イタリア「WW2で枢軸側が負けたのは日本のせい」 イタ公許すまじ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 レモン(長屋)

ローマ 「日本軍のせいだ」

 「大体、日本人があんなことをしなければ……」。元兵士はようやく言えたという顔をした。
1941年12月の旧日本軍による真珠湾攻撃のことだ。「アメリカは参戦せず、
我々は勝てたんだ」

 ローマ南方の海辺の町ネットゥーノに暮らすサンテ・ペリッチャさん(85)は連合軍と独伊軍が
激突した42年のエジプト戦線、エル・アラメインの戦いの生き残りだ。独伊軍は兵員で13倍、
戦車数で70倍もの敵と戦い、2300人の犠牲者が出た。

 当時19歳だったペリッチャさんは穴に隠れ、敵の戦車を地雷や火炎瓶で襲う体当たり攻撃を
続けた末、捕まった。部隊340人のうち残ったのは80人だった。

 「人は簡単に、静かに死ぬ」「英国人はずるいね。自分たちは戦車に乗り、歩兵はアフリカや
アジアの植民地人にやらせていた」。戦場や虐殺などを目にした人によくあるが、
実体験を淡々と、時に冗談交じりに語る。

 「日本軍もそのころ」と口をはさむと、険しい顔になり、冒頭の言葉が飛び出した。
「米軍が英軍の後方支援をしなければ、我々はあれほど死なずに済んだはずだ」との
思いは強い。

 イタリアでは最近、ムソリーニ政権のファシズムを再評価する声がよく聞かれる。背後には
「パルチザン、左派の台頭で戦後ずっと無視されてきた」と語るペリッチャさんらの声もある。

 「歴史は勝者が好きなようにつくる。我々だけが悪かったのではない」。ムソリーニの
元兵士にはそんな思いが、くすぶっている。
http://mainichi.jp/select/world/news/20081102ddm007070091000c.html

てめーが勝手に敵増やして負けてナチスに尻ぬぐいしてもらって
結果モスクワ入りと冬将軍が重なったんじゃねぇかボケェェ
2 クルマエビ(大阪府):2008/11/02(日) 17:20:11.15 ID:Jw/R6MT3
ほぅ
3 ニシン(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:20:16.23 ID:2+bKJoi1
なんだヘタリアか
4 にんにく(東京都):2008/11/02(日) 17:20:27.74 ID:GYilVaox
イタリア軍のレーション見たらとてもそんなことはいえない
5 みょうが(神奈川県):2008/11/02(日) 17:20:35.28 ID:zHn73WT8
イタ公のクセに
6 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 17:20:35.54 ID:Dd3LlJOR
次はイタ公抜きで
7 しょうが(関西地方):2008/11/02(日) 17:20:44.76 ID:55T2q8mB
だってアメリカ参戦させたの日本何だからしょうがない
8 カワハギ(岐阜県):2008/11/02(日) 17:21:05.49 ID:d5UYBM1F
正論じゃん
9 にら(千葉県):2008/11/02(日) 17:21:11.17 ID:WfM+5B1e
オマエラが飯ばっか喰ってろくな働きをしなかったからじゃねーのかよ?
10 ノリ(福井県):2008/11/02(日) 17:21:15.68 ID:+T771OQu
イタハムはどうしようもねーな
11 バジル(岡山県):2008/11/02(日) 17:21:22.61 ID:Y2Vej6e7
おもふく
12 うり(catv?):2008/11/02(日) 17:21:32.45 ID:Z4qqeAoU
パスタ茹でちゃったんですか?
13 つる菜(dion軍):2008/11/02(日) 17:21:36.98 ID:SDmClZOY
何で北アフリカせめたの?
14 サンマ(東京都):2008/11/02(日) 17:21:51.10 ID:xMN2MJwP
日本が真珠湾やらずにソ連攻めてたら戦況は変わってたぞ。
外交・諜報音痴が仇になった。
15 ライム(長崎県):2008/11/02(日) 17:21:52.65 ID:XwO30xjS
同盟なんてどことも結ばずに単独で戦ってたら
いまごろ世界中が日本の植民地となって
オレたち日本人は一切働かなくとも人類史上空前の
贅沢ができていたのはガチ
16 マイワシ(京都府):2008/11/02(日) 17:21:59.79 ID:Nx5NP/uf
> アメリカは参戦せず、我々は勝てたんだ

対ナチス警戒していたアメリカが参戦しないなんて
希望的観測しているノーミソお花畑は架空戦記でもかいてろw
17 らっきょう(東京都):2008/11/02(日) 17:22:01.80 ID:5oTmt22H
どうでもよすぎワロタwwwww
声優スレ立てろ声優スレwwwww
18 クレソン(大分県):2008/11/02(日) 17:22:02.78 ID:KkAQV3md
シロハタって名前に変えろ
19 かぼちゃ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:22:11.00 ID:CcUyYT+x
ラテン民族なんて気分次第でいう事がコロコロ変わるんだから相手にすんな。
20 さくらんぼ(関西地方):2008/11/02(日) 17:22:14.20 ID:FiiyvGU1
イタ公の根性のなさは異常
21 なす:2008/11/02(日) 17:22:20.45 ID:PFZ/DW6H
22 とうもろこし(dion軍):2008/11/02(日) 17:22:25.93 ID:DStssnRH
おめーらのせいで負けたんだっつの
死ねや
23 レモン(静岡県):2008/11/02(日) 17:22:28.59 ID:frU67OI/
これは正論
実際真珠湾攻撃は無謀すぎるバカ作戦だった
24 スイートコーン(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:22:31.47 ID:OQoHM7Iq
確かにソ連と戦ってたらどうなってたんだろうな?
25 うり(鳥取県):2008/11/02(日) 17:22:32.25 ID:j0Q6pD5u
負けるが勝ち

だったわけだけどね。犠牲は多かったけど。
26 カレイ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:22:47.66 ID:/AlpWZsn
イタリアに飛んでパスタをみじん切りにしてやりたい
27 サヨリ(西日本):2008/11/02(日) 17:22:49.26 ID:IFA+EGGy
てめーらがアフリカ侵攻しなきゃドイツはさっさと露助退治に戦力集中できたんだろうが…
28 ほうれんそう(神奈川県):2008/11/02(日) 17:22:55.49 ID:DbijizLx
確かに。アメとではなくソ連とやるべきだった
29 おかひじき(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:22:59.48 ID:YUt/I+Nc
また2chのコピペ大好き君が集まるスレか
30 タラ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:23:12.50 ID:riNCut/9
日本軍が南方に行かずに北方に行ってたら戦局はどうなってたんだろ?
まぁチハたんが主力の陸軍と出番がない海軍では戦力にならんか...
31ズッキーニ(東京都):2008/11/02(日) 17:23:14.48 ID:k99tyW50 BE:1046861257-DIA(102223)

一番最初に降参したくせに何言ってんだ
32 レタス(長屋):2008/11/02(日) 17:23:19.87 ID:1TV2KSoZ
正論でもイタ公に言われたくないな
33 アサリ(東日本):2008/11/02(日) 17:23:33.36 ID:bzoCtrrc
>>12
はい、茹でました。美味しかったです。
34 ワカメ(埼玉県):2008/11/02(日) 17:23:41.28 ID:M+Kpbn7R
次はイタリア抜きで
35 レモン(静岡県):2008/11/02(日) 17:23:42.96 ID:frU67OI/
>>14
日本も背後からソ連を責めて挟み撃ちにするのが戦略ってもんだ
なんでソ連に背中を向けてアメリカに行ったかなあ・・・
バカすぐる
36 カマス(長屋):2008/11/02(日) 17:23:43.60 ID:0mx0yFe9
茹でるな
37 キス(東京都):2008/11/02(日) 17:23:44.63 ID:I9JvdHkt
日本軍のせいニダ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225613061/

重複だから
38 コウイカ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:23:47.56 ID:gkMECuR1
まぁ実際、真珠湾はこれだったからな

             ___
            ./ 米  \   
            | ^   ^  |     ,..、 
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ  どうしても私を本気にさせたいようだな・・・
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ 
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ 
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
:.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l  l,   ,;,  ,ィレ j:.:.:./:./ V
39 イサキ(愛知県):2008/11/02(日) 17:23:49.87 ID:50ly2qzO
ヘタリアが言うな
40 カマス(関西・北陸):2008/11/02(日) 17:23:52.01 ID:apzq4X7W
コイツら賠償金もらっているんだよな
半島国家は信用出来ないな
41 ブロッコリー(三重県):2008/11/02(日) 17:24:00.79 ID:WhWOurmc
ルッキーニちゃんスレ
42 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 17:24:07.40 ID:5k4HiTfG
確かにな
ただドイツに言われるのなら別にいいけどイタリアに言われてもちょっとね
43 すいか(香川県):2008/11/02(日) 17:24:23.50 ID:HtrYWa+s
あいつらパスタばっか食ってバカじゃないの
44 しょうが(岩手県):2008/11/02(日) 17:24:27.32 ID:mnXAFdSf
ヴィットリオ・ヴェネトは地中海の女王
45 セリ(愛知県):2008/11/02(日) 17:24:34.66 ID:shT3qGqM
ドイツ以外駄目だった。
そのドイツもアメリカに劣った…。
46 かぶ(岐阜県):2008/11/02(日) 17:24:34.90 ID:8lSR2foA
これは俺も思ってた事だ。

ヨーロッパの戦争に、不介入主義だったアメリカ人を参入させてしまった
日本側参謀は馬鹿だよね。
47 くわい(京都府):2008/11/02(日) 17:24:52.80 ID:1RMqtdIZ
>>37
スレタイにイタリア入れないと伸びないニダ
48 みつば(千葉県):2008/11/02(日) 17:25:03.30 ID:oDcDgQB4
ネトウヨの妄想トークスレか
49 なす:2008/11/02(日) 17:25:04.72 ID:SW3Sk+8e
50 からし(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:25:07.53 ID:beEO5l7p
どのみちアメリカは出てきただろ
51 セリ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:25:18.21 ID:QAWON7pJ
ドイツ以外カスだろ
52 ノリ(北海道):2008/11/02(日) 17:25:20.28 ID:NLvELr1f
ストパンスレ立てんなっつってんだろ
53 くわい(東京都):2008/11/02(日) 17:25:23.49 ID:YspthtjM
イタ公はパスタでも茹でてればいいけど
アメ公の相手は極力しないで大陸メインで行く事は出来なかったの?
54 イサキ(東京都):2008/11/02(日) 17:25:29.26 ID:asT/gNOs
第2次大戦前、アフリカで唯一の独立国であるエチオピアは、征服されざる
「アフリカの虎」としてその軍事力を高く評価されており、実際にエチオピア
兵士の戦闘力は、ゲリラや傭兵で恐れられていたが。なんとあのイタリア軍に
破れ、侵略されてしまったのはご存じの通りである。
大戦力と近代兵器を持つ伊軍が勝つのは当たり前とも言えるが、なんとなく
信じられないホントの話として紹介してみた。

因みに、これはホントに信じられないことだが、3国同盟成立時、イタリアは
仏や英、独以上に強いと各国から評価されていた。
理由は、上記のエチオピア侵略やスペイン内戦での実戦経験が豊富な事であっ
たが、実際はあのヘタレな仏の崩壊直前に宣戦布告して奇襲的に攻め込んだに
も関わらず、たったの2個師団相手に追い返されたという事実は書くまでもない。
55 アスパラガス(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:25:29.77 ID:h6c6f9Tg
ソ連にケンカ売って自滅したバカなヒトラーを恨めw
56 トリュフ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:25:31.48 ID:0Pc9CyHo
一理あるけどイタリアには言われたくない
それに戦勝国なんだろ?イタリアはw
57 カキ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:25:32.67 ID:sxi2mflc
日本の武器はださすぎる
58 にら(神奈川県):2008/11/02(日) 17:25:32.89 ID:Swt+ALv5
パスタ食ってろ
59 タチウオ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:25:50.59 ID:1UgnQsZa
これは一理あるだろ
なんであんな化け物を小突きにいったのか分からん
60 エンダイブ(鹿児島県):2008/11/02(日) 17:25:56.45 ID:ATnJIy5o
日本が手出さなくても普通に参戦してきたと思うが
61 アサリ(宮城県):2008/11/02(日) 17:25:57.93 ID:TuyMdYDx
まあ戦前日本もスパイ天国だったし
62 じゅんさい(関東):2008/11/02(日) 17:26:02.11 ID:Vf3Vus6j
数年前イスラム勢力に拉致されたイタリア人が
「イタリア人の死に様を見せてやる!」って殺されてたな。
63 ゆず(大阪府):2008/11/02(日) 17:26:04.25 ID:9g6MRQls
そういえばそうだな
でも北海道をソ連にとられたりして
64 ほうれんそう(静岡県):2008/11/02(日) 17:26:05.80 ID:WX4RAKXA
参戦のきっかけ与えたからな
65 ニシン(宮城県):2008/11/02(日) 17:26:19.58 ID:OqmAE4w4
パスタ食ってワイン飲んでサッカー見てるだけの糞民族wwwwwwwww
66 ピーマン(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:26:19.65 ID:z+1Re1Q9
ヘタリアのくせになまいきだ
67 グリーンピース(長崎県):2008/11/02(日) 17:26:41.26 ID:o1nYWE66
どっちにしろアメリカは参戦してただろう
68 イサキ(東京都):2008/11/02(日) 17:26:53.25 ID:B3ZNq9Dp
パスタゆですぎ
69 バジル(神奈川県):2008/11/02(日) 17:27:21.70 ID:SpLKfuMF
お前が言うな
70 かぼす(千葉県):2008/11/02(日) 17:27:24.42 ID:4cxV7GP+
アメリカとかさ、各国選抜オールスターチームみたいな感じじゃん
存在がチートなんだよ。
71 さくらんぼ(愛媛県):2008/11/02(日) 17:27:25.22 ID:tEq4aZAu
逆に聞くけどアメリカが参戦しないとでも思ってたのかな。
72 しょうが(東京都):2008/11/02(日) 17:27:35.38 ID:E9KESoCp
次はイタリア抜きで
73 大阪白菜(神奈川県):2008/11/02(日) 17:27:37.96 ID:fLURek0Z
戦前の日本は今の北朝鮮並の基地外国家

本気で米に勝てるつもりでいたし、本気で大東亜共栄圏を作れる気でいた。
天皇は神。日本は神国。重要なところでは神風が吹く。

今でも先進国の中でなかなりの基地外国家。
74 イサキ(東京都):2008/11/02(日) 17:27:53.45 ID:asT/gNOs
イタリア本国で、イタリア軍とアメリカ軍が対峙していた。
敗戦決定と思っているイタリア兵に当然の如く戦意はなく、
アメリカ兵もその雰囲気を察してか攻撃は控えていた。
たぶん、そのまま後退すると見ていたのか、ヘタに攻撃して追い詰めると
火傷しかねないと思ったか。
もしかしたら、戦場に生きている者同士、その時は気持ちが
通じ合っていたのかも知れない。

とにかく平和な一瞬が訪れていたが、あるときドイツの観測機が飛んできた。
イタリア兵は、ドイツ軍に来られてはたまらないと、ちゃんと戦っている風を装って
米軍へ向けて発砲した。
米軍もやる気なく反撃した。
その光景を観測機はこう見ていた。
「すごい!イタリア軍が米軍の攻勢を食い止めている」
直に、ドイツの地上部隊が救援に訪れ、やがて激戦になってしまった。
これが本当なら、ドイツは邪魔者と言うことになる。

この話しを元にしてコメディ映画が作られたと聞いたが、真偽の程は分からない。
75 ニシン(dion軍):2008/11/02(日) 17:28:00.25 ID:SA+zPTWJ
なんて子供の理論

ヘタリア人てこんなレベルか?
76 ライム(関西地方):2008/11/02(日) 17:28:04.53 ID:MNX5CL+G
>>54
マスケット銃や槍で武装したエチオピア兵に
戦車や航空機を配備したヘタリア軍が
ボコボコにされあやうく壊滅かって所で
なりふり構わず毒ガスをばら撒きまくって何とか勝てた
あの有名なエチオピア侵攻ですね!
77 ねぎ(茨城県):2008/11/02(日) 17:28:06.69 ID:VVC5GNT0
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
78 レモン(静岡県):2008/11/02(日) 17:28:07.94 ID:frU67OI/
>>50
まず戦力を集中して、当面の敵をつぶしていくのが常道
当時はソ連を叩くべきだった
その後一致協力して対米戦だろ
79 あしたば(熊本県):2008/11/02(日) 17:28:27.06 ID:RqyiDOhy
ソースが毎日とは香ばしいですな
80 こまつな(北海道):2008/11/02(日) 17:28:28.84 ID:VzZp1WBP
しょうがねーだろ
五十六がアメリカを戦争に引き込む為に尽力したんだから
あの頃は疑う余地もなかった
81 イカ(関東):2008/11/02(日) 17:28:33.09 ID:uSybN/5z
パスタなんな作ってるからだよ
82 セリ(愛知県):2008/11/02(日) 17:28:56.15 ID:shT3qGqM
>>73
北朝鮮って日本軍の残党が建てたんじゃないかってぐらいだよね…。
83 くわい(東京都):2008/11/02(日) 17:29:01.94 ID:u3ZZWofz
イタリア人はヤリチン
84 スイートコーン(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:29:15.79 ID:OQoHM7Iq
>>71
実際アメリカ側から攻撃する作戦も立ててはいたらしいね。
本気度に関してはわからんが。
85 くわい(catv?):2008/11/02(日) 17:29:26.13 ID:j69krgV1
〜〜してたら勝てた なんて終わってから言う奴は何やっても負けるんだよ
86 りんご(広島県):2008/11/02(日) 17:29:32.64 ID:pCZb5D/c
なんというお前が言うな…

ドイツの足引っ張りまくった癖に…
87 大阪白菜(岐阜県):2008/11/02(日) 17:29:38.35 ID:YJ9mtAtj
当時の日本うざかったろうな
88 さといも(宮城県):2008/11/02(日) 17:29:45.20 ID:IkUFVcWL
イタリア軍の名指揮官て聞かんなあ
89 大阪白菜(dion軍):2008/11/02(日) 17:29:55.47 ID:EIKXdiXV
半島はマジウザイのばっかだな
90 すだち(神奈川県):2008/11/02(日) 17:29:56.64 ID:o0fwHpNb
半島国家ワロス
91 アジ(catv?):2008/11/02(日) 17:30:16.05 ID:F7mQVWsl
まだ様子を伺ってたアメリカを奇襲したバカな国家があるらしい
92 みょうが(大阪府):2008/11/02(日) 17:30:17.69 ID:ZjZlXY+5
日本は昔からKYだから
93 グリーンピース(長崎県):2008/11/02(日) 17:30:19.80 ID:o1nYWE66
Hoi2でもやれ
94 わさび(dion軍):2008/11/02(日) 17:30:20.76 ID:hL24gBYZ
全盛期のイタリア軍伝説

・イタリアは本気を出した事がない
・槍と弓で武装した原住民に敗北できる近代国家はイタリアくらい
・昼飯の時間になったら戦闘中断
・イタリアが参戦すると同盟国が絶望する
・エチオピアに負けそうになって毒ガスを散布
・昔は都市国家が群雄割拠していた
・やめた理由はナポレオンに侵略されたから
・鋼鉄艦で木造艦に負けるのはイタリアくらい
・国への帰属意識が希薄すぎるせいか戦艦より少人数の駆逐艦や魚雷艇ばかり活躍する
・相手がイタリアというだけで敵の士気が上がる
・イタリアが担当している戦線は突破される
・イタリアが参戦していたことにまだ気づいていない連合軍も多い
・イタリアはパスタがなくなると落ち込んで戦線後方に篭ってしまう
・じつは弾薬よりもワインなどの嗜好品の備蓄が多い
・イタリアが枢軸国に入った時点で連合軍の勝ちでいいだろ
・イタリアを2回連続で打ち破った将軍はけなされる
・二会戦連続敗北は「もう戦争やめて女ナンパしようぜ」という暗号
・イタリアはドイツに敗北寸前のフランスに侵攻して苦戦したの有名
・一人乗りの潜水艇で爆弾を設置して停泊中の戦艦を撃沈したのはあまりにも有名
・イタリアは、殺されるんじゃないかとびくびくしている捕虜にフルコースの食事を出してあげたことがある
95 れんこん(チリ):2008/11/02(日) 17:30:21.36 ID:rf1ar0ex
戦前の日本が、今の北朝鮮並みの外交手腕を持ってるわけないだろwwww
96 アーティチョーク(栃木県):2008/11/02(日) 17:30:21.74 ID:6ZuZJnx1
おっと、お茶の時間だ
97 サヨリ(西日本):2008/11/02(日) 17:30:27.16 ID:IFA+EGGy
露助さんとは不可侵条約有効だったからなー
結局向こうから破られることになるんだけどさ

HoIUで日本プレイするときにまずやるのはやっぱ太平洋押さえるよな?
98 コウイカ(愛知県):2008/11/02(日) 17:30:27.21 ID:Z6tpS/T6
アメ参戦なんて時間の問題だったろが
まあバレバレの釣り餌に引っかかった日本はアホだが
99 ふき(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:30:29.40 ID:B8EVdH6R
責任持って最後まで戦ったからそれでいいだろ
ヘタレ過ぎてドイツの足引っ張った挙句に負けて文句垂れんな
100 コウイカ(岡山県):2008/11/02(日) 17:30:34.19 ID:sO/LA8rk
欧州の韓国認定 イタリアポイントUP
101 あしたば(大阪府):2008/11/02(日) 17:30:36.62 ID:xBoL1eo9
こいつらだけには言われたくないねえ・・・('A`)
102 かぶ(岐阜県):2008/11/02(日) 17:30:39.04 ID:8lSR2foA
日本人はアメリカ人のことを誤解してたよ。
戦前の日本人はアメリカ人は清教徒だから国の為に戦う事は出来ない、
だが大和魂を持っている日本人は命を差し出して戦えると、
アメリカを完全に勘ぐっていた。

でも実際のアメリカは、愛国心を振りまけば、猛烈に
闘志を燃やしてくる、戦士集団だったのだ。
103 あしたば(熊本県):2008/11/02(日) 17:30:40.54 ID:RqyiDOhy
ドイツ人なら何でも言え
イタリアなピザでも食ってろカス
104 ブロッコリー(三重県):2008/11/02(日) 17:30:56.06 ID:l1V28VQJ
ソースが変態新聞だからな
お前等ヘタリアさんを叩いてやるなよ
105 バナナ(東日本):2008/11/02(日) 17:30:59.62 ID:Zi8aE5p5
まっさきに転落したイタ公はかなり足引っ張ったよね
106 ライム(関西地方):2008/11/02(日) 17:31:01.63 ID:MNX5CL+G
>>78
ソ連と戦ってる最中にアメリカに出てこられたら
逆に挟み撃ちにあって日本がひとたまりもないだろ
ソ連と不可侵条約を交わしてその間にアメリカとってのは間違いとは言い切れない
107 こまつな(北海道):2008/11/02(日) 17:31:06.41 ID:VzZp1WBP
山本五十六の子孫を処刑した方がいいよ
108 なっとう(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:31:06.17 ID:nzRHpBL/
>>87
そこそこ強がったんだろ?物はないけど
109 かいわれ(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:31:06.60 ID:uZ9Hwcia
しかし、ソマリアで米海兵隊とガチで撃ち合って引かなかったこの不思議w
110 ほうれんそう(静岡県):2008/11/02(日) 17:31:13.85 ID:WX4RAKXA
こんどはドイツだけでやってくれ
111 びわ(京都府):2008/11/02(日) 17:31:38.36 ID:0IohSkbG
どの口が言うんだよww
112 じゅんさい(愛知県):2008/11/02(日) 17:31:38.85 ID:EpG1rVKR
真珠湾って実際はバレバレだったんだろ?
情報筒抜けで
113 キウイ(東京都):2008/11/02(日) 17:31:39.62 ID:An4Gu+JL
勝ったその後、ナチに皆殺しだろw
ヒトラーが同志愛あふるるお人だと思ってんのかw
114 しょうが(千葉県):2008/11/02(日) 17:31:50.48 ID:Wl5wcOIN
イタリア軍はなぜ弱いのか
http://2chart.fc2web.com/itaria.html
115 きんかん(catv?):2008/11/02(日) 17:32:01.68 ID:T+mZIvH/
日本がアメ攻撃しなくても
第一次大戦と同じ要領で参戦してきたのは確実だろ
それよりバルカン半島や北アフリカに勝手に攻めて尻尾巻いて逃げて
支援のためにドイツに兵力割かせたイタ公の責任は重い
挙げ句、さっさと降伏して戦勝国でーすだと?底なし肥だめにはまって死ね。
116 かぼちゃ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:32:09.08 ID:E87r4VDB
半島と手を組むとこうなる
117 マンゴー(大阪府):2008/11/02(日) 17:32:09.80 ID:MSEpyJ2t
馬鹿か
118 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:32:37.39 ID:MBdb40vH
中に載る人間はともかく、戦闘機とかは良いもの作るんだよな。

あまり有名じゃないがG60だっけか?
レシプロ最強機の一つじゃなかったかな。
119 タコ(関西地方):2008/11/02(日) 17:32:45.30 ID:hi1Zt+uB
日本が戦争に負けていなかったら
今の日本は北のような独裁体制だろうな
120 かぼす(千葉県):2008/11/02(日) 17:32:47.53 ID:4cxV7GP+
まぁナチスドイツとファッショイタリア
負け役とはいえ、妙にタレント性の高い国家と組めたのは
面白い思い出じゃないか。
121 こまつな(北海道):2008/11/02(日) 17:33:04.51 ID:VzZp1WBP
イタリア人は根性なし
あいつらはセックスのことしか頭にない
122 かいわれ(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:33:11.74 ID:KYAoMz/+
アメリカは日本とヨーロッパに派兵してたんだよな
いわば片手のアメリカに両手の日本は負けたんだな
123 ぶどう(dion軍):2008/11/02(日) 17:33:20.58 ID:wEjQ7p27
何十年も前のことなんかどうでもいいっス
124 しょうが(dion軍):2008/11/02(日) 17:33:25.26 ID:gY6bFRCm
ヘタリアが言うな
125 えんどう(東京都):2008/11/02(日) 17:33:26.62 ID:7J7BWZLq
どうみてもてめらがサボってティータイムなんざ戦争中にしてたからだろバカ猿
126 サンマ(関西地方):2008/11/02(日) 17:33:39.00 ID:x1JQgls1
ロシアを取ってればドイツ、日本がアメリカと世界を二分してたな。
127 唐辛子(石川県):2008/11/02(日) 17:33:58.43 ID:ECL+5B90
>>12
はい 気をつけて茹でます
128 かぼす(千葉県):2008/11/02(日) 17:34:04.40 ID:4cxV7GP+
>>110
かわいそうです。
129 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 17:34:04.40 ID:r1zz6zuB
マスケット銃装備のエチオピア軍に苦戦してドイツ呼んだ国に言われたくないわw
130 ビーツ(兵庫県):2008/11/02(日) 17:34:08.42 ID:NGME+AJ0
次はイタリア抜きでやろうぜ!
Fur Nachstes Mal Ohne Italien !
131 ブロッコリー(三重県):2008/11/02(日) 17:34:11.60 ID:l1V28VQJ
>>122
日本だってアメリカだけ相手にしてた訳でもない
132 セリ(愛知県):2008/11/02(日) 17:34:24.93 ID:shT3qGqM
アジアの国って弱すぎるな…。
133 やまのいも(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:34:28.24 ID:puWtfW57
イタリア料理は旨いから許してやる
134 かぼちゃ(関西地方):2008/11/02(日) 17:34:46.26 ID:05IObChe
渇水するぞほんとうに
135 はくさい(群馬県):2008/11/02(日) 17:34:56.41 ID:w/F3pRQB
イタリアは日本やドイツより早々と
降伏した(寝返った)んじゃなかったっけ?
136 山椒(東京都):2008/11/02(日) 17:35:00.67 ID:Xl6/01Gt BE:349215034-2BP(6446)

