱいになりつつある。
そろそろ外付けの1Tを購入せざるを得ない。
402 たけのこ(愛知県):2008/11/04(火) 17:39:31.40 ID:DsZGYzha
計2TBがもうすぐエロ動画やらで一杯になる・・・
403 アマダイ(福岡県):2008/11/04(火) 17:40:51.17 ID:kQbrs4AK
ここを見てるとアニメとエロゲがなぜ潰れないかがよくわかる・・・・とか思ったけど
ダウソの勢いにただのヲタが勝てるはずが・・・?

もしかしてとんでもない金持ちが買い支えてるのだろうか

あと真面目な話、容量がTとかあるのはなんで?何にそんな使うのか疑問
404 カワハギ(岐阜県):2008/11/04(火) 17:40:54.34 ID:ZO6hUo51
今はWD買うのがベターなのか?
405 きゅうり(中部地方):2008/11/04(火) 17:43:57.48 ID:pkJpURxI
データ用はもう5400回転の1TB以外はいらないな
406 あんず(京都府):2008/11/04(火) 17:46:49.68 ID:nsOpIv6o
>>403
動画はしゃれにならんほど容量食うよ
地デジ録画、動画編集、手持ちのソフト・DVD等をISO化、音楽CDを可逆圧縮でライブラリ構築、自作ポエムの共有
あたりのことをやってると自然と数百Gは消費する。
407 まつたけ(catv?):2008/11/04(火) 17:47:53.88 ID:NiJWNxb6
xpとかは2TBに壁があるから500GBプラッタ4枚で容量競争は一息つくかも
408 タチウオ(千葉県):2008/11/04(火) 17:50:20.06 ID:nzilKrRh
>>407
それはないな。
409 アマダイ(福岡県):2008/11/04(火) 17:51:49.70 ID:kQbrs4AK
一度見たら消さね?
とってあるのは
松本一泊二日温泉の罰ゲームと
アクメ自転車がイクッ
だった

どんどん捨ててけどうせまた見ることあんまないだろ
410 あんず(京都府):2008/11/04(火) 17:54:23.52 ID:nsOpIv6o
>>409
DVDに焼いたやつは消してもいいかな…。
DVD-Rがいつまで持つか知らんけど、3年前に焼いたやつはとりあえず大丈夫なようだ。
411 チコリ(北海道):2008/11/04(火) 17:56:06.57 ID:F7Izukji
半年見ないファイルは消せ 無駄だ
412 トマト(福岡県):2008/11/04(火) 17:56:40.43 ID:cdOmjUCE
>>407
パーティション切れば問題ない
例えば4TBのHDDがある場合
DドライブとEドライブに2TB割り当てれば大丈夫
413 モロヘイヤ(東京都):2008/11/04(火) 17:57:39.19 ID:XG8R3r6b
おまえらがそんなに情熱を燃やして大事に大量に集めてるファイルがP2Pのエロゲーとアニメかと思うと涙が出てくる
414 レモン(埼玉県):2008/11/04(火) 17:59:43.63 ID:6NV8u20J
2ちゃんとメールだけだからOSが入れば問題ない
415 アカガイ(東京都):2008/11/04(火) 18:04:23.23 ID:P/c3uAui
>>397
windowsからじゃ駄目なのですか?
中身を見たくても見れないから困ってるんです
416 ニシン(catv?):2008/11/04(火) 18:07:00.99 ID:5WZg3a84
毎度毎度 ID:kQbrs4AKこういうレスするやつが現れるのは何で?
本当に疑問なんだけど
頭が足りなくて脊髄反射でレスしちゃうやつってほんと癌以外の何者でもないよしねばいいのに
417 イカ(dion軍):2008/11/04(火) 18:07:23.26 ID:C9W9DUzH
>>368
オナニーしてるに決まってるだろ
418 コールラビ(dion軍):2008/11/04(火) 18:11:32.44 ID:FDvft1NH
いくらHDDが大容量化しようがそれに合わせて贅沢に使うから購入頻度は変わらないな
419 アマダイ(福岡県):2008/11/04(火) 18:12:27.22 ID:kQbrs4AK
>>416
そりゃどうもすいませんでした
あなたのようなかたのきぶんをがいしてもうしわけないです^^;
420 サケ(東京都):2008/11/04(火) 18:14:06.00 ID:4phXXAyH
360GB+1TB
8割以上空いてる
421 山椒(岡山県):2008/11/04(火) 18:17:42.76 ID:0GCStfDZ
BDISOが1層でも25G
1Tで37枚しか入らない
アニメ1タイトル2期分で8枚ぐらいか
アニメ4つしか入らない

このように、いかに1THDDが貧弱かわかるだろ
422 アピオス(愛知県):2008/11/04(火) 18:28:39.35 ID:BJuiosSt
>>421
BDのアニメなんて毎日見るものじゃないからHDDに入れる考えがわからん
そもそもディスクなんてコレクションとして保有するものじゃね?データの問題じゃないだろ
423 パイナップル(神奈川県):2008/11/04(火) 18:30:01.91 ID:K5SlCRUf
>>421
そう考えるとすげーな
424 おかひじき(神奈川県):2008/11/04(火) 18:30:21.00 ID:GRU31dEO
>>25
人間だけど、駄目人間だろ、これ
425 たんぽぽ(アラバマ州):2008/11/04(火) 18:31:06.02 ID:rQ4zDuka
今積んでいるHDD1.5TBを上乗せして
倍プッシュだ・・・
426 しょうが(埼玉県):2008/11/04(火) 18:37:51.50 ID:7wduAmWP
4Gのフラッシュメモリで今のところおkな俺からみると、1Tは考えられんw
427 たんぽぽ(神奈川県):2008/11/04(火) 18:41:50.20 ID:GO7g4/RZ
なんかいいドライブ構成ない?
428 ズッキーニ(西日本):2008/11/04(火) 18:56:40.97 ID:vAdnulSN
ダウンロードが違法になるらしいから今のうちにDLしまくれ
429 まつたけ(catv?):2008/11/04(火) 19:06:56.89 ID:NiJWNxb6
>>427
HDD2台
1台目C,D
2台目E
あとはリムーバブルケースでSATAのHDD入れ替えて運用
光学ドライブはQ以降のドライブレター振っておくと楽
430 イカ(東京都):2008/11/04(火) 19:10:39.90 ID:YAYjj7jG
>>429
C,Dってのは同容量でパーテーション切ればいいのかな?
431 ブロッコリー(アラバマ州):2008/11/04(火) 19:10:52.47 ID:gTjadRs4
cドライブの残り容量が100MBしかない俺からみたら夢みたいな話だな
432 まつたけ(catv?):2008/11/04(火) 19:16:22.21 ID:NiJWNxb6
>>430
Cは50G〜100G程度でええやろ
Dを作業用&ゲームとかのインスト用
Eはデータ整理用、リムーバブルケースで運用するデータHDDに移す前のテンポラリ
433 コールラビ(宮城県):2008/11/04(火) 19:16:46.13 ID:XShzY972
>>322
CPUとかの表示どうだすの?かっこいい
434 イカ(東京都):2008/11/04(火) 19:20:02.77 ID:YAYjj7jG
>>430
なるほど
人のパーテーション分割とかあまり情報聞かないから参考になった
435 アンコウ(山梨県):2008/11/04(火) 19:34:29.84 ID:FBotxox3
>>429
リムバってデータいっぱいにしても絶対見返さないだろ
焼いたCD-R/DVD-Rと同じで

仮想ドライブもQ以降にしておいたほうがいいのか?
436 メロン(滋賀県):2008/11/04(火) 19:37:17.54 ID:dPKoq6TC
437 カリフラワー(関西地方):2008/11/04(火) 19:37:51.94 ID:IckPrQr8
昨日1T買ってきたのにもう8割方埋まってる
1ヶ月に10Tペースで増やしてるわ
438 カマス(愛媛県):2008/11/04(火) 19:38:24.79 ID:y3ZVOW8S
 
439 アンコウ(山梨県):2008/11/04(火) 19:39:40.71 ID:FBotxox3
>>429
あと外付けHDDもQ以降に指定すればHDD増設するたびにコロコロ変わらなくて済むのか?
440 マグロ(アラバマ州):2008/11/04(火) 19:40:34.27 ID:EdzY5KWD
とうとう1Tが9000円切ったのか
441 えだまめ(dion軍):2008/11/04(火) 19:43:17.40 ID:W72AxAV7
アクセス速度ってHDDによって変わる?
HDD増やそうと思うんだけど、数字何を見ればいいの?
442 山椒(岡山県):2008/11/04(火) 19:45:29.46 ID:0GCStfDZ
ソフの代引き縛りがうざい
代引きという抱き合わせ販売で違法じゃねーの
佐川と代引き何割以上使うこととか
そんな契約してるなら最悪だよな
443 メロン(滋賀県):2008/11/04(火) 19:45:54.79 ID:dPKoq6TC
カードで買えるじゃん
444 メロン(宮城県):2008/11/04(火) 19:46:08.37 ID:chMRkv2T
HDの容量増やしてデータを溜め込んでも、それを利用しなければ只のごみ。
いたずらにHDメーカーにお布施をしているだけだ。

