Nvidia厨大勝利! TMPGEncが無償アップデートで「CUDA」を実装 高速エンコードが可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
「TMPGEnc」のフィルタ/デコーダに「CUDA」を実装
−無償アップデータを公開。GPU使用で高速処理

株式会社ペガシスは30日、MPEGエンコードソフト「TMPGEnc 4.0 XPress」において、フィルタ/デコーダ処理を
NVIDIA CUDAテクノロジで実装したアップデート版の提供を開始した。アップデータは無償でリリースされる。

 最新公開ver 4.6.2.266では、CUDA対応のグラフィックカードを使用することで、CPUのみの処理に比べ、
フィルタやデコード処理速度が向上するとしている。動作が重く、負荷のかかる処理に対して効果的で、
設定は環境設定から行なえる。なお、デコード処理はMPEG-1/2のみ動作する。

 CPUとCUDA間のパフォーマンスベンチマークを事前に取得し、使用されるフィルタ個々にCPUあるいはCUDA処理いずれか
最適な数値を取得し、処理を最適化できるという。

 また、CPUとCUDA間の使用実行率をエンコード中にリアルタイムで表示することもできる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081030/pegasys.htm

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/08_081030.html
2 ブサイク芸人(兵庫県):2008/10/30(木) 20:17:01.31 ID:2TcP1mnc
NUDA
3 鵜(愛知県):2008/10/30(木) 20:17:37.01 ID:9OKpaAPR
日本語でおk
4 下痢気味(アラバマ州):2008/10/30(木) 20:25:00.90 ID:JEI0m4Zx
現状ではおまけ機能レベルだな
エンコード対応に期待
5 わき毛アイドル(東日本):2008/10/30(木) 20:27:02.89 ID:QuSTFWPy
>>1
川=`┴´)y−~~~ アウアウwww
6 毎日新聞配達(愛知県):2008/10/30(木) 20:28:27.67 ID:g0CTzSNI
期待はずれすぎてワロタ
7 民主党支持者(関西地方):2008/10/30(木) 20:29:24.74 ID:u/Qx108a
凄いんじゃないの?
8 珈琲鑑定士(ネブラスカ州):2008/10/30(木) 20:30:00.78 ID:AzkNo3yi
gf8400gsなので意味ない。
9 村長(福島県):2008/10/30(木) 20:31:02.30 ID:AliTnxsk
NUDAらない
10 共産工作員(アラバマ州):2008/10/30(木) 20:31:06.10 ID:sxd64BwW
>フィルタやデコード処理速度が向上する
ほとんど意味ねぇ。エンコードに対応しろ
11 美人(福岡県):2008/10/30(木) 20:32:22.62 ID:F98OJEFS
RADEON最強
12:2008/10/30(木) 20:33:11.09 ID:lZxvo/0j
>なお、デコード処理はMPEG-1/2のみ
13 1(アラバマ州):2008/10/30(木) 20:33:21.72 ID:Bkpyq8ff
フィルタだけかよ
本編エンコ対応しろよ
14 珈琲鑑定士(関西地方):2008/10/30(木) 20:33:51.43 ID:C43CBi09
使ってるエンコフィルタが対応しねーと意味ねーし。
ハードなんぞ底辺。ソフトこそが王様だってのになぜ人類は失敗を繰り返す。
15 社会保険庁職員(中部地方):2008/10/30(木) 20:34:26.09 ID:OnufPWJQ
GTX260がやっと手が届く値段になったお・・・
16( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/10/30(木) 20:34:41.08 ID:zJhYicdv
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/08_081030.html
テスト5