↓ 白人コンプレックスが発狂して
137 コンブ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:35:07.36 ID:DkzmnjpO
>>14
>>35
・大陸での戦いが終わりそうにない
・資源欠乏中、戦争遂行可能?
・すぐ南に資源がたくさん

(^q^)おぎゃwwwwww
138 パクチョイ(広島県):2008/11/02(日) 17:35:08.17 ID:FkUe1oc9
アメリカはどうやっても参戦してきた気がするが
でも確かにソ連を挟み撃ちしてたらどうなってたか気になる気はする
139 オレンジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:35:10.51 ID:6c4Bdy8F
>>1
まぁイタ公の言い分にも一理あるな

だけどさー、フランスがドイツに降伏するって瀬戸際になって
火事場泥棒的に参戦して、参戦したわいいがフランス軍に大苦戦して
其のあと勝手にギリシャ侵攻してギリシャ軍にボロ負け
さらに地中海や北アフリカで少数の英軍に惨敗
その負けっぷりはイタリア国民さえ呆れるほど
同盟国のドイツの負担はどれほどのものだったことか・・・
140 かぼす(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:35:20.76 ID:y/VtCtBh
アメリカ一国VS日独伊でドッコイか、原爆でアメリカの勝ち
ソ連・イギリス・フランスと戦いながらアメリカを相手にするのは無茶すぎ
まずソ連を日本は攻めるべきで、アメリカには先制攻撃しちゃいけなかった
141 カキ(三重県):2008/11/02(日) 17:35:24.35 ID:VyUW7Wp7
でもこの爺はずっと戦ってたんだろ?
言う権利あると思うわ、正しいかは別として
142 ばれいしょ(神奈川県):2008/11/02(日) 17:35:24.86 ID:yeUVlAgk
ヨーロッパの韓国だからな
143 ピーマン(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:35:25.17 ID:g47ri48/
ヘタリアに改名しる
144 サヨリ(西日本):2008/11/02(日) 17:35:27.18 ID:IFA+EGGy
>>122
物量第一の平押し色塗り状態になったらアメリカ最強
勝つ気があるなら奇襲に次ぐ奇襲で一気に押し込むしかなかった
145 かぼす(千葉県):2008/11/02(日) 17:35:31.47 ID:4cxV7GP+
枢軸国、全員キャラ立ってて、おもしろい。
146 ほうれんそう(新潟県):2008/11/02(日) 17:35:33.85 ID:aweICTjw
毎日新聞「ねらーをファビョらすのは楽だな^^」
147 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 17:35:39.57 ID:Dd3LlJOR
どう考えてもムッソリーニのバカのせい
148 かぶ(岐阜県):2008/11/02(日) 17:35:41.04 ID:8lSR2foA
それと、原爆やら高性能戦闘機やら科学技術により、初期の予想とはかなり違った
戦い方になった影響も大きい。
こういったものが使えないゲリラ戦になれば、アメリカ軍はかなり苦戦をしただろうね。
ただしそれは当時の日本には無理だった。
149 じゅんさい(大阪府):2008/11/02(日) 17:35:46.54 ID:Gr69ZIHP
戦利品が女だったときのイタリア人の戦闘力は異常
150 かぶ(関西地方):2008/11/02(日) 17:35:46.79 ID:dVnkE0Vn
お前らが言うな
真っ先に降伏したくせに
151 かぶ(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:35:49.65 ID:inX3ROa1
152 山椒(東京都):2008/11/02(日) 17:36:00.62 ID:qXHlzxN8
日本とイタリアって国際法上まだ戦争状態だよね
153 キャベツ(埼玉県):2008/11/02(日) 17:36:02.15 ID:Sw52M0RW
日本が一番頑張ってたろ
原爆2発も落とされるぐらいメリケンを本気にさせたというのに
154 アンコウ(岩手県):2008/11/02(日) 17:36:04.12 ID:IIWaG/wh
そもそもあんな遠いところせめて何がしたかったの?自己顕示欲でもでたの?
155 こまつな(北海道):2008/11/02(日) 17:36:05.58 ID:VzZp1WBP
>>35
>>14
どうしてもアメリカを戦争に引きずり込みたかった勢力が居たからな
156 ハマグリ(長屋):2008/11/02(日) 17:36:19.10 ID:4YsJgzAM
WW2敗戦の3国の自動車は高性能とだけ言っておこう
157 セリ(愛知県):2008/11/02(日) 17:36:20.66 ID:shT3qGqM
>>146
ネトウヨをだろ
158 山椒(関東・甲信越):2008/11/02(日) 17:36:30.66 ID:9NAv75E2
ゾルゲ事件が痛すぎたなぁ。
これがなければドイツはスターリングラードで勝ってた。
159 かぼす(千葉県):2008/11/02(日) 17:36:32.08 ID:4cxV7GP+
シモヘイヘ量産体制に入ってれば・・・
160 オレンジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:36:33.21 ID:6c4Bdy8F
>>16
だな
アメリカは1941年の段階で3ヶ月後には参戦の予定だったからな
161 セリ(東京都):2008/11/02(日) 17:36:40.52 ID:a4f+FOnN
やっとニュー速にも嫌伊厨が出てきたか
162 えんどう(catv?):2008/11/02(日) 17:36:52.95 ID:PDB5kYR4
ソ連を挟撃していたとして、だ。
T34やKVにチハや一式中戦車で歯が立つと思うか?
ノモンハンどころの差じゃねぇぞ
163 しょうが(京都府):2008/11/02(日) 17:36:53.18 ID:6HXLThuo
アメリカに勝ちたいなら電撃作戦で首都を落とせばよかった
164 マグロ(神奈川県):2008/11/02(日) 17:37:07.95 ID:+FKBBI3e
もし日本がミッドウェーとか無しで勝ち進んでいたら〜みたいなゲームないの?
165 ニシン(東京都):2008/11/02(日) 17:37:16.09 ID:CHVH0DWJ
戦艦ローマw
166 れんこん(沖縄県):2008/11/02(日) 17:37:19.14 ID:sMcXNOw1
結局真っ先にギブして
あろう事か戦勝国面するような恥知らずに言われたくない
167 カワハギ(岐阜県):2008/11/02(日) 17:37:27.95 ID:d5UYBM1F
馬鹿は余計にしゃしゃって足引っ張るからな
その言い訳が気持ちは負けてなかった(笑)いい経験になった(笑)
168 サバ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 17:37:30.73 ID:BYwWVdlK
ヒトラーのアメリカ宣戦布告が不可解
ヒトラーさんは義理人情に厚い人格者やで!
169 ヒラメ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:37:38.46 ID:K66az5qv
やっぱあのヘタリアとかいう漫画支持するわ
170 セリ(愛知県):2008/11/02(日) 17:37:42.53 ID:shT3qGqM
日本軍のトップは無能ばかりだった。
今の自衛隊のトップも無能だしw
171 ウニ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:37:45.67 ID:S1FNSZrZ
HOIのイタリアはたまにイギリス軍をスエズ運河に沈めてるから侮れない
まぁ、アメリカがモロッコに上陸するとたちまちレイプされるんだけど
172 にんじん(関東・甲信越):2008/11/02(日) 17:37:47.62 ID:u2LLZP4L
イタリアには言われたくないわ
めっちゃ弱かっただろw
173 あしたば(石川県):2008/11/02(日) 17:37:50.30 ID:aIfHgaGU
>>134
はい 気をつけて茹でます
174 ライム(関西地方):2008/11/02(日) 17:37:51.42 ID:MNX5CL+G
>>162
おいおい、それじゃまるでT34やKV以外ならチハタンで
歯が立つみたいじゃないか
175 アジ(神奈川県):2008/11/02(日) 17:37:51.49 ID:8FOjS9Fp
「日本が悪い」ってどうしても言わせたい毎日とのコラボだな。
176 じゅんさい(関東):2008/11/02(日) 17:38:03.48 ID:AGuKBZnH
イタリアが勝手にギリシャに侵攻したおかげでLAHがバルバロッサ作戦に参加するのが遅れたのはスルーかよ
177 あしたば(熊本県):2008/11/02(日) 17:38:11.64 ID:RqyiDOhy
>>157
ウヨって意味わかる?
178 ビーツ(兵庫県):2008/11/02(日) 17:38:14.45 ID:NGME+AJ0
>>154
植民地がほしくて仕方なかったけど、近隣は強国に押さえられててエチオピアくらいしか残ってなかった
179 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 17:38:20.07 ID:r1zz6zuB
>>168
三国軍事同盟結んでるからだろ。
180 オレンジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:38:47.54 ID:6c4Bdy8F
>>30
満洲のソ連軍は150万だったはず
仮に関東軍がシベリアに攻め込んでたとしても大敗してただろ
戦車の数や質はケタ違い
181 ブリ(神奈川県):2008/11/02(日) 17:38:48.31 ID:UREuhfJv
>>88
グラツィアーニ・メッセ・バルボ
ここらへんは名将レベル
182 かぼす(千葉県):2008/11/02(日) 17:38:50.64 ID:4cxV7GP+
日本軍がイタリア軍の装備で固めてたらもっと強かった?
183 かぼす(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:38:51.53 ID:SBHaw8yg
>>1
これマジで言ってんのかなぁ
日本が参戦してなかったらアメリカは無傷で幾らでも欧州に参戦できる状態だったのに
参戦しなかったとか寝言だろ?益があれば参戦したしへたすりゃイタリア南北分断だぞ
184 かぼちゃ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:38:51.99 ID:E87r4VDB
あれがなければアメリカが参戦しなかったなんてどんだけお花畑だよ
185 クルマエビ(三重県):2008/11/02(日) 17:39:00.41 ID:8I//6GBl BE:213825-PLT(12999)

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
( ;∀;) イイハナシダナー
ウヨ脂肪wウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪w
( ´∀`)ほすほす
キタ━━━(´∀`) ━━━!!!!
ウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)
186 サワラ(東京都):2008/11/02(日) 17:39:16.21 ID:V0vHxXcv
ソ連せめて満州辺りで炭鉱開発してたほうが無駄に長い補給路作るよりよかったと思うんだが・・・
空軍も無いのにどうやってアメリカを攻めるのかと・・・

あ、でも陸軍がバカだからソ連も倒せないかな
187 ヒラメ(東日本):2008/11/02(日) 17:39:21.39 ID:SK1UwvCZ
イタリアさんが歴史で輝いたことあるの?
188 クルマエビ(三重県):2008/11/02(日) 17:39:23.03 ID:8I//6GBl BE:1193287-PLT(12999)

♪ (\_/)
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

♪ (\_/)
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    (\_/) ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほす♪
 (( (  (  〈        ほすほす♪
    (_)^ヽ__)

♪ (\_/)
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ほすほす♪
   〉 と/  )))       ほすほす♪
  (__/^(_)
189 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 17:39:28.71 ID:o/6+kumZ
当たらずとも遠からずだね。日本は負け続きだもんな。
ネトウヨはチョンと組むと法則発動って喜んでるけど、日本やドイツと組むと法則発動ってのはあるだろ。
190 かぶ(大阪府):2008/11/02(日) 17:39:32.94 ID:s3H6+x65
日本「アメリカと戦争するよー」
独逸「中国に武器輸出するよー」
191 山椒(関東・甲信越):2008/11/02(日) 17:39:33.25 ID:9NAv75E2
>>153
実際は軍部は原爆投下に反対だとよ。
天皇の保障をして宣言を出せと言われてたが
トルーマソはソ連牽制に原爆を使いたかったから却下した
192 コウイカ(愛知県):2008/11/02(日) 17:39:34.86 ID:Z6tpS/T6
まあ結局イタ公がどう騒ごうがアジアの植民地解放は結果的には成功したワケだしな
193 コンブ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:39:40.50 ID:DkzmnjpO
結局あの状況じゃどうあがいても積んでるわ
明治からやり直してもどうなるかわからないレベル
194 ウニ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:39:47.68 ID:S1FNSZrZ
>>162
ジューコフが西側にいってればあるいは・・・・
無理か
195 クルマエビ(三重県):2008/11/02(日) 17:39:47.65 ID:8I//6GBl BE:319853-PLT(12999)


  ( ´∀` )<ウヨさん、もう涙を拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
196 山椒(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:39:50.54 ID:BPXlmh5U
イタリアと朝鮮は味方にすると恐ろしい国だ
197 ビーツ(大阪府):2008/11/02(日) 17:40:04.54 ID:4z0gJhZ8
砂漠でうどん茹でてんじゃねーよイタ公( ゚д゚)、ペッ
198 サンマ(dion軍):2008/11/02(日) 17:40:10.03 ID:v01oopPN
どうせアメリカが参戦するにしてもこっちから手を出すより、アメリカに先に攻撃させた方がよかったような気がする。
199 かぼす(千葉県):2008/11/02(日) 17:40:13.39 ID:4cxV7GP+
>>187
ルネッサンス
200 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 17:40:20.01 ID:r1zz6zuB
>>182
戦車と航空機のエンジンは欲しいなぁ。
201 アサリ(埼玉県):2008/11/02(日) 17:40:28.09 ID:h80Q82mT
結局はアメリカ参戦したわ
数ヶ月の違いだろ
202 アサリ(東日本):2008/11/02(日) 17:40:28.66 ID:bzoCtrrc
ロシアは冬将軍バリアが強すぎると映像の世紀見て思った
203 サンマ(石川県):2008/11/02(日) 17:40:30.00 ID:9sCV3Gjt
枢軸側が第一にソ連落としてればなぁ
204 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 17:40:30.57 ID:0JJIByiY
ドイツとソ連を挟み撃ちにしなかった日本は本当にバカでした
205 なす:2008/11/02(日) 17:40:33.42 ID:Wto5Xnpf
確かに、エルアラメインでは米軍の物資がかなり供給されていた。が
武器貸与法は日米開戦以前に可決していました。あばばばばっばばばばばばばばばbm9(^Д^)
206 レモン(静岡県):2008/11/02(日) 17:40:35.21 ID:frU67OI/
>>162
それを言うなら、ソ連に勝てないのにアメリカに勝てるかよw
207 アジ(catv?):2008/11/02(日) 17:40:44.95 ID:F7mQVWsl
>>153
どっかのイスラム戦士くらい国民総キチガイだったから
あんな物騒なもので戦意を摘み取るのが妥当だと判断しただけ
それくらい日本はマジキチ

将棋で王が突撃してきた感じだろあれw
208 ピーマン(新潟県):2008/11/02(日) 17:40:49.96 ID:4h0kIHxb
脳タリンのイタリア人はパスタでも食ってろボケ。
209 こまつな(北海道):2008/11/02(日) 17:40:53.76 ID:VzZp1WBP
>>187
レオナルドダ゙ビンチ
210 きんかん(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:40:54.03 ID:YqZ7avZ7 BE:511287348-2BP(1801)

日が米の挑発にのったのがいけなかったんだよね。
米は参戦するきっかけがほしくて、日をいじめていたわけだし。
当時の状況では日は米をせめるしかなかったのも事実だけどさ。
211 おくら(栃木県):2008/11/02(日) 17:40:59.02 ID:OQsmPbYC
>>166
まっさきにギブどころか残った軍隊でドイツに攻め入ったかっこよすぎるやつらだぞ
212 ライム(関西地方):2008/11/02(日) 17:41:14.80 ID:MNX5CL+G
>>189
>日本は負け続きだもんな

釣り針あざーす
213 さといも(愛知県):2008/11/02(日) 17:41:21.42 ID:tEfFXSnl
艦載砲や銃器は認める
214 レモン(東京都):2008/11/02(日) 17:41:52.41 ID:2EoGP1V5
パスタ茹でてるから負けたんだろうが!
この香川県民め!
215 山椒(関東・甲信越):2008/11/02(日) 17:41:53.88 ID:9NAv75E2
>>192
満州事変を起こして傀儡作ったんだから
アジア解放はその瞬間からただの侵略口実に成り下がった
216 セリ(愛知県):2008/11/02(日) 17:41:56.36 ID:shT3qGqM
>>191
天皇のせいであれほどの被害者が…。
しかもマッカーサーと記念撮影までして…。
217 しゅんぎく(大分県):2008/11/02(日) 17:42:07.66 ID:Bvg13eqg
英米が日本の中国領有権にうるさいから日独伊同盟を結んでしまえ
としたのがそもそもの間違い。日本独自で交渉すれば違った結果になったと思うね
218 こまつな(北海道):2008/11/02(日) 17:42:15.47 ID:VzZp1WBP
戦場でパスタ(笑)
219 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 17:42:25.70 ID:t0WoIQym
>>207
それで9条作って、牙抜いて危ない猛犬を恭順させたのか。
220 サヨリ(西日本):2008/11/02(日) 17:42:31.09 ID:IFA+EGGy
>>182
ゲームで良くある感じでプライドもへったくれもなく
軍事技術は開発したそばから外交カードに使い放題的な感じなら全然違っただろうなー
221 ニシン(東京都):2008/11/02(日) 17:42:36.73 ID:CHVH0DWJ
そもそもアメリカは膨大な戦費と莫大な軍需物資、兵器をソ連や
ヨーロッパ諸国に供給していたし、日本との緊張関係があったからこそ、
イギリスやその他のヨーロッパ諸国は戦力をアジアに振り向ける必要に迫られ、
いくぶんヨーロッパ戦線が手薄になったのは事実。
そもそもアメリカが参戦しないなんてことは、「絶対にありえない」前提。
所詮、腰抜けイタ公の戯言だわな。よかったね、最後に「戦勝国」になれて(失笑)
222 アジ(catv?):2008/11/02(日) 17:42:41.85 ID:F7mQVWsl
原爆落としてなかったら北海道はロシアだったな
223 かぼす(千葉県):2008/11/02(日) 17:42:44.86 ID:4cxV7GP+
>>215
もうちょっと本気でアジア解放してほしかった。
224 うど(福井県):2008/11/02(日) 17:43:04.36 ID:fbkwe0hj
ああ変態新聞か
225 オレンジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:43:10.17 ID:nO9f/f4X
>>35
石油禁輸が相当痛かったんじゃね

イタリアもフランスに宣戦布告せずに大人しくしていれば良かったものを
ドイツは本当に仲間に恵まれなかったな、国民党支援続けた方が結果的にマシだったかもしれん
226 あんず(京都府):2008/11/02(日) 17:43:26.11 ID:DY3ZSkv8
>>207
うわ〜何というアメリカ的史観
227 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 17:43:26.65 ID:o/6+kumZ
>>212
おいおい歴史しらないとかどんだけDQNなんだよ。小学生でちゅか?
228 ビーツ(兵庫県):2008/11/02(日) 17:43:29.16 ID:NGME+AJ0
ID:shT3qGqM
必死だなwww
229 メバル(神奈川県):2008/11/02(日) 17:43:36.62 ID:r0kTPvXY
まじで死ねカス
230 ライム(関西地方):2008/11/02(日) 17:43:38.23 ID:MNX5CL+G
>>215
でもその口実のおかげと言うと言い過ぎだが
それも原因となってアジアが植民地政策から解放されたのは事実だな
231 アーティチョーク(栃木県):2008/11/02(日) 17:43:38.56 ID:6ZuZJnx1
ネトウヨは朝鮮人向きだな
232 レタス(関東・甲信越):2008/11/02(日) 17:43:38.08 ID:bWicimE1
ムッソリーニ吊るして連合国側に寝返ったやつらが何言ってやがる
233 レモン(静岡県):2008/11/02(日) 17:43:41.22 ID:frU67OI/
>>187
ローマ帝国の末裔じゃん
234 なす:2008/11/02(日) 17:43:56.19 ID:Wto5Xnpf
>>204
機械化されてない日本軍でどうやってシベリア渡るの?
牟田口笑えねえぞ
235 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 17:44:12.04 ID:Dd3LlJOR
>>217
国際連盟常任理事国だったのにね
236 もやし(大阪府):2008/11/02(日) 17:44:20.87 ID:kI0eQGQp
大東亜聖戦史観のウヨさんには内緒だが

どうも当時の日本は迷走というか、防共を叫ぶわりには覚悟が無いし

米英を気に食わないと思いつつも貿易は米英に依存してるし

シナ事変での軍需品はアメリカ頼みで、アメリカに気を遣って
国をあげて豪華客船チャーターして博覧会に乗り込んだり

独ソ不可侵から欧州大戦勃発の流れで、やっぱ貿易だよね〜って
ナチとは疎遠になってアメリカ依存を模索するのに..

ドイツが大勝利すると急に米英旧体制は倒そうとか言い出して
三国同盟を結ぶし、フランス親独政権と交渉して仏印進駐と
枢軸側に走ったわけで、

そのくせ石油禁輸やハルノートにはぶちぎ切れるという、ナイスな国だ。
237 さつまいも(関東・甲信越):2008/11/02(日) 17:44:22.49 ID:CAI5AK6R
ドイツの対ソ開戦を抑えられたらなあ…
238 ぶどう(関西地方):2008/11/02(日) 17:44:27.05 ID:72lT2nSG
ソビエト攻めたところであの広大な大陸を日本軍が制圧するのは不可能だな。
ヨーロッパ側と違って都市がほとんど無いしさ。
239 ビーツ(兵庫県):2008/11/02(日) 17:44:27.18 ID:NGME+AJ0
>>227
日本はWWII以外、対外戦争負け知らずだボケ
240 かぼす(千葉県):2008/11/02(日) 17:44:27.47 ID:4cxV7GP+
むしろイタリア人近代以前は輝きすぎだよな。
241 なっとう(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:44:26.99 ID:OjQj16QK
漢字だらけで読む気うせた
ひらがなとカタカナで優しくまとめて
242 ほうれんそう(静岡県):2008/11/02(日) 17:44:32.24 ID:WX4RAKXA
チハたんしか乗せられない当時の輸送艦って
243 ホタテガイ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:44:33.61 ID:FwjtqqZq
なんだよ!オアシスかと思ったのに!
244 やまのいも(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:44:34.65 ID:puWtfW57
イタリアが奮戦しようが
ドイツがモスクワを落とそうが

どう頑張ってもアメリカ様のチートで何もかもおしまい
アメリカvs日独伊ソ英仏
でもアメリカが勝ってたんじゃないの?
245 とうもろこし(千葉県):2008/11/02(日) 17:44:38.69 ID:Zq3jYRBB
これは俺も戦争を題材にした映画とか見る時そう思うね
まあいつもイタリアについてじゃなくナチスについてだけどね。
246 おくら(栃木県):2008/11/02(日) 17:44:49.12 ID:OQsmPbYC
なんかブサヨの意見がスルーされて普通にスレが成り立ってるのがスゲー
お前ら成長したなあ
247 しゅんぎく(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:45:03.51 ID:/thhgGhJ
別になんと言われようがかまわん
次は勝つ
それだけだ
248 セリ(神奈川県):2008/11/02(日) 17:45:09.63 ID:arA9YZNN
ちょっとイタリアに言われるのは頭にくるわ
249 サンマ(dion軍):2008/11/02(日) 17:45:10.45 ID:v01oopPN
>>225
逆にドイツが国民党に支援してたおかげで支那事変が長引いたんじゃないか?
250 トリュフ(福岡県):2008/11/02(日) 17:45:10.92 ID:fSB+aKNs
シベリアなんて雪しかないとこ取ってもしょうがないだろ
ウラルでも越えれば戦況が変わったろうが、そんなとこ2、3年経っても行き着けんわ
251 ガザミ(愛知県):2008/11/02(日) 17:45:11.21 ID:zgSMU5lg
半島は糞国家ばっか
252 マグロ(神奈川県):2008/11/02(日) 17:45:17.37 ID:+FKBBI3e
次はねーよ
253 ライム(関西地方):2008/11/02(日) 17:45:28.97 ID:MNX5CL+G
>>234
栄光の銀輪部隊があるじゃまいか
254 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:45:33.45 ID:j5oU89Fg
イタリア軍が戦時体制に移行しました。
IC+10%
255 ライム(宮城県):2008/11/02(日) 17:45:35.77 ID:dnTJhl1b
開放しきるにはアジア広すぎるんだよほんと馬鹿
256 れんこん(沖縄県):2008/11/02(日) 17:45:39.78 ID:sMcXNOw1
ロシアに対抗するために
中国の広大な領土と東南アジアの資源は絶対に必要だっただろJK
そうやって5年も待てばなんとか日本も新兵器開発できてたろう

そう考えるとソ連を極東に釘付けにし、
中国の泥沼に足を取られつつ
アメリカと戦争して
一番最後に降伏した
日帝はキチガイ
257 メバル(神奈川県):2008/11/02(日) 17:45:44.24 ID:r0kTPvXY
>>198
相手はどんどん兵器進化していくのにまってて好転したはずがない
258 おかひじき(沖縄県):2008/11/02(日) 17:45:45.00 ID:mZwTbnZK
イタリアの国粋系の人たちは、未だに帝政ローマ時代の栄光を根拠にイタリアは世界最強を
主張してくるから困る。
1000年以上前の話でホルホルするなよ。
259 しゅんぎく(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:45:46.35 ID:/thhgGhJ
>>243
オアシスじゃなかったからと言って騒ぐのではない
オアシスにすればいいのだ
さぁ、AAを貼れ
260 あしたば(catv?):2008/11/02(日) 17:45:48.21 ID:bFiEYTCK
タイフーン作戦第一次攻勢が失敗した時点で枢軸の運命は決まってたんだよ。
諦めろ
261 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 17:45:55.72 ID:t0WoIQym
>>239
白村江くらいか?
262 ぶどう(関西地方):2008/11/02(日) 17:46:10.80 ID:72lT2nSG
>>227
おいおい歴史しらないとかどんだけDQNなんだよ。小学生でちゅか?
263 マグロ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:46:15.68 ID:5v6pA92z
イタ公まじ許す
264 サワラ(東京都):2008/11/02(日) 17:46:21.46 ID:V0vHxXcv
>>230
チャンドラボースはそれなりに協力してくれたしアジア全てが反日では無い事は確かだな

まぁ最前線には素行の悪い朝鮮人が幾分まぎれてたのも確かだろうけど。ベトナム戦争しかり。
265 こまつな(北海道):2008/11/02(日) 17:46:23.53 ID:VzZp1WBP
イタリア人はみんなマフィアか政治家になるらしいよ
266 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 17:46:26.29 ID:r1zz6zuB
>>234
輜重も軽視してる陸軍がユーラシア横断とか何のギャグだろうなw