また、何でもかんでも闇雲にHDに詰め込んでいる香具師は、頭の中も同様。
出来る香具師は、取捨選択・整理を欠かさない。

だから、ただ増やした増えたと自慢している香具師は、自分のあほさ加減を宣伝しているようなものだ。
445 ピーマン(北海道):2008/11/04(火) 19:48:46.19 ID:hxhFvNlB
>>440
1M一万でゲイツが日本のHDDは金塊だと言った時代から考えると1/100万まで値下がったか
446 ノリ(山陰地方):2008/11/04(火) 19:49:02.64 ID:yjE/OlB4
足りない
447 山椒(岡山県):2008/11/04(火) 19:50:15.31 ID:0GCStfDZ
ああカードもいけんのか
448 アンコウ(山梨県):2008/11/04(火) 19:54:36.65 ID:FBotxox3
>>442
少し前までコンビニ払いが使えたんだけどな・・・転売ヤーのゴミクズ共が諸悪の根源

イーバンVISAとかスルガVISAがクレカのように扱えるからクレカないのなら作っておくと便利
借金250万あるからクレカ審査で通る気しねえwww
449 あんず(岐阜県):2008/11/04(火) 19:56:49.25 ID:IvzcFewE
キャンセルが原因だろうか?
450 エシャロット(大阪府):2008/11/04(火) 19:58:36.95 ID:lb/K5ryn
ヒャッコ
451 にら(千葉県):2008/11/04(火) 19:59:55.28 ID:N2C4I60m
内蔵 500G 500G 160G 80G
外付 1T 2T 500G 500G

もう何がなんだか…
452みのる:2008/11/04(火) 20:10:27.47 ID:0kG8G1SQ BE:3573465-2BP(3122)

>>369
バックアップソフト使っているけど、システムの入っているドライブだけ丸ごとやって、あとは
ファイル単位で自動バックアップしている。
システムのヤツは、物理的に違うHDDに複数バックアップしているね。iTunesのライブラリ
フォルダは、専用のNASと2台のPCのマイミュージックに入れてあって、メインPCのフォルダ
から同期させている。同期は自動じゃなくて手動にしているよ。
それで、永久保存用としては、dgcaなどの高圧縮ソフトを使ってできるだけ容量を小さくして
DVD-RAMに保存している。ただ、動画や画像などの既に圧縮しているファイルの容量は
それほど変わらないので、動画はXVDに再変換、画像は超縮Professionalで再圧縮してから
焼いている。
453 みつば(東京都):2008/11/04(火) 20:11:35.03 ID:JchU8921
>>25
あれ?この前までモナーだったのに・・・
454 つまみ菜(関西):2008/11/04(火) 20:14:09.85 ID:nBNgprdr
気がつくと残り数百MB
一体何にこんなに使ったんだ
455 アボガド(青森県):2008/11/04(火) 20:14:47.58 ID:VrxmBfyo
P2Pでも10TBとか使うもんなのか。おまいらどんだけ速度出るんだよ
456 なっとう(徳島県):2008/11/04(火) 20:23:33.32 ID:r/4iZ2x8
457 桃(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:23:53.35 ID:ZKQPGSnS
買って三ヶ月の1テラのエロマンガ鯖用HDDが異音と共に認識不能になった
亡くなる前に見た最後の使用率は98%だた
DVD-Rに取ったバックアップ総枚数、10枚

もうHDDは信用しないことにした
明日BDドライブ買ってくる
458 アナゴ(dion軍):2008/11/04(火) 20:25:59.99 ID:wUqijD3c
太陽誘電の50枚入りDVD-R買おうか悩んでたけどもうHD買ったほうが良いな
459 おかひじき(神奈川県):2008/11/04(火) 20:28:11.81 ID:GRU31dEO
>>457
メディアは数年置きに焼きなおさないと消えるよ
460みのる:2008/11/04(火) 20:28:29.49 ID:0kG8G1SQ BE:1787235-2BP(3122)

>>457
重要なファイルなら、違うHDDにバックアップしておけば、片方が物理的に壊れも
すぐに戻せるよ。1TB近くあるデータだとDVDやBDじゃ後々管理が大変になるよ。
461 さといも(東京都):2008/11/04(火) 20:33:14.81 ID:yEFooi+D
古いM/BだからSATAのHDDを付けると
起動ドライブがSATAからとなるため買う気にならないw
今更PATA買っても・・・
462 つるむらさき(千葉県):2008/11/04(火) 20:36:19.83 ID:5K+rxTzQ
俺はHDD2台でも不安だから、消えたら死ぬデータはBDに焼いてるけどな
463 みつば(東京都):2008/11/04(火) 20:36:30.47 ID:JchU8921
>>457

>>339みたいなのにすれば1台壊れても大丈夫
464 なす:2008/11/04(火) 20:36:45.48 ID:W4V4EnPF
>>461
BIOSでなんとかなるでしょ
465 みつば(東京都):2008/11/04(火) 20:37:45.10 ID:JchU8921
>>462
消えたら死ぬようなデータが50GBくらいあるの?
466 エシャロット(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:39:50.74 ID:lU1pDUnY
店で同型のHDDを二個買うと、ほぼ同ロット品だから、これを同じ箱に入れて
ミラーリングなんかさせると、ほぼ同時に壊れそう。三台目のホットスペアを用意しておいても
それが同ロット品なら以下略

あれ、ミラーって容量とか型番が違っていても良いんだっけ?
467 つるむらさき(千葉県):2008/11/04(火) 20:40:46.99 ID:5K+rxTzQ
>>465
いや、223GBある
468 さといも(東京都):2008/11/04(火) 20:41:20.50 ID:yEFooi+D
>>464
どうも、探してみます。
469 みつば(東京都):2008/11/04(火) 20:41:37.92 ID:JchU8921
>>467
ジャンルと傾向をkwsk聞こうか

それとも仕事データ?
470 モロヘイヤ(catv?):2008/11/04(火) 20:42:51.40 ID:GepFLoLc
企業の流出情報とか保管してる。
定期的にP2P放流とか。おかげでネット上から
流出ファイルが消えません。
471みのる:2008/11/04(火) 20:45:21.08 ID:0kG8G1SQ BE:1906144-2BP(3122)

>>466
ミラーでもストライピングでも容量の少ない方に合わせるって感じだね。120GBと80GB
ならミラーで80GBとして認識、ストライピングだと160GBってことになるね。
472 あんず(長屋):2008/11/04(火) 20:48:51.63 ID:he1Kyyuf
>>64
それなら最大で6,4Tまで増えるのか。十分過ぎるな
473 セロリ(関東):2008/11/04(火) 20:48:51.84 ID:28tc4jEi
俺Symmetrix使って沖縄と埼玉で被災対策してる。
474 みつば(東京都):2008/11/04(火) 20:49:03.17 ID:JchU8921
>>471
ストライプでも容量の少ないほうに合わせるんじゃないの?
ダイナミックディスクと違うし
475 つるむらさき(千葉県):2008/11/04(火) 20:50:50.82 ID:5K+rxTzQ
>>469
随分と野暮なことを聞くなぁ
仕事用のデータなんて自宅にありませんよ
476 グリーンピース(コネチカット州):2008/11/04(火) 20:51:34.01 ID:LyGA4Dgr
>>466
はい先生、みらーりんぐって何ですか?

