『ミニ四駆』を 一流大学の工学部の院生が改造したら、どれくらい速くなるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 しょうが(宮城県)

東北大学祭で「ミニ四駆CUP」−「社会に出ても元気を」大学院生が企画

 「東北大学祭」会期中の11月1日、東北大学川内北キャンパス(仙台市青葉区川内)で
ミニ四駆のレース大会「東北大学ミニ四駆CUP」が行われる。

 大会を運営するのは、同実行委員会代表の神山望さんと副代表の秋田玄武さん。
現在大学院生の2人は、社会人となって人間関係や仕事でストレスを感じている友人の姿を目の当たりにし、
「社会人になると自分の時間が減ってしまうような気がする。何かに打ち込んで童心に帰れるような
時間がますます必要になるのではないか」と思ったという。真っ先に思い浮かんだのが、
2人が子どものころから好きだったという「ミニ四駆」。「大会を機に自分の中のミニ四駆ブームを再燃させ、
そのブームをまわりの人と共有したい」との思いから、大会を企画した。

 大会ではミニ四駆のメーカー・タミヤ(静岡県静岡市)の公式ルールを採用(大会自体はタミヤ非公認)。
コースは「ジャパンカップ ジュニアサーキット」を使用し、1試合3周(決勝戦は9周)のトーナメント形式で争う。

 同大会は今回が初開催となるが、すでに予想を上回る反響があり、現時点で当初の予定定員を超える
約60人がエントリー。東北大生に限らず、他大学の学生や親子連れも参加する予定。
大会について遠方からの問い合わせもあり、実行委員会では「あまりの反響の大きさに驚いている」という。

 受付は10時〜11時40分、10時〜12時のフリー走行を経て、12時に大会予選開始。雨天時は翌日に延期。
参加無料で、「ミニ四駆を愛する人は誰でも参加できる」(同委員会)が、出場車両は全長や重量などの
「車検」を受ける必要がある。 (>>2以降につづく)
http://sendai.keizai.biz/headline/332/

実行委員会代表・神山さんの愛機「ガンブラスターXTO」。ボディーを軽量化のために肉抜きし、好みの色に塗装。
「単にスピードを競うだけでなく、ドレスアップにこだわるのもミニ四駆の醍醐味」と神山さん
http://sendai.keizai.biz/img/headline/1225105389_photo.jpg
2 しょうが(宮城県):2008/11/01(土) 08:57:48.70 ID:08SH4VGQ
>>1のつづき

 秋田さんは「工夫を凝らしてこの世に1台だけのマシンを作り上げる喜びというのは、なかなか味わえることがない。
また、ミニ四駆をやっている人同士で連帯感ができ、仲良くなれるのもうれしい」と、ミニ四駆の魅力について話す。
「子どものころにミニ四駆で遊んでいた方には、当時夢中でマシンを改造していた時の気持ちをよみがえらせてほしい。
今まで触れたことのない方にも、ミニ四駆の楽しさ、魅力を体感してもらえれば」と呼び掛けている。
3 ほうれんそう(愛知県):2008/11/01(土) 08:58:37.03 ID:VnnJtvv3
三24駆
4 マグロ(九州):2008/11/01(土) 08:59:07.48 ID:oYOxeD11
レイスティンガー(笑)
5 モロヘイヤ(宮城県):2008/11/01(土) 08:59:14.48 ID:RdV9HIbT
デザイン地味だな
6 キンメダイ(群馬県):2008/11/01(土) 08:59:46.40 ID:SBszxrxq
今の院生は四駆郎世代じゃないんだよなあ
7 かぼちゃ(徳島県):2008/11/01(土) 09:00:33.85 ID:Oeesyyv5
ビーダマンのがっかり度は異常
8 なっとう(埼玉県):2008/11/01(土) 09:00:58.88 ID:t5ikXwm+
ホライゾンのミニ四ラジコン作れよ
9 タチウオ(佐賀県):2008/11/01(土) 09:00:58.94 ID:f3VrVp4q
俺のコロコロの方が早いのさー
10 キャベツ(新潟・東北):2008/11/01(土) 09:01:17.51 ID:lXU+h1+q
違法改造すると公式大会に永久に参加出来ないんだっけ?
11 アンコウ(catv?):2008/11/01(土) 09:01:24.42 ID:AFOPRTDO
院生ならレッツ&ゴー時代か。
あれ、腐女子人気があるって聞いたときはびびったな。
何処に惹かれるんだよw
12 ヒジキ(関西・北陸):2008/11/01(土) 09:01:37.58 ID:qXrzWhZI
モーター自作にいきつくじゃねえか
どんだけコイルまくんだよ
13 かぼちゃ(東京都):2008/11/01(土) 09:01:46.96 ID:msdTorR7
コレは興味あるな
子供のころ学者の先生とか博士がマジで造ったらどんだけ速いのかワクワクしてた


誰もやらなかったが。。。
14 くわい(関東・甲信越):2008/11/01(土) 09:02:03.53 ID:1VRetX7O
塗装したら重くなるからお勧めできない。
シールなんかもってのほか
15 メロン(福岡県):2008/11/01(土) 09:02:08.55 ID:9bumfPod
いくら金かけても良いから早いミニ四駆作るって大人の大会やったら面白そうだな
16 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:02:15.91 ID:7Mx9a8Oz
俺のシャイニングスコーピオンはまだまだ現役だ
17 ピーマン(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:02:16.34 ID:trRmiGUN
>>6
ちょうどレツゴー世代だと思う。
18 くわい(千葉県):2008/11/01(土) 09:02:20.56 ID:y/BqLjTD
まずシャーシは必要ない
19 にんにく(東京都):2008/11/01(土) 09:02:22.53 ID:p/yKrXQg
>>1のデザインがダサすぎる
20 セロリ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:02:35.92 ID:J64ZZtSJ
Fランの上に宮城の話題かよ…
勘弁してくれ…
ここは都民のおわしますニュー速だぞ
21 さといも(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:02:40.28 ID:M/Jt7vOW
で?  どんくらい早くなるの?
22 梨(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:02:42.31 ID:4cTHoDOa
一流工学部が本気になったら
オールカーボンナノチューブにガスタービンモーターとかネオジムモーター
を使ったとんでもマシンが出来上がるはず。
23 ウニ(東京都):2008/11/01(土) 09:02:43.08 ID:lf/MMUpI
東北大の工学部主席卒業ってすごいの?
24 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:02:53.09 ID:/vyQNQlu
ダンボール製のホッケーの棒で操作しようとしたらマシンが突っ走って大破したのはいい思い出
25 わさび(愛知県):2008/11/01(土) 09:03:02.03 ID:UOJMssIf
フルカウルは大口径タイヤが付けにくくて嫌いだった。
空力?ミニ四駆でそんなの意味ないだろ(笑)
26 しょうが(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:03:04.13 ID:jzJ1KpZS
四駆郎の作者死んでるじゃねえか
27 おくら(dion軍):2008/11/01(土) 09:03:11.38 ID:VCKg1k75
俺のアバンテが最強。
28 サヨリ(茨城県):2008/11/01(土) 09:03:19.42 ID:FNAw6TXd
原子力ミニ四駆
29 にら(山陽):2008/11/01(土) 09:03:24.02 ID:oxEZoFPi
> 「ガンブラスターXTO」

ガンブラスターってVガンダムとゾイドとミニ四駆にあるのか、ややこしいな
30 ズッキーニ(長野県):2008/11/01(土) 09:03:35.86 ID:/SrLPQH3
公式大会で禁止されてる改造がばれてミニ四ファイターに説教されたって話が面白かった
31 しゅんぎく(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:03:42.61 ID:jEUlK2wP
ロケットエンジンだな
32 たまねぎ(東京都):2008/11/01(土) 09:03:46.24 ID:lDX7lz6w
これはおもしろいな。
33 かぼちゃ(徳島県):2008/11/01(土) 09:03:55.26 ID:Oeesyyv5
放熱フィンはどこにつけていいのやら
全くわかんなかった
34 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:03:55.25 ID:tw7XKhGd
>>18
流線型のやつがいいんでないかい?
35 しょうが(関東・甲信越):2008/11/01(土) 09:04:02.48 ID:N3Ab1Rrh
コイル巻直し違反モーターってアンダーグラウンドに売ってたよね
鬼みたいに速くなる奴
36 たんぽぽ(長屋):2008/11/01(土) 09:04:08.83 ID:4jLenNgj
ベルクカイザーこそ至高
ミハエルたんとちゅっちゅしたいよぉ
37 しょうが(千葉県):2008/11/01(土) 09:04:11.35 ID:mWipvjNb
>>15
大人の大会なんて現状そんなもんじゃねえの?
38 メバル(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:04:16.23 ID:HgCWwkd4
ホッケーの棒でミニ四駆の方向変えてたな
走って付いていきながら
39 パクチョイ(dion軍):2008/11/01(土) 09:04:19.69 ID:2XfT9gvF
ドリルで穴開けまくってメッシュ貼るよな
割れるか割れないかのギリギリまで計量化
40 かぶ(大阪府):2008/11/01(土) 09:04:22.77 ID:a3rNttyP
僕の股間のマグナムがカッ飛びそうです><
41 カマス(埼玉県):2008/11/01(土) 09:04:34.01 ID:HTFVL4oh
ワープしちゃうんだろ?
42 カレイ(茨城県):2008/11/01(土) 09:04:36.35 ID:CovBzB16
工学部ならモーターを自作すれば無限に速くなるのではw
43 さといも(東京都):2008/11/01(土) 09:04:52.42 ID:Z3sq0uvl
肉抜きに意味がないことを知って
大切な何かを失った
44 つるむらさき(関西地方):2008/11/01(土) 09:04:56.88 ID:/JokEhgi
凝ってる奴はIC制御とかするみたいだな
45 だいこん(静岡県):2008/11/01(土) 09:05:05.18 ID:W1mICkxO
ブラシレスとリポで速くなるんじゃない?
46 コールラビ(茨城県):2008/11/01(土) 09:05:08.39 ID:tm6K+zfn
大学対抗ミニ四駆大会やって、優勝したところに研究資金分配しろよ
47 セロリ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:05:17.27 ID:J64ZZtSJ
言わせて貰うが、こんなのは肉抜きとはいわない
あまりミニ四の世界を舐めるな、と言いたいね
もう穴という穴を開けて人の手にフワッと紙のように乗るぐらいの軽量化こそが
ミニ四の本質 さらにパーツも見たところ、蓋開けた中に入ってたやつ使ってるじゃネエか
48 やまのいも(九州):2008/11/01(土) 09:05:37.79 ID:j8rk/flX
早さにこだわり1000円のモーターつんだあたりで飽きた
早すぎてコーナーまがりきれないもん
49 きゅうり(関西地方):2008/11/01(土) 09:05:49.91 ID:RehmEcdv
20 名前: セロリ(神奈川県) 投稿日: 2008/11/01(土) 09:02:35.92 ID:J64ZZtSJ
Fランの上に宮城の話題かよ…
勘弁してくれ…
ここは都民のおわしますニュー速だぞ
50 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 09:06:01.75 ID:TPTP8PPg
ハイパーダッシュミニモーター(反則)
51 ピーマン(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:06:10.42 ID:trRmiGUN
自由皇帝が好きだった。
まわりはみんなフルカウルだったけど、
自分はザウルス先生のマシンの方が好きだった。
52 にら(宮城県):2008/11/01(土) 09:06:11.29 ID:C5rLOEQ8
規定ギリギリの口径のタイヤに回転数の多いトルクチューン
コースアウトをふせぐ為にスタピライザーをつけたマシンが早い
53 メロン(福岡県):2008/11/01(土) 09:06:19.37 ID:9bumfPod
タイヤからドリルが出るとかベターなミニ四駆作りたい
54 なす:2008/11/01(土) 09:06:21.98 ID:jTEMl+m/
意外に小学生のほうが上手く作る
55 コウイカ(宮城県):2008/11/01(土) 09:06:23.43 ID:PnxPoaqZ
俺今日これに参加するんだがww
56 メバル(東京都):2008/11/01(土) 09:06:23.41 ID:eYK5GuxW
>>25
おまえ馬鹿
ダウンフォースないとダメだろ
57 メバル(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:06:48.88 ID:HgCWwkd4
>>55
早くうpしろ
58 ふき(京都府):2008/11/01(土) 09:06:55.79 ID:LBCAFaw6
>>47
おまえも参加しろ。
59 パクチョイ(福岡県):2008/11/01(土) 09:06:55.93 ID:TGv9E6mL
あんなのモータ出力しかないんじゃね?
俺もガキの頃は必死にドリルで穴開けてたけど
60 いちご(福島県):2008/11/01(土) 09:07:03.12 ID:xHUAthKv
あの重量ではあまり早くするとタイヤが地面と空回りするんでないか?
61 カツオ(茨城県):2008/11/01(土) 09:07:23.94 ID:1RzLcG3F
ボディ肉すんならフレームだけでいいだろw
ミニ四駆はモーター依存が強いし
みんな狼モーター使えばタイムなんてあんま変わらなそう
スタートの誤差範囲内じゃね
62 ゆず(愛媛県):2008/11/01(土) 09:07:28.06 ID:r0q0YTwB
>>47
肉抜きするよりクリアボディ使ったほうが早いと言う現実
63 さやえんどう(千葉県):2008/11/01(土) 09:07:35.55 ID:MUmkRhtA
レッツ&ゴーの腐女子人気は異常だったよな
今で言うテニプリ
あの時のコミケは酷かった
64 大葉(catv?):2008/11/01(土) 09:07:37.90 ID:IRMFmLZh
公式じゃない大会はアホみたいに速いのばっかいたな
65 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:07:37.95 ID:to9/yJBS
ディオスパーダーみたいにナイフやらなんやらが
66 サワラ(静岡県):2008/11/01(土) 09:07:39.21 ID:GHd2g0Hv
プラズマダッシュモーターを5分くらい連続しようしたらプラスチックが溶けた
67 かぶ(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:08:10.81 ID:T2AsR3uu
これを使え
ハイパーダッシュモーターだ
68 しょうが(宮城県):2008/11/01(土) 09:08:12.39 ID:08SH4VGQ
>>55
ニュー速代表として優勝してきてくれよ!
69 ズッキーニ(長野県):2008/11/01(土) 09:08:12.90 ID:/SrLPQH3
おまえらはあの頃から何も成長してないよね
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader828673.jpg
70 ウニ(西日本):2008/11/01(土) 09:08:25.21 ID:jgqrB6e7
あれ?
ゴーストスイーパースレじゃねー。
71 くわい(高知県):2008/11/01(土) 09:09:05.55 ID:aQHWW9Zv
モーター専用放熱フィン!とか今考えるといい商売だな
72 コウイカ(宮城県):2008/11/01(土) 09:09:18.40 ID:PnxPoaqZ
十年ぶりの復帰だからどこまで勝てるかわからんがまあ頑張ってくる
73 カマス(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:09:22.75 ID:jOJVtCZr
アバンテが最強だった
74 ごぼう(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:09:31.84 ID:IEuJx5Lx
高学歴の多いトヨタのF1は弱いよな
75 にら(千葉県):2008/11/01(土) 09:09:44.80 ID:9lDbQU+c
最近の薄くて磁力が何倍とかって磁石使えば軽量化も出力も
76 さやえんどう(千葉県):2008/11/01(土) 09:09:54.91 ID:MUmkRhtA
>>69
今の時代に、カンニンGOOD連載してたら、PTAが騒ぎそう
77 さといも(東京都):2008/11/01(土) 09:10:07.38 ID:Z3sq0uvl
>>69
ミニ四駆と言ったらダッシュ四駆郎だろうが
78 しょうが(宮城県):2008/11/01(土) 09:10:40.95 ID:08SH4VGQ
>>72
ハイパーダッシュモーターでぶっち切りの優勝だな。
79 バジル(熊本県):2008/11/01(土) 09:10:43.66 ID:y/INxttC
レッツ&ゴーは相手のマシンぶっ壊すからな。
80 ガザミ(catv?):2008/11/01(土) 09:10:48.17 ID:ncH8stCY
ミニ四駆GPチップ搭載計画
http://www.mars.dti.ne.jp/~ogura/mini4/gp/
81 コンブ(東日本):2008/11/01(土) 09:10:51.24 ID:LDGbvViA
>>59
高回転モーターは回転数は高いが力がないので加速に時間がかかる
低回転モーターは力が強く加速は早いが最高速度が遅い
速度に応じてギア比を切り替える機能を組み込まねば
82 えだまめ(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:10:54.65 ID:7TiB67cR
気合で加速するチップはまだか
83 わさび(関東):2008/11/01(土) 09:10:58.43 ID:+2L8GXRj
>>69
新しいわ
かっとばせキヨハラくんくらい行かないと濡れない
84 セロリ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:10:58.78 ID:J64ZZtSJ
>>69
ゴーゴーマツイくん懐かしすぎだろ
85 セリ(関東):2008/11/01(土) 09:10:59.91 ID:AK3u8/k2
>>69
そんな世代じゃねえよ ゆとり
86 カワハギ(京都府):2008/11/01(土) 09:11:10.12 ID:Vk6IAYQk
こんなもん電池直列に4本繋げば最強だろ
87 かぶ(千葉県):2008/11/01(土) 09:11:14.88 ID:qn2sWLWB
>>69
懐かしいな・・・
88 バジル(宮城県):2008/11/01(土) 09:11:37.54 ID:nMsGFS+E
>>69
わぁ、俺どまんなかだ・・・バンディクー1巻だし
89 ねぎ(千葉県):2008/11/01(土) 09:11:48.68 ID:m4yLSt5C
>>63
豪x烈だけはホモじゃない俺でも唯一認める。
90 そらまめ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:11:53.59 ID:D707QTKj
スーパードラゴン
ファイヤードラゴン
サンダードラゴン

懐かしい、懐かしすぎる
おまいらとは世代が違いそうだが
91 メバル(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:12:18.29 ID:HgCWwkd4
ハゲ丸とかキヨハラ君だろ・・・
92 キャベツ(新潟・東北):2008/11/01(土) 09:12:19.69 ID:lXU+h1+q
これは来年辺り
宮廷や東工大、理科大辺りが参戦して
再来年は海外から強者が参戦、
次の年は参加者が増えすぎて世界予選がスタートするな
93 アマダイ(静岡県):2008/11/01(土) 09:12:32.90 ID:pOZof/LT
井桁
94 さやえんどう(神奈川県):2008/11/01(土) 09:12:35.42 ID:HR7CCKPm
>>69
カンニンGOODは名作
95 メロン(福岡県):2008/11/01(土) 09:12:48.19 ID:9bumfPod
>>72
がんばれよー
96 タラ(福井県):2008/11/01(土) 09:12:54.93 ID:oD39pH3W
これはいいなー
楽しそう
97 セロリ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:12:59.87 ID:J64ZZtSJ
>>86
電池なんて使ってる時点で軽量化失敗
プロはバッテリから自作
98 ビーツ(大阪府):2008/11/01(土) 09:13:06.55 ID:lo5nZL3Y
>>69
俺バリバリこの世代だわ
マリオ君も20巻ぐらいまで今も持ってる
99 なっとう(千葉県):2008/11/01(土) 09:13:08.67 ID:KAi5gxCI
思えばミニ四駆と一緒に人間が走る意味が分からなかった
100 サワラ(静岡県):2008/11/01(土) 09:13:17.08 ID:GHd2g0Hv
今はさらに乾電池の性能あがってるから昔よりだいぶよくなったよなぁ
エボルタとか使ったら超速そう
101 パイナップル(USA):2008/11/01(土) 09:13:32.36 ID:byYXjFC/
どっかの漫画みたいにNASAに特注して貰え
102 セリ(関西):2008/11/01(土) 09:13:40.86 ID:8T9YAkD7
トリビアみたいなスレタイ
103 セロリ(新潟・東北):2008/11/01(土) 09:13:43.26 ID:oBz5zpn4
親父が1/8ラジコン趣味でえらい金かけて生活費が悲惨な事になってる
ミニ四駆ならそんなに金かけなくていいのに
104 やまのいも(沖縄県):2008/11/01(土) 09:14:00.86 ID:itjZA0Ng
ミニ四駆はちょっと後の世代だからわからないな。
ああ俺も老人だな。
私の頃は普通に田宮のラジコンでしたよ。
それが続いて今ではRCヘリ飛ばしてます。
1コケ1マソは痛いですが外で遊んだ方が楽しい。

105 オリーブ(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:14:01.59 ID:RQvlsM57
ここまでおっさん>>85のみ
106 キンメダイ(群馬県):2008/11/01(土) 09:14:06.41 ID:SBszxrxq
>>69
ラジコンボーイくらいまで遡ってくれないと
107 梅(栃木県):2008/11/01(土) 09:14:11.74 ID:zjmUkm5h
>>3
中途半端だな
3249
108 さといも(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:14:13.23 ID:BjCZXtlX
ミニ四駆(大爆笑)
109 カレイ(茨城県):2008/11/01(土) 09:14:17.28 ID:CovBzB16
軽量化しようと思ってナイフで削ってたら指をぐさりとやったことある(´Д`;)
110 セロリ(京都府):2008/11/01(土) 09:14:36.92 ID:yxB+o+oI
ビートマグナムが出た頃はみんな飽きてたような飽きてなかったような
もっと早く大径タイヤの車出せよ
111 さくらんぼ(東京都):2008/11/01(土) 09:14:52.51 ID:KvL/EDtZ
ミニ四駆って途中で追い抜いたりとかあるの?
最初で勝負見える印象なんだが
112 サワラ(静岡県):2008/11/01(土) 09:15:01.41 ID:GHd2g0Hv
ブーメランγ使ってた
113 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 09:15:30.31 ID:TPTP8PPg
コンデンサー積んで爆発的ダッシュするんだろ
でもモーター焼けて煙吐きながらゴール手前でストップするんだキャノンボール
114 しょうが(東海):2008/11/01(土) 09:15:51.99 ID:yEui7Peq
>>111
タイムで競うの
115 ねぎ(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:16:17.39 ID:ToOcuxEq
>>54
しかし大会で優勝するようなマシンは自作FRPシャーシなどいわゆる親父マシン。
116 カツオ(catv?):2008/11/01(土) 09:16:27.24 ID:XzAsE1y6
カッターつけて調子のってた
117 セロリ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:16:33.35 ID:J64ZZtSJ
まじで舐めてるわこの車体
最下位なんじゃね?
俺らが子供のころは、チート並に早い高速のミニ四があったんだけどな
手でうけとめると怪我するぐらい早かった
118 メバル(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:16:36.50 ID:HgCWwkd4
119 とうもろこし(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:17:06.17 ID:6FN9QJi1
120 なっとう(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:17:38.36 ID:fixMzuEf
赤いシャーシのやつが好きだ。空気抵抗も少なそう。
名前忘れた。
121 わさび(関東):2008/11/01(土) 09:17:53.67 ID:y6QmcKPg
俺も親父に作ってもらってたわ
122 梅(兵庫県):2008/11/01(土) 09:17:59.92 ID:Hky+5KAF
金を使いまくって組み立てたミニ四駆がコースアウトして佐川のトラックに挑んで死んだ
123 たんぽぽ(長屋):2008/11/01(土) 09:18:35.58 ID:4jLenNgj
>>111
途中で特殊能力による加速が可能だから大丈夫だよ
124 バナナ(千葉県):2008/11/01(土) 09:18:41.21 ID:InsUPf+q
これって結局は財力で勝負が決まるよね。カードゲームも同様
125 えだまめ(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:18:51.75 ID:7TiB67cR
>>118
続けて
126 ズッキーニ(長野県):2008/11/01(土) 09:18:55.95 ID:/SrLPQH3
超速ギア300円
大径ワンウェイホイール600円
ベアリングローラー600円

当時こいつらが高くて買えなかった
強化シャフト組み合わせて遊んでた
127 パクチョイ(dion軍):2008/11/01(土) 09:19:02.14 ID:2XfT9gvF
F1なんかよりミニ四駆でカーメーカが対決した方が
ドライバー差が出なくて良いんじゃ
128 なっとう(埼玉県):2008/11/01(土) 09:19:06.85 ID:t5ikXwm+
>>69
ゆとりはあまいぞ!男吾のネタ振りもできないのかよ
129 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 09:19:27.29 ID:TPTP8PPg
>>111 跳ねて着地するマグナムとかだと反則で勝てそうだな
130 カマス(大阪府):2008/11/01(土) 09:19:32.08 ID:UexVHrvc
違法改造でレース出られない
131 柿(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:19:43.33 ID:d+9xXYCM
スタビライザーポールの効果が今でも分からない
132 メロン(福岡県):2008/11/01(土) 09:19:52.02 ID:9bumfPod
コースも漫画っぽくもっと長くしたら面白いかもねぇ
133 スプラウト(関西地方):2008/11/01(土) 09:19:54.17 ID:F21KhsGk
小学生の時
松っちゃんのアバンテクリアボディをパクったのは俺
134 ハマグリ(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:20:34.91 ID:YITp1+V6
>>11
レツ×ゴウ本とかゴウ×レツ本とか氾濫してたジャン
135 カツオ(catv?):2008/11/01(土) 09:20:38.71 ID:TZbHwCJo
せめてカーブで減速してくれないとおちおち軽量化もできない
マイコンでも乗っけるかな
136 スプラウト(大阪府):2008/11/01(土) 09:20:51.89 ID:8VYafDKv
>>123
最近のはそんな機能付いてるのか?
137 パイナップル(USA):2008/11/01(土) 09:20:54.18 ID:byYXjFC/
とりあえず、タミヤ製よりパチモンの方が早かったんで
隣街までこぞって買いに行ったのは良い思い出
138 ピーマン(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:20:57.01 ID:wEhdj7LR
軽量化は昔から言われてるけど、いくら削ったところで、
せいぜいミリグラムオーダーだよね?