まぁ極東ソ連軍を足止めするのに価値があるんだろうけど、勝敗はドイツ頼りだな。
267 オレンジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:46:31.37 ID:nO9f/f4X
張鼓峰はまぁ悪くなかったがノモンハン見てるとなぁ
挟撃開戦と意気込んだは良いものの戦線が満州方面でずるずると下がる展開だったかもな
268 りんご(茨城県):2008/11/02(日) 17:46:33.47 ID:unuRcCGV
日本の戦争物とか見るとわらけるぐらいアホばっかなんだけど。
また戦争やったら北朝鮮あたりにもスゲー苦戦しそう。
269 たんぽぽ(関西):2008/11/02(日) 17:46:45.49 ID:r3GcqWnF
スレタイ ワロタ
270 ふき(神奈川県):2008/11/02(日) 17:46:47.51 ID:tOqG/xGi
ドイツは和平を申し出てたがアメリカのジューがこの状況を利用したがってた
ジューに目を付けられたらおしまいだ
271 コウイカ(北海道):2008/11/02(日) 17:46:48.79 ID:wNI9j/0k
ドイツがいうならわかるがw
まあいろんな本でアメ参戦がなければ勝てたというのはよく言われてるよな。
272 さやいんげん(愛媛県):2008/11/02(日) 17:47:02.69 ID:cpcUpYqg
おじいちゃん一人が言ったことで発狂してスレ立てるとかw
273 ふき(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:47:07.13 ID:B8EVdH6R
>>244
流石に両側から攻められたらアウトだろ
日本とソ連が敵だったら北半球のアメリカ大陸は相当近いよ
274 カワハギ(福島県):2008/11/02(日) 17:47:13.07 ID:4eCoq0de
にわかミリオタスレか
275 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 17:47:15.12 ID:o/6+kumZ
>>239
うわぁ。日露戦争が勝ちだと思いこんでる人がいるぅ...戦後、爆不景気になったのに...
もしかして満州事変が輝かしい勝利とかおもってんのかなあ...NGME+AJ0←アホだなこの売国奴は
276 ウニ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:47:15.46 ID:S1FNSZrZ
>>254
そんなIC増やしちゃって、希少資源どこから貰えばいいんだよ!
277 オレンジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:47:26.14 ID:6c4Bdy8F
>>166
ていうかこれまでいろいろと助けられてきたドイツに恩を仇で返すかのように
あろうことか宣戦布告したからな
これ以上の裏切りが他にあろうか
ドイツ人は今でもイタリアを恨んでるだろ
278 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:47:45.36 ID:oPwRpcWA
当時、ガキチョンの爺が語るなw
279 カキ(三重県):2008/11/02(日) 17:47:49.46 ID:VyUW7Wp7
日本は東側でソ連の兵力を引きつけれれば
西からドイツがモスクワ落とせたんじゃね?
日本はおとり的な
280 だいこん(東京都):2008/11/02(日) 17:47:53.37 ID:jZ/dH+Hh
あれ、イタリア軍がパスタ茹でてて負けたんじゃなかったの?
281 しょうが(関西地方):2008/11/02(日) 17:47:54.00 ID:55T2q8mB
どっちにしろアメリカは参戦してたってのはそうなんだろうけど
現実としてアメリカを参戦させちゃったのは日本なんだって現実は無視できないってことよ。
282 なす:2008/11/02(日) 17:47:54.93 ID:Wto5Xnpf
>>254
かかってこい!相手になってやる!
283 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 17:47:58.36 ID:r1zz6zuB
>>257
1回こっきりなら機動部隊思想のない米海軍に打撃を与えられるかもしれん。
284 マグロ(神奈川県):2008/11/02(日) 17:47:59.62 ID:+FKBBI3e
>>275
引き分けだろ
285 かぶ(大阪府):2008/11/02(日) 17:48:12.68 ID:s3H6+x65
何が複雑怪奇だよ
日本って今も昔も外交下手糞だなあと思ったり
286 かぼす(千葉県):2008/11/02(日) 17:48:24.25 ID:4cxV7GP+
そういやアメリカ軍って、今アフガンでタリバン相手に負けそうになってんだって?
増援のために、アメリカ国内の知的障害者や精神病の人を兵士として送り込んでるらしい。
287 ぶどう(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:48:28.60 ID:/pkqlR55
>>239
中国との泥沼の戦争はとても勝っていたと言えない

日露戦争だって(ry
288 ぶどう(関西地方):2008/11/02(日) 17:48:43.39 ID:72lT2nSG
>>275
戦後に不景気になったら敗戦ですか。
どこの定義?
289 カワハギ(岐阜県):2008/11/02(日) 17:48:45.65 ID:d5UYBM1F
事実負けたんだから理はあるね
ごねてる奴は女か?潔くない
290 イサキ(dion軍):2008/11/02(日) 17:48:48.18 ID:eu/aIJGz
>>273
上陸作戦がどれだけ難しいか分かってる?

俺は軍ヲタじゃないからよく知らない!
291 やまのいも(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:48:55.82 ID:puWtfW57
>>273
週間空母とかそういう話を聞くとどうもアメリカが勝ちそうな気がするんだよなあ
292 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:49:01.84 ID:jIEfXECj
これがイタリアンジョークか
293 サンマ(dion軍):2008/11/02(日) 17:49:14.04 ID:v01oopPN
>>257
一応対米戦も防衛戦争って口実が出来るし、戦後ここまで卑屈にならなかったんじゃないかなって消極的発想w
294 しょうが(神奈川県):2008/11/02(日) 17:49:19.84 ID:77jDjHwI
ノモンハンがトラウマで反対方向に行ってしまったんだね。
295 しゅんぎく(新潟県):2008/11/02(日) 17:49:23.71 ID:BMYR3YMe
>>107
死刑aを支持シテル連中って、凶悪事件ガ起キるたびに、頭の中デ「犯人殺せk!犯人殺セ!」
とかツぶヤいてるのかねえ。l空シく。ナイのか?まっタく、心ノ ひモじイ連中だゼ。
死刑によcっテ何がモたラサレる?犯人ガ死ネばそれで満足?殺サれた人間が生き返るノか?
そうじゃない。もう一人ノ人間が死ぬだfけダ。新sたナ「死」ガもたラサれるだケ。y
「遺族ノ心情ヲ考えルと」!なドと建前ヲほざいて、実ハ自分ガウさを晴らシたいだけなんだカラな。まったくかわいそうナ連中だ。
マあ、「赤 穂浪士」なんて馬鹿共が崇拝さレている国だwかラ無o理もないカ。アの馬鹿共によっテ
復讐トイウ行為がいかに間抜けな行為カガよく分かる。浅野が死んで、更に吉良iや四十七士まデ
マとめsて死んでるんダカらナ。墓穴を掘ると?はまさニこのことだ。日本の恥サらシだ。復讐ナんて、小学生カヤくザがやるもんだろ。
だイたsイ、死刑ナンて日本国憲法25条「生存権」違反なんだよ。おまけニ「絞首刑は残虐な刑罰じゃナい」
なんて最高裁ガ間抜ケな判決まで出してる。「残虐じゃナい死刑」なンて存在スルノカ?
絞首刑なんていってみれば首吊りだよ。首吊リ死体ナんテ悲惨なもんダ。べロハ飛ビ(出し、(
糞尿垂レ流シだよ。死刑判決ガ出テかラ数t年間、死刑囚はいつ来る)トも分からない執(行の日
マで、毎日死の恐怖におびえるンだ。これのoどコが残虐ジゃないっテいウんダ。。日本政府ハ
ずる賢イこwトニ、死刑kについて国会でノ追及を避けルために、国会が休会シてる日ヲ選んデ
死刑を執行シてるpっていうんだ。死刑ヲ執行するとgき、直接死刑囚を「殺ス」ノハ刑務官ダぜ。
刑務官ナンて悲惨なモxんダ。なんせ、「人ヲ殺す」ノが仕事だもんな。親ノ仕n事が刑務官っテ分かっタト(たん、
子供ハ学校デいジめにアうンダぜ。やーいオ前の父チゃん人o殺しってな。ナんなkらm、処刑の仕事を国民から
募集しタラどウだ?「正義」のタめニ、極悪人を成敗するンだからな。人を殺したくてたaまラナいおまえらニ
eトって、こんなふさワgしい仕「事はナいぜ。死刑支 持派ノアんとニオ猪木さんや土本武司サんナンかウっテつけダぜw w ww
296 桃(東京都):2008/11/02(日) 17:49:25.70 ID:5bzY6Cd+
ドイツもイタリアに似た様な事言いたいと思うよ
297 カワハギ(大分県):2008/11/02(日) 17:49:38.66 ID:7XrPwRL8
>>227
生き恥さらし
くやしいのうw
298 カキ(三重県):2008/11/02(日) 17:49:57.90 ID:VyUW7Wp7
ソ連と満州は陸続きだろ
299 ピーマン(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:49:58.50 ID:M6bzRWVa
欧州のチョンて言われてるだけある
300 あんず(京都府):2008/11/02(日) 17:50:00.34 ID:DY3ZSkv8
わけわからんw
条件はどうあろうと、勝ちは勝ちだろうに
301 トビウオ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:50:03.02 ID:kriqnif0
アドバンスト大戦略で、さっきまで仲間だったイタ公が
次のマップでいきなり敵になったときの衝撃は忘れない
302 やまのいも(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:50:09.01 ID:puWtfW57
>>287
負け知らずって書いてあるじゃん
日露戦争で日本は負けたの?
303 おくら(栃木県):2008/11/02(日) 17:50:08.98 ID:OQsmPbYC
あの状況でアメリカ側から日本に先制攻撃かけるとしたらどこにくんだよ
フィリピンあたりの植民地から出撃でもすんのか?
304 レモン(静岡県):2008/11/02(日) 17:50:11.88 ID:frU67OI/
>>239
秀吉の朝鮮征伐は負け戦だったぜ
305 ぶどう(関西地方):2008/11/02(日) 17:50:12.71 ID:72lT2nSG
>>296
最後には裏切られてあまつさえ攻撃までされてるからなw
306 とうもろこし(岡山県):2008/11/02(日) 17:50:19.82 ID:bFiEYTCK
アメリカたたかねぇと意味無いだろ
307 あしたば(熊本県):2008/11/02(日) 17:50:23.46 ID:RqyiDOhy
こんな掲示板でしか物言えない人間ばっかの国が戦争勝つわけないだろ
308 キンメダイ(東京都):2008/11/02(日) 17:50:42.24 ID:rTTB3K9B
日本とイタリアの仲を悪くさせたい第三者がいるんだなって事は分かった
309 ビーツ(兵庫県):2008/11/02(日) 17:50:43.68 ID:NGME+AJ0
>>275
戦争状態はある種のバブル経済状態だから、終わったら不況になるのは常識だろ
アホは発言すんな
310 しゅんぎく(大分県):2008/11/02(日) 17:50:46.51 ID:Bvg13eqg
>>281
ま、米国はヘタレだから短期決戦早期講和ができると
信じてたフシがあるからな 追い込まれていたんだろうけど楽観的すぎだな
311 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 17:50:48.20 ID:o/6+kumZ
>>288
それによって軍部の台頭を許したんだよね。
ミクロでしかモノを見れないお前のようなクソカス軍人が日本を駄目にしたんだよ。さっさと絶滅しろ。
312 かぼす(千葉県):2008/11/02(日) 17:51:00.06 ID:4cxV7GP+
現在の時点で、日独伊同盟組んだとして
世界相手に何ができんだろうな。
313 大葉(関西地方):2008/11/02(日) 17:51:05.77 ID:xYfcnNUs
>>155
尾崎秀実ですね、わかります
314 カキ(千葉県):2008/11/02(日) 17:51:23.10 ID:+GyLB7eT
戦争の勝利って戦略的目的を達成したかどうかじゃないのか?
ロシアの南下を防いだという点から見れば勝利だろ
315 しゅんぎく(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:51:30.16 ID:/thhgGhJ
>>285
今は別の原因がありそうだがな
http://www2.uploda.org/uporg1761624.jpg
316 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 17:51:33.45 ID:r1zz6zuB
>>303
海軍の想定だとハワイの太平洋艦隊が小笠原あたりに来るんじゃなかった?
317 わさび(栃木県):2008/11/02(日) 17:51:43.97 ID:6syEvA/Z
戦場でジェラート作って水が無くなって負けたってホント?
318 モロヘイヤ(千葉県):2008/11/02(日) 17:51:44.53 ID:lICsymI1
イタリア人「日本のせいでアメリカが参戦した」
日本人「イタリアが弱すぎた」
ヒトラー「ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!」
319 かぼす(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:51:44.80 ID:SBHaw8yg
>>207
実際イランや北朝鮮に使ってしまえば根こそぎ戦意喪失出来ると思うけどな
全面核戦争?知った事か
320 ライム(宮城県):2008/11/02(日) 17:51:49.46 ID:dnTJhl1b
同盟してたからって統一的な史観なんぞあるわけねーし
「ヘタリアw」「モンキーw」「キチガイw」って負け犬同士ずっとやってるといいんだよ
321 ビーツ(兵庫県):2008/11/02(日) 17:51:51.68 ID:NGME+AJ0
>>312
とりあえず自動車産業で世界制覇はできそうだ
322 しょうが(関東・甲信越):2008/11/02(日) 17:51:52.26 ID:ovIi8p4Q
日「キモーイ」
独「イタリアが許されるのはローマまでだよねー」
323 かぶ(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:51:57.25 ID:FqdC+yWZ
素晴らしい
324 ライム(関西地方):2008/11/02(日) 17:51:57.89 ID:MNX5CL+G
>>310
日清日露でちょっと調子づいちゃってたからな
325 サンマ(dion軍):2008/11/02(日) 17:52:05.52 ID:v01oopPN
>>312
車の売り込みかな?
326 サワラ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:52:21.56 ID:ugWAJ5Lb
法則発動による敗退だから、日本がイタリアに怒られても仕方ない
327 アカガイ(東日本):2008/11/02(日) 17:52:21.64 ID:YupLwTAL
アメリカ攻めなきゃ資源ある南方に攻められないだろ
フィリピンどうするつもりだ?
328 おかひじき(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:52:30.83 ID:3ASyTRDe
ロシアが枢軸側なら勝てた
329 かぼす(千葉県):2008/11/02(日) 17:52:37.42 ID:4cxV7GP+
>>321
食と、音楽機材でも世界制覇できそうだ。
330 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 17:52:38.98 ID:JdGuMpu6
> 当時19歳だったペリッチャさんは穴に隠れ、敵の戦車を地雷や火炎瓶で襲う体当たり攻撃を
> 続けた末

こんな軟弱でアホみたいな戦い方してるからヨエーんだよ
こいつら日本陸軍とやったら木っ端微塵やろ
331 おくら(栃木県):2008/11/02(日) 17:52:46.15 ID:OQsmPbYC
>>316
いきなり差し込まれることになんのか
なんだかんだで先制攻撃したほうがよかったような気がするな
332 アジ(catv?):2008/11/02(日) 17:52:46.16 ID:F7mQVWsl
友軍として足並みが揃わず散々脚引っ張ったイタリア
勝手にアメリカは腰抜けとか言って超大国に突撃しておいて
原爆造るからピッチブレンド寄越せとか色々とタカってくる日本

ドイツ大変だな
333 レモン(静岡県):2008/11/02(日) 17:52:47.18 ID:frU67OI/
>>315
創価大学って偏差値の割に就職先がすごいんだよなあ
334 なっとう(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:52:49.01 ID:KYAoMz/+
マクロな視点でみれば、あの戦争は負けて良かったんだよな
335 タラ(京都府):2008/11/02(日) 17:52:50.61 ID:6Ta61bKa
>>314
国一つ荒廃させた時点で失敗だろ
336 レタス(長屋):2008/11/02(日) 17:52:57.62 ID:1TV2KSoZ
>>187
古代が一番輝いていた
337 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 17:53:05.80 ID:t0WoIQym
>>304
あれ負け戦じゃないぜ?
うまく撤退してるし、大名クラスの人間一人も死んでない。
そもそも戦争の目的がわからんちんだし。
338 エンダイブ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:53:11.70 ID:eFAsZIIM
今ってイタリアとドイツって仲イイのか?
339 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 17:53:16.14 ID:r1zz6zuB
>>329
食に関してはドイツは微妙じゃね?w
340 ぶどう(関西地方):2008/11/02(日) 17:53:23.00 ID:72lT2nSG
>>304
ID:o/6+kumZで行くと、その後国が滅んだり政変が起こったりした明と朝鮮は
敗戦国ということになるw
341 山椒(東京都):2008/11/02(日) 17:53:24.60 ID:qXHlzxN8
>>317
パスタだろ
ヘタリアって国での話だけどな
342 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:53:30.26 ID:t+Y7mlkp
だから半島国家は世界の盲腸と言われる。
343 サワラ(東京都):2008/11/02(日) 17:53:43.86 ID:V0vHxXcv
>>275
日中戦争 賠償金+領土(台湾+澎湖諸島+遼東半島)GET!
日露戦争 領土(南樺太)GET!

これのどこが負けなの?
344 ホタテガイ(大阪府):2008/11/02(日) 17:53:47.12 ID:4qGq9TTz
ソ連攻撃してもシベリアから石油は出てこんからなぁ
345 しゅんぎく(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:53:47.18 ID:/thhgGhJ
>>333
まぁ枠があるらしいし
346 コウイカ(愛知県):2008/11/02(日) 17:53:51.38 ID:Z6tpS/T6
その後の歴史加味しての勝敗なんぞなんの意味も無いちゅうに
その理屈ならアジアから欧州追い出し防共の最前線として優遇され発展した日本は勝ったと言えるぞ
347 ふき(神奈川県):2008/11/02(日) 17:53:55.47 ID:tOqG/xGi
お金をゼロから生み出す権利のあるアメリカの銀行屋から
全ての戦費が作り出されてたんだから、全ては奴等の思い通り
348 かぼす(千葉県):2008/11/02(日) 17:53:58.34 ID:4cxV7GP+
>>339
イタリアに全力でぶら下がろう
349 さくらんぼ(埼玉県):2008/11/02(日) 17:53:58.51 ID:wKw/uMJF
イタリアと日本がドイツばりに活躍してれば勝てたと思うよ
350 えだまめ(福岡県):2008/11/02(日) 17:54:00.74 ID:KADcl36o
日本は小さな島国なのに天狗になってた
いずれどこかに負けてただろうしアメリカに負けててよかったよ
これでロシアになんて勝っちゃってたらもっと後進国になってただろう
351 わさび(栃木県):2008/11/02(日) 17:54:02.58 ID:6syEvA/Z
ガ島で穴に隠れててそのまま戦車に踏まれて何人も死んだってテレビでおじいちゃんが言ってたな
352 さつまいも(関東・甲信越):2008/11/02(日) 17:54:09.62 ID:CAI5AK6R
>>312
料理で勝てる
353 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 17:54:12.04 ID:t0WoIQym
>>275
戦争目的達成できてたろ。
354 エンダイブ(西日本):2008/11/02(日) 17:54:22.55 ID:s/M7AdzR
負けたのは確かに日本がアメリカにケンカ売ったせいだよな
でも、イタリアとかそれ以前のレベルだろ…
355 えだまめ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:54:23.63 ID:I6nkcOtL
>>311
おいおい・・・日本が戦争に負け続けてるかどうか言ってたのに
なにわけの分からんこと言ってんだ?
みんなに叩かれて、>>275あたりから話をそらしてるようにしか見えんな
356 オリーブ(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:54:25.01 ID:S5cR5xT6
ムッソリーニはドキドキ学園のムッツリーニで覚えた
357 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 17:54:37.24 ID:r1zz6zuB
>>331
差し込まれるんじゃなしに遠来の艦隊を近海まで引きつけて敵艦隊に
打撃を与えるってのが艦隊決戦思想だったと。
358 はくさい(長屋):2008/11/02(日) 17:54:44.21 ID:y53AsFgV
当時の外務省が中国、ソ連との結びつきを強くしてアメリカを潰すっていう路線だったからな
軍部は中国もソ連もアメリカも全部叩きのめしたくて暴走したけど
359 こまつな(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:54:48.45 ID:zg5AfAf5
ほっといてもアメリカは参戦してきただろ
360 ふき(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:54:48.76 ID:B8EVdH6R
>>291
流石にヨーロッパ方面が全て敵になったら厳しいんじゃないのかね
太平洋方面のイギリス艦隊も同時に敵になるし
361 キンメダイ(東京都):2008/11/02(日) 17:54:48.97 ID:rTTB3K9B
ソースは毎日新聞って自体がアレ
362 ぶどう(関西地方):2008/11/02(日) 17:54:53.13 ID:72lT2nSG
>>337
目的はハッキリしてるだろ
世界征服だよw
363 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:54:56.90 ID:CPSBNEQ4
かつての敗戦国が車業界ではほぼトップ3だよね
364ズッキーニ(東京都):2008/11/02(日) 17:55:03.70 ID:k99tyW50 BE:239283124-DIA(102223)

>>275
戦闘では勝ったが、外交では負けた
365 おくら(栃木県):2008/11/02(日) 17:55:10.08 ID:OQsmPbYC
>>355
栃木には基地外がたまにいるんだ
簡便してやってくれ
366 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 17:55:28.96 ID:o/6+kumZ
>>335
大正解。それをわかってないアホが多すぎる。
この前学食でメシ食ってたら後ろのチャラDQNが「日本が戦争に巻き込まれたら兵隊やる。こんどは勝つっしょ!」
って大声で叫んでたよ。お前のようなクソカス即席ネトウヨが日本を駄目にしてんだよ。バイクで逝ってしまえ。
367 ささげ(catv?):2008/11/02(日) 17:55:45.10 ID:05oqP+BL
>>312
自動車市場の席巻
368 エンダイブ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:55:51.00 ID:eFAsZIIM
でも日独伊って
工業、モード、芸術、経済、サービス
と、経済的にも文化的にも全ての面をカバーできるんだな。
人件費高いがね
369 アジ(catv?):2008/11/02(日) 17:55:52.82 ID:F7mQVWsl
>>352
フランス軍と中国の中華思想同盟に蹂躙されます
370 ニシン(東京都):2008/11/02(日) 17:56:01.43 ID:CHVH0DWJ
実際はアメリカ軍はソ連やヨーロッパ諸国に武器や軍需物資の支援をしていたし、
通商破壊をしていたドイツUボートにアメリカ船籍の貨物船が撃沈されるなどして、
アメリカの駆逐艦や航空機がドイツ潜水艦を盛んに攻撃していた。
実際は宣戦布告のないまま、戦闘状態になっていた。
アメリカの当初プランは、まずヨーロッパでドイツとイタリアを叩きのめし、
その後、日本を黙らせる予定だった。それが真珠湾で、狂った。
それでも先にヨーロッパ戦線を片付ける算段に変更はなかったが、大幅な軌道修正を
余儀なくされた。戦艦を根こそぎ真珠湾で失ったのは小さくなかった。
その後引き上げられ修理された戦艦もあるが、復活したのは日本降伏後で、
WW2に関する限り、撃沈と同じ状態。
イタリアが、せめて自分の国、イタリア本土のみでも防衛してくれたら、
どれほどドイツ、日本は助かったろうかw
371 コンブ(埼玉県):2008/11/02(日) 17:56:01.59 ID:TBDm7VaV
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |   
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl"
372 ビーツ(兵庫県):2008/11/02(日) 17:56:04.39 ID:NGME+AJ0
>>350
>日本は小さな島国なのに

面積が小さいだけで小国ですか
人口1億人で、工業化された列強国だったんですがねぇ
373 セリ(愛知県):2008/11/02(日) 17:56:06.53 ID:shT3qGqM
>>337
秀吉の道楽に付き合わされただけだろ
374 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 17:56:25.75 ID:t0WoIQym
>>362
天竺まで征服!なんて言っても
文禄の役はそうだったけど、慶長の役はムカついて侵攻したんだぜw?
秀吉はなにを考えていたのやら。
375 かぼす(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:56:27.14 ID:SBHaw8yg
日露戦争が日本の敗戦だったら
ベトナム戦争もベトナムの敗戦みたいなもんだけどな
相手追い返したら勝ちってわけじゃないけど
今日本で生きている人間がそんな事言ったら
当時国を守って死んだ人達は一体なんなんだろうね?
376 ウニ(西日本):2008/11/02(日) 17:56:29.96 ID:Lt+wPb0v
>>366
落ち着けw
377 らっきょう(関西地方):2008/11/02(日) 17:56:54.41 ID:sOpyavvj
日露戦争を勝ちだと考えて突っ走ったから大負けしたんだよ
バカジャネーノ
378 かぼす(岐阜県):2008/11/02(日) 17:57:00.99 ID:gmpwNdna
>当時19歳だったペリッチャさんは穴に隠れ

日本人ならとっくに徴兵されてる歳だろ
379 しゅんぎく(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:57:10.01 ID:/thhgGhJ
>>366
どこの大学ですかそれw
380 さつまいも(関東・甲信越):2008/11/02(日) 17:57:15.69 ID:CAI5AK6R
>>369
でも英米には圧勝だろ?!
381 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:57:24.47 ID:lJgiPr+1
ハゲリーマンさん来てる? 