一個のHDDにデータを保存するともう片方に同じ様に保存されるって事?
477 メロン(滋賀県):2008/11/04(火) 20:51:51.88 ID:dPKoq6TC
>>476
そう
478 なす:2008/11/04(火) 20:52:45.11 ID:W4V4EnPF
>>476
まったく同じ物を記録すること
479 グリーンピース(コネチカット州):2008/11/04(火) 20:53:47.98 ID:LyGA4Dgr
なるほど
Thx
480 にら(アラバマ州):2008/11/04(火) 20:53:50.68 ID:8YXm02LW
いま1テラ×4台でファイル鯖組んでるけど、このスレ見ていて怖くなってきた
ベイがあと1個空いてるんで、1テラもう一個追加してRAID5にしようかな
OSがリナックスなんだけどソフトウェアRAIDでも性能出る?カード買わなきゃダメ?
481 なす:2008/11/04(火) 20:54:46.20 ID:W4V4EnPF
>>480
ソフトウェアRAIDよりハードの方が安全
482 ズッキーニ(西日本):2008/11/04(火) 20:54:49.69 ID:vAdnulSN
エッチな動画が流出しそうで心配
483 にら(大阪府):2008/11/04(火) 20:55:32.48 ID:NdB1ouPb
>>392
外付けの電源(アダプタ)が悪いのではないか
484 サンマ(catv?):2008/11/04(火) 20:57:56.33 ID:Iz5F5w70
>>392
同じ型番のHDDを探してきて
基板部分を付け替える
ダメモトでやってみれ
485 ライム(catv?):2008/11/04(火) 21:00:37.24 ID:itSX+019
BD-R保存に手を出したいんだけどまだ時期じゃない?
486 ハマグリ(catv?):2008/11/04(火) 21:01:14.66 ID:gBLihhPD
容量無くて死にそう・・・
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader831930.jpg
487 つる菜(アラバマ州):2008/11/04(火) 21:01:31.99 ID:mKA9J6uZ
レイド5カードって物故割れたら、ポート数?が同じ別のカード買ってきて繋げば、
データ無事なのか?
ネットワークカードなら何枚か認識不能にしたことあるので、IC回路も有限寿命と考えてる
同製品のカードでないと読み出せないってことになると、足の早いパソコン製品では怖い罠
488 えだまめ(神奈川県):2008/11/04(火) 21:02:42.13 ID:tTaui5Un
ようつべとかニコニコが出来てから保管しなくなったな
15GBくらいで済んでる
489 とうもろこし(dion軍):2008/11/04(火) 21:02:48.16 ID:XtfKMX8f
>>480
RAID5にするためには、一旦その1テラ×4台をフォーマットしなおさないとダメだよ

PCもう一台かってきてLinuxインスコして、そこに1テラHDD×5台接続してRAID5作っとけ
490 みつば(東京都):2008/11/04(火) 21:04:27.27 ID:JchU8921
>>487
残念ながらRAIDカードやメーカーによってはデータが読めない
らしい
491 アンコウ(大阪府):2008/11/04(火) 21:04:37.10 ID:zhpHf7UT
RAID5って何?
RAID0+RAID1ってこと?
492 サンマ(catv?):2008/11/04(火) 21:06:05.67 ID:Iz5F5w70
ググレカス先生に怒られるぞ
493 柿(福島県):2008/11/04(火) 21:06:43.91 ID:ovcBaNFh
>>488
>ようつべとかニコニコが出来てから保管しなくなったな


意味がわかんねんだよ、うんこやろう
494 パイナップル(千葉県):2008/11/04(火) 21:06:52.58 ID:+mZRtjuF
お前ら、どうせ見ないエロ動画溜め込んでどうするんだ
495 アカガイ(神奈川県):2008/11/04(火) 21:07:57.07 ID:XvewKAOs
二つか三つ積めば十分(´・ω・`)
496 アンコウ(大阪府):2008/11/04(火) 21:08:45.81 ID:zhpHf7UT
>>492
いや聞いた方が早いと思って・・
497 にら(東海・関東):2008/11/04(火) 21:12:54.19 ID:9W62J8L1
>>461
IDEのノートでeSATAカード挿したんだけど、他の外付けのドライブレターがグチャグチャになった
SATAが優先されたから?
498 マダイ(愛媛県):2008/11/04(火) 21:15:50.96 ID:C9wlXJjh
動画サイトができる以前のネットは暗黒だったよな
499 にんじん(アラバマ州):2008/11/04(火) 21:16:44.55 ID:MFXTdjE8
もういいかげん2TBの内臓だしてよ
500 マイワシ(千葉県):2008/11/04(火) 21:36:01.90 ID:uD691GqR
元々回転している物なのに、それを冷却に活かせないもどかしさ
501 セリ(catv?):2008/11/04(火) 22:03:30.27 ID:7Pd3j9y3
だれか↓使ってるヤツいない?

http://japan.emc.com/products/detail/hardware/symmetrix-dmx-4.htm

502 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/04(火) 22:17:54.33 ID:M04+N77Q
数年前に焼いた後、読み込み不能になってロストしたと諦めていたDVDR、最新のBDドライブ買ってきて、
なにげに読ませたら読めたわ
コピー速度数メガ毎秒で、がんばって最後まで読みきってくれた
技術の進歩は凄いね。
503 マイワシ(福島県):2008/11/04(火) 22:21:25.26 ID:BAxvmQ0w
結局何が壊れねーんだよ?バッファロー2年でぶっ壊れたぞ
504 柿(愛媛県):2008/11/04(火) 22:22:54.07 ID:5PemV1Yd
サムスンだろうが日立だろうが壊れるときは壊れるので
数年おきに新しいのに取り替えろ
心配ならRAID1でもしとけ
505 さといも(東京都):2008/11/04(火) 22:24:11.53 ID:baFX27Rt
3連休にSeagateの1TB買ってきたよ\(^o^)/
デフラグ長すぎだろ・・・
506 まつたけ(catv?):2008/11/04(火) 22:32:08.71 ID:NiJWNxb6
>>503
バッファローはガワ作っているだけだ、中身のメーカー見て判断しろボケ
そもそも駄メルコなんて昔から地雷だ
507 ばれいしょ(東京都):2008/11/04(火) 22:34:12.00 ID:utjWU9kX
買ってくるなりデフラグするのか
508 チコリ(東京都):2008/11/04(火) 22:40:28.90 ID:pnxnsEnu
>>505
何の意味があるんだ・・・
509 ヒジキ(dion軍):2008/11/04(火) 22:40:46.43 ID:GjVCJIxO
買ったばかりでデフラグって?
中古?
510 サンマ(神奈川県):2008/11/04(火) 22:43:42.53 ID:n/FegrTl
HDT721010SLA360買ってしまった。
511 キャベツ(埼玉県):2008/11/04(火) 22:43:56.99 ID:f4ZVSmDA
裸族のお立ち台とかなんであんなもんが3000円もするのか意味わかんない
512 さといも(東京都):2008/11/04(火) 22:47:55.53 ID:baFX27Rt
>>508
すまんフォーマットね
頭では分かってたんだけど
513 ばれいしょ(東京都):2008/11/04(火) 22:53:07.71 ID:utjWU9kX
>>512
ニュー速であやまったら八王子自動車教習所見たいな目にあうぞw
514 さくらんぼ(福岡県):2008/11/04(火) 22:58:35.43 ID:oZw6fNON
割れ厨死ね
515 キャベツ(埼玉県):2008/11/04(火) 23:00:49.08 ID:f4ZVSmDA
現在進行形でセクタ?とかいうのがぶっ壊れてmp3フォルダが読み取れなくなってるわ
Winampでは不明ファイル扱いだったのになぜかiTunesからは再生できたので
iTunes→iPod→Pod野郎→ローカルに救出中
516 スイートコーン(西日本):2008/11/04(火) 23:22:59.93 ID:S5Ne7r6y
1T+120GB+160GBだがマジで全く足りん!
もう2TB欲しいなぁ・・・。バックアップ用も込みだと倍の4TB必要だ
517 ガザミ(神奈川県):2008/11/04(火) 23:23:33.12 ID:oXI2yikm
ポエマーはつらいぜ・・・
518 とうもろこし(dion軍):2008/11/04(火) 23:28:16.85 ID:XtfKMX8f
ふと思ったんだがさ

たとえば地デジで2時間の番組をだよ
HDDで録画して保存しようとするとだよ
録画したデータは一体何GBになるんだ?