速さ変わるの?
139 ズッキーニ(長野県):2008/11/01(土) 09:21:12.30 ID:/SrLPQH3
140 セロリ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:21:21.21 ID:J64ZZtSJ
>>131
罠パーツもあったからな
効果ゼロで積むだけ重くなるという…
141 なっとう(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:21:21.39 ID:fixMzuEf
四駆にしてた奴は素人。
二駆のが速い。
142 キウイ(大阪府):2008/11/01(土) 09:21:56.36 ID:czwNZZ1p
ミニ四駆と併走してスティックで操作なんて絶対無理
子供ながら無茶苦茶だと思った
あとプラモデルみたいな奴がバーチャル空間で戦うやつ
足の部品が駄目になったからって弁当の輪ゴムを束ねて補強して勝っちゃうとか
143 わさび(長屋):2008/11/01(土) 09:22:03.54 ID:nz7omkrC
モーター自体をいじらなければ天才ミニ四駆少年のほうが速いの作ると思うよ
144 かぶ(栃木県):2008/11/01(土) 09:22:07.42 ID:0IsqJcn2
2500円くらいする、やたら高いモーターとかあったよね。
145 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:22:22.27 ID:EKbGHl42
後ろに旗立てて手書きで
「パ
 ラ
 リ
 ラ」
って書いてた友達の川上君が最強
146 えんどう(dion軍):2008/11/01(土) 09:22:37.69 ID:8djkP2qc
>>118
ジュンってこんなにかわいかったのか・・・
147 レモン(鹿児島県):2008/11/01(土) 09:23:02.63 ID:cnoUzpAo
>>69>>139が全くわからん
148 やまのいも(沖縄県):2008/11/01(土) 09:23:04.65 ID:itjZA0Ng
電動RCヘリの世界では
リチウムポリマー電池とブラシレスモーターが基本なんだが
ミニ四駆でもちっこいリポ+ブラシレスモーター使えないの?
ブラシモーターの限界はあるでしょ。
リポは燃えるかもしれないけど。

149 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 09:23:10.85 ID:TPTP8PPg
せっかくだから俺はこのワイルドミニ四駆で参戦するぜ!
150 クルマエビ(大阪府):2008/11/01(土) 09:23:10.84 ID:TlJ/NzOS
ゆとりはワンウェイホイールの仕組みを理解できない
151 コールラビ(福岡県):2008/11/01(土) 09:23:25.34 ID:/8M2X53l
>>131
バカバカバカ!
つけなきゃコースアウトしちゃうじゃないか
152 レモン(鹿児島県):2008/11/01(土) 09:23:46.26 ID:cnoUzpAo
>>150
ミニ四ファイターに謝れ
153 セロリ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:23:57.42 ID:J64ZZtSJ
今のロボット工作などにも改造の概念や荒々しさを加えたら白熱するのに
ふたつとて同じものがなかったからこそ楽しかったんだよ…
154 とうもろこし(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:24:11.40 ID:6FN9QJi1
小さいベアリングをローラーにする人がいたけど
俺は大径のゴム付きの奴の方がいいと思う
155 山椒(関東):2008/11/01(土) 09:25:01.51 ID:iph+MmVI
前後にモーター積んで4WDとかやった人いない?
156 アマダイ(静岡県):2008/11/01(土) 09:25:04.84 ID:pOZof/LT
今はこれが最低レベル
http://yrg.fc2web.com/kaizou/09.html
157 マイワシ(長屋):2008/11/01(土) 09:25:09.94 ID:BD+R3cIz
スポンジタイヤの意義
158 サヨリ(catv?):2008/11/01(土) 09:25:21.22 ID:2caQ6T39
電池を直列で載せまくれば他のがどうでもよくなるくらい速くなるよね

むなしい
159 キンメダイ(群馬県):2008/11/01(土) 09:25:23.39 ID:SBszxrxq
田宮のコースじゃなくて、四駆郎みたいにスティックもってオープンコースを走らせればいいのに
160 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:25:38.98 ID:EKbGHl42
>>142
エンジェリックレイヤーですね、わかります
161 ばれいしょ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:25:54.35 ID:KuE0achK
>>69
超速スピナー懐かしい
ループザループ
162 コールラビ(静岡県):2008/11/01(土) 09:25:58.96 ID:I1elvidI
スタビライザーポールは車体の後ろの下につけてブレーキ代わりにしてたな
そのおかげでぶっとびモーターっいう回転数5万くらいのモーターでコースアウトしなくなった
163 レモン(空):2008/11/01(土) 09:26:08.79 ID:wCOyx6fj
うおー参加してええええええ
164 メバル(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:26:10.88 ID:BEmBTZ2l
>>69
くにおくんとかキヨハラくんとかだろ普通
165 アロエ(東京都):2008/11/01(土) 09:26:15.96 ID:QJTUShC/
ブーメランjr最強伝説
166 たんぽぽ(長屋):2008/11/01(土) 09:26:17.94 ID:4jLenNgj
>>136
飛んで回ったり、ダンスしたり、雷のようなドリフトとかするからね。しまいには意思すら持ってるのもあるよ
167 ヒラマサ(関東):2008/11/01(土) 09:26:58.43 ID:aRmkRjEa
風洞使ってボディぐらい作ったんだろうな
168 セロリ(福岡県):2008/11/01(土) 09:26:58.77 ID:TuDdqjeh
そういえば超小型ロータリーエンジンとかあったな。
大きさが1mmの
169 マイワシ(長屋):2008/11/01(土) 09:26:59.84 ID:BD+R3cIz
放熱フィンは効果なし
170 じゅんさい(山口県):2008/11/01(土) 09:27:07.10 ID:b7IrKLZU
>>156
凄く軽くできるな
171 アサリ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:27:21.85 ID:2zXpj8AH
>>138
変わらん 空冷効果うんぬんはどうか知らんが
ボディはともかくシャーシの剛性は重要なのでシャーシに穴を開ける奴はおバカ

トルクチューン積んで、いい電池積んで、導電グリスを塗って
シャーシの剛性を上げるためにプレートを載せたら終わり

あとはテキトーにお好みで
172 マグロ(京都府):2008/11/01(土) 09:27:26.95 ID:V9wbns5n
>>140
重くなるならそれだけ安定性が増すはずだ
173 たけのこ(関西):2008/11/01(土) 09:27:38.05 ID:BP/RY6hp
近くの模型屋でやってるがオッサンが必死こいてやってるな。
五月蝿くてかなわん。
てか子供よりオッサンのが多いでやんの。
174 カツオ(関西地方):2008/11/01(土) 09:28:09.05 ID:hc1khEBt
>>118
こんな絵で再開するなんて・・・ 続けて
175 キンメダイ(catv?):2008/11/01(土) 09:28:15.53 ID:Uy7n+2b/
昔F1のミニ四駆あったよね。FRだけどミニ四駆
176 パイナップル(USA):2008/11/01(土) 09:28:23.63 ID:byYXjFC/
キヨハラくん
おぼっちゃまくん
長編どらえもん

ここまでは思い出した
177 みつば(福岡県):2008/11/01(土) 09:28:23.86 ID:PoCfUR0v
モーターと電源いじるのが一番はやいだろ
178 うり(茨城県):2008/11/01(土) 09:28:50.21 ID:JXTpNVZ9
>>69
ダッシュ四駆郎とかっとばせキヨハラくんだろが。
ゆとりは死ねよ。
179 スイートコーン(宮城県):2008/11/01(土) 09:28:59.00 ID:7j50XAHC
>>69
うんポコで抜いたことがある
180 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:29:11.33 ID:EYOitlcR
ガンブラスターかよ・・・
181 カマス(山梨県):2008/11/01(土) 09:29:17.96 ID:rCHCR1ku
なんかの研究所が総力を挙げて開発したっぽいものに、よくわからん小学生が勝っちゃうみたいなアレ?
182 チコリ(栃木県):2008/11/01(土) 09:29:30.38 ID:2yAgYy4U
>>169
なんだってーー!!?
183 キス(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:29:51.03 ID:zBU9gcuF
>>69
ニュー速ってこんな世代だったのか
ダッシュ四駆郎ならおぼえてるけど
184 キス(愛知県):2008/11/01(土) 09:29:57.79 ID:DAHKlnI/
一流大学の工学部なら、オリジナルボディを設計して挑戦しろよ
185 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 09:30:01.05 ID:TPTP8PPg
レッツ&ゴーのスカウターつけてたおっさんみたいなのかw
186 クルマエビ(大阪府):2008/11/01(土) 09:30:21.71 ID:TlJ/NzOS
ボールベアリングが1つ足りません><
187 セロリ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:30:29.15 ID:J64ZZtSJ
>>171
プロの世界は0.01秒の争いだから
188 カツオ(長屋):2008/11/01(土) 09:30:46.25 ID:qzeF9Wv3
ミニ四駆でダウンフォース(笑)とか言ってたのって
今考えたら顔が赤くなるほど恥ずかしいよな
189 梅(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:30:56.15 ID:3OFw3bR0
やっぱキヨハラくんだよな
ゴーゴーマツイくんってなんだよ知らねえ
190 ごぼう(山陰地方):2008/11/01(土) 09:31:20.20 ID:4Bz7MXTP
音声認識システムでマグナムトルネード
191 セロリ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:31:54.00 ID:J64ZZtSJ
東北の二流大がどこまで躍進するかが見ものだな
この設計じゃミニ四世代のおっさんに負けること受けあいだけど
大会で実行委員長が優勝したら準一流大に昇格する権利をやろう
192 えだまめ(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:32:20.49 ID:7TiB67cR
糞改造ビークスパイダーを三千円ポッキリで買わされたのも良き思い出
193 アサリ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:32:36.47 ID:2zXpj8AH
お前らも、スタビライザーポールを曲げるためだけにラジオペンチを買った想い出があるよな?
194 オリーブ(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:32:49.82 ID:rUpdgIcF
コースに留める意味でもタイヤの摩擦確保する上でも適度な重量と空力は重要な気がする
重量は重すぎてもアウトで、ダウンフォースが強くなるほど軽量化して構わない
あとはサイドのローラー周りでどれだけ摩擦と衝撃を吸収できるか

こんな感じなの?
195 梅(栃木県):2008/11/01(土) 09:32:54.68 ID:oPq7+JQs
ブロッケンG
レイスティンガー
ビークスパイダー
196 さやえんどう(千葉県):2008/11/01(土) 09:33:03.81 ID:MUmkRhtA
軽量化は1番重要だろ
197 キウイ(群馬県):2008/11/01(土) 09:33:04.00 ID:rejHnCKJ
>「単にスピードを競うだけでなく、ドレスアップにこだわるのもミニ四駆の醍醐味」と神山さん
http://sendai.keizai.biz/img/headline/1225105389_photo.jpg

え・・・・・?
198 サンマ(東京都):2008/11/01(土) 09:33:25.52 ID:qU1kbFrn
工学部ならもちろんモーター改造ありだよな?
199 梨(東京都):2008/11/01(土) 09:33:28.21 ID:3Y2HbPBu
クワタくんが藁人形に五寸釘刺してるイメージしかないのだが>コロコロ
200 ブロッコリー(宮城県):2008/11/01(土) 09:34:02.57 ID:NBVEpMeU
ここはリニアの原理を使って…
201 マイワシ(長屋):2008/11/01(土) 09:34:05.25 ID:BD+R3cIz
>>194
実際、空力はどれくらい影響してるんだ?
ダウンフォースを発生させるための大型リアウィングとかもあったが
202 もやし(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:34:20.13 ID:HQm1NwGe
マイクロタービン積めるかな
203 セロリ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:34:35.06 ID:J64ZZtSJ
>>195
ブロッケンGの車体はカッコよすぎた
204 かいわれ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:34:47.78 ID:PQyngJvF
ミニ四駆といえば、
ファミコンソフトのレーサーミニ四駆
205 サヨリ(catv?):2008/11/01(土) 09:35:00.12 ID:2caQ6T39
>>192
コロコロ全員サービスの金メッキのビークスパイダーが糞高かったの思い出したわ
206 メバル(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:35:04.88 ID:HgCWwkd4
207 さやいんげん(東京都):2008/11/01(土) 09:35:05.83 ID:KG4PBMwv
ダッシュ四駆郎のすごいところは
タミヤからはローラで走るミニ四駆しか出てないのに
「ローラーとか本物の車にはついてないからダサイ」と言いきってしまうところ
208 セロリ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:35:20.82 ID:J64ZZtSJ
ブロッケンGって何度も何度も品切れになってただろ
209 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:35:25.81 ID:d+9xXYCM
大会で多数が宙返り部分で落下する中で自分のミニ四駆が無事突破したときの優越感は異常
210 セロリ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:36:07.27 ID:J64ZZtSJ
>>198
東北大に何を求めてるんだ
>>1の車体が精一杯なんだよ
ここはミニ四世代のおっさんに任せよう
211 メバル(東京都):2008/11/01(土) 09:36:21.84 ID:eYK5GuxW
>>201
でっかいウィングつけるとロマンが発生する
212 エンダイブ(dion軍):2008/11/01(土) 09:36:55.99 ID:S1AAZHCH
>>178
金メダル先生も出てこないゆとりは死ねよ
213 キンメダイ(兵庫県):2008/11/01(土) 09:37:01.99 ID:rJO4e2/2
でっかいウイングは嫌いになった時期もあった
214 メバル(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:38:10.55 ID:HgCWwkd4
215 クルマエビ(大阪府):2008/11/01(土) 09:38:11.37 ID:TlJ/NzOS
カッパのエロマンガってコロコロだっけ?
216 サヨリ(鹿児島県):2008/11/01(土) 09:38:22.63 ID:3DKGyqSh
シャーシだけで走った方が速いんじゃないの?
カウルなんて必要ないだろミニ四駆に
217 エンダイブ(dion軍):2008/11/01(土) 09:39:24.31 ID:S1AAZHCH
フラットボトムでテールにテーパーつけてグラウンドエフェクトで
ダウンフォース稼ぐのはダメなのか?
218 ほうれんそう(大分県):2008/11/01(土) 09:39:36.50 ID:IyH3R80G
なんか流体力学の発達してなかった
1950年代のアメ車というか…
219 さやいんげん(東京都):2008/11/01(土) 09:39:40.16 ID:KG4PBMwv
ダッシュ四駆郎以前にもキチガイじみたミニ四駆漫画あったよな
近所の金持ちがアバンテジュニアを発売日に買占める漫画とか
気功で相手のミニ四駆を吹き飛ばすというインチキしておきながら
勝手に改心して気功を封印するために腕に棒を突き刺す奴が出てくる漫画とか
220 メバル(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:40:07.40 ID:HgCWwkd4
221 セロリ(関西):2008/11/01(土) 09:40:36.58 ID:ykMN0rNy
>>1
トライダガーX?
222 えだまめ(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:40:44.60 ID:7TiB67cR
>>208
田舎では売ってるの見たこと無かったぞ
ブームが完全に下火になってからネオトライダガーが大量に入ってて笑った
223 モロヘイヤ(北海道):2008/11/01(土) 09:41:22.86 ID:4zz4bHza
大会ではミニ四駆のメーカー・タミヤ(静岡県静岡市)の公式ルールを採用


この時点で、東大生が作っても専門学校生がつくっても
大差ないものしかできない。。
224 メバル(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:42:00.84 ID:HgCWwkd4
225 うり(長崎県):2008/11/01(土) 09:42:23.84 ID:nlf56Knp
>>198 >>210

>>出場車両は全長や重量などの「車検」を受ける必要がある。

ルール無用問答無用な「大人(気ない)部門」ってのを設けてほしいよな!
スタート直後にモーターが煙噴くような過激な改造可なw
226 ズッキーニ(関西):2008/11/01(土) 09:42:28.14 ID:NSiBWX9U
>>206

こなjpg加工して、俺のミニ四駆に張り付ける。
227 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:42:41.19 ID:Aoas7+Cn
俺の卒業車のsssでブチ抜いてやんよ
228 さくらんぼ(栃木県):2008/11/01(土) 09:43:21.92 ID:5e13Og50
こいつらはシャイニングスコーピオン世代だな
229 チコリ(栃木県):2008/11/01(土) 09:43:24.40 ID:2yAgYy4U
>>189
クワタだ。絶対クワタのほうが面白い。

軽量シャーシ買ったんだが肉抜きとかいらんよな?
230 メバル(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:43:38.63 ID:HgCWwkd4
231 たんぽぽ(福岡県):2008/11/01(土) 09:44:01.02 ID:cRk9uqn7
田宮公認とか車検とか無くてさ、何でもありだったら面白そうだな。
232 アンコウ(catv?):2008/11/01(土) 09:45:12.67 ID:AFOPRTDO
ボディに穴を開ける工具がまた高い。
タミヤ純正ピンバイスって1.5kぐらいしただろ。
本体2台とモーター買えちゃうぞ。
お前らどれだけ金持ちだよ。
最近は100円ショップに売ってるけどさ、
昔はそんなもん置いてなかったんだぞ。
233 キウイ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:45:18.82 ID:sJ9d9G2m
原子力ミニ四駆マダー
234 さといも(東京都):2008/11/01(土) 09:46:18.18 ID:Z3sq0uvl
>>220
レースチューン作例より
キャタピラつけたりオフロード仕様に改造した作例の方が好きだったのを思い出した
235 バナナ(奈良県):2008/11/01(土) 09:46:21.62 ID:SjKFMfm5
>>210
亀田のオヤジでさえモーター改造できたというに・・・
236 オレンジ(埼玉県):2008/11/01(土) 09:46:39.48 ID:e45R0pOA
237 えだまめ(山形県):2008/11/01(土) 09:46:57.61 ID:+mLOQp/l
>>69
この頃の一般読者は今19〜23だろうな
まだ買ってる奴もいるだろうけど
238 キウイ(群馬県):2008/11/01(土) 09:47:08.23 ID:rejHnCKJ
レースに痛ミニ四駆持ち出す勇者はいないのか?
239 オリーブ(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:47:37.09 ID:rUpdgIcF
>>225
じゃぁ俺はスターリングエンジンミニ四駆作るわ
240 オレンジ(コネチカット州):2008/11/01(土) 09:47:40.82 ID:qlwImnVf
ファイヤードラゴン世代参上
ホライズンで卒業
241 モロヘイヤ(北海道):2008/11/01(土) 09:48:02.26 ID:4zz4bHza
>>232
そんなに安かったか?
田宮純正じゃなくても
本体1000円 ドリルセットが4000円で
プラモ屋さんで買った記憶がある。
田宮純正だとピンセットが1000円近くしてたような
242 バナナ(奈良県):2008/11/01(土) 09:48:23.75 ID:SjKFMfm5
>>238
そういえば桃井モデルとか出てたな
243 キウイ(大阪府):2008/11/01(土) 09:48:35.06 ID:czwNZZ1p
>>197
格好いいじゃないか
244 メバル(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:48:40.87 ID:HgCWwkd4
245 グリーンピース(大阪府):2008/11/01(土) 09:48:42.08 ID:KE6nst6R
ゴーストスイーパー美神でやってたな
NASAのテクノロジーを投入して何千万だか何億だかを費やしたミニ四駆が一瞬でクラッシュしてオシャカになるやつ
246 モロヘイヤ(北海道):2008/11/01(土) 09:49:54.57 ID:4zz4bHza
ハイパーダッシュモーターより
京ショウ?だかのゴールドモーターの方が速かった。
247 アサリ(神奈川県):2008/11/01(土) 09:50:06.51 ID:2zXpj8AH
>>244
誰得
248 すだち(catv?):2008/11/01(土) 09:50:15.77 ID:uxNgqD9G
ソニック・マグナムの敵型だったブラックセイバーの可動ウィングが好きだったのは俺だけでいい
249 えんどう(dion軍):2008/11/01(土) 09:50:19.30 ID:8djkP2qc
>>236
こんなに早かったっけ
250 サケ(大阪府):2008/11/01(土) 09:50:22.57 ID:v9sIfK+w
>>244
すっごっく中身が見たいな
251 桃(埼玉県):2008/11/01(土) 09:50:30.45 ID:ItYc0gGt
ギアを直結させると 1.2:1くらいのギア比になるからめちゃ早くなるよね
加速悪いけど圧倒的に早い。
252 ブロッコリー(東京都):2008/11/01(土) 09:50:37.81 ID:9n7VzkMS
シャイニングスコーピオンに金のやつ付いてなかったっけ?
253 メバル(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:51:10.79 ID:HgCWwkd4
254 かぼちゃ(catv?):2008/11/01(土) 09:52:07.72 ID:qRTnQ/wl
俺院生だけど
コロコロの懸賞でウィニングバード当たったぞ
255 みょうが(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:52:20.73 ID:otpJPZT+
CPU制御のAWD搭載で、速度、Rなどの各種情報に基づいて最適な
コーナーリングができるマシンとか
256 きんかん(兵庫県):2008/11/01(土) 09:52:24.62 ID:yC66xZJn
>>69
霧崎マイの可愛さは異常
257 マグロ(三重県):2008/11/01(土) 09:53:14.88 ID:IZbRqyh4
>>69
おまえゆとりか?
258 キンメダイ(新潟県):2008/11/01(土) 09:54:16.29 ID:C1dqYRf/
>>118
      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ─    ─ \ 
   /  (●)  (●)  \.   
   |    (__人__)    |    
   \    ` ⌒´    /
259 コンブ(大阪府):2008/11/01(土) 09:54:52.68 ID:gN1FuuFA
>>230
二重にまつげとなんかキモイ絵だな
260 コールラビ(静岡県):2008/11/01(土) 09:56:08.08 ID:I1elvidI
ジュンのエロ同人をくれ
261 たまねぎ(関西地方):2008/11/01(土) 09:56:25.02 ID:dN4a0czO
>東北大学

一流大学????
262 みょうが(アラバマ州):2008/11/01(土) 09:57:39.91 ID:otpJPZT+
東北大学って一流じゃないの?
高卒の俺から見たら雲の上の存在なんだけど
263 アサリ(catv?):2008/11/01(土) 09:57:58.39 ID:rWihkalf
>>90
エンペラー
アバンテ