最近見かけない。
382 カリフラワー(東京都):2008/11/02(日) 17:57:25.33 ID:JzrQ2+m6
WW2後に戦争してない先進国は旧枢軸国だけ
スペインやポルトガルはWW2参戦してないんで除外
383 ビーツ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:57:28.75 ID:BymmIgvj
それはねーよwww
384 ライム(愛媛県):2008/11/02(日) 17:57:33.69 ID:Yt+9njTn
>>366
植民地にされなかったんだから、勝ちとはいかなくても引き分けなのでは?
385 ぶどう(関西地方):2008/11/02(日) 17:57:36.99 ID:72lT2nSG
>>364
非欧米国としては外交的にも成功したといわざるを得ない
あれ以上を引き出すのは無理だろ。
386 きゅうり(愛知県):2008/11/02(日) 17:57:44.75 ID:7HLgBLTI
しかし日本の外交音痴はすごいよな
つくづく思わされる
387 かぼす(コネチカット州):2008/11/02(日) 17:57:56.15 ID:y/VtCtBh
講話の内容からしたら日露は決定的勝利だよ
各国世界史でもそうなってる
ただ払った代償が大きすぎただけで勝ちに思えないだけ
日露で勝ってないとか言って賢しらぶるなよw
388 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 17:58:00.07 ID:uEBqYpAw
日露戦争で日本負けたと思ってるのって日本人の一部特殊な奴だけだろ実際。
389 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 17:58:11.59 ID:r1zz6zuB
>>380
食に関しては弱小国家なんだから圧勝してもw
390 ごぼう(東日本):2008/11/02(日) 17:58:17.54 ID:+gRtBnWs
>>350
当時から日本は列強諸国の1つだろ
旧国連の常任理事もやってたし
391 しゅんぎく(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:58:17.95 ID:/thhgGhJ
>>384
十分植民地ですが何か?
392 れんこん(チリ):2008/11/02(日) 17:58:27.69 ID:rf1ar0ex
まぁこの爺さんたちには悪いことしたとおもうお。
393 おくら(栃木県):2008/11/02(日) 17:58:30.11 ID:OQsmPbYC
>>366
> >>335
> 大正解。それをわかってないアホが多すぎる。
> この前学食でメシ食ってたら後ろのチャラDQNが「日本が戦争に巻き込まれたら兵隊やる。こんどは勝つっしょ!」
> って大声で叫んでたよ。お前のようなクソカス即席ネトウヨが日本を駄目にしてんだよ。バイクで逝ってしまえ。


お前栃木で学食ってことはFランク大学ってことじゃねえか
地元の大学が総じてカスなのはよくわかってるつもりだぞ
そんなFランのクズがこんなとこで一著前に天下国家かたんな栃木の恥だお前
394 らっきょう(関西地方):2008/11/02(日) 17:58:31.44 ID:sOpyavvj
>>386
そんな事は無い明治維新直後からの不平等条約改正は世界に誇って良いレベル
その後が終わりすぎてたけど
395 りんご(神奈川県):2008/11/02(日) 17:58:31.49 ID:/5kP9WIN
だが11人以下のイタリアは逆に強い
396 クルマエビ(関東):2008/11/02(日) 17:58:37.46 ID:X0PZH8HN
>>207
お前GHQに洗脳されすぎ
アメリカの優性論のがよほどキチガイだろ
397 アンコウ(岡山県):2008/11/02(日) 17:58:38.34 ID:O9+whY5N
ドイツが言うならまだ分かるが
イタリアは英国にもフランスにもギリシャにも負け続けてるんだから
米国が参戦しようが参戦しまいが関係ないだろw
398 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 17:58:39.11 ID:t0WoIQym
>>375
アメリカに仲介任せたのがダメ。
そんとポーツマス条約でうまく分捕れなかったのが失敗。

太平洋戦争も自存自衛できたから勝ちっていう奴もいるけど
どうなんだろうか・・・・
399 オレンジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:58:40.19 ID:6c4Bdy8F
>>328
松岡の日独伊ソ4国同盟が成立してたらなぁ〜
実際スターリンは乗り気だった ドイツに条件付きで提案までしてたかね
でもヒトラーの最終目的はソ連及びボルシェビキ根絶だから不可能だったけど
400 ブリ(東京都):2008/11/02(日) 17:58:42.34 ID:afAqks5i
パスタでもゆでてろよ 
カスの国が
401 かぼす(千葉県):2008/11/02(日) 17:58:47.18 ID:KJ/4x7pv
土人相手に負けたヘタリアに言われてもな
402 アサリ(千葉県):2008/11/02(日) 17:58:50.46 ID:sUlu5Mg5
そもそも戦争における勝ち負けの定義って決まってるの?
403 ウニ(アラバマ州):2008/11/02(日) 17:59:01.73 ID:S1FNSZrZ
ハルハ川でソ連にボコボコにされたところで日本も悟ってればな
404 わさび(栃木県):2008/11/02(日) 17:59:02.33 ID:6syEvA/Z
>>393
なんかいじやけてくるね
405 はくさい(長屋):2008/11/02(日) 17:59:04.95 ID:y53AsFgV
日本がこんだけ大暴れしたおかげでアジア諸国がヨーロッパの植民地にされなかった訳だ
感謝して欲しいくらいだよ
406 メロン(広島県):2008/11/02(日) 17:59:14.67 ID:PzBYJuIg
ソ連と戦ってくれる駒としても機能せず
あげくの果てにアメリカと全面戦争、当然ボコボコにされる
そんなんだから同盟といっても援軍もクソもあったもんじゃない

そりゃ枢軸の中でも邪魔者扱いだわw
407 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 17:59:16.75 ID:o/6+kumZ
>>364
その後泥沼の大東亜だからね。日本が戦争をするときは勝てる見込みがあるときだけにして欲しい。
資源押さえられてたら負けしかないだろ。
樺太とか朝鮮とかなんにも無いじゃあないか。
408 かぼす(岐阜県):2008/11/02(日) 17:59:19.23 ID:gmpwNdna
まぁとにかく次はイタリア抜きで。
409 ホタテガイ(大阪府):2008/11/02(日) 17:59:27.80 ID:4qGq9TTz
イタリアはエチオピアにすら負けそうになったんだっけw
410 ズッキーニ(宮崎県):2008/11/02(日) 17:59:42.44 ID:BUnkFNHT
>アメリカは参戦せず
ぽかーん・・・でも毎日だからいいかw
411 サワラ(東京都):2008/11/02(日) 17:59:42.82 ID:V0vHxXcv
ドイツ・イギリス 土地が貧弱で質素・乳が多い
フランス・中国 とにかく豪華
日本 うすあじ・食材そのものの味を大事にする

豪州・米国 あぶらのかたまり
412 マイワシ(catv?):2008/11/02(日) 17:59:47.90 ID:N5HU1MPM
正論だろ。 あの当時の米世論は、参戦しないというのが大勢だった。

あせったルーズベルトの罠にかかった日本の愚かなプライドのせいで、

枢軸国側の敗戦は決定的になった。
413 らっきょう(関西地方):2008/11/02(日) 18:00:05.05 ID:sOpyavvj
>>405
はやく幕僚監部付にお帰りを
414 ノリ(catv?):2008/11/02(日) 18:00:09.97 ID:ROl6ajHQ
>>94
・一人乗りの潜水艇で爆弾を設置して停泊中の戦艦を撃沈したのはあまりにも有名

意味がよくわからん
解説希望
415 タラ(京都府):2008/11/02(日) 18:00:22.47 ID:6Ta61bKa
>>402
国家の政治的目標を達成したら勝ちじゃね
416 スプラウト(関西):2008/11/02(日) 18:00:22.57 ID:oIGNu88M
>>319
北朝鮮は核を保有して、外交でも完璧に勝利してる時点で外交無能の旧日本とは比べられんな。
大体、戦意を落とすに決まってるなんて願望を語ってどうする。

原爆はあくまで実験目的。使ってなくてもアメリカは圧勝の連続だったんだよ。東南アジアでの戦いを見てみろ。アメリカはヨーロッパとの掛け持ちだってことを忘れるなよ。
アメリカ人は普通に生活してたんだぞ。日本人は統制までして必死にやった挙げ句このザマ。

お前は知らないと思うが、あのまま長引いてたら冬には1000万の日本人が餓死すると推定されてたんだからな。

愚かさを気付かせてくれたアメリカに感謝しろ
417 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 18:00:39.17 ID:uEBqYpAw
>>402
開戦時に目標設定するから、それ達成すりゃ「作戦成功」だろ
418 にら(関東):2008/11/02(日) 18:00:41.37 ID:1cQwb/Bd
平和憲法の賜物がコレ、イタリアにまでバカにされるってのはちょっと酷いけど。
419 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:00:49.05 ID:dT2kAn8G

ワロタw
420 柿(岐阜県):2008/11/02(日) 18:00:50.00 ID:N+GKR8jn
日本とイタリアはドイツにでかい顔できないのは確か
421 サンマ(dion軍):2008/11/02(日) 18:00:49.99 ID:v01oopPN
まあ鎖国してたんだから外交下手でもしょうがないのかな。

422 オレンジ(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:00:56.54 ID:nCeCXgUW
イタリアと同盟したからドイツは負けた。
423 あんず(京都府):2008/11/02(日) 18:01:16.94 ID:DY3ZSkv8
>>366
はっちゃけたなw
424 大阪白菜(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:01:16.91 ID:rB1c2qa8
425 コールラビ(北海道):2008/11/02(日) 18:01:20.33 ID:rmWldJcU
日本軍は歩兵が強い
426 カリフラワー(東京都):2008/11/02(日) 18:01:29.20 ID:JzrQ2+m6
>>411
そうかな・・・日本はなんでも醤油味だっていう批判もあるんだが
427 アジ(catv?):2008/11/02(日) 18:01:39.27 ID:F7mQVWsl
>>396
植民地守るという枝葉の問題に囚われて幹を晒してアメリカに突撃したり
ロクな補給戦もなしに東南アジアに拘泥して死屍累々の山を築いた
当時の軍部とカミカゼソルジャーがマトモだったとでも?
428 山椒(東京都):2008/11/02(日) 18:01:45.47 ID:qXHlzxN8
>>402
戦略目的を達成できたら勝ち
例えば冬戦争のフィンランドは領土をかなりソ連に奪われたけど独立を守ることができた
429 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 18:01:46.41 ID:t0WoIQym
手榴弾の代わりにトマトでも投げてたのか?
戦車の変わりに牛でも使ってたのか?
430 トマト(dion軍):2008/11/02(日) 18:01:52.58 ID:tRXRaY6q
松岡の基地外さえいなければもっとましだった。
明治と昭和初期で人材に差がありすぎるだろ
431 スプラウト(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:02:05.10 ID:AEkwkMDQ
核ができちまった今じゃもうWW2の時のような下克上チャンスは巡ってこないな
もったいないもったいない
432 キウイ(東京都):2008/11/02(日) 18:02:05.46 ID:TqNwiTCq
腰抜けイタ公がホザいてるのか
433 たまねぎ(新潟県):2008/11/02(日) 18:02:12.44 ID:2l6/GiHB
逆に言わせて貰えばお前らが足を引っ張ったんだろ、カスイタ公
434 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:02:14.40 ID:r1zz6zuB
>>414
イタリア軍は少数による英雄的な作戦遂行には定評があるが
軍としては「俺以外の他が頑張るからいい」みたいなヤツが多くてなw
435 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 18:02:18.31 ID:o/6+kumZ
>>391
アメリカは言葉を変えてきてるだけで実際は植民地だよなあ。
まじで国連から毅然とした退場ってなんだよ。へばりついてでも交渉しろ。松方死ねよ。あ、死んでるか。
436 アンコウ(岡山県):2008/11/02(日) 18:02:18.75 ID:O9+whY5N
>>412
プライド云々じゃなくてABCD包囲網で石油が輸入出来ないから
石油の出るオランダ領インドネシアを目指すしかなかったんだよ。
437 カワハギ(関西地方):2008/11/02(日) 18:02:27.75 ID:ioZR8jZr
>>423
馬鹿は黙ってろよ
438 サバ(福岡県):2008/11/02(日) 18:02:27.68 ID:VgVtsJQp
>>411
土地が貧弱で貧乳が多い
に見えた
439 ほうれんそう(静岡県):2008/11/02(日) 18:02:33.83 ID:WX4RAKXA
イタリア軍は進んで攻撃しないし、敵に攻撃されることも無い。
敵の捕虜を豪華な食事で歓待しているからな。
440 ウニ(西日本):2008/11/02(日) 18:02:37.70 ID:Lt+wPb0v
ドイツに言われるならまあ仕方ない気がするが
イタリアに言われたくないわな
441 おくら(埼玉県):2008/11/02(日) 18:02:38.48 ID:P7afckG1
車(トヨタ ポルシェ フェラーリ) なら余裕で勝てるのに
442 スプラウト(関西):2008/11/02(日) 18:02:42.24 ID:oIGNu88M
>>425
つキルレシオ
443 グリーンピース(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:02:48.05 ID:bgg9aItD
エチオピアにとりあえず侵攻しようとするわ
ギリシャにとりあえず侵攻しようとするわ
エジプトにとりあえず侵攻しようとするわ
イタ公の戦略眼のなさは日本以上
444 セリ(愛知県):2008/11/02(日) 18:03:00.62 ID:shT3qGqM
>>412
敗戦責任を全て日本に押し付けようとしているのだろうか?

当時の帝国主義国家全てが反省し被害を受けたアジア諸国に謝るべきだ。
445 とうもろこし(岡山県):2008/11/02(日) 18:03:01.48 ID:bFiEYTCK
>>94
>・イタリアは、殺されるんじゃないかとびくびくしている捕虜にフルコースの食事を出してあげたことがある

イタ公さんまじかっけー
446 アナゴ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:03:01.42 ID:EswrxhRN
イタリアは日本から賠償金をせしめてるよね。
447 ふき(大阪府):2008/11/02(日) 18:03:06.73 ID:dJ6CZaxg
おまえら明日は月曜だぞ
448 ごぼう(東日本):2008/11/02(日) 18:03:13.92 ID:JKNRFBb+
枢軸側で参戦してなぜか戦勝国になっている不思議な国
449 イサキ(dion軍):2008/11/02(日) 18:03:16.52 ID:eu/aIJGz
>>302
海戦は局地的大勝利

陸戦は良く見て引き分け
継続能力は無し


でもロシア革命が日本のスパイの働きで起きたものだから
日本の大勝利なんだってさ
ホントかねw
450 サワラ(東京都):2008/11/02(日) 18:03:23.69 ID:V0vHxXcv
>>426
まぁ保存食はね・・・まぁこれはどこの国でも同じだろうけど
東北の方は冬のために鮭を塩漬けとか当たり前だから

お刺身や活け造りだってホントはあんまり醤油つけないのがおいしいんだよ
451 ささげ(東京都):2008/11/02(日) 18:03:24.85 ID:2n5GAxw6
これは事実ではあるだろ。

しかし、イタリアもそれ以前に散々勝手な行動を取って、ドイツの足を引っ張ったのも事実。
ロンメルが北アフリカに行って、戦力分散する結果になったのはイタリアのせい。
452 オレンジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:03:27.40 ID:6c4Bdy8F
>>372
毛沢東も持久戦論の中で
「現在日本は世界有数の強国である」って書いてるしな
スターリンが日ソ中立条約締結を大いに喜んでわざわざ
松岡を電車まで見送りに来たぐらいだ
453 きゅうり(愛知県):2008/11/02(日) 18:03:47.06 ID:7HLgBLTI
>>394
その頃は確かにすごかった
いつからあんなのになってしまったのだろうか
454 らっきょう(関西地方):2008/11/02(日) 18:04:02.31 ID:sOpyavvj
>>440
そもそも独逸だって伍長が自分からアメリカに宣戦布告したんだからな
あの時に極東は勝手にやってろって無視してりゃ欧州介入も遅れたかもしれないのに
まあそれでもソ連には勝てないが
455 セリ(愛知県):2008/11/02(日) 18:04:08.70 ID:shT3qGqM
>>449
日本の工作活動はたいした効果なかったと思うよ。
456 えだまめ(愛媛県):2008/11/02(日) 18:04:08.90 ID:ItgNOJzx
ドイツ→ソ連に喧嘩売る
イタリア→アフリカその他で足引っ張りすぎ
日本→世界最強アメリカの参戦招く
457 あしたば(愛媛県):2008/11/02(日) 18:04:10.04 ID:O0C+Z7zy
今日のお前が言うなスレはここですか?
458 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 18:04:14.98 ID:t0WoIQym
回天、神風までするまで戦う必要ねえよ。
つか、アジア開放なんてしなくていい。
だいたいさ、資源が乏しいくせにそんなことできねーよ。
自存自衛っていう建前だけを掲げりゃいい。
459 おくら(栃木県):2008/11/02(日) 18:04:25.61 ID:OQsmPbYC
マンゴー(栃木県)ID:o/6+kumZ

このウンコブサヨは作新大学(偏差値41)だな

低学歴サヨは栃木の恥だから死んでくれないかな?
460 じゅんさい(神奈川県):2008/11/02(日) 18:04:30.56 ID:yPBzUgc2
対米宣戦はドイツの判断だろ。真珠湾攻撃は日本の先制攻撃だからドイツは宣戦しないって選択もあった。
461 タラ(京都府):2008/11/02(日) 18:04:40.83 ID:6Ta61bKa
本読んでても連合軍がイタリア本土に上陸したのにドイツ軍の抵抗の話しか書いてなくてワロタ
462 なす:2008/11/02(日) 18:04:42.91 ID:Wto5Xnpf
>>443
ローマ帝国の再現はドーチェの夢だ
463 ホタテガイ(静岡県):2008/11/02(日) 18:04:44.66 ID:gvMm2m3k
464 ニシン(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:04:45.97 ID:1taN+S4s
今度はイタリア抜きでやろう
465 サンマ(石川県):2008/11/02(日) 18:04:47.79 ID:9sCV3Gjt
ドイツさんはカッコいい
466 エシャロット(東京都):2008/11/02(日) 18:04:53.28 ID:pZpvZRQQ
お前ら素人に教えてやろう
イタリアはオーストリアをヴィットリオ・ヴェネトの戦いで降伏させ
第一次世界大戦の戦勝国となった強国なんだぞ
467 かぼす(千葉県):2008/11/02(日) 18:05:02.80 ID:4cxV7GP+
北京オリンピックのフェンシング表彰セレモニーは
台の上の選手が、日独伊の選手で面白かったな
468 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:05:04.12 ID:r1zz6zuB
>>454
同盟の附帯条項みたいなもんだろ>ドイツの対米宣戦布告
469 ズッキーニ(大阪府):2008/11/02(日) 18:05:12.10 ID:XCWlXC/k
正直ドイツかっこよすぎる

ナチあこがれるわ
ヒトラーかけえ
470 しゅんぎく(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:05:18.51 ID:/thhgGhJ
>>459
まぁ落ち着けよ栃木
471 コウイカ(北海道):2008/11/02(日) 18:05:26.73 ID:wNI9j/0k
まあ向うから見りゃ猿と同盟結んだこと自体失敗と見てるだろうなw
472 ヒラマサ(長屋):2008/11/02(日) 18:05:31.76 ID:o4wB7/Yh
日本が参戦しようがしよまいが
アメリカならイギリスを支援しただろう
口実にしかすぎんよ
473 クルマエビ(関東):2008/11/02(日) 18:05:34.72 ID:X0PZH8HN
っていうか、日本が日露戦争で勝った時からアメリカに
目を付けられてたからどの道、戦争しなくっちゃいけなかった

だがあの戦争の勝者はソ連だな、アメリカは政治的に完全に一杯食わされた
474 たまねぎ(神奈川県):2008/11/02(日) 18:05:42.88 ID:LaloMeNZ
エイッ!   真珠湾攻撃(1941年12月8日)
 ∧_∧   ∧_∧
 ( ・ω・)≡つ.;)ω・)
 (っ日 / (っ 米 つ
 ( / ̄∪  ( / ̄∪
             ___
            ./    \
            | ^   ^  |     ,..、
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ  私を怒らせてしまったな・・・
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
475 メロン(広島県):2008/11/02(日) 18:05:56.83 ID:PzBYJuIg
>>443
中国にとりあえず侵攻しようとするわ
イギリス領にとりあえず侵攻しようとするわ
オランダ領にとりあえず侵攻しようとするわ
アメリカと戦争するわ
ジャップの戦略眼のなさは日本以上
476 ブリ(神奈川県):2008/11/02(日) 18:06:16.14 ID:UREuhfJv
>>461
つイタリア社会共和国
477 れんこん(チリ):2008/11/02(日) 18:06:17.69 ID:rf1ar0ex
>>414
イタ公は個人戦やらせると強かった。以上。
478 たんぽぽ(滋賀県):2008/11/02(日) 18:06:26.50 ID:hZJFHR1B
ナポレオンの頃とは違ってモスクワ近郊にはT34等を生産する軍需工場が密集してた
スターリンもモスクワ防衛の重要性がわかっていたから最後までモスクワに踏みとどまった
もしイタリアが余計なことをせず夏頃にモスクワが陥落していたらその後の展開はまったく違ったものになっただろう
479 きゅうり(愛知県):2008/11/02(日) 18:06:35.09 ID:7HLgBLTI
>>366
Fラン大生は帰れ
480 ビーツ(兵庫県):2008/11/02(日) 18:06:45.29 ID:NGME+AJ0
>>462
有名なナチ式敬礼は元々イタリア軍の敬礼で、大もとはローマ帝国軍の敬礼だしな
481 すいか(千葉県):2008/11/02(日) 18:06:45.87 ID:zws2Dzqk
ソ連に突っ込んだら、すぐに機を見て米国参戦、ソ連米国による悪夢の挟撃
日本敗北、そしてソ連、米国により日本真っ二つになるんじゃない?
482 しゅんぎく(大分県):2008/11/02(日) 18:06:46.24 ID:Bvg13eqg
>>436
ABCD包囲網に耐え切れず打破しようとしてヘタ打ったとイタ公に思われても仕方ないんじゃね
極東の日本なんかを入れず独伊同盟にしとけば良かったと。そうすれば米国は英国が攻められるまでは
欧州の覇権に口を出さなかったんじゃないか?と本気で考えてそう
483 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 18:06:53.72 ID:t0WoIQym
セオドアルーズベルトのせいだな。
太平洋戦争に至ったのは。
484 らっきょう(関西地方):2008/11/02(日) 18:06:53.98 ID:sOpyavvj
>>453
日露戦争を勝ったと勘違いした頃から もしくは第一次大戦で痛い目を見てなかったから
日露戦争に勝ったと勘違いして第一次大戦でもおいしい所だけ取っちゃったせいで
未だに日露戦争の戦い方で通用すると思い込んでしまった 
本当の総力戦を経験しないまま大戦に突っ込んだのは日本だけだからね
485 なっとう(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:06:56.31 ID:KYAoMz/+
>>430
日本は世襲国家だから、二代目、三代目でダメになる
戦後の経済だってそうだろ
486 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 18:07:05.85 ID:o/6+kumZ
>>459
ほんとに落ち着いてくれよ同じ栃木として恥ずかしいよ。
俺もレス内容にだったら反論できるけどさ...個人攻撃は低脳のすることだよ。
487 さくらんぼ(埼玉県):2008/11/02(日) 18:07:06.90 ID:itISf8p8
ソース:変態新聞
488 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 18:07:08.57 ID:uEBqYpAw
>>475
落ち着けみっともない
489 なっとう(神奈川県):2008/11/02(日) 18:07:17.38 ID:AJLcKSEy
ナチスドイツといいファシズムイタリアといい皇国日本といい枢軸国って濃いなぁ
何かの漫画みたい
490 りんご(神奈川県):2008/11/02(日) 18:07:21.18 ID:/5kP9WIN
>>456
そら負けるわwww
491 メロン(関東・甲信越):2008/11/02(日) 18:07:27.65 ID:CDA19oi1
イタリアは強いよ










酒と女と金が搦ばwwww
492 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:07:47.89 ID:y/VtCtBh
>>471
お前猿なのかよw
バナナやるから芸してみろよ
493 おくら(栃木県):2008/11/02(日) 18:07:50.98 ID:OQsmPbYC
まあドイツもバトルオブブリテンでイギリスに勝てなかったんだから
アメリカが参戦しなくてもいずれイギリスによりきられてたんじゃないかな?
494 ヒラマサ(長屋):2008/11/02(日) 18:08:09.08 ID:o4wB7/Yh
>>449
最近日露戦争は勝利じゃなかったって言うのが
流行ってるのかしらんけどあれは辛勝だよ
日本も継続する力がなかったというがロシアの方がもっとやばかったんだからね
そうでなければあの狡賢いロシアが講和するわけがない
495 サワラ(東京都):2008/11/02(日) 18:08:10.74 ID:V0vHxXcv
>>453
1万円札先生の弟子あたりのジェネレーションが終わってからかな・・・
昭和の高度経済成長の頃の政治家は命かけてたけど今世襲のアホが多いのと同じ感じ
496 かぶ(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:08:18.65 ID:RoL63qZF
嘘だ、イタ公なりの強がりだ
497 にんじん(神奈川県):2008/11/02(日) 18:08:20.46 ID:J+ebDIoI
確かに何で石油だって手に入らないのにアメリカ攻めちゃったんだろうな
馬鹿なの?死ぬの?って感じだよ
実際死んだけど
498 セリ(愛知県):2008/11/02(日) 18:08:29.42 ID:shT3qGqM
日本は中国を侵略して資源を得ようとするのではなく、
中国を支援して資源を共有すべきだった。
499 タラ(東京都):2008/11/02(日) 18:08:31.72 ID:yF82IdUR
まともな国が勝ってよかった^^
500 アジ(東京都):2008/11/02(日) 18:08:51.92 ID:4kA2WVWf
ヘタリアってやつが寒すぎて怖いんだけど
何であれ人気あんの?あと801ちゃんからも同種の寒さを感じる
501 わさび(栃木県):2008/11/02(日) 18:09:00.55 ID:6syEvA/Z
BF1942のロードトゥローマ面白かったなー。カッシーノとかハスキーとか。
502 らっきょう(関西地方):2008/11/02(日) 18:09:11.60 ID:sOpyavvj
>>468
アメから攻撃された場合はね 日本から攻撃したわけじゃないから義務じゃないんだ
伍長はアメからイギリスやソ連への輸送船とか沈めてたから戦争なんてその延長線見たいなもんとして考えてたみたいだけど
503 スプラウト(中部地方):2008/11/02(日) 18:09:25.42 ID:z63N1u2i
【レス抽出】
対象スレ: イタリア「WW2で枢軸側が負けたのは日本のせい」 イタ公許すまじ
キーワード: 砂漠 パスタ





抽出レス数:0

おい、どうしたお前ら・・・
504 コウイカ(北海道):2008/11/02(日) 18:09:33.18 ID:wNI9j/0k
まあどっちにしてもイタ公に言い分はない。

弱すぎw
505 ニシン(東京都):2008/11/02(日) 18:09:34.02 ID:CHVH0DWJ
ただ正直、ドイツも結構アレな国であるのは事実。
列車砲グスタフのばかばかしさは知ってる人も多いだろうけど、
世界最大戦車のマウスもかなり馬鹿馬鹿しい。
あまりに巨大すぎてヨーロッパでも堅牢なドイツの橋梁すら渡ることができず、
移動に制限がかかってしまった。何しろ橋を渡れないから、川向こうにいけない。
で、どうしたかっていうと、戦車全体を完全防水とし、長大なシュノーケルを装備し、
やむなく潜水戦車にした。川の底を走って渡るって寸法。
こういう本末転倒なあほ兵器、それも実用化やその寸前までいった兵器がたくさんあるw
506 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 18:09:35.31 ID:uEBqYpAw
お互い疲弊し切って奇跡の辛勝

そんなところじゃね現実的に
507 トマト(栃木県):2008/11/02(日) 18:09:38.94 ID:XNSVknsz
確かにアメなんて攻めないで露助んとこ攻めて半分ずつにしとけば
今頃資源とロシア美人に囲まれて幸せだったはず
508 うり(catv?):2008/11/02(日) 18:09:47.28 ID:Cmb5brmd
なんでアメリカ攻めたの?って言ってるやつは義務教育受けたのか?
中国の後ろにいるのはアメだし
石油求めて南方に行こうとしたら真っ先にぶつかるのが
アメのフィリピンな訳だが
509 チコリ(dion軍):2008/11/02(日) 18:09:51.92 ID:5Cgeorti
最終的に枢軸側が買ったとしても、その前にイタリアは降伏してるだろうな
510 サケ(東日本):2008/11/02(日) 18:09:52.93 ID:sl4IxCX2
WW2で日本が想定してた勝利条件ってなんなんだろうな
アメリカと中国の占領だとすると
がんばって両国の軍隊壊滅させたとしても統治する人員が足りないじゃん
511 さくらんぼ(東京都):2008/11/02(日) 18:10:04.53 ID:Odg7a7tf
日本の兵士、上官は優秀だがその上の上官はまるでダメだっていう名言なかった?
512 ワカメ(山梨県):2008/11/02(日) 18:10:10.65 ID:elZ+hU9G
ドイツに言われたならそういう考えもあるかね
でもしょうがなかったんだよ・・・って思うさ
だがイタ公にだけは言われたくない
最弱軍隊で迷惑ばっかりかけまくったくせにさwwwwwww
513 りんご(神奈川県):2008/11/02(日) 18:10:22.56 ID:/5kP9WIN
>>499
アメリカとソ連がまともとかwww
ただ資源が多かっただけですから
514 グリーンピース(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:10:23.51 ID:bgg9aItD
>>466
イタリアさんかっけー



大戦中オーストラリア軍に連戦連敗だったのはここだけの秘密だ
515 バジル(神奈川県):2008/11/02(日) 18:10:55.16 ID:Lp75mdjD
いつまで過去に拘ってんだよ
前を向けよ前を
516 ヒラマサ(長屋):2008/11/02(日) 18:11:02.36 ID:o4wB7/Yh
>>468
同盟を破るという選択肢もあっただろ
独ソ不可侵条約だって破ってるくせに
結局ヒトラーもアメリカとの戦いは避けられないと思ってたと思う
参戦しなくてもこっそり支援しまくりだったわけだしね
517 山椒(東京都):2008/11/02(日) 18:11:07.70 ID:qXHlzxN8
>>505
超巨大戦車ラーテは?超巨大戦車ラーテはできたの?
518 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 18:11:14.80 ID:Dd3LlJOR
先進国同士のガチバトルなんてもうこの先ないんだろうな
519 あんず(京都府):2008/11/02(日) 18:11:24.89 ID:DY3ZSkv8
>>494
つーかあれは日本もロシアの状況をわかってやってたんだろ?
革命勢力を支援とかしてたんじゃなかったっけ
520 うど(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:11:26.09 ID:WnCjXKTG BE:839613683-2BP(2004)