ぶっちゃけブルーレイごときじゃ、どうにもならなくなってたりしないか?
519 コールラビ(和歌山県):2008/11/04(火) 23:29:58.71 ID:+B0QrD7w
1TBのHDを通販で買いたいのでお勧めを頼む。
520 つまみ菜(catv?):2008/11/04(火) 23:30:40.55 ID:MotBupnL
521 セリ(catv?):2008/11/04(火) 23:33:00.01 ID:7Pd3j9y3
小さいほうから大きい方へ向かって何十個もディスク増やしてる奴は、
古いディスクを捨てずにずっと使ってるんだと思うが、一定年数経ったら
引退させたほうがいいぞ。ある日突然壊れるから。
522 ヒジキ(アラバマ州):2008/11/05(水) 00:04:46.75 ID:/LNv7NAA
HDD増設しやすいケース教えてくれ
523 アマダイ(神奈川県):2008/11/05(水) 00:30:05.52 ID:1E0ni3dF
>>521
そいうのもわかってても、動いていると捨てられないんだ(´・ω・`)
ゴミみたいな容量でも。
524 ヒラメ(栃木県):2008/11/05(水) 00:47:05.92 ID:eOLwnIu6
 
525 カリフラワー(千葉県):2008/11/05(水) 00:52:38.93 ID:KtYOPyub
>>180
納得
526 とうもろこし(宮崎県):2008/11/05(水) 00:52:53.57 ID:f/y/DNHX
動画しなければ不要。つか幸せ。
527 ホタテガイ(東京都):2008/11/05(水) 00:55:50.59 ID:Beo4e2wr
おまいらDVD借りてきたらどうやって保管してる?
isoで丸ごと?それともある程度妥協してH264エンコ?
528 カマス(関西地方):2008/11/05(水) 00:59:17.87 ID:YS4xiGEo
フリーオ録画専用機に
500GBx1 (OS/一次録画先)
1TBx4  (カット分離処理後保存先)
もうS-ATAの口がねぇ
電源も250Wでヤバイ
529 アロエ(埼玉県):2008/11/05(水) 00:59:22.98 ID:bPLW7p7y
>>522
裸族買え
530 柿(静岡県):2008/11/05(水) 01:47:02.74 ID:p0BrU0Qn
1PETAバイトのハードディスクが出たら買おうかと思う。
531 ブロッコリー(チリ):2008/11/05(水) 01:50:46.08 ID:r5FnFWD0
>>529
あれいいの?
安くて敬遠したけど
532 カキ(山梨県):2008/11/05(水) 01:53:18.23 ID:dPbbm4sU
>>528
つSATAカード+SATA分岐ケーブル
つーか、これ以上増設する気なら電源どうにかしろwwwwwwwwwwww
どう考えてもヤバイって俺でもわかる

E6750 1Gx2 銀河8600GTS SS-600HM(600W)
今500GB、750GB、1TBx4繋いでる(すべてWD)、あと4台1TBHDD追加したいんだが
電源的にマズイだろうか、そんなに繋いだら起動時が危ないって言われたんだけど・・・

二台に分けたいな、俺も・・・でも消費電力が('A`)
533 からし(岐阜県):2008/11/05(水) 02:37:23.01 ID:Xw/6qLGI
>>527
今のところ、VIDEO_TSフォルダ丸ごとコピー
534 カワハギ(長屋):2008/11/05(水) 02:50:55.49 ID:yZAdJBSK
結局、エロ動画用に外付け買うなら何外衣の?
535 カワハギ(長屋):2008/11/05(水) 02:54:52.46 ID:yZAdJBSK
>>527
H264でエンコとやらについてくわしく
536 エシャロット(東京都):2008/11/05(水) 02:58:10.57 ID:MXHIZAMF
>>527
エンコードするのもマンドクセーし、ISOで保存したまま報知プレイ
1TBとかのHDDも安いしね。
537 唐辛子(関東地方):2008/11/05(水) 02:58:42.49 ID:xfVvloWk
>>534
自分で内蔵HDDをケースに入れて外付けにできるならそれで
できないならバッファローの特売でも探せ
1TB16k、17kくらいかな

>>535
わからないやつは首を突っ込まない方がいい世界
手を出してけっこうな時間食いつぶしてワケワカンネで結局終わる
538 カワハギ(長屋):2008/11/05(水) 03:05:13.62 ID:yZAdJBSK
>>537
説明できない訳だな、へっ
539 ばれいしょ(神奈川県):2008/11/05(水) 03:05:59.11 ID:vkzLXijq
クイックフォマが嫌いだから1Tなんてかったるくて買えない
540 つまみ菜(アラバマ州):2008/11/05(水) 03:13:15.00 ID:0H+NN3KC
合計したら3Tくらい。
この前までは人間だったのにヌコに格下げになってたw
541 マンゴー(catv?):2008/11/05(水) 03:34:28.71 ID:W1yy5rzA
>>538
エンコは自分で調べる能力がないとな〜んもできん世界
自分で調べる事も出来ずに減らず口叩くだけの無能力者には敷居が高いよ
542 さくらんぼ(鳥取県):2008/11/05(水) 03:45:17.48 ID:sFZe7Sd0
543 ホタテガイ(catv?):2008/11/05(水) 03:57:20.12 ID:waSMjeYN
初めてのテラは120GB×7台、80GB×2台で9台も使ったのに、
今では1台で済むんだよな
544 サヨリ(福岡県):2008/11/05(水) 04:40:19.30 ID:0Artab+T
eSATAケーブル一本にHDD1台とかやってらんね。
これ一本にまとめる方法ないの?
545 たまねぎ(石川県):2008/11/05(水) 04:54:52.09 ID:st6qTkRh
ダウン専用とDVDRIPアニメ専用500G三ヶ月で埋まっちゃったよォ
早く500G追加したいよぉ
546 サバ(チリ):2008/11/05(水) 05:01:13.09 ID:FHzlZHRl
>>535
http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264

>>541
教えてくれと言ってるんだから教えてやればいいじゃん
なんでそんなに意地張ってるんだ
547 ブリ(関東・甲信越):2008/11/05(水) 05:01:54.98 ID:fu68TUEm
>>544
あるけど、どの製品だったか覚えてないな
548 カワハギ(長屋):2008/11/05(水) 05:34:13.16 ID:yZAdJBSK
>>541
しない=できない
とか、ホントキモイよな、お前みたいな勘違い野郎
ダウソ厨とかもなーんか勘違いしてるの多いけどさ

こういう連中って、誰もが自分と同じ程度の労力を使う価値を認めてるとか思いこんでるんだろ?w

あと無能力者って何?w
頭の弱いクズが訳の分からん造語使ってる時点で終わってるなw
549 すだち(北海道):2008/11/05(水) 05:37:04.78 ID:NmyTT+9g
まぁー落ち着けどこかの板に誘導してくれるだろ
550 ゆず(愛媛県):2008/11/05(水) 05:39:48.24 ID:y0oYebAS
>>546
こんなゴミカス擁護してどう思った?w
551 サヨリ(福岡県):2008/11/05(水) 05:40:01.10 ID:0Artab+T
ググった。
ポートマルチプライヤというのに対応したボードとハブ買えばいいだけみたいね。
552 チコリ(山形県):2008/11/05(水) 05:41:53.47 ID:THIeSCHL
>>545
はんざいしゃー
553 ホタテガイ(アラバマ州):2008/11/05(水) 05:42:33.93 ID:cpvUg8D4
始めて買ったPCに積まれていたHDDの容量が40MBだったなあ
40GBの間違いじゃないぞ?
554 グリーンピース(長崎県):2008/11/05(水) 05:45:50.65 ID:2hDQv0Ek
■ハードディスクドライブ(HDD)を1円でも安く買いましょう。価格比較サイトをチェック。

1GB単価の安い順 3.5インチシリアルATAハードディスク 商品検索 - ベストゲート
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001009008000000&p_sort=Sort1
価格.com - ハードディスク・HDD(3.5インチ)
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/

上記3.5インチハードディスクを下記のハードディスク ケースに入れれば、外付けハードディスクとして使えます。
(外付けHDD複数より、HDDケースひとつに内蔵HDD複数入れ替えのほうが経済的、省スペース)
価格.com - ハードディスク ケース http://kakaku.com/pc/hdd-case/

*価格も手頃で使い勝手も良いのはこの二つ

Owltech ドライブケース OWL-EGP35/EU ガチャポンパッ!
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35EU.html
http://kakaku.com/item/05396710574/
裸族シリーズ:裸族のお立ち台:CROSU2
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crosu2.html
http://kakaku.com/item/05391010729/

■バックアップを取れば安心です。こまめなバックアップを心がけましょう。

システムバックアップ定番ソフト(Windowsが壊れても数分で復元) ソースネクスト:Acronis True ImagePersonal2(1980円)
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
システム以外のデータバックアップは FastCopyかFire File Copyがおすすめです。低負荷、高速。
FastCopy http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html
Fire File Copy http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/