皇さんに萌えていた小学生だったな。
264 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 09:58:05.98 ID:TPTP8PPg
たしかにこういうのは外人のほうがすごいな
ロケットエンジンとかつけたりする
265 たまねぎ(関西地方):2008/11/01(土) 09:58:31.36 ID:dN4a0czO
>>262
京大卒ニートの俺から見れば格下
266 そらまめ(大阪府):2008/11/01(土) 09:58:52.79 ID:uiq1q+H1
東北が一流じゃないってどんだけ底辺だよ
くさっても宮廷大
267 つるむらさき(関西地方):2008/11/01(土) 09:59:35.62 ID:/JokEhgi
>>236
キチガイじみた速さだな
268 まつたけ(埼玉県):2008/11/01(土) 09:59:43.11 ID:5EC9mfN+
一橋の俺からみたら2流大学だな
所詮痴呆大学
269 アサリ(catv?):2008/11/01(土) 10:00:10.22 ID:rWihkalf
>>128
ケンカ十段とかどんだけ強いんだよ。
270 コンブ(大阪府):2008/11/01(土) 10:00:26.12 ID:gN1FuuFA
東北大は工学部研究力で3番くらい、2004年ソース
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm
271 メバル(アラバマ州):2008/11/01(土) 10:02:02.70 ID:HgCWwkd4
272 チコリ(栃木県):2008/11/01(土) 10:02:15.19 ID:2yAgYy4U
>>244
俺得
273 キウイ(群馬県):2008/11/01(土) 10:05:01.47 ID:rejHnCKJ
274 アナゴ(東京都):2008/11/01(土) 10:05:45.75 ID:/amAl2lu
GS美神でNASAのミニ四駆の話があったなぁ
275 えだまめ(東日本):2008/11/01(土) 10:08:34.69 ID:BjCZXtlX
プリウスに搭載されているモーターって直流モーターなの?
276 セリ(大阪府):2008/11/01(土) 10:08:47.80 ID:Hildh7Zs
>>69
何が懐かしい?つい最近ジャマイカ
277 かぶ(宮崎県):2008/11/01(土) 10:09:27.79 ID:bkLcbPzT
今は二硫化モリブデンスプレーとか手軽でいいものがたくさんある気が
278 ヒラメ(石川県):2008/11/01(土) 10:10:12.77 ID:iG2xvAdF
>>225
あぶねえよwwww
279 トリュフ(埼玉県):2008/11/01(土) 10:11:30.51 ID:s0XKsHia
ボディを軽量化で、穴開けたり一部を切り取ったりするくらいなら、
ボディ自体を外しちゃったほうが速くなるんじゃないの?
280 かぶ(宮崎県):2008/11/01(土) 10:11:32.47 ID:bkLcbPzT
>>275
http://jidosha-kogaku.co.jp/9712.htm
トヨタ・プリウスに搭載されたTHS(トヨタ・ハイブリッドシステム)を構成するエンジンと変速機。
高膨張比アトキンソンサイクルを応用した1.5リットルの1NZ-FXE型ガソリンエンジンと1CM型交流
モータを組み合わせて、超省燃費とクリーンな排ガスを実現
281 えだまめ(東日本):2008/11/01(土) 10:14:14.60 ID:BjCZXtlX
>>280
交流キタ。ミニ四駆も交流モーターとインバーターを使えば、>>81の問題は解決されるのではないか。
282 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 10:14:16.60 ID:TPTP8PPg
CADとか駆使すれば、個人でもミニ四駆サイズのガソリン車とかつくれそうじゃないか
283 もやし(静岡県):2008/11/01(土) 10:15:09.02 ID:9MMB5Z3g
アトミックチューンだかなんだか
284 わさび(関東):2008/11/01(土) 10:16:16.07 ID:+2L8GXRj
>>90
セイントドラゴン忘れんな。
ちなみにおれは、ウエストポーチにサンダードラゴンを入れて横断歩道飛び出して轢かれたんだ。
5mくらい吹っ飛ばされたけど、サンダードラゴンにジャストミートだったのか、
無傷ですんただ。
サンダードラゴンは、神社で燃やしてもらった。ありがとうサンダードラゴン
285 カツオ(東京都):2008/11/01(土) 10:16:53.61 ID:vcufjzN/
>>11
ボルゾイ
286 キンメダイ(神奈川県):2008/11/01(土) 10:17:53.89 ID:epXqtlXv
>>279
水着みたいなもんじゃないのかな
287 きゅうり(東京都):2008/11/01(土) 10:18:48.78 ID:jrq/5yJj
アバンテだっけか あれが一番好きだった
288 アジ(catv?):2008/11/01(土) 10:19:06.38 ID:fO/OB9ss
俺の母校がFラン呼ばわりされて心外です
289 アカガイ(アラバマ州):2008/11/01(土) 10:19:11.01 ID:7bJg+zhG
グリスの代わりに556使う奴が続出
290 つるむらさき(埼玉県):2008/11/01(土) 10:19:11.48 ID:BQ1UNFyq
>>69
あれ・・・?まるで昨日のことのようだ
どんだけ成長してないんだ俺
291 ばれいしょ(東京都):2008/11/01(土) 10:19:14.67 ID:pv4TNcWo
>>90
世代が違うな
ミニ四駆と言えばホーネット、グラスホッパー、ホットショットだろ
292 さといも(dion軍):2008/11/01(土) 10:20:49.24 ID:sLFCZGwf
GS美神思い出したw
293 ふき(岡山県):2008/11/01(土) 10:22:11.38 ID:+yiMzsfC
ミニ四駆といえば「ワイルド」だろうに
294 ヒラメ(長屋):2008/11/01(土) 10:22:42.92 ID:+YD9AG1P
ダッシュ四駆郎・ラジコンボーイ・プラモ狂四郎
良い時代だったぜ
295 クレソン(関東・甲信越):2008/11/01(土) 10:22:54.14 ID:kWif2cs3
アバンテ出たときはびびったよな
なんたって、ノーマルモーターでもめちゃくちゃ速いし
タイヤもなんか違うし
296 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 10:23:06.34 ID:TPTP8PPg
>>291
古いな
ミニ四駆といえば、サンダーショットjr、マンタレイ、アバンテだろ
297 柿(dion軍):2008/11/01(土) 10:23:12.36 ID:bEhoamoE
【レス抽出】
対象スレ: 『ミニ四駆』を 一流大学の工学部の院生が改造したら、どれくらい速くなるのか
キーワード: パンプキン

抽出レス数:0

まーそうだよな
298 パイナップル(東京都):2008/11/01(土) 10:23:17.08 ID:4oiuNaqy
違うのヨ。
そーいう工学部の院生とか、ちだうだろ。
チューニングの世界ってそんなもんじゃない。
アウトローなのヨ、基本的に。

だからオレたちみたいのがずっとやってる。まっとうな道いってる人間ならわからない・・・
299 ズッキーニ(長野県):2008/11/01(土) 10:23:22.50 ID:/SrLPQH3
スネカミコーナーでボルゾイがパンツ被ってるとか書かれててわろた
300 たまねぎ(関西地方):2008/11/01(土) 10:24:20.65 ID:eZzRoYAd
四輪駆動にする意味あったのか
近所の奴は知ってか知らずか、
みんなシャフト抜いてFRにしてたけども
301 レタス(大阪府):2008/11/01(土) 10:24:26.11 ID:4E3MQQTw
メイド喫茶でたまにミニ四駆レースやってるよ。
最初のころは参加者がほとんどレース素人。
そこそこいいモーターを使うんだけど曲がりきれないw
ノーマルモーターでも曲がるのに一苦労する。
参加70台くらいで半数がコースアウトなんていう状況だよ。
まあ素人は牛鮭定食でも食ってろってこった。
302 ゆず(広島県):2008/11/01(土) 10:24:42.05 ID:JEtU/G2q
ニトロ・・・ごくりっ・・・
303 カキ(石川県):2008/11/01(土) 10:25:00.88 ID:caKiTSvk
3連休だし久しぶりにミニ四駆でもいじるか・・・
304 アスパラガス(北陸地方):2008/11/01(土) 10:25:18.31 ID:TSJBN9no
バイブにプラズマダッシュ使った動画は吹いたw
ドリルじゃねーかよw
305 パイナップル(東京都):2008/11/01(土) 10:26:23.18 ID:4oiuNaqy
モータを一回り小さいのにかえて重心を下げる・・・
たった4mmだ。でもその4mmは大きいわけヨ。
こういう高速ステージを走るミニ四駆にとってそれは少しの重量軽減よりもきいてくる。
306 スイートコーン(石川県):2008/11/01(土) 10:26:30.04 ID:/rK141ns
ブロッケンGは至高
307 レタス(大阪府):2008/11/01(土) 10:28:43.72 ID:4E3MQQTw
ちなみにメイド喫茶主催のミニ四駆レースで優勝した人がいうには

「軽量化はまったく意味ない」(軽量化どころかおもりをつけてた)
「とにかく重心を下げるのが効果的。タイヤの口径を小さくする」
「ウィングをつければ風の抵抗でダウンストリームが発生する?ぷっ」
308 ささげ(熊本県):2008/11/01(土) 10:28:49.36 ID:1xmEOmle
これ、トリビアになりませんか?
309 うり(東京都):2008/11/01(土) 10:30:05.34 ID:3ofMUB3e
お前らもあのステッキにあこがれたよな
310 ふき(関東):2008/11/01(土) 10:30:12.30 ID:+nhH7hqX
お前ら玄武って名前にはノータッチなのな
スザクのトーチャンとかあると思った
311 おくら(コネチカット州):2008/11/01(土) 10:31:17.41 ID:kw2lQuZ5
ブロッケンGって確か前輪駆動だろ?
ウイリーして潰す技したら慣性でしか動けないから逃げられるんじゃねーの?
312 あんず(静岡県):2008/11/01(土) 10:33:36.70 ID:mVcied+u
電池とモーターがマシン性能の99%を占めると知ったとき。
313 えんどう(静岡県):2008/11/01(土) 10:33:50.89 ID:PT5iPi+2
やっぱりモーターとかすごい奴使っちゃってるの?
電池も単3じゃなくて原子力とヵ
314 パクチョイ(宮城県):2008/11/01(土) 10:34:32.16 ID:RtuVbeg0
文学部だけど参加したかったな
315 メバル(長屋):2008/11/01(土) 10:35:07.37 ID:daqBmH1R
>>313
公式モーターを使わないのは邪道
316 カリフラワー(秋田県):2008/11/01(土) 10:35:08.28 ID:aec/Vuxj
GS美神で似たような話があったな
金だけ注ぎ込んでも勝てないっつー
317 アピオス(福岡県):2008/11/01(土) 10:35:23.14 ID:dSIQG/VE
ミニ四駆の初期の頃は純正改造パーツなんてしょぼいモーターとかしかなくて
そのモータでもそこまで早くなくて自分らでモーター分解して改造してたな。
318 えんどう(静岡県):2008/11/01(土) 10:35:26.37 ID:PT5iPi+2
>>273
マシニングセンターがあれば作れそうだな
319 アンコウ(catv?):2008/11/01(土) 10:35:27.11 ID:AFOPRTDO
>>311
モーターがフロントにあるだけで、基本は同じ四駆。
フロントモーターの方が理論的にはよさげだったけど、なんか許せんかったな。
子供の俺にはかっこ悪く見えた。
320 ゆず(山口県):2008/11/01(土) 10:37:42.74 ID:Ks/nnfNE
321 パイナップル(東京都):2008/11/01(土) 10:38:33.62 ID:4oiuNaqy
>>307
そーなのヨ。ミニ四駆にトラクションかけるのはエアロじゃない、重さなのヨ。
あまりに軽いと高速コーナーでの安定性がスポイルされるしナ。
この領域できいてくるのはむしろ重心だ。
322 しゅんぎく(コネチカット州):2008/11/01(土) 10:42:15.53 ID:hihvyZmK
>>321
なんで湾岸ミッドナイト風なんだよwww
323 つる菜(岩手県):2008/11/01(土) 10:42:17.04 ID:93zM6n2p
小遣い少なかったから、いつも無改造デフォルト状態だったなぁ
そして正月の小遣いで何を血迷ったか、ミッドナイトパンキンを買ったけ
324 キャベツ(神奈川県):2008/11/01(土) 10:43:11.05 ID:DCM97rgX
バーニングサンがすごい好きだった
あの緑色かっこよすぎ
325 グリーンピース(関東・甲信越):2008/11/01(土) 10:43:49.71 ID:yzocFiJI
最近ミニ四駆スレをたて続けに見てたら、またやりたくなってきた
買ってくるか
326 コウイカ(西日本):2008/11/01(土) 10:44:28.28 ID:C9nekEXW
【レス抽出】
対象スレ: 『ミニ四駆』を 一流大学の工学部の院生が改造したら、どれくらい速くなるのか
キーワード: ナローワンウェイ


抽出レス数:0

ミニ四駆は水色のナローワンウェイだろjk
327 梨(千葉県):2008/11/01(土) 10:44:34.48 ID:9kNqj80R
ネット配信はしないのか?
328 かぼす(北海道):2008/11/01(土) 10:45:12.18 ID:yiJbbI08
329 そらまめ(東京都):2008/11/01(土) 10:45:37.11 ID:uXZNB5E2
スレタイだけで爆笑だ
330 かぼす(東京都):2008/11/01(土) 10:45:54.07 ID:WVOU1HF2
マンガン電池使ってた・・
331 しょうが(宮城県):2008/11/01(土) 10:46:07.51 ID:08SH4VGQ
どんな大会だったかは
ID:PnxPoaqZ が帰ってきてから書いてもらおう。
それまでスレが残ってたらなぁ。
332 ふき(関東):2008/11/01(土) 10:46:09.50 ID:+nhH7hqX
>>305
北見サン・・・・
333 さやえんどう(空):2008/11/01(土) 10:46:12.61 ID:X6hr7IVW
オレは…ダメなんだ
どんなに素晴らしいノーマルでも満足できない
いつもそれ以上を求めてしまう
オレはまたそのカードを引いたんだ
全然満足なんかしちゃいない
334 ピーマン(東京都):2008/11/01(土) 10:46:14.87 ID:adtKuf4e
マグナム全部買った世代ですが仲間に入れてください
335 そらまめ(東京都):2008/11/01(土) 10:47:56.96 ID:uXZNB5E2
>>328
デロリアン?
すげー
336 からし(兵庫県):2008/11/01(土) 10:48:12.08 ID:4ujNywHd
前輪、後輪にモーター乗っけて速度が2倍!
と思っていた時期もありました。
337 ヒラマサ(北海道):2008/11/01(土) 10:48:45.40 ID:ZUR1i6Uw
うちの大学の機械科で流行ってるらしい
338 ブリ(埼玉県):2008/11/01(土) 10:49:20.79 ID:MsRbgLtK
>>328
今すぐ時速88マイルで走らせるんだ
339 パイナップル(東京都):2008/11/01(土) 10:50:07.21 ID:4oiuNaqy
>>333
くくく、そうだよな、もうイカレちまってるよナ。
でもそれはオマエの選択だ。
オマエはそのセレクトに後悔してるのか?
してないよナ(笑)。

ミニ四駆ってステージにルールがあるとしたら・・・
それは走り続けることもおりることも自由、それだけだ。
340 アピオス(神奈川県):2008/11/01(土) 10:52:09.05 ID:IM7VN3Ol
結局はシャーシの剛性だろ。
ヨれればブレてロスする。
軽量化する奴はバカ。
341 ピーマン(埼玉県):2008/11/01(土) 10:52:16.18 ID:gOy16dnb
そら大人が作ったり、大会で使用できないモーター使ったら
速いにきまってるじゃん、それじゃあ意味がない
342 アロエ(神奈川県):2008/11/01(土) 10:53:40.04 ID:CnVvXSE5
一流の工学部の学生が作ったら
本体を力学的に考えて自分で設計し
ボディはすべて炭素系の新素材

とかやるんじゃね?
343 びわ(愛知県):2008/11/01(土) 10:54:27.35 ID:pw7zuIcb
エンジンとバッテリーは規制かけないと駄目だな、しかし最終的には流線型の形に落ち着くのだろうね
344 まつたけ(関東・甲信越):2008/11/01(土) 10:54:51.57 ID:cm7W3sDn
フロントモーター最強伝説
345 ブリ(神奈川県):2008/11/01(土) 10:55:35.13 ID:B9rQD9JB
リニアモーターカーみたいな形状が一番速いんじゃないの?
346 おくら(静岡県):2008/11/01(土) 10:56:16.17 ID:T1Bujiy8
某イベントではミニ四駆が空飛んでたぜ
347 レタス(東京都):2008/11/01(土) 10:56:24.50 ID:WcEnuaBF
レッツ&ゴー世代は
昔はモーター三種類しかなかったこと知らないてマジ?
348 カツオ(新潟県):2008/11/01(土) 10:57:11.76 ID:aqsAmJtk
タイヤひとつひとつにモーターつけるのが最強じゃね?
349 メバル(長屋):2008/11/01(土) 10:57:50.10 ID:daqBmH1R
>>345
ぶっちゃけボディの形状と速さはほとんど関係ないよ
もっと大きければ話は別だろうけど
350 アスパラガス(宮城県):2008/11/01(土) 10:57:51.09 ID:jyVWJ6Pt
アトミックチューンとトルクチューンしか思い出せない
351 クレソン(関東・甲信越):2008/11/01(土) 10:57:54.63 ID:kWif2cs3
>>309
ステッキよりも、電池残量計れる羽根が欲しかった
352 レタス(大阪府):2008/11/01(土) 10:57:56.32 ID:4E3MQQTw
ミニ4駆を100V電源で走らせてみた
http://jp.youtube.com/watch?v=rgE0Nj1ExT4&NR=1
353 オレンジ(コネチカット州):2008/11/01(土) 10:58:07.31 ID:obkR3x+f
アバンテを軽量化しすぎて家の壁にぶつけ大破させたのは俺だけでいい
354 さといも(東京都):2008/11/01(土) 10:59:21.31 ID:StbwJWtU
カンニンGOODの最終回ってどんなんだった?
355 パイナップル(東京都):2008/11/01(土) 11:00:50.89 ID:4oiuNaqy
そうだ、モータのパワーをしなやかに受け止めることができるボディ。
それができるのは>>340オマエだけだ。

>>342
マジレスすると学生だろwww
んなのたいしたことねーよ、ミニ四駆のレベルじゃな。
教科書通りに机上の計算ができても、それを実装する能力があるかどうかは別だと思う。
356 キャベツ(神奈川県):2008/11/01(土) 11:01:25.16 ID:DCM97rgX
ダッシュ四駆郎世代の俺はハイパーダッシュモーターが確か大会で禁止されてた
357 柿(長屋):2008/11/01(土) 11:01:59.94 ID:A7eDyLC2
公式ルール内ってのがネックだな
358 アロエ(神奈川県):2008/11/01(土) 11:02:09.52 ID:CnVvXSE5
とりあえずプラズマダッシュとかいうのがトンデモモーターだったことは覚えている
359 トリュフ(アラバマ州):2008/11/01(土) 11:02:35.12 ID:Vea/afqj
ミニ四駆の速さってモーターのパワーが95%だよね。
昔はオレンジ色のルマンモーターとかいうの載せるだけで1位余裕でした。

360 ブリ(埼玉県):2008/11/01(土) 11:02:50.30 ID:MsRbgLtK
「コンデンサー回路」という単語を四駆郎で覚えたな
361 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/01(土) 11:03:01.10 ID:suAXGBY8
クリスマスに買ってもらった限定版シャイスコが投げ売りされてたときの悲しさ
362 ヒラマサ(北海道):2008/11/01(土) 11:03:10.67 ID:ZUR1i6Uw
>>355
材料と設備を得る金とコネがねーよ
363 すいか(千葉県):2008/11/01(土) 11:04:28.09 ID:D3ARwEAd
ホットショット
ホーネット
ブーメラン
あたりがよかった。
漫画連動の中二ボディが出たあたりからだめになった
フルカウルとかエアロとかもう見てらんない
364 大阪白菜(コネチカット州):2008/11/01(土) 11:04:40.74 ID:qoO36bII
楽しかったよな(笑

もう一度…
365 アロエ(神奈川県):2008/11/01(土) 11:05:34.60 ID:CnVvXSE5
正直漫画やアニメに騙されてたけど

全然進化してなかったよね、ミニ四駆
366 サケ(福井県):2008/11/01(土) 11:06:16.69 ID:Glmqbiep
俺なら固体ロケットブースターを付ける
367 タラ(福井県):2008/11/01(土) 11:06:45.05 ID:oD39pH3W
>>316
あの話おもしろかったなw
第一コーナーで砕け散るんだっけw
368 びわ(愛知県):2008/11/01(土) 11:06:47.36 ID:pw7zuIcb
決められたコースを走るだけなら素材の勝負だもんな、ラジコンとか人の技術が入る部分があればまだ楽しめるが
369 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 11:07:56.31 ID:Mvm0hsB+
プラズマダッシュはブラシが焼けて交換すること前提のトンデモモーター
370 メバル(長屋):2008/11/01(土) 11:09:04.66 ID:daqBmH1R
>>367
近所のおもちゃ屋がやったミニ四駆大会がそんな感じだった
改造しまくった奴らのはコーナーから飛び出しまくりで
結局優勝したのはその場で作った無改造のマシンだったという
371 カマス(catv?):2008/11/01(土) 11:09:05.25 ID:5W8F7aYP
チョロQ世代の俺はどうすれば
372 ピーマン(長野県):2008/11/01(土) 11:09:40.81 ID:w3wCjUJZ BE:222712733-2BP(223)

大会に出るような人って付属のシャーシは使わないでFRP強化プレート組み合わせて作るんでしょ?
373 なっとう(コネチカット州):2008/11/01(土) 11:10:33.97 ID:X5PxUgjZ
>>215
河童レボリューションのことか?
それならジャンプだろ
374 ピーマン(長野県):2008/11/01(土) 11:10:56.95 ID:w3wCjUJZ BE:395933928-2BP(223)

俺が最初に買ったのはナントカエンペラーってやつ
375 サケ(広島県):2008/11/01(土) 11:11:38.92 ID:S1IbTEbM
アバンテ最強伝説
376 キャベツ(神奈川県):2008/11/01(土) 11:12:12.26 ID:DCM97rgX
最初に勝ったのが何かは忘れたが最後に買ったのがウイニングバードだったのは覚えてる
377 すだち(佐賀県):2008/11/01(土) 11:13:12.31 ID:qVPP6A+5
こういうのって一度でいいからコースで仕切られてないオフロードのコースで走らせたいな。
378 トリュフ(アラバマ州):2008/11/01(土) 11:13:19.43 ID:Vea/afqj
まあアバンテが最強にかっこいいということについて異論はない。
発売日に学校終わってそのままおもちゃ屋に買いにいったっけ。
379 かぼちゃ(catv?):2008/11/01(土) 11:13:42.17 ID:JsGbHMnc
>>81
トルクチューンと超速ギヤと中空プロペラシャフトで解決
380 パイナップル(東京都):2008/11/01(土) 11:14:04.90 ID:4oiuNaqy
サクションシステムは使っちゃだめなの?
パワーがあがってきたら吹っ飛ばないようにするにはエアロパーツよりそっちでしょ。
381 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 11:14:26.26 ID:TPTP8PPg
>>328
ほしすぎる!
発光素子も付けたいな
382 えんどう(関西地方):2008/11/01(土) 11:18:42.66 ID:6X1UH5Qr
速すぎてもコーナーを曲がりきれなくてぶっ飛ぶ
383 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 11:19:44.53 ID:TPTP8PPg
院生なら、遠心力センサー積んでコーナーで自動的に減速するくらいはつくれるだろ
384 ピーマン(長野県):2008/11/01(土) 11:19:52.50 ID:w3wCjUJZ BE:1212544777-2BP(223)

>>382
http://jp.youtube.com/watch?v=Kz9SVbEvQfo
こんなに速いし鬼カーブがあるのに吹っ飛ばない 不思議
385 じゅんさい(神奈川県):2008/11/01(土) 11:20:14.61 ID:F/U7gNWs
子供の頃爆走兄弟レッツ&ゴーみてたなぁ
なんかミニ四駆のW杯みたいのが開かれてジャマイカのチームが金がなくてパーツが
足りないのを見てて可哀想になったのを覚えてる

386 ほうれんそう(静岡県):2008/11/01(土) 11:23:09.77 ID:JfztG598
レツゴーの作者はアンチパーツ派なのか。パーツ付けたら遅くなったって描写あったし。
唯一の改造シーンは工業用の歯車をギアに使ったら心臓破りの坂を昇りきったでござるって
タミヤに喧嘩売ってんのかと。
387 ピーマン(埼玉県):2008/11/01(土) 11:23:12.96 ID:gOy16dnb
最速のミニ四駆作りたいならバックブレーダーの
パワーブースターみたいなの取り付けるのが最善の道だと思うんだがな
388 スイートコーン(石川県):2008/11/01(土) 11:24:33.18 ID:/rK141ns
かっこよすぎる・・・
ttp://mini4wd.jp/product/item/18614
389 かぼす(チリ):2008/11/01(土) 11:25:02.30 ID:sYp3J04z
あんな軽いもんを軽量化すれば、機体が浮いてそりゃ走るもんも走らなくなるわwww
ということが当時のガキの俺は分かってませんでした。
390 ピーマン(長野県):2008/11/01(土) 11:25:11.16 ID:w3wCjUJZ BE:618645555-2BP(223)