>>497
当時のアメリカ領土はハワイだけじゃない、フィリピン周辺もアメリカ領土であり
東南アジアに行くにはアメリカとの交戦は必須だった
521 トリュフ(福岡県):2008/11/02(日) 18:11:31.13 ID:fSB+aKNs
諸悪の根源はルーズベルト

こいつがドイツのアカ退治の邪魔さえしなければ
スターリンや毛沢東やポルポトの大粛清も
朝鮮戦争もベトナム戦争も浅間山荘も辻元清美も存在しなかった
522 ゆず(大阪府):2008/11/02(日) 18:11:40.65 ID:aId6qK8D
まーアメリカと戦争するのはアホのする事だわなー
イタリアだけには言われたくないけどさw
523 ほうれんそう(静岡県):2008/11/02(日) 18:11:42.09 ID:WX4RAKXA
中国みたいに人口多いところと戦争したのが敗因
524 メロン(広島県):2008/11/02(日) 18:11:47.59 ID:PzBYJuIg
欧州戦線戦った兵器に比べ日本製兵器なんぞ鉄くず以下だろ
イタリア以下だよ、海軍除いてな
525 れんこん(島根県):2008/11/02(日) 18:11:55.14 ID:4MEK+q6n
むしろあのタイミングでアメリカと開戦したのは奇跡だろ
遅れれば遅れるほど核が落ちてくるぞ
526 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 18:11:56.94 ID:uEBqYpAw
>アメリカと中国の占領だとすると
ほんと何も教わって無いのな

日本の教育って近代〜現代にかけてダメ過ぎだろ
527 きゅうり(愛知県):2008/11/02(日) 18:11:59.86 ID:7HLgBLTI
>>456
一番まともだったのはドイツか?
528 桃(神奈川県):2008/11/02(日) 18:12:01.57 ID:gjcTkuFZ
師団名や戦車・艦船名だけなら世界一強そうなんだけどな⇒ヘタリア軍
529 ささげ(東京都):2008/11/02(日) 18:12:04.57 ID:2n5GAxw6
ドイツ → うはwwwポーランドとフランスに圧勝しちまったよwww俺超天才wwwww
       この調子でイギリスも潰すぜ!ソ連もムカツクから一緒に潰す!!
イタリア → ドイツさんかっけー!俺も付いて行きます!あ、バルカン半島と北アフリカは任せて下さいっす!
日本 → ドイツやるじゃん。俺も同盟組むぜ!でも、お互い国は遠いから見てるだけな。

こうして調子に乗って敵国が増え続けて以下略。
530 カキ(千葉県):2008/11/02(日) 18:12:09.87 ID:+GyLB7eT
>>510
占領じゃないだろ日露戦争と同じである程度叩き潰して講和だろ
531 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 18:12:15.07 ID:t0WoIQym
んじゃ、ハウニブでソ連領土侵攻してくる。
スターリングラードも半日で落とせる。
そのまま筆ヒゲのケツまで突撃だ!
532 タチウオ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 18:12:24.92 ID:ZTI+bITW
ルッキーニスレ
533 コウイカ(長屋):2008/11/02(日) 18:12:28.18 ID:gWb6HJCk
>>485
経済なんてどこの国でも定期的に悪くなるし、
世界的に見れば国家の体面がダメになった回数は少ない国なんですけど・・・
534 りんご(神奈川県):2008/11/02(日) 18:12:34.37 ID:/5kP9WIN
>>510
ドイツは日本が参戦する前まで破竹の勢いだった
ソ連も今年中か翌年には降参だな
ってことはアメリカ対枢軸で俺ら勝てるじゃんw
535 クルマエビ(大阪府):2008/11/02(日) 18:12:41.88 ID:2IHdumBI
 「人は簡単に、静かに死ぬ」「英国人はずるいね。自分たちは戦車に乗り、歩兵はアフリカや
アジアの植民地人にやらせていた」。

こっちのが論議されるべき

あと、戦争にいった人を戦争に行ったことない奴が笑うのはおかしい
536 にんにく(京都府):2008/11/02(日) 18:12:51.36 ID:w+6E+UJP
日本がアメリカを呼び込んだからなそれがなければどうにかなった可能性もあるし
あながち間近っていない
537 にんじん(神奈川県):2008/11/02(日) 18:12:51.69 ID:J+ebDIoI
アフリカ戦線ではイタリア兵は出会うと必ず降伏してくるので
降伏せずに戦うイタリア兵を見ると逆に驚いたって
アラン・ムーアヘッドが言ってたね
538 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 18:12:52.46 ID:o/6+kumZ
>>515
そうだな。前を向こう。
でも勝ちあるのか?日本国民って嫌中嫌米だからまた外交でやらかしそう。
マジキチ。
539 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:12:55.74 ID:r1zz6zuB
>>510
中国の降服とアメリカとの講和。アメリカ相手に本土占領するとか最強硬派ですら考えてないw
540 イサキ(dion軍):2008/11/02(日) 18:12:59.23 ID:eu/aIJGz
>>484
「ノモンハン事件」

とか言っちゃって「事件」扱いにしたのが大間違いだよな
国民を嘘で煽るのもいいけど

エリート軍人さん達には正しい知識をちゃんと埋め込みなさいっての
国学・皇国思想の哲人ばっか量産して
原理主義通りいかなくなれば最後は神頼みw
541 ごぼう(愛知県):2008/11/02(日) 18:13:01.24 ID:mpggrnBb
>>82
北には天皇制が、南には陸軍が残った
542 やまのいも(東京都):2008/11/02(日) 18:13:04.21 ID:x/UbtdCq
>>1
俺も板公のいう通りと思います。
アメ公と喧嘩するくらいなら満州から撤退
半島、台湾領土放棄すべきだった。
負ける戦争は絶対やってはいけない。
543 なっとう(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:13:04.59 ID:KGXyDngv
日本もソ連のアカに支配さされていれば、カスサヨが今ごろヒーローだったのになW
544 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 18:13:13.30 ID:t0WoIQym
>>529
日本の場合、友達いない・・・
あのサークルは人がいなさそうだから、友達もできるだろう!って考えじゃね?
545 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 18:13:15.57 ID:LtoLHe1+
なんで、今日の「おまえが言うな」スレになってないんだよ。
546 ヒラマサ(長屋):2008/11/02(日) 18:13:16.65 ID:o4wB7/Yh
>>506
奇跡かねえ
お互い疲弊しきっていたけど
ロシアの方が継続する力がなかったから日本が勝った
それだけのことだろう
あのロシアが領土を割譲するかよ
547 はくさい(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:13:31.64 ID:MUvfYgR9
半島人って根性ねじ曲がった連中が多いねw
大陸の盲腸だから切るかクスリで散らすに限るな
548 セロリ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:13:35.12 ID:BsYgcAA6
またヘタリア読んで影響されたアホが騒いでるのか
549 カレイ(広島県):2008/11/02(日) 18:13:35.60 ID:iSY3cr6n
歴史にたらればはないってエロい人が言ってた
550 にんじん(神奈川県):2008/11/02(日) 18:13:42.51 ID:J+ebDIoI
>>520
いや、必須じゃないよ
石油あったのはフィリピンじゃなくてインドネシアなんだから
551 キンメダイ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:13:42.76 ID:4ANVJc3G
は?最後まで戦ったことないへたれが何言ってんだ
しかも「あれほど死なず」だと?
こちとら、国中火の海にされて原爆も落とされてボロボロだったわ
何甘いこと言ってんだ。いったい戦争をなんだと思ってるんだ
自分の民族が滅ぶか、相手を滅ぼすかって覚悟じゃないと戦争なんかできんわ
552 れんこん(チリ):2008/11/02(日) 18:13:57.11 ID:rf1ar0ex
>>495
>昭和の高度経済成長の頃の政治家は命かけてたけど

脳みそ腐ってんのかよw
553 バナナ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:13:57.50 ID:kcD1ju7f
ν即のこの手のスレって必ず軍オタの討論会になるよな。
554 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:13:59.33 ID:NQvfJrBs
お前らこれにマジギレすんなよ
ドイツは真実を分かってるから
555 ほうれんそう(静岡県):2008/11/02(日) 18:14:09.21 ID:WX4RAKXA
>>535
だれも笑っていないが
556 カワハギ(神奈川県):2008/11/02(日) 18:14:18.24 ID:vwwmWNZw
イタリアが最弱ってwwww
ジャップが言える筋合いはねーよwwwww
557 アンコウ(岡山県):2008/11/02(日) 18:14:24.71 ID:O9+whY5N
>>523
中国はマジキチ。
あいつら南京虐殺10万〜30万とか騒いでるけど
国民党は黄河を決壊させて中国人を100万人くらい殺してる。
558 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 18:14:29.33 ID:t0WoIQym
>>543
日本が負けたら赤くなるから、共産主義者が煽動してたのかぃ?
559 ごぼう(東日本):2008/11/02(日) 18:14:35.69 ID:JKNRFBb+
>>505
トリュープフリューゲルの悪口はそこまでだ!

個人的にはイギリスのパンジャンドラムを馬鹿兵器一位に推したい
560 ゆず(大阪府):2008/11/02(日) 18:14:35.93 ID:aId6qK8D
>>554
ドイツは「一人でやればよかった・・・」って感じだぞ
561 さやいんげん(千葉県):2008/11/02(日) 18:14:36.31 ID:qsbEywQU
ヘタリアとかいって馬鹿にしているやつが多いけど、
どう見ても、第2次大戦時はイタリアのほうが日本より
遥かに強力だっただろ
562 アジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:14:42.01 ID:0h82ZRHD
世界大戦で2度も敗戦国になった恥ずかしい国があるよね(´・ω・`)
563 れんこん(チリ):2008/11/02(日) 18:15:00.00 ID:rf1ar0ex
軍ヲタは本当に気持ち悪い。自分たちはいつも高みで歴史家のつもり。
実際は予備自衛官にもなれない屑がほとんどw
564 コウイカ(長屋):2008/11/02(日) 18:15:13.36 ID:gWb6HJCk
>>538
>嫌中嫌米
いや、外人に対しては不干渉かもしくは好意的な人が多いと思うが・・・
565 パクチョイ(catv?):2008/11/02(日) 18:15:18.71 ID:nLlJ0PoU
>>561
どこをどう見てその結論になったんだよw
566 オリーブ(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:15:39.13 ID:Ye7+vVbe
でも当時の独伊の科学者が連合したら原爆開発は
一番早かっただろうな。

高学歴はほとんどがアンチ右翼だからありえない
仮定ではあるが。
567 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:15:49.81 ID:y/VtCtBh
>>529
大体あってるが、日本はまさかドイツが侵攻するなんて考えてなかった
同盟は戦前から組んでたけど、ドイツやるじゃんって思ってたのは世論だけ
568 ピーマン(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:15:50.32 ID:hHLMsm/t
>>545
だって、日本がアメリカに戦争仕掛けたのが数軸国が負ける理由になったんだもん。
ほんとにバカだよ、日本って
569 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:15:54.98 ID:r1zz6zuB
>>559
馬鹿兵器はドイツの親子爆撃機だと思うなぁw
570 たんぽぽ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:16:02.10 ID:axK/9FQ2
別にそんなムキになることじゃないだろ
ルッキーニが「ア゙-!負けたのヨシカのせいだかんねー!うー」
とか言ってても「あぁ、かわいいな」で済む話

それができないなら「むしゃぶりつきたくなるようなナイスバディーに・・・」で踊ってろ
571 アジ(catv?):2008/11/02(日) 18:16:09.43 ID:F7mQVWsl
>>508
露助と互角にやりあったせいでガタガタだけど列強に追いつきたいお
植民地増やして国力アップするお
フィリピン落としたら攻めてきそうだから先に本土攻めちゃえ

三行目に至る発想が暴走
572 らっきょう(関西地方):2008/11/02(日) 18:16:13.56 ID:sOpyavvj
>>561
それだけは無いw
573 ヒラマサ(長屋):2008/11/02(日) 18:16:17.04 ID:o4wB7/Yh
日本としてはドイツと組んだのがそもそも失敗だった
ヒトラーが独ソ不可侵条約を破るマジキチだとは思わなかった
あそこから狂った
574 なす:2008/11/02(日) 18:16:22.92 ID:Wto5Xnpf
>>497
アメリカをスルーして対英開戦したとしても、結果的に米と衝突せざるを得なくなる。
ならば最初に致命的な一撃を、っていうのが当時の首脳部が導き出した結論
575 ウニ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:16:23.50 ID:S1FNSZrZ
>>566
仁科先生も混ぜてやってください><
576 にんにく(京都府):2008/11/02(日) 18:16:30.36 ID:w+6E+UJP
>>565
戦車とかはイタリアがの方がましだぞ
577 ブロッコリー(東京都):2008/11/02(日) 18:16:32.23 ID:hQTdZQmS
でもイタリアには日本は賠償金払ったろ

真っ先に降伏したくせに w
578 おくら(栃木県):2008/11/02(日) 18:16:41.45 ID:OQsmPbYC
>>484

> 本当の総力戦を経験しないまま大戦に突っ込んだのは日本だけだからね

これは完全に嘘じゃねーかw
どこの国がいつ総力戦やってるんだよ
579 カキ(千葉県):2008/11/02(日) 18:16:41.78 ID:+GyLB7eT
>>538
日本国民は基本親米で中国は犯罪者のイメージがあるから嫌いって程度だろ
嫌中嫌米とか2chに毒されすぎだろ
580 キンメダイ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:16:46.21 ID:10C/zIO4
イタリアと韓国はどの時代も他人のせいばっかりだな
581 ふき(神奈川県):2008/11/02(日) 18:16:46.42 ID:tOqG/xGi
クリーンなエネルギーの時代にはクリーンな核弾頭も出来るから
ミサイルの先っちょをエコ替えして、また先進国同士で戦争が出来るよ
582 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 18:16:53.20 ID:uEBqYpAw
まぁ、日本にしてもドイツにしても、

お互い肩並べて行軍してたわけじゃないからあんま同盟って実感無いよな
583 タラ(京都府):2008/11/02(日) 18:17:00.37 ID:6Ta61bKa
>>566
人数違うし、当時はノイマンがいない側には完成させられなかっただろ
584 にんにく(京都府):2008/11/02(日) 18:17:04.09 ID:w+6E+UJP
>>576訂正
の方が
585 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 18:17:04.41 ID:t0WoIQym
>>573
日ソ中立条約も馬鹿だな。
露助が約束なんて守るわけねえ
586 ワカメ(山梨県):2008/11/02(日) 18:17:06.60 ID:elZ+hU9G
>>561
ドイツ>日本>>>越えられない壁>>>イタリア
587 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:17:09.45 ID:NQvfJrBs
>>568
ドイツ、ソ連にも敗北してなかったっけ
588 ヒラマサ(長屋):2008/11/02(日) 18:17:22.19 ID:o4wB7/Yh
イタリアだって散々馬鹿にされてるが
ドイツが勝手に戦争始めるから
まだ準備中だったのに参戦させられたのが大きいだろ

結局一番悪いのはドイツ
589 たまねぎ(福岡県):2008/11/02(日) 18:17:22.89 ID:JxaJquAf
ドイツさんかわいそうです(´・ω・`)
590 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 18:17:23.69 ID:o/6+kumZ
>>564
そうかなあ...
嫌中嫌米>>嫌中親米>>>嫌米親中>>>>>>>>>>>親中親米
このくらいじゃないか...
591 グリーンピース(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:17:25.54 ID:wef5Eohq
ファシストが世界征服しなくてよかったじゃん
スパゲティうめえええ
592 はくさい(catv?):2008/11/02(日) 18:17:35.76 ID:hD6iQ5wS
>>571
真珠湾攻撃はアメリカ太平洋艦隊の撃滅が目的だぞ
もうちょい勉強してこい
593 大阪白菜(catv?):2008/11/02(日) 18:17:43.29 ID:Ay+v8P1n
いち早く無条件降伏して一抜けしたヘタリアごときに言われる筋合いはない。
594 かいわれ(dion軍):2008/11/02(日) 18:18:00.67 ID:f+vsQepW
おまえらっ…
595 エシャロット(東京都):2008/11/02(日) 18:18:05.50 ID:pZpvZRQQ
知謀が立つイタリア兵
北アフリカで、ドイツ軍はイギリスの敗残兵狩りをしていたが、イギリス兵は
原住民の集落に隠れてなかなか発見できない。
ドイツ軍は集落の中を探し回ったが、
さっぱり見つからない。

イタリア軍は、現地の顔役のところに行ってこう言った。
「イギリス兵の居場所を教えてくれたら砂糖5袋と小麦粉5袋を進呈するよ」

翌日、イギリス兵は全員捕まったそうである
596 [―{}@{}@{}-] カワハギ(長野県):2008/11/02(日) 18:18:16.39 ID:BDdSZOzs BE:251813636-PLT(12027)
でも実際真珠湾攻撃って何だったんだ一体。
597 トリュフ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:18:20.16 ID:saG4/gPt
>>1
その前に負けてんだろてのは
598 ゆず(大阪府):2008/11/02(日) 18:18:31.69 ID:aId6qK8D
>>582
日本も対ソ開戦すりゃ同盟って感じしたのにな
実質技術協力だけになってしまった、というかドイツに一方的な技術供与してもらったか
599 にんにく(京都府):2008/11/02(日) 18:18:50.14 ID:w+6E+UJP
>>578
つヨーロッパ各国
600 きゅうり(中国・四国):2008/11/02(日) 18:18:55.78 ID:pLCrbyEY
エル・アラメインの戦いに従軍したとか勇者だろw
WW2屈指の名戦場だ
ロンメル率いる枢軸軍対イギリスを中心とした連合軍のアフリカ戦線事実上の最終決戦の場だ
601 こまつな(宮城県):2008/11/02(日) 18:18:55.74 ID:MUN1Dz5i
イタリアも日本も、ドイツの足引っ張ったと思ってる
602 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:19:07.69 ID:NQvfJrBs
ムッソリーニって群衆の前で死刑されたんだよね
写真とか残ってる?
603 らっきょう(関西地方):2008/11/02(日) 18:19:12.89 ID:sOpyavvj
>>578
恥かしい妄想を喚き散らす前にググろうね
604 クルマエビ(関東):2008/11/02(日) 18:19:13.94 ID:X0PZH8HN
>>336
なんだまだ大学のクソガキかよwしかも栃木(笑)
605 メバル(静岡県):2008/11/02(日) 18:19:19.54 ID:A8Oxl1An
さすがは毎日
606 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 18:19:22.60 ID:t0WoIQym
日本は敵を作りすぎた。
西を望めば国民党、北を望めばソビエト、東を望めばアメリカ、南を望めばイギリスやオランダ。
四面楚歌じゃねぇか
607 ヒラマサ(長屋):2008/11/02(日) 18:19:25.30 ID:o4wB7/Yh
>>585
ドイツが独ソ不可侵条約を結んだから日本も日ソ中立条約を結んだんだろ
ロシアの極東側なんて何のメリットもないんだから
一緒に攻めるわけにもいかんしやっぱりドイツがキチガイ
608 コウイカ(長屋):2008/11/02(日) 18:19:26.16 ID:gWb6HJCk
>>590
ていうかどうでもいいよ
多くの日本人は外人なんかどうでもいいから
2chのやりすぎ
609 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 18:19:39.21 ID:uEBqYpAw
>>596
洋上戦力の撃滅が目的


つかおまいら、
三国志や信長の野望じゃ有るまいし、国盗りベースで考えすぎ
610 アーティチョーク(広島県):2008/11/02(日) 18:19:42.32 ID:5ij1tWEG
イタリア正論すぎ。
611 柿(福島県):2008/11/02(日) 18:19:52.37 ID:VdcdPm+3
>歴史は勝者が好きなようにつくる

この辺は概ね納得
まあ歴史は真実ばかりを語っているものではないということかな
612 やまのいも(茨城県):2008/11/02(日) 18:19:52.73 ID:gFwWoOpO
>>225
ハワイに油田は無いよ
613 きゅうり(新潟・東北):2008/11/02(日) 18:19:55.61 ID:rLMvoLRo
お前が言うな足引っ張りだったくせに
614 なす:2008/11/02(日) 18:19:55.43 ID:VGXmkOjj
真っ先に沈んだピザ野郎が!!

てめえらが弱すぎたんだろが!!
615 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 18:19:59.58 ID:LtoLHe1+
>>561

14万のイギリス軍を5万の日本軍が撃破。
3万のイギリス軍に40万のイタリア軍が降伏。

世界最弱の異名は伊達じゃない。
616 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:20:11.30 ID:r1zz6zuB
>>602
逆てるてる坊主状態の写真なら。
617 オレンジ(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:20:11.36 ID:hIizG74C
対米開戦じゃなくドイツと一緒にソ連攻めたらどーなったの?
618 らっきょう(関西地方):2008/11/02(日) 18:20:14.97 ID:sOpyavvj
>>602
http://web.tiscali.it/elbarto/IMMAGE/mus.jpg
右は愛人だったかな?
619 にら(関東):2008/11/02(日) 18:20:19.44 ID:1cQwb/Bd
>>576
どっちも鉄屑だが、転輪の分日本が勝ってるよ。
620 ゆず(大阪府):2008/11/02(日) 18:20:25.61 ID:aId6qK8D
>>590
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/7900.gif
数値だけ見れば親米反中じゃねーの
621 にんにく(京都府):2008/11/02(日) 18:20:36.12 ID:w+6E+UJP
>>586
戦車系統を見ると
ドイツ>>イタリア>>越えられない壁>>>日本
622 えだまめ(東京都):2008/11/02(日) 18:20:36.93 ID:BZvIc6Gy
アドバンスド大戦略でもイタリアユニットが空港からどかないせいで
練達のメッサーシュミット部隊がいくつマップから消えたことか。
623 コウイカ(長屋):2008/11/02(日) 18:20:38.22 ID:gWb6HJCk
つか、歴史を見るに、
不可侵とか中立の協定、条約って、
もうすぐ戦争しますよっていう宣言だよな
624 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 18:20:40.11 ID:t0WoIQym
参戦じゃなくて、日独伊三国同盟が馬鹿だったんだろ。
625 トビウオ(東日本):2008/11/02(日) 18:21:29.39 ID:5h0g6jFb
日本に味方いなすぎワロタ
626 あんず(長野県):2008/11/02(日) 18:21:47.25 ID:AXQpeuwN
日本人の愛国心が足りないせい
つまり敗戦は甘え
627 なっとう(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:21:48.04 ID:KGXyDngv
>>556
日本軍が中国軍をかなり追い込んでいたのは事実、ただ蒋介石の外交力で、アメリカが資源をストップした段階で、徐々に満州への撤退をしていれば良かったのにな。
628 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:21:52.76 ID:r1zz6zuB
>>623
今はその時じゃないってことだなw
629 いちご(千葉県):2008/11/02(日) 18:21:53.35 ID:/T+82OfS
ヘタリアがアニメ化されるけど、イタリア人が暴動起こすかな
630 にんじん(神奈川県):2008/11/02(日) 18:22:04.49 ID:J+ebDIoI
>>609
結局完全に破壊したのはアリゾナくらいで
残りの戦艦は1年くらいで戦線復帰してるからなあ
1年以内にケリが付けられるならともかく、本当意味ないよ
631 スイートコーン(catv?):2008/11/02(日) 18:22:10.32 ID:fG+ZhBEj
日本に戦車なんてないだろ?自称戦車の装甲車や自走砲ならあるけど
632 かぼす(千葉県):2008/11/02(日) 18:22:46.44 ID:4cxV7GP+
驚きのスケール!第二次大戦中に日本軍から航空機工場を隠した方法とは
http://labaq.com/tag/%C2%E8%C6%F3%BC%A1%C0%A4%B3%A6%C2%E7%C0%EF
633 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 18:23:01.46 ID:LtoLHe1+
>>621

ソ連≒ドイツ>アメリカ>イギリス≒フランス>(工業力の壁)>イタリア≒日本、だろうなぁ。
97式もたいしたことがないが、アリエテがより強力だったわけじゃない。
634 [―{}@{}@{}-] カワハギ(長野県):2008/11/02(日) 18:23:01.99 ID:BDdSZOzs BE:335751146-PLT(12027)
もう1回大戦起きて、今度は戦勝国側になったらいいなぁと思ってたけど
幕僚長のあれを見て多分もう1回やっても負けるんだなぁと思うようになった。
目先のやりたい事やって何年か先に困るってパターンが多い気がする。
635 ズッキーニ(チリ):2008/11/02(日) 18:23:07.65 ID:p7MOFRTh
ドイツに言われるならともかく・・・
エチオピアやギリシャに苦戦したイタリアが・・・
636 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 18:23:12.34 ID:t0WoIQym
陸軍はもっと機械化しろよ
神様はすぐに守ってくれないぞ。
637 オレンジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:23:17.38 ID:nO9f/f4X
日中戦争すらそもそも日本の望むものでは無かった訳で
日本が初めから敵視して脅威と見てたのはソビエト

国民党を甘く見すぎて盧溝橋の安い挑発に乗ったのがそもそもの間違い
まぁ、満州に居座ってる以上いつかは衝突する運命だったんだとは思うが

結局の所、非資源国は資源供給する同盟国が居ないと何もできないって事じゃね
638 にんにく(京都府):2008/11/02(日) 18:23:23.57 ID:w+6E+UJP
>>619
いや大戦中に戦車の大型を日本より先に始めてる分イタリアがマシだろ
自走砲でモゼベンデもあるしね
639 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:23:38.35 ID:r1zz6zuB
>>631
機関銃に打ち抜かれるのは装甲車とも言いません><

いいとこ移動する歩兵支援砲だわなw>日本の一式以前の戦車。
640 イサキ(dion軍):2008/11/02(日) 18:23:49.09 ID:eu/aIJGz
>>578
ま、「近代兵器同士の本格的なぶつかり合い」とか
「塹壕戦と毒ガスによる非人道的な極限の戦闘」とかにすべきかもね


でも一応、後方への空爆もあったし
文字通りに「軍人だけが戦う」戦争から
国家・国民全体が戦う戦争に変化したって
概念だとWW1も入ってくると思うけど
641 なす:2008/11/02(日) 18:23:55.11 ID:Wto5Xnpf
>>621
日本は航空機にリソース割りすぎたせいだな
642 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 18:24:03.01 ID:uEBqYpAw
つか、日本もまぁよく戦車なしであんだけやったもんだな
643 コウイカ(長屋):2008/11/02(日) 18:24:08.41 ID:gWb6HJCk
>>628
ちょっと語弊があったかもしんないけど、
協定結んだ同士でぶつかるよって意味で
644 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 18:24:15.77 ID:o/6+kumZ
>>620
そうかもね。今回の経済危機でアメリカとのパイプ切れるのかな?
中国って日本よりもEU寄りな気がするんだよね...次の戦争が中国からの経済侵略だったらそれも負けるかも....
645 にんにく(京都府):2008/11/02(日) 18:24:45.06 ID:w+6E+UJP
>>633
大型化を日本より先にやってるからその辺を考慮するとイタリアが勝ってるだろ
646 かぶ(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:24:52.45 ID:beEO5l7p
そもそも関東軍が進出した辺りからおかしくなった
抑止力になりうる人間がいなかったのが痛い
647 ビーツ(埼玉県):2008/11/02(日) 18:24:58.35 ID:pZ9KeI/z
648 アジ(東京都):2008/11/02(日) 18:25:00.46 ID:xv6LV9br
日本はアメリカと戦争しないでオランダとイギリスの領土を奪えば良かったね
あとドイツはソ連に戦争しかけなければイギリスに勝ってただろ
649 おくら(東京都):2008/11/02(日) 18:25:23.71 ID:EX0Bk/ir
まぁ毛唐のボスであるアメ公に喧嘩し組まれたのは回避してほしかったな
イタリアの糞どもに言われる筋合いはないが
650 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:25:34.17 ID:y/VtCtBh
>>603
アメリカがいつ総力戦やったのか言ってみろよ
651 にんじん(神奈川県):2008/11/02(日) 18:25:46.53 ID:J+ebDIoI
>>617
正直意味無かったと思う
大戦中に日本が作った全戦車の数がソ連が一ヶ月に生産する戦車の台数くらい
しかも日本の戦車なんか相手にならんほど強力
652 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:25:53.04 ID:95Z44DeW
ソースが毎日って時点で無いわ
653 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:26:13.36 ID:r1zz6zuB
>>633
開戦時の戦車はソ連>フランス>イタリア・イギリス>チェコ>ドイツ>>>>>日本くらいでしょ。
654 たまねぎ(長屋):2008/11/02(日) 18:26:15.97 ID:ImroQHKM
日独伊三国同盟って今で言えば
東アジア共同体とか並に日本にメリットねえ
文句言われながらもアメリカについていくべきだった


やっぱりこれからの日本は日米豪印四国同盟を中心にするべき
655 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 18:26:18.47 ID:uEBqYpAw
不戦条約ってのは、「敵対してるけどまだ攻めないよ」ってな意味合い
656 トリュフ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:26:24.53 ID:saG4/gPt
>>617
アメリカ民主党はやる気満々だったから
ABCDS包囲網になってたな。
完璧に日本分断されて、マジでトイツみたいに
東西日本になってたな。
657 コウイカ(長屋):2008/11/02(日) 18:26:29.51 ID:gWb6HJCk
>>644
なんか思想が極端すぎて気持ち悪いよ
勝つか負けるか、どっかとくっつくとどっかと離れるとか
658 コウイカ(北海道):2008/11/02(日) 18:26:33.97 ID:wNI9j/0k
口だけでかい
イギリス、イタリア、オランダ、フランス、中国
WW2は事実上
アメ、ソ連vsドイツ、日本
ほかはカス。
659 にんにく(京都府):2008/11/02(日) 18:26:34.79 ID:w+6E+UJP
>>650
南北戦争
660 かぼす(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:26:37.49 ID:SBHaw8yg
>>513
資源が多いだけでまともってのはあるけどね
むしろ資源がないのに戦争やろうってのが狂気の沙汰なんだけど
当然資源がないから資源を求めて他国に侵攻するかゆさぶりをかけなきゃ喰っていけないわけで
661 ゆず(大阪府):2008/11/02(日) 18:26:37.90 ID:aId6qK8D
>>647
そんな対した事ないな
662 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 18:26:40.70 ID:LtoLHe1+
>>645

正直、独ソ米英仏の戦車に比べたら、日伊の戦車の性能差など、誤差の範囲内だろ。
663 キウイ(千葉県):2008/11/02(日) 18:26:45.47 ID:K9M7+NsO
次はイタ公抜きどころか最初っから敵でいいよ
664 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 18:27:17.53 ID:t0WoIQym
満州手放すか、石油を輸入できなくするかどっちか!