GeForce GTX260 XP PEND 2.8Ghz CUDA 1121 無し144

GeForce 9800GTX XP  Q6700 CUDA 688 無し 240

GeForce 8800GT XP  Intel E8200 (2.6GHz) CUDA 576 無し 240

GeForce GTX260 XP  C2Q Q9450 (2.66GHz) CUDA 928 無し 208

これ条件バラバラ過ぎて何やりたいかわからないんだけど
260>9800>880
CPUIがしょぼいほどCUDAが早くなる
って事でいいの?
17 明日もバイト(広島県):2008/10/30(木) 20:44:18.95 ID:UkUIqNcf
4万3千円で新品GTX280買った俺様、大勝利!
18 四十代(静岡県):2008/10/30(木) 20:44:53.03 ID:8llI+C5T
でこれ俺のうんこ8600GTでも動くの?
19 鵜(大阪府):2008/10/30(木) 20:47:30.23 ID:+AxdbZN1
新しいmacもGPGPU対応らしいけどなんでデコードだけなの?
エンコードさせるのそんなにむずいの?
20 四十代(四国地方):2008/10/30(木) 20:50:17.93 ID:YkZ+DV6m
TMPGEnc 4.0と9600GT持っている俺の為にあるようなアップデートだな。
21 1(アラバマ州):2008/10/30(木) 20:50:27.69 ID:Bkpyq8ff
>>16
たしかインプrスに
なんではやいかおそいかの記事があったはず
22 民主工作員(千葉県):2008/10/30(木) 20:53:13.39 ID:QkirYO0Z
エンコするのは良いが、見ないんだよなぁ
23 司会(アラバマ州):2008/10/30(木) 20:54:05.27 ID:1n69SXkm
        |\       ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、      
        |ヘ|    /::::::::::::::;:/´ヾヘ;:::::::::ヽ    
        |ヘ|   /::::::::::((,/    `、::r、:::゙,     
         | ̄|   ,'::::::::::::i゙  \   / i::::i          
        (∃⊂ヽ  !::::::::::::|  ●    ● l::::|  / 〉
───   └┘\ !::::::::::::!          !:::!/\/
        \/  \::::::::!"" ____  ""!::| \/
────   ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i  /
─────    ゙、  ヽ;i \ヽ,.l ̄_,l  |:::/ /
            ゙、     ヽ`、 | /  レ' /
──────    ゙、 /     `ヽ''"  i.  /
             /   NEVADA |/
───────  /              |
24 ブランド鑑定士(神奈川県):2008/10/30(木) 20:55:41.16 ID:8xLKaL1M
最近の流行はRadeon2枚+ゲフォ1枚を指すらしいぜ 絶対嘘だろ
25 公明党支持者(宮城県):2008/10/30(木) 20:56:28.77 ID:r43I/+sg
>>23
貼ろうと思ったのに
26:2008/10/30(木) 20:58:10.60 ID:xGgW8gvv
今の時代のCPUで、デコードを補助されてもなぁ…。
エンコ補助してくれるようになるのはまだ先かい?
27 ビンボウ(愛知県):2008/10/30(木) 21:08:09.03 ID:+Y6nUGC7
>>24
それドライバ同士が干渉しないの?
28 IT戦士(福岡県):2008/10/30(木) 22:55:58.70 ID:jhH93kIc
>>26
ペガシスは,同社製のビデオトランスコードソフト「TMPGEnc 4.0 Xpress」を紹介。
トランスコード(エンコード)周りをCUDAに最適化させるには,1から作り直さねばならないことを
説明しつつ,CUDAによるフィルタ適用の高速化実現により,現時点でも総作業時間の大幅な
短縮が可能になるとアピールした
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20081027004/
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20081027004/screenshot.html?num=025
29 わき毛アイドル(東京都):2008/10/31(金) 00:53:49.99 ID:Yi1+v8TB
ATIってどうなるの?うpデートしたけど、もちろん有効にならなかった。
HD3850だけど、フィルターが楽になるなら歓迎だな。
30 九条信者(千葉県):2008/10/31(金) 03:37:06.65 ID:W1aeCVdw
CUDA対応してないお
31 毎日新聞配達(愛媛県):2008/10/31(金) 03:38:10.55 ID:BzkiumFC
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
動画ならラデとかデマ撒き散らしてたラデ厨市ね!!!!!!
32 韓国農林水産食品省(山形県):2008/10/31(金) 03:38:22.61 ID:wsIcBzht
96GTの俺大勝利
33:2008/10/31(金) 03:38:28.38 ID:Q1XBEXdp
で、RADEONでエンコできる日はいつ来ますか?
34 嫌煙派(北海道):2008/10/31(金) 03:43:02.80 ID:JLHxY/El
6200も俺には全く関係ないな
35 毎日新聞配達(アラバマ州):2008/10/31(金) 04:43:43.81 ID:WdMdh0MD
早く5.1とAACスマレン出来るようにしろよ!
36 がんばる女(宮城県):2008/10/31(金) 05:06:14.07 ID:wRFoeMTB
MainConceptエンジンで汚いH264しか作れない
TMPGEncの時代はとっくの昔に終わってる
CUDAに対応しようが今更こんなの馬鹿しか使わねーよ
37 九条信者(千葉県):2008/10/31(金) 05:16:24.08 ID:W1aeCVdw
>>36
何だと綺麗に出来るの?
38 社民党支持者(長崎県):2008/10/31(金) 05:20:46.33 ID:CXhqOMWM
GPGPU的使用方法も最初にブチあげてからもう2,3年経ってるんじゃない?ホントようやくって感じだわ。