>>386
パーツが買えない子を励ますためじゃないの
391 すだち(佐賀県):2008/11/01(土) 11:25:55.48 ID:qVPP6A+5
>>384
これ確かミニ四駆じゃないぞ。
フェンスカーっていう奴。
392 ほうれんそう(長野県):2008/11/01(土) 11:27:16.68 ID:XEEUWqLQ
TVチャンピオンのミニ四駆選手権とか好きだった
393 ヒラメ(神奈川県):2008/11/01(土) 11:29:14.48 ID:F9hIu+P+
さあ、ギアにベアリング仕込む仕事に戻るんだ
394 しゅんぎく(コネチカット州):2008/11/01(土) 11:29:20.64 ID:4Qs5y4e9
堤防とか走らせたくなる
395 すだち(関西):2008/11/01(土) 11:30:04.17 ID:eTGzWlsp
オキシライト入れると速くなるんだろ
396 かぼす(チリ):2008/11/01(土) 11:30:04.19 ID:sYp3J04z
実際に車業界に付いてる人たちが、設備を駆使して、
でもパーツはミニ四駆専用の物を使ってどれだけ早く出来るのか見てみたいよな。
397 かぼちゃ(catv?):2008/11/01(土) 11:31:06.90 ID:JsGbHMnc
>>242
買ったけど虫みたいで気持ち悪いよ
398 アピオス(catv?):2008/11/01(土) 11:31:16.59 ID:cq5I1i1j
よし、見に行ってくるか
399 梅(徳島県):2008/11/01(土) 11:31:18.96 ID:hQOowGXx
400 スプラウト(大阪府):2008/11/01(土) 11:32:27.74 ID:SgZ0pxNA
       ,.:―――‐‐.、    あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
      /  , - 、, - 、 ヽ    それがどうした 僕マ○えもん
     / ,.-‐'l  。 ,! 。 l―.ヽ
     l l ヽ` - ○- ' ‐ i l   大人の世界の 電動ロボット
     l l - `ー┴―' ‐ l.,!  どんなもんだい 僕○ラえもん
     \ヽ'       `./
       ヽ===(テ)=="l    奇妙奇天烈 摩訶不思議
       (l  ()   () .l    奇想天外 自己挿入
       l    ()   l)    悶エ迅速 男ハ不要
       l  ()     l
       l     ()  l)    マ○えもん(ウィンウィン)
       (l   ()    l    ○ラえもん(ウィンウィン)
       l ()    () l    ツウ販デカッタ
       l    ()   l)    通ハンデ買ッタ
       〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕    マ○えもん
       〈:.....     .....:〉
       〈:.....     .....:〉
       〈        .〉
       l`ー―――‐‐'l
       `ー――――'
401 キャベツ(神奈川県):2008/11/01(土) 11:33:33.11 ID:DCM97rgX
俺の夢は風車の下で走らせることだ
402 唐辛子(静岡県):2008/11/01(土) 11:37:19.04 ID:N52bNUK7
マジな話ジュンよりマリナの方がかわいいだろ
403 カワハギ(長屋):2008/11/01(土) 11:38:34.11 ID:5McU4hnl
あのぎらぎら蛍光色のホイールが好きだった
404 ヒラメ(東京都):2008/11/01(土) 11:39:43.67 ID:1F1je/oZ
烈兄貴のエロはまだか
405 キンメダイ(東京都):2008/11/01(土) 11:39:47.10 ID:fQr0lylj
ようやく東北にもミニ四駆が入荷したんだな
406 トリュフ(愛知県):2008/11/01(土) 11:40:20.02 ID:yvp3OwkK
まずはベアリングを用意するんだ
407 ピーマン(埼玉県):2008/11/01(土) 11:40:23.35 ID:gOy16dnb
>>402
二人ともジョーと輪子さんの前では霞むけどね
408 ヒラメ(東京都):2008/11/01(土) 11:43:20.25 ID:1F1je/oZ
409 唐辛子(静岡県):2008/11/01(土) 11:43:44.55 ID:N52bNUK7
>>407
ジョーはアリだが輪子はない
410 ビーツ(大阪府):2008/11/01(土) 11:44:59.14 ID:ksp0+w7V
公式ルールは知らないが、直進の速さだけならモーターとバッテリー次第で、
後はコースアウトしないようにいかに工夫するのかが肝だよね
軽量モンスターマシンが暴走して追えなくなる様が懐かしい・・・
411 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 11:45:27.84 ID:TPTP8PPg
>402 烈兄貴が女装した人?
412 ねぎ(愛知県):2008/11/01(土) 11:45:42.36 ID:cPX5TpRw
ミニ四駆って改造とか塗装とか面白いんだけど
レースが致命的に面白くないんだよなぁ
413 しゅんぎく(コネチカット州):2008/11/01(土) 11:46:59.89 ID:xD7GvjwW
スポンジタイヤにカッターで線入れてたな
そもそもスポンジタイヤの効果ってあったのか?
414 ヒラメ(東京都):2008/11/01(土) 11:47:31.22 ID:1F1je/oZ
415 トリュフ(岩手県):2008/11/01(土) 11:48:48.30 ID:KXYs2apv
TAMIYAの公式レギュレーションだといじれるとこあんまりないだろ
やっぱ軽量化がメインなんじゃないの
416 ヒラマサ(静岡県):2008/11/01(土) 11:49:39.22 ID:RalpAHkH
文化祭で大会開かれまくってるな
マジでブームきたな
417 ゆず(埼玉県):2008/11/01(土) 11:50:31.68 ID:0yhzPp9h
ミニ四駆みたいに小さいのだと頭のよさよりも
職人的な勘が必要な気がする。
418 ゆず(宮崎県):2008/11/01(土) 11:51:28.29 ID:V6xBYqs7
どうでもいいからマリナの画像くれよ
419 さつまいも(福岡県):2008/11/01(土) 11:51:50.90 ID:blSJJO1E
>>291
ブーメランJrのこと忘れんなよ
420 わさび(関西・北陸):2008/11/01(土) 11:52:39.23 ID:sjdqj8fb
>>413
デフォのタイヤが最強って聞いた
421 ガザミ(西日本):2008/11/01(土) 11:52:57.83 ID:aP9I0p8e
紙巻き電池で軽量化うめぇwwww
422 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 11:53:17.57 ID:sP7tDdP+
今フリー走行見てるんだがコースアウトし過ぎ
423 ほうれんそう(静岡県):2008/11/01(土) 11:54:02.19 ID:JfztG598
アルミホイールとかボールベアリングとかやったら高いパーツって糞意味無いよな。
無改造でもレブチューン+充電池で大会レベル。スタート時のタイミングの問題だな。
424 ヒラマサ(静岡県):2008/11/01(土) 11:55:23.58 ID:RalpAHkH
>>423
ミニ四駆はベアリングが全てだろ
425 カワハギ(長屋):2008/11/01(土) 11:55:26.95 ID:5McU4hnl
こっそりモーター分解してコイルの巻き数増やすとか、ベアリングの抵抗なくすとかしかないよな
426 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 11:55:27.22 ID:TPTP8PPg
>>420
あのイボイボのたくさんついてる・・・
427 やまのいも(千葉県):2008/11/01(土) 11:56:52.41 ID:ownY2rWv
タイヤの日干しとか
428 ほうれんそう(静岡県):2008/11/01(土) 11:57:07.82 ID:JfztG598
フルカウルミニ四駆ってタイヤがちっこいのが不利だよな。
レッツゴー時代の大会も上位はスーパーミニ四駆が猛威を振るってる。
挙句の果てフルカウル限定の大会とか開かれるし。
429 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 11:58:50.83 ID:TPTP8PPg
売り上げをみるとフルカウルはすごく売れてたとか
430 つる菜(dion軍):2008/11/01(土) 11:59:27.52 ID:Qyg3vEJT
>>422
軽量化しすぎだな
431 スプラウト(関東):2008/11/01(土) 11:59:50.58 ID:JtZ2LiI/
院生だったら高温超伝導で回転部の摩擦0を実現するのは容易いよな。

時速300キロぐらいになってくると空力も考えないと。
432 キス(長屋):2008/11/01(土) 12:00:28.07 ID:KKI7FS9f
ルール有りでやるっていうのがいいな
433 ヒジキ(関東・甲信越):2008/11/01(土) 12:00:33.07 ID:kUdwDcOl
工学を駆使して本気でやりたいなこれは
434 トリュフ(愛知県):2008/11/01(土) 12:00:54.44 ID:yvp3OwkK
ベアリングをなめんな
ミニ四駆はミネベアの営業を呼ぶところから始まる
435 ほうれんそう(静岡県):2008/11/01(土) 12:01:56.74 ID:JfztG598
ずっと押入れに入ってたジャパンサーキットコースが邪魔だから
ネットで知り合った名も無い人にタダでくれてやったけど
オークションで10000円とかで取引されてるんだよな。アホだった。多分転売されたわ。
436 ピーマン(コネチカット州):2008/11/01(土) 12:02:11.59 ID:v993HspJ
どーせキモヲタが痛四駆とかやりだしてキモがられるんだろ
437 カワハギ(神奈川県):2008/11/01(土) 12:02:28.27 ID:BNDIfmOU
なんでブロッケンG使ってんの?アホなの?
男ならトライダガーZMCじゃね?
438 かぼす(チリ):2008/11/01(土) 12:03:03.67 ID:sYp3J04z
>>434
やりすぎだw
439 オリーブ(アラバマ州):2008/11/01(土) 12:03:06.59 ID:rUpdgIcF
結局ミニ四駆程度の速度じゃ空力によるダウンフォースには期待できないから
自重をある程度残して安定させるしか無いって事なのか
440 カワハギ(長屋):2008/11/01(土) 12:03:17.59 ID:5McU4hnl
大神はガチで神様みたいな人だよな
こどもを楽しませるために火山まで改造したし、わざわざ勝てる範囲のいんちきマシンで戦ったし
悪役を演じるためにスカウター装備したり、孤児を引き取ったり
441 たまねぎ(アラバマ州):2008/11/01(土) 12:03:55.49 ID:5rkSAXX5
正直さ、肉抜きとかやらないで、逆に重くした方が摩擦係数増えて早くなるんじゃないかと思うんだがどうよ
442 ヒジキ(関東・甲信越):2008/11/01(土) 12:04:03.46 ID:kUdwDcOl
ミニ四駆の形じゃなくて
新幹線みたいな形状じゃだめかな
443 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 12:04:16.07 ID:sP7tDdP+
車検はじまた

そしてどっかの店が宣伝しとる

444 カレイ(広島県):2008/11/01(土) 12:04:42.32 ID:mkbY+Iy+
ミニ四区ごときでダウンフォースとか
バカすぎ
445 ほうれんそう(静岡県):2008/11/01(土) 12:05:09.56 ID:JfztG598
>>437
トライダガーXの方がカッコイイだろ。
ZMCは無駄にボディがバラバラ分割するしステッカー貼りにくい。
446 コンブ(dion軍):2008/11/01(土) 12:07:08.87 ID:JbUaLcUt
>>441
電池すぐ切れそうだな
447 タラ(東京都):2008/11/01(土) 12:07:24.69 ID:EdvWBHU0
>>439
だからファンまわりして吸引すればいいんじゃないの?
さっき書いたけどブラバムのサクションシステム。
モーターのパワーをあげてある程度重量あってもそっちのほうがはやいでしょ。
448 レタス(大阪府):2008/11/01(土) 12:07:43.39 ID:4E3MQQTw
HDDから流体軸受を抜き取ってミニ四駆に使えばよさそうだ
449 ガザミ(神奈川県):2008/11/01(土) 12:07:44.19 ID:pZgHAdbs
プラズマダッシュモーター買ったわ
450 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 12:08:22.43 ID:sP7tDdP+
試合はじまた
451 じゅんさい(愛知県):2008/11/01(土) 12:09:13.71 ID:RpetSk0W
この前どっかの雑誌でミニ四駆の大会の記事載ってたけど、優勝マシンが大人げなかった
FRP使ってのオーダーメイドシャシーとか…
452 トリュフ(アラバマ州):2008/11/01(土) 12:09:57.56 ID:WY2iyvRc
ボンボン派はいつだって辛い目にあってきた
453 オリーブ(東京都):2008/11/01(土) 12:10:13.07 ID:GpotINre
>>384
意味分からん
車体が見えないぞ
454 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 12:10:27.31 ID:sP7tDdP+
全員コースアウトでじゃんけんとか
455 みつば(東京都):2008/11/01(土) 12:10:52.68 ID:MFSHKapI
レイスティンガーに針付けて走らせてたら親に
マジ切れ説教された
456 ほうれんそう(静岡県):2008/11/01(土) 12:10:57.91 ID:JfztG598
大会でメチャクチャ速いマシンを持ってるおっさんがいてモーター何使ってるか聞いたら
弾丸wとか言ってたな。タミヤ非公認の。
買ったら無茶苦茶遅くなった。2chねらみたいな意地悪なおっさんだったなぁ。
457 オリーブ(アラバマ州):2008/11/01(土) 12:11:00.27 ID:rUpdgIcF
>>447
ワラタ、楽しそうだ
458 カワハギ(長屋):2008/11/01(土) 12:11:02.55 ID:5McU4hnl
クラッシュギアで参加しろよ
459 オリーブ(東京都):2008/11/01(土) 12:11:14.21 ID:GpotINre
>>454
ちょっと会場の様子が気になる
出来たらうpしてくれ
460 キンメダイ(dion軍):2008/11/01(土) 12:11:17.00 ID:PRciMPfV
改造して遊ぶのにモーター改造は駄目とかよくわからん
461 ヒラマサ(静岡県):2008/11/01(土) 12:11:33.46 ID:RalpAHkH
>>442
楽しいトレインでぐぐると幸せになれる
462 コウイカ(catv?):2008/11/01(土) 12:11:59.72 ID:2UlPn8jV
井桁ってのが良く分からなくて引退しました
463 じゅんさい(愛知県):2008/11/01(土) 12:13:28.58 ID:RpetSk0W
>>454
ワロタ
464 やまのいも(埼玉県):2008/11/01(土) 12:14:36.77 ID:tq/7aEA4
一流大学よりも、高専の連中のほうがすごいの作れそうな感じがする。
465 メバル(茨城県):2008/11/01(土) 12:15:01.30 ID:lIBY6oDp
どうして全チューンモーターの話題が出てこないの?
466 しゅんぎく(コネチカット州):2008/11/01(土) 12:15:40.16 ID:/dZX8m2R
ゲームセンター嵐が株やってた
467 たけのこ(関東):2008/11/01(土) 12:16:02.44 ID:O9lHXK3M
前輪なくして、シャーシにビー玉埋め込むだけでぶっちぎり
468 かぼす(チリ):2008/11/01(土) 12:16:10.34 ID:sYp3J04z
>>454
想像して吹いたw
469 メバル(関西地方):2008/11/01(土) 12:16:13.11 ID:nP50Y1eB
>>464
高専とか先生が頑張ってるんだろ
学生の本気対決なら比べるまでもない
470 クルマエビ(東京都):2008/11/01(土) 12:16:22.41 ID:pzARbPqq
タミヤレギュで戦うなら大学とかあんま意味ないような・・・
モーターやパール類を全て自作するならあれだけど
471 ほうれんそう(静岡県):2008/11/01(土) 12:16:31.39 ID:JfztG598
スピンアックスの先端が丸みを帯びてるから
ステッカー貼るときに絶対しわが入るのは設計ミスだろ。
神経質な俺は買ったその日にお蔵入りになtった。
472 タラ(東京都):2008/11/01(土) 12:16:55.39 ID:EdvWBHU0
>>464
まったく同意見だな。高専のほうが工作技術もあるやつが多いから。

>>457
ラジコンではマンガでみて作ってみたことあるんだよ。
パワーとられてあんまりはやくなかった…
ファンが後ろでどアンダーだったし。
473 グリーンピース(新潟・東北):2008/11/01(土) 12:17:32.65 ID:R2urLINB
ほとんどコースアウトじゃんw
474 なす:2008/11/01(土) 12:18:21.93 ID:pNizeRjt
>>8
その昔QDシリーズと言うRCがあってだな・・・
475 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 12:19:47.64 ID:sP7tDdP+
http://l.pic.to/ya84g

じゃんけん
476 ヒジキ(関西・北陸):2008/11/01(土) 12:19:58.74 ID:qXrzWhZI
どうせなら金型つくって射出成形からはじめれば
これで論文かけるな
477 やまのいも(埼玉県):2008/11/01(土) 12:20:54.23 ID:tq/7aEA4
>>469
お前高専がどんなところか知らないだろ?一回見学でもさせてもらって来い。
高専生の技術は大学生よりも上だ、だから就職率もいいみたいだぞ?

そもそも、いまだに大学卒の連中が技術持ってないのに給料高いってどういうことなの…
478 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 12:21:19.31 ID:sP7tDdP+
予選なのに完走すると拍手
479 オリーブ(東京都):2008/11/01(土) 12:21:39.55 ID:GpotINre
>>475
よりによってその場面かよw
でもなんか楽しそうだなthx
480 ねぎ(愛知県):2008/11/01(土) 12:22:10.12 ID:cPX5TpRw
スタートは手放し方式じゃなくてゲート方式にしないと
481 えんどう(千葉県):2008/11/01(土) 12:23:26.24 ID:57LiyXKl
ガキのころは、親父が改造してくれたからなかなかいい成績が残せたな
自分でやるととにかく早くしようとしてすぐクラッシュした
482 ばれいしょ(アラバマ州):2008/11/01(土) 12:23:27.65 ID:yhlAK8Td
オレは、大会の公式電池をむいて、その皮を単5電池2本直列に被せ、そのままじゃシャーシに収まらないので、
電池ボックスを加工し、電池4本でジャパンカップ関東大会でぶっちぎり優勝。
全国大会の車検であっさり発覚。ミニ4ファイターに
「君にミニ4駆をやる資格はない!」と言われた。
オレの友達の間では有名なエピソードだ。
そんな改造をしていたオレは現在、ゲームをするときは改造コード必須。何も変わってない。
483 じゅんさい(愛知県):2008/11/01(土) 12:23:29.95 ID:RpetSk0W
ミニ四駆
  ↓
ハイパーヨーヨー
  ↓
遊戯王カード
484 えだまめ(東日本):2008/11/01(土) 12:23:50.10 ID:BjCZXtlX
高専って、ようするに高卒でしょ。
485 たけのこ(関西):2008/11/01(土) 12:24:39.20 ID:BP/RY6hp
ヒートプレスボディは禁止なのにクリアボディはオッケーな矛盾
486 スイートコーン(長屋):2008/11/01(土) 12:24:45.99 ID:hbQXae7J
裏話 信じる信じないはお前しだい

ベアリングは、ハードディスク等のベアリングの不良品を格安で仕入れて高値で売ってた

お前ら涙目
487 ノリ(東海):2008/11/01(土) 12:24:48.34 ID:VrS57VPS
モーターに制限つけるな!
488 タラ(東京都):2008/11/01(土) 12:24:54.73 ID:EdvWBHU0
しかし公式って意味がわかんね。
競艇じゃねーんだからさ。
そこも努力するところが面白いんじゃん。

そういうできるだけお金のかかるところはイコールで他の工夫で勝負ってのも
いいけど(子供も参加してんだし)、無差別戦みたいのないの?
489 じゅんさい(愛知県):2008/11/01(土) 12:25:54.70 ID:RpetSk0W
公式レースで使えんのに、600円だとか800円だとかの
モーター売ってたけどあれ買ってる奴いるんかね
490 ピーマン(埼玉県):2008/11/01(土) 12:26:20.39 ID:gOy16dnb
>>471
シールに切れ目入れろよ
491 えだまめ(東日本):2008/11/01(土) 12:26:45.74 ID:BjCZXtlX
>>486
効率的でいい話じゃん。必要とされる精度が違うんだから。エコだね。何が涙目なのか、意味が分からない。
492 ねぎ(愛知県):2008/11/01(土) 12:27:07.11 ID:cPX5TpRw
Youtube見てたけど、外国人のミニ四駆ビデオめちゃめちゃあるじゃん
世界展開してるなんて知らなかったわ
493 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 12:27:34.01 ID:sP7tDdP+
コースに不備が

幼女が親の使って速すぎわろた
494 クルマエビ(東京都):2008/11/01(土) 12:27:39.75 ID:pzARbPqq
せっかくいい設備が大学にあるんだから
とり人間クラスのまったく新しいミニ四駆とか見たかった
495 ヒジキ(関西・北陸):2008/11/01(土) 12:28:14.24 ID:qXrzWhZI
>>480
制限された中でこそ努力や知恵がひかる
496 コンブ(愛知県):2008/11/01(土) 12:28:59.28 ID:vRPGfUuO
モーターばらしてコイルの巻き数増やしたら速くなりすぎてコースアウトするようになったなあ
497 すいか(千葉県):2008/11/01(土) 12:30:13.26 ID:D3ARwEAd
手放しの速さは自信があるが、
真っ先にコースアウトしたり徐々に抜かれたりすると涙目
498 オレンジ(広島県):2008/11/01(土) 12:30:58.85 ID:oypvc8y6
大人の無差別級をやりたいならフェンスカーだな
499 ピーマン(アラバマ州):2008/11/01(土) 12:32:51.69 ID:RbZ1Ppij
>>484
高専は、短大卒扱いじゃなかった?
八王子高専行った奴が言ってた気がする
500 じゅんさい(愛知県):2008/11/01(土) 12:33:25.28 ID:RpetSk0W
>>499
大学行こうとすると、3年から編入だからな
501 キャベツ(神奈川県):2008/11/01(土) 12:33:26.44 ID:DxGo9Kqh
俺のお手製ベルクカイザーを出すときが来たようだな
502 かぼす(チリ):2008/11/01(土) 12:35:53.46 ID:sYp3J04z
改造もなにも、公式パーツじゃないとタミヤにお金が入ってこないじゃないか


……あれ?なんか玄関に☆マーク付けた黒服サングラスの人たちがいるんで何の用かちょっと聞いてくるわ
503 ねぎ(東海):2008/11/01(土) 12:36:20.31 ID:vS8Kt5Hr
ブリッツァーソニックのかっこよさは異常
504 さといも(東日本):2008/11/01(土) 12:36:54.09 ID:Gc/iYx/D
>>23
卒業式で総代が仮装するんだっけ?
505 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 12:37:28.01 ID:loB0yRxV
>>500
マクスウェル方程式やフーリエ級数まで使い方覚えて高卒扱いはねーべさ
大学編入以外の使い道よく知らないけど
506 ガザミ(静岡県):2008/11/01(土) 12:37:48.77 ID:xvsoe4tn
肉抜きは効果ない
507 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 12:38:10.94 ID:sP7tDdP+
速すぎて撮れね

508 バジル(大阪府):2008/11/01(土) 12:38:33.85 ID:PnFj9eaw
>>139
ギエピー
509 にら(中国・四国):2008/11/01(土) 12:38:37.82 ID:UinlpQkx
レッツ&ゴーにつく腐女子はマジで死んで欲しい
510 チコリ(栃木県):2008/11/01(土) 12:38:42.66 ID:2yAgYy4U
>>502
ケロロ軍曹か
511 おくら(コネチカット州):2008/11/01(土) 12:39:33.79 ID:mveCOCHt
いいかげんにタミヤはミニ四駆公式レギュレーションの使用バッテリーの項目を見直せ。
未だに「ニッカド充電池」なんて時代錯誤もいいところ。
512 スイートコーン(長屋):2008/11/01(土) 12:40:47.28 ID:hbQXae7J
>>491
どう考えてもボッタクリだろ・・・
俺も涙目だが
513 アカガイ(埼玉県):2008/11/01(土) 12:43:48.74 ID:wpUVa0AN
ミニ四駆のスピードの9割はモーターの性能
514 コウイカ(東京都):2008/11/01(土) 12:44:15.75 ID:4Cj3Qc9s BE:5484645-PLT(12124)

早くなるわけないじゃん。
XTOとかクスコ博士だっけ?
宇宙工学の超すごい先生が開発しているのに
それより早いミニ四駆作れたら
じゃあ博士は何なの?ってなっちゃう。

ミニ四駆のMCみたいに職失っちゃうよ。
515 おくら(コネチカット州):2008/11/01(土) 12:44:46.26 ID:lHZQLElu
コース情報も詳細に提供してもらいたい
516 アスパラガス(関東):2008/11/01(土) 12:47:36.58 ID:uWqHUXMj
>大会ではミニ四駆のメーカー・タミヤ(静岡県静岡市)の公式ルールを採用

これじゃあ意味ないだろ
モーターから自作させろ
ルールはサイズと重さとタミヤのシャーシを使ってることだけでいい
517 はくさい(栃木県):2008/11/01(土) 12:49:09.94 ID:4fexSj1o
大人気ないデフつけようぜ

F:ビスカス
C:EMCD
R:多板式
518 コウイカ(東京都):2008/11/01(土) 12:49:57.15 ID:4Cj3Qc9s BE:3291034-PLT(12124)

肉抜きだけで どこまで早くなるか 試してもらいたいよ
519 たんぽぽ(山口県):2008/11/01(土) 12:50:54.64 ID:z8ApDmjG
みんながミニ四駆に嵌まってる中俺は
ガンダムのプラモデルに夢中だった・・・だからヲタなんだよ俺。
520 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 12:51:17.01 ID:sP7tDdP+
>>515
段ボール大杉て一ヶ所からじゃ全体撮れないスマソ
521 アマダイ(静岡県):2008/11/01(土) 12:51:56.20 ID:pOZof/LT
>>518
肉抜きは剛性が落ちるだけで効果0つーかマイナス。
522 ほうれんそう(静岡県):2008/11/01(土) 12:51:57.90 ID:JfztG598
うまく肉抜きできてない人のマシンみるとイライラする。まずペンで下書きしろと。
523 ごぼう(関西地方):2008/11/01(土) 12:53:13.61 ID:sgXRusV6
本当に頭のいいやつは、こんな企画に参加しない
524 ばれいしょ(アラバマ州):2008/11/01(土) 12:54:38.67 ID:yhlAK8Td
今冷静に考えるとミニ4ファイターてただの変態ルックだったな
525 アスパラガス(大阪府):2008/11/01(土) 12:55:12.08 ID:renF9Gw+
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ __/\
     ┬   " #   ロl     |\_|\  \
  ◎   ┌ ┗ ⊂ニ⊃  −  \ \\.\/
    ◎  - # , " lニl- /    . \| ̄ ̄|
  ・     ┬   ┘",  ・ #       ̄ ̄

526 かいわれ(神奈川県):2008/11/01(土) 12:55:44.56 ID:nDXwo46M
トルクチューンモーター>レブチューンモーター
527 アカガイ(長屋):2008/11/01(土) 12:56:34.94 ID:+c+rUWqo
超速スピナーのパンチラで抜いた
528 えんどう(千葉県):2008/11/01(土) 12:56:41.67 ID:57LiyXKl
肉抜きしすぎるとほねほねアビャンテになるから駄目だ
529 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 12:58:15.78 ID:sP7tDdP+
敗者復活戦をやるようだ
530 コウイカ(東京都):2008/11/01(土) 12:58:39.40 ID:4Cj3Qc9s BE:4936829-PLT(12124)