第3の選択!戦争!

首脳はもっと頭使え。
665 かぶ(大阪府):2008/11/02(日) 18:27:43.45 ID:ry4CdvNs
まだ中国すら支配できてないのにソ連に喧嘩しても押されるだけだからなぁ
T-34とチハでどうやって戦うんだよ、ソ連が日本にまできてたら今の日本は悲惨だった
666 おくら(栃木県):2008/11/02(日) 18:27:47.79 ID:OQsmPbYC
>>657
その人は少し変だから放置したほうがいいよ
667 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 18:27:57.84 ID:uEBqYpAw
ていうか、
当時の日本の戦車って、戦車としてカウントして良いのか?
668 カキ(千葉県):2008/11/02(日) 18:27:59.04 ID:+GyLB7eT
>>648
イギリスに仕掛けた時点でアメリカが黙ってないだろ
669 しょうが(関東・甲信越):2008/11/02(日) 18:28:04.43 ID:rZEJn7oh
たしかにアメリカを参戦させたのは日本の責任じゃね?
670 ニシン(東京都):2008/11/02(日) 18:28:09.18 ID:CHVH0DWJ
>>634
毒米の農水省や社保庁みりゃわかるように、日本の官僚、
それも既得権バリバリの連中はくずだからな。しかもくずのくせに、保身と
事務能力だけはそれなりに無駄に高い。負け戦を立案させたら世界一w
ミッドウェーで負けたのはやむをえなかったとして、その後がいけない。
外国から日本軍の悪口を言われる筋合いはないが、日本人として、当時の軍部に
いうべき文句は結構あると思うわな。牟田口の「弾がなくても精神で戦え」なんて、
過労死認定なかなか認めない役所や経済トップと根源は同じだわ。
末端の兵卒が無駄に殺されるだけ。
671 あしたば(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:28:11.04 ID:EbWyx20J
次はおまえら百姓ブルーが束になってかかるんだろ?
がんばれよw
672 コウイカ(長屋):2008/11/02(日) 18:28:14.15 ID:gWb6HJCk
ていうかいつまで60年前の事でたらればとか言ってんの?
頭悪くねえおめえら?
673 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 18:28:23.48 ID:o/6+kumZ
>>651
T-34だっけ?凄かったらしいね。
日本のは伊号だっけ?クソだったらしいね。
ああああああ、軍部のクソ爺共はなんで戦争なんてしたんだろ...
何が大和魂だよ...勝てることやれよ...
674 ふき(神奈川県):2008/11/02(日) 18:28:29.22 ID:tOqG/xGi
今度戦争やったらアメリカの対外債務をチャラにするために
日本がはめられるよ
675 もやし(長屋):2008/11/02(日) 18:28:29.65 ID:EmPmh0DE
ぶっちゃけアメ公敵にした時点でどんな国でも詰みだろ
676 サバ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 18:28:31.15 ID:xkUZ1jVk
おれだったらガチ戦争でイタリア人とは絶対組みたくないね。むしろ敵にイタリアが入ってたら嬉しいレベル。
677 アボガド(宮城県):2008/11/02(日) 18:28:32.55 ID:UQLsxu23
脳みそがパスタでできているに違いない

茹で上がっちゃってるし
678 にんじん(神奈川県):2008/11/02(日) 18:28:50.77 ID:J+ebDIoI
>>668
じゃあ何でドイツとイギリスが戦ってた時は黙ってたんだよ
679 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:28:52.74 ID:r1zz6zuB
ドイツの戦車の過大評価が多いみたいだがX・Y号以前は運用手法が優れてただけなんだけどなぁ。
680 なす:2008/11/02(日) 18:29:09.41 ID:Wto5Xnpf
>>648
それ自分の都合よく世界が動くと思ってない?
681 ヒラマサ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 18:29:22.24 ID:kpeuPYI2
砂漠でパスタ茹でてろカス
682 コウイカ(長屋):2008/11/02(日) 18:29:29.50 ID:gWb6HJCk
>>673
なんで自分が生まれる前の事でそんなに憤ってるの?
どうでもよくない?
683 えだまめ(東京都):2008/11/02(日) 18:29:29.61 ID:BZvIc6Gy
>>617
多分最初の一年で沿海州からイルクーツクあたりまで占領すると思うよ。
んで、最初の冬を持ちこたえられずに全滅して万里の長城あたりまで押し戻されると思う。

大陸の陸軍がへろへろになったところで満を持してアメリカが参戦。
マニラを策源地にされて台湾、沖縄がいきなりフルボッコかな。
まあ朝鮮、台湾、沖縄割譲程度で終わったんじゃないの?
684 サワラ(東京都):2008/11/02(日) 18:29:33.72 ID:V0vHxXcv
>>660
今のアラブやロシアやオーストラリアがまともに見えるんだったら素晴らしいな

資源ないから植民地を作りまくったイギリスは北海に油田が見つかった今でも太平洋のそこら辺の島を領有してるけどな
685 イサキ(三重県):2008/11/02(日) 18:29:42.59 ID:w/enrYyy
>>647
でじこ・・・
686 たんぽぽ(関東):2008/11/02(日) 18:29:49.90 ID:UODo1Qr8
エチオピアの土人どもに蹴散らされたイタ公
687 カツオ(catv?):2008/11/02(日) 18:29:51.47 ID:GwSRmumX
スチュアートにすら撃ち負けるチハにソ連攻撃なんて無理無理カタツムリ
でもポーランド侵攻時から戦車開発に力を入れてたら開戦時に三式くらいは出てたかな
688 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 18:30:03.04 ID:uEBqYpAw
>>678
ドイツが仕掛けたのはイギリスの本土
日本が仕掛けたのはイギリスの植民地
689 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 18:30:04.37 ID:t0WoIQym
>>676
スポーツ大会で敵チームにクソデブのノロマが入ってて
こりゃ余裕だなって気分ですか。
690 おくら(栃木県):2008/11/02(日) 18:30:07.84 ID:OQsmPbYC
スレの初期から常駐してるけど
海軍戦力について誰も話題にしてないのはなぜ?
まともな艦隊戦は日米しかしてないからか?
691 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 18:30:11.60 ID:kTbVJOOJ
えええええええ?>>1
イタ公ってこんなこと考ええたの?
ショックwwwww
692 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 18:30:18.16 ID:LtoLHe1+
>>679

その、運用手法を支えていた切り札が、無線機搭載。
この点で、「性能的に」他国の戦車を引き離していた。
693 タコ(神奈川県):2008/11/02(日) 18:30:26.58 ID:TU+MNycR
にちどくいさんごくぐんじどうめい
694 りんご(catv?):2008/11/02(日) 18:31:04.73 ID:DeUK+F5b
>>183
世論は欧州参戦には反対だったよ
日本が真珠湾を攻撃するまでは
695 しょうが(石川県):2008/11/02(日) 18:31:04.81 ID:tPKBDL9N
今度は「イタリアの老外軍人が日本が悪いと言ってるので日本はおしまいです」か
どんだけこの国が嫌いなんだよ変態新聞
696 イカ(大阪府):2008/11/02(日) 18:31:06.18 ID:1nsKgrOq
あの黄色いユニットか・・
邪魔なんだよカス
697 サワラ(東京都):2008/11/02(日) 18:31:08.92 ID:V0vHxXcv
>>552
戦後の政治家は莫大な賄賂にまみれてたけど少なくとも日本を発展させようという気は有っただろ
いまの政治家にはそれすら無い。私腹を肥やすだけ
698 カキ(千葉県):2008/11/02(日) 18:31:11.07 ID:+GyLB7eT
>>678
アメリカはドイツ戦を想定していたぞ
現実では日本が真珠湾攻撃して参戦の口実を与えたがな
699 ヒラメ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 18:31:17.56 ID:LFBDDpDd
またオマエラは釣られる
700 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:31:20.86 ID:r1zz6zuB
>>690
ソードフィッシュが大活躍してる時点で推して知るべしw>大西洋戦線
701 かぶ(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:31:23.71 ID:beEO5l7p
>>672
過去の考察なしに今やこれからを語るなど愚の骨頂じゃないですか
702 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 18:31:26.41 ID:o/6+kumZ
>>682
たしかにどうでもいいよ。
これから勝ち国家になれるなら。
703 マンゴー(千葉県):2008/11/02(日) 18:31:34.18 ID:uqLOTP0f
>>35
日本にソ連を攻めてメリットあるの?
704 ほうれんそう(静岡県):2008/11/02(日) 18:31:36.84 ID:WX4RAKXA
ソ連はシベリア鉄道を一方通行にして兵器を送り込んだらしいな。
貨車は送った先で壊してマキにしたとか。
地力の違いがありすぎだよ。
705 おくら(東京都):2008/11/02(日) 18:31:40.11 ID:EX0Bk/ir
つうかなんでアジアで日本だけ孤立してんだって話だよ
ほかの東南アジアで毛唐と戦える気概のある独立した国はなかったのか
706 クルマエビ(大阪府):2008/11/02(日) 18:31:51.86 ID:2IHdumBI
みんな戦争に関してだといきいきしてていいね。
ほかのスレだと陰気で文句いってるばっかだからこういうスレは楽しい。
もっと日本勝利妄想を書け
707 クルマエビ(関東):2008/11/02(日) 18:31:52.79 ID:X0PZH8HN
>>449
それは本当
708 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:32:00.46 ID:VhkzYYc0
>>1の言ってる欧州戦線かき回しはそうダメージにはなってない。
日本がアメリカを参戦させたのは決定打
709 ハマグリ(岩手県):2008/11/02(日) 18:32:05.84 ID:4asf4Nt2
>>573
もともとヒトラーは東に新天地を求めていた
ヒトラーにとってロシアは必ず手に入れるべき土地だった

西部戦線でイギリスを叩いてからあとはじっくりロシアを攻めるつもりだったが
バトルオブブリテンで敗北 とりあえず東部戦線を開いたものの冬に入り次第に侵攻は鈍化
ヒトラーは日本にシベリアを攻めるように求めたが日本はまさかの真珠湾攻撃

ヒトラー唖然呆然
710 イサキ(dion軍):2008/11/02(日) 18:32:06.29 ID:eu/aIJGz
>>650
アメリカの総力戦はいつからか

ってのは微妙な質問だな
もしかしたらアメリカは未だに総力戦を経験してないのかも知れない
ベトナム戦争でさベトナム帰還兵を「アメリカの外部」と見なしたし
9・11の以降の「テロとの戦い」さえも総力戦じゃないかもね
711 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 18:32:07.04 ID:kTbVJOOJ
でも英国人の乗る戦車も
88mmのつるべ撃ちで散々な目に遭ってるけどなWWW」
712 オレンジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:32:11.17 ID:nO9f/f4X
>>648
ソビエト側が既に対ドイツ侵攻やる気マンマンで国境に軍を張り付けてたという話もある
結果、電撃戦の餌食になって開戦数日でほぼ壊滅スターリン顔面蒼白涙目と聞いた

まぁ、そこから持ち直すのが大祖国戦争の凄い所でもあるが
713 らっきょう(関西地方):2008/11/02(日) 18:32:15.92 ID:sOpyavvj
>>650
馬鹿なの?いわゆる総力戦は南北戦争から始まったんだよ
本もろくに読まないならせめてググるくらいの努力はしろよカス
714 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 18:32:22.31 ID:LtoLHe1+
>>690

日が暮れると戦闘能力が皆無、しかも空母は一隻も保有してないヘタリア海軍と
夜戦の名手で世界最強の空母部隊を編成していた日本海軍とじゃ
比べるだけ時間の無駄です。
715 コウイカ(長屋):2008/11/02(日) 18:32:24.64 ID:gWb6HJCk
>>690
つかハイテク化とブラックボックス多すぎて詳細わかんねんだろ
だから60年も前の話をうだうだ話してんじゃないかな
716 タチウオ(関東):2008/11/02(日) 18:32:36.45 ID:uKDZQQiu
なんだ変態新聞か
717 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 18:32:40.18 ID:t0WoIQym
>>705
自ら立とうとしない奴を焚き付けてもしょうがないしな。
無駄な努力をしました。
718 かぼす(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:32:54.96 ID:y/VtCtBh
>>859
1860年代の戦争なんてWW2と比較できるわけないだろ
しかも内乱だし
屁理屈にもほどがある
戦艦・戦闘機使ってねーだろ
719 れんこん(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:33:06.31 ID:N5Ra/WF0
イタ公のくせに何言ってるの。
720 たまねぎ(長屋):2008/11/02(日) 18:33:08.13 ID:ImroQHKM
>>709
だとしても急にやりすぎ
ポーランドを手に入れたんだから
そこで我慢するべきだった
721 ニシン(東京都):2008/11/02(日) 18:33:09.15 ID:CHVH0DWJ
>>690
まあそうだわな。
とりわけイタリアの海軍は役に立たなかったしなあ。
カタログスペックだけでみたら、結構強そうな軍艦を持つ国なんだけどw
まあイギリス相手じゃ、ドイツやイタリアの海軍などどうにもならんわな。
722 かぼす(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:33:13.12 ID:SBHaw8yg
>>684
まともってのは皮肉も込めてね
とはいえ資源のあるところは戦時には補給が潤沢だったし兵器開発量産化も凄い速度だった
戦争に勝ちやすいのは確かだろう
723 イサキ(dion軍):2008/11/02(日) 18:33:20.79 ID:eu/aIJGz
>>702
国家が勝っても
お前が勝つとは限らない時代に入ってるって気付きなさいよw

イザナギ超え!
724 山椒(関東・甲信越):2008/11/02(日) 18:33:23.17 ID:9NAv75E2
近衛の存在が痛すぎた。しかも原敬や斎藤実が殺されて残ったのがコイツ。
東條を悪者にしてるってことは自分が窮地に追い込んだ自覚がないってことだろ
725 さつまいも(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:33:36.98 ID:xKbVnhj+
まもなくもう一度地獄を見る。敗北後、また勝者のごとく復活します。
覚悟しておいて下さい。

>神の国一度負けた様になって、終ひには勝ち、また負けた様になって勝つのざぞ。
>腹の中のゴモク一度に引張り出してもならぬし、出さねば間に合わんし、
>いよいよ荒事にかかるから そのつもりで覚悟よいか。
>わからん人民 退いて邪魔せずに見物してござれよ。

日月神示
726 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 18:33:37.61 ID:t0WoIQym
>>449
明石大佐か・・・
727 サワラ(長屋):2008/11/02(日) 18:33:47.02 ID:LVgfdIPe
まあ、ノーアウト満塁でホームゲッツー食らったぐらいの
ヘマやってるよな
素直に謝っとこう
728 ゆず(大阪府):2008/11/02(日) 18:33:47.31 ID:aId6qK8D
日本が強い弱いなんてイタリア人言ってないだろ
アメリカに参戦させるなよって言ってるんだろ
729 なっとう(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:34:02.49 ID:KGXyDngv
>>651
満州を要塞化して大和みたいな大砲を備えたマジノ線と制空権と制海権を握って防衛していれば負けんかっただろうな。
730 あしたば(茨城県):2008/11/02(日) 18:34:10.46 ID:M550SkT0
寝返ったくせに舐めたこといってんじゃねーよ
731 もやし(群馬県):2008/11/02(日) 18:34:10.72 ID:jomU5yLc
そもそも、アメリカに宣戦布告したのはドイツ。
別に日本がアメリカと戦争したからといって、ドイツもアメリカと戦争せねばいけないということでないのだが。
日本はソ連と戦争してないのだしね。
732 にんにく(京都府):2008/11/02(日) 18:34:13.69 ID:w+6E+UJP
>>678
国民大多数が孤独主義派だったから
干渉主義派が多くなったのは真珠湾攻撃から
733 さくらんぼ(神奈川県):2008/11/02(日) 18:34:25.02 ID:E15Jx4b/
一方的に同盟破棄して裏切ったことは忘れない。
蝙蝠国家め
734 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:34:41.13 ID:wR0Yci72
なんでマジレスしちゃって
ルッキーニちゃんのスレじゃないわけ?
+民なの?
735 レモン(京都府):2008/11/02(日) 18:34:56.05 ID:TK/xKudP
タラレバ言ってるのは典型的なニートネトウヨ
736 なす:2008/11/02(日) 18:35:12.60 ID:Wto5Xnpf
>>706
11月の時点で独軍モスクワ攻略断念!
日本対米開戦踏みとどまり連合軍に参戦!
日本軍大勝利!!!!
737 ねぎ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:35:17.83 ID:t8E4f3Xj
>>714
ところで、ドイツ軍には戦艦やUボートがあったのは知っているが、
空母はあったのでしょうか。
当時の海軍の戦力は、米国>日本>ドイツ>英国となっていたのでしょうか。
ちょっと気になったもので
738 オレンジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:35:18.84 ID:nO9f/f4X
>>705
シャム王国を忘れてもらっちゃ困る
739 コウイカ(長屋):2008/11/02(日) 18:35:23.02 ID:gWb6HJCk
>>733
そういうのって昔からよくある話じゃね?
740 キウイ(千葉県):2008/11/02(日) 18:35:27.11 ID:K9M7+NsO
>>658
>イギリス、イタリア、オランダ、フランス、中国

こいつらほんと口だけでかいよなー
とくにイギリスとフランスと中国、雑魚だったくせに戦勝国面
でも自覚はしてるようでフランスと中国なんか今でもドイツと日本にビビリまくりなのが笑える、中国にいたっては負け犬根性で南京南京と馬鹿の一つ覚え
オランダもオランダで植民地とられたからってうざいイタリアよりも弱いくせに、そもそもそういう時代だろ世界戦国時代だろっと
741 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 18:35:28.84 ID:kTbVJOOJ
イタ公w
742 ハマグリ(岩手県):2008/11/02(日) 18:35:29.53 ID:4asf4Nt2
>>678
モンロー主義
政府は乗り気だったが議会や国民はなんで他の国にまで行って戦争せにゃならんねん ってかんじ
真珠湾攻撃で一転ノリノリに
743 ばれいしょ(神奈川県):2008/11/02(日) 18:35:30.14 ID:yeUVlAgk
お前の言う通りだな、俺、目覚めたよ!
家でPC眺めて何もやらない奴よりは百倍マシだよな。
俺は歴史的な大革命が始まる瞬間に明日立ち会えることに胸がドキドキしはじめてる。
2ちゃんの意見はみんな統一されてるし、非は明らかに毎日にある。
これほどの大チャンスに参加しないで何に参加するんだよ?
歴史的大変革の始まる瞬間なんだよ?
それこそベルリンの壁の崩壊に匹敵する出来事。
クズのν速民みたく、嘲笑するやつらはほおっておけばいい。
本気で日本を憂いてる正義の民を嘲笑するクズはいつだっていたんだ。
そもそも+の人達はみんなこの件では一蓮托生、日本を守る同胞なんだ
マスゴミのバイト工作員ごときに打ち崩せるものじゃないんだよ。
日本の未来を守るため、将来の子供たちを守るため、
愛と勇気と希望を持って、悪の反日組織毎日を打ち倒そうぜ!
立ち上がれ、戦士たち!

決戦は明日だ!

    ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |  < 日本国民はこんなに怒ってるんだぞ!! >
 /        ヽ  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 | 〃 ------ ヾ |
 \__二__ノ
744 クルマエビ(大阪府):2008/11/02(日) 18:35:35.65 ID:2IHdumBI
>>683
それでも良かったかもなw
特にこの板では沖縄土人は日本人じゃない、大阪民国人はチョンとかいうやつが
多いからいっそ関東以外アメリカに割譲でよかったのにね
745 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 18:35:43.60 ID:LtoLHe1+
>>729

フランスは、それを考えて、独仏国境線にマジノ線を作った。
本気で完成させると、国が破産するという結論が出たので
攻撃されると致命的な国境線沿いにだけにけちって作った。

ドイツ軍は迂回して攻めてきたのでなんの役にも立たなかった。
746 コウイカ(長屋):2008/11/02(日) 18:35:58.20 ID:gWb6HJCk
>>701
別に何もやらないだろ?お前は
747 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 18:36:10.63 ID:o/6+kumZ
>>723
どう考えても人生これからの俺は勝ち組み。
負けなのは無職でクソカス愚図オーバー30だろ。
イサキ相変わらず釣れるなあw
748 なっとう(catv?):2008/11/02(日) 18:36:13.59 ID:ERTQGp/X
>>366
思うに、戦争した結果として「国土荒廃」となったとする。
で、戦争をする目的が何なのか?っつーのが重要であって、
例えば「他国に侵略されない」とか「寸土も領土を渡さない」とか
そういう目的であるなら、勝利の結果として「国土荒廃」もアリじゃね?
目的を達成してんだもの。

国が無くなったら、荒廃から復興ってのも何も無いじゃん。
そりゃ、まぁ現代の戦争は国が無くなるってのは考え辛いけれど
当時のロシア辺りの他国併呑状況見ていたら、侵略される恐怖って
相当だったと思うんだよね。

ま、日露戦争は勝ちだけど。
749 ニシン(東京都):2008/11/02(日) 18:36:19.53 ID:CHVH0DWJ
そもそもゲーリングがちゃんとイギリスを叩きのめしてれば、
こんなことにはならなかったんだよw
750 みつば(catv?):2008/11/02(日) 18:36:27.61 ID:4yvqGYbn
逆にドイツ・イタリアに宣戦布告してたらどうなったんだろうな
751 ズッキーニ(チリ):2008/11/02(日) 18:36:35.07 ID:p7MOFRTh
>>737
作っていたが戦況の逼迫により他のジャンルに力を入れるために建造途中で中止
752 ばれいしょ(神奈川県):2008/11/02(日) 18:36:45.88 ID:yeUVlAgk
>>740
戦勝国は台湾です
753 もやし(群馬県):2008/11/02(日) 18:36:46.17 ID:jomU5yLc
>>745
ドイツの得意技なんだよな。
ベルギーを道路にするのは。
754 ぶどう(愛知県):2008/11/02(日) 18:36:55.27 ID:mcUyd98F
日英同盟を破棄した時点でおわ
755 イサキ(dion軍):2008/11/02(日) 18:37:10.64 ID:eu/aIJGz
>>713
確かに、「アメリカの独立」って言うか
アメリカ移民がアメリカの大地で生きること自体が
すべのアメリカ人にとって個の戦いであって