■安定した電力供給、不意のトラブルを予防するためにもUPSを活用しましょう。停電時も安心です。
価格.com - 無停電電源装置(UPS) http://kakaku.com/pc/ups/
555 つまみ菜(関東・甲信越):2008/11/05(水) 05:48:21.21 ID:N253CtfV
H264とかニコニコの動画にやり方とかあるんじゃね
556 ホタテガイ(東京都):2008/11/05(水) 05:49:11.17 ID:yHxbSLZc
PSPとかのメモステは理論上32Gが限界とか言われてるけど
どうせ100Gとか出てくるんだろうな
557 しょうが(アラバマ州):2008/11/05(水) 05:54:45.27 ID:80XhBM09
所有HDDは増えるも、リムーバブルみたいな
使い方だから一行に管理できない
8台HDD繋げてRAID6とかしたいけどさ
電源とかRAIDカードとか糞高いし
いいツールあったとしてもめんどくさがるし・・・
558 ホタテガイ(アラバマ州):2008/11/05(水) 06:05:19.79 ID:cpvUg8D4
むき出しのHDDばかり増える一方なんだけどさ、
ぶつかったりしないように綺麗に収納しておける入れ物って何か無いのかな?
559 たまねぎ(石川県):2008/11/05(水) 06:09:54.78 ID:st6qTkRh
>>558
裸族のマンションとか安いし収納用にいいんじゃない?
560 しょうが(アラバマ州):2008/11/05(水) 06:14:15.07 ID:80XhBM09
裸族のマンションが安い・・・だと?
裸族の村でもぼってるなと思ってプチプチにくるんで100禁ケース収納してるのに
561 アピオス(神奈川県):2008/11/05(水) 06:52:59.35 ID:EFLehBJ8
HDってエロ動画収集以外で埋まるものなの?
562 さくらんぼ(宮城県):2008/11/05(水) 07:13:27.84 ID:OvQA3+d0
>>561
ほぼエロでしょう
あんま見ない映画はDVDに焼くけど、エロ系は頻繁に開くからDVDに焼くことはしないし

ID:yZAdJBSK

逆ギレわろたw
ダウン板に君みたいの初心者スレにいるぞ。あと佐賀ニートという有名人がいる
handbreakでググれ。これが最強のエンコーダー。H264は高画質と覚えとけば良い。mp4<xvid<H264
563 カツオ(アラビア):2008/11/05(水) 07:25:41.21 ID:JJIjZ1Kt
裸族のお立ち台。ファン付きの奴買った。
値段が高いっちゃ高いけど自分的には満足。
564 グリーンピース(長崎県):2008/11/05(水) 07:37:44.57 ID:2hDQv0Ek
ハードディスク 大量搭載実験研究サイト ハードディスク番長
http://hddbancho.co.jp/
565 ねぎ(関東):2008/11/05(水) 07:48:56.45 ID:CUaWoZqi
そんなに容量食わないけど
WAVEで取り込んだ大量の音源が飛んだら泣けるからRAID組んで定期的に交換してる
CD売っちまったからな…
566 かいわれ(コネチカット州):2008/11/05(水) 09:58:31.77 ID:N3ZNE3RK
古いHDD売りたいんだけど復元されそうで怖い
2〜3回上書きしてから売れば大丈夫かね?
567 アーティチョーク(京都府):2008/11/05(水) 10:58:19.12 ID:t5m2Lkya
>>566
完全に上書きされてれば復元のしようが無いから大丈夫だろう。
DiscRambleあたり使ってみては。

はてさてDVDに焼いたデータはHDDから消すべきかどうかで小一時間悩んでるわけだが、
DVDの劣化で読み込めなくなったら、それはもう自然災害としてすっぱり諦めるか。
それとも、HDDの空き容量が有り余ってる現在、HDDから消すのは時期尚早であるか。
568 にら(埼玉県):2008/11/05(水) 11:23:34.76 ID:Izw6fKrx
>>564
マジキチ
569 エシャロット(福井県):2008/11/05(水) 11:29:13.10 ID:WfPKF0wN
バッファロー外付けの1TBが1万切ったら本気だす
570 カリフラワー(アラバマ州):2008/11/05(水) 11:31:05.85 ID:ySEr2SbI
>>569
中身がサムチョンになる可能性が高いからやめとけ
571 セリ(西日本):2008/11/05(水) 11:33:18.44 ID:a+FMCZnn
おまえら大量に聴きもしないMD作ってたタイプだろ
572 スプラウト(東京都):2008/11/05(水) 11:34:36.01 ID:EmgpOI+t
RaidとかってHDDをケースに積むだけでできんの?
とりあえず、何が必要なわけ?
573 こまつな(神奈川県):2008/11/05(水) 11:35:22.76 ID:VHwZGZkb
>>571
カセットテープでマイベスト制作が趣味だった
574 ヒラマサ(dion軍):2008/11/05(水) 12:00:39.22 ID:hliLlIO8
>>570
外付けなら箱のシールで分かるじゃん
575 ふき(千葉県):2008/11/05(水) 12:08:28.53 ID:Qk7mW3rR
初めて買ったHDDが日立の20G
それ以来HDDは日立以外買わない変態です
576みのる:2008/11/05(水) 12:27:57.29 ID:LZghE9ZW BE:5360459-2BP(3122)

>>567
焼いたデータの重要度によるな。オレなら万が一消えても差し支えのないヤツなら、
DVD-Rに2枚焼いてHDDから消すかな。消えては困るものならHDDからは消さない。
577 みつば(九州):2008/11/05(水) 16:18:11.38 ID:ecEYPVCU
DVDーRは劣化するし、わざわざ焼く手間も考えるとHDDのほうがいいかもなぁ…
念のためRAID組んでもまだ安いかもしれん。

圧縮したISOをそのまま再生できるDVD再生ソフトってある?
578 びわ(アラバマ州):2008/11/05(水) 16:28:16.77 ID:cUdiRE6L
>>577
いっぱいあるでしょ。gomでいい。
579 びわ(アラバマ州):2008/11/05(水) 16:31:23.23 ID:cUdiRE6L
でも1TBでDVD250枚分だもんなあ
580 カリフラワー(catv?):2008/11/05(水) 17:29:09.24 ID:8V8/Oapw
でもわざわざDVD再生するのにPC立ち上げなきゃならないんだぞ
そのDVDってのはゲームのか?映画のか?アニメのか?
映画やアニメのならレンタルもあるんだから焼いたら消せよ
消えてのた打ち回るほどダメージでかいわけじゃないだろ
ゲームのDVDだってP2Pで流れてるんだから消えたら又落とせばいいだけだろ
581 アーティチョーク(京都府):2008/11/05(水) 17:41:37.56 ID:t5m2Lkya
>>580
可逆圧縮で固めて、タグ付けも完璧にこなした俺様専用音楽ライブラリが消えると断腸に匹敵するくらい痛い。
映画やアニメのDVDをリッピングしたISOファイルは、仰るとおりレンタルできるからあまり痛くないな。

自分の手を加えたファイルは無くなると痛いな。写真とか絵やワード文書等だけど、こいつらはサイズ大した事無い。
582 うど(山梨県):2008/11/05(水) 17:54:10.32 ID:VHPKpVwt
Cドライブから異音がするから交換したいんだが、速度考えたらプラッタが
1枚で済む320GB以下とかにした方がいいの?
583 やまのいも(山梨県):2008/11/05(水) 17:57:15.63 ID:yaxq4U2y
250Gのハードディスク乗ってるけど使用量23G
ハードディスクの容量なんて40Gもあればよさそうだ
584 アーティチョーク(京都府):2008/11/05(水) 18:01:05.70 ID:t5m2Lkya
>>583
容量がいくらであろうが1台あたりの消費電力は大して変わらんので、そう考えると大きいほうが良い。
585 レタス(長野県):2008/11/05(水) 18:04:55.93 ID:HKF6xPt/
現在合計3.6テラあるけど、まだまだ足りない。
586 あんず(福岡県):2008/11/05(水) 18:05:15.05 ID:dIzqtSUF
ファイル交換やめたら100GBでも余りまくり。

ところで博識なおまえら、間違ってパーティション切ったディスクからファイルを救出する名案
があったら教えてくれ。FinalDataでは無理だった。
587 アジ(アラバマ州):2008/11/05(水) 18:16:36.24 ID:fRqp5qGE
Recuvaで掘れなかったら業者に頼むしかない
588 あんず(福岡県):2008/11/05(水) 18:26:31.82 ID:dIzqtSUF
>>587ありがたう。しかもフリーじゃないか。
早速使ってみる。
589 あんず(福岡県):2008/11/05(水) 18:57:11.34 ID:dIzqtSUF
と思ったけど、このドライブはパーティション切ったあとまた開放してる。
よってRecuvaからはドライブとして認識されずに撃沈。
教えてくれて有難いけどアウトですた。
590 にんにく(東京都):2008/11/05(水) 19:01:07.90 ID:TW8O0wlZ
まったく同じにパーティションきればおk
591 もやし(catv?):2008/11/05(水) 19:05:10.50 ID:EdPsLyyN
まったく同じにパーテーション切って
物理セクタ読めるツールで読む