>>521
だよな。
でもなんでそんなことやってたんだ?
俺、肉抜きしたことないけど。
531 ねぎ(埼玉県):2008/11/01(土) 12:58:40.13 ID:srA1iWTd
せっかく大学という広い場所使えるんだから
もっと大きいコース作れば見栄えも良いのに、多分
532 アピオス(栃木県):2008/11/01(土) 12:59:25.30 ID:Z7dwsiRh
フェンスカーこの前に生で初めてみたけど速過ぎて糞ワロタw
あんなのがCOしたら凶器だなw
533 ささげ(catv?):2008/11/01(土) 12:59:36.03 ID:vmtCPQVC
>>23は中学生
534 たけのこ(山陽):2008/11/01(土) 13:00:07.89 ID:ciG9aBl5
>>513
いまは電池で決まるけどな
535 ブリ(栃木県):2008/11/01(土) 13:00:56.00 ID:5rkSAXX5
ハイパーダッシュモーターはOKですか?反則ですか?
536 みょうが(アラバマ州):2008/11/01(土) 13:02:02.34 ID:Y+Hinewg
線香で肉抜き、火力を足すためにグリスを足したら畳に引火して2畳焼きました。
全焼じゃなくてよかった
537 コンブ(鳥取県):2008/11/01(土) 13:02:10.83 ID:J0DflDg1
機械いじりの好きなおじさんが作ったブロッケンGの速さは異常だった。
538 レタス(大阪府):2008/11/01(土) 13:02:15.81 ID:4E3MQQTw
マラソンランナーと一緒に42.195km走らせたい
時速30kmくらい出るから、電池交換とモーターの冷却さえうまくやれば
マラソン選手と競争できるような気もする
539 だいこん(静岡県):2008/11/01(土) 13:02:42.74 ID:W1mICkxO
お前らあれだろ、ミニ四駆と細かいパーツが入る箱を持ち上げようとしたら
ロックがかかってなくて中身ぶちまけたことあるだろ
540 アマダイ(静岡県):2008/11/01(土) 13:04:05.02 ID:pOZof/LT
>>530
ファイターがやってたからなぁ…
541 かいわれ(山口県):2008/11/01(土) 13:06:04.07 ID:GnuihQYp
NASAが開発したミニ四駆はすぐコースアウトした

なんてネタがどこで使われたか知ってる奴はいるんだろうか
542 ズッキーニ(関東):2008/11/01(土) 13:06:08.25 ID:chJLTZmp
>>492
ヴェネツィアのリアルト橋にある模型店にミニ四駆が飾られてるの見た時は感動した
543 かぼちゃ(catv?):2008/11/01(土) 13:06:38.18 ID:JsGbHMnc
>>538
俺のソニックセイバー22くらいしか出ないんだけどそんなにでるの?
544 そらまめ(関西・北陸):2008/11/01(土) 13:08:01.66 ID:QVd19YYy
>>539
お前…俺達だけの秘密だぞ?
545 レタス(大阪府):2008/11/01(土) 13:08:04.46 ID:4E3MQQTw
>>543
モーター次第
546 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 13:08:26.94 ID:2awFXvuz
そういや子供のころお兄さんにモーターを改造してもらって異常に速くなったミニ四駆もってる持ってる友達がいた。
速すぎて止めるときに彼は片手に手袋装着してた。
クラスの子供は彼を羨望の眼差しで見ていたよ。
547 アボガド(大阪府):2008/11/01(土) 13:08:43.96 ID:mS1+JKWW
電池とベアリングはマッチド、モーターは進角つけるだけでかなり速くなりそう
548 アピオス(栃木県):2008/11/01(土) 13:09:14.81 ID:Z7dwsiRh
誰か高精度の井桁作って。
冶具作るのすら面倒くさい
549 にんじん(アラバマ州):2008/11/01(土) 13:09:48.26 ID:sOnfA1Az
コロコロとかガキ向けの雑誌かってなかった

オレはませてたからVジャン買ってた
550 いちご(鹿児島県):2008/11/01(土) 13:10:33.33 ID:h/ioc778
むしろビーダマンでやって欲しい
551 クルマエビ(兵庫県):2008/11/01(土) 13:11:37.15 ID:IMD/ZK+k
>>236
速すぎだろwww
552 サケ(中国四国):2008/11/01(土) 13:12:07.90 ID:J0DxCikB
>>69
ホームズは子供が警視っていうトンデモ漫画だったな
でもストーリーはよくできてると思った
553 クルマエビ(兵庫県):2008/11/01(土) 13:13:54.74 ID:IMD/ZK+k
この早さなら烈&豪のマンガみたいな基地外染みた長いコースもあり得るな
554 ブリ(福岡県):2008/11/01(土) 13:14:27.59 ID:ZAOrlM/b
>>69
スーパーマリオくんってまだやってるのか?
ヨッシーストーリー編あたりで読むの止めたが
555 カマス(東海):2008/11/01(土) 13:14:33.91 ID:DU7uVc8N
ハイパーダッシュモーター禁止
556 ぶどう(catv?):2008/11/01(土) 13:15:39.50 ID:4nFsnDge
ニュー速民ならコミックボンボンだろうが
557 いちご(東京都):2008/11/01(土) 13:15:58.14 ID:jzJ1KpZS
シャーシの代わりにサランラップ巻くのじゃだめなの?
558 タコ(埼玉県):2008/11/01(土) 13:16:10.82 ID:+55OOq9j
ダッシュ四駆郎なついな
559 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 13:16:56.70 ID:TPTP8PPg
この企画からリアル大神博士、リアル皇さんが生まれるわけか
560 クルマエビ(兵庫県):2008/11/01(土) 13:17:20.40 ID:IMD/ZK+k
ミニ四駆のゲーム出てほしい
561 かぼす(チリ):2008/11/01(土) 13:18:11.99 ID:sYp3J04z
>>556
ヴィルガストのぱんちらしか覚えてない。
ていうかそのために買ってた。
562 サヨリ(長屋):2008/11/01(土) 13:18:50.31 ID:vtSYIi7u
>>139
今見るとくにおくんピッピってすげぇ気持ち悪いな
563 やまのいも(千葉県):2008/11/01(土) 13:18:53.67 ID:ownY2rWv
シャーシの抵抗抜きしてる時が苦痛
564 たまねぎ(アラバマ州):2008/11/01(土) 13:19:05.22 ID:5rkSAXX5
>>236
どうやって止めるのw
565 おかひじき(コネチカット州):2008/11/01(土) 13:20:59.76 ID:sP7tDdP+
幼女つええww三回戦進出w
566 ヒジキ(北陸地方):2008/11/01(土) 13:22:11.78 ID:0OHLPE9V
青森市のジャスコの大会に毎回参加してたな
1500円モーターが予選突破の最低ラインだったから小学生には辛かった
567 アマダイ(静岡県):2008/11/01(土) 13:22:19.89 ID:pOZof/LT
>>561
ドンバとかウィルガストとかホントエロかった、
漫画はV8キッドとかアホーガンとかレベル高いし。
コロコロの漫画はつまんないのばっかだったな。
568 にんじん(アラバマ州):2008/11/01(土) 13:22:44.13 ID:sOnfA1Az
オーバルとかS字いっぱいの平面コースはベンチみたいなもんで
本番はジャンプしないようにするのに苦労するんだろ?
569 しょうが(岩手県):2008/11/01(土) 13:23:36.04 ID:RGu5bX16
ノーマルでも結構速いことを知ったときは衝撃だった
あんなに金をかけたのに
570 ピーマン(東京都):2008/11/01(土) 13:23:52.22 ID:adtKuf4e
ブラックセイバー最強
571 キウイ(catv?):2008/11/01(土) 13:24:50.99 ID:uClfgz/Q
俺のサンダーブーメランW10が最強
572 ライム(滋賀県):2008/11/01(土) 13:26:14.73 ID:0b58TfTw
中学2年の頃に同級生の友人がジャパンカップとかいう大会に小学6年と嘘
ついて出場して優勝しててわらた

コロコロコミックの最初のページの方にカラーで優勝カップ持ったそいつが
嬉しそうに写ってるのをみてなぜか少し悲しくなった・・・

573 アマダイ(静岡県):2008/11/01(土) 13:28:53.03 ID:pOZof/LT
>>572
中学生でコロコロ読んでる奴とたいして差はないと思う。
574 レタス(新潟・東北):2008/11/01(土) 13:29:27.49 ID:V2yOpzAz
>>20
国立でBラン認定されてる大学をFとかwwwwww
さぞいい所いってるんでしょうね
575 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 13:30:20.51 ID:FmzgUC9Z
俺のサイクロンマグナムは学年最速だった
もはや原型を留めてなかったが
576 からし(広島県):2008/11/01(土) 13:30:27.89 ID:8bTaX59U
そういえば電池三本装着できる変なのを見た記憶があるんだけど
577 りんご(アラバマ州):2008/11/01(土) 13:37:04.53 ID:+FEPMaf5
カモノハシ型にすべき
578 セリ(東海):2008/11/01(土) 13:37:06.28 ID:Nfbowh6F
>>541
横島が作ったマシンが最速だよね。
579 タコ(東京都):2008/11/01(土) 13:37:28.85 ID:fa9aG7Ol BE:1630742887-2BP(2560)

新型シャーシ対応「ダッシュ2号バーニングサン」は今日発売です。
http://imode85.s201.xrea.com/wp-content/uploads/081101_13300001.jpg

当時バーニングサンの格好良さが理解できるのは大人だけだったな…。
580 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 13:38:23.00 ID:TPTP8PPg
バーニングサンの色はオレンジか白のほうが好きだぜ
581 おかひじき(東京都):2008/11/01(土) 13:38:31.03 ID:W/Hxll5+
TVチャンピオン再放送しねーかな
582 いちご(関西地方):2008/11/01(土) 13:39:22.67 ID:NDEz2SK8
ラジコンとかミニ四駆とか凝り出すと底なしだから危険
583 アカガイ(東日本):2008/11/01(土) 13:39:52.86 ID:ce0yvhs+
ファミコンのレーサーミニ四駆むずすぎ
584 カレイ(岩手県):2008/11/01(土) 13:42:05.42 ID:h8qzMNNe
>>69
もろ直撃した
585 サケ(中国四国):2008/11/01(土) 13:44:20.64 ID:J0DxCikB
>>579
お前か
もう大会でないの?小規模なら結構やってるだろ
586 クルマエビ(大阪府):2008/11/01(土) 13:44:34.66 ID:TlJ/NzOS
通勤電車内で窓の外にミニ四駆走らせてる妄想してるのは俺だけじゃないはず
587 ワカメ(兵庫県):2008/11/01(土) 13:45:28.71 ID:3Ug+LvYy
>>582
速くなる=どれだけ潰すの世界だからな。
ラジコン・ミニ四駆は消耗品のカタマリだし

タミヤのラジコン「タムテックシリーズ」で泣きそうになった。
費やしたバイト代+お小遣いで、当時のコンポ「ソニー・リバティ」の
ハイエンドモデルが買えたからな。
588 いちご(鹿児島県):2008/11/01(土) 13:45:46.97 ID:h/ioc778
レツゴの兄弟というか登場人物はなんか不潔な感じだった絵柄が
589 タチウオ(関東・甲信越):2008/11/01(土) 13:45:58.44 ID:qEIQmjxt
軽量化しすぎてボディがハイレグみたいな形になったのはいい思い出
590 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 13:46:48.24 ID:TPTP8PPg
ミニ四駆は底があるから普通は飽きる
俺は1998年にレイスティンガー買ったのが最後かな
15年くらい飽きないやつも・・・いるところにはいる
591 ばれいしょ(アラバマ州):2008/11/01(土) 13:46:50.17 ID:yhlAK8Td
97年全国大会
http://jp.youtube.com/watch?v=HU-UDKuUiFc

今やゆきなちゃんは二十歳そこそこのおにゃのこになってるのか・・・
592 柿(香川県):2008/11/01(土) 13:47:15.37 ID:yvDIjgaE
【キーワード抽出】
対象スレ: 『ミニ四駆』を 一流大学の工学部の院生が改造したら、どれくらい速くなるのか
キーワード: 世界制服

抽出レス数:0
593 つまみ菜(香川県):2008/11/01(土) 13:48:07.58 ID:u1pSQBjW
WGP編の100話は神回
異論は無いはず
594 たんぽぽ(東日本):2008/11/01(土) 13:51:22.56 ID:7orBzLIv
早さじゃ負けるからステッカー貼りまくって痛さで勝つ
595 かぼちゃ(catv?):2008/11/01(土) 13:52:05.05 ID:JsGbHMnc
>>579
幕張で3位の人か
596 くわい(関西地方):2008/11/01(土) 13:52:55.07 ID:J2X6XuCf
モータがすべてだし
597 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 13:54:26.21 ID:sP7tDdP+
決勝再試合ワロス
598 まつたけ(埼玉県):2008/11/01(土) 13:54:34.22 ID:05d7/uOQ
>>591
ゆきなちゃんブロッケンGで優勝かよ、すげー。
というかなんという熱い時代なんだ、ファイター泣いてるしw
599 らっきょう(北海道):2008/11/01(土) 13:56:29.74 ID:Oai21t1Z
軽量化やダウンフォースは意味無くて
ギア比が全てだと聞いた
600 アンコウ(アラバマ州):2008/11/01(土) 13:58:36.03 ID:iZ/bHk6O
MITかと思った
601 ワカメ(兵庫県):2008/11/01(土) 14:00:15.84 ID:3Ug+LvYy
>>596
でも今は単三電池も色々あるからねぇ
一次電池では、パナソニックエボルタと、その元となったオキシライド乾電池。
高いのでデジカメ以外にしか使わないリチウム乾電池。

二次電池では、公式では使えないけどNi-MHの三洋エネループ、
松下電池工業のHHR-3MPS(通称パナループ)と、充電式エボルタ。
602 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 14:00:41.31 ID:FmzgUC9Z
紫色の600円ぐらいするホイール意味なくね?
逆に遅くなる印象
603 タコ(東京都):2008/11/01(土) 14:01:51.25 ID:fa9aG7Ol BE:582408645-2BP(2560)

>>585
来月公式戦出るよー。
http://mini4wd.jp/event_info/index.php?day=20081116

下段の「タミヤ オータムGP2008」ってヤツね。

先行販売の「ワンウェイホイール」と「バンパーレスユニット」が超欲しい。
公式ではワンウェイホイールは夢パーツじゃない実用パーツだから侮れない。

>>595
中途半場にヘボい成績せサーセン。
604 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 14:04:20.10 ID:sP7tDdP+
優勝者
http://l.pic.to/s0okn
なんか自分とこで大会開いてるらしい
手前の小学生が二位

さて帰るか
605 バナナ(アラバマ州):2008/11/01(土) 14:04:59.20 ID:UHufc2gO
抽出 ID:eYK5GuxW (2回)

56 名前: メバル(東京都)[] 投稿日:2008/11/01(土) 09:06:23.41 ID:eYK5GuxW
>>25
おまえ馬鹿
ダウンフォースないとダメだろ

211 名前: メバル(東京都)[] 投稿日:2008/11/01(土) 09:36:21.84 ID:eYK5GuxW
>>201
でっかいウィングつけるとロマンが発生する
606 ピーマン(東京都):2008/11/01(土) 14:07:45.50 ID:+F7/izGD
>>69
昨日買って読んでたことのようだ・・・・・・・・・・・・・・
607 マダイ(福岡県):2008/11/01(土) 14:08:33.85 ID:K2Iuqzrx
タイヤ変えてたな。何か左右別々に回る奴。スポンジで。
608 にんにく(埼玉県):2008/11/01(土) 14:08:51.69 ID:yRsXYKFs
ガンブラスターXTOwww理系の学生の美的センスってこんなレベルかwww
609 ヒラマサ(カナダ):2008/11/01(土) 14:08:56.65 ID:tWXDR/9s
さすが東北大工学部、色の選択センスが壊滅的に悪いな
610 オレンジ(大阪府):2008/11/01(土) 14:09:58.65 ID:5Zkp7GY9
核融合エンジン搭載
611 レタス(大阪府):2008/11/01(土) 14:11:24.04 ID:4E3MQQTw
陸上競技の400mトラックにコースを設置して
おもいきりスピード出したい
612 みつば(コネチカット州):2008/11/01(土) 14:11:54.02 ID:sP7tDdP+
>>609
てか大学生じゃないし


613 レモン(関西地方):2008/11/01(土) 14:13:16.77 ID:SET5KPQK
ここまで、桃井はるこの話題なし
614 ねぎ(東京都):2008/11/01(土) 14:14:17.59 ID:ZqfcRpHC
>>214
>>220
なんで水魚のポーズの人がいるの?
615 セリ(dion軍):2008/11/01(土) 14:14:38.92 ID:jgVgASjg
耐久レースがあったらやりたいな
ピットは電池交換のみ
616 サンマ(静岡県):2008/11/01(土) 14:15:28.73 ID:QiIzd5ck
ミニ四駆と酒蓋集めはマジではまったわ
617 バナナ(福島県):2008/11/01(土) 14:15:34.24 ID:2AfZnwaa
あびゃんて骨細工!
618 桃(アラバマ州):2008/11/01(土) 14:16:41.38 ID:+bafU12o
はよ火を噴いて相手のマシンを燃やしたり、刃物が飛び出て切り裂いたり
回転しながら空を飛んだりするマッシーンを作れよ
619 モロヘイヤ(アラバマ州):2008/11/01(土) 14:16:42.10 ID:TcVm+ShV
これはちょっと期待
面白そう
620 カマス(アラバマ州):2008/11/01(土) 14:18:35.01 ID:xaqviOQe
>>69
そのころのコロコロまだ本棚に残ってるw
621 さつまいも(群馬県):2008/11/01(土) 14:18:55.63 ID:fSnhZDeQ
ダウンフォースがどうたらこうたら
622 ピーマン(コネチカット州):2008/11/01(土) 14:19:57.67 ID:IbGB2pgf
同じ組み立てでオキシライドVSエボルタやってほしいわ
623 サバ(石川県):2008/11/01(土) 14:20:09.16 ID:1vrOrXNN
パーツ自作したほうが面白いだろ
良いのがあったら商品化すればいい
624 にんにく(埼玉県):2008/11/01(土) 14:20:44.97 ID:yRsXYKFs
>>220
これ見覚えあるな
箱の底に描いてあった漫画か
625 ワカメ(兵庫県):2008/11/01(土) 14:22:41.17 ID:3Ug+LvYy
>>622
それを言うなら
「三洋エネループ」vs「パナソニック充電式エボルタ」だろ
626 にら(アラバマ州):2008/11/01(土) 14:25:09.38 ID:mdOJRdfi
本格的なオモチャラジコンが安く買える時代に、何で真っ直ぐ走るだけのミニ四駆なんだ?
バックも停止もできる高価なヤツを尻目に、直進と左折しかない自分のラジコンに
切ない思いをした世代からは、理解できん
627 ウニ(新潟県):2008/11/01(土) 14:27:12.32 ID:bDpHnDLQ
うちの大学でもつい最近ミニ四駆大会があったんだが
パーツ代はマシン、モーター含めて2000円以内なうえに使えるパーツの種類が少なく
モーター、電池は大会当日に実行委員から渡されるというガチガチなルールだったわ

いったいどこで差をつけろっていうんだよw
628 大葉(アラバマ州):2008/11/01(土) 14:27:24.50 ID:D8j2/ci4
いまなら空飛ぶラジコンもオモチャ価格で買えるのにな
629 カマス(アラバマ州):2008/11/01(土) 14:27:46.86 ID:xaqviOQe
グランだー武蔵を見て釣りを始めたのはおれだけじゃないはず
630 たんぽぽ(兵庫県):2008/11/01(土) 14:27:54.19 ID:XhJP/S7R
ミニ四駆にロケットエンジンを付けてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3480993


工学部ならこれぐらいやれよ
631 きんかん(catv?):2008/11/01(土) 14:28:01.84 ID:xm2+mNFZ
>>625
放電が早すぎて電池寿命の耐久戦に
632 りんご(catv?):2008/11/01(土) 14:28:33.37 ID:HsXLPyJH
東北大なんて何処にあるのかも分からない田舎大学を一流大ってww
633 カレイ(アラバマ州):2008/11/01(土) 14:28:59.64 ID:ujxUki4F
電池温めたらパワーアップしないかな
634 アナゴ(岐阜県):2008/11/01(土) 14:30:45.53 ID:0b58TfTw
上外した方が速いんじゃね?
635 大阪白菜(東京都):2008/11/01(土) 14:30:54.40 ID:sDiUBRKW
たもり倶楽部でやってたコンクリ選手権みたいに大学対抗でやってくれないかな。
あの時は確か理科大が優勝したような。
636 やまのいも(東京都):2008/11/01(土) 14:30:57.61 ID:lEHJS5/D
ワンウェイホイールの理屈がいまだに理解できない。
637 キウイ(鹿児島県):2008/11/01(土) 14:31:13.14 ID:xwZxXvA4
懐かしいな
なんか大会に出たのもいい思い出
というか上位陣はハイパーミニのガワにハイパー突っ込んでる奴ばっかだったな
おかげでものすごい大差で負けたよ

そしてイナズマモーターの存在を知ってる奴は何人いるんだろうか
638 セリ(関西):2008/11/01(土) 14:31:29.36 ID:Oe3Ap2Lm
かなり楽しそうな話だな
ちなみに東北大工学部は世界一の実績がある
イヤマジ
639 つるむらさき(東京都):2008/11/01(土) 14:32:38.19 ID:G1QR7LWr
>>635
タモリが興味なさそうだからなぁ
640 タコ(東京都):2008/11/01(土) 14:36:08.54 ID:fa9aG7Ol BE:728010555-2BP(2560)

>>626
普通はそう思うだろうね。真っ直ぐしか走らないオモチャのドコが楽しいの?って。
やっぱりコースを走らせた時の興奮と高揚感は実際に体験しないと理解できない。

>>627
やっぱ抵抗抜きだろうな。
ギアのフリクションを少なくする事と「ガタ」を無くす事でパワーの伝達を確実にする。
値段縛りレースでは必須テクニックかもしれん。ちなみに俺はできないw
641 にんにく(埼玉県):2008/11/01(土) 14:36:32.63 ID:yRsXYKFs
>>638
何の世界一だよ
642 さくらんぼ(アラバマ州):2008/11/01(土) 14:36:36.01 ID:wBEBuU2s
電動ガンのモーター積みたい
643 あんず(岡山県):2008/11/01(土) 14:36:47.71 ID:c7ef/AGf
RCカーグランプリを再開してくれ
644 ノリ(大阪府):2008/11/01(土) 14:50:36.60 ID:QgAMVzA8
遠隔操作にして趣味のプロ野球選手連れてこいよ
645 バナナ(福島県):2008/11/01(土) 14:55:12.31 ID:2AfZnwaa
前ちゃんって今なにやってんの?
646 タコ(東京都):2008/11/01(土) 14:59:03.85 ID:fa9aG7Ol BE:2096669489-2BP(2560)

>>645
楽天でコンテンツ企画か何かの仕事してる。
その前はスクエニでモバイルゲームの仕事してたけど、部署ごと楽天に買収された。
647 キャベツ(アラバマ州):2008/11/01(土) 15:02:23.59 ID:oFjVI8l6
やっぱ金かけた良いパーツ組んだ大人が優勝すんだろな
大人限定にしろよ、子供がかわいそう
648 ガザミ(catv?):2008/11/01(土) 15:02:36.25 ID:fa9aG7Ol
協賛で参加賞提供してた模型屋の親子がワンツーフィニッシュでした
結局日ごろからやってる奴らがつええわ。学生がその場で30分試走してあわせたセッティングでは
日常的にやってる奴らには勝てなかったようです

しかし仙台のなんちゃって即席メイドは最高にウザイな。顔面がストレス性凶器。
改めて日本三大ブス産地であることを確認した
649 かぼちゃ(catv?):2008/11/01(土) 15:04:12.61 ID:JsGbHMnc
>>603
応援してます><
650 ノリ(大阪府):2008/11/01(土) 15:06:16.52 ID:QgAMVzA8
あの頃流行(はや)ってたんが、ミニ四駆のレースやったから、屋根裏をレース場にしたってな、
みんな自分の車を持ってきてレースさすねん。でもいつも興毅が優勝すんねん。
俺がさすねん。俺、興毅の車のモーターを改造しとくから。
もちろん集まった友達には「残念やったなあ」とかいいながら、菓子やらジュースやら
配ってな。そっちのほうでご機嫌とってごまかしとった。これでも結構、苦労しとるんやで
651 タコ(東京都):2008/11/01(土) 15:06:45.29 ID:fa9aG7Ol BE:698889964-2BP(2560)