そう言う意味で総力戦なのかも知れないな
アメリカ人は常に自分以外の全てと戦っているのかも知れない
赤ん坊からお婆ちゃんまで
756 タラ(京都府):2008/11/02(日) 18:37:17.43 ID:6Ta61bKa
>>750
攻めてこられるわけでもなし、本土はどうもならんだろ
757 ウニ(愛知県):2008/11/02(日) 18:37:18.59 ID:xrZzl/ho
うどんを茹でた連中にいわれたくはない
758 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 18:37:28.65 ID:t0WoIQym
>>754
それアメ公の計略。
759 山椒(埼玉県):2008/11/02(日) 18:37:47.88 ID:ddpzds4p
仮想戦記物は夢がありすぎて困る
760 かぼす(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:37:48.86 ID:y/VtCtBh
>>713
お前こそ本読めよ
1860年代の内乱と戦闘機・戦艦を導入したWW2を同じ総力戦として同一視できるわけねーだろカス
頭悪いから総力戦って言葉に反応してレスの流れも読めないんだな
761 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:37:50.73 ID:r1zz6zuB
>>737
赤城の思想的姉妹艦の空母グラーフツェッペリンを作りかけて90%完成で放置。
出来ても乗せる航空機が艦載機に不向きなBf-109とかだしw
762 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:38:02.77 ID:4fV7z8QK
サンテ・ペリッチャさん、怨むならファッショと連合軍を。
763 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:38:10.83 ID:VhkzYYc0
イタリア=使えないバイト
日本=大損失を出したそこそこ優秀な社員
764 ゆず(東京都):2008/11/02(日) 18:38:19.17 ID:/8SHiVJD
お前らの大好きな中国も一応戦勝国なんだが
765 さくらんぼ(京都府):2008/11/02(日) 18:38:21.64 ID:yv07Igfh
ドイツ人も日本は南方なんか行かんと露助を攻めろやってのが本音だろ
結局、どこも自国の事だけしか考えてないんだよ
766 かぼす(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:38:22.82 ID:SBHaw8yg
>>750
ま、原爆は落とされてなかったんじゃね?
仮にドイツが先行して開発に成功させたとしても
日本まで航続出来る機体もないだろうし
767 おくら(東京都):2008/11/02(日) 18:38:22.74 ID:EX0Bk/ir
あの状況でアメ公と戦争回避なんてできたのだろうか
768 ヒジキ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 18:38:36.51 ID:pzX1+UQv
イタ公にゃ言われたくねぇ〜な!
笑かすな!
769 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:38:48.89 ID:dPirzVdo
お前が…
770 グリーンピース(長崎県):2008/11/02(日) 18:38:53.56 ID:o1nYWE66
>>740
戦勝国はタイです
771 にんにく(京都府):2008/11/02(日) 18:38:57.70 ID:w+6E+UJP
>>737
米国>英国≒日本>フランス>イタリア>ドイツ
イギリスは海軍国家で戦艦や空母も多数持ってたぞ
ドイツは日本技術協力得て空母作ろうとしたが途中で断念
772 ほうれんそう(静岡県):2008/11/02(日) 18:38:58.44 ID:WX4RAKXA
イギリスを空母で囲んで攻撃すれば勝ちだったんだけどな
773 えんどう(沖縄県):2008/11/02(日) 18:39:01.10 ID:DSD9M2JA
これって毎日・変態・新聞が
嘘を書いたんじゃないのか?
774 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 18:39:11.09 ID:LtoLHe1+
>>737

航空戦力と、科学技術力を計算に入れて評価すれば

米>日>英>(空母保有国の壁)>独>伊≧仏>ソ連

ただし、米英両国は、守らなければならない海域があまりに広かったため
太平洋限定だと、日>米>(空母の壁)>その他だった。
アメリカ海軍が日本相手に優位に立つのは、新造艦が就役する
43年以降。
775 大葉(関東地方):2008/11/02(日) 18:39:13.03 ID:DvaubVoa
結局ドイツ以外つかえない
776 にら(東日本):2008/11/02(日) 18:39:31.93 ID:aMPvCydu
確かに真珠湾は余計だった。
真珠湾が無ければアメリカが参戦するのはまずヨーロッパだろうからアジアは後回しになったはずで
日本はヨーロッパの戦局によって妥協したり交渉のできる部分や時間が後々出きたかも知れんな。
777 メロン(広島県):2008/11/02(日) 18:39:33.91 ID:PzBYJuIg
S  IS-2(ソ) ティーガー2(独) 
A  ティーガー(独) T34-85(ソ) パンター(独) M22パーシング(米)
B  4号戦車(独) M4シャーマン(米) 
C  マチルダ(英) クロムウェル(英) チャーチル(英) M3戦車(米)
D  3号戦車(独)  BT戦車(ソ) クルセイダー(英)

戦車とってもランクにも入らないような日本軍w
778 えだまめ(東京都):2008/11/02(日) 18:39:35.13 ID:BZvIc6Gy
>>750
「ミナサン、コウウンヲイノル

  From トウキョウ ダイニッポンテイコク」

↑このイベントがなくなる
779 ねぎ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:40:02.81 ID:t8E4f3Xj
>>751
ドイツの場合、空母に固執する必要性もなかったのかな
>>761
途中で放棄って、90%もつくっていたのかw

てことは、日本の航空技術は最先端をいっていたのか。
もっと資源があって、木や紙で作ってなければ、米国と
善戦したのかもな。
780 かぼちゃ(神奈川県):2008/11/02(日) 18:40:16.87 ID:4cxV7GP+
半島の連中が思いつくことは、どこでも同じ
781 カワハギ(catv?):2008/11/02(日) 18:40:24.31 ID:3mp1l0eF
>イタリアでは最近、ムソリーニ政権のファシズムを再評価する声がよく聞かれる。背後には
>「パルチザン、左派の台頭で戦後ずっと無視されてきた」と語るペリッチャさんらの声もある。

 >「歴史は勝者が好きなようにつくる。我々だけが悪かったのではない」。ムソリーニの
>元兵士にはそんな思いが、くすぶっている。





ここだけは評価できるな
在チョンよ!
これが世界の趨勢なんだよ
日本でデカイ面できんのもあと僅かだ
首洗って待ってろよ
関東大震災Uももうすぐだ
782 アマダイ(大阪府):2008/11/02(日) 18:40:35.62 ID:AeWGhaQ+
世界各国の陸上兵器一覧
http://gikoheiki.web.fc2.com/riku/index.html
チハかわいいよチハ
783 ニシン(東京都):2008/11/02(日) 18:40:54.18 ID:CHVH0DWJ
>>761
空母に関しては設計も運用ノウハウも世界トップレベルが日本。
で、せっかく技術供与したのに、ドイツはアレンジしまくって出来損ないにw
で、その出来損ないで未完成のグラーフツェッペリンを鹵獲して
さらに出来損ないのコピーをしたのがソ連だわなw
784 オレンジ(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:41:02.78 ID:WCb64CKB
相変わらずこの手のスレは無駄にのびるな
785 パイナップル(静岡県):2008/11/02(日) 18:41:10.78 ID:1JHp23Nl
敗戦国のドイツがあの状態で同じ日本がねぇ
786 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 18:41:16.37 ID:o/6+kumZ
>>748
うぬう。ということは日本は勝ったのか...
そうか、そうゆう見方も出来るか...でも俺は参戦せずにやり過ごせたらよかったと思うけどな...
国連を毅然と退場したってのがほんとに引っかかるよ。あの人頭悪そうだもん。
787 あしたば(茨城県):2008/11/02(日) 18:41:26.39 ID:M550SkT0
高出力エンジンが作れなかった日本
788 ハマグリ(岩手県):2008/11/02(日) 18:41:34.41 ID:4asf4Nt2
>>720
日本を結構アテにしてたっぽい
散々シベリア戦線を開くように要請してたみたいだし

ドイツの場合電撃戦が基本だから ソ連が自分たちの意図に気付いて防御を固める前に一気に叩いてしまおうと思ったんだろうな
実際初期はドイツが押せ押せでスターリングラードやモスクワ近郊まで攻め込んだわけだし

その後は最大の敵冬将軍の登場でジリ貧だったけど
789 ズッキーニ(チリ):2008/11/02(日) 18:41:37.28 ID:p7MOFRTh
>>779
第一次でも第二次でもイギリスのほうが圧倒的に海軍力が上だから
ドイツは搦め手で何とかするしかない
具体的に言うと潜水艦
その増産のために空母みたいな大型艦は放置
790 柿(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:42:00.91 ID:MxeX8yS1
ゾルゲのせいだよ
791 おくら(東京都):2008/11/02(日) 18:42:02.40 ID:EX0Bk/ir
>>777
T34-85がAに入るのはおかしい
というかSのティーガー2も超重欠陥戦車だぜ
792 なす:2008/11/02(日) 18:42:02.51 ID:Wto5Xnpf
>>777
試製超重戦車オイを忘れてもらっては困る
793 らっきょう(大阪府):2008/11/02(日) 18:42:14.51 ID:Vvgk54pb
ハルノートが出た時点で米との戦争は避けられなかったから真珠湾云々言ってもしょうがない

って日本史の先生が言ってた気がする
ずっと以前から幣原喜重郎だったかの言うとおりに協調外交してたらましだったかもね
794 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:42:19.86 ID:r1zz6zuB
>>779
木で飛行機作ってたのはイギリスもだw しかも大戦中期までの優秀機でw
ただ借り物の技術のオンパレードで最先端ではない、2000馬力のエンジンの開発も
ろくに出来ないくらいだし拡張性も皆無>日本の航空機
795 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 18:42:29.30 ID:uEBqYpAw
>>773
この板さんの台詞は、嘘って訳でもなさそうだけどな

日本にとっては対米戦必須だったが、
板さんにとっては対米なんぞどうでもいい話。
796 なす:2008/11/02(日) 18:42:45.89 ID:VGXmkOjj
対米開戦は首脳部でも賛否あって勝てないのはわかっていたが
序盤に叩いて有利な条件で講和するのが目的

ただアメリカ側は日本から仕掛けさせるのが目的で講和に応じる気など
さらさらなかった

無意味とか言ってる奴も氏ねかす
797 らっきょう(関西地方):2008/11/02(日) 18:43:07.79 ID:sOpyavvj
>>760
はてしなく馬鹿だな 携帯だからググれもできないんですね 

国家総力戦(こっかそうりょくせん、total war)とは国家が、戦争遂行において有する国力を総動員して戦う形態の戦争をいう。

分かった?戦艦とか航空機とかそういう技術レベルの話をしてるんじゃないの
傭兵やら国王直属の軍隊どうしだけの戦いじゃなく国家が民間人を含む全国力を動員して叩き合うって事
分かったら電源切って飛び降りろカス
798 かぶ(福岡県):2008/11/02(日) 18:43:10.58 ID:+aqycBpu BE:823322276-PLT(12013)

>>1
オリーブオイルが無かったら戦えないへたれの癖に
799 オリーブ(千葉県):2008/11/02(日) 18:43:43.90 ID:Ap9ASZKV
ネチズン卒倒
800 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:43:52.63 ID:4xrDYSKe
エルアラメインでのイタ公の強さはガチ
フロッグメン部隊も大活躍だしおまえら過小評価しすぎ
801 トビウオ(dion軍):2008/11/02(日) 18:43:56.93 ID:t0WoIQym
もう過ぎたことをあーでもねーこーでもねーって言っても仕方ない。
これからのことを考えるぞう!
大3次世界大戦が起きないようになんとかしよう。
危ないのがロシア、中国、アメリカ。あいつらだ
802 オレンジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:44:14.10 ID:nO9f/f4X
>>781
>関東大震災Uももうすぐだ

YOEEEEEEEEEE(´・ω・`)
デマ流して惨殺かよ・・・スケールが微妙
803 きゅうり(大阪府):2008/11/02(日) 18:44:23.24 ID:SpPhpwVW
戦争大好きなアメリカが参戦しないとかありえないだろ
イタリアがヘタレすぎたから負けたんだろ
804 ねぎ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:44:38.74 ID:t8E4f3Xj
>>794
そうだったんですか?

日本にもエース級のパイロットがいたが、1発食らっただけで
撃墜されてしまう脆さの為、戦後まで生きた人は一人もいないと
どこかの書物で読んだと思った。
撃墜数が多かったのはドイツのパイロットだと思ったが・・・。
805 ブロッコリー(宮城県):2008/11/02(日) 18:44:38.65 ID:fM5O86lr
イタリアがもっと強かったら死者があそこまで増えることはなかったとは考えないのか
806 梨(山口県):2008/11/02(日) 18:44:39.67 ID:O9M3QEvr
カスが
807 ヒジキ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 18:44:42.09 ID:pzX1+UQv
黙れ!
パスタでも、茹でてろ!
808 サンマ(dion軍):2008/11/02(日) 18:44:46.95 ID:v01oopPN
B-29はオーパーツだと思う
809 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 18:44:56.41 ID:kTbVJOOJ
>>801 戦争は避けようが無いだろ
資源や食料が減れば殺し合いで奪い合うのが人間の性だ
810 パイナップル(静岡県):2008/11/02(日) 18:44:56.30 ID:1JHp23Nl
ttp://www.luzinde.com/
でもこれじゃダメダメw
811 じゅんさい(宮城県):2008/11/02(日) 18:45:04.50 ID:+nZThItV
ようするに、ファシズムから世界を救ったのは日本ってことね。
812 メロン(広島県):2008/11/02(日) 18:45:07.87 ID:PzBYJuIg
>>794
スピットファイアなんかだな
あれでバトルオブブリテン戦ってるから凄いもんだ
813 えんどう(沖縄県):2008/11/02(日) 18:45:48.15 ID:DSD9M2JA
>>796
それ以前に
軍部と松岡外相の猿並の知性で
ドイツと軍事同盟を結ばなければ
アメリカと戦争することもなかったのだ。
814 トリュフ(福岡県):2008/11/02(日) 18:45:56.21 ID:fSB+aKNs
真珠湾攻撃しようがしまいがアメリカにはやられる

ハルノートなんて家康の方広寺鍾銘事件みたいなもんだから
全力でボコられるか、じわじわなぶり殺しになるかの違いだけ

そんなら真珠湾で一発殴っておいただけ、気分がいいだろ?
815 あしたば(茨城県):2008/11/02(日) 18:46:01.72 ID:M550SkT0
>>794
素材系じゃ超々ジュラルミンとか作って優秀だったんだけどな
肝心のエンジンがへたれで宝の持ち腐れ
816 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 18:46:04.45 ID:o/6+kumZ
>>793
そうなんだよな。開国からの流れで外交は強行路線だからなあ。
資源が無いんだから勝てないっていう発想がどうしてでないんだろーか。
今も昔も感情論で語るアホが多すぎ。冷静になれよゴミムシ共。
817 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 18:46:10.82 ID:kTbVJOOJ
>>804 木製多目的機のモスキートは超優秀機
損失率はわずか0.5%
軽爆撃から対爆撃戦闘まで
なんでもこなした傑作機
818 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 18:46:11.05 ID:LtoLHe1+
.>812

いや、さすがにスピットは金属製、しかも戦争の最後まで一線で戦っていた。
ここで言っているのは、「戦闘機より速い爆撃機」モスキートだと思うぞ。
819 カリフラワー(東京都):2008/11/02(日) 18:46:11.82 ID:JzrQ2+m6
ソ連は嫌いだがT-34の設計と運用思想は
戦争に勝つ国ってのはこういうもんかと思ったよ
戦車をほぼこれ一つに集約して、部品の共有化とメンテナンスの簡素化を図り
燃費効率の良いディーゼルエンジンでガス欠知らず。部品は廃車からいくらでも供給できた
ドイツは芸術的な戦車を数多く作ったけど、ご自慢のティーガーは複雑極まる内部構成で
大量生産が効かず、機動性については
あの重量を動かすには効率の悪すぎるガソリンエンジン
それでも、モスクワに近づいた時にはひょっとしたらと思わせるものがあったけど
ヒゲチョビ閣下はなぜかダンケルクでもそうだったようにヘンテコな決断をくだすんだよなあ
連合軍の上陸がカレーだって思い込んだり
820 ハマグリ(岩手県):2008/11/02(日) 18:46:15.66 ID:4asf4Nt2
>>796
陰謀論は他所でやってくれ
821 にんじん(神奈川県):2008/11/02(日) 18:46:27.97 ID:J+ebDIoI
>>791
T34/85は強いだろう
朝鮮戦争でも北朝鮮のT-34/85に
アメリカ軍のシャーマンもバズーカ砲も装甲を打ち抜けず
航空機以外で倒す方法が無かったらしい
822 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:46:28.04 ID:r1zz6zuB
>>804
ドイツに尋常じゃないエースが多かったのは会敵機会が太平洋に比べると段違いだったから。
823 じゅんさい(宮城県):2008/11/02(日) 18:46:31.10 ID:+nZThItV
>>794
モスキート?
824 ねぎ(dion軍):2008/11/02(日) 18:46:32.11 ID:4AbLhe/W
流石は西洋の半島
825 アーティチョーク(東京都):2008/11/02(日) 18:46:40.41 ID:4byazKtO
イタ公のくせにどの口で抜かしてやがるんだ
826 大阪白菜(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:46:54.61 ID:rB1c2qa8
>>777
IS-2とT34-85は過大評価
827 アマダイ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:46:57.59 ID:CJQKYm0R
ID:sOpyavvj
828 みつば(catv?):2008/11/02(日) 18:47:00.64 ID:4yvqGYbn
木で作られた飛行機はVT信管に反応しないしレーダーにも移りにくいし
被弾しても貫通して被害が少ないんだぜ

ソードフィッシュ最強伝説
829 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:47:14.00 ID:DaHS+9yp
何故イタリアは憎めないのか
830 アマダイ(愛媛県):2008/11/02(日) 18:47:32.37 ID:c7kiNTln
【レス抽出】
対象スレ:イタリア「WW2で枢軸側が負けたのは日本のせい」 イタ公許すまじ
キーワード:辻政信

抽出レス数:0

朝敵許すマジ。
831 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 18:47:37.31 ID:kTbVJOOJ
>>819 ではドイツが同じものを作って勝てるか?
国力差がある場合、最初から多対一を想定して
優秀な兵器を設計するのは正しい方向だぞ
832 ズッキーニ(チリ):2008/11/02(日) 18:47:40.72 ID:p7MOFRTh
>>803
しかしアメリカは第一次世界大戦で痛い目にあったから、ヨーロッパの
カス同士の争いでアメリカの青年が死ぬなんてとんでもないと思っていた
いわゆる孤立主義って奴
アメリカには石油も有る、鉄もある、石炭もある、自活できる
なのになんでヨーロッパの争いに巻き込まれなきゃならんのだって言う考え
今のイケイケのアメリカからは想像できんが
833 サンマ(dion軍):2008/11/02(日) 18:47:51.70 ID:v01oopPN
>>814
で、後々まで根に持たれて原爆を落とす口実を与えちゃったんだけどね
834 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 18:48:00.69 ID:LtoLHe1+
>>828

チャンネルダッシュの迎撃に出たソードフィッシュは、全機撃ち落とされましたけど。
835 らっきょう(関西地方):2008/11/02(日) 18:48:20.33 ID:sOpyavvj
>>822
戦闘場所が陸上だったってのも大きいね 撃墜されても戻ってこれる可能性があるから
太平洋だと撃墜されて海の上だと絶望的だからな
836 やまのいも(東京都):2008/11/02(日) 18:48:22.62 ID:x/UbtdCq
2008年アメ公が経済戦争で負けた件
837 ニシン(関西地方):2008/11/02(日) 18:48:36.33 ID:NgcL8PL4
アジアの韓国の位置ってヨーロッパのイタリアなんだろ?
838 もやし(群馬県):2008/11/02(日) 18:48:53.02 ID:jomU5yLc
>>793
むしろ、幣原のせいでこうなったのだが。
幣原は対英米追従してないからな。
839 カワハギ(神奈川県):2008/11/02(日) 18:49:03.76 ID:vwwmWNZw
本当は強い!イタリア軍!

北アフリカのイタリア軍
ドイツ軍とともに優勢な英軍と戦う
英軍の大攻勢に対し殿のイタリア空艇部隊が果敢な攻撃をしかけ撃退
チャーチルを驚嘆させる
ロンメル将軍のイタリア兵の評価も高い

イタリア・ロシア派遣軍
ソ連軍を包囲し数万の捕虜をえるなど功を上げる
ドイツの要請で増派を決定
ソ連軍の大攻勢に対し数日間持ちこたえ
突破された後は山岳部隊が山に陣取りソ連軍を撃退し続ける
スターリングラード陥落後追撃をしのぎながら友軍へ合流する

サロ協和国軍
継戦派のイタリア兵や義勇軍からなり、ドイツ軍とともに活躍
ドイツ軍から賞賛される
ドイツ本国が危機に陥りドイツ軍が次々に帰還する中
優勢な連合国軍に痛打を与えて終戦まで持ちこたえる


840 たけのこ(茨城県):2008/11/02(日) 18:49:14.44 ID:ztpaHsC6
モスキート?

ああ、東南アジアに持ってきたときに、機体が腐食した飛行機ね
841 おくら(東京都):2008/11/02(日) 18:49:16.17 ID:EX0Bk/ir
>>821
強いんだけどさ
戦車単体でみるとドイツ戦車とはわたりあえない
同じランクのティーガー相手じゃ砲弾も跳ね返されておわるだろうに
機動性の面もドイツの砲撃手相手じゃ微妙
842 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 18:49:17.37 ID:LtoLHe1+
>>831

どう考えてもティーガー系列は不要だったな。
対T-34の新型戦車は、パンター一本に絞って作るべきだった。
843 らっきょう(大阪府):2008/11/02(日) 18:49:59.28 ID:Vvgk54pb
>>838
ああ、そうだっけ?
適当な知識で適当言ってすまんね
844 まつたけ(catv?):2008/11/02(日) 18:50:03.60 ID:j5LV8pHx
確かに言ってることは正論
だが、アメリカのことだから真珠湾がなくても難癖つけて参戦してきたと思うがな
845 セリ(沖縄県):2008/11/02(日) 18:50:15.83 ID:LP6T1UsH BE:1045775849-2BP(3400)

こっちが眠ければ相手も眠いなんて本気で言う奴らが何を・・・
846 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:50:23.85 ID:y/VtCtBh
>>797
だからその総力戦をWW2に繋げて考えるのがおかしいって言ってるわけ
お前は日本が総力戦を経験してないのを敗因の一つに数えてるが、近代総力戦をしてないアメリカも同じだろということ
総力戦の定義なんか求めてねーんだよ文盲
847 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 18:50:33.96 ID:kTbVJOOJ
>>342 ティーガーは防衛戦闘ではおそるべき威力を発揮した
ドイツの粘り腰の原動力
カリウスがどれだけ粘ったか知ってるか?
848 ねぎ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:50:48.22 ID:t8E4f3Xj
>>817
すげー、そんな傑作機があったのか・・
イギリス=スピットファイアが一般知識レベルだわ
849 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:50:49.82 ID:r1zz6zuB
>>841
中戦車と重戦車で殴りあうこと自体比較としておかしくね?
850 ニシン(東京都):2008/11/02(日) 18:50:53.23 ID:CHVH0DWJ
>>834
必ず死ぬ特攻と思想も概念も違うけど、
チャンネルダッシュは明らかに神風とほぼ同じだわな。
851 にんにく(京都府):2008/11/02(日) 18:51:17.18 ID:w+6E+UJP
>>844
孤独主義のアメリカが真珠湾なしで参戦なんてしないと思うがな
852 おくら(栃木県):2008/11/02(日) 18:51:18.03 ID:OQsmPbYC
>>797
> >>760
> はてしなく馬鹿だな 携帯だからググれもできないんですね 
>
> 国家総力戦(こっかそうりょくせん、total war)とは国家が、戦争遂行において有する国力を総動員して戦う形態の戦争をいう。
>
> 分かった?戦艦とか航空機とかそういう技術レベルの話をしてるんじゃないの
> 傭兵やら国王直属の軍隊どうしだけの戦いじゃなく国家が民間人を含む全国力を動員して叩き合うって事
> 分かったら電源切って飛び降りろカス


この理屈なら日露戦争も総力戦になるだろ
853 パイナップル(静岡県):2008/11/02(日) 18:51:19.65 ID:1JHp23Nl
>>837
欧州の韓国はオランダ
854 なっとう(catv?):2008/11/02(日) 18:51:33.32 ID:ERTQGp/X
>>819
>連合軍の上陸がカレーだって思い込んだり

・フォーティテュード作戦
・ボディガード作戦
855 唐辛子(神奈川県):2008/11/02(日) 18:51:44.20 ID:/IZOdGXP
半島国を味方に入れてはいけないってことは歴史が証明しているわけか
856 おくら(東京都):2008/11/02(日) 18:51:49.29 ID:EX0Bk/ir
>>849
そう
だからAランクに入ってるのはなお更おかしい
857 かぶ(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:51:50.98 ID:beEO5l7p
某重大事件の張作霖暗殺は関東軍が犯人なのはバレバレだったし
柳条湖事件は鉄道を破壊されたくらいで満州全土を制圧する必要はないから口実には弱い
関東軍が足を引っ張りすぎてる
858 もやし(群馬県):2008/11/02(日) 18:51:58.68 ID:jomU5yLc
>>843
幣原は英米追従といわれてるんだけど、イギリスの派兵要請断ったりしてるんだよ。
中国で民間人が殺されたことにも責任があると思うし。
859 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 18:52:00.34 ID:LtoLHe1+
>>844

大西洋の戦いでは、参戦してるも同然だったし、レンドリースは
続々と大西洋を渡って連合軍を強化していた。

アメリカが参戦しなくても、ソ連がぶっ倒れなければ、1年程度戦争が長引くだけで
最終的な結末は、変わらなかったろう。
860 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 18:52:05.90 ID:kTbVJOOJ
>>848 モスキートはデ・ハビラントが必死で英空軍に売り込んだからな
当時ですら「いまさら木製はねーだろw」
って最初は一蹴されてた
861 ズッキーニ(チリ):2008/11/02(日) 18:52:08.10 ID:p7MOFRTh
>>851
チャーチルがせっついてるし、ルーズベルトはやる気まんまんだから
いずれどうにかされたかと
862 なす:2008/11/02(日) 18:52:13.08 ID:Wto5Xnpf
T34/85なら虎戦車の前面装甲を打ちぬけるだろ。1000m以内なら
863 アマダイ(愛媛県):2008/11/02(日) 18:52:15.48 ID:c7kiNTln
>>851
素人目に見てだが
中国権益を考えれば参戦は時間の問題だったと思う。
864 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:52:27.01 ID:r1zz6zuB
>>848
スピット知ってるだけでも知識はある方だ。爺さん婆さんはグラマンとB-29しか知らんw
865 にんじん(神奈川県):2008/11/02(日) 18:53:01.18 ID:J+ebDIoI
>>848
モスキートはカプコンの1944だったか忘れたけど
ゲームにも出てるし結構有名だよ
866 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:53:01.37 ID:4fV7z8QK
サンタ・ペッチョリーニさん、メラミン入りのピザを
食べるのはよした方がいい。
867 トリュフ(福岡県):2008/11/02(日) 18:53:26.06 ID:fSB+aKNs
>>833
原爆はソ連に対する威嚇の意味もあったらしいな

当時戦後のヨーロッパで、ソ連はヤルタ会談の合意を無視して赤化していたから
868 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 18:53:30.82 ID:kTbVJOOJ
>>862 虎Tの正面は500mだろ
側面で1500
しかし虎も斜めに構えて待ち構えるので
対弾性はさらに増す
カリウスは400mでパックフロントと撃ちあった
869 ピーマン(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:53:46.14 ID:cnko12N5
らっきょうが語るに落ちてる件
870 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 18:53:51.51 ID:uEBqYpAw
まぁ、「殺されたくなかったら腹斬って死ね」みたいな文書出た時点で、
対米戦回避の可能性なんてこれっぽっちもなかったと思うけどな
871 ハマグリ(岩手県):2008/11/02(日) 18:53:52.76 ID:4asf4Nt2
大体、日本は統帥権を盾に幕僚連中が暴走始めた時点で終わってた
アメリカとの衝突だって元は中国をめぐる対立だろ
872 サンマ(埼玉県):2008/11/02(日) 18:54:22.86 ID:sG4l97dU
真珠湾で空母壊せてたら違ったかもしんないだろ?
まあ察知されてたらしいし無理だろうけど。
873 やまのいも(茨城県):2008/11/02(日) 18:54:30.54 ID:gFwWoOpO
>>779
大戦時の日本は、弱いところ多々有れども
総合力としては米の次くらいまでには来てた。
いきなり米国とやりあうなんて事せずに我慢してればもっとマシだったのにな。
874 アボガド(埼玉県):2008/11/02(日) 18:54:32.37 ID:z0JAvTxC
フィアット、フェラーリ、ランボルギーニ、マセラティ、ランチァ、アルファロメオ、デトマソ
欲しいような、欲しくないような
875 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 18:54:56.98 ID:kTbVJOOJ
大戦機でどれに乗りたい?
といわれたら、絶対にモスキート選べよおまいら
あれに追いつける枢軸軍機はほとんどないからな
876 たけのこ(茨城県):2008/11/02(日) 18:55:03.68 ID:ztpaHsC6
とりあえず夜間戦闘でモスキートに敵うドイツ機は居なかったんじゃないか