FATならファイルチェーン追っかけられるけど
NTFSだと辛いんでないかい
592 ふき(北海道):2008/11/05(水) 19:08:15.51 ID:P6TO/R8N
新しくPC買ったんだが前のPCのHDDからデータコピーするにはどうすりゃいいの?
今んところUSBメモリでちまちまやってるけど面倒くさい
593 オレンジ(東京都):2008/11/05(水) 19:09:06.68 ID:mnq6cLxh
とりあえず現状は10テラくらい
保守のためのミラーリングにさらにあと10テラくらい欲しい
594 びわ(アラバマ州):2008/11/05(水) 19:11:36.56 ID:cUdiRE6L
>>592
LANケーブルで繋げ
595 タコ(dion軍):2008/11/05(水) 19:41:00.86 ID:Ji/jxirV
>>592
USBリンクケーブルで繋げ
596 サワラ(dion軍):2008/11/05(水) 21:02:19.30 ID:aQPmgkMs
>>592
これdo台 MASTERとかに繋いでしばらく放置
597 キス(茨城県):2008/11/05(水) 21:12:49.56 ID:6+M0QCsh
次の買い時はいつなんだよ
598 みょうが(dion軍):2008/11/05(水) 21:14:33.29 ID:6Cjd6ZqA
1Tで20000円だもの
そりゃ買っちゃうさ
599 みょうが(dion軍):2008/11/05(水) 21:16:34.79 ID:6Cjd6ZqA
>>593
いやぁ、HDの寿命なんて3〜5年なんだからホスホスのループになるぞ
600 マンゴー(catv?):2008/11/05(水) 21:22:15.94 ID:W1yy5rzA
>>597
このままの為替水準で急激な円安とかが起こらない限りは来月から年末年始
辺りのセール時
1TB7000円台半ばかそれ以下に落ちると予想
あくまで予想
601 ふき(千葉県):2008/11/05(水) 21:24:04.36 ID:Qk7mW3rR
今日外付1T買っちまったよ
23800円…
602p4203-ipbf401funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:18/8105=0(%)】 かぶ(千葉県):2008/11/05(水) 21:32:35.55 ID:In6g/pmM BE:1338473276-PLT(17800) 株優プチ(news)

今のケースは10台まで詰めるから10台積みたい
603 ヒラマサ(京都府):2008/11/05(水) 22:10:22.77 ID:asIvwmkQ
500二台と1T積んでるけど
500二台外して1T二台で3Tにしようか悩んでる
604 さくらんぼ(和歌山県):2008/11/05(水) 22:30:51.72 ID:YGCWMkKM
通販で買えるお勧め教えておくれやす
605p4203-ipbf401funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:18/8108=0(%)】 かぶ(千葉県):2008/11/05(水) 22:35:06.36 ID:In6g/pmM BE:2007709597-PLT(17800) 株優プチ(news)
606 カツオ(アラバマ州):2008/11/05(水) 23:10:43.87 ID:kW2aqFTb
キチガイの巣窟ピアキャスト
607 にんじん(大阪府):2008/11/06(木) 01:01:29.05 ID:uHZFRxy/
DVD-Rとか買うのが意味無くなってきたな
608 ごぼう(catv?):2008/11/06(木) 01:19:14.13 ID:B7fj/bfz
パソコン用のBD-Rのほうがよっぽど価値無いと思うぞ
これからSSDだって普及してくるし同じ買うならHDDのほう絶対買うだろ
コスト的にもBDのメリットが全然無い
609 ブリ(栃木県):2008/11/06(木) 01:23:14.91 ID:gqz/s36a
DVDなんて全然信用性ないしね
普及しだした頃に焼いたディスクなんてほとんど読めなくなってる
俺の場合マクセルのが特に酷かった。表面のラベルが常温保存なのに溶けてベッタベタになってるのもあるし。

DVDやBD買って焼くなら、同じ容量のHDD二個買ってミラーリングした方が何倍も容量稼げるし安心。
610 スイートコーン(catv?):2008/11/06(木) 01:41:56.52 ID:78+94jIB
足りなひ。足りなひ。
611 タラ(アラバマ州):2008/11/06(木) 01:47:29.34 ID:XARSJakc
到達点だと思えるその時まで
612 つまみ菜(山形県):2008/11/06(木) 01:48:48.91 ID:KOupDcVO
お前らなんで、高いフリーオなんか買って、
バックアップを撮ってまでアニメ番組を残したいのか?
613 ぶどう(栃木県):2008/11/06(木) 02:03:29.72 ID:b+d0DrBL
>>609
お前のDVD-Rの保存環境が
劣悪なのはよく分かったw
614 カリフラワー(東京都):2008/11/06(木) 02:04:06.02 ID:0aCW2t3I
外付け1TBを2万で買ってる奴は馬鹿なの?田舎なの?
615 コウイカ(東京都):2008/11/06(木) 02:04:16.74 ID:3k6JZsMj
>>612
DVD解像度 720x480
地デジ解像度 1440x810

DVDより画質がいい罠
616 つまみ菜(山形県):2008/11/06(木) 02:21:04.53 ID:KOupDcVO
>>615
そうか、しかし最近はBDで市販されるようになってきているが、
それによってこの傾向は変わりうるものなのか?
617 カレイ(関西地方):2008/11/06(木) 02:25:21.95 ID:3Dr86/eh
興味なさそうなのになぜ知りたがる
618 コウイカ(東京都):2008/11/06(木) 02:49:01.92 ID:3k6JZsMj
>>616
・地デジでは1440x810で放映される
・が、BDでソフト供給はされない
 ⇒ 地デジのほうが画質がよい  が成立する。

だが、すべての番組がBDソフト化されるわけではない(これ重要)
ので、これからもこの傾向は続いていくと思う

最近はBDで市販、というが
現在、BDソフト化できる体力のある製作者は限られている。
将来的にも、完全移行まで時間はかかるだろうし、しないかもしれない。

参考:
ttp://www.rakugakidou2.sakura.ne.jp/zakki/2008/0325/tt_dvd_a.jpg
619 コウイカ(東京都):2008/11/06(木) 02:51:17.21 ID:3k6JZsMj
620 たけのこ(catv?):2008/11/06(木) 06:59:00.65 ID:orWBrNHL
HDDは全滅するが、分散書き込みする(容量的にせざるを得ない)光ディスクはダメになってもそこだけで済む
あと、読めなくなったと思ったディスクでも、そのとき持ってるすべてのドライブで試したり、あとで高性能なドライブに
買い換えると、読めることもある
ダメになったHDDは時間を置くか、振るか、叩くかぐらいしかない。円盤を取り出して別のガワに入れて
読み取り試行なんてできない。高性能なマザボに繋いだら読めるようになるなんてこともない。
それ以前に繋げない。CD-R時代のSCSI-HDDなんて、壊れたガワを今まだ持っていたとしても
なにもできないし。
621 ワカメ(アラバマ州):2008/11/06(木) 08:46:00.48 ID:K7PSijns
BDドライブ買って昔焼いたDVD-Rの動画再生させたら音もなく再生する
シークも早い
やはり次世代に必要な再生能力を持つわけだから、全般的に性能アップするんだろう
622 わさび(宮城県):2008/11/06(木) 08:46:59.62 ID:hOnFFpl9
>>619
これなんつーアニメ?
623 だいこん(関東・甲信越):2008/11/06(木) 08:52:32.32 ID:AUn17SRe
>>622
トゥルーティアーズだな
624 ごぼう(東京都):2008/11/06(木) 08:54:09.81 ID:SFVm5Xko
>>620
RAID5でも組んどけ
容量2/3になるけど、どうせ1T1万切ってる昨今だし
いちいち焼いたりディスク入れ替えしたりの手間考えリゃ
許容範囲だろ
625 ごぼう(東京都):2008/11/06(木) 08:59:52.07 ID:SFVm5Xko
>>620
最悪2/3な
HDD台数増やせば効率よくなるし
626みのる:2008/11/06(木) 09:01:17.41 ID:vetrTJ24 BE:1191825-2BP(3122)

>>620
もう光ディスクじゃ容量的に追い付かないんだよね。バックアップを取る必要のあるデータは
既に5TBを超えているし、光ディスクにバックアップを取っても、どのディスクにどのデータが
入っているのか管理しないといけない。ディスク管理をするソフトを使っても、何番のディスク
に何が入っているかはわかるが、そのディスクはどこにあるのか常に把握しておかないといけ
ない。それならバックアップソフトを使って大容量のHDDにファイル単位でやった方が、検索も
簡単だし復旧も早い。それとHDDならバックアップソフトを使えば自動的にバックアップをして
くれるので、バックアップ忘れなんかもない。重要なデータは2台のHDDにバックアップしている
ので、元のHDDを含めると物理的に違う3台のHDDに同じデータが保存されることになる。
HDDでバックアップ環境を作ると、光ディスクの使い道は限られくる。オレ的には、GB単価の
安いDVD-Rも、SDカードの使い勝手の良さに必要性がなくなってきた。
627 ふき(コネチカット州):2008/11/06(木) 09:08:18.47 ID:f7lGTGf9
今4台HDD搭載してRAID1+0にしてる俺のことかよ。
628 キウイ(東京都):2008/11/06(木) 09:10:43.31 ID:bAoE80hc
1TB安いから、RAID1でも組んでみようかな
629 ライム(アラバマ州):2008/11/06(木) 09:11:22.97 ID:7k/oXPsx
>>180
末代って、そういう意味じゃないんだぜ