>>647
ちゃんとジュニア部門はあるのに、
大人向けのオープン部門にエントリーして華麗に勝つガキがいる。マジ侮れねぇ。
652 オレンジ(チリ):2008/11/01(土) 15:09:12.33 ID:gbkDDcHA
今の技術力なら勝てる自信がある
653 びわ(栃木県):2008/11/01(土) 15:13:02.60 ID:eYK5GuxW
今までで4万使ってしまった。
654 カレイ(東京都):2008/11/01(土) 15:17:30.27 ID:GQWQBT7B
>>486
ダッシュ時代はまだHDDなんて超高嶺の花だぞ
655 アピオス(catv?):2008/11/01(土) 15:23:39.48 ID:cq5I1i1j
模型屋のおっさんが優勝とかマジ空気読めって終わり方だったな
656 ガザミ(catv?):2008/11/01(土) 15:31:19.99 ID:fa9aG7Ol
つうかあの模型屋一行がガチで勝ちに来てるのがどうかと思った
結局身内の遠足だと勘違いしてたんだろ。
協賛広告出していくらか運営側に払ったんだろうが、それにしても大人気ないわ
「明日ショップでレース大会ありまーす!」とか声高に宣伝して去って行ったよ
657 いちご(長屋):2008/11/01(土) 15:33:14.22 ID:n3pYK18B
>>486
たしか96年頃のHDDって2Gとか3Gとかで数万とかしてただろ
あの頃のPC利用率とベアリングローラーの販売数の正確な数が分からんけど
ベアリングの不良率がとんでもない事になるんじゃねーの?
658 すだち(宮城県):2008/11/01(土) 15:36:04.53 ID:m5SuidV0
ただいま戻りました
ニュー速代表と言われたのに予選でコースアウト
→ジャンケンで敗北…
本当にすまないと思っている
あとチームの人たちちょっとは手加減して
659 キス(アラバマ州):2008/11/01(土) 15:37:45.45 ID:kApq4UwF
昔の大会の優勝者で
ボディをCAD使って成型してる人がいてワラタ記憶がある
660 ガザミ(catv?):2008/11/01(土) 15:38:25.10 ID:fa9aG7Ol
>>658
お互いお疲れさん
痛四駆だけは笑わせてもらったが、そのほかは模型屋一行の本気に圧倒されてたわなwww
最終レースとか相手がコースアウトしたら模型屋の親父ガッツポーズしてたし
661 トビウオ(愛知県):2008/11/01(土) 15:39:18.32 ID:/VskbGhz
>>658
お疲れ様
ゆっくり休んでくれ
662 しょうが(宮城県):2008/11/01(土) 15:40:46.90 ID:08SH4VGQ
663 ノリ(大阪府):2008/11/01(土) 15:43:59.72 ID:QgAMVzA8
>>658
全俺的にはお前がNo1だ
664 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 15:47:12.11 ID:TPTP8PPg
東大が精密な強度計算できるCAD開発してて、その実践でロボコンださせてたから
同じようなことすれば高度なミニ四駆つくれるんじゃね
まあ東北大は内部がいなかの権力構造ギシギシで、才能あるやつは離れてくし無理だろうがな
665 おかひじき(dion軍):2008/11/01(土) 15:47:51.19 ID:0uDnorx1
キーワード: ニッコー





抽出レス数:0
666 スプラウト(広島県):2008/11/01(土) 15:49:02.65 ID:R3WaeZrR
昔は金改造するのが子供だったが
大学生の今は、以下に金かけず、早くできるかを試したいな

電気を勉強する時間、ミニ四駆とか、使えば理系離れ進まなかったんだろうなぁ
667 れんこん(愛知県):2008/11/01(土) 15:49:05.22 ID:cMKKU+Cl
超小型のジェットエンジンとか載せて欲しい
668 さやえんどう(コネチカット州):2008/11/01(土) 15:50:09.87 ID:YJXTAs78
ここがかの有名なVIPか
669 クレソン(中部地方):2008/11/01(土) 15:51:06.52 ID:IBugHGFi
模型屋優勝ワロタ
670 ばれいしょ(山梨県):2008/11/01(土) 15:51:24.85 ID:27hn/46i
肉抜きしすぎて剛性が・・・
バキッ!!
671 ガザミ(catv?):2008/11/01(土) 15:52:59.79 ID:fa9aG7Ol
>>670
剛性と強度を取り違えてる
672 にら(関東・甲信越):2008/11/01(土) 15:53:00.85 ID:YNrY8qhW
井桁
673 コールラビ(関東・甲信越):2008/11/01(土) 15:53:42.70 ID:wyip+YdN
>>667
それボルゾイラキエータ
674 かぼちゃ(三重県):2008/11/01(土) 15:56:15.44 ID:/YL2itFQ
ローハイトタイヤ派かワイドタイヤ派で戦争が起きてたわ
675 ゆず(山梨県):2008/11/01(土) 15:58:26.58 ID:Y3aJHwRZ
>>118
とりあえず保存した。拘束ギャグボール大好きな俺に持っとくれ
676 サワラ(埼玉県):2008/11/01(土) 16:01:49.75 ID:qoO36bII
模型屋ワロタw
677 たけのこ(長野県):2008/11/01(土) 16:04:10.09 ID:2ZcwfETC
>>91
よう俺
678 かぼちゃ(三重県):2008/11/01(土) 16:06:41.76 ID:/YL2itFQ
>>665
走らせるのに単三電池3本必要な時点で先鋭的過ぎたんだよ

ダッシュ四駆郎時代でも2号バーニングサンが出たときモーターが前に置くタイプでボディのダサさと相まって全く売れなかった
ミニ四駆に荷重なんてもんあんまり期待も出来ないし前にモーター積んだほうがなんとなく早そうなもんだが
679 トリュフ(東京都):2008/11/01(土) 16:18:32.91 ID:TPTP8PPg
ヨン苦労の作者のデザインは正直センス悪いと思うが
バーニングサンだけは認める
680 エシャロット(秋田県):2008/11/01(土) 16:20:58.63 ID:0G9dzBbu
音声感知機能をつけて
「いけー」とか「そこだー」とか叫べば
スピードが伸びるミニ四駆にしてほしい
681 マイワシ(群馬県):2008/11/01(土) 16:22:41.33 ID:hNwo6hC1
大会とかに出てるミニ四駆って
時速何キロくらいでてんの?
682 イカ(九州):2008/11/01(土) 16:23:28.78 ID:MR9746+F
>>665
あったあったw
683 かぼちゃ(岐阜県):2008/11/01(土) 16:24:04.94 ID:1iuit07a
>>680
邪魔されるだけじゃん
684 ゆず(catv?):2008/11/01(土) 16:36:57.06 ID:AglTzfzi
まぁ俺は近所の電気屋大会で
使ってはいけないルマンモーターを外装変更して優勝したけどな。

後程それがバレて仲間外れにされた時はマジギレしたけどな
685 ゆず(山梨県):2008/11/01(土) 16:37:54.66 ID:Y3aJHwRZ
>>684
亀田のおっさん乙
686 ワカメ(兵庫県):2008/11/01(土) 16:41:46.91 ID:3Ug+LvYy
ニッカド充電池って今でも売ってるのか。
687 グリーンピース(コネチカット州):2008/11/01(土) 16:47:53.22 ID:CA17ramr
ミニ4のモータをピンクロータに内蔵とか考えたな
688 かぼちゃ(catv?):2008/11/01(土) 16:53:33.25 ID:JsGbHMnc
>>604
おつかれ
689 ノリ(大阪府):2008/11/01(土) 16:54:22.00 ID:QgAMVzA8
>>604
よかった。
山本昌が映ってませんようにってドキドキしながら開いたww
690 スイートコーン(アラバマ州):2008/11/01(土) 17:00:44.57 ID:xBfb2F0Y
3,4年ぐらい前にミニッツを買ったんだが技術の進歩に驚いたな。
ミニ四駆と全く同じ大きさのボディなのに本格的なラジコンなんだぜ。
サスペンション、アルミホイール、ボールデフ、オイルダンパーやらパーツも豊富にある。
セッティング次第で挙動も色々変えられるし小学生の頃にはこんなん考えられんかった。
691 メバル(アラバマ州):2008/11/01(土) 17:01:08.16 ID:HgCWwkd4
サイズだけ違反しなければなんでもアリ部門あれば盛り上がるだろうなぁ
692 サンマ(千葉県):2008/11/01(土) 17:01:54.68 ID:bXK4gfuw
SFCであったレッツ&ゴーのシャイニングスコーピオンみたいなミニ四駆ゲームってない?
693 さくらんぼ(関西地方):2008/11/01(土) 17:01:57.79 ID:krtJV58v
ハイパーみにモーターのコイルをはーパーダッシュもたーのコイルと
入れ替えて使ってたな
694 たまねぎ(コネチカット州):2008/11/01(土) 17:06:36.43 ID:Ha08nH6f
>>689
昌はミニ四駆じゃなくてラジコン
695 コールラビ(関東・甲信越):2008/11/01(土) 17:09:11.27 ID:wyip+YdN
>>679
俺はワイルドザウルスだけは認める
696 さやいんげん(東京都):2008/11/01(土) 17:09:56.99 ID:/F1b7J2o
金ぴかのぱちもんモーター使ったらモーターの止め具が溶けた
697 れんこん(アラバマ州):2008/11/01(土) 17:14:30.81 ID:gwUf/mA3
前にTVのニュースかドキュメンタリーかなんかの番組で、
ミニ四駆に嵌ってる東大生を紹介してたんだけど気持ち悪かった
何が気持ち悪いって、
「絶対みんな歳行っててもミニ四駆とかやりたいはず。でも恥ずかしくてやらないだけ」
みたいに言ってた事
その勘違い振りが気持ち悪かったです
698 たけのこ(長屋):2008/11/01(土) 17:19:11.02 ID:hHyujL3E
シャシーのみが一番速いんだけどね。
699 きゅうり(アラバマ州):2008/11/01(土) 17:22:24.60 ID:g2nU/oRy
ダウンフォースで直線スピードがやたら伸びるのだけ納得がいかなかった。
700 アーティチョーク(長屋):2008/11/01(土) 17:23:19.04 ID:buMrUwDt
TNCで大会があったときに準決勝進出線でコースからふっとんで敗退したなあ
コロコロで買った金色のボディの車体だったから実況のおにいさんが
「黄金がふっとんだああああああああ」とか実況して笑われて恥ずかしかった
701 ごぼう(新潟県):2008/11/01(土) 17:25:04.72 ID:ogwWIaP0
ちょっと俺のバーニングサン持ってエントリーしてくるわ
702 セリ(北海道):2008/11/01(土) 17:25:55.72 ID:sRgqJHc+
>>692
ミニ四駆GBオススメ
703 梨(大阪府):2008/11/01(土) 17:26:05.79 ID:gbqrkD90
ブラックモーターとか乗せてほしいんですけど
704 まつたけ(徳島県):2008/11/01(土) 17:26:22.93 ID:r9CAbIzU
まずステアリングとデフが必要だろ
705 すいか(千葉県):2008/11/01(土) 17:26:58.32 ID:D3ARwEAd
>>653
そういえばこの3ヶ月で五万円使ったな
本命マシンは4台ぐらいで
一台一台パーツを突っ込まなければ気がすまないっていう
706 かぼちゃ(東京都):2008/11/01(土) 17:27:38.15 ID:oHfUJ/Ss
小学生の直感に負ける論理的思考の大学生
707 にんにく(愛知県):2008/11/01(土) 17:28:46.09 ID:oNl129kj
自作カーボンシャーシの無法ミニ四駆で子供にわからせろよ
708 ワカメ(兵庫県):2008/11/01(土) 17:29:09.96 ID:3Ug+LvYy
>>706
ガイドローラーを考案したのは小学生
709 コールラビ(関東・甲信越):2008/11/01(土) 17:29:22.75 ID:krkI9U8I
一流大学の院生が本気だしてデカ四駆(ランエボ3)をイジくるも
資金難のためどうにもなりませんでした><

そんな俺は350馬力の100系ツアラーV海苔
710 チコリ(関西地方):2008/11/01(土) 17:30:31.48 ID:qGJ6Q8lr
>>702
レース中のパーツ交換時も時間流れるから焦るんだよな
711 スプラウト(東京都):2008/11/01(土) 17:31:27.13 ID:q/nv+VYI
712 ピーマン(東海):2008/11/01(土) 17:32:44.26 ID:qzKtCscn
ばあちゃんに頼んで火箸で穴開けてもらって軽量化してた
713 ヒラマサ(東京都):2008/11/01(土) 17:34:59.47 ID:I03lujjd
じゃあおれは超四駆本で学んだ3駆に基地外モーターを積んで参戦するぜ
714 ゆず(山梨県):2008/11/01(土) 17:35:52.72 ID:Y3aJHwRZ
>>711

早く
715 すだち(catv?):2008/11/01(土) 17:36:01.43 ID:H9GrfvNV
>>711
誤爆すんなバカ
早くよこせ
716 パクチョイ(アラバマ州):2008/11/01(土) 17:36:37.52 ID:C+vmAO2E
>>711
早くしろ!
717 なす:2008/11/01(土) 17:37:02.98 ID:lpFlJy8x
>>69
俺が松井だったら訴えてるわw
718 カリフラワー(西日本):2008/11/01(土) 17:38:23.66 ID:niGzT4I7
1000円超えのモーター欲しかったけど買えなかったな
すぐ焼けるし
719 しょうが(宮城県):2008/11/01(土) 17:40:04.42 ID:08SH4VGQ
>>711
名前が烈君だからってw
720 なす:2008/11/01(土) 17:40:37.90 ID:XXvFRshL
>肉抜きの効果ないとか言ってる人
肉抜きした時に速度がどう変化するのかというリストが
前ちゃんのミニ四駆の本に載ってたけど、結構早くなってたぞ。
721 しょうが(沖縄県):2008/11/01(土) 17:44:52.86 ID:/4Oyv6oK
>>720
それだけじゃない。
元々、ラジエーターのない機体を冷やす意味でも必要な改造。
まぁ、モーター次第じゃそれだけでも足りないから、一日一回メンテナンスとして
中の線を変えたりしなくちゃいけないわけだが
722 りんご(岩手県):2008/11/01(土) 18:02:24.58 ID:trYF7TOY
今日のレース出てきた.
ジャンプ台みたいのでコースアウトして1回戦負け.
それにしても東北大学の大学祭はだんだんオタクっぽくなってきたな.

by東北大学工学部の学生
723 オリーブ(コネチカット州):2008/11/01(土) 18:03:31.31 ID:cYSsgxLf
ミニ原子力四駆
724 バジル(長屋):2008/11/01(土) 18:04:45.78 ID:Nvz+ulcW
>>722 特定した
725 しょうが(宮城県):2008/11/01(土) 18:06:14.97 ID:08SH4VGQ
>>722
仙台在住?なのに岩手県表示なんだね。

ていうか、ニュー速民が4人も参加してたのかよw
こんなローカルな大会に。
それだけで面白い。
726 ビーツ(大阪府):2008/11/01(土) 18:06:42.03 ID:ksp0+w7V
大会って結局、コースアウトしないギリギリのバランスを取ったもの勝ちじゃない?
コースを事前に知っている者が圧倒的に有利
727 りんご(岩手県):2008/11/01(土) 18:15:48.10 ID:trYF7TOY
>>724
誰だ?
工学部生いっぱいいるのに
>>725
仙台在住だ
728 しょうが(北海道):2008/11/01(土) 18:18:41.83 ID:ADuUZfEg
ウルトラダッシュモーター積んでコースから飛び出すスレか
729 メロン(徳島県):2008/11/01(土) 18:37:56.51 ID:9PH+0qik
>>352
ワロタ
730 たんぽぽ(長屋):2008/11/01(土) 18:46:08.34 ID:4jLenNgj
>>728
プラズマダッシュモーター使って大破するスレ
731 つまみ菜(dion軍):2008/11/01(土) 18:48:24.50 ID:Qiqfn7aY
これACモータ積んでるの?
732 アピオス(catv?):2008/11/01(土) 18:52:37.20 ID:cq5I1i1j
>>711
いそげ
733 カレイ(愛知県):2008/11/01(土) 18:54:33.08 ID:twwydk7Y
モーター分解してコイルの巻数増やして、コースアウト対策に重り付けとけば良いだけだろ
734 アナゴ(岐阜県):2008/11/01(土) 18:57:38.67 ID:XedD5aZb BE:115332522-2BP(510)

ハイパーミニモーター再販してくれよ
レーサー系にはこいつを載せたい
735 メロン(香川県):2008/11/01(土) 18:57:56.11 ID:TFz3TTu1
ビーダマンって実際はビー玉が床転がるだけだよね
736 ブロッコリー(千葉県):2008/11/01(土) 18:58:02.17 ID:AxsgPk5t
超音波か何かででコーナーを感知して減速するようにすればいいんじゃないか
そんな装置積めるかどうかわからないけど
737 柿(広島県):2008/11/01(土) 19:01:46.07 ID:GRqqRV4B
マイコンカーでやれ
738 そらまめ(関東・甲信越):2008/11/01(土) 19:02:59.08 ID:SjTZ2f1u
市販のシャーシ使う以外のレギュレーション全撤廃でやれ
動力も不問
739 つまみ菜(dion軍):2008/11/01(土) 19:03:13.24 ID:Qiqfn7aY
加速度センサーしこんだほうが簡単じゃね
740 じゅんさい(青森県):2008/11/01(土) 19:05:33.93 ID:yEDgx0rG
マサチューセッツかと思ったのに東北大かよ
741 セリ(新潟・東北):2008/11/01(土) 19:07:32.61 ID:CsCk++q6
桃井
742 さくらんぼ(関西地方):2008/11/01(土) 19:21:55.72 ID:krtJV58v
>>579
バーニングサンは当時から好きだったなぁ
タンクローが使い手だったからダサいイメージ定着しちゃったんじゃね
743 こまつな(東京都):2008/11/01(土) 19:39:27.23 ID:QnOgUAJu
>>162
ぶっとびモーターとかクソなついww
744 すいか(千葉県):2008/11/01(土) 19:40:40.94 ID:D3ARwEAd
昨日、近所の模型屋にMSバーニングサンがあったが買わなかった
積んでるミニ四駆がすでに20個以上あるし(´・ω・`)
でもまぁ結局そのうち買うんだけど。
そういえばポリカーボネートボディってわざわざそれ用の
スプレー塗料買わなきゃならんし田宮の思う壺か
745 大阪白菜(東日本):2008/11/01(土) 19:43:56.37 ID:iofsMjIm
746 メロン(兵庫県):2008/11/01(土) 19:45:56.65 ID:E8JxAfmL
>>352
すばらしい
747 唐辛子(埼玉県):2008/11/01(土) 19:47:12.36 ID:nD8+JVZ1
クアッドモーターとか、RC用のジェットエンジン搭載とかしてもいい時期だと思う
748 かぶ(コネチカット州):2008/11/01(土) 19:51:17.42 ID:4ROCbTf3
某自動車メーカーの研究開発部門ですが


数年前に社内でコレが流行りまして。

ハイテク工作機器を駆使して実に大人気ない改造にいそしんでいたものです。
749 エシャロット(宮城県):2008/11/01(土) 19:51:45.06 ID:tj2MGwQo
すこし見に行ったがほんとマジキチなやつらしかいなかった
750 ワカメ(兵庫県):2008/11/01(土) 19:52:23.72 ID:3Ug+LvYy
>>748
ホンダ又はスズキと見た。
751 オレンジ(チリ):2008/11/01(土) 19:54:50.87 ID:gbkDDcHA
>>748
そんな大人げないことを許す会社はマツダだなw
752 えんどう(長野県):2008/11/01(土) 19:57:18.60 ID:CQ20/Tdc
>>748
この際タミヤと協力して実車つくっちゃえよ
753 すいか(千葉県):2008/11/01(土) 19:57:46.01 ID:D3ARwEAd
意外と光岡
754 かぼちゃ(catv?):2008/11/01(土) 19:58:47.54 ID:JsGbHMnc
ところでガンブラスターの実車はどこがつくったんだ?
755 しょうが(アラバマ州):2008/11/01(土) 20:02:15.97 ID:YOmILGth
懐かしいなぁ……アニメで出たダブルモーターを親父と一緒に作った事思い出した…‥
756 こまつな(不明なsoftbank):2008/11/01(土) 20:03:02.81 ID:jqAskFii
院生なら原作のレイスティンガーを再現するくらいやれよ
757 だいこん(不明なsoftbank):2008/11/01(土) 20:04:49.19 ID:m5h/Uutv
【レス抽出】
対象スレ: 『ミニ四駆』を 一流大学の工学部の院生が改造したら、どれくらい速くなるのか
キーワード: マリナ


402 名前: 唐辛子(静岡県)[] 投稿日:2008/11/01(土) 11:37:19.04 ID:N52bNUK7
マジな話ジュンよりマリナの方がかわいいだろ

418 名前: ゆず(宮崎県)[sage] 投稿日:2008/11/01(土) 11:51:28.29 ID:V6xBYqs7
どうでもいいからマリナの画像くれよ




抽出レス数:2

わかってるじゃないか
758 ぶどう(東海):2008/11/01(土) 20:06:55.00 ID:l3COdqbW
つか四駆だとギアが回転する際に無駄が生じそう
電池の横通る部品取って素直に後輪駆動車にした方が良いのではないかとふと思った
759 だいこん(神奈川県):2008/11/01(土) 20:09:04.23 ID:lPrbk5OP
>>758
それ違反なんだぜ
760 とうもろこし(北海道):2008/11/01(土) 20:09:36.22 ID:JItZFS5R
>>1はこいつ http://teshitana.blog119.fc2.com/
東大文Iになったつもりでvipに妄想学歴自慢スレ立てまくってたら不合格!
vipperに荒されてファビョってブログ全消去wwww
もはやお先真っ暗wwww大学受かっても多浪とか就職絶望wwwwww
現在vipに降臨するときには京大生を自称www
実際は親のすねをかじる滋賀県のFXニートwwwwww
月に1回は追証発生wwwwその度に親が補填wwwww

  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
761 こまつな(不明なsoftbank):2008/11/01(土) 20:13:06.19 ID:jqAskFii
グレートジャパンカップって何年の大会が最後だったの?
762 きゅうり(東海):2008/11/01(土) 20:15:29.13 ID:xdXssjq5
>>758
MSシャーシはかなり駆動効率いいらしいぞ
763 つるむらさき(三重県):2008/11/01(土) 20:16:25.68 ID:NOLWFV1X
764 すいか(千葉県):2008/11/01(土) 20:18:44.81 ID:D3ARwEAd
>>763
モンスタービートルJR(・∀・)カッコイイ!
シャーシは何?
ボディ無加工で載る?
765 カワハギ(catv?):2008/11/01(土) 20:21:46.37 ID:OO5DqLuA
公式ルール内だとボディの形状以外は自由度低そう
ボディ形状もある程度は数値シミュレーションで最適化できるし…
766 イカ(大阪府):2008/11/01(土) 20:25:46.67 ID:vU4qyaby
まずコイル巻くところからだな
767 イカ(大阪府):2008/11/01(土) 20:27:16.55 ID:vU4qyaby
でもパーツ自作して作ったら危険な競技になってしまうな
768 しょうが(愛知県):2008/11/01(土) 20:27:58.05 ID:W4BJpsik
ttp://www2.imgup.org/iup720824.gif
なんで一瞬イった顔するんだろな
しかもOPだぜ!
769 つるむらさき(catv?):2008/11/01(土) 20:29:02.11 ID:X3mPet2A
なんかこないだ懐かしくて
http://www.takaratomy.co.jp/products/qsteer/tamiya/index.htmlの
ホーネット買っちゃった
770 イカ(dion軍):2008/11/01(土) 20:28:59.40 ID:X2iBl4Bw
【レス抽出】
対象スレ: 『ミニ四駆』を 一流大学の工学部の院生が改造したら、どれくらい速くなるのか
キーワード: ミニ4ボーイ

抽出レス数:0


ミニ四駆のゲームだと騙されて買った奴は他におらんのか…
まぁ2はそこそこ面白かったけどさ
771 すいか(神奈川県):2008/11/01(土) 20:29:53.94 ID:VFqVjPqN
おまえら4苦労世代?