>>797
職業軍人しか居ない戦争のほうが近代は圧倒的に少ないぞ。
その理屈なら殆どの戦争が国家総力戦だ

877 メロン(広島県):2008/11/02(日) 18:55:09.14 ID:PzBYJuIg
>>856
いやこのランクはさ、個体としての強さを考えたもので
生産性は二の次で考えてるから
生産性や運用の便利さを考えれば、T-34やシャーマンが上位に来るから
878 もやし(群馬県):2008/11/02(日) 18:55:25.28 ID:jomU5yLc
>>871
議会は統帥権より強い予算を握ってたんだけどな。
政党が不甲斐なさ過ぎたよ。
879 ニシン(東京都):2008/11/02(日) 18:55:25.56 ID:CHVH0DWJ
ただまあ、4年前の時点では、アメリカは完全に北朝鮮に軍事介入する腹積もりだった。
少なくとも対北朝鮮強硬派がアメリカ中枢で影響力を持っていた。
ただ現時点で北朝鮮への軍事介入の可能性は皆無。対イラク戦争、
北朝鮮の核実験、そして中国の存在。
外交力において、日本よりはるかに北朝鮮が優れているのは間違いないだろう。
まあ外交が少しばかり優れてて国民が飢え死にする国と、外交が下手糞だけど豊かな国となら、
俺は後者の方がいいけどさ。これも厳然とした事実だわな。
880 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 18:55:31.71 ID:LtoLHe1+
>>872

真珠湾を察知していたというのは、どうもアメリカ情報部の過大評価らしい。
真珠湾に空母がいなかったのは事実だが、いなかった理由はウェークを強化するための
航空機輸送をやってたからだった。
881 オリーブ(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:55:37.36 ID:cnko12N5
>>851
ど忘れしたけどモンロードクトリンを捨てたのって真珠湾?シベリアだっけ?
882 うり(関西地方):2008/11/02(日) 18:55:46.26 ID:nLPn1htw
>>839
おいおいスターリングラードで第六軍を失ったのは
へたれイタリア軍のせいだろうが
こいつらのせいで包囲され救出さえも阻止された
ソ連も弱点ってしっていたし
883 あしたば(茨城県):2008/11/02(日) 18:56:10.82 ID:M550SkT0
>>875
Me262がいいです
884 ズッキーニ(チリ):2008/11/02(日) 18:56:27.25 ID:p7MOFRTh
>>875
ジュラルミン磨き上げた銀色のP-51とか乗ってみたい
885 さやいんげん(千葉県):2008/11/02(日) 18:56:29.14 ID:qsbEywQU
>>880
おいおい、事実を言うなよ
ネットウヨが信じてるルーズベルトに嵌められた説が間違ってることになっちゃうだろ
ネットウヨが必死になって反論してくるよ
886 アマダイ(愛媛県):2008/11/02(日) 18:56:46.48 ID:c7kiNTln
日本はソ連侵攻しとけば・・・。
トハちゃんも殺されて赤軍の弱体化は目に見えて著しかったし、
ソ連にはドイツ軍最高の将軍様がいたし。
887 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 18:57:04.37 ID:kTbVJOOJ
>>882 俺たちは寒いところは苦手なんだよ!
って虐ギレされそうだがw
888 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:57:04.26 ID:r1zz6zuB
>>875
日本人として彩雲を選びたいです><
889 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 18:57:10.81 ID:LtoLHe1+
>>882

包囲されたのはルーマニア軍の責任だけどな。
救出作戦を中止せざるを得なくなったのは、ヘタリアが
ほとんど鎧袖一触で粉砕されたからだが。
890 そらまめ(長屋):2008/11/02(日) 18:57:11.48 ID:WXv94yme
日本は中国の策に嵌ったんだよ
まんまと二虎強食の計にな
891 タチウオ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:57:12.24 ID:k9Wdl5t1
イタリアがしっかりしてりゃドイツは孤立しないですんだし
ドイツの原爆の研究がアメリカに行くこともなかった
ゆえに日本がアメリカに負けることもなかった
892 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 18:57:15.52 ID:Dd3LlJOR
日本はサンフランシスコ講和条約で満州から撤退しなきゃダメって言われてないのに
原住民に自治明け渡して結局国民党に取られてその後の毛沢東率いる共産党に
めちゃくちゃにされちゃってさ
マジで満州は取っておくべきだった
893 おくら(東京都):2008/11/02(日) 18:57:37.31 ID:EX0Bk/ir
>>877
あんまりしつこく絡むつもりは無いんですが
固体としての強さならやはり
ティーガーはA+あたりにはいくんじゃないか
T-34の機動性を考慮に入れても
894 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 18:57:46.17 ID:kTbVJOOJ
>>883 ノボトニーみたいにエンストで撃墜されたいのか?
>>884 p-47のほうが頑丈だぞー
895 きゅうり(中国・四国):2008/11/02(日) 18:57:49.89 ID:pLCrbyEY
僕はP-51ちゃんに乗りたい
896 キャベツ(東海):2008/11/02(日) 18:58:01.29 ID:hCZi2+JI
>875
Ta152では無理でつか?
897 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:58:04.16 ID:4xrDYSKe
モスキートは日本軍機には撃墜困難で賞品が付けられてたほど
賞品も戦場では入手困難な清酒でいかに苦労してたか判る。
898 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 18:58:13.26 ID:uEBqYpAw
終戦後になりふり構わず「航空機の製造禁止」なんて決め事を持ち出したあたり、
アメリカも日本の航空技術にはそれなりに危機感持ってたわけで。
899 ハマグリ(岩手県):2008/11/02(日) 18:58:33.45 ID:4asf4Nt2
>>861
アメリカの大統領って対外的には権力の中心にいて 世界のリーダーのように振舞ってるけど
実際はそんなでもない  
三権分立が厳格に運用されてるからな 
議会の同意が無ければ軍隊も動かせない

国際連盟を提唱したのはウィルソンなのに 議会の反対で当のアメリカが参加できなかったのが良い例
900 たけのこ(茨城県):2008/11/02(日) 18:58:33.75 ID:ztpaHsC6
モスキートは武装もハンパじゃ無かった。20mm4門、7,7mm4門
かぶられたらドイツ機とて木っ端微塵だろ。

ドイツではモスキート一機撃墜できればちょっとした有名人になれるレベル
901 イカ(福岡県):2008/11/02(日) 18:58:49.09 ID:Q+SrAqPe
ま、イタリアの言いたい事も判る。
日本がアメリカに奇襲しなければ、

イギリスも落ちてヨーロッパはロシア以外ドイツ、イタリアで統一。
北アフリカとかもね。

アメリカはカナダ、メキシコ、オーストリアなど移民白人国と
連携組んで、ドイツに対峙。ロシアとも手を結びかも。

日本はアジアを統一。

この3極が世界の覇権を狙いつつ、疑心暗鬼でにらみ合う形になっていたでしょう。
902 オレンジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 18:59:05.17 ID:nO9f/f4X
>>890
日中戦争の結果見る限りじゃ盧溝橋は共産党の陰謀とも思いたくなるよな
実際理に適ってるし
903 セリ(沖縄県):2008/11/02(日) 18:59:06.66 ID:LP6T1UsH BE:1220071267-2BP(3400)

>>875
SBDがいいです
904 にんにく(京都府):2008/11/02(日) 18:59:08.99 ID:w+6E+UJP
>>875
強風がいいです
905 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/02(日) 18:59:22.48 ID:y/VtCtBh
>>892
満州は日本の国じゃないからだろ
どうせ残ってたらボコボコにやられたよ
906 ぶどう(東京都):2008/11/02(日) 18:59:29.40 ID:mPgOpE15
お前が言うなスレか、また・・・
907 まつたけ(catv?):2008/11/02(日) 18:59:33.49 ID:j5LV8pHx
おまえら航空機やら戦争詳しいなぁ
部屋にMINIMI飾ってるなんちゃってミリオタとは大違い
908 えんどう(沖縄県):2008/11/02(日) 18:59:37.13 ID:DSD9M2JA
牟田口廉也
辻政信
松岡外相

旧日本は馬鹿のオンパレードだなw
アメリカに勝てるわけがないw
909 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 18:59:39.83 ID:r1zz6zuB
>>894
あと離着陸に狙われるんでFW-190が必ず直援してたな、ガーランドの中隊は>Me-262
910 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 18:59:56.44 ID:o/6+kumZ
>>878
あんなことやこんなことが起きた後だからしょうがないじゃないか。
首相の換えは効かないのに殺してしまったァではすまないでしょ。軍の責任者も同じ。ぴしっとしなければならない。
軍人さんはそこがわかってないからなあ。今も昔も。
911 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 19:00:31.85 ID:kTbVJOOJ
>>903-904 生き残れませんw
912 たけのこ(茨城県):2008/11/02(日) 19:00:36.32 ID:ztpaHsC6
真珠湾には空母が居なかった。全部おとり部隊だった。っていう説も無理があるだろ。
当時真珠湾には虎の子のB-17が大量に配置されていた筈だし、これからの戦争で一番重要な戦略爆撃機をおとりにするはずが無い
913 サヨリ(東京都):2008/11/02(日) 19:00:36.51 ID:YFIXCVOQ
だから日本のような小国が大陸に手を出した時点でこういう結果は決まってたんだよ
914 アマダイ(愛媛県):2008/11/02(日) 19:01:01.88 ID:c7kiNTln
>>908
本当になぁ。
関東軍のアホさ加減にも腹が立つ。
915 ウニ(岐阜県):2008/11/02(日) 19:01:10.55 ID:30D2047Q
>>92
が結論。
何が日本はアジアの解放者、だ。
日本や欧米だけが世界じゃない。
916 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 19:01:17.65 ID:r1zz6zuB
>>908
辻に関して最近再評価されてる石原莞爾たち世代の独走の責任も大きいけど。
917 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 19:01:42.67 ID:kTbVJOOJ
まーあれだ
一式陸攻乗ってて生き残った爺さんパイロットがTV出てたけど
80杉でいまだ現役教官パイロットやってんのにはワロタw
日本機は超人でないと生き残れません
918 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 19:02:08.82 ID:kTbVJOOJ
辻ーんはどうみても躁鬱だったんだろ?
919 ばれいしょ(dion軍):2008/11/02(日) 19:02:09.43 ID:zge1uLQE BE:202910832-PLT(12000)

こういうスレでヘタリアとか言っちゃうやつって腐なの?
920 ズッキーニ(チリ):2008/11/02(日) 19:02:09.73 ID:p7MOFRTh
1式戦3型とかベタボレしてる人もいるけど具体的にどうよかったの?
921 セリ(沖縄県):2008/11/02(日) 19:02:12.48 ID:LP6T1UsH BE:290493252-2BP(3400)

>>911
坂井三郎を負傷させたのはドーントレスなんだぞ!すごいんだぞ!
922 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 19:02:19.97 ID:uEBqYpAw
対米戦抜きでアジア各国の独立なんて出来たもんかね実際

太平洋挟んで背後にアメリカ本国抱えて、
ビクビクしながら米領のお隣さんに攻め入るわけだろ
923 梨(愛知県):2008/11/02(日) 19:02:33.44 ID:kTvKnvg1
>>839
それちょっとソース出してみろ、嘘言いやがって
評価高かったのはアリエテ戦車師団くらいだろ
モスクワとブラウこけたのは明らかにイタリアが足引っ張ってるだろ

>>886
無理言うな、ロシア極東方面軍がどれだけいると思ってるんだ
それでなくてもノモンハンのトラウマが有るしな
924 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 19:02:49.90 ID:o/6+kumZ
>>915
そうだよ。それを言ってやれよ。
でもココでそれ言うと既知外って言われるけどなw
925 カレイ(東海):2008/11/02(日) 19:02:55.04 ID:m+47e5jc
イタリアのくせに生意気だな

サッカーワールドカップヌードルで伊vs日の代理戦争しようぜ
926 ノリ(京都府):2008/11/02(日) 19:03:01.82 ID:hLSA0m2l
ネトウヨはネットであーだこーだ言ってないで動けよ
きもちわりーな
そんなにブサヨに監視されたいのか
927 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 19:03:04.04 ID:r1zz6zuB
>>920
軽戦思想の強い、格闘戦ダイスキーな人でしょ。
928 オリーブ(アラバマ州):2008/11/02(日) 19:03:10.80 ID:AOxUn/pB
ヘタリア(笑)

我らが総統閣下が聞いたらマジでブチ切れっぞw
929 かぶ(コネチカット州):2008/11/02(日) 19:03:14.68 ID:beEO5l7p
>>908
辻は行方不明になったらしいけど暗殺されたんじゃないかと思うわ
930 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 19:03:17.45 ID:kTbVJOOJ
>>921 あれは坂井のミスじゃん
F4Fと誤認してうかつにも後上方からかぶっちゃって
931 アマダイ(愛媛県):2008/11/02(日) 19:03:29.63 ID:c7kiNTln
>>923
ノモンハンで思い出した。
あー本当に関東軍に対して腹が立ってしょうがない。
932 にんにく(京都府):2008/11/02(日) 19:03:37.88 ID:w+6E+UJP
>>911
もっとも完成された軍用水上機をなめるなよ
933 キャベツ(東海):2008/11/02(日) 19:03:49.80 ID:hCZi2+JI
>892
雑誌、丸でだったかな…南沙諸島も明確には放棄しろとは言われてなかったそうだけど、日本が過剰反応したと言うか、内地以外を放棄して、どこの国に属するかも決まってなかったのが、石油やら何やらで各国が領有を主張する様になったそうだね
934 たけのこ(茨城県):2008/11/02(日) 19:03:50.01 ID:ztpaHsC6
太平洋戦争初期に戦線に投入されたアメリカ空軍の連中は可哀想だな。
事変以来のクソ強いベテランパイロットが日本に沢山居たし、少なくとも対零戦の戦法が無かった。
無理に巴戦挑んで叩き墜とされた奴は数多く居るだろ。
935 エシャロット(catv?):2008/11/02(日) 19:03:52.59 ID:Dd3LlJOR
撤収が潔すぎる
イタリアみたいに連合国に寝返るなんてクズにはなりたくないが
936 さやえんどう(長屋):2008/11/02(日) 19:03:58.25 ID:S44ZOPWG
イタリアってヒトラーに評価されるために
勝手にギリシャに攻め込んだんだっけ?
そのせいで親独中立のギリシャが敵対国になってしまった。
937 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 19:04:18.47 ID:uEBqYpAw
>でもココでそれ言うと既知外って言われるけどなw

誰か言ってるか?
どっちかっつーと戦闘機や戦車ネタメインだと思ってたが。
938 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 19:04:22.61 ID:4xrDYSKe
ノモンハンを大敗北とか未だに言ってる男の人って。。。
939 しょうが(関東・甲信越):2008/11/02(日) 19:04:25.20 ID:uXEC9Pds
イタ公の言うとおり
アメリカに嵌めらたのは馬鹿だったね
真珠湾はとち狂ってるよ
940 おくら(栃木県):2008/11/02(日) 19:04:29.33 ID:OQsmPbYC

そろそろスレも終盤なんだからまとめに入れよ
久しぶりにニュー速で比較的まともなレスのスレになったんだから
しかしお前らウンコブサヨを完全スルーできるんだな
いつも釣られてばっかりだと思ってた
941 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 19:04:30.00 ID:kTbVJOOJ
>>932 下駄履きでランニングシューズと張り合う気かwwwww
942 たけのこ(宮城県):2008/11/02(日) 19:04:31.44 ID:Docpznr9
なんだ変態新聞遂に売国路線を隠さず突き進む気になったか
943 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 19:04:45.50 ID:LtoLHe1+
>>920

昭和18年の時点で、12.7mm2門とか、はっきり言って
ソードフィッシュなみに時代錯誤な飛行機です。

もっとも、翼面積が広いんで、成層圏での操縦性はそんなに悪くなかったらしい。
944 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 19:04:49.30 ID:r1zz6zuB
>>932
水上機ってだけでかなりのハンデなんだからさw イタリアに凄く速い水上機あったな、そういやw
945 トリュフ(アラバマ州):2008/11/02(日) 19:05:04.24 ID:saG4/gPt
ヘタリア()笑
946 たけのこ(茨城県):2008/11/02(日) 19:05:19.25 ID:ztpaHsC6
>>921
でもその戦闘でSBD2機坂井に喰われたよな
947 じゅんさい(宮城県):2008/11/02(日) 19:05:19.38 ID:+nZThItV
爆撃機で戦闘機に追いまくられてええええええええ
948 トリュフ(福岡県):2008/11/02(日) 19:05:29.95 ID:fSB+aKNs
>>915
でも日本がなかったら有色人種は未だにみんな植民地だよね
949 梨(愛知県):2008/11/02(日) 19:05:30.25 ID:kTvKnvg1
>>931
全くだ
関東軍はアホすぎる
950 パイナップル(静岡県):2008/11/02(日) 19:05:30.66 ID:1JHp23Nl
>>940
>>92
で気狂いって言われる
951 アマダイ(愛媛県):2008/11/02(日) 19:05:46.82 ID:c7kiNTln
>>942
最近売国化が著しいよな。
952 サバ(dion軍):2008/11/02(日) 19:05:59.20 ID:FwjtqqZq
あの見苦しいちょい悪ブームはイタリアの報復
953 ガザミ(長屋):2008/11/02(日) 19:06:09.58 ID:1h1y0AmO
真珠湾が無ければアメリカが参戦しないと思ってるのか

そんな頭しかないから負けるんだよ
といいたいけどどんな頭があろうとアメリカの前にひれ伏したよ
954 えんどう(沖縄県):2008/11/02(日) 19:06:10.38 ID:DSD9M2JA
日露戦争では
あれだけ外交をうまくやり遂げて
何とか勝ったのに

大東亜戦争前後の外交の下手さ加減って、、
アメリカで南京大虐殺とかプロパガンダをやられてるのに
何の対策もしないって、どんだけ頭が悪いんだよ。
955 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 19:06:17.51 ID:kTbVJOOJ
>>943 日本機が成層圏はぁ?
水面でパクパクやってる鯉みたいに
斜めになりながら必死でぶらさがって高度を維持してる状態だろwww
956 おくら(東京都):2008/11/02(日) 19:06:25.24 ID:EX0Bk/ir
>>940
ほとんどが煽り目的でつまらないんだよ
そういう連中は
なら独自の理論を展開するような奴のほうが面白いだろ
957 カリフラワー(東京都):2008/11/02(日) 19:06:29.85 ID:JzrQ2+m6
>>940
ウンコネットウヨだってスルーできるぜ!
958 カキ(千葉県):2008/11/02(日) 19:06:35.64 ID:+GyLB7eT
>>915
アジア解放なんて大義名分だろ
日本が戦争始めた目的がそれだと思ってるのか?
結果としては独立を早めたことにはなったがな
959 マンゴー(栃木県):2008/11/02(日) 19:06:38.94 ID:o/6+kumZ
>>940
ブサヨって言うのはいいけどさ、ブサヨ認定しまくってると品性を疑われるってことを理解したのかな?
お前はブサヨって言いたいだけなんだから+逝けば?
960 ほうれんそう(静岡県):2008/11/02(日) 19:06:47.67 ID:WX4RAKXA
日本は原爆2発も落とされちゃってボロボロだから、ドイツも何も愚痴いえないんだろうな。
961 たけのこ(茨城県):2008/11/02(日) 19:06:48.06 ID:ztpaHsC6
ソードフィッシュとかなんで作っちゃったの?周り皆ジェットなのに
962 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 19:06:50.90 ID:r1zz6zuB
>>947
そういう軽口はルーデルくらいの腕になってからなw
963 キス(愛知県):2008/11/02(日) 19:06:52.35 ID:cndQun2a
満州を諦めて連合国に付いてりゃ、今頃日本は常任理事国だぜ
戦争犯罪だの何だのと責められることもないし
やっぱり日本軍はバカばっか
964 なっとう(コネチカット州):2008/11/02(日) 19:07:11.83 ID:KGXyDngv
>>905
制空権を握って爆撃機で予防しとけば大丈夫だったはず。

日本も原爆を開発中だったし。
965 カワハギ(神奈川県):2008/11/02(日) 19:07:19.28 ID:vwwmWNZw
>>889
ドイツ軍でも粉砕されてたと思うけどな

つうかスターリングラードは基地外チョビ髭とパウルスのせいだろ
枢軸軍も散々ドイツに
側面よわいけど攻めて来たらやばくねって言ってたわけだし
966 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 19:07:20.73 ID:kTbVJOOJ
>>960 でもドイツに落とされた爆弾トン数は
原爆入れても日本の10倍だぜ
967 アマダイ(愛媛県):2008/11/02(日) 19:07:24.44 ID:c7kiNTln
>>954
畑の違う軍部が政治を執ろうとしたからなぁ。
968 たけのこ(茨城県):2008/11/02(日) 19:07:24.50 ID:ztpaHsC6
>>944
節子、それ戦闘機ちゃう。競技用や
969 かぶ(コネチカット州):2008/11/02(日) 19:07:32.44 ID:beEO5l7p
石原は世界最終戦論予想できて日本がボコボコにされるのは予想できなかったのかよ
970 エシャロット(千葉県):2008/11/02(日) 19:07:33.43 ID:MqwTN3EY
今度はイタリア抜きでやろうぜってTシャツ着てるドイツ人いるし
みんな分かってるよ
971 ズッキーニ(チリ):2008/11/02(日) 19:07:37.32 ID:p7MOFRTh
>>954
軍隊も政治家も実際生き死にの支線を潜り抜けた
維新の志士の生き残りがいる頃とは比べ物にならないのでは
972 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 19:07:55.78 ID:kTbVJOOJ
>>962 ルーデルってなんで生き残れたん?
ふしぎすぐる
973 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 19:07:59.24 ID:LtoLHe1+
>>954

まともに外交できるようなレベルじゃなかった、というのが外交官の言い分だろう。
たとえ外交で何を約束しても、出先の軍部が勝手に暴走して既成事実を作ってしまい
それに軍の中央が悪のりして、既成事実なんだから認めろと開き直ってくるんだから。

おまけに、一歩間違えば、5.15だの2.26よろしく暗殺されるし。

974 レモン(dion軍):2008/11/02(日) 19:08:01.67 ID:Y9BCAXgb
実際世界ではこういう認識だよ
ヘタリアとか言ってるのは馬鹿なナチスオタかネトウヨだけ
日本がどんだけ馬鹿にされていたか知ってるか?
975 さやいんげん(千葉県):2008/11/02(日) 19:08:06.06 ID:qsbEywQU
>>915
それ、後からでっち上げたですでにわかってることだけどねwww
976 たけのこ(茨城県):2008/11/02(日) 19:08:15.61 ID:ztpaHsC6
ドイツが枢軸にいないとつまんねーんだよ戦争は
977 梨(愛知県):2008/11/02(日) 19:08:15.82 ID:kTvKnvg1
>>962
サイボーグと比較するのはさすがにどうか
978 つる菜(北海道):2008/11/02(日) 19:08:20.93 ID:uEBqYpAw
ああいう、戦車や戦闘機量産して真っ向からぶつかるような戦争って、今後はなさそうだよな

ガンダムにおけるガンダムファイトみたいなもんで、
今後は最精鋭同士のぶつかり合いだけでいろいろ決着しそうな雰囲気
979 サバ(dion軍):2008/11/02(日) 19:08:31.14 ID:FwjtqqZq
ミリオタと歴史オタが聞きかじった知識で激論
980 クルマエビ(関東):2008/11/02(日) 19:08:37.52 ID:X0PZH8HN
栃木のブサヨはまだ生きてる?

まぁFランだからどのみち、先がないがw
981 ノリ(愛知県):2008/11/02(日) 19:08:41.56 ID:RU3CF0s2
イタ公が弱過ぎた
982 あしたば(茨城県):2008/11/02(日) 19:08:42.93 ID:M550SkT0
>>972
人間じゃないから
983 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 19:08:45.48 ID:kTbVJOOJ
>>970 それタケシが映画の授賞式でシャレで発言して
場が完全に凍り付いてたよなW
984 パイナップル(愛知県):2008/11/02(日) 19:08:45.74 ID:bZMW4yQP
ぶっちゃけロシアを攻めなかったのは償い難い罪だと思ってるよ
ごめんよドイツ
985 アマダイ(愛媛県):2008/11/02(日) 19:09:02.21 ID:c7kiNTln
>>978
総力戦がトレンドでは無くなったからな。
986 キンメダイ(広島県):2008/11/02(日) 19:09:15.04 ID:kTbVJOOJ
>>979 戦争経験者ですかそうですか
987 きゅうり(中国・四国):2008/11/02(日) 19:09:15.50 ID:pLCrbyEY
ノモンハンみたいに明らかにソ連兵器が強いのに
日本軍は調子が悪かっただけだ
今回の敗戦は偶然だ
日本はまだまだ強い
みたいに現実を受け入れない姿勢がファックだね
988 たけのこ(茨城県):2008/11/02(日) 19:09:16.67 ID:ztpaHsC6
ハルトマンの初陣は黒歴史
989 ズッキーニ(チリ):2008/11/02(日) 19:09:31.96 ID:p7MOFRTh
>>978
湾岸戦争では大戦車線してたよ
990 ふき(中国地方):2008/11/02(日) 19:10:03.36 ID:LtoLHe1+
>>988

それでもきのこれるドイツの戦闘機の生存性はすばらしい。

日本の飛行機じゃ、黒歴史即戦死だぜ。
991 パイナップル(静岡県):2008/11/02(日) 19:10:17.80 ID:1JHp23Nl
負けなければオランダに慰安婦で処刑されなかったし女王から集られずにすんだのに
992 ハマグリ(岩手県):2008/11/02(日) 19:10:36.44 ID:4asf4Nt2
>>912
日本軍がハワイに強襲上陸して占領してたらどうなってたかは興味ある
実際石油の備蓄も相当のもんだったらしいし

そうすれば前線は本土西海岸まで後退したしね
993 アンコウ(岩手県):2008/11/02(日) 19:10:43.23 ID:IIWaG/wh
都市を破壊する兵器ではなく制圧する兵器ってないの?
994 梨(愛知県):2008/11/02(日) 19:10:43.55 ID:kTvKnvg1
>>978
そろそろ有るかもなんだぜ・・・
995 ニシン(東京都):2008/11/02(日) 19:10:48.95 ID:CHVH0DWJ
>>954
日本の外交官は、アメリカに民意があるのを最後まで理解しなかったな。
今でも理解してないっぽい。中国の反日プロパガンダを、
「反論したら相手と同じ土俵に下りることになる」「わかるやつはわかる」とスルー。
戦前とまったく同じ。気がついたら、挽回不可能なくらい反日感情が高まってたりする。
996 たけのこ(茨城県):2008/11/02(日) 19:10:57.07 ID:ztpaHsC6
なんで日本軍パイロットってすぐ死んでしまうん?
997 レモン(dion軍):2008/11/02(日) 19:10:56.86 ID:Y9BCAXgb
イタリア・ドイツ「黄色い猿が余計なことをした」

これが現実
998 カキ(千葉県)
1000なら次は日本が戦勝国側