まつだい 【末代】
(1)死んだ後の世。後世。
「―まで恥をさらす」「人は一代名は―」
(2)すえの世。末世。末法。
「世すでに―に入て二百余年/開目抄」
630 カワハギ(アラバマ州):2008/11/06(木) 09:31:03.68 ID:1Mcmnd3R
>>624
RAID5は意外とヤバイ
2台死ぬとパーになる
ミラーリング+バックアップが一番確実
631 トリュフ(山梨県):2008/11/06(木) 10:12:33.19 ID:PkbXU7Gu
>>619
これは本当に酷いな・・・エンコ素人な俺でもわかるくらい
632 ゆず(長屋):2008/11/06(木) 10:43:14.38 ID:d+KEq85X
>>626
マジレスするとバックアップが必要な5Tって何なんだよ
633 あしたば(静岡県):2008/11/06(木) 10:50:08.05 ID:XWRPWaFK
うちのサムソンS.M.A.R.T認識しなくて怖いんだけど
死ぬの?
634みのる:2008/11/06(木) 11:44:56.64 ID:vetrTJ24 BE:1072433-2BP(3122)

>>632
マジレスすると、我が家の猫ちゃんの動画や写真で3TB、旅行やイベントなんかの動画
や写真で1TB、あとはお気に入りの映画やゲームソフトや音楽や仕事で使っているデー
タを合せて1TBくらい。
635 山椒(愛知県):2008/11/06(木) 11:47:41.30 ID:r0TB+Sra
ワラタw
636 ゆず(長屋):2008/11/06(木) 11:48:03.18 ID:d+KEq85X
>>634
ケダモノの写真なんて消しちまえよ汚っねぇ
637 マンゴー(福島県):2008/11/06(木) 11:48:42.88 ID:KP0bBK1u
>>634
もう一回見る動画や写真ってホントにある?
638みのる:2008/11/06(木) 11:50:40.47 ID:vetrTJ24 BE:4287694-2BP(3122)

>>636
我が家の猫ちゃんです。
http://www17.plala.or.jp/yosshe/KIF_1109.jpg

よかったら遊びに来てね。最近は更新してないけどね。
http://www17.plala.or.jp/yosshe/
639みのる:2008/11/06(木) 11:52:44.94 ID:vetrTJ24 BE:5360459-2BP(3122)

>>637
むちゃくちゃあるがなぁ。旅行なんかのヤツは、結婚式の披露宴で使ってみたり、
何かの集まりなんかで流すこともあるよ。
640 ブリ(福島県):2008/11/06(木) 11:53:09.74 ID:/l6s11hB
500GB超のSSDが出たら、増設を考えよっかな。
641 だいこん(関東・甲信越):2008/11/06(木) 11:56:33.79 ID:qqSDxeF9
全然ないなw
642 ゆず(長屋):2008/11/06(木) 11:56:45.84 ID:d+KEq85X
>>638
まったく以って可愛くない、処分しとけ
643 サワラ(不明なsoftbank):2008/11/06(木) 11:59:24.94 ID:iHqUjvim
自作PCでテレビを見るにはどうすればいいんですか
644 サワラ(不明なsoftbank):2008/11/06(木) 11:59:32.38 ID:iHqUjvim
教えてください
645 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/06(木) 11:59:33.30 ID:vm6dn7MX
>>638
かわいくねぇw
646_:2008/11/06(木) 12:01:43.51 ID:kOQncRu0
>>638
かわいいじゃん
647 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/06(木) 12:03:25.55 ID:eWIizUS/
P2P規制のせいで全く使わなくなったわ
もうHDDいらんわ
648 つるむらさき(東京都):2008/11/06(木) 12:07:37.00 ID:F1O7drYx
正直HDDが消えるとかDVDが消えるとかは見当違い
消えてもまた落とせば良いじゃん程度の認識
この前も400GBほど消えたが、1週間で元通りに揃った
649 カリフラワー(関東・甲信越):2008/11/06(木) 12:09:04.99 ID:XrCTwXOK
Windows95がが出た時は、市販パソコン搭載のHDDは平均500MBくらいだったかな。
13年経った今は、1TB…。
高校生の時にテレビチューナー付きの(録画可能)NECのCanBeeCB10を買って貰ったんだけど、HDDが810MBしか無くて10分位しか録画出来なかったなー。

そんなエロゲ目的に買ったパソコンでパソコンを覚えた俺も今じゃSEになっている。エロゲはSEの人数を爆発的に増やした神だと思う。

ありがとうランス。
650 スイートコーン(東京都):2008/11/06(木) 12:09:27.80 ID:v/J2v1ry
み〜ちゃん信者ttaのかよ
651 ゆず(東京都):2008/11/06(木) 12:16:10.47 ID:xkMrCKzN
RAID5ってなんだろ
10台つなげれば容量は9台分でどれ壊れても動くって感じか?
652 こまつな(関西地方):2008/11/06(木) 12:19:51.12 ID:2/qB/mK/
>>651
どれか1台壊れても助かる。2台以上壊れると死ぬ
冷静に考えたらあまりいい賭けじゃない
構成変えるの大変だし
653 オリーブ(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:21:57.62 ID:cjTSCTe4
レイド5はカードが物故割れたら終りらしい
同じカードが入手できなければそれでパー
654 そらまめ(神奈川県):2008/11/06(木) 12:22:23.00 ID:SEDbYdQB
>>638
そんなもののために無駄な要領を
655 ズッキーニ(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:23:42.94 ID:wDH/8aOT
今まで何だかんだいってHDD壊れたことないわ
ファンで風当てとけば壊れないんじゃね
656 モロヘイヤ(catv?):2008/11/06(木) 12:24:30.52 ID:IkPCkXe0
そんなに心配ならraid6+6でも組んどけ
657 たんぽぽ(東京都):2008/11/06(木) 12:26:36.90 ID:PxMN1ips
P2P一切やってないが焼きと地デジ録画と動画ダウソの3点で
どんどん無くなってくな、絶対必要ねぇと思ってた1TBもうすぐ無くなる
658 キウイ(チリ):2008/11/06(木) 12:27:33.31 ID:CEVZ/eFk
>>655
おれもそう思ってたが押収されて戻ってた時2台物理的に壊れてた(´・ω・`)
しかも一台はRAID0の片肺だったためさらに(´・ω・`)
659 あんず(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:28:57.26 ID:B39Lv6M8
カード喪失の心配のないソフトウェアRAIDが最強ってことか?
速度は十分?
660 ふき(コネチカット州):2008/11/06(木) 12:29:32.48 ID:g+8vWXta
>>658
押収て…
661 スイートコーン(東京都):2008/11/06(木) 12:30:11.04 ID:kklqgg53
>>658
押収…?
662 たんぽぽ(東京都):2008/11/06(木) 12:31:54.71 ID:PxMN1ips
SSD6台でMAID0だろ乳速なら
663 こまつな(関西地方):2008/11/06(木) 12:32:45.51 ID:2/qB/mK/
>>658
オイコラ精神溢れる警察が押収したHDDを丁寧に扱うとは思えない

つか押収ってなにやったんだよ
664 ゆず(長屋):2008/11/06(木) 12:37:14.34 ID:d+KEq85X
665 カレイ(アラバマ州):2008/11/06(木) 12:37:39.52 ID:CDxybs6W
>>658
データは失ったが、引き替えにお前はネットに偉大な足跡を残した。
「もうだめぽ」で検索してみな
666 にんじん(catv?):2008/11/06(木) 12:48:07.48 ID:lbFbPoWR
埋まったからって1TB買いに行くとか言ってる奴

RAIDやってるかちゃんと
667 らっきょう(東京都):2008/11/06(木) 12:52:58.34 ID:Zdlun6bB
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \      データは失ったが、引き替えにお前はネットに偉大な足跡を残した。
    |      |r┬-|    |      「もうだめぽ」で検索してみな
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
668 ごぼう(dion軍):2008/11/06(木) 12:54:07.99 ID:qy/mMTqg
実家戻ってかあちゃんのパソコン使ってる時にHDD壊れて
すんげえ気まずかった
669 やまのいも(埼玉県):2008/11/06(木) 12:57:06.10 ID:1Mmp96A6
80GBでやりくりするのつかれた
670 ねぎ(東京都):2008/11/06(木) 13:00:04.01 ID:2Zlimd1b
今まで自分の買った
ハードディスクの値段は
あんまり覚えて無いが
20年近く前に20Mのハードディスクを
8万9千円で買ったのだけは覚えてる
671 こまつな(関西地方):2008/11/06(木) 13:01:43.03 ID:2/qB/mK/
個人ならRAID運用やめてバックアップだけにした方がいいよ
RAIDやったからってバックアップしなくていいかと言えば、そうじゃないし
672 モロヘイヤ(catv?):2008/11/06(木) 13:05:50.15 ID:IkPCkXe0
RAIDは人為的なミスにゃ無力だかんな