それとも列郷世代?
772 しょうが(北海道):2008/11/01(土) 20:31:00.88 ID:X2u+onfd
いつもは北大をクズ扱いするくせに東北大は一流大扱いか
ぶっちゃけそんなに変わんないだろ
ふざけんな2ch
773 アンコウ(アラバマ州):2008/11/01(土) 20:33:12.78 ID:aDVUQWlY
任天堂に対抗できるぐらいミニ四駆ブーム来ないかなぁ
DSよりミニ四駆のほうが工学に興味でたり、外で遊んだり健康的だよ
774 しょうが(宮城県):2008/11/01(土) 20:33:16.83 ID:08SH4VGQ
>>772
北大をクズ扱いする人なんて
ほとんどが北大以下で嫉妬だと思うよ。
775 カレイ(愛知県):2008/11/01(土) 20:35:58.23 ID:twwydk7Y
>>772
いや結構違うだろw
東北大の方が1ランク格上だと思うが
776 すいか(新潟県):2008/11/01(土) 20:37:04.39 ID:+OTbi8Oi
結局は丁寧に作ったマシンが速いよな
勢いや妄想で作ったマシンは大破する
777 イカ(大阪府):2008/11/01(土) 20:38:29.66 ID:vU4qyaby
>>477
就職率(笑)
なにそのゴミみたいな指標
778 ささげ(catv?):2008/11/01(土) 20:40:08.34 ID:vmtCPQVC
理系は

東京、京都、東工>その他旧帝大>筑波、神戸など

みたいな感じだろ
779 山椒(九州・沖縄):2008/11/01(土) 20:40:11.93 ID:Smr01D0k
久しぶりに買いに行ったらパーツが全然無くて呆然としたわ
本体だけ買ったのはいいけどモーターが入っていなかった
モーター別売りは昔からだっけ?
780 しょうが(宮城県):2008/11/01(土) 20:43:02.18 ID:08SH4VGQ
781 アンコウ(大阪府):2008/11/01(土) 20:45:44.91 ID:WEHsLUT+
軽量化用?の透明のペラペラしたボディー透明のまま使ってたな
782 つるむらさき(三重県):2008/11/01(土) 20:52:05.48 ID:NOLWFV1X
>>764
シャーシはスーパーX
サイドのローラーステーを加工して載せてるからボディは無加工でおk
783 さやいんげん(千葉県):2008/11/01(土) 20:53:29.45 ID:cdG9Q71A
カーボンナノチューブとかで作れよ
784 桃(鳥取県):2008/11/01(土) 20:54:13.00 ID:4k6h/t9J
そういやスピンコブラ?みたいなのが実は
走れない事に組み立てて気づいて愕然としたことがあったな
785 マダイ(神奈川県):2008/11/01(土) 20:55:07.27 ID:FTFQEGyV
リアルミニ四駆か
786 くわい(大阪府):2008/11/01(土) 20:58:19.50 ID:XhpNyFs1
こういうのはどういうお友達が買う曲なんだ?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3692799
787 おくら(埼玉県):2008/11/01(土) 20:59:13.96 ID:XWDXG3Z1
まずギアからアルミの削り出しで比を変えて、シャシーもアルミの削りだしか打ち出し。
あるいはカーボンを使って造形。
サスペンションを入れてモーターも分解してトルクを1.5倍にするな。
タイヤも高μの特殊素材で特注。
788 キンメダイ(アラバマ州):2008/11/01(土) 21:00:34.84 ID:qbwepjeC
【キーワード抽出】
対象スレ: 『ミニ四駆』を 一流大学の工学部の院生が改造したら、どれくらい速くなるのか
キーワード: とつげき東北

出レス数:0
789 セリ(北海道):2008/11/01(土) 21:07:18.95 ID:sRgqJHc+
>>770
ああ、あの
二回負けてお小遣いもらう→マシン強化
の流れを延々と繰り返すゲームね
790 アピオス(dion軍):2008/11/01(土) 21:07:33.82 ID:E6+AeTI7
>>772
俺は北海道大を馬鹿にしたことなんてないが
はっきり言って東北大の方が全然良い
791 イサキ(北海道):2008/11/01(土) 21:11:54.51 ID:sNXteKS1
幼馴染が北大なんだが俺はニート
792 かぶ(関西地方):2008/11/01(土) 21:14:57.53 ID:v7B8+UXB
唯一の
親友弁護士
俺ニート
793 らっきょう(長屋):2008/11/01(土) 21:20:09.55 ID:k3qxS+TD
大人が本気で改造したらマッハとか普通にでたりしないの?
794 ささげ(アラバマ州):2008/11/01(土) 21:22:49.65 ID:l4qXv4t9
>>793
ヤバイだろそれは・・・
795 ささげ(アラバマ州):2008/11/01(土) 21:34:59.33 ID:l4qXv4t9
このスレ見て漬け置き中のXTOのこと思い出した

そろそろメッキ剥れたかな?
796 スイートコーン(埼玉県):2008/11/01(土) 21:35:07.75 ID:fdlM5fAS
ミニ四駆じゃないけど前どっかの大学が鉄道模型マッハで走らせてたような
火花出て走ってて糞笑った覚えがある
797 メバル(関西地方):2008/11/01(土) 21:35:25.93 ID:nP50Y1eB
ジェットエンジンで、羽をつけたら
マッハ出るかもな
798 チコリ(埼玉県):2008/11/01(土) 21:41:24.83 ID:YLuRjQ73
核パルス使って良い?
799 ズッキーニ(アラバマ州):2008/11/01(土) 21:45:09.61 ID:wczqxNtV
車高を限界まで下げてスタビやウイング、バラストで
ダウンフォースを得る。でも結局ぶっとぶ
800 ささげ(アラバマ州):2008/11/01(土) 21:45:51.49 ID:l4qXv4t9
>>798
クラッシュしたら・・・;

漬け置き中のXTOを裏返してみたら、まっくろになってるwwww

801 ささげ(アラバマ州):2008/11/01(土) 22:07:32.35 ID:l4qXv4t9
>>711
ま・だ・か
802 タコ(東京都):2008/11/01(土) 22:08:12.72 ID:fa9aG7Ol BE:1630743078-2BP(2560)

>>787
マジレスするとギアは金属じゃないほうがいい。
適度に柔らかい素材じゃないとクラッシュした時にあっけなく歯が折れる。
旧車はポリカABS素材のVSや、炭Xで十分。
MSシャーシで四輪独立サス(レギュレーション内の材料で作成)実現してる。
モーターはレースで使えるパワーダッシュ(トルクチューンの上)でさえアルカリじゃ電流足りなくて回らないほど。
作っても100%の力でブン回せる電池が無い。
あとタイヤは紫外線を当てて劣化させて低μ化させるのがトレンド(干しタイヤ)。
803 ささげ(アラバマ州):2008/11/01(土) 22:24:32.53 ID:l4qXv4t9
>>802
なるほど

そういえば強化VS、見かけなくなったな。







もっと買っとけば良かった(´・ω・`)
804 タコ(東京都):2008/11/01(土) 22:58:46.17 ID:fa9aG7Ol BE:1397779968-2BP(2560)

>>802に付随する話だけど、本当は今日は新しい「赤ピニオンギア」の発売日・・・のハズだったんだが、
強化プラスティックで作ったらパキパキ割れるって事が発覚して発売中止になった。
レース会場の先行販売で買ったヤツ、使えないけど超レアアイテム化するから開けずに取っておけww
805 レモン(愛媛県):2008/11/01(土) 23:17:29.61 ID:vhIUHe2Z
異常なスピードが出てコースごと燃えたら面白いのにな。
806 キャベツ(dion軍):2008/11/01(土) 23:29:01.43 ID:Hfh91opl
ファイヤードラゴンに始まりライトニングマグナムまで買ったなぁ
まわりに比べて結構守備範囲広かったかも
807 こまつな(長屋):2008/11/01(土) 23:30:30.86 ID:5sZtYrEr
お前らどうせミニ四駆自体はあっても走らせるコースがないからすぐ飽きてたんだろうwwww
808 おくら(埼玉県):2008/11/01(土) 23:31:19.27 ID:XWDXG3Z1
>>793
それは既にミサイルってレベル
というか、銃器に指定されないかw
809 唐辛子(神奈川県):2008/11/01(土) 23:34:15.37 ID:CQPkJ3in
>>802
シャーシ肉抜き→コーナーでひしゃげて吹っ飛ぶから寧ろ井桁して強化
ワンウェイホイール→重くなるので無駄
スポンジタイヤ→抵抗大きくて無駄、干したスリック最強
低重心→大大径化してタイヤデカくした方が有利

昔の常識がこれだけ否定されるんだもんな
時代は変わるもんだよ
810 ささげ(山形県):2008/11/01(土) 23:35:00.85 ID:/yrGylA/
>>807
オフロード仕様とか
スノーモービル風とか
いろいろやりました
811 アピオス(兵庫県):2008/11/01(土) 23:36:06.56 ID:ms0uab2H
俺のバーニングサンが最強。
812 うり(福岡県):2008/11/01(土) 23:37:46.44 ID:uRnUyW74
>>793
マッハって何km/hか分かってないだろw

>>809
さらに、ダッシュ系モーター解禁で小径バンザイw
813 つるむらさき(三重県):2008/11/01(土) 23:38:08.85 ID:NOLWFV1X
>>809
大口径タイヤ有利は当時から感づいてたな。
フルカウルのフェンダーを大口径タイヤ用に削るのに苦労してた。
814 唐辛子(神奈川県):2008/11/01(土) 23:39:12.31 ID:CQPkJ3in
>>812
ダッシュ系解禁されたんか
あとフロントモーター→今じゃ無駄ってのもあった
815 つるむらさき(三重県):2008/11/01(土) 23:39:27.59 ID:NOLWFV1X
大口径ってなんだ。エアガンスレ見てたせいだ忘れてくれ。
816 キャベツ(dion軍):2008/11/01(土) 23:41:18.28 ID:Hfh91opl
ダッシュ2号のPRO化でいよいよ現実味を帯びてきたダッシュ3号(SS)のPRO化が楽しみでならない俺の先輩
817 マグロ(北陸地方):2008/11/01(土) 23:41:18.61 ID:iikiWc+E
>>814
どこに載ってた?
818 さといも(アラバマ州):2008/11/01(土) 23:43:21.47 ID:Dhj8LEm3
ロボコンとかだと地方のFランが強かったりするよね
819 唐辛子(神奈川県):2008/11/01(土) 23:46:26.69 ID:CQPkJ3in
>>818
未だに第一回の決勝戦
破れバケツ号がハンデ戦強いられて負けたのが納得いかない
820 チコリ(埼玉県):2008/11/01(土) 23:46:40.44 ID:YLuRjQ73
>>809
抵抗大きいタイヤだからこそワンウェイが効率的なんじゃないの?
ステアリング無いんだし
821 パクチョイ(アラバマ州):2008/11/01(土) 23:49:26.58 ID:C+vmAO2E
ロボコンとかぬるいんだよなー
ドリルとか回転ノコギリとか付けて壊しあいすれば面白いのに
822 オリーブ(大阪府):2008/11/01(土) 23:50:56.94 ID:Akyk7QYv
>>236
残像が見える、F91かよ
823 唐辛子(神奈川県):2008/11/01(土) 23:50:59.66 ID:CQPkJ3in
>>820
最新の動向は知らんが俺が復活したときは
干しタイヤ(表面ツルツルで抵抗低い)を前輪に履かせて
コーナーは前輪滑らすようセッティング→つまりワンウェイ無駄
ってのが基本だった
824 アピオス(栃木県):2008/11/01(土) 23:52:32.89 ID:Z7dwsiRh
>>820
干しタイヤで滑りよくさせたほうが速い。
825 ふき(dion軍):2008/11/01(土) 23:52:42.07 ID:+KMrN8l7
タモリ倶楽部で割り箸でどの大学が強度強い橋作れるかやってたけど
ミニ四駆もやってくんないかなw
826 キャベツ(dion軍):2008/11/01(土) 23:57:02.31 ID:Hfh91opl
速さはいいからカッコいいのを作ってみたい
まだ予定のみで行動してないけど
MP4/6風に塗装したいのだが、ハイノーズだとどれがいいんだろう?
キーンホークか、ブーメラン系か、スタンダードにアバンテか・・・
827 タコ(東京都):2008/11/01(土) 23:58:10.94 ID:fa9aG7Ol BE:291204252-2BP(2560)

>>809
その夢パーツの代表格「ワンウェイホイール」が、
実は公式5レーンでは有効という新事実発覚で急遽MS対応の大径ワンウェイホイールが発売決定。
───ミニ四駆の常識は常に破られるためにある

>>816
その先輩に教えてあげて。もう発売決定してるから。
http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/report/photo/18630.jpg
http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/report/photo/18630_2.jpg
http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/report/photo/18630_3.jpg

http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/report/news3.htm

>>817
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.htm
の「4.モーター」ってトコをチェック!
828 セロリ(関西):2008/11/01(土) 23:59:36.09 ID:wX+MZ3ru
そんな感じのあったな
金持ちの息子がAI機能つけてなかったか?
スピンコブラだっけ?
829 たんぽぽ(アラバマ州):2008/11/02(日) 00:00:25.85 ID:EE5H1mqi
昔は小径の青いスポンジタイヤが猛威を振るってたけどな
時代と共にトレンドも変わるんだな
830 バナナ(愛媛県):2008/11/02(日) 00:00:36.77 ID:uFeut8hO
つ[ルマンモーター]
831 とうもろこし(神奈川県):2008/11/02(日) 00:00:58.17 ID:8ZN6ZIKY
>>827
マジか
テクノロジーっておもしれーなあ
832 アボガド(栃木県):2008/11/02(日) 00:02:01.62 ID:Z7dwsiRh
>>827
まじかよ
ワンウェイホイールってネタパーツじゃなかったのかw
833 あんず(千葉県):2008/11/02(日) 00:03:49.33 ID:0BOEciMx
アクティブサス積んだりしてな
834 ビーツ(北海道):2008/11/02(日) 00:04:13.67 ID:PbWeHqBA
ローハイトワンなんちゃらかんちゃらホイールの仕組みを教えろばか共
835 しょうが(関西):2008/11/02(日) 00:04:14.64 ID:lzRNmJUc
極楽にあったな、NASAのスタッフ集めてマッハ2出るマシン作ったが
コーナー曲がれなくて大破、てネタ
836 さといも(北海道):2008/11/02(日) 00:05:40.36 ID:QifbRZxd
シューティングスターはイボタイヤじゃないとだめ
837 ねぎ(東海):2008/11/02(日) 00:07:40.20 ID:4Oo2J9GO
アバンテって今でもモデルチェンジしてるんだな
mk3かっこいいぜ
838 レタス(dion軍):2008/11/02(日) 00:09:23.02 ID:HGxqXDBP
>>827
ありがとう
今教えたらすっごい喜んでた


ドラゴンシリーズのPRO化マダー?
839 ねぎ(東海):2008/11/02(日) 00:10:29.67 ID:4Oo2J9GO
>>813
親父マシンとかみんなスーパーミニ四駆だったもんな
レツゴ時代でも勝つならスーパーって風潮はあった
840 ビーツ(兵庫県):2008/11/02(日) 00:11:07.31 ID:+eLcmt15
低重心って大嘘だったのか
何か板チョコみたいなでかい重り買ったな
841 ごぼう(福島県):2008/11/02(日) 00:13:08.36 ID:WDKvmF3u
もう各種センサーつけてマイコン制御しちゃえよ
842 しょうが(関西):2008/11/02(日) 00:13:24.76 ID:RyRLB8SK
雨で増水した溝を前に、「このミニ四駆、防水なんだぜ!」と
意気揚々と溝に向けてスタートを切ったS君
そして、畑から流れる茶色い渦に「ゴボッ」というエキゾーストノートを立てながら
ハイスピードで消えた彼のマシン

「!!!」という顔が忘れられない
843 アロエ(京都府):2008/11/02(日) 00:13:27.18 ID:0yhJMjeF
理詰めで改造した大学生のよりも
あれこれ遊んでいじった小学生の方が早そうな気がする
844 わさび(福岡県):2008/11/02(日) 00:14:55.31 ID:EdhniObW
こうゆうのTV局がスポンサーついて大会開けばいいのにな
糞芸人の出演料に比べりゃ大会1日開く費用なんて多寡が知れてるだろ
845 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 00:15:32.91 ID:NQaa48Yy BE:1397779586-2BP(2560)

>>833
アクティブサスは無いけどマスダンパーはある。
ダンガンレーサーの前輪として売られてた金属パーツをオモリにした自作マスダンパー。
発祥は大阪のとあるレーサーチームらしい。
現在はEvo.Iに公式パーツとして採用されている。
http://boxman.jp/up2/gazou/src/1206107596103.jpg

※金色の丸いパーツがマスダンパー
846 サケ(関西・北陸):2008/11/02(日) 00:15:59.51 ID:6KIMQ6xS
俺も久しぶりにやろうと思ってあちこちのサイトとか見て回ったんだが
なんか今やってる奴らって人間的に問題ありそうな奴が多い感じだな。
847 アボガド(栃木県):2008/11/02(日) 00:18:39.09 ID:vwApuA6Q
3レーンしかやったことないけど最速セッテイングで
レーンチェンジを安定してクリア出来るようになった時の爽快感は
最高だよね!
848 そらまめ(岐阜県):2008/11/02(日) 00:19:18.76 ID:resXhOdJ
サンダーショット桃井はるこスペシャルを3台買ったが積んだままだ
849 アナゴ(宮城県):2008/11/02(日) 00:20:54.56 ID:LxYqGCt0
>>845
シャーシにはFRPがいいってマジだったんだな
自作してた奴らの言ってたことは本当だった
850 ブロッコリー(静岡県):2008/11/02(日) 00:21:37.83 ID:H8F4zlL5
早いだけだとコーナーで跳んでくわな
851 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 00:21:44.96 ID:NQaa48Yy BE:232963924-2BP(2560)

>>846
いや、ネット情報網が広がったお陰で、
大会なんかでトラブル起こしたりするヤツはすぐに晒し上げられるから
問題あるヤツが多い印象だけど、そんな事は無いよ。

全国各地に数名ずつ「要注意指定人物」ってのが存在してる程度。
852 さくらんぼ(京都府):2008/11/02(日) 00:21:52.58 ID:ucrhbMae
小学校の工作の時間に作った電池で走る車

ミニ四駆のノリで改造して電池を強力なのに交換したら火が出た
853 きんかん(群馬県):2008/11/02(日) 00:23:16.78 ID:CBfwSiqG
いまさらやってみたい気もするけど、ただ綺麗に組み立ててちょっとテスト走行したら
そしたらただの飾り物になる気がする
854 ズッキーニ(埼玉県):2008/11/02(日) 00:24:29.43 ID:vEguq8CM
何か作りたくなってきてしまったw
855 いちご(アラバマ州):2008/11/02(日) 00:27:05.18 ID:xLp5vDKt
ラジコンとかミニ四駆の大会に出てるオッサンって気さくで良い人多いよ
見た目オタっぽい人は意外と少ないし色々親切に教えてくれる人が多い
856 レタス(dion軍):2008/11/02(日) 00:27:59.05 ID:HGxqXDBP
>>853
ただの飾り物でもデザインはいいし、旧マシンリメイク&思い出補正もあっていいものだよ
場所取らない、ガンプラと違って倒れても壊れにくい、しかも比較的安価
俺の部屋には無改造で一度も走ってないバイソンマグナムとアバンテMkUブラックが飾ってある
857 ブロッコリー(アラバマ州):2008/11/02(日) 00:29:32.92 ID:DQBD6kC1
これは面白いw
でもほとんどモーターで決まるようなw
858 タチウオ(宮城県):2008/11/02(日) 00:34:37.47 ID:I/sP8dBR
こんなイベントがあったんだ
学園祭には行ったけどわからなかった。
859 アンコウ(静岡県):2008/11/02(日) 00:34:55.62 ID:FxoLjGru
>>827
おお、わが愛機シューティングスター
これのメッキを買うために名古屋まで行ったなぁ。
860 きんかん(群馬県):2008/11/02(日) 00:41:08.43 ID:CBfwSiqG
ミニ四駆PRO本体945円
13mmボールベアリング472円*3
六角穴ボールベアリング525円
ハイパーダッシュモーターPRO399円
60mmHG強化シャフト157円
ハイスピードギア315円
大径カーボンホイールセット315円
ゴールドターミナル294円
N-02 T-01強化ユニット315円
FRPワイドプレートセット210円*2
チタングリス189円
接点グリス210円

計5220円
高杉ワロタ
861 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 00:53:57.20 ID:NQaa48Yy BE:1572502469-2BP(2560)

ニコ動ですまん

去年の年末に品川で行われた年間チャンピオン戦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1678888

今年のGWに同じく品川で行われたGWグランプリ2008(練習走行)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3140401


この動画を見て分かる通り、参加者のほとんどが
第一次世代と第二次世代の頃に子供だった「大人」です。
だから復帰に尻込みしてる人も実は全然恥ずかしくないんです。
862 アンコウ(静岡県):2008/11/02(日) 00:55:31.77 ID:FxoLjGru
恥ずかしいだろ。
863 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 00:56:22.37 ID:NQaa48Yy BE:407686627-2BP(2560)

>>860
ハイスピードギア(4:1)はPROの大径マシンにデフォで付いてる。
ロングストレートの最高速を出せるコースなら超速ギア(3.5:1)がしっくりくる。
864 レタス(dion軍):2008/11/02(日) 00:57:23.60 ID:HGxqXDBP
>>860
走らせるためにはそれなりにかかるさ
それでも新品ゲーム1本分だから安いもんさ

素組みで飾るだけなら、ヨドでモーター買っても1000円ぐらいだ
865 とうもろこし(神奈川県):2008/11/02(日) 00:59:46.25 ID:8ZN6ZIKY
>>861
いや本気度と技術度が違い過ぎて
別の意味で尻込みする
866 きんかん(群馬県):2008/11/02(日) 01:00:56.96 ID:CBfwSiqG
>>863
以前の仕様感だと大径に4:1が一番バランスが良かった気がするんだよな
>>864
飾りだってしっかり組んだのを飾りたいだろ
867 梨(埼玉県):2008/11/02(日) 01:03:05.04 ID:uqJqEbqW
落ち着けハマーD
868 ささげ(dion軍):2008/11/02(日) 01:04:19.61 ID:nN8o3P2e
869 じゅんさい(宮城県):2008/11/02(日) 01:06:09.59 ID:sS4TDy3z
>>868
これ買ったけど結局、意味ないんだよね
870 ねぎ(埼玉県):2008/11/02(日) 01:07:52.23 ID:I2pHU64P
>>868
これってたいして効果なかったよな
871 マンゴー(北海道):2008/11/02(日) 01:09:43.77 ID:PmNs3KzL
レイスティンガーにマチ針をつける男の人って・・・
872 トビウオ(滋賀県):2008/11/02(日) 01:11:04.06 ID:IGBG24wY
お前らがダウンフォース意味ない意味ないって言うから計算したぞ。

だいたいウイングの大きさを2cm×6cm(そんなもんだろ?)とおいて、翼形はクラークY、ミニ四駆の速度は7m/sとした。

レイノルズ数は約9万で、揚抗比が最高の約41くらいになる取り付け角6度(−6度?)にすると、

ダウンフォースは約3.59グラム重やった。

有効なのかそうじゃないのか微妙やな。

ちなみに誘導抵抗等を無視した増加抵抗は約0.09グラム重だ。
873 レタス(dion軍):2008/11/02(日) 01:11:09.05 ID:HGxqXDBP
>>866
確かに
俺も早くステッカー探さなきゃ・・・
874 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 01:12:03.29 ID:NQaa48Yy BE:1048334966-2BP(2560)

>>865
神奈川だったら何とかアキバのアソビットまでなら来れるっしょ。
あと八王子市高尾にある「えのもとサーキット」とか。

速い常連がいるけど素組+ちょい改造程度でも全然気にせず走るといいよ。
通ってるウチに顔見知りになって上手い人に色々教えて貰えたりするし。

>>866
今は大径に3.5:1がトレンドっぽいからねぇ。
干しタイヤやバレルタイヤのお陰でコーナーでほとんど減速しないから常に最高速を保てる。
でもTTやLCで爆死する確率も高いからハイリスクハイリターン。
875 ねぎ(埼玉県):2008/11/02(日) 01:12:28.35 ID:I2pHU64P
ミニ四駆のサイズだと
空気抵抗とかダウンフォースってのは関係ないって
定説だよな
876 ホタテガイ(兵庫県):2008/11/02(日) 01:12:54.20 ID:gGSuKw/o
MIT生とかにやらせてみてくれよ。東北なんてチャチなとこじゃなくてさ
877 スプラウト(catv?):2008/11/02(日) 01:13:38.87 ID:3m54097O
>>874
平日の夜とかアソビット行くと、スーツのおっさんと小学生が戦ってたりしてほほえましいな
878 サンマ(埼玉県):2008/11/02(日) 01:13:49.95 ID:+Mc847Mu
高校時代に廊下でミニ四駆を走らせていたオードリー春日
879 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 01:14:47.15 ID:P/puJAlC
俺も童心に帰ってミニ四駆やりたいなぁ
880 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 01:15:11.11 ID:8CI/bXOj
窓をくり抜いてガンダムの頭つけてガンダム号と名前つけて走らせてたな 接着剤で着けた走行中に頭が飛んでいったが
881 きんかん(群馬県):2008/11/02(日) 01:17:50.48 ID:CBfwSiqG
http://mini4dhk.no-ip.info/gallery/kaneyan/images/epc7.jpg
Zガンダム号 いいなこれ!
882 梨(埼玉県):2008/11/02(日) 01:19:07.08 ID:uqJqEbqW
痛四駆で参加するか。
883 レタス(dion軍):2008/11/02(日) 01:19:30.63 ID:HGxqXDBP
>>881
アニメネタでも痛車に奔らずこういうセンス溢れるのは大好きだ
884 ねぎ(埼玉県):2008/11/02(日) 01:20:59.45 ID:I2pHU64P
>>881
これいいな
885 ヒジキ(埼玉県):2008/11/02(日) 01:27:43.37 ID:FJs5UgWu
昔いたミニ四駆ファイターのお兄さんは今何してるの?
886 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 01:30:35.11 ID:NQaa48Yy BE:436806353-2BP(2560)

速いマシンを作るのは苦手だけど、塗装とパテ盛りは得意だぜ!って人は
公式レースと同時開催のコンデレ(コンクールデレガンス)専門で参加するのもアリ。
いかに美しいマシンを仕上げるかを競い合うカテゴリーで毎回すごいのが出る。
887 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 01:32:49.40 ID:NQaa48Yy BE:1019214757-2BP(2560)

>>885
初代ファイターはアオシマに転職したという噂。
二代目ファイターはタミヤを退職したのは確定情報としてあるけど、
どこに転職したかは定かではない。
888 みつば(コネチカット州):2008/11/02(日) 01:34:04.61 ID:P/puJAlC
そういえばレッツ&ゴーの人と高橋なんとかって人のサイン持ってるわ
懐かしくて泣けてくる。まだ押入にあるかなぁ
889 カリフラワー(大分県):2008/11/02(日) 01:34:08.25 ID:o6X0bh3T
ミニ四駆で一番いらないパーツはボディ
890 ライム(山梨県):2008/11/02(日) 01:41:29.67 ID:m5L4nHVJ
エリートν速民ならファミコンのミニ四区ゲームはクリア済みだよな
891 唐辛子(三重県):2008/11/02(日) 01:44:45.85 ID:0Zhcn8Ni
>>888
俺もこした先生のサイン持ってる。
確か次世代ワールドホビーフェスティバルみたいなイベントで貰った。
892 つまみ菜(埼玉県):2008/11/02(日) 01:45:42.20 ID:AIPGsxjL
小学生の頃に出た大会。
普段なんとも無かったリアバンパーが何故か大破。
そしてコースアウト