>>36
中間ファイルとしてのmpegならまだ道があるんじゃないの

まぁ俺はつかわないけど。
39 九条信者(千葉県):2008/10/31(金) 08:09:39.08 ID:W1aeCVdw
便利だと思うけどなあ。設定簡単だし。バッチできるし。
40 公明党支持者(関西地方):2008/10/31(金) 08:15:30.11 ID:myMzVYV/
8400gsの俺には関係ないな
41 占い師(西日本):2008/10/31(金) 08:15:35.09 ID:QogAYPX3
無料のx264の方がMainConceptよりも高品質でH.264にエンコードできる。
42 九条信者(千葉県):2008/10/31(金) 10:22:40.73 ID:W1aeCVdw
>>41
単体で動くの?
43 占い師(西日本):2008/10/31(金) 10:29:17.79 ID:QogAYPX3
入力に使うAviSynthが分かれば、x264.exeを使うのは簡単。
44 株式評論家(dion軍):2008/10/31(金) 10:30:05.82 ID:p/qVC+fN
8600GTの俺には関係あるの?
45 教職員(熊本県):2008/10/31(金) 11:43:42.09 ID:2cp3AraU
Nida厨に見えた
46 九条信者(千葉県):2008/10/31(金) 11:45:15.95 ID:W1aeCVdw
>>43
そうっすか。
47 九条信者(東京都):2008/10/31(金) 11:50:14.02 ID:aGmJ88hB
エンコする動画がない
48 1(関西地方):2008/10/31(金) 11:56:46.31 ID:xWErNQuj
>デコード処理はMPEG-1/2のみ動作

mpeg2のソースを他の形式(wmvとか)にするときにはCUDAはこのアップデートは意味出てくるん?
49 党代表(関東・甲信越):2008/10/31(金) 11:58:55.81 ID:EZhf5puC
>>42
avsかaviの入力が基本
つかエンコーダだぞ
分かってないか
50 韓国農林水産食品省(愛知県):2008/10/31(金) 12:04:13.84 ID:poU5ncIG
GF7950持ってる俺使えなくて涙目
レジストリいじって8シリーズに見せかけるってできねぇのかなぁ....
51 珈琲鑑定士(アラバマ州):2008/10/31(金) 12:10:21.34 ID:eT0IKOhi
よっしゃ俺のゲフォFX5900で試してくるぜ
52 デイトレーダー(アラバマ州):2008/10/31(金) 12:12:29.31 ID:Kyv7tWxf
53 ブサイク芸人(愛知県):2008/10/31(金) 12:12:48.38 ID:b7smcqlA
んじゃ俺はFX5700で試してみる
54 主婦(山梨県):2008/10/31(金) 12:20:02.64 ID:L4SfZhJp
NEVADAかと思った
55 オリーブ(岐阜県):2008/10/31(金) 15:08:02.74 ID:j1uBiR8c
ま、TE4XPのフィルタ処理はどうしようもなく遅かったからな。
デコードやエンコードはCPUにやらせるとして、フィルタだけでも
軽くなれば有難い。
56 ワカメ(東京都):2008/10/31(金) 15:16:39.66 ID:SPjQ8oJ+
>>24
ゲフォのボードを物理演算用のボードとして使うってやつだろ?
57 マンゴー(徳島県):2008/10/31(金) 15:17:20.88 ID:llbRKaYo
俺の76GTちゃんとは関係ある?
58 マンゴー(徳島県):2008/10/31(金) 15:18:21.24 ID:llbRKaYo
>>52
…だめじゃん。
59 サンマ(大阪府):2008/10/31(金) 15:26:12.56 ID:ku3CIL0P
発売日にGTX280並行輸入版買ってあらゆるベンチマークスレにレスしてたが、ようやく実用ソフトが出てきた
地デジ30分をエンコするのに8時間→2時間になったわ

>>50
物理的に機能が違うから無理
DX9でDX10が動かないのと同じ理屈
60 大阪白菜(コネチカット州):2008/10/31(金) 15:29:00.85 ID:It/i3qpF
ラデ向けにも開発しろハゲ
61 マンゴー(埼玉県):2008/10/31(金) 15:29:23.43 ID:WjQJs4Q2
VC++2008に対応したCUDA SDKはいつになったら出ますか?(´・ω・`)
62 わさび(dion軍):2008/10/31(金) 17:19:42.86 ID:Jh7hzppZ
>>59
どんなハード&ソフト・手順でやってるんだ?
63 みつば(福島県)

8000番台は大体いけるのか。
でも下位だと、CUDA無しのが早いこと多そうだな。。