動画フォルダ消しちまったーっ!!とか
673 カワハギ(アラバマ州):2008/11/06(木) 13:06:29.98 ID:WYS8mJpG
10テラ以上は欲しい
現状は1テラくらい
674 うど(京都府):2008/11/06(木) 13:07:04.94 ID:ZPqIx1o+
RAIDのミラーリングって、ミラー元のHDDに不良セクタが発生してデータの欠損が生じても、
そのデータをそのままミラーリングしちゃうんでしょ?定期バックアップのほうが良いな。
675 こまつな(関西地方):2008/11/06(木) 13:08:12.17 ID:2/qB/mK/
人為的なミスに対してはシャドウコピーも便利だぜ
676 モロヘイヤ(catv?):2008/11/06(木) 13:17:42.67 ID:IkPCkXe0
>>674
しないよ
エラー検出したらミラーを止めて修復しろとワーニングを出す
検出できないエラーはミラーされちゃうけど、わかんないエラーは
どんなシステムだって対応できんべさ
677 にんじん(catv?):2008/11/06(木) 13:20:21.59 ID:lbFbPoWR
HD画質をエンコしてるとか言う奴なんなの?
マゾなの?
678 コールラビ(福岡県):2008/11/06(木) 13:21:39.57 ID:AHjQh+wF
RAIDはバックアップの代替にはならないというのは基本
679 にんにく(東京都):2008/11/06(木) 13:21:46.15 ID:P3P96j3d
tsのまま保存だよな
680 たんぽぽ(東京都):2008/11/06(木) 13:24:36.32 ID:PxMN1ips
生TSでいいよ
681 うど(京都府):2008/11/06(木) 13:28:21.06 ID:ZPqIx1o+
>>676
なるほど
682 びわ(アラバマ州):2008/11/06(木) 13:33:42.91 ID:+AaRTJTq
>>658
アナル男爵乙!
683 モロヘイヤ(catv?):2008/11/06(木) 13:43:01.27 ID:IkPCkXe0
>>676
でも人為的ミスのフォローを考えて
性的な定期バックアップはしといた方がよさげ
684 モロヘイヤ(catv?):2008/11/06(木) 13:43:55.32 ID:IkPCkXe0
△ 性的
○ 静的

おまいらのHDDなら性的でも間違ってないが
685 しゅんぎく(アラバマ州):2008/11/06(木) 13:44:25.54 ID:o73ibh5w
年末・年始で価格の変動有りそうな希がす
686 マダイ(岐阜県):2008/11/06(木) 13:44:50.64 ID:kH9SMmA1
1コ
687 あんず(西日本):2008/11/06(木) 13:47:56.54 ID:xhPMmkQ2
ちょっと前は蟻だったのに今見たらミジンコになってた
688 モロヘイヤ(catv?):2008/11/06(木) 13:49:59.99 ID:IkPCkXe0
クリスマスとかボーナス省線でどうなるかだな
689 みょうが(東京都):2008/11/06(木) 13:52:20.08 ID:0hsCXKb8
システムとエロ動画は一緒のHDDに入れないほうがいいの?
今Cが5400rpm250GBで、新しい7200rpm1TBに移して、データもそこに入れようと思うだねど
690 モロヘイヤ(catv?):2008/11/06(木) 13:53:11.21 ID:IkPCkXe0
>>689
OSとかHDD変える時に面倒だから
システムとデータは分けた方がいいお
691 すだち(dion軍):2008/11/06(木) 13:57:17.78 ID:Cp9poiZs
1T買うなら500G×2の方がいいな
692 モロヘイヤ(catv?):2008/11/06(木) 13:58:36.97 ID:IkPCkXe0
1T×2がいいお
693 みょうが(東京都):2008/11/06(木) 14:00:21.33 ID:0hsCXKb8
じゃあシステムの速度は我慢して1T普通に増設して使うわありがと
694 アボガド(青森県):2008/11/06(木) 14:00:44.37 ID:9zxBmP1J
エンコするのが面倒なのと、大きいモニターを買ってしまうとエンコものの画質に耐えられない → isoで保存

シリーズものを集めて、リネームして詳細情報表示にしてウットリ…そしてニヤニヤ
695 タコ(新潟県):2008/11/06(木) 14:03:11.24 ID:pRRX7bLA
お前らシステムドライブってどれくらいの容量食ってる?
なんかだんだん増えてきて困るんだが何で増えてるんだろうか
696 あんず(西日本):2008/11/06(木) 14:04:44.24 ID:xhPMmkQ2
アップデートだろ
697 モロヘイヤ(catv?):2008/11/06(木) 14:06:42.43 ID:IkPCkXe0
>>693
いや、それなら1Tと一緒に
速い160GBも買った方がいいと思うよ

>>695
ttp://www.hasegawake.jp/software/hasedir.html

2000やXPでも使えて結構重宝する
698 しゅんぎく(宮城県):2008/11/06(木) 14:13:57.86 ID:Qoo3/oHy
海門の内臓初期不良以来、外付けのほうが安心して使える先入観が定着した

8TBが限界かな。流石にもういらん。と、思ったらXファイル全シリーズ放流されてた
699 そらまめ(神奈川県):2008/11/06(木) 15:08:41.93 ID:SEDbYdQB
だいたいHD内のファイルの整理といっても
中身を一々チェックをしていたらチンコがいくつあっても足りないよな
700 柿(コネチカット州):2008/11/06(木) 15:11:30.75 ID:4KEDxtku
どうせもう見ないんだろ
701 うど(京都府):2008/11/06(木) 15:21:55.61 ID:ZPqIx1o+
>>700
この板のどこかのスレに貼るときがくるかもしれないだろ?
702 トマト(関東・甲信越):2008/11/06(木) 15:22:34.21 ID:nkxeY9Ia
1Tあれば十分だろ
703 マグロ(千葉県):2008/11/06(木) 15:28:12.33 ID:Y2GXimdF
後のつんでれである
704 タチウオ(catv?):2008/11/06(木) 15:32:15.31 ID:w2Bdrq3d
>>699
そうなんだよなー
分類分けで整理しようとしてる動画フォルダがあるんだけど
チェックしてるうちにオナヌしちゃうからちっとも作業がすすまない
聖者モードに入っちゃうとそんな作業どうでもよくなるし
困ったもんだ
705 大阪白菜(東京都):2008/11/06(木) 15:37:02.30 ID:JVcP3/ZW
>>241
新規格って何
706 エシャロット(栃木県):2008/11/06(木) 15:50:20.45 ID:L5SmOLSZ
>>705
SSDじゃね?
707 タチウオ(栃木県):2008/11/06(木) 15:55:02.82 ID:BZOKrl8t
CDの新規格であるDVDが出てもCDが未だに消滅しない現状
DVDの新規格であるBDが出てもDVDがバリバリ現役な現状

SSD?なにそれおいしいの?
708 スイートコーン(東京都):2008/11/06(木) 15:56:53.77 ID:v/J2v1ry
な?栃木だろ?
709 エシャロット(栃木県):2008/11/06(木) 15:59:42.73 ID:L5SmOLSZ
>>707
・DVDとCDじゃ用途が違うんだから消滅もクソもない
・VHSからDVDへの普及スピードとBDの普及スピードはさほど変わらない
710 ブリ(栃木県):2008/11/06(木) 16:04:41.02 ID:gqz/s36a
レーザーディスクじゃあるまいし、大きさも一緒で互換性がある上に用途も目的も違うCDが、
DVDの登場後数年で消えるとか考えてる奴って脳みそチワワくらいしかないんだろうな。
711 カマス(東京都):2008/11/06(木) 16:07:05.57 ID:EUTxCwOW
素人なんだけど画像とか保存するのって外付けHDD買った方がいいのかな?まだ120GBくらい空いてるんだけど・・・
712 タチウオ(catv?):2008/11/06(木) 16:09:51.15 ID:w2Bdrq3d
>>711
シャドウベイが空いてるなら内蔵で問題ないよ
その方が安いし
713 エシャロット(栃木県):2008/11/06(木) 16:09:56.26 ID:L5SmOLSZ
>>711
お前の用途次第だろ
バックアップしときたかったり、内蔵HDDを増設できない状況なら買った方が良い
714 びわ(catv?)
IDEたけーよ糞が