2回戦敗退の思い出
893 サケ(東京都):2008/11/02(日) 01:48:19.95 ID:bxnXVi0b
弁当箱の蓋でヒートプレスしてボディ作成
フロントだけワンウェイ
ポール立てて上部にローラー
700円で売ってる龍とか書いてあるモーターでシャーシもボディも溶ける
894 いちご(埼玉県):2008/11/02(日) 01:50:31.91 ID:CgQN3ovN
こしたてつひろって
ドッジ弾平とレツ&ゴーだけで

どだれか稼いだんだろうか
895 きんかん(群馬県):2008/11/02(日) 01:52:12.31 ID:CBfwSiqG
FRPで作ったシャーシとか売ってればいいのにな
フロントとかFRPプレートで補強しないとどうしようもないのは明らかに欠陥
896 さくらんぼ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 01:53:06.24 ID:FMDVhtVK
穴空けは半田コテを使った俺天才

ピンバイス 1500円
半田コテ 980円
897 ばれいしょ(京都府):2008/11/02(日) 01:53:10.89 ID:DOtePpLn
色々改造して見た目も格好良くして頑張ってたが
モーターが全てだったと知った小3の春
898 ビーツ(北海道):2008/11/02(日) 01:53:33.14 ID:PbWeHqBA
ワンウェイって意味のないパーツなのに500円くらいするのか〜・・・
899 さくらんぼ(関東・甲信越):2008/11/02(日) 01:56:42.65 ID:FMDVhtVK
ギャーギャーはいらない直輪でおK
900 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 02:00:35.87 ID:NQaa48Yy BE:815372047-2BP(2560)

>>896
ツッコミ待ちなのかそれとも今でも本当にそう思ってるのか判断に困るw

とりあえず、半田ゴテとか線香で穴開けすると熱でABS樹脂が変化して脆くなる。
あと穴を開けた後にこびりついてる樹脂カスを取り除かないと軽量化にはならない。
901 じゅんさい(宮城県):2008/11/02(日) 02:03:55.56 ID:sS4TDy3z
でかちょ◆9Base.DEKA やけにって人は詳しいけど
タミヤの社員の人?
東京在住なのに今日の>>1の大会に参加してたの?
902 コンブ(福岡県):2008/11/02(日) 02:04:05.97 ID:2Zhxw8iZ
>>711

はA-10の まるほらんどどらいぶ zipみつかんね
903 なっとう(広島県):2008/11/02(日) 02:06:50.97 ID:D9FCOojv
誰かに聞いて二駆ばかりにしてたな
今になって考えたら前後で駆動させて加速力高めた方が速そうだが
904 かぼちゃ(静岡県):2008/11/02(日) 02:07:45.21 ID:n9+7t+Qd
レッツ&ゴーのギャグ回はぶっちゃけ今見ても面白いから困る
905 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 02:08:54.31 ID:NQaa48Yy BE:262084133-2BP(2560)

>>901
してないしてないw
TAMIYA社員でもないしタダのフリーターですよ。

東京で開催される公式大会に友人とよく参加してるタダの一般レーサーです。
906 セロリ(宮城県):2008/11/02(日) 02:08:56.47 ID:wbS+7+Z6
>>810
雪国だったから、スノー使用やったなあwww
907 大葉(東日本):2008/11/02(日) 02:09:25.29 ID:MmZYUrW9
でかちょって誰だっけ?
デュクシィの人だっけ?
908 さつまいも(埼玉県):2008/11/02(日) 02:16:06.73 ID:Plq1g/81
ゼロシャーシゴールドターミナル240円になってた
10年ぐらい前100円で買えなかったっけ?
909 アピオス(京都府):2008/11/02(日) 02:32:26.17 ID:onCZEdou BE:1274907694-2BP(960)

ミニ四ファイター元気にしてるかな
910 つる菜(dion軍):2008/11/02(日) 03:13:40.03 ID:qPYqJ6Xw
小学生の頃コース買ってもらったけど大して使わなかった
親には無駄な出費をさせて申し訳ないことをしたな
911 サケ(関西・北陸):2008/11/02(日) 03:21:20.29 ID:6KIMQ6xS
結局はいかに抵抗を減らしてモーターからの力をロスなく
タイヤに伝えるかという作業になるからかなり高価なベアリングを使わなければいけないので
子供のこずかいではレースに勝てるマシンは作れんわな
912 さといも(catv?):2008/11/02(日) 03:25:25.07 ID:5r+I+vH3
直線路ならそれでいいんだろうけどね・・・
テーブルトップで>>911のマシンみたいなのはあっけなく吹っ飛んでいくんだわ
コーナーではトラクションは掛けつつ重さでマシンを安定させるべき
そうでないと飛ぶ
これを防ぐためには車幅を稼げばいいんだけど、レギュレーションで上限が決まっている
913 アボガド(栃木県):2008/11/02(日) 03:54:14.33 ID:vwApuA6Q
>>911
高価と言っても規定内で作るなら
AO620軸受けにしたとして4個で1000円。
旧シャーシでカウンターギアに入れる用にもう1セット買って1500円ぐらいか。
子供じゃキツイね。
914 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 03:57:46.67 ID:NQaa48Yy BE:873612656-2BP(2560)

>>911
今の子供の財力を侮っちゃいかんですよ。
小学生低学年がトレーディングカードゲームの箱買いとかザラです(約4000円)。
それも2ヶ月毎の新シリーズが出るたびに箱買いするワケで、どこから財源が出てるのか謎です。

>>912
コーナーではトラクションはあまり必要ないんじゃないか、と…。
ぶっちゃけ、ミニ四駆のコーナーリングは、前輪を横滑りさせる変形逆ドリフトなので…。
食い付きのイイベアリング(9mmとか)で
横・三点倒立ができるバランスに仕上げれば、コーナーで吹っ飛ぶ事はまず無いでしょう。

最高速重視でテーブルトップはブレーキと運に任せるっていうレーサーが多いですけど
俺は違ったアプローチでテーブルトップ攻略を研究しています。なかなか奥が深いですよ、テーブルトップ攻略は…。
915 レタス(dion軍):2008/11/02(日) 04:04:45.01 ID:HGxqXDBP
前輪はステアリングシステムじゃダメなんか
916 ビーツ(兵庫県):2008/11/02(日) 04:07:13.57 ID:3NzpEBpw
>>244

懐かしいな
でも中身はたしたこと無い
ヤフオクでいい値段が付いててワロタ
917 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 04:19:26.91 ID:NQaa48Yy BE:116482122-2BP(2560)

>>915
キッチリステアリングで曲がろうとすると「内輪差」の問題にブチ当たります。
イン側のタイヤの回転数が多くなって結果的に路面とのフリクションになります。

コーナー進入→ステアリング可動→インコース側のタイヤが余計に回る→直進したがる→壁に押さえつけられる→ステアリング可動…以下繰り返し

となるワケです。
で、フリクションが起こるならいっその事、逆に滑らせてやれというのが
干しタイヤや接地面積の少ないバレルタイヤ、オフセットトレッドタイヤだったりします。
918 レタス(dion軍):2008/11/02(日) 04:21:37.88 ID:HGxqXDBP
>>917
なーる
自作までしてる人いたから気になってた
919 サケ(関西・北陸):2008/11/02(日) 04:30:31.85 ID:6KIMQ6xS
ベアリングだけじゃ無いやん?
極一般の小学生にFRPにモーターの軸を打ち込む技術があるとあると思ってんの?
920 オレンジ(京都府):2008/11/02(日) 04:33:08.72 ID:ByntFi9a
フルカウル時代の改造講座本に載ってた、カニ脚のミニ四駆が動く様を一度見てみたい
921 レタス(dion軍):2008/11/02(日) 04:33:43.94 ID:HGxqXDBP
>>920
バイスイントルーダー?
922 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 04:37:47.69 ID:NQaa48Yy BE:1863706188-2BP(2560)

>>919
自宅で独学でやってる子供は無理だろうけど、
コース常設でミニ四駆に積極的なプラモ屋では工具を貸してくれたり
常連のお兄さんたちが手伝ってくれる。

まぁ井桁作ってピン打ちしたから速くなるってほど簡単なモンでも無いんだけど…。
923 オレンジ(京都府):2008/11/02(日) 04:37:53.55 ID:ByntFi9a
>>921
違う違う、カニというかクモに近かったかも
FRPのプレートをタイヤ代わりに付けたやつ
924 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 04:42:13.43 ID:NQaa48Yy BE:174722832-2BP(2560)

>>921
いや、直FRPの「脚」が生えてる蜘蛛みたいなミニ四駆の事じゃね?
925 ささげ(長屋):2008/11/02(日) 04:59:10.01 ID:0OvLCTqw
俺の時代のコロコロはジオラマでバトルしてた。
ゴジラの火石みたいなんで火をはく人形とか懐かしすぎ。
926 レタス(dion軍):2008/11/02(日) 05:00:54.49 ID:HGxqXDBP
>>923-924
違かったか
よくわからんな
927 イカ(鹿児島県):2008/11/02(日) 05:03:33.33 ID:FgQWWopL
GS美神でNASAだったかの総力を結集したマシン作ってたな
速攻でコースアウトしてたけど
928 はくさい(千葉県):2008/11/02(日) 05:13:21.95 ID:/Q2o72zK
>>782
レスありがとう¥
ワイルドのボディで走らせたら
面白そうですね
929 オレンジ(京都府):2008/11/02(日) 05:24:16.79 ID:ByntFi9a
ttp://www2.uploda.org/uporg1760900.jpg
そういえば去年全く同じ質問をして画像貰ってたのを忘れてた、これこれ
930 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 06:13:08.52 ID:yEs4abWe
>>929
この本持ってたわ
まだあるかなあw
931 カワハギ(宮城県):2008/11/02(日) 06:18:33.99 ID:xWoUkHBW
俺が熱狂してたじだいはバンパーにローラーつけるって発想すら無い時代
俺はプラ板を貼ったりしてた
932 びわ(アラバマ州):2008/11/02(日) 06:26:14.72 ID:si7HpiCO
ミニ四駆が発売され始めた時期でタミヤ派と京商派に分かれてたなぁ
俺は京商派
ゲームもファミコンじゃなくてセガ
PSじゃなくてサターン
子供の時からマイナー嗜好だったんだなw
933 カワハギ(catv?):2008/11/02(日) 06:27:28.41 ID:bw0Yx0/h
エコランみたいな競技会だとものすごいことになっているけどね
934 カワハギ(宮城県):2008/11/02(日) 06:38:10.77 ID:xWoUkHBW
SEGAマークIIIのあとにファミコンだったような・・・。
もともとラジコン持ってて田宮だったからミニ四駆が発売したときは
発売日に買いに行ったよホーネットジュニア
京商のはチェーンドライブで危ないから駄目って
ヘリとか飛ばしてるオジサンに言われて田宮派だった
935 アサリ(関西地方):2008/11/02(日) 06:57:29.77 ID:NBnuI0+Z
今はかなりマシになってるみたいだけどホント田宮のラジコン酷いからな
サーボもアライメントもしっかり組んでも足回りガタガタ
シャーシが安物樹脂で、木ネジか!みたいなネジ。テキトーなオイルダンパー。
褒められるのはボディの成型とディフォルメだけだよ
936 アジ(宮城県):2008/11/02(日) 07:38:19.65 ID:JO/IMmOV
>>929
その写真見覚えあるぞwww
937 オレンジ(アラバマ州):2008/11/02(日) 07:40:38.99 ID:nO9f/f4X
>>929
地味に動きそうな構造になってるのがニクイ
938 わさび(アラバマ州):2008/11/02(日) 08:32:54.98 ID:Yv4d7A99
>>921
それって確かアストロブーメランの改造BOOKのビークスパイダーの作例だよな
>>929
それだ!!三穴FRPを使ってるのか?
939 アーティチョーク(東京都):2008/11/02(日) 08:35:30.40 ID:uCw7B1Pq
こーいうのって底なしなわけヨ。
どこまでいってもきりがない…
スピードって麻薬にヤられた人間は抜けられないのヨ。
くくく…
でもオレはそれを後悔したことはない。
940 アーティチョーク(関西地方):2008/11/02(日) 08:37:13.46 ID:WH0A+mgA
改造OKならサーキットに固定してパルスエンジンでもつければOK
瞬間速度すげぇと思うよ
941 おかひじき(兵庫県):2008/11/02(日) 08:42:55.53 ID:nuEORcaa
作るだけ作って、調節はするけど操作しないよね。理系ぽい遊びだよな。ラジコンは文型の子もはまるけど。
942 アーティチョーク(東京都):2008/11/02(日) 08:54:10.19 ID:uCw7B1Pq
>>941
まさにチューナーってやつだよナ。
943 レタス(東海):2008/11/02(日) 09:02:45.05 ID:lpou2yQE
不器用だった俺はミニ四駆にすぐ飽きてしまい
無改造のまま放置したレイスティンガーとブロッケンGが倉庫にしまったままだわ
ちょっと探してくる
944 きゅうり(栃木県):2008/11/02(日) 09:06:09.55 ID:iyUOt/C8
そのとおりでチューナー
945 アスパラガス(神奈川県):2008/11/02(日) 09:29:14.05 ID:pHeluvIF
高速コースを早く走ろうとするとこうなるらしいよ
http://japan-mini4wd-hp.hp.infoseek.co.jp/41st/1hoshi-1.jpg
946 アサリ(catv?):2008/11/02(日) 10:06:25.26 ID:898wZG9w
>>852
なつかしいな
おれのはソーラーパネルついてた気がする
947 梨(東京都):2008/11/02(日) 10:14:45.52 ID:nvHCyiLs
>>802
15年くらいミニ四駆やってそうな発言ですね
948 アサリ(アラバマ州):2008/11/02(日) 10:20:40.40 ID:I2dJfT6B
>>945
子供のころの夢は打ち砕かれた
949 アーティチョーク(東京都):2008/11/02(日) 10:37:26.43 ID:uCw7B1Pq
>>945
なるほどタイヤはそういうののほうがいいのか。
>>802のポイントを検証するとどーなんだろうか。
950 きゅうり(栃木県):2008/11/02(日) 10:40:40.63 ID:iyUOt/C8
春から作り始めて秋になったのにまだ完成していない。
951 つまみ菜(埼玉県):2008/11/02(日) 10:54:07.12 ID:AIPGsxjL
>>802
真鍮ピニオンって実は駄目だったのか?
952 山椒(関東・甲信越):2008/11/02(日) 11:02:30.79 ID:93kgPFfS
953 アサリ(catv?):2008/11/02(日) 11:09:10.19 ID:898wZG9w
こした先生ってミニ四駆のデザインもしてたの?
954 アーティチョーク(東京都):2008/11/02(日) 11:12:27.70 ID:uCw7B1Pq
>>952
こ、これははやいの?
やっぱこんなのじゃないと勝てないのか。
955 カマス(北海道):2008/11/02(日) 11:28:32.80 ID:fQSSsKQ9
>>952
すげえよ。特に下2つがすごすぎる。
しかし、ここまでのレベルになると子供には手出しできない領域じゃねーの?
既にミニ4駆じゃないし。
956 カワハギ(東京都):2008/11/02(日) 11:31:07.01 ID:JHP8h6Sd
ミニ四駆改造して空を飛ばしたい
957 ピーマン(沖縄県):2008/11/02(日) 11:38:01.55 ID:Ex9a9c16
>>952
シャーシフルクラッチって
ルール的に大丈夫なのか
958 アーティチョーク(東京都):2008/11/02(日) 11:40:31.32 ID:uCw7B1Pq
>>952
なんかモノコックを切り張りしてフレームにしたブラックバードみたいな、そんな感じだ。

結局走りを追求すると見た目はへんてこりんになるわけか。

FFはトラクションがかかんなくなるんじゃないかなあ。
やっぱりFRだと思うんだけど。
959 いちご(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:04:50.64 ID:7F395t4w
>>957
アウト。
つーか>>952はミニ四駆じゃなくてフェンスカーだ。

>>958
四輪駆動にしてください(><;)

重量が重量だからトラクションは無視してもよくね?
960 つまみ菜(埼玉県):2008/11/02(日) 12:07:34.74 ID:AIPGsxjL
ステアリングつけて旋回時の抵抗落としたモデルとか無いの?
961 梨(埼玉県):2008/11/02(日) 12:15:15.07 ID:uqJqEbqW
>>960
グレードアップパーツでステアリングパーツあるよ。
ただ、ストレートでもステアがブレまくりで使い物にならないっぽい。
962 柿(埼玉県):2008/11/02(日) 12:17:47.46 ID:yEs4abWe
>>952
すげえな
963 つるむらさき(北海道):2008/11/02(日) 12:19:05.20 ID:1EcH4Yxh
今のアバンテダサすぎワラタ
964 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 12:24:47.28 ID:NQaa48Yy BE:349445243-2BP(2560)

>>954,955,957,958
それはミニ四駆じゃない。
前二つは一応シャーシをミニ四駆ベースにしてるので「フリースタイル」とか呼ばれてるらしい。
後のヤツは削りだしカーボンシャーシのパーツの一部1枚5000円とかそういう狂った世界。
>>959のいう通り「フェンスカー」と呼ばれるミニ四駆とはもはや別の、金持ちの遊び。
965 からし(福島県):2008/11/02(日) 12:25:21.87 ID:qu9EpnUs
バンパーの両端につけてたマチ針みたいなのにどんな効果があるんだかいまだにわからん。
966 マダイ(千葉県):2008/11/02(日) 12:27:26.17 ID:Bit1/tlU
>>965
車幅がわかりやすくなるだろ
967 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 12:30:29.85 ID:NQaa48Yy BE:524167463-2BP(2560)

>>964補足
「フリースタイル」は古い世代には「超四駆」と呼ばれる場合もある。
一応「超四駆」の解説本とかもあるから気になる人はググってみると面白いかも。
小学館の子供向けミニ四駆本では教えてくれなかったローラー位置と走りの関係とか
ミニ四駆にも応用できる情報がかなり載ってる。
968 コールラビ(アラバマ州):2008/11/02(日) 12:30:47.17 ID:5qDdh0Ae
ID:t5ikXwm+
969 山椒(関東・甲信越):2008/11/02(日) 13:08:32.19 ID:93kgPFfS
970 アーティチョーク(東京都):2008/11/02(日) 13:14:06.63 ID:uCw7B1Pq
>>967
なるほどそういうジャンルがあるのか…
やはりお金をかければなんぼでも、なんだな。
971 つまみ菜(埼玉県):2008/11/02(日) 13:30:21.32 ID:AIPGsxjL
>>952
何でこんな金属パーツ使ってるのかと思ったら、
プラズマダッシュとか使う奴なのか。
トルクチューンとか用のパーツだと強度が足りないんだな
972 山椒(関東・甲信越):2008/11/02(日) 13:33:27.03 ID:93kgPFfS
金云々以前にフェンスカーは衰退してますからねぇ
ならばカーボンでシャーシ作ってデルリンでローラーやホイールを作ってしまえばいいが
マシンが出来ても競い相手や大会が無いと…
973 じゅんさい(宮城県):2008/11/02(日) 16:10:53.80 ID:sS4TDy3z
hide「ビークスパイダー!もうダメだー」
974 おかひじき(沖縄県):2008/11/02(日) 16:18:40.72 ID:mZwTbnZK
>>945
ミニ四駆って空力パーツいらないのか・・・
975 マダイ(京都府):2008/11/02(日) 16:24:04.69 ID:+heyXjEq
>>974
空力なんて、新世代の幻想だ。
旧世代は、ボディカバー無しで走るのが最強だった。
976 コウイカ(アラバマ州):2008/11/02(日) 16:34:26.22 ID:EzPRSrYA
コーナーにフタつければ変なパーツつけないで済むのに
977 にんにく(愛知県):2008/11/02(日) 16:38:13.16 ID:UnR0yocM
>>945
なんでフロントローラーが左右で違うんだろうね?
978 ◆MiMIZUNCjA :2008/11/02(日) 16:42:07.95 ID:ZSaKib1A BE:294420678-BRZ(11239)

これか。

ミニ4駆を100V電源で走らせてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2461836
979 おくら(コネチカット州):2008/11/02(日) 16:48:31.42 ID:cfRIU8kQ
>>977コーナーの数じゃない
左右どちらかが多いとかさ
980 マダイ(京都府):2008/11/02(日) 16:48:54.31 ID:+heyXjEq
>>977
コーナーリングさせるときに、アウトで走らせるのではなくて、アウトからインにはじかせて、
イン側を走らせるため。

ちなみに、草創期世代では、このはじかせ技術は常識。
981 マダイ(京都府):2008/11/02(日) 16:50:28.93 ID:+heyXjEq
>>977
追加。
コースの大半が時計回りだったので、右周りのコーナーが多くなる。
982 大葉(埼玉県):2008/11/02(日) 16:56:11.35 ID:nwHMqQcG
>>974
100km/h位出ないとだめなんじゃ・・・

>>977
オーバルコース想定なんじゃないか?
片方しか接触しないし
983 アボガド(栃木県):2008/11/02(日) 17:18:00.01 ID:vwApuA6Q
>>977
レーンチェンジ対策
984 アスパラガス(埼玉県):2008/11/02(日) 17:32:26.90 ID:/bNtQkhn
ミニ四駆懐かしいな。

そう言えばプラズマダッシュをベースに改造したモーター造ったな。
軸受けをボールベアリング化したり、コイルの巻数を少なくする代わりに大電流化して高出力を図った逸品。
当然マグネットも強力なネオジに変更(ネオジは熱特性が悪くいわゆる熱ダレを起こすので長時間走行は不可)

理論的に10万[min^-1]は確実に回る。
985 ねぎ(埼玉県):2008/11/02(日) 17:42:48.85 ID:qXDPYhpF
このスレ見てたら
また作りたくなってきたミニ四駆
986 山椒(関東・甲信越):2008/11/02(日) 18:02:54.83 ID:93kgPFfS
>>985
そんなあなたに公式サイト
http://mini4wd.jp/

そして最速目指して>>969参照
987 モロヘイヤ(空):2008/11/02(日) 19:16:48.93 ID:3J+Nrcyi
井桁とかマジキチ
988 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 22:00:21.27 ID:NQaa48Yy BE:1164816858-2BP(2560)

井桁には手を出さないほうがいい。
カタチだけ真似した「なんちゃって井桁」が横行してて見るも無惨だよ。
精度も全然出てない、接着も甘い、見た目だけの井桁がたまに公式にも出てくるけど、
コースアウトでクラッシュしただけでバンパーとかが完全に剥がれて粉々になっちゃって、
コースマーシャルに拾って貰ったりしててスゲーみっともない。

真の井桁使いはハンパない精度と強度を持つ井桁を組む。職人技だね。

公式では井桁よりノーマルバンパー+FRP補強のほうがイイっていうのが最近のトレンド。
3レーンではやっぱり井桁が強いね。
989 さつまいも(三重県):2008/11/02(日) 22:02:16.42 ID:jvAPRPE5
>>271
きたー
990 ウニ(大阪府):2008/11/02(日) 22:22:55.11 ID:2F9aXgBm
>>821
そんな大会海外にあったな
回転ノコギリとかトンカチを搭載したのもあったけど
強かったのは重くて頑丈で始まった瞬間突っ込んで体当たりで破壊する機体だった
991 ばれいしょ(コネチカット州):2008/11/02(日) 22:27:36.32 ID:EiCmTc7I
>>988
何事も試してみるは悪くないさ
井桁に関しては俺も経験が浅いし突っ込んだことは言えないけどさ
992 おかひじき(兵庫県):2008/11/02(日) 22:31:31.43 ID:nuEORcaa
>>990
結局パワーで決まるのか。格闘技みたいなもんだなw
993 ウニ(大阪府):2008/11/02(日) 22:34:49.35 ID:2F9aXgBm
http://www.battlebots.com/Events.html
これだ
でも結局その体当たりのやつはひっくり返してくるやつに負けてたな
994 はくさい(関東地方):2008/11/02(日) 22:35:59.37 ID:qu9EpnUs
結局、レッツ&ゴーはホライゾンに勝てないの?
995 タチウオ(東京都):2008/11/02(日) 22:36:46.56 ID:NQaa48Yy BE:1223057467-2BP(2560)

>>991
目的と手段がごっちゃになってるヤツはダメってヤツだ。

速いヤツが限界を超えた速さを求めるという目的のために編み出した手段が井桁。
手段としての井桁はあくまで速いマシンを更に強化するためのテクニックであって、
井桁を作るのが目的なのでは無いという事。

井桁を真似るのは「井桁を作る行為自体」が目的になってて、速くする手段になってない。

理想としては、速くしようと色々やってたら井桁の姿になってた、というのがベスト。
996 柿(コネチカット州):2008/11/02(日) 22:37:21.16 ID:Hwi7qkMQ
スレに触発されて15年ぶりに買ってきたよ
997 ウニ(大阪府):2008/11/02(日) 22:37:52.01 ID:2F9aXgBm
http://jp.youtube.com/watch?v=zHZ40lVd2ms
動画あったわ
くそ熱いな
998 ニシン(dion軍):2008/11/02(日) 22:42:16.99 ID:N82+Qsgg
ブロッケンG!!
999 アボガド(catv?):2008/11/02(日) 22:43:03.85 ID:U3RHhYOy
(lll ゜д゜)ウヒョー
1000 レタス(静岡県):2008/11/02(日) 22:43:33.28 ID:TBZPZvd0
1000なら俺がミニ四駆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/